JP2583942Y2 - 蓋開閉構造 - Google Patents

蓋開閉構造

Info

Publication number
JP2583942Y2
JP2583942Y2 JP1949593U JP1949593U JP2583942Y2 JP 2583942 Y2 JP2583942 Y2 JP 2583942Y2 JP 1949593 U JP1949593 U JP 1949593U JP 1949593 U JP1949593 U JP 1949593U JP 2583942 Y2 JP2583942 Y2 JP 2583942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cases
shaft
main body
closing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1949593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673279U (ja
Inventor
豊 中山
智之 立木
潤 石田
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP1949593U priority Critical patent/JP2583942Y2/ja
Publication of JPH0673279U publication Critical patent/JPH0673279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583942Y2 publication Critical patent/JP2583942Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、装置本体に対して開閉
自在で、かつ、所定の開き角度が保持される蓋開閉構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、携帯用電話機では、送話器側が
電話機本体に対して開閉自在の蓋部材として構成されて
おり、通話をしない場合には、携帯に便利なように、電
話機本体側に閉じられ、通話をする場合には、電話機本
体から開くようにしている。そして、この場合、通話を
しやすいように、開き角度が決められてこの角度を保持
できるように保持手段が設けられているとともに、開き
角度以上に外力が加わったときに保持手段の破損を防止
する機構となっている。図5および図6は従来の蓋開閉
構造を採用した携帯電話機の正面図と図5のVI-VI 線断
面図である。
【0003】これらの図において、1は2回線の局線を
保有する無線電話装置の子機としての携帯電話機で、本
体ケース2と、送話器13、ブザー14を内蔵し、後述
する揺動支持構造によって本体ケース2に揺動自在に支
持されている蓋体3とからなる。4は本体ケース2に内
蔵された受話器、5は局線の使用状態を表示する表示
部、6は内線通話状態および充電状態を表示する表示
部、7は操作パネル、8は局線捕捉用釦、9は内線接続
用釦、10はダイヤル釦、11は機能釦、16は本体ケ
ース2内に実装された基板、17、18は基板16に搭
載された無線ユニットおよび充電端子である。20は本
体ケース2の下端部表面に凹嵌状に形成された載置部、
21は防水機能を有するゴムクッション、22は側面視
台形状を呈する支持部材である。
【0004】支持部材22の両端部には、円筒状の軸2
3が一対突設され、軸23の周面には同心円状の円環部
24が形成され、円環部24の周面の一部には、係合突
起24aが突設されている。25は支持部材22の底面
から突出形成した取付スタッド、26は取付ねじ、27
は基板16と電気的に接続され軸23内を挿通され蓋体
3内に導出された送話器13およびブザー14用のリー
ド線、28は軸23に巻回され、一端が後述するロアー
ケース31に掛けられて蓋体3を本体ケース2から開く
方向に回動付勢を付与するコイルスプリングである。
【0005】前記蓋体3はアッパーケース30とロアー
ケース31とに分割されており、上端部に対向するよう
にして一対の軸支持部29が形成されている。同図
(b)に示すように、アッパーケース30には爪部32
aを有する弾性係合片32が突設され、ロアーケース3
1には係合孔33が設けられ、弾性係合片32を弾性変
形させて爪部32aを係合孔33に係合させることによ
って両ケース30、31が合体させられ、合体した両ケ
ース30、31の軸支持部29の分割面の一部には、対
向するようにして一対の軸受孔34が形成されている。
また、ロアーケース31の底面部には、同図(c)に示
すように、入口部にアンダーカット部35aを有するめ
くら穴35が形成され、このめくら穴35内には、底部
に抜け止め部36aが突設されたカムピン36が嵌入さ
れ、蓋体3内を進退自在となっており、めくら穴35内
に嵌挿された圧縮スプリング37によって、常時蓋体3
内に進出する方向に付勢されている。
【0006】このような構成において、蓋体3を組立る
場合には、まず、支持部材22を電話機本体2の載置台
20に載置し、ねじ26を取付スタッド25に螺合する
ことによって取り付ける。支持部材22の軸23に軸受
孔34を嵌入させるようにして、分割されている両ケー
ス30、31を弾性係合片32の爪部32aを係合孔3
3に係合させることによって合体させる。合体させるこ
とによって軸受孔34が軸23に回動自在に支持され、
この結果、蓋体3が軸23を中心として、電話機本体2
に開閉自在に支持され、コイルスプリング28によっ
て、常時開く方向に付勢され、スプリング28に抗して
閉じると、図示を省略した係合手段によって、閉じた状
態が保持される。
【0007】また、組み立てられた状態において、カム
ピン36と円環部24とが対応し、圧縮スプリング37
によってカムピン36の頭部が、係合突起24aと係合
する位置まで進出している。したがって、通話をする
際、図示を省略した係合手段を解除すると、コイルスプ
リング28の付勢力によって蓋体3が開き、ある所定角
度、例えば人間工学的に通話に適した開き角度である1
45°に達すると、円環部24の係合突起24aがカム
ピン36に係合して、この開き角度145°を保持する
ので、通話が可能となる。ここで、蓋体3に外力が加わ
って、開き角度が145°以上を超えようとすると、係
合突起24aがカムピン36をコイルスプリング37に
抗してめくら穴35内に退出させるので、カムピン36
の破損を防止している。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の構造では、カムピン36やコイルスプリング3
7を必要とするため、部品点数が増加し、しかも、ばね
性のあるコイルスプリング37のめくら穴35への挿入
やコイルスプリング37のばね性に抗してのカムピン3
6の組立等、組立が煩雑で時間を要し、このため、コス
トアップにつながるといった問題があった。したがっ
て、本考案は、上記した従来の問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、部品点数を増やす
ことなく、しかも煩雑な組立作業を除去し、もって廉価
な蓋開閉構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本考案に係る蓋開閉構造は、装置本体側に設けられ
た軸に揺動自在に支持された蓋が装置本体に対して開閉
自在で、かつ、装置本体に対して所定の開き角度に保持
される蓋開閉構造であって、前記蓋を可撓性部材で形成
して、二つのケースに分割し、両ケースの分割面に前記
軸を軸支する軸受部を形成するとともに、この軸受部近
傍において前記両ケースのどちらか一方のケースと前記
軸とのそれぞれに蓋を所定の開き角度に保持する係合部
を設け、かつ、前記両ケースを、前記軸受部側の分割面
が自由端となるようにしてこの軸受部と離間した部位で
結合する。
【0010】
【作用】本考案によれば、両ケースを軸受部と離間した
部位で結合し、軸受部側の分割面が自由端となるように
したので、所定の開き角度以上となるような外力が加わ
った場合には、軸と一方のケースにそれぞれ設けた両係
合部が係合した状態を保ちながら一方のケースの分割面
が弾性変形し、両係合部の係合が解除される。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は本考案に係る蓋開閉構造を示し、(a)は
縦断面図、(b)はB部拡大図、図2は蓋体が開いた状
態を示し、(a)は側面図、(b)はB部拡大断面図、
図3は所定の開き角度以上に開こうとした状態を示す要
部拡大断面図、図4は所定の開き角度以上に開いた状態
を示し、(a)は側面図、(b)はB部拡大断面図であ
る。これらの図において、従来技術と同一の構成につい
ては同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
【0012】両ケース30、31は板状の合成樹脂で形
成され、全体が可撓性を有しており、両ケース30、3
1には、軸受孔34を構成するU字状の軸受部30a、
31aが設けられている。また、両ケース30、31の
軸受部30a、31aから離間した部位には、取付部3
0bと取付スタッド31bとが形成され、ねじ40を取
付部30bに挿通し、取付スタッド31bに螺合するこ
とによって、両ケース30、31が結合される。このよ
うに、両ケース30、31が軸受部30a、31aから
離間した部位において結合されているので、軸受部30
a、31aは自由端となり、両ケース30、31が可撓
性を有しているので、これら軸受部30a、31aは弾
性変形自在となっている。
【0013】ロアーケース31の前記円環部24に対応
した底面には、係合突起24aと係合する係合突起31
cが突設され、また、両ケース30、31には、両ケー
スを結合するための係合片30c、31dが設けられて
いる。両係合突起24a、31cとは蓋体3が軸23を
中心として所定角度、本実施例では145°開くと、係
合する位置に設けられている。41は電話機本体2の側
面に設けられた開き釦で、蓋体3をコイルスプリング2
8に抗して電話機本体2に閉じた状態を保持する図示を
省略した係合手段の係合を解除するものであり、この開
き釦41を押圧操作することによって、蓋体3が電話機
本体2から開き通話可能状態となる。
【0014】次に、このように構成された蓋開閉構造の
動作を説明する。まず、通話をするために、開き釦41
を押圧すると、蓋体3がコイルスプリング28の付勢力
によって開き、145°開くと、図2(b)に示すよう
に、両係合突起24a、31cが係合して、この開き角
度が保持され、通話が可能状態となる。この状態で、蓋
体3がさらに開く方向となる外力Pが電話機本体2に加
わると、図3に示すように、係合突起24aに係合突起
31cが係合したままで、蓋体3が図中時計方向に回動
しようとする。
【0015】このとき、係合突起31cが係合突起24
aを押圧する力が軸23を介しアッパーケース30の軸
受部30aを押圧する。軸受部30aが設けられた部位
はアッパーケース30がロアーケース31に結合された
取付部30bから離間した自由端となっているので、軸
受部30aが設けられた部位の分割面Aが開くようにし
て弾性変形し、この結果、係合突起31cが係合突起2
4aを乗り越えて、図4(b)に示すような位置に回動
して、蓋体3は同図(c)に示すようにほぼ180°開
いた状態となる。このように、アッパーケース30の全
体の撓みによる軸受部30aが設けられた自由端側の弾
性変形を利用したので、弾性変形による集中荷重がかか
らず、このため、両ケース30、31は勿論のこと両係
合突起24a、31cおよび軸23にも急激な負荷がか
かることがなく、破損を防止できる。また、両ケース3
0、31の一方のケース31に係合突起31cを形成す
るだけでよく、部品点数を増やすこともない。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、装
置本体側に設けられた軸に揺動自在に支持され装置本体
に対して開閉自在な蓋を可撓性部材で形成して、二つの
ケースに分割し、両ケースの分割面に前記軸を軸支する
軸受部を形成するとともに、この軸受部近傍において前
記両ケースのどちらか一方のケースと前記軸とのそれぞ
れに蓋を所定の開き角度に保持する係合部を設け、か
つ、前記両ケースを、前記軸受部側の分割面が自由端と
なるようにしてこの軸受部と離間した部位で結合し、両
係合部が係合し所定の開き角度に達した後に、さらに開
き角度以上の外力が加わった場合には、両ケースの結合
部を支持点として係合突起が設けられた一方のケース全
体が撓み、このケースの係合突起が設けられた側が弾性
変形して、両係合突起の係合を解除するようにしたの
で、集中荷重がかからず、このため、部材の破損が防止
されるとともに、特別な部品を増やすことがなく、この
ため、組立も容易となり、部品点数の削減と組立工数の
削減によりコストダウンが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る蓋開閉構造を示し、(a)は縦断
面図、(b)はB部拡大図である。
【図2】本考案に係る蓋開閉構造において所定の開き角
度開いた状態を示し、(a)は側面図、(b)はB部の
拡大断面図である。
【図3】本考案に係る蓋開閉構造において所定の開き角
度以上に開こうとする状態を示す要部断面図である。
【図4】本考案に係る蓋開閉構造において所定の開き角
度以上に開いた状態を示し、(a)は側面図、(b)は
B部の拡大断面図である。
【図5】従来の携帯用電話機の正面図である。
【図6】(a)は図5のVI-VI 線断面図、(b)は結合
部の拡大斜視図、(c)はC部拡大図である。
【符号の説明】
2 電話機本体 3 蓋体 22 支持部材 23 軸 24a 係合突起 30 アッパーケース 30a 軸受部 30b 取付部 31 ロアーケース 31a 軸受部 31b 取付スタッド 31c 係合突起 34 軸受孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−77670(JP,A) 特開 平6−248841(JP,A) 実開 昭58−48867(JP,U) 実開 昭60−2880(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E05D 11/00 - 11/06 H04M 1/03

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体側に設けられた軸に揺動自在に
    支持された蓋が装置本体に対して開閉自在で、かつ、装
    置本体に対して所定の開き角度に保持される蓋開閉構造
    であって、前記蓋を可撓性部材で形成して、二つのケー
    スに分割し、両ケースの分割面に前記軸を軸支する軸受
    部を形成するとともに、この軸受部近傍において前記両
    ケースのどちらか一方のケースと前記軸とのそれぞれに
    蓋を所定の開き角度に保持する係合部を設け、かつ、前
    記両ケースを、前記軸受部側の分割面が自由端となるよ
    うにしてこの軸受部と離間した部位で結合したことを特
    徴とする蓋開閉構造。
JP1949593U 1993-03-25 1993-03-25 蓋開閉構造 Expired - Fee Related JP2583942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1949593U JP2583942Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 蓋開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1949593U JP2583942Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 蓋開閉構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673279U JPH0673279U (ja) 1994-10-11
JP2583942Y2 true JP2583942Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12000960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1949593U Expired - Fee Related JP2583942Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 蓋開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583942Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673279U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091938A (en) Microphone attachment for electrically connecting the microphone and audio circuit of a flip-type radio phone with a mechanical contact device
JPH0491541A (ja) 電話機用ハンドセット
KR100640452B1 (ko) 휴대용 통신 장치
JPH0833026A (ja) 無線機器におけるバッテリー支持装置
JP2583942Y2 (ja) 蓋開閉構造
JP4119626B2 (ja) 無線電話機用充電装置
KR200295482Y1 (ko) 휴대무선전화기의 배터리팩 잠금장치
KR200403684Y1 (ko) 휴대폰용 로터리 힌지 모듈
JP4498094B2 (ja) 電子機器の押釦構造
CN221177767U (zh) 具有旋转支架的手机保护壳
JP4443261B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH0974435A (ja) 携帯電話用振動呼出器
JP2766074B2 (ja) 携帯電話機
JP2705608B2 (ja) 電子機器の折畳構造
JP3733016B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH0745328A (ja) 電子機器
KR100703395B1 (ko) 휴대 단말기의 카메라 회전 각도 조절 장치
KR200364645Y1 (ko) 카메라기능을 내장한 기기 설치용 연결매체
JPH0540600Y2 (ja)
JP3098481B2 (ja) 携帯電話機等における充電端子保護構造
JPH1154099A (ja) 電池パックの着装構造及び携帯型電子端末
KR20050035032A (ko) 휴대용 단말기의 힌지장치
JPH06152462A (ja) 携帯用小形装置
KR100608749B1 (ko) 휴대용 단말기의 힌지장치
KR200162182Y1 (ko) 고정형 무선전화기의 수납케이스 홀더

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees