JP2549314B2 - 換気防水屋根 - Google Patents

換気防水屋根

Info

Publication number
JP2549314B2
JP2549314B2 JP1314029A JP31402989A JP2549314B2 JP 2549314 B2 JP2549314 B2 JP 2549314B2 JP 1314029 A JP1314029 A JP 1314029A JP 31402989 A JP31402989 A JP 31402989A JP 2549314 B2 JP2549314 B2 JP 2549314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
waterproof
base
plate
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1314029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03176551A (ja
Inventor
幹夫 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1314029A priority Critical patent/JP2549314B2/ja
Publication of JPH03176551A publication Critical patent/JPH03176551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549314B2 publication Critical patent/JP2549314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新しい構造の換気防水屋根に係り、特に通
気性と防水性とに優れた横葺き屋根における換気防水屋
根に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、横葺き屋根において、屋根板のジョイント部分
からの浸水を防ぐことが難しく、ルーフィングなどの下
葺き用の防水材を敷設して、浸水した水を軒先方向に排
水する工法が一般的に採用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この工法の場合、屋根板は防水材を介在させ
て野地板に釘止めする構造であり、防水材に釘孔が開設
され、釘孔から雨水が浸水し、そのため野地板などの下
地板を腐食させる原因となり、耐久性、安全性の面でも
課題があった。また、浸水を防水するために、横葺き用
の金属製葺き板の形状にも工夫が必要であり、ジョイン
ト部分や結合方法が複雑な構造になっており、そのため
製品の加工精度や施工技能にも熟練した技術を必要とす
るなど施工性にも課題があった。
本発明は、このような課題を解決したものであり、そ
の目的は、横葺き屋根を構成する屋根下地部材に釘孔な
どを開設させずに浸水の課題を解決すると共に、通気性
と防水性とに優れ、断熱性を備え、熟練した技術を必要
としないで葺き上げることができ、さらに汎用されてい
るいずれの横葺き用の金属製葺き板にも対応できる横葺
き屋根における換気防水屋根を提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため、両端部に水平状
の基部と、中央部に平行・等間隔に立ちあげた一対の支
持部と、この支持部の上端に左右に張り出し、先端部を
垂下状の水切りとする平らな頂部とを備える金属製の長
尺なたる木を屋根下地に流れ方向に平行・等間隔に基部
を介してビス止めを施して、左右のたる木間に両端部に
直角状の立ち上げ部を備える合成樹脂やアスファルトル
ーフィングなどの防水板を上記支持部に立ち上げ部が密
に当接するように配置して、水下から水上までを通気層
とする屋根下地構成体を設け、係合部と被係合部とを上
下両端部に備える金属製の葺き板を、たる木に固定した
吊子に係合して敷設することを特徴とするものである。
また、軒先側のたる木には、支持部の先端下端部に設
けた後方に水平状に延びて終端部を止め孔とする掛止溝
に付け子の基部を挿入・係止し、さらに軒唐草の基部を
掛止溝に挿入して、軒先の雨仕舞を施すことを特徴とし
ており、軒先側に上・下側を開口部とする箱形状で、側
部を備える換気排水器を基部を介して軒先側の防水板と
連設構成すると共に、棟側に基部と側部と後部とを備え
る水上防水器を基部を介して棟側の防水板と連設構成と
して屋根下地構成体とすることを特徴としている。
さらに、棟部には、下端部にそれぞれ弯曲状の脚部を
設けた起立状の換気前板と換気後板とに交互に位置をず
らして複数個の換気孔を備える換気棟板を棟包み板に取
付けることを特徴とし、吊子には、基部の下面にたる木
の水切りを抱持する耳部を備える抱持部を設けてあるこ
とを特徴とすることができる。
〔作用〕
本発明によれば、空気はたる木間に軒先側から棟側に
順に設けた換気排水器の下側開口部から入り、上側開口
部、連結した防水板上のスペーサーを通って水上防水器
に至る通気層を通り、棟部において左右のスペーサーに
分かれ、換気棟板の換気孔から外部に流れる。このスム
ーズな通気により屋根裏面の結露が防止できる。
また、たる木間に敷設した葺き板のジョイント部より
浸水する雨水は防水板上に集められ、連結した防水板上
を水下方向に流れ、軒先側の換気排水器に伝わり、その
下側開口部から排水できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
本発明の換気防水屋根は、野地板などの屋根下地面に
配設するたる木1と防水板6とで構成する屋根下地構成
体Aと、これに敷設する葺き板9とに大別できる。
たる木1の構成について説明すると、たる木1は、所
定の幅と厚みを備える長尺な金属板をロールフォーミン
グなどにより折曲げ成形されている。具体的には、第1
図、第2図に示すように、両端部に先端側を切落として
少許立上げたストッパー4を有する水平状の基部2,2を
設け、中央部を平行にかつ等間隔に立上げた支持部2a,2
aとし、平らな頂部3の両端部は、左右に張出すと共
に、先端を下方に折曲げ垂下状の水切り3a,3aとしてあ
り、支持部2a,2aの先端下端部には、後方に水平状に延
び、終端部を止め孔5aとする掛止溝5,5が形成してあ
る。
また、このたる木1の変形例として、アルミ板など押
出し成形可能な金属板により、第3図に示すように、支
持部2a,2aを開口としない角筒状に一体成形したたる木1
aを構成してもよい。
防水板6の構成は、第4図に示してあり、合成樹脂や
アスファルトルーフィングなどの長尺な防水材を使用
し、両端部を直角状に立上げた立上げ部6a,6aとしてあ
る。
葺き板9は、第8図に示してあり、金属板の主体9aの
一端部に直角状に下側に折曲げた垂下部9bと内側上方に
向かう斜面9cと外側下方に折返した弯曲部9dとを備える
係合部9eが設けてある。また、主体9aの他端部に直角状
に上側に折曲げた起立部9fと内側に向かう水平部9gと下
側に折曲げた突片9hとを備える被係合部9iと、起立部9f
を外側に延出した平らな固定部9jとが設けてある。
次に、上記たる木1と防水板6とで構成する屋根下地
構成体Aについて説明する。第15図,第16図に示すよう
に屋根下地の母屋18,18,…に所定間隔ごとに直交状にた
る木1,1,…をビス17などで固定させて配設し、たる木1,
1間に基部2を介し断熱材16を並べ、さらに断熱材16上
に防水板6を被せる。この場合、防水板6の立上がり部
6aは、たる木1の支持部2aに密に当接させ、図示のよう
に水切り3aの内側に位置するように被せ、たる木1と防
水板6とで一体化された屋根下地構成体Aを構成してあ
る。また、防水板6の上に、第7図に示すような複数の
山形部8aを備えるスペーサー8を設け、後記するたる木
1,1間に敷設する葺き板9の補強と屋根裏面の通気をス
ムーズに構成できる。なお、上記のように、たる木1
は、母屋18,18,…に直接固定する構成に限らず、木造建
築のように野地板にたる木1を固定し、たる木1,1間に
防水板6を敷設できる。
このような構成の屋根下地構成体Aにおいて、たる木
1,1間に直交状に葺き板9を敷設する。葺き板9は、軒
先側に係合部9eを、棟側に被係合部9iをそれぞれ位置さ
せる。軒先部にあっては、葺き板9の係合部9eは、基部
7aをたる木1の頂部3にビス17で固定した吊子7の傾斜
部7bの頂部7cと折曲げ部7dとに係合させ、被係合部9i
は、同様に固定した吊子7の基部7aで固定部9jを押圧す
ると共に、その水平部9gと突片9hとが吊子7の頂部7cと
折曲げ部7dで押圧し、固定してある。
第6図の吊子7eは、吊子7の変形例であり、基部7aの
下面にたる木1,1aの水切り3a,3aを抱持する耳部7fを備
える抱持部7g,7gを設けてあり、この吊子7eを使用する
と、葺き板9はより強固な構成となる。
この葺き板9に続く葺き板9kは、上記吊子7で固定さ
れた被係合部9iに葺き板9kの係合部9eを係合し、吊子7
の頂部7cと折曲げ部7dとに垂下部9bと斜面部9cとを被せ
ると共に、弯曲部9dを被係合部9i内に嵌合させ、順次葺
き板9を連結し、敷設すればよい。なお、葺き板9は、
吊子7,7eを使用せず、固定部9jをビスなどを用いてたる
木1,1aに直接固定してもよい。
上記軒先部の葺き板9には、第9図に示す軒唐草10と
付け子11を使用して役物を安定よく固定できる。付け子
11の基部11aをたる木1の掛止溝5,5に挿入し、その係止
片11bを止め孔5aに係止し、次に軒唐草10の基部10aを同
様に掛止め溝5,5に挿入して、軒先部を納めてある。
また、軒先部には、第13図に示す換気排水器15が設け
てある。この構成は、基部15aの先端に上・下側を開口
部15b,15fとした箱形部15cと側部15d,15dと前部15eと備
えており、第16図に示すように軒先側の最先端に位置す
る防水板6の下側を基部15aを配する共に、防水板6の
立上げ部6a,6aを側部15d,15dの内側に配し、さらにたる
木1の左右の支持部2a,2a先端部に当接して、それぞれ
配置してある。
棟部には、第12図に示す水上防水器14が設けられ、基
部14aと側部14b,14bと後部14cとを備えた構成としてあ
り、第14図に示すように軒先側から連続状に配置した棟
部側の最終端に位置する防水板6の上側に基部14aを配
すると共に、防水板6の立上げ部6a,6aの内側に側部14
b,14bを配して防水板6に水上防水器14を連結してあ
る。
さらに、棟部の納めには、第10図,第11図に示す換気
棟板12を取付け、屋根裏面の通気をスムーズにしてあ
る。換気棟板12の構成は、下端に弯曲状の脚部を備える
起立状の換気前板12aと同様に下端に弯曲状の脚部を備
える起立状の換気後板12bとが、若干間隔をもって一体
的に設けられ、換気前板12aの上端と換気後板12bの中程
に換気孔13a,13b,…が交互位置にそれぞれ複数個開孔し
てある。
そして、この換気棟板12は、第17図に示すように棟部
の両側に突部に係合部19aをはぜ締めして棟包み板19を
納めてある。棟包み板19は、図示のように上・下の木下
地20,20に介在したスペーサー8上に納められている。
なお、この換気棟板12は、棟部に限らず、水上や流れ方
向の取合い個所に使用することができる。
このような構成の本発明の換気防水屋根にあっては、
たる木1,1間に配した断熱板16上に軒先側には換気排水
器15を、棟部側には水上防水器14を位置させて複数個の
防水板6を連結して屋根下地構成体Aを構成し、防水板
6上にスペーサー8を設け、たる木1,1間に葺き板9,9,
…を敷設すると共に、棟部には換気棟板12,12を介在し
て棟包み板19を構成してある。このため、葺き板9,9,…
と屋根下地構成体Aとの間、つまり屋根裏面には軒先側
の換気排水器15の下側開口部15fから上側開口部15bに通
じ、防水板6を経て水上防水器14の基部14aに至る棟部
までに空気が自由に通気できる換気構造となる。
また、葺き板9,9のジョイント部から浸水する雨水
は、たる木1の水切り3aを伝わって防水板6に導かれ、
軒先側の換気排水器15に流れ、下側の開口部15fから排
水される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上の構成であり、水切りを設けたたる木
と、たる木間に配する防水板とが一体構成される屋根下
地構成体上に葺き板を敷設してある。このため、葺き板
のジョイント部から浸水する雨水は、必ず水切りから防
水板上に伝わり、軒先側の防水板と連結する換気排水器
に流れ下側の開口部から排水される。また、たる木と防
水板は密接するといっても、馳組みなどの手段によって
ジョイントされないので、この接続部より毛細管現象に
よって浸水することがなく、さらに建物躯体の伸縮や震
動に影響されることなく、独立した防水層を構成でき
る。
また、空気は軒先から棟まで自由に通り、屋根裏面に
溜りやすい湿気を単に乾燥させ、結露を防止でき、葺き
板、屋根下地構成体の耐食、耐久性が向上し、屋内の空
調にも効果をもたらす。さらに、たる木に葺き板を吊子
或いは直接ビスなどで固定する構成であり、従来の横葺
き用の屋根板をそのままの形状で利用できる広い用途が
ある。
しかも、棟部の換気棟板は、換気前板と換気後板とは
若干の間隔を設けてあり、また、換気孔が交互位置に開
孔されているため、外側から吹きつける雨水が換気前板
の換気孔から浸水しても換気後板により止められ、棟内
側に浸水することがない。空気は換気前板と換気後板の
各換気孔を自由に通り、屋根裏面のスムーズな通気が行
える。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はたる木の正面
図、第2図は同斜視図、第3図は他のたる木の正面図、
第4図は防水板、第5図は吊子の斜視図、第6図は他の
吊子の斜視図、第7図はストッパーの斜視図、第8図は
葺き板の斜視図、第9図は軒唐草と付け子の側面図、第
10図は換気棟板の斜視図、第11図は同断面図、第12図は
水上防水器の斜視図、第13図は換気排水器の斜視図、第
14図は換気排水器と防水板及び水上防水器の連結状態を
示す斜視図、第15図は換気防水屋根の正面断面図、第16
図は同側面断面図、第17図は同棟部の側面断面図、第18
図は同一部切欠斜視図である。 1……たる木、6……防水板、7……吊子、8……スペ
ーサー、9……葺き板、12……換気棟板、14……水上防
水器、15……換気排水器、16……断熱材、19……棟包み

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部に水平状の基部と、中央部に平行・
    等間隔に立ちあげた一対の支持部と、この支持部の上端
    に左右に張り出し、先端部を垂下状の水切りとする平ら
    な頂部とを備える金属製の長尺なたる木を屋根下地に流
    れ方向に平行・等間隔に基部を介してビス止めを施し
    て、左右のたる木間に両端部に直角状の立ち上げ部を備
    える合成樹脂やアスファルトルーフィングなどの防水板
    を上記支持部に立ち上げ部が密に当接するように配置し
    て、水下から水上までを通気層とする屋根下地構成体を
    設け、係合部と被係合部とを上下両端部に備える金属製
    の葺き板を、たる木に固定した吊子に係合して敷設する
    ことを特徴とする換気防水屋根。
  2. 【請求項2】軒先側のたる木には、支持部の先端下端部
    に設けた後方に水平状に延びて終端部を止め孔とする掛
    止溝に付け子の基部を挿入・係止し、さらに軒唐草の基
    部を掛止溝に挿入して、軒先の雨仕舞を施すことを特徴
    とする請求項1記載の換気防水屋根。
  3. 【請求項3】軒先側に上・下側を開口部とする箱形状
    で、側部を備える換気排水器を基部を介して軒先側の防
    水板と連設構成すると共に、棟側に基部と側部と後部と
    を備える水上防水器を基部を介して棟側の防水板と連設
    構成として屋根下地構成体とすることを特徴とする請求
    項1記載の換気防水屋根。
  4. 【請求項4】棟部には、下端部にそれぞれ弯曲状の脚部
    を設けた起立状の換気前板と換気後板とに交互に位置を
    ずらして複数個の換気孔を備える換気棟板を棟包み板に
    取付けることを特徴とする請求項1記載の換気防水屋
    根。
  5. 【請求項5】吊子には、基部の下面にたる木の水切りを
    抱持する耳部を備える抱持部を設けてあることを特徴と
    する請求項1記載の換気防水屋根。
JP1314029A 1989-12-02 1989-12-02 換気防水屋根 Expired - Lifetime JP2549314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314029A JP2549314B2 (ja) 1989-12-02 1989-12-02 換気防水屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314029A JP2549314B2 (ja) 1989-12-02 1989-12-02 換気防水屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176551A JPH03176551A (ja) 1991-07-31
JP2549314B2 true JP2549314B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=18048358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314029A Expired - Lifetime JP2549314B2 (ja) 1989-12-02 1989-12-02 換気防水屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549314B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208543A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 三晃金属工業株式会社 断熱外囲体
JPS62146349A (ja) * 1986-12-16 1987-06-30 船木商事有限会社 屋根
JPH0784783B2 (ja) * 1987-06-26 1995-09-13 三晃金属工業株式会社 棟部換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03176551A (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60138158A (ja) 屋根構造
JP2549314B2 (ja) 換気防水屋根
JPH0257621B2 (ja)
JP3685050B2 (ja) 軒先の換気構造
JPS589925Y2 (ja) 屋根装置
JPS6135635Y2 (ja)
JPS6125541Y2 (ja)
JPS6239215Y2 (ja)
JPS6328738Y2 (ja)
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JP2563120Y2 (ja) 鼻隠板
JPH0217071Y2 (ja)
JPH082274Y2 (ja) 屋根の構造
JPH086930Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPS6317764Y2 (ja)
JP2536341Y2 (ja) ケラバの納め構造
JPS5832492Y2 (ja) 換気構造を備えた屋根構造
JP2501294Y2 (ja) 化粧板用キャップ
JP2636184B2 (ja) 軒先構造
JPS6339284Y2 (ja)
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置
JPS62197557A (ja) 棟換気装置の防水板
JP2563119Y2 (ja) 鼻隠板
JPS62197559A (ja) 小屋裏換気装置