JP2567442Y2 - ブレーカ付きバケットの駆動装置 - Google Patents

ブレーカ付きバケットの駆動装置

Info

Publication number
JP2567442Y2
JP2567442Y2 JP1992063229U JP6322992U JP2567442Y2 JP 2567442 Y2 JP2567442 Y2 JP 2567442Y2 JP 1992063229 U JP1992063229 U JP 1992063229U JP 6322992 U JP6322992 U JP 6322992U JP 2567442 Y2 JP2567442 Y2 JP 2567442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
bucket
hydraulic
excavation
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992063229U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627949U (ja
Inventor
勝介 粟野
寛 野坂
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to JP1992063229U priority Critical patent/JP2567442Y2/ja
Publication of JPH0627949U publication Critical patent/JPH0627949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567442Y2 publication Critical patent/JP2567442Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バケットに設けたブレ
ーカを掘削抵抗に応じて自動制御するようにしたブレー
カ付きバケットの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示す油圧ショベル1は、建設作業
現場等で地盤や舗装路の掘削に用いるもで、無限軌道を
有する下部走行体2に上部旋回体3を旋回自在に支持
し、上部旋回体3から揺動可能に延びるブーム4の先端
に、アーム5を介してバケット6が組み付けてある。ブ
ーム4は、油圧のブームシリンダ4aを駆動することで
上下に揺動し、ブーム4先端にピン結合したアーム5も
また、油圧のアームシリンダ5aを駆動することで上下
に揺動する。バケット6は、結合ピン7によりアーム5
先端に回動自在に取り付けられ、ヘッド側をアーム5に
連結されたバケットシリンダ6aから伸びるロッド8の
先端が、結合ピン9によりバケット6に連結されてい
る。これにより、ロッド8の伸縮に応じてバケット6は
前後に首振り運動を行い、先端のカッティングエッジで
もって地盤を掘削する。
【0003】上記の油圧ショベル1は、通常の地盤掘削
を行うときは何等問題はないが、土丹や軟岩或いは大礫
などの硬質の地盤を掘削するときや、或いは舗装道路を
リッピング作業するときなどには、地盤が硬いために通
常の掘削力をそのままバケット6に伝えていたのでは、
思うような掘削ができない。このため、こうした通常の
掘削抵抗を越える地盤を掘削するときには、アーム5先
端のバケット6を硬質地盤の破砕作業に適した油圧ブレ
ーカ(図示せず)に付け替え、油圧ブレーカが発する衝
撃や振動により掘削能率を高める方法がとられるように
なっている。
【0004】しかし、油圧ブレーカは硬質地盤の破砕作
業には適するが、削り出された岩石や土砂を運搬車等に
積み込む積み込み作業にはまったく不向きであり、この
ため積み込み作業を行うときは、油圧ブレーカを元のバ
ケット6に付け替え直さなければならない。また、地盤
の土質が硬軟の変化に富んでいるような場合には、土質
が変化するつど、油圧ブレーカとバケット6を頻繁に交
換しなければならず、アーム5先端の掘削具の交換に時
間がかかるため、掘削作業の能率低下が避けられなかっ
た。
【0005】一方、こうした問題に対処するため、油圧
ブレーカをバケットに組み付けて一体化させ、必要に応
じて油圧ブレーカを動作させる形式の油圧ショベルが提
案されている。この場合油圧ブレーカは、バケットの底
板上にて保護板により覆われており、作業者による釦操
作を受けて動作し、バケットのカッティングエッジから
前方に突出するツース又はティースすなわち掘削歯を振
動駆動することで、地盤に対して連続的に繰り返し衝撃
を及ぼす。この油圧ブレーカは、掘削抵抗の大きな地盤
を掘削するときにだけ作動させることができ、しかも破
砕された土砂等の積み込み作業にも邪魔にならず、従来
のような繁雑な交換作業が必要ないために、掘削作業能
率が大いに向上するといった長所をもつものであった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上記油圧ブレーカをバ
ケットに組み付けて一体化させた油圧ショベルは、油圧
ブレーカとバケットが別体であった従来の油圧ショベル
よりも格段に作業性が優れるものであるが、油圧ブレー
カを作動させるか否かの判断は、作業者自身の判断に委
ねられており、このため舗装路のリッピング作業のよう
に掘削抵抗が通常よりも大きいことが明白であるような
場合はよいが、狭い範囲に硬質と軟質の地盤が複雑に入
り組んでいるような場所を掘削する場合には、どの時点
で油圧ブレーカを作動させたらよいのか判断に迷うこと
があり、通常の掘削とブレーカによる掘削とを適時切り
換えて行うことは困難であった。
【0007】本考案の目的は、バケットに一体化させた
ブレーカを、掘削抵抗がしきい値を越えるときにだけ自
動的に動作させるようにしたブレーカ付きバケットの駆
動装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案によるブレーカ付
きバケットの駆動装置は、流体圧により掘削歯を駆動す
るブレーカと、該ブレーカを設けたバケットと、掘削抵
抗があらかじめ設定した一定値を越えるときにのみ前記
ブレーカを作動させるブレーカ制御手段とを具備する。
【0009】前記ブレーカ制御手段は、前記バケットの
駆動に必要な流体圧から前記掘削抵抗の大小をしきい値
判別し、しきい値を越える掘削抵抗に対して前記ブレー
カを作動させる。
【0010】このとき、本考案のブレーカ付きバケット
の駆動装置は、前記ブレーカ制御手段が、前記バケット
の駆動に必要な複数の油圧のなかから抽出した最高油圧
から前記掘削抵抗の大小をしきい値判別し、しきい値を
越える掘削抵抗に対して前記ブレーカを作動させること
を特徴とするものである。
【0011】
【作用】上記構成に基づき、掘削作業中の掘削抵抗があ
らかじめ設定した一定値を越えているときにのみ、ブレ
ーカ制御手段がバケットに設けたブレーカを作動させる
ことにより、掘削する地盤の硬軟に応じて作業者の判断
によらずブレーカ使用の適否を自動的に判断する。とく
に、ブレーカ制御手段が、バケットの駆動に必要な複数
の油圧のなかから抽出した最高油圧から掘削抵抗の大小
をしきい値判別し、しきい値を越える掘削抵抗に対して
ブレーカを作動させるようにしたので、バケットによる
土砂等のすくい作業、カッティング作業、引き寄せ作業
等、掘削作業におけるバケットの作業内容の変化に伴い
バケットの駆動方向が変化しても、掘削抵抗がしきい値
を越えたことを即座に検出してブレーカを作動させるこ
とができ、これによって作業を中断することなく、作業
能率を向上させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案のブレーカ付きバケットの駆動
装置の実施例について、図1ないし図4を参照して説明
する。図1は、本考案のブレーカ付きバケットの駆動装
置を適用した油圧ショベルの一実施例を示す側面図、図
2,3は、それぞれ図1に示した油圧ショベルのバケッ
ト部分の縦断面図及び平面図、図4は、図1に示した油
圧ショベルの油圧回路の一実施例を示す回路図である。
【0013】図1に示す油圧ショベル11は、油圧によ
り掘削歯12を駆動する油圧ブレーカ13がバケット1
4内に組み込んである。掘削歯12は、図3に示したよ
うに、メインツース12aとその両側に配設したサブツ
ース12bからなり、サブツース12bは固定歯である
ため、メインツース12aだけが油圧ブレーカ13によ
る駆動を受ける。バケット14は、図2,3に示したよ
うに、アーム5の先端に連結する結合ピン7のためのピ
ン穴15とロッド8先端を連結する結合ピン9のための
ピン穴16がブラケット17に穿設してある。ブラケッ
ト17に一体化された背板18の先端には、切削刃とな
るカッティングエッジ18aが設けられており、このカ
ッティングエッジ18aの両側板19付近に、上記のサ
ブツース12bが固着してある。左右のサブツース12
bの中央部分に位置するメインツース12aは、背板1
8とその上面中央部分を覆う保護板20の間の空間に、
ブッシュ21を挿通して進退自在とされており、空間内
に組み込まれたブレーカ本体13aにチゼル22を介し
て結合される。ブレーカ本体13aは、バケット14外
部に設けた後述の油圧回路23からホース24を介して
供給される作動油を、切換弁25経由で供給され、油圧
によりチゼル22を前後に駆動する。
【0014】油圧ブレーカ13は、ブームシリンダ4a
やアームシリンダ5a或いはバケットシリンダ6aとと
もに、図4に示す油圧回路23に組み込まれており、各
シリンダ4a,5a,6aに共通の油タンク26からポ
ンプ27を介して作動油を供給される。各シリンダ4
a,5a,6aは、いずれもヘッド側とロッド側の油室
の一方に作動油を選択的に供給して駆動するよう構成さ
れており、作動油の給排を制御する3位置6ポート切換
弁41,51,61がシリンダ4a,5a,6aごとに
設けられている。図4には3位置6ポート切換弁41,
51,61を中立状態で示してあり、この状態では、ポ
ンプ27から吐出された作動油はいずれも還流管路28
を介して油タンク29に送られてしまうため、どのシリ
ンダ4a,5a,6aも非作動状態にある。手動レバー
41a,51a,61aを操作して3位置6ポート切換
弁41,51,61を切換ると、例えば図4において表
示記号中に交差管路を図示した切換状態を選択した場合
は、各シリンダ4a,5a,6aはヘッド側の油室に作
動油を供給され、シリンダ4a,5a,6aからロッド
が送り出される。また、これとは逆に、図4において表
示記号中に平行管路を図示した切換状態を選択した場合
には、各シリンダ4a,5a,6aはロッド側の油室に
作動油を供給され、ロッドは引き込まれることになる。
【0015】なお、3位置6ポート切換弁41,51,
61の中央の入力ポートの入り口部分には、それぞれ逆
止弁30が接続してあり、高負荷時にポンプ27に高圧
が作用しないよう配慮してある。また、還流された作動
油を受ける油タンク29とポンプ27とを結ぶバイパス
管路31にはリリーフ弁32が配設してあり、異常高圧
が発生したときに油タンク29側に圧力を逃がす働きを
する。
【0016】ところで、ブレーカ本体13aに通ずるホ
ース24内には給油管路33と排油管路34の2管路が
収容されており、給油管路33途中にブレーカ本体13
aに対して作動油を供給又は遮断するための切換弁25
が設けてある。切換弁25の切換制御は自動化されてお
り、実施例ではブームシリンダ4aのロッド側油室、ア
ームシリンダ5aのヘッド側油室およびバケットシリン
ダ6aのヘッド側油室の各作動油の圧力のうち、もっと
も高い作動油の圧力が切換弁25の切り換えのためのし
きい値判別に用いられるよう構成してある。具体的に
は、まずブームシリンダ4aのロッド側油室に通ずる管
路とアームシリンダ5aのヘッド側油室に通ずる管路か
らそれぞれ分岐させた分岐管路36a.36bを、高圧
入力選択用のシャトル弁36の入力ポートに導く。さら
に、シャトル弁36の出力ポートに接続した管路37a
とバケットシリンダ6aのヘッド側油室に通ずる管路か
ら分岐させた分岐管路37bとを、もう一つの高圧入力
選択用のシャトル弁37の入力ポートに導く。そして最
後に、シャトル弁37の出力ポートに接続した管路38
aをシーケンス弁38に接続することにより、ブレーカ
制御手段は完成する。シーケンス弁38は、ばね力に応
じてしきい値が可変できるようになっており、しきい値
を越える圧力の作動油が入力されたときに入力ポートと
出力ポートとが連通し、切換弁25をブレーカ作動側に
切り換えるようになっている。
【0017】次に、上記構成によるブレーカ付きバケッ
トの駆動装置の作用について説明する。
【0018】まず、硬い地盤を掘削すると、ブーム4や
アーム5或いはバケット14にかかる負荷に変動を生ず
る。このため、ブームシリンダ4a又はアームシリンダ
5a又はバケットシリンダ6aに給油される作動油の圧
力に変動が生ずると、3個のシリンダ4a,5a,6a
に給油される作動油のうちでもっとも高圧の作動油がシ
ャトル弁36,37により選択されてシーケンス弁38
に供給される。そして、シーケンス弁38に供給された
作動油の圧力が、ばね力に応じて設定されたしきい値圧
力を越えると、シーケンス弁38を介して切換弁25に
供給された作動油により切換弁25が切換わり、ブレー
カ本体13aに対してポンプ27からの作動油が供給さ
れる。作動油を給油されたブレーカ本体13aは、作動
油の圧力によりチゼル22を介してメインツース12a
を前後に振動駆動し、掘削抵抗の高い地盤に低周波で振
動するメインツース12aを打ち込みながら、硬い地盤
を破砕することができる。
【0019】一方また、通常の硬さの地盤に対しては、
ブーム4やアーム5或いはバケット14にかかる負荷は
通常の範囲内にあるため、シャトル弁36.37から出
力される作動油の圧力はいずれもシーケンス弁38に設
定されたしきい値圧力に満たない。このため、シーケン
ス弁38の入力ポートと出力ポートは連通せず、従って
切換弁25に作動油が供給されることはなく、ブレーカ
本体13aに対しても作動油は給油されない。従って、
油圧ブレーカ13は停止したままであり、バケット14
本来の通常の掘削が行われる。
【0020】このように、上記の油圧ショベル11は、
バケット14に装着した油圧ブレーカ13を、掘削抵抗
が一定値を越えて油圧負荷が変動したときにのみ自動的
に動作させることができ、従って掘削作業条件に応じて
作業者自身の判断で油圧ブレーカを動作させていた従来
の油圧ショベル等と異なり、実際に掘削している地盤の
硬軟に応じて油圧ブレーカ13を動作又は動作停止させ
ることができ、油圧ブレーカ13の動作判断に作業者の
主観が入らないため、常に掘削条件に見合った最適な掘
削方法で掘削作業を実行することができる。
【0021】また、掘削しようとする地盤の掘削抵抗
は、バケット14の駆動に必要な油圧からその大小をし
きい値判別するようにしたから、掘削抵抗の大小を正確
に判断することができる。
【0022】また、上記実施例において、油圧ショベル
11は、後方にバケット14を掻き上げるバックホー仕
様の場合を例にとったが、前方にバケット14を掻き上
げるローダ仕様で用いる場合は、掘削時に発生する掘削
抵抗に応じた負荷圧力を発生する油室に通ずる管路の方
にシャトル弁36,37を接続するとよい。
【0023】また、上記のブレーカ付きバケットの駆動
装置39は、油圧ショベル11以外に、例えばホイール
ローダやドーザショベルなど油圧ブレーカ13を一体化
させたバケット14を用いる建設機械には、すべて適用
できるものである。
【0024】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
掘削抵抗が一定値を越えたときにバケットに装着したブ
レーカを自動的に動作させ、実際に掘削している地盤の
硬軟について作業者の判断を経ずに、ブレーカを自動的
に動作又は動作停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のブレーカ付きバケットの駆動装置を適
用した油圧ショベルの一実施例を示す側面図である。
【図2】図1に示した油圧ショベルのバケット部分の縦
断面図である。
【図3】図1に示した油圧ショベルのバケット部分の平
面図である。
【図4】図1に示した油圧ショベルの油圧回路の一実施
例を示す回路図である。
【図5】従来の油圧ショベルの一例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
4 ブーム 4a ブームシリンダ 5 アーム 5a アームシリンダ 6 バケット 6a バケットシリンダ 11 油圧ショベル 12 掘削歯 13 油圧ブレーカ 14 バケット 25 切換弁 36,37 シャトル弁 38 シーケンス弁 39 ブレーカ付きバケットの駆動装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体圧により掘削歯を駆動するブレーカ
    と、該ブレーカを設けたバケットと、掘削抵抗があらか
    じめ設定した一定値を越えているときに前記ブレーカを
    作動させるブレーカ制御手段とを具備するブレーカ付き
    バケットの駆動装置において、前記バケットは、複数の
    油圧シリンダにより駆動され、前記ブレーカ制御手段
    は、前記バケットの駆動に必要な複数の油圧のなかから
    抽出した最高油圧から前記掘削抵抗の大小をしきい値判
    別し、しきい値を越える掘削抵抗に対して前記ブレーカ
    を作動させることを特徴とするブレーカ付きバケットの
    駆動装置。
JP1992063229U 1992-09-09 1992-09-09 ブレーカ付きバケットの駆動装置 Expired - Fee Related JP2567442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992063229U JP2567442Y2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 ブレーカ付きバケットの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992063229U JP2567442Y2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 ブレーカ付きバケットの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627949U JPH0627949U (ja) 1994-04-15
JP2567442Y2 true JP2567442Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13223177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992063229U Expired - Fee Related JP2567442Y2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 ブレーカ付きバケットの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567442Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096166A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Kacoh Co Ltd 岩盤などの破砕機
WO2018174154A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 住友重機械工業株式会社 ショベル並びにショベルの管理装置及び支援装置
CN110468894A (zh) * 2019-08-29 2019-11-19 三一重机有限公司 变频振动铲斗和操控***
CN111074956A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 长安大学 一种超声振动式冻土挖掘装置
CN113107031B (zh) * 2021-05-11 2023-11-17 吕佑添 一种用于高原冻土层挖机抓斗的可拆卸式冲击破碎机构
CN115288219B (zh) * 2022-08-29 2023-06-02 中国人民解放军陆军工程大学 一种用于挖掘机的可调式挖斗及使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591763U (ja) * 1982-06-22 1984-01-07 株式会社クボタ 掘削作業車
JPS61257541A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Furukawa Mining Co Ltd ブレ−カ装着バケツト
JPH02248704A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Komatsu Ltd 圧力補償付液圧弁
JP3095240B2 (ja) * 1990-10-31 2000-10-03 東芝機械株式会社 油圧作業回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627949U (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602821A (en) Combined shovel and rock breaking chisel for an excavator
US8037680B2 (en) Hydraulic control system for a swiveling construction machine
US5184933A (en) Mini-size universal hydraulic excavator
US10407876B2 (en) Hydraulic system of construction machinery
JP2567442Y2 (ja) ブレーカ付きバケットの駆動装置
JP2002115274A (ja) 油圧ショベルのアタッチメント制御装置
JP2559131Y2 (ja) バケット式掘削装置
US6430849B1 (en) Combination bucket/breaker apparatus for excavator boom stick
JP4298674B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2002038534A (ja) 多機能の掘削作業機の追加装備された複数のアクチュエータの操作切換制御回路
KR20150030110A (ko) 건설기계의 붐 플로팅 시스템
JPH07259127A (ja) 縦穴掘削装置
KR101882529B1 (ko) 건설기계의 붐 플로팅 시스템
JP4423149B2 (ja) 建設機械
JP2789360B2 (ja) 油圧アクチュエータの制御回路
JP3579232B2 (ja) アースドリル用高低速切換回路
AU2012216738B2 (en) An excavating tool
JP3119293B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JP3594148B2 (ja) 油圧ショベルのバケット刃先力可変装置
RU2139391C1 (ru) Бульдозер
JPS5976334A (ja) 建設機械の油圧補助機構
JP2537409B2 (ja) パワ―ショベルによる土砂締め固め装置
JP2695340B2 (ja) バックホウ
KR20150030927A (ko) 건설기계의 선회 제어 시스템
JPH0646041B2 (ja) 油圧アクチュエータ可変作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees