JP2572681Y2 - Tilt steering mechanism - Google Patents

Tilt steering mechanism

Info

Publication number
JP2572681Y2
JP2572681Y2 JP1992040386U JP4038692U JP2572681Y2 JP 2572681 Y2 JP2572681 Y2 JP 2572681Y2 JP 1992040386 U JP1992040386 U JP 1992040386U JP 4038692 U JP4038692 U JP 4038692U JP 2572681 Y2 JP2572681 Y2 JP 2572681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
bracket
ratchet
teeth
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992040386U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH061110U (en
Inventor
周三 平櫛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1992040386U priority Critical patent/JP2572681Y2/en
Publication of JPH061110U publication Critical patent/JPH061110U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2572681Y2 publication Critical patent/JP2572681Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案はチルトステアリング機構
に関し、より詳細には、ドライバーの体格や運転姿勢に
応じてステアリングホイールの取付け角度を調整可能な
チルトステアリング機構に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tilt steering mechanism, and more particularly, to a tilt steering mechanism capable of adjusting a mounting angle of a steering wheel according to a physique and a driving posture of a driver.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にこの種のチルトステアリング機構
は、車体側に固定される第1ブラケットと、ステアリン
グホイールのステアリングシャフトを支持するアッパコ
ラムチューブに固定される第2ブラケットと、第2ブラ
ケットを第1ブラケットに対し、回動可能に軸支するチ
ルト支点部と、両ブラケットの相対回動を、クランプ時
には選択された所望のチルト角度で規制でき、且つ、ク
ランプ解除時には許容できるクランプ機構とを備えてい
る。
2. Description of the Related Art Generally, a tilt steering mechanism of this type includes a first bracket fixed to a vehicle body, a second bracket fixed to an upper column tube supporting a steering shaft of a steering wheel, and a second bracket. It has a tilt fulcrum that pivotally supports one bracket and a clamp mechanism that can regulate the relative rotation of both brackets at a selected desired tilt angle when clamping and allows it when releasing the clamp. ing.

【0003】上記クランプ機構としては、ラチェット機
構を採用したものが一般的である。例えば実開昭60−
144569号に開示されている構成では、上記第1、
第2ブラケットの何れか一方に円弧状のラチェット歯を
形成し、他方のブラケットには、係止部材を設けてい
る。上記係止部材は、上記ラチェット歯に対応する歯部
を含んでおり、支軸によって、クランプ時において上記
歯部がラチェット歯に噛合し、且つ、クランプ解除時に
離脱するように軸支されている。
[0003] A ratchet mechanism is generally used as the clamp mechanism. For example, 60-
In the configuration disclosed in No. 144569, the first,
An arcuate ratchet tooth is formed on one of the second brackets, and a locking member is provided on the other bracket. The locking member includes a tooth portion corresponding to the ratchet tooth, and is supported by the support shaft so that the tooth portion meshes with the ratchet tooth during clamping and separates when releasing the clamp. .

【0004】上記係止部材を駆動するために、上記先行
例は、係止部材の背面に転がり接触するローラ部材と、
ローラ部材を軸支した状態でこれを駆動する駆動部材
と、駆動部材を回動自在に軸支するための回動支軸とを
備えている。従って、クランプ時において上記駆動部材
を予め特定される一方向に回動させると、ローラ部材が
係止部材の背面上の一方向に転がり接触することによ
り、ローラ部材がラチェット歯から遠ざかる方向にガイ
ドされることから、ローラ部材と駆動部材の回動支軸と
の間で挟圧力が作用し、この挟圧力によって、係止部材
をラチェット歯側に押し付けることができる。他方、ク
ランプ解除時においては、駆動部材を他方向に回動させ
ることにより、上記ローラ部材が係止部材の背面上を逆
方向に転がってラチェット歯に接近する方向にガイドさ
れることから、ローラ部材と駆動部材の回動支軸との間
に作用している挟圧状態が解除され、係止部材の歯部を
ラチェット歯から離脱させることができる。
[0004] In order to drive the locking member, the prior art includes a roller member that is in rolling contact with the back surface of the locking member;
There is provided a driving member for driving the roller member while supporting the roller member, and a rotation support shaft for rotatably supporting the driving member. Therefore, when the driving member is rotated in a predetermined direction during clamping, the roller member rolls in one direction on the back surface of the locking member, so that the roller member is guided in a direction away from the ratchet teeth. Therefore, a clamping force acts between the roller member and the rotation support shaft of the driving member, and the clamping member can press the locking member toward the ratchet teeth. On the other hand, when the clamp is released, by rotating the driving member in the other direction, the roller member rolls in the opposite direction on the back surface of the locking member and is guided in a direction approaching the ratchet teeth. The pinching state acting between the member and the rotation support shaft of the driving member is released, and the teeth of the locking member can be released from the ratchet teeth.

【0005】上記駆動部材の回動支軸は、その回転中心
がステアリングチューブに直交する姿勢に配設されてお
り、上記駆動部材の、当該回動支軸方向一端側は、ばね
部材によって、所定の方向に付勢されている。そして上
記先行例では、上記ばね部材の付勢力を駆動部材からロ
ーラ部材に伝達し、ローラ部材をばね部材の付勢力によ
って背面上に止定することにより、係止部材の歯部とラ
チェット歯との噛合状態を確保している。
The rotation shaft of the driving member is disposed so that the center of rotation is orthogonal to the steering tube, and one end of the driving member in the direction of the rotation shaft is fixed by a spring member. It is urged in the direction of. In the above-mentioned prior example, the urging force of the spring member is transmitted from the driving member to the roller member, and the roller member is fixed on the back surface by the urging force of the spring member. In a meshing state.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】このように上記先行例
では、単にラチェット歯と歯部とを噛合させることによ
り両ブラケットの相対回動を規制していたので、各歯部
に存するバックラッシによってがたが生じる虞れがある
結果、クランプ時における両ブラケットの回動規制状態
が不十分になって運転者に不快感を与えるという不具合
があった。
As described above, in the above-mentioned prior art, the relative rotation of both brackets is restricted by simply meshing the ratchet teeth and the teeth, so that the backlash existing in each tooth is limited. As a result, there is a problem that the rotation restricting state of both brackets at the time of clamping becomes insufficient and the driver feels discomfort.

【0007】本考案は上記不具合に鑑みてなされたもの
であり、両ブラケットのクランプ時における回動規制状
態及び剛性を堅固に確保することができるチルトステア
リング機構を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problem, and has as its object to provide a tilt steering mechanism capable of firmly securing a rotation restricting state and rigidity when both brackets are clamped.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案のチルトステアリング機構は、車体側に固定さ
れる第1ブラケットと、ステアリングホイールのステア
リングシャフトを支持するアッパコラムチューブに固定
される第2ブラケットと、第2ブラケットを第1ブラケ
ットに対し、回動可能に軸支するチルト支点部と、両ブ
ラケットの相対回動を、クランプ時には選択された所望
のチルト角度で規制でき、且つ、クランプ解除時には許
容できるクランプ機構とを備えたチルトステアリング機
構において、上記クランプ機構は、第1、第2ブラケッ
トの何れか一方に形成されて対をなす第1、第2のラチ
ェット歯と、第1、第2のラチェット歯に対応して対を
なす第1、第2の歯部を含み、クランプ時において上記
各歯部が対応するラチェット歯に噛合し、且つ、クラン
プ解除時に離脱するように他方のブラケットに軸支され
る係止部材とを備え、第1のラチェット歯と第2のラチ
ェット歯間の位相、第1の歯部と第2の歯部間の位相
は、第1のラチェット歯と第1の歯部のバックラッシ、
及び第2のラチェット歯と第2の歯部のバックラッシを
相殺可能にずれていることを特徴としている。
The tilt steering mechanism according to the present invention is fixed to a first bracket fixed to a vehicle body and an upper column tube supporting a steering shaft of a steering wheel. A second bracket, a tilt fulcrum that rotatably supports the second bracket with respect to the first bracket, and a relative rotation between the two brackets that can be regulated by a desired tilt angle selected during clamping, and in a tilt steering mechanism that includes a clamping mechanism acceptable during unclamping, the clamp mechanism, first, and the first, second ratchet teeth paired are formed on either one of the second bracket, the first , Corresponding to the second ratchet tooth
A locking member that includes first and second tooth portions, wherein each of the tooth portions meshes with a corresponding ratchet tooth at the time of clamping, and is pivotally supported by the other bracket so as to be detached at the time of releasing the clamp. Comprising a first ratchet tooth and a second ratchet
Phase between jet teeth, phase between first and second teeth
Is a backlash between the first ratchet tooth and the first tooth portion,
And the backlash between the second ratchet tooth and the second tooth portion is offset so as to cancel each other.

【0009】また、好ましくは、前記係止部材が、一対
の歯部が一体に形成された板金製部材である。
Preferably, the locking member is a sheet metal member integrally formed with a pair of teeth.

【0010】[0010]

【作用】上記構成からなるチルトステアリング機構によ
れば、第1のラチェット歯と第2のラチェット歯間の位
相、第1の歯部と第2の歯部間の位相が、第1のラチェ
ット歯と第1の歯部のバックラッシ、及び第2のラチェ
ット歯と第2の歯部のバックラッシを相殺可能にずれて
いるので、クランプ時において、上記バックラッシによ
るがたつきを防止することができる。
According to the tilt steering mechanism having the above structure, the position between the first ratchet teeth and the second ratchet teeth is adjusted.
Phase, the phase between the first and second teeth is the first ratchet
Backlash between the set tooth and the first tooth, and the second ratchet
Since the backlash between the set tooth and the second tooth portion is offset so as to cancel each other, it is possible to prevent rattling due to the backlash during clamping.

【0011】[0011]

【実施例】以下、添付図面を参照しつつ、本考案の好ま
しい実施例について詳述する。図1〜図4は、本考案の
一実施例に係るものであり、図1は、上記実施例におけ
るチルトステアリング機構の要部拡大図であり、図2
は、上記チルトステアリング機構を採用したチルトステ
アリング装置の概略側面図であり、図3は、上記実施例
におけるチルトステアリング機構の分解斜視図であり、
図4は、本考案の一実施例におけるチルトステアリング
機構の一部破断要部側面図である。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIGS. 1 to 4 relate to an embodiment of the present invention, and FIG. 1 is an enlarged view of a main part of a tilt steering mechanism in the embodiment.
FIG. 3 is a schematic side view of a tilt steering device employing the tilt steering mechanism. FIG. 3 is an exploded perspective view of the tilt steering mechanism in the embodiment.
FIG. 4 is a partially cutaway side view of the tilt steering mechanism according to the embodiment of the present invention.

【0012】(チルトステアリング装置) 先ず図2を参照して、本実施例のチルトステアリング機
構Mを採用したチルトステアリング装置は、ステアリン
グホイール1のハブ2に一端部が固定されたステアリン
グシャフト3をステアリングコラム4によって軸支して
いる。ステアリングシャフト3の他端部は、自在継手5
を介してステアリングギヤ6に連結されている。
(Tilt Steering Apparatus) Referring first to FIG. 2, a tilt steering apparatus employing a tilt steering mechanism M according to the present embodiment is configured such that a steering shaft 3 having one end fixed to a hub 2 of a steering wheel 1 is steered. It is supported by a column 4. The other end of the steering shaft 3 is a universal joint 5
Through the steering gear 6.

【0013】(ステアリングコラム) 上記ステアリングコラム4は、ロアコラムチューブ4a
とアッパコラムチューブ4bとに分割されており、各コ
ラムチューブ4a、4bは、車体側のインストルメント
パネル7に支持されているチルトステアリング機構Mに
よって所定のチルト角度内でチルト自在に連結されてい
る。
(Steering Column) The steering column 4 is a lower column tube 4a.
And an upper column tube 4b. Each of the column tubes 4a and 4b is connected to be tiltable within a predetermined tilt angle by a tilt steering mechanism M supported by an instrument panel 7 on the vehicle body side. .

【0014】(チルトステアリング機構) 図3及び図4を参照して、上記チルトステアリング機構
Mは、上記ロアコラムチューブ4aが固定されている第
1ブラケット11と、上記アッパコラムチューブ4bが
固定されている第2ブラケット12とを備えており、両
者はチルト支点部を構成する一対のボルト13(図3、
図4にそれぞれ一個のみ図示)によって相対回動自在に
連結されている。図3、図4中、13aは、ボルト13
に螺合するナットである。なお本実施例においては、第
1ブラケット11の側部に、ボルト13と平行に配置さ
れ内側に突出する一対の突起14を設けていると共に、
第2ブラケット12の側部に、上記突起14と係合可能
な凹部15を設けており、これら突起14及び凹部15
によって、両ブラケット11、12間の相対回動量、即
ちチルト角度を画定している。さらに両ブラケット1
1、12の上部は、引張コイルばねSP1が張設されて
おり、第2のブラケット12を、図4において反時計周
り方向に付勢している。
(Tilt Steering Mechanism) Referring to FIGS. 3 and 4, the tilt steering mechanism M includes a first bracket 11 to which the lower column tube 4a is fixed, and a fixed to the upper column tube 4b. And a pair of bolts 13 (FIG. 3, FIG.
(Only one is shown in FIG. 4). 3 and 4, reference numeral 13a denotes a bolt 13
It is a nut to be screwed into. In the present embodiment, a pair of protrusions 14 are provided on the side of the first bracket 11 in parallel with the bolts 13 and project inward.
The side of the second bracket 12 is provided with a recess 15 which can be engaged with the protrusion 14.
This defines the amount of relative rotation between the two brackets 11 and 12, that is, the tilt angle. In addition, both brackets 1
A tension coil spring SP1 is stretched on the upper portions of the first and the second brackets 12, and urges the second bracket 12 counterclockwise in FIG.

【0015】(第1ブラケット) 図3を参照して、第1ブラケット11は、略箱型に折り
曲げられた板金成形品であり、上記ロアコラムチューブ
4aの端部が溶接される前板部11aと、前板部11a
の両側部に延設された一対の側板部11bと、上記前板
部11aの上端部に延設された上板部11cとを一体に
備えている。
(First Bracket) Referring to FIG. 3, first bracket 11 is a sheet metal molded product bent into a substantially box shape, and front plate portion 11a to which the end of lower column tube 4a is welded. And the front plate 11a
A pair of side plates 11b extending on both sides of the front plate 11a and an upper plate 11c extending on the upper end of the front plate 11a are integrally provided.

【0016】各側板部11bには、上記ボルト13を貫
通させるための貫通孔18a(図3にのみ図示)及び上
記突起14が設けられている。さらに各側板部11bの
下端には、下方に突出する円弧状の第1のラチェット歯
19a及び第2のラチェット歯19bが、ブローチ加工
等により一体形成されている。上板部11cは、車体側
のインストルメントパネル7に固定されている(図2参
照)。
Each side plate portion 11b is provided with a through hole 18a (shown only in FIG. 3) through which the bolt 13 passes, and the projection 14 described above. Further, the lower end of each side plate portion 11b has an arc-shaped first ratchet tooth projecting downward.
19a and the second ratchet tooth 19b are integrally formed by broaching or the like. The upper plate portion 11c is fixed to the instrument panel 7 on the vehicle body side (see FIG. 2).

【0017】(第2ブラケット) 第2ブラケット12は、平面視略コの字形に曲成された
板金部材であり、上記アッパコラムチューブ4bの端部
が溶接される背板部12aと、背板部12aの両側部に
延設された一対の側板部12bとを一体に備えている。
側板部12bは、上記ボルト13を貫通させるための貫
通孔18b(図3にのみ図示)と、上記凹部15が形成
されている。
(Second Bracket) The second bracket 12 is a sheet metal member bent in a substantially U-shape in plan view, and includes a back plate portion 12a to which an end of the upper column tube 4b is welded, and a back plate. A pair of side plate portions 12b extending on both sides of the portion 12a are integrally provided.
The side plate portion 12b has a through hole 18b (shown only in FIG. 3) through which the bolt 13 passes, and the concave portion 15 formed therein.

【0018】背板部12aの下端部には、一対の軸受2
0が一体的に固定されており、この軸受20には、平面
でみてコラムチューブ4bに直交する方向に延びる支軸
21が軸支されている。支軸21は、クランプ機構mの
一部を構成する係止部材22を軸支するためのものであ
る。 (クランプ機構) クランプ機構mは、両ブラケット11、12の相対回動
を、クランプ時には選択された所望のチルト角度で規制
し、且つ、クランプ解除時には許容するためのものであ
り、上記ラチェット歯19a、19bの他、係止部材2
2、ローラ部材30、駆動部材33、及び締めつけ部材
40を備えている。
A pair of bearings 2 is provided at the lower end of the back plate 12a.
The shaft 20 is integrally fixed to the bearing 20, and a support shaft 21 extending in a direction orthogonal to the column tube 4b when viewed in a plane is supported by the bearing 20. The support shaft 21 is for supporting a locking member 22 constituting a part of the clamp mechanism m. (Clamp Mechanism) The clamp mechanism m is for restricting the relative rotation of the two brackets 11 and 12 by a desired tilt angle selected at the time of clamping and for permitting at the time of releasing the clamp. , 19b and the locking member 2
2, a roller member 30, a driving member 33, and a tightening member 40.

【0019】係止部材22は、左右一対の腕部23と、
腕部23の先端側下面を繋ぐ補強連結板部24とを一体
に備えた板金成形品である。各腕部23の基端側には、
上記支軸21に嵌合する嵌合孔23aが穿設されてい
る。他方、各腕部23の先端側には、上記第1ブラケッ
ト11のラチェット歯19a、19bに噛合可能に対を
なす第1、第2の歯部23b、23cがブローチ加工
により一体形成されている。そして、各腕部23の嵌合
孔23aに支軸21を嵌入させることにより、クランプ
時において上記第1、第2の歯部23b、23cが対応
する第1、第2のラチェット歯19a、19bに噛合
し、且つ、クランプ解除時に離脱するように第2ブラケ
ット12に軸支される。
The locking member 22 includes a pair of left and right arms 23,
This is a sheet-metal molded product integrally provided with a reinforcing connection plate portion 24 that connects the lower surface on the distal end side of the arm portion 23. On the base end side of each arm 23,
A fitting hole 23a that fits into the support shaft 21 is formed. On the other hand, a pair is formed on the distal end side of each arm 23 so as to be able to mesh with the ratchet teeth 19a and 19b of the first bracket 11 .
The first and second teeth 23b and 23c to be formed are integrally formed by broaching or the like. By fitting the support shaft 21 into the fitting hole 23a of each arm 23, the first and second teeth 23b and 23c correspond to each other during clamping.
The first and second ratchet teeth 19a and 19b are engaged with each other and are pivotally supported by the second bracket 12 so as to be separated when the clamp is released.

【0020】補強連結板部24の下面には、図4におい
て上方へ***する縦溝部24aが形成されている。縦溝
部24aは、平面でみてステアリングコラム4の長手方
向に沿っていると共に、図4に示すように、側面でみて
ロアコラムチューブ4a側がアッパコラムチューブ4b
側よりも上側に傾斜している。そして、この縦溝部24
aの底部に、ローラ部材30を転がり接触させることに
より、係止部材22をラチェット歯19a、19b側へ
押し付けるようにしている。
On the lower surface of the reinforcing connecting plate portion 24, a vertical groove portion 24a protruding upward in FIG. 4 is formed. The vertical groove portion 24a extends along the longitudinal direction of the steering column 4 when viewed in a plane, and as shown in FIG. 4, the lower column tube 4a side faces the upper column tube 4b when viewed from the side.
It is inclined above the side. And this vertical groove 24
The locking member 22 is pressed against the ratchet teeth 19a and 19b by bringing the roller member 30 into rolling contact with the bottom of a.

【0021】(ラチェット歯と歯部との噛み合わせ位
相) ここで、図1を参照して、第1のラチェット歯19aと
第2のラチェット歯19b間の位相、第1の歯部23b
と第2の歯部23c間の位相は、第1のラチェット歯1
9aと第1の歯部23bのバックラッシ、及び第2のラ
チェット歯19bと第2の歯部23cのバックラッシを
相殺可能にずれている。このため本実施例においては、
クランプ時において、上記バックラッシによるがたつき
を防止することができる。
(Engagement Phase of Ratchet Teeth and Tooth Part) Here, referring to FIG. 1, the first ratchet teeth 19a and
Phase between second ratchet teeth 19b, first tooth portion 23b
Between the first ratchet tooth 1 and the second tooth portion 23c.
9a and the backlash between the first teeth 23b and the second
The backlash between the teeth 19b and the second teeth 23c is offset so as to cancel each other. For this reason, in this embodiment,
At the time of clamping, rattling due to the backlash can be prevented.

【0022】(ローラ部材) 上記ローラ部材30は、支軸31を介して軸支されてい
る金属製部材である。本実施例ではローラ部材30と支
軸31とを別部材で構成しているが、両者を一体に形成
してもよい。 (駆動部材) 上記ローラ部材30を駆動するために、チルト支点部を
構成する上記ボルト13は、駆動部材33を軸支してお
り、駆動部材33の回動支軸を兼ねている。
(Roller Member) The roller member 30 is a metal member supported by a support shaft 31. In the present embodiment, the roller member 30 and the support shaft 31 are formed as separate members, but they may be formed integrally. (Drive Member) In order to drive the roller member 30, the bolt 13 forming a tilt fulcrum supports the drive member 33 and also serves as a rotation support shaft of the drive member 33.

【0023】駆動部材33は、略U字形の板金折り曲げ
部材であり、その一端部には、アッパコラムチューブ4
b側へ延びる操作レバー34を一体に備えている。駆動
部材33の両端には、上記ボルト13を貫通するための
貫通孔35が穿設されている。さら駆動部材33の中間
部には、下方へ窪む窪み部36が形成されており、窪み
部36の側部には、上記ローラ部材30の支軸31両端
を支持するための一対の長孔37が穿設されている。
The driving member 33 is a substantially U-shaped sheet metal bending member, and has an upper column tube 4 at one end thereof.
An operation lever 34 extending to the b side is integrally provided. At both ends of the driving member 33, through holes 35 for penetrating the bolt 13 are formed. Further, a recess 36 is formed in the middle of the driving member 33, and a pair of long holes for supporting both ends of the support shaft 31 of the roller member 30 are formed on the side of the recess 36. 37 are drilled.

【0024】(締めつけ部材) 長孔37の下端は、上記ローラ部材30が窪み部36の
底部40に摺接できる位置まで延びている。従って、図
4に示すように、ローラ部材30が、強い押し付け力が
得られる位置まで縦溝部24aの底部に転がり接触する
と、窪み部36の底部40にローラ部材30が摺接する
ようになっている。そして、この窪み部36の底部40
が、クランプ時において係止部材22の背面との間でロ
ーラ部材30をくさび状に締めつける締めつけ部材を構
成している。
(Tightening Member) The lower end of the elongated hole 37 extends to a position where the roller member 30 can slide on the bottom 40 of the recess 36. Therefore, as shown in FIG. 4, when the roller member 30 rolls and contacts the bottom of the longitudinal groove 24a to a position where a strong pressing force is obtained, the roller member 30 comes into sliding contact with the bottom 40 of the recess 36. . Then, the bottom 40 of the recess 36
However, the clamping member forms a wedge-shaped tightening member between the roller member 30 and the rear surface of the locking member 22 at the time of clamping.

【0025】(作用効果) 上記構成によれば、図4に示すクランプ状態から操作レ
バー34を把持し、図において時計周り方向に駆動部材
33を回動させることにより、ローラ部材30は、縦溝
部24aに転がり接触しながら、係止部材22の歯部2
3b、23cをラチェット歯19a、19bから離脱す
る方向に移動する。この結果、第1ブラケット11と第
2ブラケット12とは、突起14と凹部15によって画
定されたチルト角度範囲内で相対移動可能なクランプ解
除状態になる。但しこの状態では、第2ブラケット12
が引張コイルばねSP1によって図4において反時計周
り方向に付勢されているので、ステアリングホイール1
は、自由状態において上方へ移動する。
(Effects) According to the above configuration, the operation lever 34 is gripped from the clamped state shown in FIG. 4 and the driving member 33 is rotated clockwise in the figure, so that the roller member 30 24a, while being in rolling contact with the tooth portion 2 of the locking member 22.
3b and 23c are moved away from the ratchet teeth 19a and 19b. As a result, the first bracket 11 and the second bracket 12 are in a clamp release state in which the first bracket 11 and the second bracket 12 can relatively move within a tilt angle range defined by the protrusion 14 and the recess 15. However, in this state, the second bracket 12
Is urged in the counterclockwise direction in FIG. 4 by the tension coil spring SP1.
Moves upward in the free state.

【0026】そして、その状態からステアリングホイー
ル1を押し下げることにより運転者の体格や運転姿勢に
応じてステアリングホイール1の取付け角度を調整し、
選択された所望のチルト角度で操作レバー34を図4に
おいて反時計周りに回動すると、駆動部材33も反時計
周り方向に移動する。この結果、ローラ部材30は、縦
溝部24aに転がり接触しながら、係止部材22の歯部
23b、23cをラチェット歯19a、19bに噛合す
る方向に移動し、さらに縦溝部24aと窪み部36の底
部40とにくさび状に挟持された状態で、係止部材22
の歯部23b、23cをラチェット歯19a、19bに
強く押し付けられる位置で止定される。これにより、第
1ブラケット11と第2ブラケット12とは、選択され
た所定のチルト角度で相対回動を規制されたクランプ状
態に戻る。
Then, by depressing the steering wheel 1 from this state, the mounting angle of the steering wheel 1 is adjusted in accordance with the driver's physique and driving posture.
When the operation lever 34 is rotated counterclockwise in FIG. 4 at the selected desired tilt angle, the drive member 33 also moves counterclockwise. As a result, the roller member 30 moves in the direction in which the teeth 23b, 23c of the locking member 22 mesh with the ratchet teeth 19a, 19b while rollingly contacting the vertical groove 24a. In a state of being sandwiched between the bottom portion 40 and the wedge shape, the locking member 22
Is stopped at a position where the tooth portions 23b and 23c are strongly pressed against the ratchet teeth 19a and 19b. Thereby, the first bracket 11 and the second bracket 12 return to the clamped state in which the relative rotation is restricted at the selected predetermined tilt angle.

【0027】ここで本実施例のチルトステアリング機構
Mによれば、第1のラチェット歯19aと第2のラチェ
ット歯19b間の位相、第1の歯部23bと第2の歯部
23c間の位相は、第1のラチェット歯19aと第1の
歯部23bのバックラッシ、及び第2のラチェット歯1
9bと第2の歯部23cのバックラッシを相殺可能にず
れているので、クランプ時において、上記バックラッシ
によるがたつきを防止することができる。従って本実施
例によれば、両ブラケット11、12のクランプ時にお
ける回転規制状態及び剛性を堅固に確保し、もって運転
フィーリングを向上させることができるという顕著な効
果を奏する。
Here, according to the tilt steering mechanism M of this embodiment, the first ratchet teeth 19a and the second ratchet teeth 19a are provided.
Phase between the set teeth 19b, the first teeth 23b and the second teeth
The phase between the first ratchet teeth 19a and the first
Backlash of the tooth portion 23b and the second ratchet tooth 1
Since the backlash between 9b and the second tooth portion 23c is offset so as to cancel each other, it is possible to prevent rattling due to the backlash during clamping. Therefore, according to this embodiment, there is a remarkable effect that the rotation restriction state and the rigidity at the time of clamping of both brackets 11 and 12 are firmly secured, and the driving feeling can be improved.

【0028】なお上述した実施例は本考案の好ましい具
体例を例示したものに過ぎず、本考案の要旨を変更しな
い範囲内で、種々の設計変更が可能であることは、云う
までもない。
It should be noted that the above-described embodiment is merely an example of a preferred embodiment of the present invention, and it goes without saying that various design changes can be made without changing the gist of the present invention.

【0029】[0029]

【考案の効果】以上説明したように本考案のチルトステ
アリング機構によれば、クランプ時において、バックラ
ッシによるがたつきを防止することができるので、両ブ
ラケットのクランプ時における回動規制状態及び剛性を
堅固に確保し、もって運転フィーリングを向上させるこ
とができるという顕著な効果を奏する。
As described above, according to the tilt steering mechanism of the present invention, it is possible to prevent rattling due to backlash at the time of clamping. It has a remarkable effect that it can be firmly secured and the driving feeling can be improved.

【0030】さらに係止部材が、一対の歯部が一体に形
成された板金製部材である場合には、部品点数を削減で
き、製作コストを低減できる。
Further, when the locking member is a sheet metal member having a pair of teeth integrally formed, the number of parts can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施例におけるチルトステアリング
機構の要部拡大図である。
FIG. 1 is an enlarged view of a main part of a tilt steering mechanism according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記チルトステアリング機構を採用したチルト
ステアリング装置の概略側面図である。
FIG. 2 is a schematic side view of a tilt steering device employing the tilt steering mechanism.

【図3】上記実施例におけるチルトステアリング機構の
分解斜視図である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of a tilt steering mechanism in the embodiment.

【図4】上記実施例におけるチルトステアリング機構の
一部破断要部側面図である。
FIG. 4 is a side view of a partly broken main part of the tilt steering mechanism in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ステアリングホイール 3 ステアリングシャフト 4 ステアリングコラム 11 第1ブラケット 12 第2ブラケット 19a 第1のラチェット歯 19b 第2のラチェット歯 22 係止部材 23b 第1の歯部 23c 第2の歯部 m クランプ機構 M チルトステアリング機構DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Steering wheel 3 Steering shaft 4 Steering column 11 1st bracket 12 2nd bracket 19a 1st ratchet tooth 19b 2nd ratchet tooth 22 Locking member 23b 1st tooth part 23c 2nd tooth part m Clamp mechanism M Tilt Steering mechanism

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 1/18 F16H 55/17 - 55/28──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) B62D 1/18 F16H 55/17-55/28

Claims (2)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】車体側に固定される第1ブラケットと、 ステアリングホイールのステアリングシャフトを支持す
るアッパコラムチューブに固定される第2ブラケット
と、 第2ブラケットを第1ブラケットに対し、回動可能に軸
支するチルト支点部と、 両ブラケットの相対回動を、クランプ時には選択された
所望のチルト角度で規制でき、且つ、クランプ解除時に
は許容できるクランプ機構とを備えたチルトステアリン
グ機構において、 上記クランプ機構は、 第1、第2ブラケットの何れか一方に形成されて対をな
す第1、第2のラチェット歯と、第1、第2の ラチェット歯に対応して対をなす第1、第
の歯部を含み、クランプ時において上記各歯部が対応
するラチェット歯に噛合し、且つ、クランプ解除時に離
脱するように他方のブラケットに軸支される係止部材と
を備え、第1のラチェット歯と第2のラチェット歯間の位相、第
1の歯部と第2の歯部間の位相は、第1のラチェット歯
と第1の歯部のバックラッシ、及び第2のラチェット歯
と第2の 歯部のバックラッシを相殺可能にずれているこ
とを特徴とするチルトステアリング機構。
A first bracket fixed to a vehicle body; a second bracket fixed to an upper column tube supporting a steering shaft of a steering wheel; and a second bracket rotatable with respect to the first bracket. A tilt steering mechanism, comprising: a tilt fulcrum that is pivotally supported; and a clamp mechanism capable of restricting the relative rotation of the two brackets at a desired tilt angle selected during clamping and allowing the clamping mechanism to release the clamp. Are formed on one of the first and second brackets to form a pair.
First and second ratchet teeth, and first and second ratchet teeth corresponding to the first and second ratchet teeth .
It comprises two teeth, each tooth portion is in mesh with the corresponding ratchet teeth at the time of clamping, and comprising a locking member that is pivotally supported on the other of the bracket so as to leave at unclamping, first Phase between the ratchet tooth and the second ratchet tooth,
The phase between the first tooth and the second tooth is the first ratchet tooth
And first tooth backlash, and second ratchet teeth
A tilt steering mechanism, wherein the backlash of the second tooth portion and the second tooth portion are offset.
【請求項2】前記係止部材が、一対の歯部が一体に形成
された板金製部材である請求項1記載のチルトステアリ
ング機構。
2. The tilt steering mechanism according to claim 1, wherein the locking member is a sheet metal member having a pair of teeth integrally formed.
JP1992040386U 1992-06-12 1992-06-12 Tilt steering mechanism Expired - Lifetime JP2572681Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040386U JP2572681Y2 (en) 1992-06-12 1992-06-12 Tilt steering mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040386U JP2572681Y2 (en) 1992-06-12 1992-06-12 Tilt steering mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061110U JPH061110U (en) 1994-01-11
JP2572681Y2 true JP2572681Y2 (en) 1998-05-25

Family

ID=12579219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992040386U Expired - Lifetime JP2572681Y2 (en) 1992-06-12 1992-06-12 Tilt steering mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572681Y2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483455A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Yamada Seisakusho Kk Tilt handle device for vehicle
JPH03171464A (en) * 1989-11-30 1991-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cassette loader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061110U (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6964432B2 (en) Automotive steering system
EP1201526B1 (en) An apparatus for mounting a foot pedal and a steering column to a vehicle
JPH0234145Y2 (en)
US5531317A (en) Tilt-type steering column device
JPH08230689A (en) Tilt-type stering device
JP3673429B2 (en) Tilt steering device with memory mechanism
JP2010126142A (en) Steering column unit
JP2572681Y2 (en) Tilt steering mechanism
JP2002302046A (en) Steering device
JPH11278283A (en) Steering column for automobile
WO2009007709A1 (en) A steering column assembly and bracket
JPH061107U (en) Tilt steering mechanism
JP4069362B2 (en) Steering column device
JP3791197B2 (en) Tilt-type steering device
JPH0531015Y2 (en)
JP3196290B2 (en) Seat reclining device
JPH061108U (en) Tilt steering mechanism
JP2575965Y2 (en) Tilt steering system
JPH0450218Y2 (en)
JP2562186Y2 (en) Steering column
JP2575969Y2 (en) Tilt steering system
JPH0443420Y2 (en)
JPH0367778A (en) Tilt-type steering device
JPH0224369Y2 (en)
JPS5943163Y2 (en) Tail steering device