JP2560485B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JP2560485B2
JP2560485B2 JP1215767A JP21576789A JP2560485B2 JP 2560485 B2 JP2560485 B2 JP 2560485B2 JP 1215767 A JP1215767 A JP 1215767A JP 21576789 A JP21576789 A JP 21576789A JP 2560485 B2 JP2560485 B2 JP 2560485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
key
chord
neural network
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1215767A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0377999A (en
Inventor
健一 大矢
潤一 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1215767A priority Critical patent/JP2560485B2/en
Publication of JPH0377999A publication Critical patent/JPH0377999A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2560485B2 publication Critical patent/JP2560485B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は和音指定機能を有する電子楽器に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Field of Industrial Application The present invention relates to an electronic musical instrument having a chord specifying function.

(b)従来の技術 現在主として普及型の電子鍵盤楽器に和音指定機能が
備えられている。和音指定機能とは、演奏者が鍵盤等の
キーシステムを用いて和音を指定することができる機能
であり、実際にオンされたキーの音高を発音するのでは
なくキーオンパターンで指定された和音をリズムクロッ
クに合わせて発音する機能である。この和音指定機能に
おける一般的な和音指定方式としては例えば、キーが一
つだけオンされるとそのキーで指定される音高を根音と
する長和音を発音し、キーが二つオンされると下の方の
キーで指定される音高を根音とする短和音を発音する等
の方式である。
(B) Conventional Technology Currently, popular electronic keyboard instruments are equipped with a chord specifying function. The chord specifying function is a function that allows the performer to specify a chord using a key system such as a keyboard, and does not sound the pitch of the key that is actually turned on, but instead specifies the chord specified by the key-on pattern. Is a function that pronounces according to the rhythm clock. As a general chord specifying method in this chord specifying function, for example, when only one key is turned on, a long chord whose root is the pitch specified by that key is sounded and two keys are turned on. This is a method of producing short chords whose root pitch is the pitch specified by the and lower keys.

和音の指定方式は上記以外にも種々のパターンが提案
されており、一つの電子楽器においても複数のパターン
で同一の和音を指定できるようにしたものがある。
Various patterns other than the above have been proposed as chord specifying methods, and one electronic musical instrument may allow a plurality of patterns to specify the same chord.

キーオンパターンから指定された和音を割り出すた
め、従来の電子楽器ではテーブルを設けていた。キーオ
ンパターンでテーブルを検索し、このパターンに対応す
る和音が指定されたとして発音するようになっていた。
In order to calculate the specified chord from the key-on pattern, the conventional electronic musical instrument has a table. A table is searched by a key-on pattern, and a chord corresponding to this pattern is pronounced as if specified.

(c)発明が解決しようとする課題 しかしこの方式ではあらかじめテーブルに設定された
パターンのキーオンをしなければ和音を指定できないた
め、この電子楽器の演奏者が自分の希望通りに和音の指
定パターンを設定できない欠点があり、またテーブルに
記憶されていないパターンがキーオンされた場合には和
音を発音できないという欠点があった。
(C) Problem to be Solved by the Invention However, in this method, a chord cannot be specified without key-on of a pattern set in advance in the table. Therefore, the player of this electronic musical instrument can specify the specified chord pattern as desired. It has a drawback that it cannot be set, and when a pattern that is not stored in the table is keyed on, a chord cannot be sounded.

この発明はキーオンパターンから和音を割り出すため
に階層型ニューラルネットワークを用いたことにより上
記課題を解決した電子楽器を提供することを目的とす
る。
An object of the present invention is to provide an electronic musical instrument that solves the above-mentioned problems by using a hierarchical neural network to determine chords from key-on patterns.

(d)課題を解決するための手段 この出願の請求項1の発明は、複数のキーを有する演
奏用キーシステムと、このキーシステムのキーオンパタ
ーンを入力パターンとし発音すべき和音を出力パターン
とする組み合わせを複数学習した階層型ニューラルネッ
トワークと、 前記キーシステムのキーオンパターンを前記階層型ニ
ューラルネットワークに入力して得られた出力パターン
である和音を発音する手段と、 を設けたことを特徴とする。
(D) Means for Solving the Problem The invention of claim 1 of this application has a performance key system having a plurality of keys, a key-on pattern of this key system as an input pattern, and a chord to be pronounced as an output pattern. A hierarchical neural network having learned a plurality of combinations, and means for generating a chord, which is an output pattern obtained by inputting a key-on pattern of the key system to the hierarchical neural network, are provided.

この出願の請求項2の発明は、複数のキーを有する演
奏用キーシステムと、 このキーシステムのキーオンパターンを入力する入力
層、発音すべき和音を出力する出力層を備えた階層型ニ
ューラルネットワークと、 該階層型ニューラルネットワークに対して前記キーシ
ステムのキーオンパターンを入力パターン、発音すべき
和音を出力パターンとして供給することにより学習させ
る学習手段と、 前記キーシステムのキーオンパターンを前記階層型ニ
ューラルネットワークに入力して得られた出力パターン
である和音を発音する手段と、 を設けたことを特徴とする。
The invention according to claim 2 of this application is a layered neural network having a performance key system having a plurality of keys, an input layer for inputting a key-on pattern of the key system, and an output layer for outputting a chord to be produced. A learning means for learning to the hierarchical neural network by supplying a key-on pattern of the key system as an input pattern and a chord to be pronounced as an output pattern; and a key-on pattern of the key system to the hierarchical neural network. And a means for generating a chord which is an output pattern obtained by inputting.

(e)作用 請求項1の発明では、演奏用キーシステムのキーオン
パターンを階層型ニューラルネットワークに入力する
と、該階層型ニューラルネットワークから発音すべき和
音(和音の根音やタイプを示すデータ)が出力される。
このようにキーオンパターンを入力とし、和音の根音・
タイプを出力とする階層型ニューラルネットワークでは
どのようなキーオンパターンが入力されてもそれから連
想される何らかのパターン(和音)を出力する。したが
って、演奏者が予め決められているパターン以外のキー
オンパターンを入力した場合(パターンを誤った場合)
でもそれに対応した和音を決定して発音することができ
る。
(E) Operation In the invention of claim 1, when the key-on pattern of the performance key system is input to the hierarchical neural network, a chord (data indicating the root note and type of the chord) to be produced is output from the hierarchical neural network. To be done.
In this way, using the key-on pattern as input, the root note of the chord
In a hierarchical neural network that outputs type, no matter what key-on pattern is input, some pattern (chord) associated with it is output. Therefore, when the performer inputs a key-on pattern other than the predetermined pattern (when the pattern is incorrect)
However, the chord corresponding to it can be determined and pronounced.

請求項2の発明では、バックプロパゲーション方式等
のアルゴリズムにより階層型ニューラルネットワークに
キーオンパターンの入力に対する和音(根音・タイプ)
の出力を学習させる。こののち、この階層型ニューラル
ネットワークに対してキーオンパターンを入力すれば対
応する和音が出力され、その和音を発音することができ
る。これにより、ユーザが所望のパターンを学習させる
ことができ、さらに、学習されていないパターンが入力
されても、それまでの学習結果に基づいて和音を決定し
て発音することができる。
According to the second aspect of the present invention, a chord (root note / type) corresponding to the key-on pattern input to the hierarchical neural network by an algorithm such as a backpropagation method.
Learn the output of. After that, if a key-on pattern is input to this hierarchical neural network, the corresponding chord is output and the chord can be generated. As a result, the user can learn a desired pattern, and even if an unlearned pattern is input, a chord can be determined and pronounced based on the learning results up to that point.

(f)実施例 第1図はこの発明の実施例である電子鍵盤楽器の制御
部のブロック図である。この電子楽器の全体の動作はマ
イクロコンピュータであるコトローラ10が制御し、コン
トローラ10と各動作部はバス11を介して接続されてい
る。バス11にはテンポクロック12,キーボート13,スイッ
チ群14,表示器15,ニューラルネットワーク16およびトー
ンジェネレータ17が接続されている。テンポクロック12
はコントローラ10から指示された周期でコントローラ10
に割り込みをかける回路であり、自動伴奏モード時等に
動作する。キーボード13は5オクターブ程度のキーを有
する鍵盤である。スイッチ群14は音色やリズムの種類等
を指定する設定キーを有しているとともに、キーボード
13による和音指定パターンをニューラルネットワーク16
に学習させる学習スイッチ14a,自動伴奏モードであるAB
CモードをオンオフするABCスイッチ14b,和音の根音や種
類を指定する和音指定スイッチ群14cが設けられてい
る。表示器15は液晶のマトリックス表示器であり、指定
された和音やキーオンパターンを表示する。ニューラル
ネットワーク16は第2図に示すように階層型ニューラル
ネットワークであり、キーオンパターンを入力パターン
として受け付けて対応する和音パターンを出力パターン
として出力する。トーンジェネレータ17はコントローラ
10から入力された音高データや発音レベルデータ等に基
づいて楽音を生成する回路である。生成された楽音信号
はサウンドシステム18に入力され増幅されたのちスピー
カから出力される。
(F) Embodiment FIG. 1 is a block diagram of a control unit of an electronic keyboard instrument according to an embodiment of the present invention. The entire operation of this electronic musical instrument is controlled by a controller 10, which is a microcomputer, and the controller 10 and each operating unit are connected via a bus 11. A tempo clock 12, a keyboard 13, a switch group 14, a display unit 15, a neural network 16 and a tone generator 17 are connected to the bus 11. Tempo clock 12
The controller 10 at the cycle instructed by the controller 10.
It is a circuit that interrupts, and operates in the automatic accompaniment mode. The keyboard 13 is a keyboard having keys of about 5 octaves. The switch group 14 has setting keys for specifying the tone color and rhythm type, and a keyboard.
The chord designation pattern by 13 is a neural network 16
Learning switch 14a for learning by, AB which is an automatic accompaniment mode
An ABC switch 14b for turning on / off the C mode and a chord specifying switch group 14c for specifying a root note and a kind of the chord are provided. The display unit 15 is a liquid crystal matrix display unit, and displays specified chords and key-on patterns. The neural network 16 is a hierarchical neural network as shown in FIG. 2, which accepts a key-on pattern as an input pattern and outputs a corresponding chord pattern as an output pattern. Tone generator 17 is a controller
This is a circuit that generates musical tones based on pitch data, sound level data, etc. input from 10. The generated tone signal is input to the sound system 18, amplified, and then output from the speaker.

第2図は上記ニューラルネットワーク16の構成を示す
図である。このニューラルネットワークは3層以上の階
層型ニューラルネットワークであり入力層はI1〜I11の1
2のニューロンを有している。このニューロンにはオン
キー(キーオンされているキー)のうち最低音のものか
ら半音上〜1オクターブ上のキーオンパターンが入力さ
れる。すなわちキーオンパターンの最低音を除くパター
ン(1オクターブの範囲に限定されている)が入力パタ
ーンとして入力される。入力層の各ニューロンI1〜I11
は中間層の各ニューロンM1〜Mmとそれぞれ異なる重み係
数を有するシナップスSIMで係合されており中間層のニ
ューロンM1〜MmはシナップスSMOによって出力層のニュ
ーロンO1〜Onに結合されている。なお、第2図では中間
層を1層として図示しているが、中間層は複数層で構成
されていてもよい。n個の出力層ニューロンはそれぞれ
一種類の和音(根音・タイプ)に対応づけられており
(たとえば、(0,M)はオンキーのうち最低音のものを
根音とする長和音を示す。)、このニューラルネットワ
ークが完璧に学習さた場合、和音を指定するキーオンパ
ターンが入力されたとき、それに対応する和音のニュー
ロンのみから値“1"が出力され、他のニューロンからは
出力がない。また、学習されていないパターンが入力さ
れたときは複数の出力層ニューロンから値が出力される
が、この場合は最大値を出力したニューロンが指示する
和音とすることができる。この決定はコントローラが行
う。第3図は前記コントローラに設定されるメモリエリ
アの一部を示す図である。このエリアに設定されるレジ
スタは以下のとおりである。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the neural network 16. This neural network is a layered neural network with three or more layers, and the input layer is 1 of I 1 to I 11 .
It has 2 neurons. To this neuron, a key-on pattern that is one semitone up to one octave higher is input from the lowest tone of the ON keys (keys that are keyed on). That is, the pattern excluding the lowest tone of the key-on pattern (limited to the range of one octave) is input as the input pattern. Each neuron in the input layer I 1 to I 11
Is engaged with each neuron M 1 to M m in the intermediate layer by a synapse S IM having a different weighting coefficient, and the neurons M 1 to M m in the intermediate layer are connected to the neurons O 1 to O n in the output layer by the synapse S MO . Is bound to. Although the intermediate layer is shown as one layer in FIG. 2, the intermediate layer may be composed of a plurality of layers. Each of the n output layer neurons is associated with one kind of chord (root note / type) (for example, (0, M) indicates a long chord whose root note is the lowest note among the on-keys. ), If this neural network is perfectly learned, when a key-on pattern that specifies a chord is input, the value "1" is output only from the corresponding chord neuron, and no output from other neurons. Further, when an unlearned pattern is input, a value is output from a plurality of output layer neurons. In this case, the chord specified by the neuron that has output the maximum value can be used. The controller makes this decision. FIG. 3 is a diagram showing a part of a memory area set in the controller. The registers set in this area are as follows.

ROOT・TYPE:和音の根音と種類とを記憶するレジスタ、
ニューラルネットワークが検出した和音やニューラルネ
ットワークに学習させるため和音指定スイッチ群14cか
ら入力した和音等が記憶される。
ROOT ・ TYPE: A register that stores the root note and type of the chord,
The chords detected by the neural network and the chords input from the chord specifying switch group 14c for learning by the neural network are stored.

ST:学習モードフラグ、学習モードを示すフラグであ
り、学習スイッチ14aによってセット/リセットされ
る。
ST: Learning mode flag, which is a flag indicating the learning mode, and is set / reset by the learning switch 14a.

ABC:ABCモードフラグ、ABC(自動伴奏(Auto Bass Chod
e))モードを示すフラグであり、ABCスイッチ14bによ
ってリセット/リセットされる。
ABC: ABC mode flag, ABC (Auto Bass Chod
e)) A flag indicating the mode, which is reset / reset by the ABC switch 14b.

STフラグ,ABCフラグは共にセットされることがなく、
一方がセットされたときには他方は必ずリセットされ
る。
Both ST flag and ABC flag are not set,
When one is set, the other is always reset.

CLK:クロックレジスタ、このクロックレジスタCLKはテ
ンポクロック12から割り込みがかかったとき加算されAB
Cモード時における拍数をカウントする。
CLK: Clock register, this clock register CLK is added when an interrupt is issued from tempo clock 12.
Counts the number of beats in C mode.

KC(i)(i=1〜16)オンキーのキーコードを記憶
するレジスタ群、キーオンされたときそのキーコードが
このレジスタ群の空きのチャンネルにセットされ、キー
オフまたは消音されたとき消去される。
KC (i) (i = 1 to 16) A group of registers for storing the key code of the ON key. When the key is turned on, the key code is set to an empty channel in this group of registers, and when the key is turned off or muted, it is erased.

第4図(A)〜(G)は前記コントローラ10の動作を
示すフローチャートである。同図(A)はメインルーチ
ンである。このメインルーチンは装置の電源がオンされ
たときスタートする。まずレジスタのリセット等の初期
化処理を実行し(n1)、以後スイッチ群処理(n2)、キ
ーボード処理(n3)、を繰り返し実行する。スイッチ群
処理(n2)はスイッチ14のオンイベントを検出して同図
(D)〜(F)の動作を実行する処理であり、キーボー
ド処理(n3)はキーボード13のオンオフイベントを検出
して同図(B),(C)の動作を実行する処理である。
4 (A) to (G) are flowcharts showing the operation of the controller 10. FIG. 7A shows a main routine. This main routine starts when the device is powered on. First, initialization processing such as register reset is executed (n1), and then switch group processing (n2) and keyboard processing (n3) are repeatedly executed. The switch group process (n2) is a process of detecting an on event of the switch 14 and executing the operations of (D) to (F) in the figure, and the keyboard process (n3) is a process of detecting an on / off event of the keyboard 13 and performing the same operation. This is processing for executing the operations shown in FIGS.

同図(B)はキーオンイベント処理動作である。キー
ボード13のキーのオンイベントが検出されるとこの動作
が実行される。まずn11でキーオンされたキーのキーコ
ードをKC(i)に記憶し、ABCフラグ,STフラグのセット
/リセットを判断する(n12,n17)。ABCフラグがセット
している場合にはn12→n13に進んで和音検出動作を行
う。まずn13でキーコードを標準化する。標準化とは、
オンキーのうち最低音のキーを0とし、他のオンキーを
最低音のキーからの半音数で表すように変換することで
ある。このように標準化されたパターンデータをニュー
ラルネットワークに送信して和音の検出を行い(n1
4)、割り出された和音の根音に標準化したときの最低
音のキーコードを加算してシフトし(n15)、ROOT,TYPE
を表示器15に表示する(n16)。またSTフラグがセット
している場合には学習モードであるためKC(i)の内容
を表示器に表示してリターンする。またABCフラグ,STフ
ラグの両方がリセットしている場合には通常の演奏モー
ドであるためKC(i)の発音処理を実行して(n18)リ
ターンする。
FIG. 6B shows a key-on event processing operation. This operation is executed when an on event of a key of the keyboard 13 is detected. First, the key code of the key keyed on in n11 is stored in KC (i), and it is determined whether the ABC flag or ST flag is set / reset (n12, n17). If the ABC flag is set, the process proceeds from n12 to n13 to perform chord detection operation. First, standardize the key code with n13. What is standardization?
Among the ON keys, the lowest tone key is set to 0, and the other ON keys are converted so as to be represented by the number of semitones from the lowest tone key. The standardized pattern data is sent to the neural network to detect chords (n1
4), add the key code of the lowest note when standardized to the root note of the calculated chord, shift it (n15), and set ROOT, TYPE
Is displayed on the display 15 (n16). If the ST flag is set, the learning mode is entered and the contents of KC (i) are displayed on the display unit and the process returns. If both the ABC flag and the ST flag are reset, it is a normal performance mode, and the tone generation process of KC (i) is executed and the process returns (n18).

同図(C)はキーオフイベント処理動作である。キー
オンされていたキーがオフされるとこの動作がスタート
しオブされたキーのキーコードをKOFレジスタ(図示省
略)に記憶する(n21)。次にABCフラグ,STフラグのセ
ット/リセットを判断し、ABCフラグがセットしている
場合にはキーオフによって和音の種類が変わることがあ
るため同図(B)のn13に進む。またSTフラグがセット
している場合にはKOFのキーコードを表示器から消去し
たのち(n24)リターンする。またABCフラグ,STフラグ
がともにリセットしていた場合にはKCからこのKOFと同
一のキーコードを検索しこれをクリアするとともに(n2
5)、該当の発音チャンネルからこの楽音を消音する処
理を実行する(n26)。こののちリターンする。
FIG. 7C shows the key-off event processing operation. When the key that has been turned on is turned off, this operation starts and the key code of the key that was turned on is stored in the KOF register (not shown) (n21). Next, it is judged whether the ABC flag and the ST flag are set or not. If the ABC flag is set, the type of chord may change depending on the key-off, so the process proceeds to n13 in FIG. When the ST flag is set, the KOF key code is erased from the display (n24) and the process returns. If both the ABC flag and ST flag have been reset, the key code identical to this KOF is retrieved from KC and cleared (n2
5) Execute the processing to mute this tone from the corresponding sound channel (n26). Then return.

同図(D)は学習スイッチオンイベント処理動作であ
る。学習スイッチがオンされるとSTフラグを反転する
(n31)。反転の結果STフラグがセットされた場合には
学習モードに入ったためABCモードを解除するためにABC
フラグに0をセットする(n33)。次にKC,ROOT,TYPEを
クリアして以後入力されるキーオンパターンや和音指定
を記憶できるようにし(n34)、表示器15に学習モード
である旨を表示して(n35)リターンする。一方STフラ
グを反転した結果STフラグがリセットされた場合には学
習モードの終了であるためそのときキーオンされKCに記
憶されているキーオンパターンを入力パターンとし、和
音指定スイッチ群14cによって指定されたROOT,TYPEを出
力パターンとしてニューラルネットワーク16を学習させ
る(n36)。この学習は周知のバックプロパケーション
方式で行えばよい。こののち表示器の学習モード表示を
消去して(n37)リターンする。
FIG. 6D shows the learning switch-on event processing operation. When the learning switch is turned on, the ST flag is inverted (n31). If the ST flag is set as a result of inversion, the learning mode has been entered, and ABC has to be canceled to cancel the ABC mode.
The flag is set to 0 (n33). Next, KC, ROOT, and TYPE are cleared so that key-on patterns and chord designations to be input thereafter can be stored (n34), the display mode 15 indicates that the learning mode is set (n35), and the process returns. On the other hand, if the ST flag is reset as a result of inverting the ST flag, it means that the learning mode has ended, so the key-on pattern that was key-on at that time and stored in KC is used as the input pattern, and the ROOT specified by the chord specifying switch group 14c. , TYPE is used as an output pattern to train the neural network 16 (n36). This learning may be performed by a known back propagation method. After this, the learning mode display on the display is erased (n37) and the process returns.

同図(E)は和音指定スイッチオンイベント処理動作
である。和音指定スイッチがオンされるとそのオンされ
たスイッチの内容に対応する情報をROOTレジスタやTYPE
レジスタに記憶する(n38)。こののちROOT,TYPEを表示
器15に表示して(n39)リターンする。
FIG. 8E shows the chord designating switch-on event processing operation. When the chord designating switch is turned on, information corresponding to the contents of the turned-on switch is displayed in the ROOT register or TYPE.
Store in register (n38). After that, ROOT and TYPE are displayed on the display unit 15 (n39) and the process returns.

同図(F)はABCスイッチオンイベント処理動作であ
る。ABCスイッチがオンされるとABCフラグを反転する
(n41)。この反転の結果ABCフラグがセットされた場合
にはn42→n43に進む。n43では学習モードがセットされ
ていた場合にこれを解除するためSTフラグをリセットし
また自動伴奏を一拍目から開始するためCLKをクリアす
る。次にABCモードである旨を表示器15に表示して(n4
4)リターンする。またABCフラグを反転した結果リセッ
トされた場合にはABCモードの解除であるためそれまで
発音している楽音の消音処理を行い(n45)、ABCモード
である表示を消去して(n46)リターンする。
FIG. 6F shows the ABC switch-on event processing operation. When the ABC switch is turned on, the ABC flag is inverted (n41). When the ABC flag is set as a result of this inversion, the process proceeds from n42 to n43. In n43, if the learning mode has been set, the ST flag is reset to cancel it and CLK is cleared to start the automatic accompaniment from the first beat. Next, display that the mode is ABC mode on the display unit 15 (n4
4) Return. If it is reset as a result of inverting the ABC flag, it means that the ABC mode has been canceled, so the tone that has been sounded up to that point is muted (n45), the display in ABC mode is erased (n46), and the process returns. .

同図(G)はクロック割り込み動作である。テンポク
ロック12がクロック信号をコントローラ10の割り込み端
子に入力したときこの動作が実行される。まずn51でABC
フラグがセットしているか否かを判断する。セットして
いない場合にはクロックに基づく動作を行わないためそ
のままリターンする。セットしている場合にはそのタイ
ミングに対応するリズム音や和音伴奏音等を自動的に発
音する発音処理を行い(n52)、CLKを歩進して(n53)
リターンする。CLKは1小節分の数値をカウントをする
と0にクリアされ再度カウントをする再開するレジスタ
である。
FIG. 6G shows the clock interrupt operation. This operation is executed when the tempo clock 12 inputs a clock signal to the interrupt terminal of the controller 10. ABC with n51
Determine if the flag is set. If it is not set, the operation based on the clock is not performed and the process returns as it is. If it is set, the rhythm sound and chord accompaniment sound corresponding to the timing is automatically generated (n52), and CLK is stepped (n53).
To return. CLK is a register which is cleared to 0 when counting the value of one measure and restarts counting again.

以上の実施例は電子鍵盤楽器について説明したが他の
演奏方法を用いる電子楽器、例えば電子管楽器等でも同
様の方式でニューラルネットワークを用いて和音を検出
することができる。
Although the above embodiments have been described with respect to an electronic keyboard instrument, an electronic musical instrument using another playing method, for example, an electronic wind instrument can detect chords by using a neural network in a similar manner.

(g)発明の効果 請求項1の発明によれば、階層型ニューラルネットワ
ークにどのようなキーオンパターンを入力しても何らか
の和音が出力されるため、演奏者がミスタッチなどの原
因により予め決められているパターンをキーオンするこ
とができなかった場合でも類似したキーオンパターンに
基づいてニューラルネットワーク独自の連想で和音を検
出することができる。これにより、和音検出不可能の状
態がなくなり演奏の失敗が少なくなる利点が生じる。
(G) Effect of the Invention According to the invention of claim 1, no matter what key-on pattern is input to the hierarchical neural network, some chord is output, so that the performer is predetermined by a cause such as a mistouch. Even if a certain pattern cannot be keyed on, a chord can be detected by an association unique to the neural network based on a similar keyon pattern. As a result, there is an advantage that a chord cannot be detected and the number of performance failures is reduced.

また、請求項2の発明によれば、ユーザが、階層型ニ
ューラルネットワークに対して所望のキーオンパターン
と和音の組み合わせを学習させることができ、各自の演
奏スタイルにあったパターンをセットすることができ
る。これにより、楽器の表現力を向上することができる
とともに、ユーザが演奏中に学習させていないパターン
をキーオンしてしまった場合でも、何らかの和音を検出
・発音することができ、演奏が中断することが無くな
る。
Further, according to the invention of claim 2, the user can make the hierarchical neural network learn a desired combination of the key-on pattern and the chord, and can set the pattern suitable for his / her own playing style. . As a result, the expressiveness of the musical instrument can be improved, and even if the user keys on a pattern that has not been learned during the performance, some chords can be detected and pronounced, and the performance is interrupted. Disappears.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の実施例である電子鍵盤楽器の制御部
のブロック図、第2図は同電子鍵盤楽器に設けられるニ
ューラルネットワークの構成を示す図、第3図は同電子
鍵盤楽器のコントローラに設定されるメモリエリアの一
部を示す図、第4図(A)〜(G)は同コントローラの
動作を示すフローチャートである。 16……ニューラルネットワーク、 I1〜I11……入力層ニューロン、 M1〜Mm……中間層ニューロン、 O1〜On……出力層ニューロン。
FIG. 1 is a block diagram of a control unit of an electronic keyboard musical instrument which is an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a neural network provided in the electronic keyboard musical instrument, and FIG. 3 is a controller of the electronic keyboard musical instrument. FIG. 4A is a flowchart showing a part of the memory area set in FIG. 4, and FIG. 4A to FIG. 16 ...... neural network, I 1 ~I 11 ...... input layer neurons, M 1 ~M m ...... hidden neuron, O 1 ~ O n ...... output layer neurons.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のキーを有する演奏用キーシステム
と、 このキーシステムのキーオンパターンを入力パターンと
し発音すべき和音を出力パターンとする組み合わせを複
数学習した階層型ニューラルネットワークと、 前記キーシステムのキーオンパターンを前記階層型ニュ
ーラルネットワークに入力して得られた出力パターンで
ある和音を発音する手段と、 を設けたことを特徴とする電子楽器。
1. A playing key system having a plurality of keys, a hierarchical neural network in which a plurality of combinations of a key-on pattern of the key system as an input pattern and a chord to be pronounced as an output pattern are learned, and a key system of the key system. An electronic musical instrument comprising: means for generating a chord, which is an output pattern obtained by inputting a key-on pattern to the hierarchical neural network.
【請求項2】複数のキーを有する演奏用キーシステム
と、 このキーシステムのキーオンパターンを入力する入力
層、発音すべき和音を出力する出力層を備えた階層型ニ
ューラルネットワークと、 該階層型ニューラルネットワークに対して前記キーシス
テムのキーオンパターンを入力パターン、発音すべき和
音を出力パターンとして供給することにより学習させる
学習手段と、 前記キーシステムのキーオンパターンを前記階層型ニュ
ーラルネットワークに入力して得られた出力パターンで
ある和音を発音する手段と、 を設けたことを特徴とする電子楽器。
2. A hierarchical neural network comprising a performance key system having a plurality of keys, an input layer for inputting a key-on pattern of the key system, and an output layer for outputting chords to be produced, and the hierarchical neural network. Learning means for learning by inputting a key-on pattern of the key system to the network as an input pattern and a chord to be pronounced as an output pattern; and a key-on pattern of the key system input to the hierarchical neural network. An electronic musical instrument characterized by being provided with means for generating a chord which is an output pattern.
JP1215767A 1989-08-21 1989-08-21 Electronic musical instrument Expired - Fee Related JP2560485B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215767A JP2560485B2 (en) 1989-08-21 1989-08-21 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215767A JP2560485B2 (en) 1989-08-21 1989-08-21 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0377999A JPH0377999A (en) 1991-04-03
JP2560485B2 true JP2560485B2 (en) 1996-12-04

Family

ID=16677891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215767A Expired - Fee Related JP2560485B2 (en) 1989-08-21 1989-08-21 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560485B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102406A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Sony Corp Signal processing device and method, program, and recording medium
JP2008102405A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Sony Corp Signal processing device and method, program, and recording medium

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143198A (en) * 1983-02-04 1984-08-16 セイコー株式会社 Electronic musical instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102406A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Sony Corp Signal processing device and method, program, and recording medium
JP2008102405A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Sony Corp Signal processing device and method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377999A (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546017B2 (en) Electronic percussion instrument
JPH0219960B2 (en)
US4344344A (en) Electronic musical instrument having musical performance training system
US4887503A (en) Automatic accompaniment apparatus for electronic musical instrument
JPH0990952A (en) Chord analyzing device
JP2560485B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0717116Y2 (en) Electronic musical instrument
JPH0746272B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07111629B2 (en) Electronic musical instrument
JP3237421B2 (en) Automatic performance device
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JP2518340B2 (en) Automatic playing device
JP2718073B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3376616B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH0786754B2 (en) Electronic keyboard instrument
JPH0464073B2 (en)
JP2541021B2 (en) Electronic musical instrument
JP2586744B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP2636393B2 (en) Automatic performance device
JP2518341B2 (en) Automatic playing device
JP2621276B2 (en) Automatic performance device
JPH0734158B2 (en) Automatic playing device
JPH08179771A (en) Electronic musical instrument
JP2616072B2 (en) Music data processor
JPH0573044A (en) Electronic stringed instrument

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees