JP2583030Y2 - 埋込み継手の取付け構造 - Google Patents

埋込み継手の取付け構造

Info

Publication number
JP2583030Y2
JP2583030Y2 JP1734593U JP1734593U JP2583030Y2 JP 2583030 Y2 JP2583030 Y2 JP 2583030Y2 JP 1734593 U JP1734593 U JP 1734593U JP 1734593 U JP1734593 U JP 1734593U JP 2583030 Y2 JP2583030 Y2 JP 2583030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
joint
holding plate
fluid device
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1734593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676780U (ja
Inventor
功憲 奥西
裕明 橋本
Original Assignee
ニッタ・ムアー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ムアー株式会社 filed Critical ニッタ・ムアー株式会社
Priority to JP1734593U priority Critical patent/JP2583030Y2/ja
Publication of JPH0676780U publication Critical patent/JPH0676780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583030Y2 publication Critical patent/JP2583030Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、埋込み継手の取付け
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】埋込み継手としては、例えば、図7に示
す如く、電磁弁D用のマニホールドMに使用されてい
る。前記埋込み継手は、図7や図8に示すように、略円
筒状の継手主体90の外周面に周溝91を形成して成る
もので、マニホールドMに取付けるときには、マニホー
ルドMの側壁に設けた開孔Hに挿入した後、固定部への
取付け面となる下面80から略コ字状の係止具92を差
込み、図7に示すように、前記係止具92の縦材92
a,92aを周溝91内に嵌入させる。
【0003】したがって、上記取付け状態において、流
体圧が作用したときには周溝91の構成壁と縦材92
a,92aとが係止状態となり、その結果、埋込み継手
は不用意にマニホールドMから離脱するようなことはな
い。しかしながら、この埋込み継手の取付けは、固定部
への取付け面となる下面80から係止具92を差込んで
行なわれるものであるから、マニホールドMに対する継
手の取付け・取外しは、マニホールドMを固定部から外
した状態で行わなければならない。即ち、この埋込み継
手の取付け構造では、交換する際にはマニホールドMを
一旦固定部から取外さなければならないという事態が発
生する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そこで、この考案で
は、流体機器を固定部から取外さなければ埋込み継手を
交換できないという事態が発生しない埋込み継手の取付
け構造を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、流体機器1
の外壁面1aに形成された流路開放孔10にチューブが
容易に着脱できる継手主体2を挿入し、前記流体機器1
に対して継手主体2を係止具3によって抜止め状態に保
持させる形式の埋込み継手の取付け構造であって、継手
主体2が、外方に向かって張り出す当り面20を有する
ものとし、他方、係止具3が、取付け手段4によって上
記外壁面1aに着脱自在に取付けられる押え板30とこ
の押え板30に形成された切欠部31とを有するものと
し、前記押え板30が取付け手段4によって流体機器1
に取付けられた状態では、押え板30における切欠部3
1の周辺部分と継手主体2の当り面20とが係合状態と
なるようにしている。
【0006】
【作用】この考案は次の作用を有する。この考案の構造
では、係止具3は流体機器1におけるチューブの取付け
面(外壁面1a)に着脱自在に取付けられるものとして
あるから、外壁面1a以外の全ての壁面が固定部への取
付け面となる場合でも、固定部から流体機器1を取外す
ことなく係止具3を取外すことができる。即ち、この構
造では、流体機器を固定部から取外さなければ埋込み継
手を交換できないという事態が発生しない。
【0007】また、継手主体2は、押え板30における
切欠部31の周辺部分と継手主体2の当り面20との係
合により抜止状態となるから、不用意に離脱することは
ない。
【0008】
【実施例】以下、この出願の考案の構成を実施例として
示した図面に従って説明する。 (実施例1) この実施例では、図1及び図2に示すように、流体機器
1の外壁面1aに取付け手段4となる螺子40によって
螺子止めした押え板30により、継手主体2を抜止め状
態に保持するものとしている。
【0009】継手主体2は、図3に示すように、筒状部
材21内に挿入固定したリング板状のグリッパー22を
操作筒23の押込み・解除操作によって、チューブ挿脱
可能状態/チューブ抜止め状態ならしめるものとしてあ
る。前記筒状部材21は、図2や図3に示すように、操
作筒23の押込部23aと略同一径の小径部21aと、
前記小径部21aよりも大きい径の大径部21bとを有
する構成としてあり、前記小径部21aと大径部21b
の段付き部分を当り面20としてある。
【0010】上記流体機器1の外壁面1aには、図2に
示すように、流路11の開放部をこれよりも大径に形成
して成る流路開放孔10を具備させてあり、その孔径を
上記継手主体2の大径部21bの径よりも僅かに大きく
設定すると共に、その深さを大径部21bの長さと一致
させている。押え板30は、図1や図2に示すように、
流体機器1の外壁面1aと同形状に設定してあり、継手
主体2の操作筒23と対応する位置に、小径部21aの
径よりも少し大きく且つ大径部21bの径よりも少し小
さい円孔31a(手段の欄に記載した切欠部31と対応
する)を設けると共に、四隅に螺子を挿通するための挿
通孔を具備させてある。
【0011】この実施例の埋込み継手の取付け構造は上
記のような構成としてあるから、継手主体2を流路開放
孔10に挿入し、押え板30を流体機器1の外壁面1a
に取付けた状態では、図3に示すように、継手主体2の
当り面20と押え板30の円孔31aを構成する周辺部
分とが当接状態となり、継手主体2の流体機器1からの
不用意な離脱は阻止されるようになっている。そして、
継手主体2を交換する場合には、チューブ取付け面であ
る外壁面1aに対する押え板30の取外し・取付けは手
前から実行できることとなる。したがって、流体機器1
を固定部から取外さなければ埋込み継手を交換できない
という事態が発生しない。 (実施例2) この実施例のものは基本的には上記実施例1と同様の構
成としてあるが、上記取付け手段4を以下に示す構造と
して、外壁面1aに対する押え板30の着脱を容易にし
ている。
【0012】即ち、この実施例の取付け手段4は、図4
に示すように、押え板30の外壁面1aとの接触面側に
設けられている一対の弾性係止爪32と、押え板30に
おける前記弾性係止爪32の近傍に設けられた取外用窓
33と、流体機器1の外壁面1aに設けられた取外用孔
18と、流体機器1の外壁面1aに設けられた係止爪1
7と、前記係止爪17と取外用孔18との間に設けられ
た係止片16とから成り、前記押え板30が外壁面1a
に取付けられた状態では図5の実線に示す如く係止爪3
2と係止片16とが係合状態となっている。
【0013】上記押え板30を外壁面1aから取外す場
合、図5の二点鎖線に示す如く取外用窓33からジグJ
を挿入して係止爪32と係止片16との係合を解くよう
にすれば、押え板30を手前に引張るだけで流体機器1
から取外すことができる。 (実施例3) この実施例のものも基本的には上記実施例2と同様の構
成としてあるが、上記取付け手段4を以下に示す構造と
して、外壁面1aに対する押え板30の着脱を容易にし
ている。
【0014】即ち、この実施例では取付け手段4を、図
6に示すように、頭付きピン42と、前記頭付きピン4
2のピン部42aに外嵌状態となる係止スリーブ43
と、流体機器1の外壁面1aに開放する空間部19と、
押え板30に穿設された挿通孔34とから構成してあ
る。係止スリーブ43は、同図に示すように、筒部43
aと、前記筒部43aの一端側に設けられている鍔部4
3bと、前記筒部43aの他端側に設けられた断面山形
の係合部43cとから成り、前記係合部43c及びその
近傍部分の拡縮径を可能ならしめるためのスリット(図
示せず)を複数個形成してある。
【0015】頭付きピン42は、図6に示すように、そ
のピン部42aの直径を係止スリーブ43の内径にほぼ
一致させてあり、これにより係止スリーブ43に対して
ピン部42を小さな力で圧入・抜取りできるようにして
ある。空間部19は、図6に示すように、上記したスリ
ーブ43の係合部43cが余裕をもって収容できる程度
の大きさとしてあり、また、外壁面1aへの開放孔19
aの直径を上記筒部43aの中程部分の外径よりも僅か
に大きく設定してある。
【0016】押え板30に穿設された挿通孔34は、同
図に示すように、上記開放孔19aの径と同じ大きさと
してある。この取付け手段4は上記のような構成として
あるから、以下のような操作により押え板30を流体機
器1の外壁面1aに取付けることができる。先ず、押え
板30を流体機器1の外壁面1aに、挿通孔34と開放
孔19aとが一致するように合わせる。
【0017】次に、上記挿通孔34から空間部19に向
かって係止スリーブ43を押込み、その後、頭付きピン
42のピン部42aを圧入する。すると、図6に示すよ
うに係合部43cと空間部19を構成する前壁とが係止
状態となり、押え板30は流体機器1の外壁面1aから
不用意に離脱しないこととなる。逆に、押え板30を流
体機器1の外壁面1aから取外す場合、頭付きピン42
を係止スリーブ43から強制的に引抜き、その後、係止
スリーブ43を空間部19から引抜くようにすればよ
い。
【0018】尚、前記切欠部31は円孔31aに限られ
るものではなく、切欠部31の周辺の全域又は一部が当
り面20と係合するものであればよい。又、実施例3に
おいて、頭付きピン42を頭付きボルトにかえると共
に、係止スリーブ43の鍔部43b及びその近傍と対応
する内周面部分に、前記頭付きボルトと螺合状態となる
雌螺子部(これに限定されず、頭付きボルトの螺子溝に
嵌り込む複数の突起でもよい)を形成する構成としても
よい。
【0019】
【考案の効果】この考案は、上述の如くの構成を有する
ものであるから、次の効果を有する。作用の欄に記載し
た内容から、流体機器を固定部から取外さなければ埋込
み継手を交換できないという事態が発生しない埋込み継
手の取付け構造を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1の埋込み継手の取付け構造
を示す斜視図。
【図2】前記取付け構造を示す断面図。
【図3】前記埋込み継手の取付け構造に使用される継手
主体の断面図。
【図4】この考案の実施例2の埋込み継手の取付け手段
を示す斜視図。
【図5】前記取付け手段の着脱方法を説明するための断
面図。
【図6】この考案の実施例3の埋込み継手の取付け手段
を示す斜視図。
【図7】前記従来の埋込み継手の取付け構造に使用され
る継手主体、係止具及び 流路開放孔を示す図。
【図8】前記取付け構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 流体機器 1a 外壁面 2 継手主体 3 係止具 4 取付け手段 10 流路開放孔 20 当り面 30 押え板 31 切欠部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16K 27/00 F16L 39/02 F16K 31/06 305

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体機器(1)の外壁面(1a)に形成
    された流路開放孔(10)にチューブが容易に着脱でき
    る継手主体(2)を挿入し、前記流体機器(1)に対し
    て継手主体(2)を係止具(3)によって抜止め状態に
    保持させる形式の埋込み継手の取付け構造であって、継
    手主体(2)が、外方に向かって張り出す当り面(2
    0)を有するものとし、他方、係止具(3)が、取付け
    手段(4)によって上記外壁面(1a)に着脱自在に取
    付けられる押え板(30)とこの押え板(30)に形成
    された切欠部(31)とを有するものとし、前記押え板
    (30)が取付け手段(4)によって流体機器1に取付
    けられた状態では、押え板(30)における切欠部(3
    1)の周辺部分と継手主体(2)の当り面(20)とが
    係合状態となるようにしてあることを特徴とする埋込み
    継手の取付け構造。
JP1734593U 1993-04-07 1993-04-07 埋込み継手の取付け構造 Expired - Lifetime JP2583030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734593U JP2583030Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 埋込み継手の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734593U JP2583030Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 埋込み継手の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676780U JPH0676780U (ja) 1994-10-28
JP2583030Y2 true JP2583030Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=11941468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1734593U Expired - Lifetime JP2583030Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 埋込み継手の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583030Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676780U (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619257B2 (ja) 取り外し可能の管継手
US6193283B1 (en) Conduit and block connection indicator device
JP3425482B2 (ja) パイプの接続具
JP2583030Y2 (ja) 埋込み継手の取付け構造
JPWO2009150739A1 (ja) 管継手
JPH10184598A (ja) エゼクタ
KR20040045453A (ko) 연결조립체
JP2524012Y2 (ja) 流体機器における管継手取付機構
JP3427766B2 (ja) 管継手
JP2002106772A (ja) 管継手
JP2000081183A (ja) 細径配管接続構造
JP2605737Y2 (ja) 埋込み継手の取付け構造
JP2000329270A (ja) ガス栓等用の接続具
JPH01206195A (ja) 自在継手
JPH10238679A (ja) ガス栓等用の接続具
JPH05346191A (ja) 管継手
JPS61236992A (ja) 管継手
JPH08233166A (ja) 管継手
JPH04110294U (ja) マニホールドベースにおける管継手カセツトの取付装置
JP3857495B2 (ja) ホース接続金具のフィルタ構造
JP3854390B2 (ja) 接続管の離脱防止装置
JP2605644Y2 (ja) 管継手
JPH08128579A (ja) プラグ
JP2001165377A (ja) チューブ用継手
JPS6263295A (ja) 流体器具取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10