JP2556838B2 - 自動車車体塗装等における下塗り処理方法 - Google Patents

自動車車体塗装等における下塗り処理方法

Info

Publication number
JP2556838B2
JP2556838B2 JP61147089A JP14708986A JP2556838B2 JP 2556838 B2 JP2556838 B2 JP 2556838B2 JP 61147089 A JP61147089 A JP 61147089A JP 14708986 A JP14708986 A JP 14708986A JP 2556838 B2 JP2556838 B2 JP 2556838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition coating
water
coating
baking
undercoating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61147089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637395A (ja
Inventor
忠昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61147089A priority Critical patent/JP2556838B2/ja
Publication of JPS637395A publication Critical patent/JPS637395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556838B2 publication Critical patent/JP2556838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車車体塗装等における下塗り処理の
方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に自動車車体の塗装等は、焼付塗装により行なわ
れるのが普通であり、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗
りにて仕上げるのが標準工程となっている。
従来この下塗り工程では、特公昭59−32558号公報に
記載されたカチオン電着塗装方法によって行なわれるの
が主流となっている(添付図面第2及3図参照)。
このカチオン電着塗装方法を具体的に説明すると、ま
ず、脱脂プロセス50として、搬送用レール1にハンカー
2により懸吊した被塗物3は、ブース入口4を通過した
のち、予備脱脂工程Aにおいてタンク5からの液温65℃
のアルカリ水溶液を脱脂剤噴霧装置6より60秒間噴霧し
て脱脂処理を行なう。ついで、脱脂工程Bにおいて、脱
脂槽7中のアルカリ液中に液温65℃で120秒間浸漬して
脱脂処理を行なったのち、水洗プロセス51として、第1
水洗工程Cにおいて、水槽9より供給される工業用水を
水噴霧装置8より常温で30秒間噴霧して洗浄し、さらに
第2水洗工程Dにおいて水槽9中の常温の工業用水中に
30秒間浸漬して洗浄処理を行なう。
さらに、化成処理等のプロセス52として表面調整工程
Fにおいて、タンク10内の常温の表面調整剤を表面調整
剤噴霧装置11より30秒間噴霧して表面調整を行なう。つ
いで化成処理工程Gにおいて化成処理槽12内のリン酸亜
鉛水溶液等の化成処理液中に50℃で150秒間浸漬して被
塗物表面に化成皮膜を形成させる。ついで、水洗プロセ
ス53として、第3水洗工程Hにおいて、水槽14から供給
される工業用水を水噴霧装置13より常温で30秒間噴霧し
て洗浄したのち、第4水洗工程Iにおいて水槽15から供
給される水を貯蔵した水槽14中に常温で30秒間浸漬して
洗浄を行なう。さらに、循環純水洗工程Jにおいては、
次工程Kにおける洗浄水を貯蔵した水槽15中から水噴霧
装置16より常温で循環噴霧して洗浄したのち、新鮮純水
洗工程Kにおいて給水管17より純粋ないしイオン交換水
を供給しながら水噴霧装置18より常温で噴霧して洗浄を
行なう。
水洗を終了した被塗物3は、ついで、水切乾燥プロセ
ス54では水切乾燥工程Lにおいて、給気口19より熱風を
給気しかつ排気口20より排気させてなる直下型熱風循環
式の水切乾燥装置21内で100℃の雰囲気温度で10分間水
切乾燥装置21内で100℃の雰囲気温度で10分間水切乾燥
を行なったのち、強制空冷工程Mにおいて給気口22より
冷風を供給しかつ排気口23より排気させてなる強制空冷
装置24内で図示しない吹付け口より冷風を5分間吹付け
て被塗物を40℃以下に強制冷却する。
次に電着塗装プロセス55では冷却した被塗物3をカチ
オン電着工程Nにおいて、電着槽25内のカチオン電着塗
装浴液中に浴温27℃で浸漬して3分間通電してカチオン
電着塗装を行なったのち、オーバーフロー槽26上で塗料
切りを行なう。ついで、水洗プロセス56では、第5水洗
工程Oにおいて、第6水槽29からの常温の第6水洗水を
水噴霧装置28より噴霧して洗浄を行なったのち、第6水
洗工程Pにおいて、水槽31からの常温の炉液水洗水を水
噴霧装置30より噴霧して洗浄を行ない、さらに炉液水洗
工程Qにおいて、限外濾過装置33から供給される常温の
限外濾液を水噴霧装置32より噴霧して洗浄を行なう。な
お、第3図において34はフィルタ、35は熱交換器、36は
タンク、Pはポンプである。
このようにしてカチオン電着塗料を施した被塗物3
は、ついで焼付プロセス57では焼付工程Rにおいて、給
気口37より熱風を給気しかつ排気口38より排気させてな
る直火型熱風循環式の焼付乾燥炉39内で185℃の雰囲気
温度30分間焼付乾燥を行なう。
さらに、この下塗り工程では第2図に示すように、研
摩プロセス58によりこの上に塗られる塗膜との密着性を
向上させるために研摩を行なう。
この研摩プロセス58は、いわゆるサフェーサ水研ぎで
あって、サンドペーパ、回転サンダ、バイブレーション
サンダなどで塗面を研摩し、ゴミや種々の付着物を取り
除き、塗装面を平滑にすると同時に、塗面に細かい傷を
与えて表面積を増加させ、この上に塗られる塗膜の密着
性が向上するように仕上げ、下塗り工程を完了する。そ
して、次の中塗り工程、上塗り工程という順に塗装作業
を進めるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような従来の下塗り工程では、電着塗膜の焼
付プロセス57の後に研摩プロセス58を行なうものであっ
た。このため電着塗膜を形成する樹脂が熱硬化してお
り、電着塗膜の硬度は一般の塗膜より高いものであるか
ら、研摩にあたっては荒目のサンドペーパが必要とな
り、さらに研り粉がゴミ、ブツの要因となるという問題
があった。また、硬い電着塗膜の表面に荒目のサンドペ
ーパを当てるので、その粒の大きな研り粉が電着塗膜の
表面に作る傷は、必要以上に大きくなることがあり、か
つ尖鋭化して、この上に塗る塗料が平均的に塗れない、
また塗面の平滑性不良を生ずるという問題があった。
本発明は上述の点に鑑み、電着塗膜の平滑性を向上
し、塗面に適度な細かい凹凸を形成して上に塗られる塗
膜の密着性を向上し、さらに、サンドペーパの研り粉に
よるゴミ、ブツの要因を除去できる下塗り処理方法を新
たに提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の自動車車体塗装等における下塗り処理方法
は、少なくとも上塗り工程と下塗り工程からなる自動車
車体の焼付塗装方法において、焼付塗装の下塗り工程に
おける電着塗装プロセス(55)により電着塗装を形成
し、次にプレヒートプロセス(60)で上記電着塗膜が硬
化初期過程の適度な軟粘性を有する状態になるよう加熱
処理し、次に電着塗膜が上記軟粘性を有する状態で平滑
化及び研摩処理をして上記電着塗膜面を平滑化するとと
もに下塗り塗料の上に塗られる塗料との密着性を良好に
する微細な凹凸を形成せしめ、次に焼付プロセス(57)
で上記電着塗膜を焼付けて仕上げることを特徴とする。
〔作 用〕
このような下塗り処理方法によれば、プレヒートプロ
セスによる加熱処理によって電着塗膜に軟粘性を付与す
ることから、電着塗膜が適度な軟粘性を有する状態で研
摩作業を実行することになるので、塗面を容易かつ適格
に平滑化でき、しかも、塗膜が軟らかいので、微細な目
のサンドペーパ又はシリコンペーパ等を用いることがで
き、しかもゴミやブツの要因を除去でき、さらに、塗膜
が適度な軟粘性を有するので、研り粉等により形成され
る塗面の微細な凹凸の尖鋭化を防止でき、その上に塗ら
れる塗膜との密着性を向上し、かつ塗面の平滑性を向上
するという作用を奏する。
〔実施例〕
以下、本発明の自動車車体塗装等における下塗り処理
方法の一実施例を第1図によって説明する。なお、この
第1図において、第2図及び第3図に対応する部分には
同一符号を付すこととし、その詳細な説明を省略する。
本例の下塗り処理方法は、自動車車体の塗装における
下塗り工程での処理方法である。すなわち、第1図に示
すように自動車車体の脱脂プロセス50を実行し、つい
で、水洗プロセス51、化成処理等のプロセス52、水洗プ
ロセス53、水切乾燥プロセス54、電着塗装プロセス55、
水洗プロセス56というように従来と同等の処理プロセス
を実行する。そして、この後プレヒートプロセス60に移
り、図示しないプレヒート装置によって、本例では約10
0℃の温度で5分程度加熱処理する。この加熱処理によ
って電着塗料中の樹脂が溶融軟化し、その粘度が低下し
て流動的な展性が良好な電着塗膜の硬化初期過程の適度
な軟粘化した展性良好な状態となる。
次に、平滑処理プロセス61で、この適度に軟粘化した
展性良好な状態にある電着塗膜面を含水したスポンジで
こするようにして表面を平滑化する。さらに研摩プロセ
ス62で微細な目のサンドペーパ又はシリコンペーパ等で
こするようにして、その塗面に微細な凹凸を形成する。
この微細な凹凸は、電着塗膜が適度に軟粘化した状態で
微細な研り粉により形成されるものなので、その凹凸の
角部は滑らかに丸みをおびるようになり尖鋭化すること
もなく、必要以上に大きな傷を作ることもない。
よって、適度に表面積を増加させることにより、この
電着塗膜上に塗られる中塗り塗料の密着度を向上させる
ことができるものである。
なお、前述した平滑処理プロセス61と研摩プロセス62
とは、2つのプロセスとして実行するのではなく、含水
スポンジによる処理又は、微細な目のサンドペーパ等に
よる処理の一方によって、代えることができるものであ
る。
次に、上述のように処理したものを従来の同じ焼付プ
ロセス57で処理し、下塗り工程を完了する。
そして、この後、中塗り、上塗りの工程を経て、塗装
を完了するものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の自動車車体塗装等にお
ける下塗り処理方法によれば、焼付処理の前に電着塗膜
を適度に軟粘化する加熱処理を行ない、ついで適度に軟
粘化し展性の良好な状態で平滑、研摩処理を実行してか
ら焼付処理をするようにし、この焼付け処理後の研摩処
理を廃止したものである。
よって、電着塗膜を加熱処理して、適度に軟粘化し、
展性の良好な状態で平滑、研摩処理を実行するので、塗
面の平滑性を向上できる。しかも、塗面上に適度な尖鋭
化しない凹凸を形成できるものである。
また、このように処理された電着塗膜を焼付処理した
後に、その塗面上に塗り付ける仕上げ用の塗膜を平滑
し、また良好な密着性をもって塗装できるという効果が
ある。
また、焼付処理後において硬化した電着塗膜を研摩す
る困難な作業を廃止でき、その際、荒い目のサンドペー
パ等を使用することにより研り粉等のゴミが付いたり、
ブツの原因となるということを防止でき、良好な塗装仕
上げができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車車体塗装等における下塗り処理
方法の一実施例を示す処理プロセスの説明図、第2図は
従来のカチオン電着塗装による下塗り処理プロセスの一
例を示す説明図、第3図はその処理プロセスを実行する
処理の概略図である。 55……電着塗装プロセス、57……焼付プロセス、60……
プレヒートプロセス、61……平滑処理プロセス、62……
研摩プロセス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05D 7/14 B05D 7/14 L

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも上塗り工程と下塗り工程からな
    る自動車車体の焼付塗装方法において、焼付塗装の下塗
    り工程における電着塗装プロセス(55)により電着塗装
    を形成し、次にプレヒートプロセス(60)で上記電着塗
    膜が硬化初期過程の適度な軟粘性を有する状態になるよ
    う加熱処理し、次に電着塗膜が上記軟粘性を有する状態
    で平滑化及び研摩処理をして上記電着塗膜面を平滑化す
    るとともに下塗り塗料の上に塗られる塗料との密着性を
    良好にする微細な凹凸を形成せしめ、次に焼付プロセス
    (57)で上記電着塗膜を焼付けて仕上げることを特徴と
    する自動車車体塗装等における下塗り処理方法。
JP61147089A 1986-06-25 1986-06-25 自動車車体塗装等における下塗り処理方法 Expired - Lifetime JP2556838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147089A JP2556838B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 自動車車体塗装等における下塗り処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147089A JP2556838B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 自動車車体塗装等における下塗り処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637395A JPS637395A (ja) 1988-01-13
JP2556838B2 true JP2556838B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=15422222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147089A Expired - Lifetime JP2556838B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 自動車車体塗装等における下塗り処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556838B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323169B2 (ja) * 2014-05-28 2018-05-16 トヨタ車体株式会社 電着塗装方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019877A (en) * 1975-10-21 1977-04-26 Westinghouse Electric Corporation Method for coating of polyimide by electrodeposition
JPS5713198A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Hitachi Ltd Formation of electrodeposition coating film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637395A (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105964510A (zh) 烤漆表面涂装工艺
JP2000501980A (ja) 金属基材に対する仕上塗料の塗布方法
CN107744929A (zh) 一种3c1b涂装工艺
CN110201859A (zh) 一种汽车零部件喷漆工艺
JP2556838B2 (ja) 自動車車体塗装等における下塗り処理方法
KR101067841B1 (ko) 자동차 외부의 부분 도색방법
CN110856842A (zh) 一种汽车饰板的表面喷漆工艺
KR100749352B1 (ko) 자동차의 경미한 흠집 부분도장방법
JP3959768B2 (ja) 塗装前処理方法
JPS59113199A (ja) アルミニウム合金鋳物又はアルミニウム合金ダイカストの表面処理方法
KR100329291B1 (ko) 자동차의 흠집 제거 도장방법
JPS61190098A (ja) カチオン電着塗装方法
US2445253A (en) Method of producing mirrors by chemical deposition
JPS605896A (ja) アルミニウム及びその合金の下地処理法
CN110813680A (zh) 一种铸铁缸体加热浸渗的防锈方法
CN105289956A (zh) 一种汽车车身修复喷涂工艺
KR100432512B1 (ko) 소부도막을 연화하여 흠집부위의 도장을 복원하는 방법
JP2657574B2 (ja) 自動車等のアルミ合金パネルの下地処理方法
JP4426696B2 (ja) 窯業系化粧板の製造方法
JPH0671552A (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JP3325979B2 (ja) バンパーの補修方法
JPS5845302B2 (ja) 2 コ−トシアゲトソウホウホウ
KR20050116578A (ko) 자동차의 흠집제거를 위한 신속도장방법
CN117900103A (zh) 一种电机外壳喷漆加工工艺
CN107321584A (zh) 一种汽车外漆喷涂方法