JP2559327B2 - 樹脂分または固着物質の付着を防止する方法 - Google Patents

樹脂分または固着物質の付着を防止する方法

Info

Publication number
JP2559327B2
JP2559327B2 JP5127967A JP12796793A JP2559327B2 JP 2559327 B2 JP2559327 B2 JP 2559327B2 JP 5127967 A JP5127967 A JP 5127967A JP 12796793 A JP12796793 A JP 12796793A JP 2559327 B2 JP2559327 B2 JP 2559327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pulp
melamine
machinery
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5127967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101193A (ja
Inventor
ポール・エフ・リチヤードソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calgon Corp
Original Assignee
Calgon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/878,637 external-priority patent/US5286347A/en
Priority claimed from US08/023,988 external-priority patent/US5433824A/en
Application filed by Calgon Corp filed Critical Calgon Corp
Publication of JPH06101193A publication Critical patent/JPH06101193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559327B2 publication Critical patent/JP2559327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/08Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching
    • D21C9/086Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching with organic compounds or compositions comprising organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen
    • D21H17/51Triazines, e.g. melamine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/02Agents for preventing deposition on the paper mill equipment, e.g. pitch or slime control

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、パルプ及び紙製造工程での樹脂
分または固着物質の付着の防止及び/または制御に非水
溶性メラミンアルデヒド型ポリマー酸性コロイドを用い
ることに係わる。本発明は特に、パルプ及び紙製造工程
で用いられる機械類への樹脂分の付着の防止、並びにパ
ルプ及び紙製造工程で用いられる機械類からの樹脂分の
除去に係わる。本発明はまた、二次繊維パルプ及び紙製
造工程で用いられる機械類への固着物質の付着の防止、
並びに二次繊維パルプ及び紙製造工程で用いられる機械
類からの固着物質の除去にも係わる。
【0002】
【従来の技術】樹脂分、固着物質(stickies)
及び粘着物質(tackies)は、パルプ及び紙製造
工場において以前から問題となっている。樹脂分や固着
及び粘着物質がパルプ及び紙製造機械類に、また最終製
品としての紙に付着することによって惹起される問題
は、パルプ及び紙製造工業に、生産停止により毎年何百
万ドルもの損害をもたらしていると考えられる。本明細
書中に用いた“樹脂分”という語は通常、木材の抽出画
分に由来し、きわめて様々な組成を有する、樹脂を主成
分とする任意の付着物を意味すると定義できる。木材の
抽出画分は、木材の四つの主要成分の一つである。他の
三つはセルロース、リグニン及びヘミセルロースであ
る。抽出画分は、水、アルコール、ベンゼン、エーテ
ル、及び/またはアセトンに溶解し得る物質の複雑な混
合物であると定義される。通常木材の重量の約3〜10
%を占める抽出画分は、低分子量炭水化物、テルペン、
芳香族酸、脂肪酸、アルコール、タンニン、色素、タン
パク質、リグニン、アルカロイド及び可溶性リグニンの
ような成分を含有する。
【0003】本明細書中に用いた“固着物質”という語
と“粘着物質”という語とは互いに置き換え可能であ
り、これらの語は二次繊維中に見いだされる合成異物
(contraries)を主として意味する。例え
ば、固着物質及び粘着物質には二次繊維中に見いだされ
るインキ残留物、タール、ラテックス及び加熱融解汚染
物質が非限定的に含まれる。このように、固着物質及び
粘着物質は、上段に定義したような木材の抽出画分に由
来するきわめて様々な組成の、樹脂を主成分とする付着
物である樹脂分から区別される。樹脂分の成分は、固着
物質に含まれる合成化合物とは対照的に天然に生じる。
樹脂分と固着物質とは、製紙工程で類似の問題を惹起す
るが、その由来の点でも組成の点でも互いに異なってい
る。
【0004】樹脂分はパルプ及び紙の製造で大きな問題
となる。なぜなら樹脂分は(1)凝集し、また他の物質
を取り込んで最終製品紙の中に目に見える“ごみ”を形
成し、(2)パルプ及び紙製造工程で用いられるスクリ
ーン、フィルターリファイナー、パルプ洗浄機及び抄紙
機などの機械類上で析出堆積し、かつ(3)パルプの白
色度及び白色安定度を低下させるからである。パルプ及
び紙の製造機械類及び最終製品紙に付着する樹脂分の組
成及び量は、木が伐採された季節、木材の種類、及び用
いられるパルプ製造法の如何によって様々となる。例え
ば、早春及び早秋に伐採された木から製造された木材パ
ルプは通常、その他の季節に伐採された木から製造され
た木材パルプより多量の樹脂分を含有する。針葉樹クラ
フトパルプを製造する製紙工場で付着する樹脂分は広葉
樹クラフトパルプを製造する製紙工場で付着する樹脂分
より大きいアビエチン酸対脂肪酸エステル比を有する傾
向に有り、また樹脂分付着の問題は通常、亜硫酸パルプ
を製造する製紙工場での方が幾分重大である。亜硫酸パ
ルプ製造工程では樹脂及び脂肪酸エステルが約半分しか
除去されず、これらの物質の相当部分はセルロース繊維
内に捕捉されたままである。しかし、捕捉された上記物
質はパルプ及び紙製造工程の剪断力によって解放され、
即ち樹脂分の付着は紙料製造区域内及び抄紙機において
より起こりやすい。樹脂分の問題は、砕木パルプ、TM
P、CTMP及びセミケミカルパルプなどの機械パルプ
を特に針葉樹を用いて製造する工程を実施する製紙工場
で実に厄介となる恐れが有る。なぜなら、脂肪酸エステ
ル及び樹脂エステルの化学分解がほとんど行なわれない
からである。化学分解しないので、上記物質は洗浄によ
って除去されず、パルプ製造工程の水性系中に分散した
ままとなりがちである。
【0005】固着及び粘着物質は二次繊維パルプ及び紙
の製造で大きな問題となり、なぜなら該物質も樹脂分同
様(1)凝集し、また他の物質を取り込んで最終製品紙
の中に目に見える“ごみ”を形成し、(2)パルプ及び
紙製造工程で用いられるスクリーン、フィルターリファ
イナー、パルプ洗浄機及び抄紙機などの機械類上で析出
堆積し、かつ(3)パルプの白色度及び白色安定度を低
下させるからである。パルプ及び紙の製造機械類及び最
終製品紙に付着する固着物質の組成及び量は、パルプの
製造に用いられる二次繊維の種類と共に様々である。本
明細書中に用いた“二次繊維”という語は、最終製品紙
の製造に2度目に用いられる任意の紙繊維を意味する。
【0006】二次繊維の供給源には、薄葉紙、上質紙、
箱用板紙、段ボール用ライナ、フットボード(foot
board)及び新聞用紙が非限定的に含まれる。これ
らの供給源は通常、インキ、着色剤、填料、紙力増強用
樹脂及び/または被膜といった、それぞれに独得の不純
物を伴い、このことは固着物質の組成及び濃度が個々の
二次繊維毎にきわめて様々であり得ることを意味する。
【0007】パルプ製造工程での炭酸カルシウムの存在
は、樹脂分及び/または固着物質がパルプ及び紙製造機
械類に付着する問題を悪化させる。結晶化した炭酸カル
シウムは、沈澱する金属石鹸に核生成地点を提供するこ
とによって、他の粒子と融合して樹脂分付着物を形成す
る疎水性粒子を生じさせる恐れが有る。
【0008】パルプ及び/または紙製造工程に制御剤を
加えることによって樹脂分または固着物質問題を排除す
る多くの試みが長年にわたって為されてきた。パルプ洗
浄を更に徹底することも樹脂分または固着物質問題を軽
減する一助となり得るが、最も通常の処理方法は完成紙
料に分散剤または吸着填料を添加することを含む。例え
ば、ミョウバン、タルク、ポリナフタレンスルホネート
や改質リグノスルホネートなどのアニオン性樹脂分制御
剤、ポリ第四アンモニウムポリマーなどのカチオン性樹
脂分制御剤、メチルセルロース誘導体及びノニオン界面
活性剤を用いて処理が行なわれ得る。これらの処理はい
ずれも特に有効とは考えられない。
【0009】ポリ第四アンモニウムポリマーを樹脂分制
御剤として用いる例は、米国特許第3,582,461
号に見いだすことができる。この特許には、パルプ及び
紙製造工程で用いられる機械類への樹脂分の付着の防止
に水溶性のジシアンジアミド−ホルムアルデヒド縮合物
を用いることが開示されている。これに対して、本発明
では非水溶性の酸コロイドを用いる。
【0010】別の種類の化合物または方法で樹脂分を制
御する試みの例が、米国特許第3,812,055号、
同第3,895,164号、同第3,896,046
号、同第3,992,249号及び同第4,313,7
90号に見いだされる。
【0011】樹脂分の制御にはジルコニウム化学物質も
用いられた。例えば米国特許第4,950,361号を
参照されたい。
【0012】本発明で用いる非水溶性メラミンホルムア
ルデヒド型ポリマー酸性コロイドは水処理、特にペイン
ト吹き付け室の処理で広く用いられている。例えば米国
特許第4,656,059号、同第4,629,572
号、同第4,935,149号及び同第5,068,2
79号を参照されたい。
【0013】しかし、非水溶性メラミンホルムアルデヒ
ド型ポリマー酸性コロイドを製紙工程で樹脂分または固
着物質の付着の制御に用いることは当分野で知られてお
らず、または示唆されていない。
【0014】先に述べたように、本発明は製紙工程での
樹脂分または固着物質付着の防止及び/または制御に係
わる。樹脂分は天然に生じる樹脂状物質と、製紙の篩
別、蒸解及び叩解工程で放出されるガム質とを含む物質
と定義され、固着物質は完成紙料に添加される合成添加
物と定義される。固着物質は特に、典型的には抄紙機に
供給される完成紙料中に再生繊維と共に導入される、紙
及び板紙の加工に用いられる有機物質がもたらす粘着性
付着物であると定義される。“固着物質”という呼称
は、生じた付着物が抄紙機のワイヤ、フェルトその他の
部分に固着することに由来する。固着物質は、ホットメ
ルト接着剤及び感圧接着剤からインキのための結合剤及
び被膜や湿潤紙力増強用樹脂までの合成物質の種々の混
合物である。ポリマーの例には、ポリエチレン、ポリブ
タジエン−スチレン、ポリビニルアセテート及びポリア
クリレートなどが含まれる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、パルプ及び
/または紙製造機械類、特に湿潤側の製紙機械類に樹脂
分または固着物質が付着するのを防止し、かつ前記機械
類から付着した樹脂分または固着物質を除去する方法で
あって、前記機械類と接触するパルプスラリーまたは完
成紙料に特定の非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポ
リマー酸性コロイドを有効量で添加することを含む方法
の提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、製紙設備もし
くは機械類に樹脂分が付着するのを防止し、及び/また
は前記設備もしくは機械類から存在する樹脂分付着物を
除去する方法であって、前記設備もしくは機械類と接触
する、樹脂分を含有する完成紙料、紙料または製紙流に
有効量の非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポリマー
酸性コロイドを添加することを含む方法を提供する。
【0017】本発明はまた、二次繊維利用の製紙設備も
しくは機械類に固着物質及び/または粘着物質が付着す
るのを制御及び/または防止し、及び/または前記設備
もしくは機械類から存在する固着/粘着物質付着物を除
去する方法であって、前記設備もしくは機械類と接触す
る、固着もしくは粘着物質を含有する二次繊維完成紙
料、紙料または製紙流に有効量の非水溶性メラミンホル
ムアルデヒド型ポリマー酸性コロイドを添加することを
含む方法も提供する。
【0018】非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポリ
マー酸性コロイドは有効量で用いなければならない。本
明細書中に用いた“非水溶性メラミンホルムアルデヒド
型ポリマー酸性コロイド”という語は、(a)メラミン
または置換メラミンと、(b)式
【0019】R−C(=O)−R 〔式中、互いに同じであっても異なっていてもよいR
及びRはH並びに直鎖及び分枝鎖C〜Cアルキル
基の中から選択される〕によって表わされる化合物とを
含むポリマーを意味する。(b)の好ましい化合物はア
ルデヒドを含み、アルデヒドはメタナール(ホルムアル
デヒド)、エタナール及びプロパナールが特に好まし
く、最も好ましいアルデヒドはホルムアルデヒドであ
る。また、本発明で用いる非水溶性メラミンホルムアル
デヒド型ポリマー酸性コロイド中には尿素及び/または
ジシアンジアミドなどを含めた付加的な物質が適量存在
してもよい。
【0020】しかし、成分(a)対成分(b)のモル比
は付加的物質の存否にかかわりなく約1:1から約1:
6であるべきであり、約1:1から1:3であれば好ま
しい。最も好ましいモル比は、メラミンまたはメラミン
誘導体約1モルに対してアルデヒド約2〜2.5モルで
ある。即ち、最も好ましいポリマーはメラミンとホルム
アルデヒドとから、メラミン対ホルムアルデヒドのモル
比を約1:2から約1:2.5として製造される。
【0021】本発明で用いるメラミンホルムアルデヒド
型ポリマーは非水溶性である。従ってこのポリマーは、
メラミンポリマーが微細コロイド懸濁状態で安定するよ
うな酸性溶液に添加して用いるのが最良である。このよ
うな好ましい形態の一例に、約1.6〜約2.1のpH
を有するCalgon社の製品CA−289が有る。こ
の製品は酸性水溶液中の活性メラミンホルムアルデヒド
ポリマーを8%含有する。メラミンアルデヒド酸性懸濁
液の製造には任意の酸を用い得るが、塩酸であれば好ま
しい。また、アルコールなど、他の安定剤を用いること
も可能である。
【0022】安定な(酸性)懸濁液または溶液中の活性
メラミンポリマーの重量比率は、コスト及び製品の安定
性を考慮すれば約0.1〜約20%、好ましくは1〜約
15%、最も好ましくは約4〜約12%であるべきであ
る。pHは、メラミンアルデヒド型ポリマーを微細コロ
イド懸濁状態に維持するべく十分に小さい値とするべき
である。
【0023】非水溶性メラミンアルデヒド型ポリマー酸
性コロイドの分子量はさほど重要でない。しかし、好ま
しい分子量は約500〜約50,000であり、最も好
ましい分子量は約500〜約5,000である。先に触
れたように、適当な非水溶性メラミンアルデヒド型ポリ
マー酸性コロイドはCalgon社から商品名“CA−
289”及び“WT−2511”の下に市販されてい
る。これらの製品の分子量は約2,200である。
【0024】有効量の非水溶性メラミンホルムアルデヒ
ド型ポリマー酸性コロイドは処理中の完成紙料、製紙流
または二次繊維流に添加され、またはこれらの中に存続
するべきである。メラミンポリマーは上記のような流れ
の中に存在する樹脂分または固着物質と相互に作用し、
それによって樹脂分または固着物質の付着を防止し、及
び/または製紙設備の表面から該表面に付着した樹脂分
または固着物質を除去する。本明細書中に用いた“有効
量”という語は、所与の系に関して樹脂分または固着物
質の付着防止または除去を所望のように実現する非水溶
性メラミンホルムアルデヒド型ポリマー酸性コロイド量
を意味する。
【0025】メラミンポリマーは処理中の繊維流に、乾
燥繊維1t当たりの活性ポリマー量が少なくとも約0.
01lbとなる好ましい用量で断続的または連続的に付
与し得る。更に好ましくは、上記活性ポリマー量は約
0.40〜約10.0lb/tに維持するべきである。
非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポリマー酸性コロ
イドの添加は樹脂分除去前であれば任意の適当な場所で
行ない得るが、非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポ
リマー酸性コロイドと樹脂分または固着物質とを最大限
に接触させるように行なうことが好ましい。例えば、非
水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポリマー酸性コロイ
ドは褐色紙料洗浄機、デッカー、高密度チェスト、また
は抄紙機の稀釈チェストにおいて添加し得る。また、添
加地点を複数とすることも可能である。
【0026】
【実施例】実施例1製紙工場試運転―樹脂分の制御 晒し針葉樹クラフトパルプを製造する製紙工場の、外側
褐色紙料高密度チェストの後段に位置する小型貯蔵チェ
ストに、Calgon社製品CA−289を供給した。
試運転には新しい木材チップを用いた。処理後の紙料は
スクリーン室を通過し、場合によっては漂白プラントに
向かった。供給速度は、8重量%の活性ポリマーを含有
する上記製品が完成紙料1tにつき2〜10lbの量で
供給されるように設定した。このことは、活性ポリマー
の供給速度が約0.16〜約0.8lb/tであること
に相当する。
【0027】試運転の間にスクリーン室、及び漂白プラ
ントの不良品洗浄コーンを目視観察したところ、これら
に樹脂分が実質的に付着しないことが判明した。更に、
パルプの汚染の程度によって、系中のルースな樹脂分、
即ちコロイド状の、剪断力によって解放された捕捉樹脂
分の量が著しく減少したことが証明された。スクリーン
室内への樹脂分の膜状付着は試運転後僅かに(8%)減
少した。
【0028】抄紙機のプレスセクションのUhle箱
を、コロイド状メラミンホルムアルデヒドを用いた試運
転の1日前及び1日後に清掃した。Uhle箱内に樹脂
分またはスケール付着物は見いだされなかった。この処
理は有効なAZCプログラムに取って替わるものであっ
た。
【0029】実施例2混合オフィス廃棄物―固着物質
の制御 3重量%の繊維、脱インキ剤、インキ固体及び漂白剤を
含有する混合オフィス廃棄物から製造した二次繊維完成
紙料に、Calgon社から市販されているメラミンホ
ルムアルデヒド酸性コロイドを供給した。活性ポリマー
用量は0.65lb/tとした。処理済み及び未処理の
完成紙料から手漉き紙を製造した。未処理の手漉き紙は
大量の粘着粒子を含み、この粒子に繊維が付着してい
た。処理済みの手漉き紙はより少量の非粘着性粒子しか
含まず、繊維の付着もより僅かであった。この試験によ
って上記ポリマーの、固着物質粒子の凝集を妨げる能力
が明示された。この試験はまた、上記ポリマーCA−2
89の、固着物質の表面を非粘着性とする能力も示し
た。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルプ及び紙を製造する設備もしくは機
    械類への樹脂分の付着を防止する方法であって、前記設
    備もしくは機械類と接触する、樹脂分を含有する完成紙
    料、紙料または製紙流に有効量の非水溶性メラミンホル
    ムアルデヒド型ポリマー酸性コロイドを添加することを
    含む方法。
  2. 【請求項2】 非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポ
    リマー酸性コロイドが(a)メラミンまたは置換メラミ
    ンと、(b)式 R−C(=O)−R 〔式中、互いに同じであっても異なっていてもよいR
    及びRはH並びに直鎖及び分枝鎖C〜Cアルキル
    基の中から選択される〕によって表わされる化合物とを
    含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 (b)がホルムアルデヒドであることを
    特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 (a):(b)のモル比が約1:1から
    約1:6であることを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 (a):(b)のモル比が約1:1から
    約1:6であることを特徴とする請求項3に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 二次繊維パルプ及び紙を製造する設備も
    しくは機械類への固着物質の付着を防止する方法であっ
    て、前記設備もしくは機械類と接触する、固着物質を含
    有する二次繊維完成紙料、紙料または製紙流に有効量の
    非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポリマー酸性コロ
    イドを添加することを含む方法。
  7. 【請求項7】 非水溶性メラミンホルムアルデヒド型ポ
    リマー酸性コロイドが(a)メラミンまたは置換メラミ
    ンと、(b)式 R−C(=O)−R 〔式中、互いに同じであっても異なっていてもよいR
    及びRはH並びに直鎖及び分枝鎖C〜Cアルキル
    基の中から選択される〕によって表わされる化合物とを
    含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 (b)がホルムアルデヒドであることを
    特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 (a):(b)のモル比が約1:1から
    約1:6であることを特徴とする請求項7に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 (a):(b)のモル比が約1:1か
    ら約1:6であることを特徴とする請求項8に記載の方
    法。
JP5127967A 1992-05-05 1993-04-30 樹脂分または固着物質の付着を防止する方法 Expired - Fee Related JP2559327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/878,637 US5286347A (en) 1992-05-05 1992-05-05 Melamine formaldehyde polymer for pitch control method
US878637 1992-05-05
US023988 1993-02-26
US08/023,988 US5433824A (en) 1993-02-26 1993-02-26 Melamine-formaldehyde polymer for controlling stickies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101193A JPH06101193A (ja) 1994-04-12
JP2559327B2 true JP2559327B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=26697885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127967A Expired - Fee Related JP2559327B2 (ja) 1992-05-05 1993-04-30 樹脂分または固着物質の付着を防止する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0569085B1 (ja)
JP (1) JP2559327B2 (ja)
AT (1) ATE148512T1 (ja)
AU (1) AU671444B2 (ja)
CA (1) CA2095187C (ja)
DE (1) DE69307767T2 (ja)
FI (1) FI115476B (ja)
MX (1) MX9302648A (ja)
NZ (1) NZ247498A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9505323D0 (en) * 1995-03-16 1995-05-03 Ecc Int Ltd Improved pitch control agent
US6235149B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-22 Vinings Industries, Inc. Acrylic acid/maleic acid copolymers as detackification agents for adhesives contained in secondary fiber
EP1950342B1 (en) 2007-01-29 2016-05-04 Cognis IP Management GmbH Emulsions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986489A (en) * 1958-01-28 1961-05-30 American Cyanamid Co Melamine resin colloid and manufacture of wet-strength paper therewith
US3582461A (en) * 1968-02-14 1971-06-01 Diamond Shamrock Corp Pitch control in pulp and papermaking processes
JPS60259699A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 本州製紙株式会社 ゼ−タ−・ポテンシヤル調整剤
US4913775A (en) * 1986-01-29 1990-04-03 Allied Colloids Ltd. Production of paper and paper board
DE3741282A1 (de) * 1987-12-05 1989-06-15 Cassella Ag Leimungsmittel fuer papier
US5068279A (en) * 1989-01-12 1991-11-26 Calgon Corporation Low free formaldehyde melamine-formaldehyde detackifier and method of using

Also Published As

Publication number Publication date
EP0569085A1 (en) 1993-11-10
CA2095187A1 (en) 1993-11-06
DE69307767T2 (de) 1997-05-28
AU3837693A (en) 1993-11-11
ATE148512T1 (de) 1997-02-15
FI932014A0 (fi) 1993-05-04
NZ247498A (en) 1995-08-28
MX9302648A (es) 1994-05-31
JPH06101193A (ja) 1994-04-12
EP0569085B1 (en) 1997-01-29
FI115476B (fi) 2005-05-13
FI932014A (fi) 1993-11-06
DE69307767D1 (de) 1997-03-13
CA2095187C (en) 2005-10-18
AU671444B2 (en) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492766B2 (ja) 繊維中の有機夾雑物を制御する方法
JP2987272B2 (ja) 繊維パルプの製造方法
EP1627107B1 (en) Method for controlling pitch and stickies deposition
NO149095B (no) Pressemne for ekstrudering av roer av rustfritt staal
US5266166A (en) Methods for controlling the deposition of organic contaminants in pulp and papermaking processes using a polyalkylene oxide/vinyl acetate graft copolymer
CA1328546C (en) Process for controlling pitch deposits in the pulp and papermaking processes
US5433824A (en) Melamine-formaldehyde polymer for controlling stickies
US5286347A (en) Melamine formaldehyde polymer for pitch control method
JP2559327B2 (ja) 樹脂分または固着物質の付着を防止する方法
EP2668333B1 (de) Verfahren zur herstellung eines papiererzeugnisses
CN101124362A (zh) 环糊精用于降低纸浆和纸的泛黄/返黄的应用
US20060016568A1 (en) Process for sheeting raw cotton linters
US4056430A (en) Process of preventing formation of resinous deposits in the manufacture of paper and the like, and compositions
US5474655A (en) Process for controlling the deposition of stickies from paper stock suspensions
US3274050A (en) Pitch control in pulp and papermaking
US5536363A (en) Methods for inhibiting the deposition of organic contaminants in pulp and papermaking systems using a composition comprising of polyvinyl alcohol and gelatin
DE60014169T2 (de) Verfahren zur entfernung von schädlichen bestandteilen aus einer behandlungsflüssigkeit
US5866618A (en) Compositions and Methods for inhibiting the deposition of organic contaminants in pulp and papermaking systems
US4985120A (en) Method for controlling pitch deposits in pulp and papermaking processes with organotitanium (IV) compound
CA1137710A (en) Additives for increased retention and pitch control in paper manufacture
DE4311600A1 (de) Verfahren zur Kontrolle des Absetzens klebender Verunreinigungen aus Papierstoff-Suspensionen
EP2130434A2 (en) Biocidal and dispersing composition and use thereof in a method for controlling the biological contamination and the formation of deposits in a system for the production of paper and/or of wood pulp
McKinney 8 Manufacture of packaging grades from wastepaper
Ryu et al. proceedings of Pre-symposium of the 10" ISWPC
Anil et al. Problem in the Process & Quality by Using Secondary Fiber and its Remedies

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees