JP2583460Y2 - プラスチック可塑化装置 - Google Patents

プラスチック可塑化装置

Info

Publication number
JP2583460Y2
JP2583460Y2 JP1993012983U JP1298393U JP2583460Y2 JP 2583460 Y2 JP2583460 Y2 JP 2583460Y2 JP 1993012983 U JP1993012983 U JP 1993012983U JP 1298393 U JP1298393 U JP 1298393U JP 2583460 Y2 JP2583460 Y2 JP 2583460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male member
female member
male
female
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993012983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663314U (ja
Inventor
勇 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1993012983U priority Critical patent/JP2583460Y2/ja
Publication of JPH0663314U publication Critical patent/JPH0663314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583460Y2 publication Critical patent/JP2583460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、プラスチックの射出
成形機や押出成形機等に用いられるプラスチック可塑化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成形機の可塑化装置としては、
(a)加熱シリンダーと、該加熱シリンダー内にプラス
チック成形材料を送り込むプランジャーとによって、プ
ラスチック成形材料を加熱、加圧して可塑化する方法、
(b)細長い加熱シリンダーと、該加熱シリンダー内を
前進、後退するように回転させる細長いスクリューとに
よって、プラスチック成形材料に対して加熱、加圧、剪
断、摩擦の作用を加えて可塑化する方法などがある。
【0003】押出成形機の可塑化装置としては、(c)
前記(b)と同様に、加熱シリンダーとスクリューとの
組み合せによって可塑化する方法が一般的に用いられて
いる。
【0004】(d)上記(b)及び(c)で述べたスク
リューの先端の円錐部に凹凸を形成したものも知られて
いる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかるに、上記(a)
の如く加熱シリンダーによる外部加熱を主体とするプラ
ンジャー方法よりも、上記(b)、(c)の如く前記外
部加熱によるほか、スクリューによって加圧、剪断、摩
擦作用を加えた内部発熱や混練をも加えた点を主体とす
るスクリュー方法の方が、成形品の品質が安定し向上さ
れることは周知である。
【0006】しかしながら、上記(b)、(c)の如く
スクリュー方法を極めて小形の成形機に採用する場合に
は、その成形機に見合う極く細いスクリューを製作しな
ければならない。スクリューが細くなればなるほど問題
があった。すなわち、使用するプラスチック材料は成形
機の大小にかかわらず、一般的には米粒位のペレットで
供給されるが、極く細いスクリューやシリンダーにとっ
ては相対的に巨大なかたまりであり、うまく喰い込め
ず、口元に詰まって成形機が止まったりして安定した品
質の製品が得られない。また少数づつしか喰い込めない
ため、スクリューに大きな偏荷重が作用することになり
スクリュー先端が振れて、シリンダー内面に接触して摩
擦を生じスクリュー(及びシリンダー)の損傷の恐れが
大きい。このようなスクリュー(及びシリンダー)の損
傷を防止するためには、細くても強いスクリューを製作
しなければならないなど、該スクリューやシリンダーは
製作技術的に高度のものが要求されるぼかりか、製作コ
ストも高価となるなどの難点があった。
【0007】上記(d)のものは、スクリューの外径が
略同一の部分で可塑化されたプラスチック材料を、円錐
部の最先端まで均一に保持しようとするためのものであ
って、材料の供給された時点から可塑化を積極的に行な
うものではなかった。
【0008】前記(a)〜(d)の可塑化装置におい
て、加熱シリンダーの内壁面に凹凸を付けたとしても、
該加熱シリンダーは細長い筒体であるため、分解掃除の
ときに前記加熱シリンダーの内壁面に固着した材料を除
去することが困難であるとともに、スクリュー(プラン
ジャー)の外周壁面と加熱シリンダーの内周壁面との隙
間を任意に調節することができなかった。
【0009】この考案は、上記従来の問題点を解消しよ
うとするものであって、主として、可塑化部分の清掃が
容易で、プラスチック成形材料の通路を形成する隙間の
調節が任意にでき、問題のある細いスクリューを使用せ
ずに、超小型成形機用の精密な可塑化装置を提供しよう
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この考案は、円錐状の雄部材と、該雄部材を嵌合す
る円錐状空室及び材料排出口を有する雌部材とを備え、
かつ前記雄部材と雌部材との対向面同士で形成される隙
間より材料を供給するようにしたプラスチック可塑化装
置であって、前記雄部材と雌部材との対向面のいずれか
一方または両方には適宜形状の凹凸を形成するととも
に、雄部材の対向面を回転させるようにし、一方側(雄
部材)の凹部に入れて回して他方側(雌部材)の表面で
摩擦、剪断を加えながら排出口に向かって押し出すよう
に凹凸の形状を設計する。
【0011】この考案は、上記構成に加えて、着脱容易
な雄部材と雌部材との対向面同士で形成される隙間は調
節可能にしてある。
【0012】上記構成において、雌部材の材料排出口と
連通する長孔を有するシリンダーと、該シリンダーの長
孔内を前進後退可能に挿入されたプランジャーと、前記
シリンダーの先端部と接続されたノズルとからなる射出
装置を備えたプラスチック可塑化装置も実施できる。
【0013】雄部材と雌部材との対向面のいずれか一方
または両方に形成された凹凸は、雄部材の回転により、
材料を喰い込み適当な圧縮、剪断、摩擦などの作用を加
えながら材料排出口から適量、適圧で排出できる限り任
意の形状を採用できる。実施例図のように散点状に形成
した断続的な溝に限らず、スクリュー状の連続的な溝、
その他適宜設計変更できる。
【0014】
【作用】雄部材を回転しながら、同雌雄両部材間の隙間
へ成形材料を供給すると、該材料は両部材の対向面に形
成した凹凸により小さく破砕されながら、雌部材の材料
排出口へ移送されて行く。その移送される間に、材料は
圧縮、剪断、摩擦作用などによって発熱溶融され、前記
材料排出口から加熱シリンダー内等に押し出されて、次
の工程へ通される。
【0015】雌雄両部材の対向面同士で形成される隙間
は調節できるようにしてあるため、成形材料に応じた適
切な可塑化が実現できる。また、雌雄両部材は円錐状隙
間を以って嵌合されているため分解が容易で、しかも雌
部材内に固着した樹脂材料の除去も容易である。
【0016】
【実施例】この考案の一実施例を図1〜図4に基づいて
以下に説明する。図1〜図4は超小型の射出成形機の可
塑化装置として利用した一例を示している。図1は本考
案に係るプラスチック可塑化装置であって、図2のI−
I線縦断面図、図2は正面から見た一部縦断面図、図3
は図2の状態より雄部材を上動して隙間を大きくした状
態の一部縦断正面図、図4は雄部材と雌部材及び材料供
給源の分解斜視図である。
【0017】このプラスチック可塑化装置1は、円錐状
の雄部材2と、該雄部材2を嵌合する円錐状空室11及
び材料排出口12を有する雌部材10とを主要構成要素
としている。
【0018】雄部材2は、雌部材10の円錐状空室11
と対向する雄部材2の円錐面に適宜形状の凹凸3(実施
例では凹部としている)を形成するとともに、上面の中
心部に回転軸4を立設し、該回転軸4を後述する駆動機
構で回転することにより雄部材2の円錐面(凹凸3面)
が回転されるようにしてある。
【0019】雌部材10は、上記雄部材2の円錐面(凹
凸3)と対向する円錐状空室11の上面に適宜形状の凹
凸13(実施例では凹部としている)を形成していると
ともに、側壁上部14の一部に材料供給口15を形成し
ている。また、同雌部材10は略対称的に形成した半割
体10a、10bで形成され、両者10a、10bをボ
ルト等の締結部材16で締め付けて結合してあり、前記
材料排出口12下方にはシリンダー41が挿通する挿通
穴17a、17bを形成してある。
【0020】図1及び図2に示すように、雄部材2を雌
部材10の円錐状空室11に嵌装した状態において、雄
部材2と雌部材10との対向面同士で形成される隙間S
より材料を供給するようにしてある。すなわち、前記材
料供給口15は材料供給源20の出口21及び前記隙間
Sと連通されているから、材料供給源20からの材料は
材料供給口15より隙間Sを経て排出口12から排出さ
れる。
【0021】なお、雄部材2の凹凸3と雌部材10の凹
凸13は、実施例の場合とは逆の凹凸であってもよい
し、或いは雌雄部材10、2の一方だけに形成したもの
でもよい。また、凹凸3、13はスクリュー状の溝など
でもよく、実施例の構造に限定されない。
【0022】雄部材2と雌部材10は嵌脱自在に分離で
き、しかも雄部材2と雌部材10との対向面同士で形成
される隙間Sは調節可能にしてある。すなわち、雄部材
2の回転軸4には軸受取付板5を介して軸受6を取り付
け、該軸受6と軸受取付板5とをナット等の止め具7で
強固に固定している。回転軸4の一端には駆動機構30
が接続してある。この駆動機構30は、軸受取付板5に
固着した取付板32に取り付けたモータ等の駆動源31
と、駆動源31の駆動軸33に連結したプーリ34と、
雄部材2の回転軸4に連結したプーリ35と、前記両プ
ーリ34、35間に掛け渡されたベルト36からなって
いる。
【0023】駆動機構30の伝導手段は、実施例の如く
ベルト伝導方式に限らず、チェーン伝導方式や歯車伝導
方式など適宜設計変更できる。
【0024】雄部材2は、雌部材10に対して、図2の
状態から図3の如く、軸受取付板5、駆動源31及びプ
ーリ34、35等と一緒に上動して、その上動姿勢は軸
受取付板5を他の枠体(図示せず)に固定することによ
り位置決めするようにしてある。このようにすることに
より前記隙間Sを任意に調節することができる。
【0025】雌部材10に形成された挿通孔17a、1
7bにはシリンダー41を挿通しており、このシリンダ
ー41の長手方向には長孔42が形成され、該長孔42
の先端部にはチェック弁44を介して連通口43が形成
されており、この連通口43及びチェック弁44を介し
て材料排出口12が長孔42と連通可能としてある。シ
リンダー41の長孔42内には今1つの駆動源(図示せ
ず)により前進、後退するプランジャー45が挿入され
ている。このシリンダー41の外周にはバンドヒータ4
6が取り付けてある。また、前記シリンダー41の先端
部には溶融材料を金型へ噴出する噴出口48を有するノ
ズル47が接続されている。図2で49はトーピードで
ある。
【0026】前記シリンダー41とプランジャー45と
ノズル47等は本実施例では射出装置40を構成してい
る。なお、図2で50はバンドヒータ、図1で18はカ
ートリッジ式ヒータである。ヒータ18、46、50は
材料を溶け易くしたり、固化しないように保温するため
のものである。上記射出装置40は、他の方式のものと
変更することもできる。
【0027】上記実施例の作用を図1〜図4に沿って以
下に説明する。雄部材2を駆動機構30により回転しな
がら、材料供給源20内のプラスチック成形材料を材料
供給口15から供給すると、該材料は材料供給口15で
雄部材2の凹3部に拾われて隙間S内を回るうちに雌部
材10の凹13部に引っ掛かり、凹凸13、3の作用に
より材料排出口12側に向かって滑りながら小さく破砕
されて行く。その移送される間に、材料は圧縮、剪断、
摩擦作用などによって発熱溶融され、前記材料排出口1
2からチェック弁44を通ってシリンダー41内に押し
出されて、次の工程へ通される。
【0028】雌雄両部材の対向面同士で形成される隙間
Sは、雄部材2を上動することにより調節できるように
してあるため、成形材料に応じた適切な可塑化が実現で
きる。また、雌雄両部材10、2は嵌脱自在にしてある
ため、両者を取り外し(分離)することにより、両者の
対向面及び凹凸13・3面に付着した材料の清掃が容易
にできる。
【0029】シリンダー41内へ押し出された材料は、
計量されてから金型へ射出されて成形品が得られる。す
なわち、プランジャー45の押力を極く小さくして溶融
部材が溜った分だけ後進させ、1回の成形に必要な分が
溜ったことをプランジャー45の後退量で測って信号を
出して雄部材2の同転を一時停止させる。そして、プラ
ンジャー45を所定の圧力、速度にコントロールしなが
ら前進させ、溶融材料をノズル47の噴出口48から金
型(図示せず)内へ射出して成形品を得るのである。
【0030】なお、上記実施例では、雄部材2を回転す
るようにしているが、雄部材2は固定し雌部材10を回
転するようにすることもできる。その場合には、駆動機
構は同雌部材10を回転するように設計変更する必要が
ある。
【0031】
【考案の効果】この考案によれぼ、(1)円錐状の雄部
材と、該雄部材を嵌合する円錐状空室及び材料排出口を
有する雌部材とを備え、かつ前記雄部材と雌部材との対
向面同士で形成される隙間より材料を供給するように構
成し、前記雄部材と雌部材との対向面のいずれか一方ま
たは両方には適宜形状の凹凸を形成するとともに、雄部
材の対向面を回転させるようにしてあるから、強度的に
弱く、性能不安定でしかも高価な細いスクリューを使用
せずに、雌雄両部材のいずれかに形成した凹凸の作用に
より、材料を小さく破砕するとともに、圧縮、剪断、摩
擦作用等によって発熱溶融能力が向上して、超小型成形
機用の精密な可塑化装置が提供できる。
【0032】(2)雄部材と雌部材との対向面同士で形
成される隙間は調節可能にしてあるから、プラスチック
成形材料や成形品の特性に合わせた可塑化仕様を得る自
由度が大きくなる。
【0033】(3)雄部材と雌部材は嵌脱容易な円錐状
(テーパー状)の嵌合であるから、両者を分離し易く、
可塑化部分たる凹凸や隙間等の清掃が極めて容易にでき
る。
【0034】(4)本考案に係る可塑化装置を請求項2
記載の射出装置に用いると、従来例(b)、(c)の如
くスクリューを使用する必要がないため、既述したよう
に、超小型成形機用の可塑化装置が容易に製作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、図2のI−I線縦断
面図である。
【図2】正面から見た一部縦断面図である。
【図3】図2の状態より雄部材を上動した状態の一部縦
断正面図である。
【図4】雄部材と雌部材及び材料供給源の分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
2 雄部材 3 凹凸 4 回転軸 10 雌部材 11 円錐状空室 12 材料排出口 13 凹凸 15 材料供給口 20 材料供給源 30 駆動機構 31 駆動源 40 射出装置 41 シリンダー 45 プランジャー 47 ノズル S 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/18 B29C 45/46 B29C 47/36

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円錐状の雄部材と、該雄部材を嵌合する
    円錐状空室及び材料排出口を有する雌部材とを備え、か
    つ前記雄部材と雌部材との対向面同士で形成される隙間
    より材料を供給するようにしたプラスチック可塑化装置
    であって、 前記雄部材と雌部材との対向面のいずれか一方または両
    方には適宜形状の凹凸を形成するとともに、雄部材の対
    向面を回転させるようにし、さらに、前記雄部材と雌部
    材は嵌脱自在に分離でき、しかも雄部材と雌部材との対
    向面同士で形成される隙間は調節可能にしてあることを
    特徴とするプラスチック可塑化装置。
  2. 【請求項2】 雌部材の材料排出口と連通する長孔を有
    するシリンダーと、該シリンダーの長孔内を前進後退可
    能に挿入されたプランジャーと、前記シリンダーの先端
    部と接続されたノズルとからなる射出装置を備えてなる
    請求項1に記載のプラスチック可塑化装置。
JP1993012983U 1993-02-10 1993-02-10 プラスチック可塑化装置 Expired - Lifetime JP2583460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993012983U JP2583460Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 プラスチック可塑化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993012983U JP2583460Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 プラスチック可塑化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663314U JPH0663314U (ja) 1994-09-06
JP2583460Y2 true JP2583460Y2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=11820450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993012983U Expired - Lifetime JP2583460Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 プラスチック可塑化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583460Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182118A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Ube Ind Ltd 射出成形機
JPH0694150B2 (ja) * 1989-09-29 1994-11-24 株式会社名機製作所 圧力ホッパを備えたプランジャ式射出装置における材料計量方法
JPH0745207B2 (ja) * 1990-10-23 1995-05-17 積水化学工業株式会社 分岐管継手の引抜き加工方法
JPH04316823A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Sekisui Chem Co Ltd 原料押し込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663314U (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1733863B1 (en) Injection molding apparatus
JP6250128B1 (ja) 射出成形機
JP4410317B2 (ja) 合成樹脂製射出成形品の製造方法および装置
US6267580B1 (en) Micro injection molding machine
US5951928A (en) Polymer's electromagnetic dynamic injection molding method and the apparatus therefor
CN216032112U (zh) 一种避免熔融堵塞的高效控温型注塑机
JP2018079689A (ja) 射出成形機
JP2583460Y2 (ja) プラスチック可塑化装置
US7954991B2 (en) Screw extruder with plunger feeder
CN115447088A (zh) 一种环保型多彩色塑胶产品的注塑设备及其注塑工艺
JPH07276415A (ja) 円弧形状中空品の射出成形方法
JP3608856B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂の射出成形方法及び射出成形装置
CN105881867A (zh) 一种用于塑料加工的挤出机
US3192299A (en) Injection molding machine and process for plasticizing plastic material
JPH0538738A (ja) 可塑化部を分離したタイプの成形機
JP2923220B2 (ja) ガラス長繊維入り樹脂材料の成形方法及び装置
CN220390254U (zh) 一种单螺杆机构挤出模头
JP2923219B2 (ja) 可塑化・射出方法及びスクリュープリプラ式可塑化・射出装置
CN210820759U (zh) 液压射台及注射成型机
CN210820687U (zh) 电动射台及注射成型机
CN214926454U (zh) 一种多组分注塑机独立注射装置
US3524628A (en) Conical rotor with elongated nose portion
US11780135B2 (en) Injection molding apparatus and mold of injection molding apparatus
JP2646154B2 (ja) 可塑化装置
CN210148663U (zh) 一种可自动排气的注塑机用塑化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10