JP2550646Y2 - セパレータ固定具 - Google Patents

セパレータ固定具

Info

Publication number
JP2550646Y2
JP2550646Y2 JP7113491U JP7113491U JP2550646Y2 JP 2550646 Y2 JP2550646 Y2 JP 2550646Y2 JP 7113491 U JP7113491 U JP 7113491U JP 7113491 U JP7113491 U JP 7113491U JP 2550646 Y2 JP2550646 Y2 JP 2550646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
vertical groove
tongue piece
shaft
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7113491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514401U (ja
Inventor
誠二 吉野
Original Assignee
株式会社ヨシノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨシノ filed Critical 株式会社ヨシノ
Priority to JP7113491U priority Critical patent/JP2550646Y2/ja
Publication of JPH0514401U publication Critical patent/JPH0514401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550646Y2 publication Critical patent/JP2550646Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンクリート構築物の
施工時において、対向配置した型枠パネルの内面側に固
着され、該型枠パネルの間隔保持用セパレータの両端部
を固定、支持するために使用されるセパレータ固定具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、鉄筋コンクリート構築物
の施工時においては、対向配置された2枚の型枠パネル
間に上下2本のセパレータを略水平に架着することによ
り、これら型枠パネル間隔を一定に保持することが行わ
れているが、この場合、上側のセパレータは型枠内へ鉄
筋を配筋するときの障害とならないように、通常は配筋
後に架着しており、そのため、従来より上側のセパレー
タを容易に架着できるように、型枠パネルの内面側に固
着して使用する種々のセパレータ固定具が提案されてい
る。
【0003】その先行技術の一例として、実公昭63−
9734号公報には、硬質合成樹脂製固定用具本体のほ
ぼ中央部にセパレータ端部の大径ヘッド体受入用の深く
広幅な上部開口型の凹溝を設けると共に、この凹溝に面
する固定用具本体の先端部にセパレータ軸杆部受入用の
浅く狭幅な上部開口型の凹欠を設け、その凹欠の開口上
部を常時閉塞するように張り出し指向してセパレータを
該凹欠内への受入れ後に浮き上がりを防止する左右一対
の弾性舌片を凹欠の垂直中心線に関して対称な正面視略
V字型(より正確には逆ハ字形状)に配設し、その両弾
性舌片の強制的な拡開変形により凹欠内へ正しく受入れ
案内するセパレータを、その舌片の復元変形によって自
ずと凹欠から離脱不能に拘束できるようにしたものが開
示されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行技術のセパレータ固定具の場合、両方の弾性舌片が逆
ハ字形状に配設されているため、型枠内へのコンクリー
トの打設時に、コンクリートの流動圧によってセパレー
タが抜脱する虞れがあった。即ち、上記構成のものは、
セパレータの軸杆部を凹欠に嵌め込んだ後、弾性復元し
た両方の弾性舌片が互いの交叉角が鋭角となる状態で、
セパレータの上面中心に近接対向するようにして、該セ
パレータの浮き上がりを防止しようとするものである
が、実際には打設コンクリートの流動圧や膨張圧によっ
てセパレータが持ち上げられたとき、該セパレータの軸
杆部は両方の弾性舌片間の隙間に介入してこれらの弾性
舌片を両側へ押し開き、凹欠から簡単に抜脱してしまう
のである。
【0005】また、凹欠の中心部に向かって突出してい
る一対の弾性舌片の先端間に形成された隙間はセパレー
タの軸杆部径よりも遥かに小さいため、セパレータの嵌
め込み時において手指に可成りな力を込めないと、両弾
性舌片を強制的に拡開変形させることができない。この
ため、型枠の長さ方向に亘って多数のセパレータを固定
する際の作業負担は多大なものとなる。
【0006】本考案は、このような問題点を解決するも
ので、固定具へのセパレータの押し込み操作を手早くし
かも楽に行え、しかも両方の型枠パネル間にセパレータ
を傾きなく正しく架着できるようにすることを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案のセパレータ固定具は、実施例に対応する図面
に示すように、固定具本体ブロック1を硬質合成樹脂に
より形成し、この本体ブロック1の中央部に幅広の有底
縦穴2を形成して、この縦穴2に面する後端壁8の厚さ
方向に幅狭の縦溝9を貫設するものであり、前記有底縦
穴2はセパレータ軸端の大径ヘッド体4を上方から嵌合
可能な寸法、形状を有するものとし、前記縦溝9はセパ
レータ3の軸杆部3aを上方から係入可能な寸法を有する
ものとする。
【0008】また、前記縦溝9の底面11は、セパレータ
軸杆部周面を受止可能で該縦溝9の一方の対向側面10a
から段差なく連続する半円弧状凹曲面部11a と、この凹
曲面部11a から他方の対向側面10b まで延びる平面部11
c とを有し、且つ、該凹曲面部11a と平面部11c 間に段
部11b を設けてなる形状に形成する。また、前記縦溝9
にはその他方の対向側面10b から中心部に向かって斜め
下方に延びるセパレータ軸杆上面押圧用弾性舌片12を一
体形成し、この弾性舌片12と前記縦溝9の他方の対向側
面10b 間にセパレータ軸杆部3aを係止可能な係止空間部
Sを形成してなるものとする。
【0009】上記構成において、前記縦溝9の一方の対
向側面10a からセパレータ軸杆上面押圧用弾性舌片12に
向かって、該弾性舌片12の浮き上がりを阻止する短寸の
弾性片17を斜め下方に突設すれば、セパレータ3の抜脱
をより確実に防止することができる。
【0010】
【作用】上記構成のセパレータ固定具は、縦溝9の垂直
中心線に関して対称に形成されたものを対として、これ
ら一対の固定具を相互に対向する型枠パネル内面の同一
高さの対向位置において、それぞれ縦穴2及び縦溝9の
開口側が上向きとなる直立姿勢で固着されるものであ
る。そして、セパレータ3はその両端大径ヘッド体4を
それぞれ対応する固定具の縦穴2に上方から挿嵌し、同
時に軸杆先端部を弾性舌片12の付勢力に抗して縦溝9に
押し込むことにより、該セパレータ軸杆部3aが弾性復元
した弾性舌片12によって縦溝底面11の半円弧状凹曲面部
11a に押し付けられた状態で、該固定具内に係止される
ものである。
【0011】この場合、弾性舌片12は縦溝9の他方の対
向側面10b から中心部に向かって延びているものである
から、該弾性舌片12と一方の対向側面10a 間には縦溝幅
の半分程度の隙間、つまりセパレータ軸杆部半径をやや
超える程度の幅の隙間が形成されており、しかもセパレ
ータ3の周面には片側だけしか弾性舌片12の付勢力が作
用しないので、該セパレータ3は軽く押し込むだけで縦
溝9の底面11まで嵌め込むことができる。
【0012】このようにしてセパレータ3の両端部をそ
れぞれ固定具に嵌め込んだ後、型枠内にコンクリート16
を打設すると、このコンクリート16の膨張圧は、セパレ
ータ3を押し上げるように作用する。このときセパレー
タ3は周面上部を弾性舌片12に押圧されつつ、その押圧
付勢力に抗して上方に変位するが、この変位時におい
て、一方の対向側面10a は縦溝底面11の凹曲面部11a と
段差なく連続しているため、セパレータ3の一方の対向
側面側への変位は阻止される。従って、前記コンクリー
ト16の盛り上がりによるセパレータ3の押し上げ力は専
ら係止空間部側へ偏って作用する。この作用力によっ
て、セパレータ3は縦溝底面11の凹曲面部11a から段部
11b を経て平面部11c に乗り上げ、係止空間部Sにおい
て弾性舌片内面と他方の対向側面10b に挟圧された状態
で固定されるので、コンクリート16の流動圧が加わった
場合にも、縦溝9からのセパレータ軸杆部3aの抜け外れ
が極力防止される。この固定状態は両方の型枠パネル
6、6側の固定具で共通するものであるから、セパレー
タ3は型枠パネル6、6と直交する正しい姿勢で架着さ
れるものである。
【0013】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1〜図5において、1は硬質合成樹脂によ
り射出成形してなる固定具本体ブロックであって、頂面
が平坦な断面略U字形状を呈する主体部の前方に截頭円
錐形部を一体に突設したブロック体形状に形成されてお
り、この本体ブロック1の中央部には上面が開口する有
底の縦穴2が形成してある。この縦穴2はセパレータ3
の軸端に設けられた大径ヘッド体4を上方からスムーズ
に嵌合できるように、幅広で奥行き並びに深さも大径ヘ
ッド体4よりも大きい角穴状に形成してある。
【0014】前記縦穴2に面する本体ブロック1の前端
壁5は前記截頭円錐形部分を構成するもので、その外面
は型枠パネル6の内面に当接させる平坦な垂直円形面5a
に形成されており、更にその厚さ方向にナット様体7が
円形外面の中心と同軸に貫通状態で埋設してある。
【0015】前記縦穴2に面する本体ブロック1の後端
壁8は外面が垂直平坦面8aに形成されており、その厚さ
方向にセパレータ軸杆部3aを上方から係入可能な縦溝9
が貫設してある。この縦溝9は縦穴2よりも幅狭く形成
されており、その対向側面10a、10bは平行な垂直壁面に
形成されている。また、この縦溝9の底面11は前記一方
の対向側面10a から段差なく連続する凹曲面部11a と、
この凹曲面部11a から段部11b を介して他方の対向側面
10b まで延びる平面部11c とを有している。
【0016】より具体的には、底面11の凹曲面部11a は
セパレータ軸杆部3aの周面を受止可能とするために、該
セパレータ軸杆部径よりもやや径大の半円弧状に形成さ
れ、その他端部は円弧が半周または半周の手前の部位で
段部11b が形成されて平面部11c に連続するものであ
る。該平面部11c はセパレータ軸杆部径の半分程度の幅
に形成され、他方の対向側面10b とにより略直角のコー
ナー部を形成している。従って、このように形成された
縦溝9は丁度、底面凹曲面部11a と同径の半円形状に形
成した底面部の両側から対向側面を平行に立ち上げてな
るU字溝の片側を前記平面部11c の幅だけ広くした形と
なるものである。
【0017】前記縦溝9の他方の対向側面10b には、そ
の上端部から該縦溝9の中心部に向かって斜め下方に延
びるセパレータ3軸杆上面押圧用弾性舌片12が一体に形
成してある。この弾性舌片12は弾性撓曲変形を円滑にす
るために基端部と縦溝9の他方の対向側面10b との間に
C字形状の盗み部12a を形成してあり、更に、先端部は
鋭角なエッジ状に形成して、セパレータ軸杆部3aが縦溝
9の底面凹曲面部11aに受止されたとき、該軸杆部3aと
近接対向するようにしてある。そして、この弾性舌片12
と縦溝9の他方の対向側面10b との対向面間にセパレー
タ軸杆部3aの係止空間部Sが形成されるものである。
【0018】このような構成のセパレータ固定具は、縦
溝9の垂直中心線に関して対称に形成されたものを対と
して用いる。即ち、図6に示すように、これら一対のセ
パレータ固定具はそれぞれ、コンクリート打設部の両側
に配置した型枠パネル6、6の互いに正面対向するボル
ト挿通孔13、13とナット様体7のねじ孔が同軸上で一致
する位置において、縦穴2及び縦溝9の開口側が上向き
となる直立姿勢となるように、前端壁外面5aを型枠パネ
ル内面に面接させ、前記ボルト挿通孔13、13に挿通した
ボルト14をナット様体7に螺締することにより、該ボル
ト14を介してセパレータ本体15に連結、固定されるもの
である。
【0019】次に、各セパレータ固定具においては、縦
穴2の上方からセパレータ3の大径ヘッド体4を挿嵌す
ると共に、この大径ヘッド体4の挿嵌時に同時に縦溝9
に嵌まり込んだセパレータ軸杆部3aを更に弾性舌片12の
付勢力に抗して押し込み、縦溝9の底面凹曲面部11a に
受止させる。このようにして両方のセパレータ固定具に
セパレータ3の両端を受止させると、該セパレータ3は
型枠パネル6、6と直交する状態で配置されるものであ
り、しかも、弾性舌片12の存在によって上方への抜脱を
阻止されるものである。
【0020】上記のようにして、セパレータ3を型枠パ
ネル6、6間に取付けた後、図7に示すように、該型枠
内にコンクリート16を打設すると、コンクリート16は縦
穴2及び縦溝9内にも充満し、その流動圧や膨張圧の作
用によりセパレータ3の両端部は一旦は嵌まり込んでい
た縦溝9の底面凹曲面部11a から浮き上がって、弾性舌
片12に当たり、その押圧付勢力に抗して上方に変位する
が、この上方変位に際して、セパレータ軸杆部3aは図8
に示すように、一方の対向側面10a によって縦溝9の一
方側への変位を規制され、且つ弾性舌片12から縦溝9の
他方側に向かう斜め上方への圧接作用を受けて、2点鎖
線で示す凹曲面部11a から段部11b を乗り越えて実線で
示す係止空間部Sへ移動し、最終的には、弾性舌片12の
押圧力によって、縦溝9の他方の対向側面10b に押し付
けられた状態で固定されるものである。
【0021】この場合、セパレータ3の両端の変位の方
向は両方のセパレータ固定具が対称形状に形成されてい
ることにより同一方向となるので、該セパレータ3は常
に型枠パネル6、6と略直交する正しい姿勢で架着され
た状態に保持されるものである。
【0022】尚、本考案は図9に示すように、本体ブロ
ック1に設けた縦溝9の一方の対向側面10a の上下中間
部位からセパレータ3軸杆上面押圧用弾性舌片12の先端
部に向かって短寸の弾性片17を斜め下方に突設したもの
とすることにより、打設コンクリート16の膨張圧による
セパレータ軸杆部3aの上方変位によって押し上げられる
弾性舌片12の浮き上がり変位を効果的に阻止できて好都
合である。
【0023】
【考案の効果】以上説明したように本考案のセパレータ
固定具は、固定具本体ブロック1を硬質合成樹脂により
形成し、この本体ブロック1の中央部にセパレータ軸端
の大径ヘッド体4を上方から嵌合可能な幅広の有底縦穴
2を形成して、この縦穴2に面する後端壁8の厚さ方向
に前記セパレータ3の軸杆部3aが上方から係入可能な幅
狭の縦溝9を貫設すると共に、この縦溝9の底面11をセ
パレータ軸杆部周面を受止可能で一方の対向側面10a か
ら段差なく連続する半円弧状凹曲面部11a とこの凹曲面
部11a から他方の対向側面10b まで延びる平面部11c と
を有し且つ該凹曲面部11a と平面部11c 間に段部11b を
設けてなる形状に形成し、更に、前記他方の対向側面10
b から該縦溝9の中心部に向かって斜め下方に延びるセ
パレータ軸杆上面押圧用弾性舌片12を一体形成して、こ
の弾性舌片12と前記縦溝9の他方の対向側面10b 間にセ
パレータ軸杆部3aを係止可能な係止空間部Sを形成して
なるものであり、縦溝9の垂直中心線に関して対称に形
成されたものを対として、これら一対の固定具を相互に
対向する型枠パネル内面の同一高さの対向位置に固着し
た状態で、各固定具本体ブロック1へ、それぞれその上
方からセパレータ3の両端部を挿嵌するだけの作業によ
り、該セパレータ3を簡単且つ迅速に型枠パネル6、6
間に架着することができる。
【0024】即ち、前記弾性舌片12は縦溝9の他方の対
向側面10b から中心部に向かって延びているものである
から、該弾性舌片12と一方の対向側面10a 間には縦溝幅
の半分程度の隙間、つまりセパレータ軸杆部半径をやや
超える程度の幅の隙間が形成されており、しかもセパレ
ータ3の周面には片側だけしか弾性舌片12の付勢力が作
用しないので、該セパレータ3は軽く押し込むだけで縦
溝9の底面11まで嵌め込むことができる。従って、前掲
の先行技術のように手指に強い力を込めないとセパレー
タ軸杆部を押し込むことができないものとは異なり、多
数のセパレータを比較的軽微な作業負担で迅速に型枠内
に架着することができる。
【0025】また、型枠内へのセパレータ3の架着後に
おいて、打設したコンクリート16の流動圧や膨張圧によ
ってセパレータ3が押し上げられるが、そのときセパレ
ータ軸杆部3aは一方の対向側面10a が縦溝底面11の凹曲
面部11a と段差なく連続していることにより一方の対向
側面側への変位を阻止されつつ、弾性舌片12に案内され
て専ら係止空間部側へ偏って変位し、縦溝底面11の凹曲
面部11a から段部11bを経て平面部11c に乗り上げ、係
止空間部Sにおいて弾性舌片内面と他方の対向側面10b
に挟圧された状態で固定されるので、コンクリート16の
流動圧が加わった場合にも、縦溝9からのセパレータ軸
杆部3aの抜け外れを極力防止できる。しかも、この固定
状態は両方の型枠パネル6、6側の固定具で共通するも
のであるから、セパレータ3は型枠パネル6、6と直交
する正しい姿勢で架着されるものである。
【0026】このように本考案ではコンクリート16の流
動圧や膨張圧のセパレータ3への作用方向を規制して所
期の係止空間部Sに自然に嵌まり込むようにしているの
で、セパレータ軸杆部3aは弾性舌片12に抜け止め規制さ
れ、コンクリートの流動圧や膨張圧によって抜脱する虞
れもない等、実用上の優れた効果を発揮するものとなっ
た。
【0027】請求項2によるときは、本体ブロック1に
設けた縦溝9の一方の対向側面10aからセパレータ軸杆
上面押圧用弾性舌片12に向かって、該弾性舌片12の浮き
上がりを阻止する短寸の弾性片17を斜め下方に突設した
ものとしたので、打設コンクリート16の膨張圧によるセ
パレータ軸杆部3aの上方変位によって押し上げられる弾
性舌片12が弾性片17に当たって浮き上がり変位を効果的
に阻止され、セパレータ3の抜脱をより確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】後方から見た斜視図
【図2】前方から見た斜視図
【図3】平面図
【図4】図3におけるA−A線に沿う断面図
【図5】図3におけるB−B線に沿う断面図
【図6】型枠への取付状態を示す側面図
【図7】図6における要部拡大断面図
【図8】その背面図
【図9】他の実施例を示す背面図
【符号の説明】
1 固定具本体ブロック 2 縦穴 3 セパレータ 3a セパレータの軸杆部 4 大径ヘッド体 8 後端壁 9 縦溝 10a 縦溝の一方の対向側面 10b 縦溝の他方の対向側面 11 縦溝の底面 11a 縦溝底面の凹曲面部 11b 縦溝底面の段部 11c 縦溝底面の平面部 12 セパレータ軸杆上面押圧用弾性舌片 17 弾性片 S 係止空間部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定具本体ブロック1を硬質合成樹脂に
    より形成し、この本体ブロック1の中央部にセパレータ
    軸端の大径ヘッド体4を上方から嵌入可能な幅広の有底
    縦穴2を形成して、この縦穴2に面する後端壁8の厚さ
    方向に、前記セパレータ3の軸杆部3aを上方から係入可
    能な幅狭の縦溝9を貫設すると共に、この縦溝9の底面
    11をセパレータ軸杆部周面を受止可能で該縦溝9の一方
    の対向側面10a から段差なく連続する半円弧状凹曲面部
    11a とこの凹曲面部11a から他方の対向側面10b まで延
    びる平面部11c とを有し且つ該凹曲面部11a と平面部11
    c 間に段部11b を設けてなる形状に形成し、更に、前記
    他方の対向側面10bから該縦溝9の中心部に向かって斜
    め下方に延びるセパレータ軸杆上面押圧用弾性舌片12を
    一体形成して、この弾性舌片12と前記縦溝9の他方の対
    向側面10b 間にセパレータ軸杆部3aを係止可能な係止空
    間部Sを形成したことを特徴とするセパレータ固定具。
  2. 【請求項2】 縦溝9の一方の対向側面10a からセパレ
    ータ軸杆上面押圧用弾性舌片12に向かって、該弾性舌片
    12の浮き上がりを阻止する短寸の弾性片17を斜め下方に
    突設してある請求項1のセパレータ固定具。
JP7113491U 1991-08-08 1991-08-08 セパレータ固定具 Expired - Lifetime JP2550646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113491U JP2550646Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 セパレータ固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113491U JP2550646Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 セパレータ固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514401U JPH0514401U (ja) 1993-02-26
JP2550646Y2 true JP2550646Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13451806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113491U Expired - Lifetime JP2550646Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 セパレータ固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550646Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822831U (ja) * 1971-07-21 1973-03-15
JPS51112233U (ja) * 1975-03-08 1976-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514401U (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1193643A (en) Fastener clip with slip-proof locking feature, joint structure using same and method for making same
JP2511561Y2 (ja) 連結ピン
JPH09296816A (ja) 構造部材又は機械部品の相互結合装置又はその部品
JP2001289357A (ja) クランプ
JP2550646Y2 (ja) セパレータ固定具
US4749170A (en) Method of arranging a splice sleeve to receive reinforcing bars
JPS63138038A (ja) デツキプレ−トに於けるハンガ−構造
JP4492900B2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JP2715047B2 (ja) プレスライド式橋桁支承装置
JP2838695B2 (ja) デッキプレート用吊りボルト取付具
JPH0122855Y2 (ja)
JPH0617970Y2 (ja) 折戸の下部案内部材
JP2589338Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JP2800913B2 (ja) 可動組み付け部材における位置決め構造
JPH0581516U (ja) クリップ
JPS5845381Y2 (ja) 鉄筋保持金具
JP3886410B2 (ja) 横架材の接合装置
JPH0755948Y2 (ja) ブラケットの抜止装置
JP2584902Y2 (ja) インサート取付け具
KR102106626B1 (ko) 웨지핀을 이용한 거푸집 클램프 및 이를 이용한 거푸집 조립 방법
JP3831244B2 (ja) 横架材の接合装置
JP2651869B2 (ja) レール止めクリップ
JP3100484U (ja) 締結部材
JP2918437B2 (ja) スリット材の固定装置
JPH061929Y2 (ja) アンカ−