JP2550845B2 - シームレス缶体の製造方法 - Google Patents

シームレス缶体の製造方法

Info

Publication number
JP2550845B2
JP2550845B2 JP4324826A JP32482692A JP2550845B2 JP 2550845 B2 JP2550845 B2 JP 2550845B2 JP 4324826 A JP4324826 A JP 4324826A JP 32482692 A JP32482692 A JP 32482692A JP 2550845 B2 JP2550845 B2 JP 2550845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redrawing
die
cold water
hot water
seamless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4324826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210381A (ja
Inventor
正 成井
幹雄 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP4324826A priority Critical patent/JP2550845B2/ja
Publication of JPH06210381A publication Critical patent/JPH06210381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550845B2 publication Critical patent/JP2550845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステルフィルム
が両面に被覆されたラミネート金属板より形成されたカ
ップ体から、ビール缶、炭酸飲料缶、ジュース缶、コー
ヒ飲料缶等の缶体に適したシームレス缶体を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビール缶、炭酸飲料缶等の缶体の内、シ
ームレス缶と呼ばれるタイプのものは、継目がないので
2重巻締部等の密封性の確保が容易であるという、他の
タイプの継目有り缶体に対して有利な点を有している。
従来のシームレス缶体は主として、アルミニュウム合金
薄板や錫めっき金属板のブランクを絞り加工ーしごき加
工することによって製造されていた。しかしながらしご
き加工の際、多量の潤滑・冷却液を使用するので、その
廃液処理のための環境対策が厳しいという問題を抱えて
いる。
【0003】これに対し、ティンフリースチール、錫め
っき鋼板、アルミニュム(合金)薄板等の金属板の両面
に、ポリエステルフィルムをラミネートしたラミネート
金属板よりなる、深絞りシームレス缶体は、製造のため
潤滑・冷却液を使用しなくてもよい、また成形後の内面
塗料の塗装・乾燥や外面プライマーの塗装・乾燥を行な
う必要がない等の点で、環境対策上の利点を有する。し
かしながら浅絞りカップ体より、高さ/胴部径比の大き
い深絞り缶体を形成するには、少なくとも2回の再絞り
加工が必要である。そのため高速で量産を行なうには、
再絞り工程でトランスファープレスを使用するのが望ま
しいのであるが、この際、割れやポリエステルフィルム
の亀裂等のトラブルが生じて、商業的大量生産が従来不
可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、再絞り工程
でトラブルを生ずることなく、高速で量産を行なうこと
が可能な、ティンフリースチール、錫めっき鋼板、アル
ミニュム(合金)薄板等の金属板の両面にポリエステル
フィルムをラミネートしたラミネート金属板よりなる、
シームレス缶体の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、両面をポリエ
ステルフィルムで被覆されたラミネート金属板より絞り
成形により形成されたカップ体を、トランスファープレ
スにより、ダイス、ポンチおよび皺押え具によって再絞
り加工して、高さ/胴部径比の大きいシームレス缶体を
製造する方法において、再絞り加工前にダイス内に温水
を貫流し、再絞り加工を開始する直前に上記温水を冷水
に切替えて、再絞り加工中、皺押え具に対向するダイス
部分の表面温度を40〜100℃の範囲内の適宜温度に
保って、上記ポリエステルフィルムとダイス間の辷り摩
擦抵抗をほぼ一定に保ちながら、再絞り加工を行なうこ
とを特徴とする。
【0006】さらにさらに皺押え具内にも、再絞り加工
前に温水を貫流し、再絞り加工を開始する直前に上記温
水を冷水に切替えて、再絞り加工中、ダイスに対向する
皺押え具部分の表面温度を40〜100℃の範囲内の適
宜温度に保って、上記ポリエステルフィルムと皺押え具
の辷り摩擦抵抗をほぼ一定に保ちながら、再絞り加工を
行なうことが好ましい。
【0007】さらにポンチ内に冷水を貫流して、再絞り
加工中ポンチ表面温度を約15〜30℃に保ちながら、
再絞り加工を行なうことが好ましい。温水の温度は約4
0〜85℃、冷水の温度は約10〜30℃であることが
好ましい。
【0008】
【作用】カップ体の再絞り成形は、ポリエステルフィル
ム・ラミネート金属板からなるカップを、ダイス,ポン
チおよび皺押え具が室温のトランスファープレスに装入
して、再絞り加工を始めようとすると、ダイスと皺押え
具の表面温度が低く、ポリエステルフィルムとそれ等間
の辷り摩擦抵抗が大きいためと考えられるが、一次再絞
りで破胴してしまい、以後の加工が不可能になる。
【0009】しかし再絞り加工前にダイス内に温水を貫
流してから、再絞り加工を開始すると、ダイスの表面温
度が上昇し、ダイスと接触するポリエステルフィルム部
分とダイス間の辷り摩擦抵抗が減少するためと考えられ
るが、トラブル無しに再絞り加工を開始できる。
【0010】再絞り加工の際、ダイスの皺押え面8aお
よび成形コーナ8b(図6参照)に非常に大きな力が加
わり、この部分近傍における材料の加工熱と摩擦熱がダ
イスに熱伝達されて、再絞り加工の回数の増加と共に、
皺押え具と対向するダイス部分(8a,8b)の表面温
度が次第に上昇する。また一次再絞り成形体の温度も上
昇する。この現象は材料費低減のため、胴部に大きな延
伸力を加えて胴部を薄肉化するため、成形コーナ8bの
曲率半径が小さい(例えば0.3〜0.5mm)ダイス
を用いる、所謂薄肉化再絞り加工を硬度の比較的高いラ
ミネート鋼板について行なう場合に特に著しい。
【0011】トランスファープレスにおいて、一次再絞
り成形体の、一次再絞り装置と二次再絞り装置間の移動
時間は極めて短く(例えば0.2秒)、その間の一次再
絞り成形体の冷却は殆ど起らない。そのためダイスに温
水を貫流し続けると、二次再絞り加工ダイスの皺押え具
と対向する部分の表面温度が次第に上昇し、二次再絞り
加工の際、辷り摩擦抵抗が減少し過ぎて、フランジ部の
幅が短くなったり、或いはフィルムヘアの発生や、成形
不可能等のトラブルを生ずる。
【0012】 再絞り加工を開始する直前に、各ダイス
を貫流する上記温水を冷水(約10〜30℃、より好ま
しくは約12〜18℃の)に切替えて、再絞り加工中、
各ダイスの上記表面温度を40〜100℃の範囲内の適
宜温度に保って、ポリエステルフィルムとダイス間のの
辷り摩擦抵抗をほぼ一定に保ちながら、再絞り加工を行
なう場合は、上記のトラブルは二次再絞り加工以降の加
工において起らない。上記適宜温度は、再絞り加工速
度、金属板の種類、板厚、ポリエステルフィルムの種類
等に応じて、テスト再絞り加工により定められる。なお
所定幅のフランジ部101b(図1参照)を残すこと
は、シームレス缶体の開口端部でのラミネートフィルム
の剥離を防止するために必要である。
【0013】 前記とほぼ同様の理由により、皺押え具
内にも、再絞り加工前に温水を貫流し、再絞り加工を開
始する直前に、上記温水を冷水に切替えて、再絞り加工
中、ダイスに対向する皺押え具部分の表面温度を40〜
100℃に保ちながら再絞り加工を行なうことによっ
て、さらに満足にシームレス缶体を成形することができ
る。ポンチ内に冷水を貫流して、再絞り加工中ポンチ表
面温度を約15〜30℃に保ちながら、再絞り加工を行
なう場合は、成形中のカップ体の加工熱を除去して、ポ
リエステルフィルムの軟化、溶融を防止できるので、さ
らに満足にシームレス缶体を成形することができる。
【0014】
【実施例】図1は、トランスファープレスのダイセット
1の下部ダイシュー2が上死点、上部ダイシュー3が下
死点に達して、再絞り加工が終了した状態を示すもので
ある。4は一次再絞り装置、5は二次再絞り装置、6は
ドーミング装置である。下部ダイシュー2には、一次再
絞り装置のダイス台7、ダイス8(超硬合金よりなる)
および装入されたカップ体100の保持リング9(超硬
合金よりなる)、二次再絞り装置5のダイス台17、ダ
イス18(超硬合金よりなる)および一次再絞り成形体
の保持リング19(超硬合金よりなる)が固設されてい
る。下部ダイシュー2にはさらに、図4に示すように、
ドーミング装置6のドーミングダイ32のセンターダイ
32a(超硬合金よりなる)が固設され、ドーミンク゛
ダイ32のリングダイ32b(超硬合金よりなる)およ
びホールドダウンリングダイ28(超硬合金よりなる)
とその保持体29がそれぞれ、液圧機構35および36
により上方に向ってバイアスされるように着設されてい
る。
【0015】 上部ダイシュー3には、一次再絞り装置
4のポンチ10、二次再絞り装置5のポンチ20および
ドーミンク゛装置6のポンチ30が固設されている。さ
らに一次再絞り装置4の皺押え具11(超硬合金よりな
る)および二次再絞り装置5の皺押え具21(超硬合金
よりなる)が空圧機構により下方に向ってバイアスされ
るように着設されている。12および22はそれぞれ、
再絞り成形体をダイス8および18から押上げ抜くため
のノックアウト具である。101は成形されたシームレ
缶体である。
【0016】図2に示すように、一次再絞り装置4のダ
イス台7およびダイス8には、温水または冷水が上昇し
ながら通過する入口側垂直孔13a、および保持リング
9と協同で形成される環状孔13bを有する導孔13が
設けられている。ダイス8は、皺押え面8aおよび成形
コーナ8b(図6参照)を備えている。環状導孔13b
はほぼ一周した後、その入口部13b1近傍で、入口側
垂直孔13aに平行に延びる出口側垂直孔(図示されな
い)に接続する。保持リング9には、熱電対26が貼着
されている。熱電対26によって、温水または冷水の詰
まり、或いは配管の異常などを検出することができる。
【0017】皺押え具11にも、温水または冷水が貫流
する環状の導孔15が設けられている。導孔15はほぼ
一周した後、その入口部15a近傍で出口側導管(図示
されない)に接続する。
【0018】ポンチ10は、超硬合金よりなるスリーブ
10a、鋼製のコア部10bおよびスリーブ10a,コ
ア部10bの保持筒10cを備えている。ポンチ10に
は、冷水が下降しながら通過する入口側垂直孔14a、
およびスリーブ10aとコア部10bの協同により形成
されるスパイラル状多段環状孔14bを有する導孔14
が設けられている。スパイラル状環状孔14bの出口部
14b1は、入口側垂直孔14aに平行に延びる出口側
垂直孔(図示されない)に接続する。
【0019】図3に示すように、二次再絞り装置5のダ
イス台17およびダイス18には、温水または冷水が上
昇しながら通過する入口側垂直孔23a、および保持リ
ング19と協同で形成される環状孔23bを有する導孔
23が設けられている。環状孔23bはほぼ一周した
後、その入口部23b1近傍で、入口側垂直孔23aに
平行に延びる出口側垂直孔(図示されない)に接続す
る。
【0020】皺押え具21にも、温水または冷水が貫流
する環状の導孔25が設けられている。導孔25はほぼ
一周した後、その入口部25a近傍で出口側導管(図示
されない)に接続する。
【0021】二次再絞り装置5のポンチ20は、超硬合
金よりなるスリーブ20a、鋼製のコア部20bおよび
スリーブ20a,コア部20bの保持筒20cを備えて
いる。ポンチ20には、冷水が下降しながら通過する入
口側垂直孔24a、およびスリーブ20aとコア20b
の協同により形成されるスパイラル状多段環状孔24b
を有する導孔24が設けられている。スパイラル状環状
孔24bの出口部24b1は、入口側垂直孔24aに平
行に延びる出口側垂直孔(図示されない)に接続する。
【0022】図4に示すように、ドーミンク゛装置6に
も、ホールドダウンリングダイ28および保持体29と
協同で形成される、温水または冷水が貫流する環状の導
孔33が設けられている。導孔33はほぼ一周した後、
その入口部33a近傍で、下方に延びる出口側垂直孔
(図示されない)に接続する。
【0023】ドーミンク゛装置6のポンチ30は、超硬
合金よりなるスリーブ部30a、鋼製のコア部30bの
間に、冷水が下降しながら通過する入口側垂直孔34
a、およびスリーブ30aとコア部30bの間に形成さ
れるスパイラル状多段環状孔34bを有する、二次再絞
り装置5の導孔24と同様の構造の導孔34が設けられ
ている。なお101’は、二次再絞り成形体を示す。
【0024】図5は、温水または冷水を導孔13,1
4,15,23,24,25,33および34を通って
貫流させるための回路図を示すものである。40は温水
槽、41は冷水槽、42,43および44は電磁切替
弁、45は電磁開閉弁、47,48は循環ポンプ、49
は温水バイパス回路、50は冷水バイパス回路である。
再絞り加工前に、切替弁42,43および44を図の実
線で示す状態にし、開閉弁45を閉にすると、図の矢印
で示す方向に温水が、導孔13,23,33,15およ
び25を貫流し、冷水がバイパス回路50を通って、冷
水槽41、切替弁43間を循環する。再絞り加工を開始
する直前に、切替弁42,43および44を図の点線で
示す状態に切替え、開閉弁45を開にすると、冷水が、
全導孔13,14,15,23,24,25,33およ
び34を通って貫流し、温水はバイパス回路49を通っ
て温水槽40,切替弁42間を循環する。
【0025】 次に上記装置を用いて、カップ体100
からシームレス缶体101を製造する具体例について述
べる。厚さ0.17mm、ロックウエル30T硬度80
の2回冷延鋼板よりなるティンフリースチール(電解ク
ロム酸処理鋼板)61の両面に、厚さ20μmのポリエ
チレンテレフタート/ポリエチレンイソフタート共重合
体(モル比:88/12、融点:230℃、ガラス転移
温度(Tg):70℃)のフィルム60,62を熱接着
することにより作製され、グラマーワックスを少量塗布
されたラミネート鋼板を、加工直前に約70℃に高周波
誘導加熱した後、絞り成形機(図示されない)により、
直径179mmのブランクに打抜き、絞り比1.56で
浅絞り加工することにより、平均高さが44mm、直径
が112mmのカップ体100(図1,図6参照)を形
成した。
【0026】導孔13,23,33に80℃の温水を貫
流させて、ダイス8,18およびホールドダウンリング
ダイ28のそれぞれの、加工表面(皺押え面8a等の)
が70℃になった後、15℃の冷水を導孔13,23,
33に貫流させ、直ちに把持具(図示されない)により
カップ体100を、トランスファープレスのダイセット
1に装入して再絞り加工、および底部のドーミンク゛加
工を開始した。ダイス8および18の成形コーナ(図6
の8b参照)の曲率半径は0.4mmであった。一次再
絞り比は1.37、二次再絞り比は1.27であった。
【0027】 上記再絞り加工およびドーミンク゛加工
を続けたが、熱電対26の指示温度は30℃であった。
このようにして底部に環状突出部101aを有する、胴
部外径が66mm、高さが127mm、胴部平均厚さ
(ティンフリースチールの厚さ)が約0.13mmのシ
ームレス缶体101を作製した。プレス速度約100個
/分までの加工速度で満足なシームレス缶体が得られ
た。
【0028】 さらに導孔15,25にも80℃の温水
を通過させて、皺押え具11,21のダイスに対向する
部分の表面温度が70℃になった後、15℃の冷水を皺
押え具11,21内を通過させ、直ちに再絞り加工およ
びドーミング加工を行なった。さらに導孔14,24,
34に15℃の冷水が通過するように、すなわち15℃
の冷水がポンチ10,20および30内を通過するよう
にして、ポンチ10,20および30の表面温度が20
℃の状態で、再絞り加工およびドーミンク゛加工を行な
った。何れの場合も、満足なシームレス缶体が得られ
た。
【0029】 本発明は、以上の実施例,具体例によっ
て制約されるものでなく、例えばトランスファープレス
は、ドーミング装置を備えないものであってもよい。ま
たポリエステルフィルムも、ほぼ純粋のポリエチレンテ
レフタートやポリエチレンテレフタートを主体とする適
宜の共重合体、あるいはこれらにトーナ等が適量添加さ
れたものであってもよい。さらにシームレス缶体は、再
絞り工程で、成形コーナを通過後に、しごき加工を付加
されたものであってもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ティンフリースチー
ル、錫めっき鋼板、アルミニュム(合金)薄板等の両面
にポリエステルフィルムをラミネートしたラミネート金
属板より、シームレス缶体を、再絞り工程でトラブルを
生ずることなく、高速で量産を行なうことができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いられるトランスファープレ
スの例の、給水導管を省略した要部一部切断縦断面図で
ある。
【図2】図1に示される一次再絞り装置の要部縦断面図
である。
【図3】図1に示される二次再絞り装置の要部縦断面図
である。
【図4】図1に示されるドーミング装置の要部一部切断
縦断面図であり、中心線より左側が成形開始直前の状態
を、右側が成形終了直後の状態を示す図面である。
【図5】図2,図3および図4に示される装置の給水回
路の例を示す図面である。
【図6】カップ体の一次再絞り加工中の状態を示す、図
2のA部の拡大図面である。
【符号の説明】
1 ダイセット(トランスファープレスの要部) 4 一次再絞り装置 5 二次再絞り装置 8 ダイス 8a 皺押え面(皺押え具に対向するダイス部分の
表面) 10 ポンチ 11 皺押え具 13 導孔(温水または冷水の) 14 導孔(冷水の) 15 導孔(温水または冷水の) 18 ダイス 20 ポンチ 21 皺押え具 23 導孔(温水または冷水の) 24 導孔(冷水の) 25 導孔(温水または冷水の) 40 温水槽 41 冷水槽 60 ポリエステルフィルム 61 ティンフリースチール(金属板) 62 ポリエステルフィルム 100 カップ体 101 シームレス缶体

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面をポリエステルフィルムで被覆され
    たラミネート金属板より絞り成形により形成されたカッ
    プ体を、トランスファープレスにより、ダイス、ポンチ
    および皺押え具によって再絞り加工して、高さ/胴部径
    比の大きいシームレス缶体を製造する方法において、再
    絞り加工前にダイス内に温水を貫流し、再絞り加工を開
    始する直前に上記温水を冷水に切替えて、再絞り加工
    中、皺押え具に対向するダイス部分の表面温度を40〜
    100℃の範囲内の適宜温度に保って、上記ポリエステ
    ルフィルムとダイス間の辷り摩擦抵抗をほぼ一定に保ち
    ながら、再絞り加工を行なうことを特徴とするシームレ
    缶体の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに皺押え具内にも、再絞り加工前に
    温水を貫流し、再絞り加工を開始する直前に上記温水を
    冷水に切替えて、再絞り加工中、ダイスに対向する皺押
    え具部分の表面温度を40〜100℃の範囲内の適宜温
    度に保って、上記ポリエステルフィルムと皺押え具間の
    辷り摩擦抵抗をほぼ一定に保ちながら、再絞り加工を行
    なう請求項1記載のシームレス缶体の製造方法。
  3. 【請求項3】 さらにポンチ内に冷水を貫流して、再絞
    り加工中ポンチ表面温度を約15〜30℃に保ちなが
    ら、再絞り加工を行なう請求項2記載のシームレス缶体
    の製造方法。
JP4324826A 1992-11-10 1992-11-10 シームレス缶体の製造方法 Expired - Fee Related JP2550845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324826A JP2550845B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 シームレス缶体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324826A JP2550845B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 シームレス缶体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210381A JPH06210381A (ja) 1994-08-02
JP2550845B2 true JP2550845B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=18170115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324826A Expired - Fee Related JP2550845B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 シームレス缶体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037544A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Daiwa Can Company Dispositif et procede de fabrication d'une coque de recipient sans soudures en metal a revetement en resine

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598451B2 (en) * 2001-11-02 2003-07-29 Sequa Can Machinery, Inc. Internally cooled tool pack
JP4627147B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-09 大和製罐株式会社 樹脂被覆金属シームレス缶の製造方法および製造装置
JP2010094721A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Diamet:Kk 粉末冶金における温間成形方法及びその金型装置
JP2009078303A (ja) * 2009-01-21 2009-04-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂被覆金属シームレス缶体の製造装置
EP2460615B1 (en) 2009-07-28 2020-08-26 Nippon Steel Corporation Laser processing apparatuses and use of such apparatuses in a container manufacturing apparatus
JP5787094B2 (ja) * 2012-02-09 2015-09-30 三菱マテリアル株式会社 プレス加工用金型
JP2014069202A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nisshin Steel Co Ltd めっき鋼箔の温間加工方法
CN105149435B (zh) * 2015-09-23 2017-09-19 无锡市中捷减震器有限公司 减震器连杆冲压工艺及冲压模具
CN113351765B (zh) * 2020-09-27 2022-06-14 湖南恒裕汽车零部件有限公司 一种五金件生产用扳手冲压机床
CN112935092B (zh) * 2021-01-22 2022-09-02 苏州三维精密金属制品有限公司 一种拉伸外圆挤压尖角模具及其方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037544A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Daiwa Can Company Dispositif et procede de fabrication d'une coque de recipient sans soudures en metal a revetement en resine
GB2396323A (en) * 2001-10-29 2004-06-23 Daiwa Can Co Ltd Device and method for manufacturing resin coated metel seamless container shell
GB2396323B (en) * 2001-10-29 2005-08-24 Daiwa Can Co Ltd Device and method for manufacturing resin coated metel seamless container shell
US7191632B2 (en) 2001-10-29 2007-03-20 Daiwa Can Company Device and method for manufacturing resin coated metal seamless container shell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06210381A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550845B2 (ja) シームレス缶体の製造方法
US5778722A (en) Method of producing seamless cans
US4563887A (en) Controlled spin flow forming
US4781047A (en) Controlled spin flow forming
US6499329B1 (en) Production method for bottle type can and form-working tool
US6857304B2 (en) Bottle-shaped can manufacturing method
CA2032144A1 (en) Method and apparatus for forming wall ironed articles
US8313003B2 (en) Can manufacture
EP0664169B1 (en) method of forming a metal can
JPH09285832A (ja) シームレス缶及びその成形法
EP1339510B1 (en) Method of manufacturing a metal container suitable to accomodate a heating or cooling component
JP2001162344A (ja) ボトル型缶の製造方法
US7191632B2 (en) Device and method for manufacturing resin coated metal seamless container shell
JP2790072B2 (ja) シームレス缶の製造方法
EP0868951B1 (en) A method of producing metal cans and metal cans produced thereby
JP3929282B2 (ja) 樹脂被覆金属製シームレス缶胴の製造装置および方法
JP2003164921A (ja) 樹脂被覆金属製シームレス缶胴の製造方法
JP2002178049A (ja) 樹脂被覆シームレス缶体の製造方法
JP2002178048A (ja) 樹脂被覆アルミニウム・シームレス缶体の製造方法
JPH0757388B2 (ja) 深底容器の製造方法
EP3495059A1 (en) Method of producing can bodies
Armbruster Can Making Technology
JPH06292927A (ja) 対向液圧深絞り成形法
WO2005110740A1 (ja) 樹脂被覆Snめっき鋼板、それを用いた缶、および樹脂被覆Snめっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees