JP2583495B2 - 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置 - Google Patents

魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置

Info

Publication number
JP2583495B2
JP2583495B2 JP62015866A JP1586687A JP2583495B2 JP 2583495 B2 JP2583495 B2 JP 2583495B2 JP 62015866 A JP62015866 A JP 62015866A JP 1586687 A JP1586687 A JP 1586687A JP 2583495 B2 JP2583495 B2 JP 2583495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fish
water
filtration tank
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62015866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185328A (ja
Inventor
哲 追田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62015866A priority Critical patent/JP2583495B2/ja
Publication of JPS63185328A publication Critical patent/JPS63185328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583495B2 publication Critical patent/JP2583495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、魚介類の飼育乃至長期畜養のための循環式
水槽であって、水槽からの排水を浄化して再び使用でき
るように循環させる浄化装置に関する。
[従来技術] 循環式水槽内で魚介類を飼育乃至長期畜養するために
は、水槽内に大量にえさを投入しなければならはいが、
このえさ等を簡易に浄化して自然海水に戻すシステムが
ないために、現在のところ全く実用化されていない。
飼育乃至長期畜養用ではないが、実験用ヤリイカの長
期保存用水槽の浄化装置としては、実開昭56−1468号公
報に示すように、まず、ヤリイカ水槽からの排水を活性
炭フィルタ部で物理的に除去し、次いで、濾過器のゼオ
ライトでアンモニアを生物学的に除去し、さらに、水槽
内へ循環させた後に水槽内に溶存酸素を供給するエアー
レーションが設けられて成る装置が開示されている。
又、実開昭61−15968号公報に示すような移送用活魚
槽も飼育乃至長期畜養用でないが、この魚槽には、排水
を別槽に導いてカルシウム質の濾材で生物処理するとと
もに、水中内へエアーレーションにより溶存酸素を供す
る装置が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] 前者の装置によれば、排水を最初に活性炭フィルタ部
で濾過するために目ずまりを起こす欠点があった。排水
中には、魚介類の***物や食べカス粗粒体のほかに、塵
埃等の微細物や、アンモニアや油等の有機物が含まれて
いるが、粗粒体によって早期にフィルタ機能を発揮でき
なくなるものであった。殊に、大量の魚介類を飼育する
ために投入されたえさの浄化は到底不可能である。仮に
使用しても、早期交換に迫られたうえ、交換中の魚介類
の別槽への移動等が必要となるので、実用的ではない。
又、後者の装置は移送用水槽に係る構造であって、飼
育乃至長期畜養水槽に適用できるものでない。特に、排
水を最初からカルシウム質の生物濾材で濾過しようとす
るために、生物濾材がその機能を発揮することなく目ず
まりを起こすことは明らかである。
上記実情に鑑みて飼育用水槽について研究したとこ
ろ、活魚料理等を目的とする水槽内で魚介類が生存して
いるように見えるものの、目ずまりを起こすために魚介
類には十分なえさが与えられておらず、飼育用水槽とは
言えはいものであった。しかも、***物や老廃物によっ
て分解発生する有毒なアンモニアや亜硫酸を食べるため
に、疲労乃至病気になっている。実際にも、水槽内での
魚介類の肉には病気や臭いが発生していることが分る。
仮に、飼育用水槽でエサを与えて魚介類を飼育しよう
とする場合に排水を完全に浄化するためには、フィルタ
部を水槽の水量の数倍も大きくしなければ十分ではな
く、物理的には限界が認められた。排水の効率的濾過の
ためには、排水中の濾過物を粗粒体、微細物、有機物に
分類し、粗粒体、微細物、有機物の順序で行なわ
なければならないことが分った。このの場合の有機物
は、物理的濾過よりも生物学的濾過が有効である。
生物学的濾過槽については、アンモニア等の流入量に
応じて好気性硝化バクテリアが繁殖し易い構造が望まし
い。そのためには、濾過材に好気性硝化バクテリアの繁
殖値に応じて必要な酸素を供給しなければならない。し
かも、濾過材を一定厚みとして嫌気性バクテリアの発生
を防ぐとともに、一定容積中で最大の繁殖を捉すことが
必要であった。
而して、本発明は魚介類排水を物理的から生物学的に
順次完全浄化し、魚介類を飼育親手順長期畜養できるよ
うにした浄化装置の提供を、その目的とするものであ
る。
[発明の特徴] 上記目的を達成するための本発明に係る魚介類の飼育
用水槽の循環式浄化装置は、排水中の魚介類***物等の
粗粒体を濾過する第一濾過槽と、濾過された後の循環水
中に気泡を供給する気泡発生槽と、気泡供給された後の
循環水を緩衝部を介在させて積層した各濾過材に供給し
て循環水中の有機物を除去する生物濾過槽とが夫々に独
立して備えられ、第一濾過槽と気泡発生槽と生物濾過槽
とによって順次個別に浄化されることを特徴とするもの
である。
[発明の作用] 第一濾過槽によって水槽の排水から、魚介類の***物
等を物理的に濾過する。この場合には、魚介類の***物
や食べカス等の大量の粗粒体が除去される。
次に、濾過された後の水には、気泡発生槽によって水
中に微粒気泡が供給される。この場合には、気泡によっ
て油等を含む有機物が除去されると同時に、溶存酸素が
水中に供給される。
さらに、酸素供給された水中の有機物が生物濾過槽に
よって除去される。生物濾過槽の濾過材には好気硝化バ
クテリアが良好に繁殖し有機物を完全に酸化除去する。
[発明の実施例] 図面は本発明に係る魚介類の飼育用水槽の循環式浄化
装置の一実施例を示し、第1図は同概略全体説明図、第
2図は生物濾過槽の分解斜視図、第3図は同断面図であ
る。
飼育用水槽1には、魚介類***物等を濾過する濾過槽
2と、水中に気泡を供給する気泡発生槽3と、水中有機
物を除去する生物濾過槽4とが夫々独立して備えられて
構成される。この場合に、生物濾過槽4の前に第二濾過
槽5をバイパス的に備えることが可能で、水槽1から各
槽2,3,5,4が配管11〜19を介して循環可能に接続されて
いる。
而して、前記濾過槽としての第一濾過槽2A,2Bは、排
水中の魚介類***物等や食べカス等の粗粒体を大量に除
去可能な寸法のメッシュ構造物が内蔵されて構成され
る。メッシュ孔径は、例えば2〜0.1mm程度とする。こ
の第一濾過槽2A,2Bは、好ましくは交換時に切換可能に
配管12a,12bとバルブ20A,20B,21A,21Bを通して並列接続
される。この第一濾過槽2A,2Bの次には水位調節と粗流
体の除去とを行なうオーバーフロー式の二重管6を併設
可能である。
前記気泡発生槽3は、キャビテーション効果等によっ
て超微粒気泡を発生させて循環水中に大量に酸素供給で
きるものである。この場合に、必要に応じて分岐管13a
とバルブ22A〜22Cとによってバイパス路を形成すること
ができる。図中23は除去される油等を含む有機物を排出
するためのバルブである。
又、気泡供給された循環水は、バルブ24Aから配管14
及びバルブ28を通って生物濾過槽4に供給可能に構成さ
れている。前記第二濾過槽5A,5Bに供給される場合に
は、バルブ24Aを閉じて配管15から配管14に第二循環ポ
ンプ10によって圧送され、分岐管14a又は14b並びにバル
ブ25A,26A又は25B,26Bを通ってバイパス接続されるとと
もに、交換可能に並列接続されている。上記第二濾過槽
5A,5Bは第一濾過槽2よりも細いメッシュのフィルタが
用いられ、微細物が除去される。
次に、前記生物濾過槽4は、酸素供給されるとともに
微細物を除去された後に水中有機物を除去するためのも
のである。濾過材40は好気性硝化バクテリアを繁殖させ
易いメッシュの粗い素材の一種又は数種で一定熱みに形
成され、これが本体41の内部で多段重ねされて成る。濾
過材40としては、例えば10μ程度の多孔質セラミック等
が良好である。又、濾過材40の厚みは10cm以下が望まし
い。
図示するように、濾過材40は網袋42に充填されてカー
トリッジケース43にセットできる。カートリッジケース
43の下面はメッシュ部44とし、上面側には空隙lを形成
する。積重ねに際しては、下面から突出するリブ46,46
を上面側の空隙lに嵌合して行なわれる。積重ね状態で
は、第3図に示すように濾過材40..は空隙l..による緩
衝部45..を介在しつつ形成され、メッシュ部44..にもよ
って通水可能に構成される。上記緩衝部45は実験によれ
ば10cm以下が良好である。図中47は定板としてのスノ
コ、48はカートリッジケース43..を本体内に固定する蓋
体である。尚、生物濾過槽4は配管16,17とバルブ27〜3
0とによってバイパス可能に構成できる。
前記循環システムには、冷却装置7とPH調整槽8とを
付加できる。上記冷却装置7には殺菌装置や酸素供給装
置をも付随させることが可能である。
前記循環水や配管19から飼育用水槽1の縁部に還流可
能に供給されて循環するが、バルブ31,32によって槽中
央にも供給可能である。尚、33,34はバルブである。
上記システムによれば、飼育用水槽1からの排水は、
第一循環ポンプ9により第一濾過槽2A又は2Bに供給され
るので、食べカス等の粗粒体が大部分除去される。第一
濾過槽2A又は2Bは粗粒体によってつまり易いので、いず
れかの配管12a,又は12bをバルブ20A,20B,21A,21Bの操作
で切替して他方を使用する。次いで、二重管6のオーバ
ーフローによって、水槽の水位調節と粗粒体の除去とが
行なわれる。
第一濾過槽2A又は2Bからの循環水は、配管13を通って
気泡発生槽3で酸素供給される。溶存酸素は生物濾過を
行なうバクテリアに十分な飽和量が望ましい。その際、
気泡によってその界面に微細物のほかに油や有機物が除
去される。有機物は約30〜40%程度除去される。
気泡発生槽3からの循環水は、必要に応じて第二濾過
槽5A又は5Bに供給される。第二濾過槽5A又は5Bでは微細
物が除去される。
ここで、循環水は生物濾過槽4では次の通り機能す
る。
即ち、循環水は本体41の内部を下方から上方への浮上
させられて、各濾過材40..と各緩衝部45..とを通過させ
られる。濾過材40の好気性硝化バクテリアによって循環
水柱のアンモニア等の有機物が除去されるうえ、溶存酸
素が消費される。その際、循環水は一定厚み内で水みち
を生じることなくまんべんに浸透するために、全体的に
好気性硝化バクテリアが繁殖する。
次いで、循環水は緩衝部45において濾過材40での流れ
が共通化されることによって緩衝され、水流がない状態
となる。斯る状態で上位の濾過材40に供給され、以って
完全なる生物濾過を行なう。
その後に、冷却装置7による冷却殺菌と合せて酸素供
給を行なうと同時に、PH調整槽8で最適なPH状態として
再度飼育用水槽1に還流する。
以上説明したように、上記一実施例によれば、生物濾
過槽4の濾過材40..の間に緩衝部45..を介在させたの
で、水みちを生ぜしめることなく、各濾過材40..に同一
条件で生物濾過を行なわせることができる。
11月初旬からの実験によれば、飼育の再も困難なヤリ
イカ100匹を60日間飼育して、約70数匹を生存させるこ
とができた。実験条件が異なるが、文献Bull.Inst.Rec
&Develop.,TokaiUnniv No.4(1982)と比較しても顕著
な相違を示す。
上記場合において、第4図に示すように、循環水を分
流させることによって、緩衝部に溶存酸素とアンモニア
を個別供給可能である。具体的には本体50に濾過材40を
充填したカートリッジケース52..を積み重ねる。上記カ
ートリッジケース52..の下面には分岐口51..に連通する
緩衝部53..が個別形成され、緩衝部53..から供給された
循環水が個別に生物濾過されて中空部54..から環状部55
を経てスペース部56に送られる。図中57は底面部、58は
蓋体である。
この一実施例によれば、各分岐口51..から同一条件で
同一量の循環水を供給できるので、各濾過材40..におい
て同一条件でのバクテリア繁殖による同一の生物濾過を
行なえる。尚、前記スペース部56に生物濾過材として硝
化窒素等を除去するプランクトンを収納することも可能
である。
上記実施例において、各槽2〜8を個別配置した構造
を図示説明したが、同一構造物内を区画して各槽2〜8
を設けて個別に機能させても同一浄化機能を発揮させる
ことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本浄化装置によれば、水槽の排水
から魚介類***物等の粗粒体を濾過する第一濾過槽と、
濾過された後の循環水中に気泡を供給する気泡発生槽
と、気泡供給された後の循環水中の有機物を除去する生
物濾過槽とを夫々独立配置することによって、第一濾過
槽から気泡発生槽を通って生物濾過槽へと各層によって
粗粒体微細物有機物の順序で個別洗浄することが
できるうえに、水みちを生ぜしめずに各濾過材を同一条
件で生物濾過を行わせることができ、初めて魚介類を飼
育用乃至畜養用水槽の効率的な且つ小型化した循環式浄
化システムを実用化できた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装
置の一実施例を示し、第1図は同概略全体説明図、第2
図は生物濾過槽の分解斜視図、第3図は同断面図、第4
図は生物濾過槽の他例を示す断面図である。 1……飼育用水槽、 2(2A,2B)……濾過槽、 3……気泡発生槽、4……生物濾過槽、 5(5A,5B)……第二濾過槽、 6……二重管、7……冷却装置、 8……PH調整槽、11〜19……配管、 40……濾過材、41,50……本体、 43,52……カートリッジケース、 45,53……緩衝部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水槽からの排水を浄化して再使用する魚介
    類の循環式水槽において、 上記排水中の魚介類***物等の粗粒体を濾過する第一濾
    過槽と、濾過された後の循環水中に気泡を供給する気泡
    発生槽と、気泡供給された後の循環水を緩衝部を介在さ
    せて積層した各濾過材に供給して循環水中の有機物を除
    去する生物濾過槽とが夫々独立して備えられ、第一濾過
    槽と気泡発生槽と生物濾過槽とによって順次個別に浄化
    されることを特徴とする魚介類の飼育用水槽の循環式浄
    化装置。
JP62015866A 1987-01-26 1987-01-26 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置 Expired - Lifetime JP2583495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015866A JP2583495B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015866A JP2583495B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185328A JPS63185328A (ja) 1988-07-30
JP2583495B2 true JP2583495B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=11900722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015866A Expired - Lifetime JP2583495B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583495B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102561408B1 (ko) * 2022-12-05 2023-07-31 대한민국 수온과 용존산소 및 유속조절이 가능한 사육수조 정향류 조성장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615203B2 (ja) * 1989-06-16 1997-05-28 ヤンマーディーゼル株式会社 活魚等水槽及び給水方法
JP2009060830A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Tooru Oida 循環式水槽およびこれを用いた魚介類の飼育方法
JP5196609B2 (ja) * 2011-09-22 2013-05-15 中国電力株式会社 微生物固定化担体、dhsリアクタ、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法
JP6872282B1 (ja) * 2020-06-01 2021-05-19 日本施設株式会社 ろ過装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969494A (ja) * 1972-11-02 1974-07-05
JPS5416843A (en) * 1977-05-10 1979-02-07 Degremont Method of and device for treating biologically waste water
JPS59220137A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 ヤンマ−造船株式会社 循環ろ過式活魚水槽

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127461U (ja) * 1978-02-24 1979-09-05
JPS55117259U (ja) * 1979-02-09 1980-08-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969494A (ja) * 1972-11-02 1974-07-05
JPS5416843A (en) * 1977-05-10 1979-02-07 Degremont Method of and device for treating biologically waste water
JPS59220137A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 ヤンマ−造船株式会社 循環ろ過式活魚水槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102561408B1 (ko) * 2022-12-05 2023-07-31 대한민국 수온과 용존산소 및 유속조절이 가능한 사육수조 정향류 조성장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185328A (ja) 1988-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1056518A (en) Filtration means and method
KR101782736B1 (ko) 집약적 순환 여과식 양식시스템
US5618428A (en) Filtration system for aquariums
JP5847376B2 (ja) 魚介類の閉鎖循環式養殖方法
JP6129709B2 (ja) 水槽の水浄化装置
JP5254834B2 (ja) 陸上養殖システム
JPH0771435B2 (ja) 魚の養殖方法
US5466373A (en) Maintenance-free enhancement of aquatic biological filters using amphipods
KR20220026459A (ko) 복수의 연속 여과부를 갖는 순환 여과식 정화장치
JP2583495B2 (ja) 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置
JP2002159241A (ja) 魚介類飼育装置
JP4096218B2 (ja) 通性嫌気細菌による脱窒還元水浄化処理システム
JP2540531B2 (ja) 魚介類の飼育用水槽の浄化装置
JP2008283873A (ja) 浄化装置及び浄化装置の運転方法
JPH0323126B2 (ja)
KR100461959B1 (ko) 광물미립자와 포말분리장치를 이용한 다단식 수로형순환여과식 수산동물 사육장치
JP3427091B2 (ja) 魚用水浄化装置
KR19980067547U (ko) 수족관 물정화장치
KR102131792B1 (ko) 해수조용 정수 시스템
JP3045661B2 (ja) 飼育濾過装置
JP2002034385A (ja) 飼育水循環型陸上養殖方法と装置
Paller et al. Reciprocating biofilter for water reuse in aquaculture
JP2015171353A (ja) 濾過装置及びこれを利用した懸濁粒子濃縮装置並びに水産生物の育成装置
JP2020039334A (ja) 養殖装置
JPH0773705B2 (ja) 水槽用浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term