JP2581122Y2 - 地下構造物用蓋の蝶番構造 - Google Patents

地下構造物用蓋の蝶番構造

Info

Publication number
JP2581122Y2
JP2581122Y2 JP1993054024U JP5402493U JP2581122Y2 JP 2581122 Y2 JP2581122 Y2 JP 2581122Y2 JP 1993054024 U JP1993054024 U JP 1993054024U JP 5402493 U JP5402493 U JP 5402493U JP 2581122 Y2 JP2581122 Y2 JP 2581122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lid
auxiliary
lid body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993054024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723044U (ja
Inventor
健司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hinode Ltd
Original Assignee
Hinode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hinode Ltd filed Critical Hinode Ltd
Priority to JP1993054024U priority Critical patent/JP2581122Y2/ja
Publication of JPH0723044U publication Critical patent/JPH0723044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581122Y2 publication Critical patent/JP2581122Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は地下構造物用蓋の蝶番構
造、より詳しくは、蓋本体とこれを嵌合支持する受枠と
を連結する地下構造物用蓋の蝶番構造に関する。
【0002】なお、本願明細書でいう「地下構造物用
蓋」とは、下水道における地下埋設物,地下構造施設等
と地上とを通じる開口部を開閉可能に閉塞する大型鉄
蓋,マンホール蓋,汚水桝蓋、電力・通信における地下
施設機器や配線などを保護する開閉可能な共同溝用鉄
蓋,送電用鉄蓋,配電用鉄蓋、上水道やガス配管におけ
る路面下の埋設導管及びその付属機器と地上とを結ぶ開
閉扉としての機能を有する消火栓蓋,制水弁蓋,仕切弁
空気弁蓋,ガス配管用蓋,量水器蓋などを総称す
る。
【0003】
【従来の技術】従来より下水道用や電力・通信用及びガ
ス用などの地下埋設物には、管理用のマンホールや小型
のピット等が設けられ、これらの上部には、鋳鉄製等か
らなる受枠と蓋本体とを蝶番で連結した地下構造物用蓋
が設けられている。
【0004】これらの地下構造物用蓋のうち、受枠の内
周にブラケットを突設し、このブラケットに蝶番として
のアームを回動可能に枢着させて、開蓋時受枠の開口部
を広く形成し、作業の際におけるマンホールへの出入り
を容易にした構造として、特開昭59−102020号
公報記載のものが知られている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
地下構造物用蓋において、長期の使用による蓋本体の損
傷、あるいは蓋表面模様の統一等の観点から、受枠はそ
のまま残して、蓋本体のみを交換することが行われてい
る。
【0006】この場合、上記した特開昭59−1020
20号公報に記載のものでは、アームをブラケットに枢
着している枢支軸を抜き取る必要があるが、この枢支軸
が取付けられているブラケットは、受枠の内周面、す
なわち地表面よりも下方に配置されているため、枢支軸
の抜取りに当たっては、作業者は、受枠の縁から前かが
みの状態で受枠の内部を覗き込みながら行う必要があ
る。このため、前かがみ状態での作業のし難さはもとよ
り、甚だしい場合落下の危険すらある。
【0007】そこで本考案は、蝶番によって受枠に
結された蓋本体の着脱を安全かつ容易に行えるようにし
た地下構造物用蓋の蝶番構造を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、受枠とこの受枠に支持される蓋本体とを
開閉可能に連結する地下構造物用蓋の蝶番構造におい
て、前記受枠の内周に蝶番の基端部を上下方向に回動可
能に枢着すると共に、前記蝶番には開蓋状態において
枠上面から上方に突出する位置にこの蝶番とは別体の
トッパを着脱可能に取り付け、更に、前記蓋本体の裏面
に補助蝶番の係合部を蓋本体の半径方向に揺動可能に取
り付けると共に、前記補助蝶番の連結部を前記蝶番の基
端部と前記ストッパとの間に摺動可能に装着したことを
特徴とする。
【0009】このような構成において、蝶番を矩形断面
とすると共に、補助蝶番の連結部に前記蝶番の断面と略
同一形状の貫通孔を設けた構成としてもよい。
【0010】さらに、補助蝶番の係合部を玉継手の構成
をもって蓋本体の裏面に取り付けたり、補助蝶番の連結
部を蓋本体の裏面に取り付けた補助蝶番の係合部に対し
て、この係合部の軸線を中心に回動可能に取り付けるこ
ともできる。
【0011】
【作用】本考案の地下構造物用蓋の蝶番構造において
は、補助蝶番の抜け出しを防止するために蝶番に着脱自
在に取り付けられているストッパ、開蓋状態において
受枠上面よりも上方に位置することとなり、このストッ
を蝶番から取り外した後、蝶番と補助蝶番との係合を
解くことによって、従来のように受枠の内部を前かがみ
の状態で覗き込まずに、蓋本体を受枠から容易に着脱す
ることが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の特徴を図面に示す実施例に基
づいて具体的に説明する。
【0013】図1は本考案の一実施例である蝶番構造
を示す縦断面図、図2は蓋本体を省略して示す図1の
X矢視図である。
【0014】1は外周に傾斜面を形成した鋳鉄製の蓋
本体で、この蓋本体1の裏面縁部には図1及び図4に
示すように蓋本体1の半径方向に支持部8が形成され
ている。この支持部8は蓋本体1の裏面側から外周縁
にかけて開口しており、蓋本体1の中心側に挿入孔8a
が、この挿入孔8aより外周側に開口部分を挿入孔8a
より狭幅にした摺動溝8bがそれぞれ形成されている。
また、この摺動溝bに直交する方向には挿通孔9a
が穿孔されている。
【0015】受枠2は、蓋本体1を嵌合支持するもの
で、その内周面には中心方向に突出する一対の蝶番受
座3が、一定間隔を隔てて配置され、その側面中程に
は、図2に示すようにボルト取付け孔3aを穿孔して
いる。また、蝶番受座3どうしの間には、受枠2の内周
面を切欠した凹部2aが形成されている。
【0016】蝶番4は前記蝶番受座3の間に着脱可能
かつ回動可能に取付けられるもので、断面が矩形の棒
状体に形成されており、その先端側及び基端側にはボル
ト取付け孔4a,4bをそれぞれ穿孔している。先端側
のボルト取付け孔4aには、後述する補助蝶番が蝶番4
から抜けるのを防止するためのストッパとしてボルト・
ナット5が取付けられ、さらに基端側のボルト取付け
孔4bには、蝶番受座3のボルト取付け孔3aと連通し
てボルト・ナット6が取付けられている。この蝶番4
閉蓋状態で基端が前記受枠2に形成した凹部2aの
上壁に当接して略水平に支持される。
【0017】補助蝶番7は、図3に明瞭に示すように、
球状部7aとこれに連設された連結部7bとからなる。
この球状部7aは、前記蓋本体1の支持部8の挿入孔8
aから摺動溝8bに挿入され、抜け防止のために挿通孔
9aにボルト・ナット9を挿通させて蓋本体1の半径方
向に摺動及び揺動可能に取付けられる。また、連結部
7bの中央には、蝶番4の外形よりも若干大きめの貫通
孔7cが形成されており、蝶番受座3に取り付けられた
棒状の蝶番4を貫通孔7内に挿通した後、スト ッパとし
てのボルト・ナット5を取り付けることにより、補助蝶
番7が蝶番4の基端部とボルト・ナット5の間で摺動可
能とされる。なお、このように貫通孔7cを、断面が矩
形状の蝶番4と同様の矩形状とすることによって、補助
蝶番7が蝶番4の軸線周りに回転しないため、開蓋時に
蓋本体1をぐらつくことなく蝶番4に支持させることが
できる。
【0018】次いで図5を参照して上記構成に係る蝶
番構造の開蓋時の動作について説明する。
【0019】先ず図5(a)に示すように、バール孔
(図示せず)に開蓋治具を挿入して受枠2との嵌合状態
を解き、その状態から蝶番受座3と反対方向の斜め上方
に引き上げて蓋本体1の縁を受枠上に載置する。この
状態では、蝶番4に挿通された補助蝶番7が、ストッ
してのボルト・ナット5に突き当たるまで移動してい
る。その後、蓋本体1の縁を把持して図面上反時計方向
垂直反転させようとすると、蝶番4はその基端が受
枠2に形成した凹部2aの上壁に当接して略水平に保た
れているため、蓋本体1の荷重をささえることになる。
したがって、作業者は多大な労力を必要とせず開蓋作
業を容易に行うことができる。続けて垂直反転させよう
とすると、図5(b)に示すように、補助蝶番7が蝶番
4のボルト・ナット5側に位置した状態で、蝶番4がボ
ルト・ナット6を中心として上方に回動し、図5(c)
に示すように蝶番4がほぼ直立した状態に達すると、蓋
本体1の自重によって補助蝶番7が蝶番4に沿って下降
し、地表面に蓋本体1の表面が当接するまで反転して開
蓋することができる。
【0020】図6は他の開蓋状態を示す断面図で、図
5(a)に示すように蓋本体1の縁を受枠2上に載置
した状態から、そのまま開蓋治具を把持して蓋本体1を
地表面から浮かせ、補助蝶番7の球状部7aを回転の中
心として180度水平旋回することによって、同図に示
すように蓋本体1の表面が上側に位置するように開蓋す
ることができる。
【0021】なお、図面上蓋本体1が地表面から浮いて
いるが、これは蓋本体1の裏面に形成した補強リブ(図
示せず)が地表面に当接するので、その高さの分だけ浮
いてるような状態となる。本実施例において、上述し
た反転および水平旋回によって開蓋したとき、蝶番4は
上方に回動して立設し、その先端のストッパとしてのボ
ルト・ナット5は受枠2の上面より上方に位置すること
になるため、蓋本体1の交換は、図5(c)または図6
の状態からストッパとしてのボルト・ナット5を取り外
した後、補助蝶番7を上方に抜き取るによって行うこと
ができる。したがって、従来の地下構造物用蓋のよう
に、地表面よりも下方に位置する受枠2に形成した蝶番
受座3から蝶番4を取り外す必要がなくなり、蓋本体1
の交換を安全かつ容易に行うことができる。なお、補助
蝶番7を蓋本体1から取り外す必要があるときは、蓋本
体1の支持部8に取り付けたボルト・ナット9を取り外
すことによって、蓋本体1から補助蝶番7を取り外すこ
とができる。
【0022】図7は他の実施例を示す分解斜視図で、本
実施例においては、蓋本体1の裏面周縁側にボルト取付
け孔10aを形成したプレート10を設け、一方補助蝶
番11は、図3に示すものと同等の連結部11aとプレ
ート10に取付けられる断面コ字状の係合部11bと
からなり、この係合部11bが連結部11aに回動可能
に取り付けられている。12は取付け用のボルト・ナ
ットである。
【0023】図8はさらに補助蝶番の他の実施例を示
す正面図で、本実施例の補助蝶番13は、図3に示すも
のと同様の連結部13aと、この連結部13aに回動可
能に取付けられた係合部13bを有し、係合部13b
の両側面には蓋本体に振動可能に取付けるための突起
13c,13cが形成されている。
【0024】図7および図8に示すように、係合部11
b,13bと連結部11a,13aとを回動可能なもの
とすることにより、第1の実施例と同様、反転または水
平旋回による開蓋が可能である。
【0025】また、図9は他の実施例を示す説明図、
図10は蓋本体1を省略して示す図9のY矢視図であ
る。
【0026】本実施例において、蝶番14は受枠2に
取り付ける基端部14aと二股状の腕14bを有してお
り、その先端には前記二股状の腕14bの間を補助蝶番
15が摺動できる間隔bを保持するとともに、この補助
蝶番15が抜けるのを防止するストッパとしてボルト・
ナット14cを取り付けている。補助蝶番15は、蓋本
体1の支持部8の摺動溝8bに係合させる球状部15a
を一端に設け、他端には抜け止め用の突起15bを張り
出させるとともに、その中間部分には前記間隔b内に挿
通させる凹溝15cを形成している。
【0027】以上本考案の実施例について説明したが、
本考案にあっては、上述した実施例に限定されるもので
はない。
【0028】また、上述したいずれの実施例において
も、蝶番と補助蝶番とは開蓋時に回転しないように矩形
状としたが、形状はこれに限定されないものである。な
お、角型の地下構造物用蓋のように、垂直反転によって
のみ開蓋するものにあっては、蓋本体が水平旋回する必
要はない。
【0029】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案の地下構
造物用蓋の蝶番構造は、受枠の内周に蝶番の基端部を上
下方向に回動可能に枢着すると共に、前記蝶番には開蓋
状態において受枠上面から上方に突出する位置にこの蝶
番とは別体のストッパを着脱可能に取り付け、更に、前
記蓋本体の裏面に補助蝶番の係合部を蓋本体の半径方向
に揺動可能に取り付けると共に、前記補助蝶番の連結部
を前記蝶番の基端部と前記ストッパとの間に摺動可能に
装着したことを特徴としている。このような構成にする
ことによって、蝶番に着脱可能に取り付けられているス
トッパは、開蓋状態において受枠上面よりも上方に位置
することになり、このストッパを蝶番から 取り外した
後、蝶番と補助蝶番との係合を解くことによって蓋本体
と受枠とを着脱できるので、蓋本体の着脱を安全かつ容
易に行うことできる。
【0030】蝶番を矩形断面とすると共に、補助蝶番の
連結部に蝶番の断面と略同一形状の貫通孔を設けたもの
では、補助蝶番が蝶番周りに回転しないため、開蓋のと
き蓋本体がぐらつくことがなく、安全に開蓋作業を行う
ことができる。
【0031】さらに、補助蝶番の係合部を玉継手の構成
としたり、補助蝶番の連結部を係合部に対して回動可能
に取り付けることによって、蓋本体を反転だけでなく水
平旋回によっても開蓋することができ、地下構造物用蓋
の設置状況に応じて開蓋方法を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である蝶番構造を示す縦断面
図である。
【図2】蓋本体を省略して示す図1のX矢視図である。
【図3】図1に示す補助蝶番の正面図である。
【図4】蓋本体の支持部の裏面図である。
【図5】蓋本体の開蓋動作を示す縦断面図である。
【図6】蓋本体の開蓋動作を示す縦断面図である。
【図7】本考案の他の実施例を示す斜視図である。
【図8】本考案の他の実施例を示す正面図である。
【図9】本考案の他の実施例を示す説明図である。
【図10】蓋本体を省略して示す図9のY矢視図であ
る。
【符号の説明】
1 蓋本体 2 受枠 2a 凹部 3 蝶番受座 3a ボルト取付け孔 4 蝶番 4a,4b ボルト取付け孔 5 ボルト・ナット(ストッパ) 6 ボルト・ナット 7 補助蝶番 7a 球状部(係合部) 7b 連結部 7c 貫通孔 8 支持部 8a 挿入 9 ボルト・ナット 9a 挿通孔 10 プレート(支持部) 10a ボルト取付け孔 11 補助蝶番 11a 連結部 11b 係合部 12 ボルト・ナット 13 補助蝶番 13a 連結部 13b 係合部 13c 突起 14 蝶番 14a 基端部 14b 腕 14c ボルト・ナット(ストッパ) 15 補助蝶番 15a 球状部(係合部) 15b 突起 15c 凹溝 b 間隔

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受枠とこの受枠に支持される蓋本体とを
    開閉可能に連結する地下構造物用蓋の蝶番構造におい
    て、前記受枠の内周に蝶番の基端部を上下方向に回動可
    能に枢着すると共に、前記蝶番には開蓋状態において
    枠上面から上方に突出する位置にこの蝶番とは別体の
    トッパを着脱可能に取り付け、更に、前記蓋本体の裏面
    に補助蝶番の係合部を蓋本体の半径方向に揺動可能に取
    り付けると共に、前記補助蝶番の連結部を前記蝶番の基
    端部と前記ストッパとの間に摺動可能に装着したことを
    特徴とする地下構造物用蓋の蝶番構造。
  2. 【請求項2】 前記蝶番を矩形断面とすると共に、補助
    蝶番の連結部に前記蝶番の断面と略同一形状の貫通孔を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の地下構造物用蓋
    の蝶番構造。
  3. 【請求項3】 補助蝶番の係合部は、玉継手の構成をも
    って蓋本体の裏面に取り付けられていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の地下構造物用蓋の蝶番構造。
  4. 【請求項4】 補助蝶番の連結部は、蓋本体の裏面に取
    り付けた補助蝶番の係合部に対して、この係合部の軸線
    を中心に回動可能に取り付けられていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の地下構造物用蓋の蝶番構造。
JP1993054024U 1993-10-05 1993-10-05 地下構造物用蓋の蝶番構造 Expired - Lifetime JP2581122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993054024U JP2581122Y2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 地下構造物用蓋の蝶番構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993054024U JP2581122Y2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 地下構造物用蓋の蝶番構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723044U JPH0723044U (ja) 1995-04-25
JP2581122Y2 true JP2581122Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12959024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993054024U Expired - Lifetime JP2581122Y2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 地下構造物用蓋の蝶番構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581122Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101995983B1 (ko) * 2019-01-07 2019-07-04 케이에프이엔지주식회사 중앙집중식 진공흡입 시스템의 흡입 밸브

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798890B2 (ja) * 1994-10-11 1998-09-17 日之出水道機器株式会社 地下構造物用蓋の蝶番構造
KR102545487B1 (ko) * 2018-11-15 2023-06-21 한국전력공사 지하 구조물용 안전장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410533A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2552777Y2 (ja) * 1992-01-29 1997-10-29 日之出水道機器株式会社 地下構造物用蓋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101995983B1 (ko) * 2019-01-07 2019-07-04 케이에프이엔지주식회사 중앙집중식 진공흡입 시스템의 흡입 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723044U (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581122Y2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP3886037B2 (ja) 地下構造物用丸型蓋
JP2000120096A (ja) マンホール蓋の施錠装置
JP2571337B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP2892561B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP2649314B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP2796064B2 (ja) 地下構造物用蓋
JP2672511B2 (ja) 地下構造物用蓋の開閉構造
JP2552777Y2 (ja) 地下構造物用蓋
JP3575513B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP3615411B2 (ja) 地下構造物用蓋の開閉反転装置
JP2798890B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP2554033Y2 (ja) 地下構造物用蓋の固定構造
JPS5935650Y2 (ja) 地下構造物用蓋の錠揺動防止構造
JP2721490B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP2895740B2 (ja) 地下構造物用蓋の固定構造
JP2006144263A (ja) 地下構造物用蓋
JP3758798B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP3894682B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JPH08311908A (ja) マンホール蓋
JP2517075Y2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP3738815B2 (ja) 転落防止用梯子を備えた地下構造物用蓋の受枠
JPH0417633Y2 (ja)
JPS625098Y2 (ja)
JP2001152491A (ja) 埋設筐

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term