JP2556362B2 - 微生物吸着剤の製造方法 - Google Patents

微生物吸着剤の製造方法

Info

Publication number
JP2556362B2
JP2556362B2 JP63238188A JP23818888A JP2556362B2 JP 2556362 B2 JP2556362 B2 JP 2556362B2 JP 63238188 A JP63238188 A JP 63238188A JP 23818888 A JP23818888 A JP 23818888A JP 2556362 B2 JP2556362 B2 JP 2556362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
microorganism
vinylpyridine
halomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63238188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0288504A (ja
Inventor
昭裕 近藤
信太郎 十時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP63238188A priority Critical patent/JP2556362B2/ja
Priority to EP19890117516 priority patent/EP0360276A3/en
Publication of JPH0288504A publication Critical patent/JPH0288504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556362B2 publication Critical patent/JP2556362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微生物吸着剤の製造方法に関し、更に詳細に
は環境からの微生物の防除、有用微生物の吸着等に好適
に利用することのできる微生物吸着剤の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
高分子表面に微生物が付着する現象は古くより知られ
ており、強塩基性アニオン交換樹脂が水中の微生物を捕
集する際に使われてきた。又、多糖類のイオン交換性誘
導体やイオン交換樹脂に微生物を吸着させバイオリアク
ターとして利用することも良く知られている。
更に最近、N上の置換基としてベンジル基、C4〜C16
−アルキル基、ペンタフルオロフエニルメチル基を有す
る4−ビニルピリジニウムハライドとジビニル化合物と
をビニル重合した形のピリジニウム基を有する不溶性高
分子化合物が微生物防除剤として有用であることが報告
されている(特公昭62−41641号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記特公昭62−41641号に開示の樹脂は、確かにすぐ
れた微生物吸着体ではあるが、ビニル重合によつて架橋
系樹脂を合成するため、球状や不定形塊状あるいは粉末
状の樹脂は容易に得られるものの、繊維状やフイルム状
の樹脂を得ることは困難であつた。また、球状や塊状あ
るいは粉末状の樹脂の場合、微生物の吸着に利用される
部分はその表面のみであり、内部はまつたく利用されて
いないという経済的に不利な面もあつた。更にビニルピ
リジン系架橋ポリマーを四級化し、当該樹脂を得る場合
には樹脂内部の四級化が充分でなく、未反応ビニルピリ
ジン部分がハロゲン化水素の如き四級化剤から生成する
酸の塩となることがあり、そのような場合には当該樹脂
を水系で使用する時、水溶液のpHが経時的に変化すると
いう問題点もあつた。
したがつて、これらの従来技術の欠点を解消した微生
物吸着剤の提供が求められていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、効率良く微生物を吸着し、粉末状、繊
維状又はフイルム状等使用し易い形態をとることがで
き、しかも比較的安価な微生物吸着剤を開発すべく鋭意
研究をおこなつた結果、高分子成形物に特定のポリピリ
ジニウム系重合体を担持せしめれば上記目的が達成され
ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、分子中に次式 XCH2− (式中、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示
す) で表わされるハロメチル基を有する水不溶性高分子成形
物(以下、「ハロメチル高分子成形物」という)に、ビ
ニルピリジン単独重合体又はビニルピリジンと他の単量
体との共重合体(以下、「ビニルピリジン系ポリマー」
という)を接触させて、該ハロメチル基と該ピリジン部
分との四級化反応を行い、次いで、得られる成績体の未
反応ピリジン部分を、そのアルキル基がベンジル基、フ
ェネチル基、炭素数1〜12のアルキル基及びペンタフル
オロフェニルメチル基から選ばれるアルキル化剤で四級
化することを特徴とする微生物吸着剤の製造方法を提供
するものである。
ハロメチル高分子成形物は、例えば以下に示すような
方法によつて合成することができ、目的とする最終製品
の形態、使用条件等に応じてそれらを適宜選択すること
ができる。なおここで言うハロメチル基にはω−モノハ
ロゲン化アルキル基の如きハロメチル基によつて置換さ
れたアルキル基、アリール基等も含む。
(a)クロルメチルスチレン、2−クロルエチルビニル
エーテル、2−クロルエチル(メタ)アクリレート、2
−ブロモエチル(メタ)アクリレート、クロル酢酸ビニ
ルの如きハロアルキル基を有するモノマーを単独重合、
あるいはそれらと共重合可能なモノマーとを共重合させ
る方法。
(b)ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチル
アミノスチレンの如き三級アミノ基を有するモノマーの
単独重合、あるいはそれらと共重合可能なモノマーとの
共重合によつて得た重合体に1,3−ジブロモプロパン、
1,4−ジブロモブタン、ビスクロルメチルベンゼンの如
きジハライドを反応させる方法。
(c)スチレン、メチルスチレン、ビニルナフタレンの
如き芳香族モノマーの単独重合体あるいはそれらと共重
合可能なモノマーとの共重合体、あるいは芳香環を有す
るポリエステル、ポリアミドあるいはポリウレタン、お
よびフエノール樹脂の如き芳香環を有する重合体を公知
の方法でクロルメチル化する方法。
(d)上記(c)の如き芳香環を有する重合体に公知の
マンニツヒ反応を利用し三級アミノ基を導入し、次いで
上記(b)に記載の如くジハライドと反応させる方法。
(e)ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコー
ル、セルロース、キチンおよびヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートあるいはヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレートの単独重合体およびそれらと共重合可能な
モノマーとの共重合体の如き水酸基を有する高分子化合
物を、クロル酢酸クロライド、ブロモ酢酸クロライド、
無水クロル酢酸、無水ブロモ酢酸、モノクロル酢酸、モ
ノブロモ酢酸、モノクロル酢酸エステル、モノブロモ酢
酸エステル等の公知のアシル化剤を使用して、ハロアセ
チル化させる方法。
(f)上記(e)の如き水酸基を有する高分子化合物に
エピクロルヒドリンあるいはエピブロモヒドリンを反応
させる方法。
(g)ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコー
ル、ビニロンの如き高分子化合物とクロルアセトアルデ
ヒドとの間でアセタール結合を形成させる方法。
本発明に使用するビニルピリジン系ポリマーとして
は、4−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−ビ
ニルピリジンの単独重合体およびそれらの共重合体並び
にそれらのモノマーと共重合可能なスチレンおよびその
誘導体、(メタ)アクリル酸エステル類、(メタ)アク
リルアミドおよびその誘導体、(メタ)アクリロニトリ
ル等のモノマーとの共重合体が使用できるが、高い微生
物吸着能を発現させるためにはビニルピリジンを60モル
%以上含有するものが望ましい。
本発明に使用するビニルピリジン系ポリマーの分子量
としては1000から100万程度のものが好ましい。
これらビニルピリジン系ポリマーは、従来公知の溶液
重合、懸濁重合等の方法により製造することができる。
ハロメチル高分子成形物とビニルピリジン系ポリマー
との四級化反応は、メタノール、エタノール、プロパノ
ールの如きアルコール類やクロロホルム、ジクロルメタ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセト
アミドあるいはジメチルスルホキシドの如き溶媒にビニ
ルピリジン系ポリマーを溶解させて得た溶液にハロメチ
ル高分子成形物を接触させることによつて行なわしめる
ことができる。両者の接触はビニルピリジン系ポリマー
溶液にハロメチル高分子成形物を懸濁させるとか、ハロ
メチル高分子成形物を充填した容器にビニルピリジン系
ポリマーの溶液を通液するといつた方法によつて行なわ
せることができる。
上記ハロメチル高分子成形物とビニルピリジン系ポリ
マーとの反応は、アルキルハライドによるピリジンの四
級化が通常行なわれる温度、例えば40〜100℃の温度で
行なえば良い。
上記の方法によつて高分子成形物の表面に担持された
ビニルピリジン系ポリマーの未反応ピリジン部分の四級
化は、ベンジルクロリド、ベンジルブロミド、ベンジル
ヨージドの如きハロゲン化ベンジルおよびその芳香環置
換体、フエネチルクロリド、フエネチルブロミド、フエ
ネチルヨージドの如き、ハロゲン化フエニルエチルおよ
びその芳香環置換体、ペンタフルオロフエニルメチルク
ロリド、ペンタフルオロフエニルメチルブロミド、ペン
タフルオロフエニルメチルヨージドの如きハロゲン化ペ
ンタフルオロフエニルメチル、炭素数1〜12のハロゲン
化アルキル、炭素数1〜12のアルコールのジ硫酸エステ
ル、p−トルエンスルホン酸エステル、あるいはトリフ
ルオロメタンスルホン酸エステル等の公知のアルキル化
剤を、ピリジン類の四級化が通常行なわれる条件下、反
応させれば良い。
高分子成形物の表面に担持されたビニルピリジンポリ
マーの四級化反応は、架橋ビニルピリジン系ポリマーの
四級化反応と異なり、四級化剤の高分子物内部への拡散
の影響を受けないため容易に進行する。
尚、ビニルピリジン系ポリマーを、前記ハロメチル基
を有する高分子成形物と反応させる前に、予めビニルピ
リジン単位の一部を上記アルキル化剤で四級化しておい
てもよいが、これは以後のハロメチル基を有する高分子
成形物との反応を阻害しない範囲にとどめるべきであ
る。
このようにして得られる微生物吸着剤のうち、特に好
ましいものは、ピリジニウム基の窒素原子上の置換基が
ベンジル、フエニルエチル、エチルおよびメチルのもの
であり、これらは微生物を特に強力に吸着する。
本発明の微生物吸着剤は担体である高分子成形物の形
態により粒状、粉末状、塊状、繊維状、布状、フイルム
状、スポンジ状等さまざまな形態を取り得る。また、担
体の種類を選択することによつて、柔軟なものから硬い
もの、親水性のものから疎水性のものと様々な性質を有
するものにすることができ、用途に応じ最適なものを選
択することができる。
斯くして得られる本発明の微生物吸着剤は、細菌、真
菌、藻類、ウイルス、原生動物等の微生物に対する優れ
た吸着能を有するので、例えば大気中、水中等の環境に
存在する微生物を除去するために使用することができ
る。具体的方法としては、微生物を含有する水および各
種の水性溶液あるいは分散液、空気および各種のガス並
びに各種の有機あるいは無機の固体表面と上記の微生物
吸着剤とを接触させることによつて、それらより微生物
を除去できる。この時、上記の微生物吸着剤は単独で使
用しても良いし、公知の殺菌剤・抗菌剤と併用しても良
い。
従つて、本発明の微生物吸着剤は飲料水、食品、医薬
品、化粧品などの製造用水、プールの水、パルプ工場、
発酵工場などの化学工業用水、各種冷却水、各種廃水及
びそれらの処理水などに含まれる微生物の除去に有効に
利用できる。またこの防除剤を充填したカラムなどに空
気を通すことによつて、病室、手術室、微生物の育種栽
培場、精密機械工場などにおける空気中の微生物混在汚
染を防止することができる。さらに衛生商品、建造物、
公共輸送機関などにおける固体表面での微生物の繁殖防
止にも利用できる。
更に、本発明の微生物吸着剤はその微生物を強力に吸
着する能力を利用して、有用物質の生産や微生物センサ
ー用の固定化菌体調製のための担体としても利用でき
る。
〔発明の効果〕
本発明の微生物吸着剤は、すでに成形されている高分
子表面上に微生物吸着能を有するポリビニルピリジニウ
ム系重合体を担持させたものであるので、使用に適した
種々の形状とすることができ、また微生物吸着効率も良
いものである。
〔実施例〕
次に合成例及び実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例等に限定されるもので
はない。
合成例1 架橋クロルメチルスチレン/スチレン共重合体ポリマー
ビーズの合成: 撹拌装置、コンデンサー、温度計及び窒素導入管を備
えた1セパラブルフラスコにp−クロルメチルスチレ
ン20g、スチレン70g、ジビニルベンゼン10gおよび過酸
化ラウロイル1gよりなる溶液と、水380gおよびポリビニ
ルアルコール2.3g(ゴーセノールGH−17,日本合成化学
工業(株)製)よりなる溶液とを加えた。次いで200rpm
の速度で撹拌しながら、80℃で8時間加熱した。得られ
たポリマービーズを別した後、水洗、アセトン洗浄次
いで真空乾燥を行なうことによつて架橋クロルメチルス
チレン/スチレン共重合体ポリマービーズを得た。収量
95g、ポリマービーズの平均粒径300μm、塩素含有率4.
6%。このポリマービーズをハロアルキル化ポリマー
(1)とする。
合成例2 第三アミノ基を有するポリマービーズの1,3−ジブロモ
プロパン反応物の合成: 合成例1と同様にしてメタクリル酸ジメチルアミノエ
チル20g、スチレン70g、ジビニルベンゼン10gおよびア
ゾビスイソブチロニトリル1gよりなる溶液と、水380gお
よびポリビニルアルコール2.3g(ゴーセノールGH−17)
よりなる溶液とを混合、撹拌し、65℃で8時間加熱し
た。得られたポリマービーズを合成例1と同様の後処理
を行なつた後単離した。収量90g、ポリマービーズの平
均粒径300μm、窒素含有率1.6%。
次に上述のポリマービーズ50gをイソプロピルアルコ
ール200g中に懸濁させ、その中に1,3−ジブロモプロパ
ン30gを添加し、80℃で8時間加熱した。反応混合物よ
りポリマービーズを別した後、アセトン洗浄、次いで
真空乾燥することにより3−ブロモプロピルジメチルア
ンモニオ基を有するポリマービーズを得た。収量51g、
臭素イオン含有率5.2%、共有結合性臭素含有率5.2%。
このポリマービーズをハロアルキル化ポリマー(2)と
する。
合成例3 クロルアセタール化ポリビニルアルコール繊維の合成: ポリビニルアルコール繊維50gを200g/の硫酸ナトリ
ウム、200g/の硫酸、400g/のクロルアセトアルデヒ
ドの混合溶液200ml中に加え、50℃で30分加熱した。反
応後繊維を取り出し、水洗、真空乾燥することによりク
ロルアセトアルデヒドでアセタール化された繊維を得
た。収量53g、塩素含有率5.0%。このアセタール化繊維
をハロアルキル化ポリマー(3)とする。
合成例4 ブロモアセチル化綿布の合成: 綿布50gを無水酢酸350g、ブロモ酢酸100gおよび触媒
量の酢酸ナトリウムからなる溶液中に懸濁させ、35℃で
5時間加熱を続けた。反応終了後、綿布を取り出し、ア
セトン洗浄、次いで真空乾燥することによりブロモアセ
チル化した綿布を得た。収量50.5g、共有結合性臭素含
有率3.3%。このブロモアセチル化綿布をハロアルキル
化ポリマー(4)とする。
実施例1 合成例1で得たハロアルキル化ポリマー(1)10gを
ポリ(4−ビニルピリジン)(数平均分子量50,000)10
gとメチルアルコール100gとからなる溶液に懸濁させ、
還流下5時間加熱を続けた。反応混合物を別し、得ら
れたポリマービーズをメタノールを溶剤としたソツクス
レー抽出を行なうことにより洗浄した。洗浄後のポリマ
ービーズを真空乾燥することによりポリビニルピリジン
担持ポリマービーズを得た。収量9.8g、窒素含有率1.2
%。次いで得られたポリビニルピリジン担持ポリマービ
ーズ8.0gを臭化ベンジル8.0gとメチルアルコール50gと
からなる溶液に懸濁させ、還流下5時間加熱を続けた。
反応混合物を別し、得られたポリマービーズをアセト
ン洗浄した後、真空乾燥することによりポリ(N−ベン
ジルビニルピリジニウム)ブロミド担持ポリマービーズ
を得た。収量9.25g、臭素イオン含有率6.5%。これより
ハロアルキル化ポリマー(1)1g当り、290mgのポリ
(N−ベンジルビニルピリジニウム)ブロミドが担持さ
れたポリマービーズが得られたことがわかる。このポリ
マービーズを微生物吸着ポリマー(1)とする。
実施例2 実施例1において、ポリ(4−ビニルピリジン)(数
平均分子量50,000)の代わりにポリ(4−ビニルピリジ
ン)(数平均分子量1,000)を使用して同様の操作を行
なつた。窒素含有率0.40%のポリマービーズが得られ
た。得られたポリマービーズ8.0gを臭化エチル8.0gとメ
チルアルコール50gとからなる溶液に懸濁させて、還流
下、5時間加熱を続けた。反応混合物を別し、得られ
たポリマービーズをアセトン洗浄した後、真空乾燥する
ことによりポリ(N−エチルビニルピリジニウム)ブロ
ミド担持ポリマービーズを得た。収量8.2g、臭素イオン
含有率2.2%。これよりハロアルキル化ポリマー(1)1
g当り、63mgのポリ(N−エチルビニルピリジニウム)
ブロミドを担持したポリマービーズが得られたことがわ
かる。このポリマービーズを微生物吸着ポリマー(2)
とする。
実施例3 実施例1において、ポリ(4−ビニルピリジン)(数
平均分子量50,000)の代わりにポリ(4−ビニルピリジ
ン)(数平均分子量200,000)を使用して同様の操作を
行なつた。窒素含有率0.80%のポリマービーズが得られ
た。得られたポリマービーズ8.0gを臭化フエネチル10.0
gとメチルアルコール50gとからなる溶液に懸濁させて、
還流下5時間加熱を続けた。反応混合物を別し、得ら
れたポリマービーズをアセトン洗浄した後、真空乾燥す
ることにより、ポリ(N−フエネチルビニルピリジニウ
ム)ブロミド担持ポリマービーズを得た。収量8.7g、臭
素イオン含有率4.1%。これよりハロアルキル化ポリマ
ー(1)1g当り177mgのポリ(N−フエネチルビニルピ
リジニウム)ブロミドを担持したポリマービーズが得ら
れたことがわかる。このポリマービーズを微生物吸着ポ
リマー(3)とする。
実施例4 合成例2で得たハロアルキル化ポリマー(2)10gを
使用し、実施例1と同様の操作を行ないポリビニルピリ
ジン担持ポリマービーズを得た。収量9.5g、窒素含有率
1.8%。
次いで、得られたポリビニルピリジン担持ポリマービ
ーズ8.0gを塩化ベンジル8.0gとメチルアルコール50gと
からなる溶液に懸濁させ、還流下5時間加熱を続けた。
反応混合物を別し、得られたポリマービーズをアセト
ン洗浄した後、真空乾燥することによりポリ(N−ベン
ジルビニルピリジニウム)クロリド担持ポリマービーズ
を得た。収量8.3g、塩素イオン含有率0.49%。これより
ハロアルキル化ポリマー(2)1g当り41mgのポリ(N−
ベンジルビニルピリジニウム)クロリドを担持したポリ
マービーズが得られたことがわかる。このポリマービー
ズを微生物吸着ポリマー(4)とする。
実施例5 合成例3で得たハロアルキル化ポリマー(3)10gを
使用し、実施例1と同様の操作を行ないポリビニルピリ
ジン担持ポリマーを得た。収量10.5g、窒素含有率0.62
%。
次いで得られたポリビニルピリジン担持ポリマー8.0g
を臭化デシル8.0gとメチルアルコール50gとからなる溶
液に懸濁させ、還流下5時間加熱を続けた。反応混合物
を別し、得られたポリマーをアセトン洗浄した後、真
空乾燥することによりポリ(N−デシルビニルピリジニ
ウム)ブロミド担持ポリマーを得た。収量8.5g、臭素イ
オン含有率3.2%。これよりハロアルキル化ポリマー
(3)1g当り、116mgのポリ(N−デシルビニルピリジ
ニウム)ブロミドを担持したポリマーが得られたことが
わかる。このポリマービーズを微生物吸着ポリマー
(5)とする。
実施例6 合成例4で得たハロアルキル化ポリマー(4)(布)
30gをポリ(4−ビニルピリジン)(数平均分子量50,00
0)10gとメチルアルコール200gとからなる溶液に加え、
還流下5時間加熱を続けた。反応混合物より布を取り出
し、メタノールを溶剤としたソツクスレー抽出を行なう
ことにより洗浄した。洗浄後の布を真空乾燥することに
よりポリビニルピリジン担持布を得た。収量31.1g、窒
素含有率0.32%。
次いで得られたポリビニルピリジン担持布10gを臭化
ベンジル8.0gとメチルアルコールとからなる溶液に懸濁
させ、還流下5時間加熱を続けた。反応混合布より布を
取り出し、アセトン洗浄した後、真空乾燥することによ
りポリ(N−ベンジルビニルピリジニウム)ブロミド担
持布を得た。収量10g、臭素イオン含有率1.7%。これよ
りハロアルキル化ポリマー(4)1g当り80mgのポリ(N
−ベンジルビニルピリジニウム)ブロミドが担持された
布が得られたことがわかる。このポリマービーズを微生
物吸着ポリマー(6)とする。
実施例7 実施例6で得たポリビニルピリジン担持布10gと塩化
メチル50gとをオートクレーブ中に仕込み、60℃で8時
間加熱を続けた。反応後、そのまま減圧下乾燥し、ポリ
(N−メチルビニルピリジニウム)クロリド担持布を得
た。収量10g、塩素イオン含有率0.80%。これよりハロ
アルキル化ポリマー(4)1g当たり50mgのポリ(N−メ
チルビニルピリジニウム)ブロミドが担持された布が得
られたことがわかる。この布を微生物吸着ポリマー
(7)とする。
実施例8 エシエリシア・コリを0.85%食塩水に5.0×106/mlの
濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例1で得た微生
物吸着ポリマー(1)を2.0g加え、37℃に保ちながら15
0rpmの速度で撹拌を続けた。その結果、1,2,3及び5時
間後には細菌数がそれぞれ4.7×105/ml、3.0×104/ml、
2.5×103/mlおよび1.3×102/mlに減少した。
実施例9 サルモネラ・テイフイムリウムを0.85%食塩水に6.5
×106/mlの濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例2
で得た微生物吸着ポリマー(2)を2.0g加え、37℃に保
ちながら150rpmの速度で撹拌を続けた。その結果、1,3
及び5時間後には細菌数がそれぞれ5.8×104/ml、4.2×
103/ml及び1.2×102/mlに減少した。
実施例10 スタフイロコツカス・アウレウスを0.85%食塩水に3.
0×106/mlの濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例
3で得た微生物吸着ポリマー(3)2.0g加え、37℃に保
ちながら150rpmの速度で撹拌を続けた。その結果1,3及
び5時間後には細菌数がそれぞれ2.5×105/ml、2.0×10
3/ml及び1.8×102/mlと減少した。
実施例11 ストレプトコツカス・フエカリスを0.85%食塩水に5.
0×106/mlの濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例
4で得た微生物吸着ポリマー(4)2.0gを加え、37℃に
保ちながら150rpmの速度で撹拌を続けた。その結果、1,
3及び5時間後には細菌数がそれぞれ3.8×105/ml、2.5
×103/ml及び1.8×102/mlに減少した。
実施例12 エシエリシア・コリを0.85%食塩水に7.8×106/mlの
濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例5で得た微生
物吸着ポリマー(5)を2.0g加え、37℃に保ちながら15
0rpmの速度で撹拌を続けた。その結果、1,2,3及び5時
間後には細菌数がそれぞれ6.2×105/ml、4.8×104/ml、
3.5×103/mlおよび2.3×102/mlと減少した。
実施例13 エシエリシア・コリを0.85%食塩水に6.0×106/mlの
濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例6で得た微生
物吸着ポリマー(6)を2.0g加え、37℃に保ちながら15
0rpmの速度で撹拌を続けた。その結果、1,3及び5時間
後には細菌数がそれぞれ4.5×104/ml、3.2×103/ml及び
2.1×102/mlに減少した。
実施例14 ストレプトコツカス・フエカリスを0.85%食塩水に3.
0×106/mlの濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例
7で得た微生物吸着ポリマー(7)2.0g加え、37℃に保
ちながら150rpmの速度で撹拌を続けた。その結果、1,3
及び5時間後には細菌数がそれぞれ2.1×105/ml、1.8×
103/ml及び1.2×102/mlに減少した。
実施例15 バクテリオフアージT4を0.85%食塩水に5.4×106/ml
の濃度に懸濁させ、この懸濁液20mlに実施例1で得た微
生物吸着ポリマー(1)2.0gを加え、37℃に保ちながら
150rpmの速度で撹拌を続けた。その結果、1,3及び5時
間後には細菌数がそれぞれ3.8×105/ml、2.3×103/ml及
び1.5×102/mlに減少した。
実施例16 直径35mmのメンブランフイルター用ホルダーに実施例
6で得た微生物吸着ポリマー(6)を装着し、エシエリ
シア・コリを0.85%食塩水に4.0×104/mlの濃度に懸濁
した液を通じた(通液速度100ml/min)。微生物吸着ポ
リマー(6)(布状)を透過してきた水中の菌濃度は2.
0×102/mlに低下していた。
実施例17 内径20mm、長さ1000mmのカラムに実施例1で得た微生
物吸着ポリマー(1)を充填し、スタフイロコツカス・
アウレウスを0.85%食塩水に2.0×106/mlの濃度に懸濁
させた液を、10ml/minの速度で通液したところ、流出液
中には前記の微生物は全く検出されなかつた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子中に次式 XCH2− (式中、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示
    す) で表わされるハロメチル基を有する水不溶性高分子成形
    物に、ビニルピリジン単独重合体又はビニルピリジンと
    他の単量体との共重合体を接触させて、該ハロメチル基
    と該ピリジン部分との四級化反応を行い、次いで、得ら
    れる成績体の未反応ピリジン部分を、そのアルキル基が
    ベンジル基、フェネチル基、炭素数1〜12のアルキル基
    及びペンタフルオロフェニルメチル基から選ばれるアル
    キル化剤で四級化することを特徴とする微生物吸着剤の
    製造方法。
JP63238188A 1988-09-22 1988-09-22 微生物吸着剤の製造方法 Expired - Fee Related JP2556362B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238188A JP2556362B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 微生物吸着剤の製造方法
EP19890117516 EP0360276A3 (en) 1988-09-22 1989-09-22 Microbial adsorbent and microbial sensor using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238188A JP2556362B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 微生物吸着剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288504A JPH0288504A (ja) 1990-03-28
JP2556362B2 true JP2556362B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=17026474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238188A Expired - Fee Related JP2556362B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 微生物吸着剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556362B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154502A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Nariaki Kawabata 微生物防除剤
JPH0699244B2 (ja) * 1985-04-10 1994-12-07 日本ペイント株式会社 抗有害生物性を有する微小樹脂粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0288504A (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tashiro Antibacterial and bacterium adsorbing macromolecules
Nonaka et al. Preparation of resins containing phenol derivatives from chloromethylstyrene‐tetraethyleneglycol dimethacrylate copolymer beads and antibacterial activity of resins
Augusta et al. Synthesis and antibacterial activity of immobilized quaternary ammonium salts
JP2556362B2 (ja) 微生物吸着剤の製造方法
CN107880211A (zh) 一种水不溶型季铵盐的制备方法
CN101248788B (zh) 一种树脂固载双季铵盐型杀菌剂的制备方法
JP3118604B2 (ja) 微生物吸着樹脂
EP0360276A2 (en) Microbial adsorbent and microbial sensor using the same
JP2814266B2 (ja) 微生物吸着材及びその製造方法
JPH0827214A (ja) 含水ゲルの製造方法、重金属イオン吸着剤、色素吸着剤、微生物担体および酵素固定用担体
CN101773146A (zh) 一种新型固体型含碘杀菌材料的制备及其应用
JPH0288506A (ja) 微生物吸着剤
JPH0632815B2 (ja) 除菌剤、その製法及びそれを用いた浄水方法
JP3047107B2 (ja) 微生物吸着材
JPH04164035A (ja) 微生物吸着剤及びその製造方法
JPH038442A (ja) 微生物吸着剤
JPH02237901A (ja) 微生物吸着剤
CN1150816C (zh) 一种聚合物型杀菌剂及其制备
JPH02235802A (ja) 微生物吸着剤
JPS5858080B2 (ja) 7−アミノセフエム化合物の製造法
JPS6022920B2 (ja) 固定化酵素法による6―アミノペニシラン酸の製法
JP3185109B2 (ja) 微生物吸着膜
JPH02237903A (ja) 微生物吸着剤
JPH02237902A (ja) 微生物吸着剤
JPH0536402B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees