JP2548601Y2 - 鞄・袋物 - Google Patents

鞄・袋物

Info

Publication number
JP2548601Y2
JP2548601Y2 JP1991061701U JP6170191U JP2548601Y2 JP 2548601 Y2 JP2548601 Y2 JP 2548601Y2 JP 1991061701 U JP1991061701 U JP 1991061701U JP 6170191 U JP6170191 U JP 6170191U JP 2548601 Y2 JP2548601 Y2 JP 2548601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
gloss
unevenness
bag
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991061701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529421U (ja
Inventor
謙二 黒川
伸夫 北口
Original Assignee
マロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マロン株式会社 filed Critical マロン株式会社
Priority to JP1991061701U priority Critical patent/JP2548601Y2/ja
Publication of JPH0529421U publication Critical patent/JPH0529421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548601Y2 publication Critical patent/JP2548601Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鞄・袋物の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製の鞄、袋物の表面に色
柄を施す場合、合成樹脂の表面に印刷を施すのが最も一
般的である。この印刷の方法としては、グラビヤ、オフ
セット、スクリーン等の種々のものが利用できるが、何
れにしても、その表現が単一で自然さに欠けるものであ
った。特に、ロール、版、スクリーン等により印刷の絵
柄を表すため、表現方法に限界があり、色彩や光沢が微
妙に変化していく曖昧な表現や自然な凹凸感を出し難い
という問題がある。他方、自然の皮革の持つ凹凸に擬し
て、合成樹脂の表面にエンボス加工により凹凸を形成し
た鞄・袋物も広く知られているが、この種のものは、自
然の皮革の模造という評価が与えられがちであり、又、
合成樹脂の持つ良さを積極的にアピールすることが困難
であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そこで本考案は、色彩
や光沢が微妙に変化していく曖昧な表現や自然な凹凸感
を表現し、合成樹脂の持つ良さを積極的にアピールする
ことのできる鞄・袋物を提供せんとする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、次の構成から
なる鞄・袋物を提供することにより、上記の課題を解決
する。本考案の鞄・袋物は、1以上の部材から形成され
た鞄・袋物であって、この鞄・袋物の少なくとも1の部
材が、表面の合成樹脂層にエンボス加工による凹凸を備
え且つこの凹凸の凹部と凸部とが光沢差又は色差の少な
くとも一方の差を有してなるシート状体に対して加熱加
圧処理をなすことにより形成された凹部痕跡部と凸部痕
跡部とを、表面に有するものであり、この凹部痕跡部と
凸部痕跡部とが、上記のシート状体の凹部と凸部との有
した上記光沢差又は色差を残したままその凹凸差を減少
させたものであることを特徴とする。
【0005】以下、本考案を図面に基づきさらに詳細に
説明する。鞄・袋物は、通常、複数の部材を縫製や接着
により接合して形成するか、或いはさらに単純なもの
は、型成形等により単一の部材によって形成されたもの
もある。例えば、図1に示すゴルフバッグを例にとる
と、これは大きく分けて筒状体aと蓋部bとポケットc
と肩紐dとの4つの部材から構成され、さらに、これら
の4つの部材は複数のシート状体を加熱加圧し、必要に
応じて適宜形状に裁断した部材を、縫合等して作製され
ている。本考案の適用し得る鞄・袋物としては、ゴルフ
バッグやスーツケース等の大型のものから財布や定期入
れ等の小型の物まで、その大きさや形状に関わりなく、
適用し得る。
【0006】この部材の表面は、図2に示すように、互
いに光沢又は色の異なる凹部痕跡部11と凸部痕跡部1
2とから構成されている。この表面は略完全に平滑な状
態に形成してもよく、或いは両痕跡部11,12に、若
干の凹凸を残してもよい(図3)。両痕跡部11,12
には、光沢差又は色差の少なくとも何れか一方を持たせ
れば足るが、光沢差であれば3度以上、より好ましくは
5度以上(鏡面光沢度測定方法JIS Z8741 6
0度)、色差であればΔE:1以上、より好ましくはΔ
E:3以上とすることが望ましい。又、両痕跡部11,
12の形状や大きさは自由であるが、輪郭が細かく入り
くんで微妙にぼかされ、従来のプリント印刷等では表現
し難い立体感を有している点が特徴である。
【0007】この部材に用いるシート状体の材質として
は、塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ウレタン、エチレン・酢酸ビニル共重合体等の各種共重
合体等々の熱可塑性樹脂製シートが採用し得る。尚、こ
のシート状体は、1層のみで構成されるものでもよく複
数層で構成されるものでもよいが、複数層の場合表面層
が合成樹脂製であれば足り、他の層には布、不織布等適
宜素材を用いることができるものである。より具体的に
は、各種基布類や不織布類からなる裏材と上記の熱可塑
性樹脂製シートとの2層構造や、塩化ビニル、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリウレタン、エチレン・酢酸
ビニル共重合体等の各種共重合体等々の熱可塑性樹脂製
発泡体と上記の熱可塑性樹脂製シートとの2層構造や、
上記裏材と上記熱可塑性樹脂製発泡体と上記の熱可塑性
樹脂製シートとの3層構造等を採用し得るが、何れにし
ても、加熱加圧に適する耐熱性及び伸びを有することが
必要である。又、各層間には接着剤を介在させてもよ
く、或いは接着剤を用いず熱溶着等で積層してもよい。
【0008】このシート状体は、次の工程により得るこ
とができる。まず、シート状体の表面にエンボス加工に
よって適宜の形状の凹凸1,2を形成する(図4)。こ
の図4では、シート状体として、基布層3、発泡合成樹
脂層4及び合成樹脂層5を接着剤(図示せず)により接
着したものを例に挙げているが、上記のように、この層
構造は適宜変更し得る。エンボス加工は、ロールエンボ
ス法、プレスエンボス法、ホットエンボス法等の従来周
知の方法で足る。尚、凹部1の深さは、100μ以上と
することが好ましいが、適宜変更し得るものである。凹
凸1,2の形状としては、ワニやカメ等の爬虫類、木
目、花柄、幾何学模様等従来のエンボス形状を用いても
よいが、さらに独自の形状を採用することも勿論可能で
ある。
【0009】このエンボス加工を施す前に、必要に応じ
て艶消し又は艶有り等の表面処理やプリント等の印刷等
の前処理を施しておいてもよい。図4の6は、この表面
処理層又は印刷インク層を示す。この前処理の艶消し剤
又は艶有り剤としては、アクリル系艶消し処理剤の他、
ウレタン系、アミノ酸系、ポリアミド系及び共重合体の
艶消しタイプ或いは艶有りタイプや艶有り剤にシリカ等
を加えたもの等が利用し得る。印刷インクとしては、塩
化ビニル・酢酸ビニル共重合体等の各種プリントインク
を用いることができる。これらの前処理剤は、グラビア
方式、ロール,ナイフ等のコータ法、スプレー方式等、
公知の塗布方法により塗布することができる。尚、前処
理を施さずに、表面の合成樹脂製シートを作製する際
に、予め着色剤を混入する等して目的の色調に調整して
おいてもよい。
【0010】次に、表面の凹部1、凸部2に、光沢差又
は色差の少なくとも何れか一方を持たせる(図5)。図
4の7は、このエンボス加工の後に、凹部1、凸部2の
表面に光沢差又は色差の少なくとも何れか一方を持たせ
るために形成された表面処理層又は印刷インク層を示
す。この光沢差又は色差は、適宜の組合せが可能であ
り、詳しくは、凹部1の表面の光沢と凸部2の表面の光
沢とに差を持たせて両者の色彩には差を持たせない場
合、凹部1の表面の色彩と凸部2の表面の色彩とに差を
持たせて両者の光沢には差を持たせない場合、凹部1の
表面の光沢と凸部2の表面の光沢とに差を持たせて両者
の色彩には差を持たせ、且つ、凹部1の表面の色彩と凸
部2の表面の色彩とに差を持たせる場合との3種の場合
がある。
【0011】この光沢差及び色差は、光沢差であれば3
度以上、より好ましくは5度以上(鏡面光沢度測定方法
JIS Z8741 60度)、色差であればΔE:1
以上、より好ましくはΔE:3以上とすることが望まし
い。光沢差としては、艶有りと艶消しとの差異が最も顕
著であるが、凹部1凸部2の両者とも艶消しとして、そ
の程度を異にして光沢差を表現してもよい。又、凹凸と
は無関係に多色のプリントを施しておき、凹部1の表面
の光沢と凸部2の表面の光沢とに差を持たせるようにし
てもよい。
【0012】このようなエンボスの凹凸に光沢差及び色
差を持たせる処理(以下、後処理という)として、エン
ボスの凸部2のみに、艶消し,艶あり等の表面処理やプ
リント等の印刷処理を行う。この処理剤としては、前記
の前処理剤と同種の艶消し又は艶有り剤や、印刷インク
を、グラビア方式、オフセット方式、スクリーン方式等
で、凸部2の表面のみに塗布する方法を用いることがで
きる。より具体的には、前記の前処理で全面に艶消し剤
を塗布した場合には、凸部2の表面のみに艶有り剤を塗
布することにより凸部1の光沢度が大きく凹部2の光沢
度が小さいものを得ることができる。又、前処理で全面
に艶有り剤を塗布した場合には、凸部1の表面のみに艶
消し剤を塗布することにより凸部2の光沢度が小さく凹
部1の光沢度が大きいものを得ることができる。同様
に、凸部2に色調の異なるものをインクを塗布すること
により凸部2と凹部1に色差を現出させることができ
る。
【0013】次に、このシート状体を加熱加圧する。こ
の加熱加圧としては、加熱したシート状体を型により押
圧して、上記凹凸の差を減少させる方法でもよく、型自
体を加熱しておき加熱と加圧とを同時に加える方法でも
よく、又、型に対してシート状体を吸着させてもよい。
この型としては、平板なものを用いればよいが、湾曲し
たものを用いる等適宜形状に変更することも可能であ
り、鞄・袋物の適宜の立体形状になすことにより、縫製
等の次の作業を容易になすことが可能となる。
【0014】この加熱加圧により、シート状体1は、上
記の光沢差又は色差を残したまま同表面のエンボス加工
による凹凸が小さくなり(主として凸部が小さくな
り)、凹凸差が限縮した凹部痕跡部11と凸部痕跡部1
2とが形成される(図2及び図3)。この時、上記の凸
部2の樹脂が流れ、この樹脂の流れが表面の微妙な色彩
や光沢の変化として現れることとなる。よって、前記の
凹凸の深さに応じて樹脂の流れ量が変化するため、前記
のエンボス加工による凹凸差を適宜変化させたり、或い
は、加熱加圧時の凹凸の減少率を変化させることによ
り、表現に微妙な変化を持たせることができる。又、表
面は完全に凹凸のない状態としてもよいが、凹凸を少し
残すこともできる。尚、人間の触覚により平滑と感じる
程度に凹凸をなくしても、顕微鏡レベルの凹凸は残り、
この顕微鏡レベルの凹凸により、さらに微妙な視覚上の
変化を表面にもたらすことができるものである。
【0015】尚、この成型後に透明、半透明合成樹脂フ
イルムを積層する等、表面の表現効果を消滅させない範
囲でさらに加工を施してもよく、又必要に応じて適宜の
形状に裁断して部材を完成する。そして、この部材を用
いて縫製や接着をなし、又金具等の他の部材の取りつけ
を行い、鞄・袋物が完成する。
【0016】
【作用】上述のように、本考案の鞄・袋物においては、
その構成部材の表面に形成された光沢差又は色差を有す
る凹部痕跡部11と凸部痕跡部12とが、シート状体を
加熱加圧した時に前記のエンボスによる凸部2の樹脂が
流れてエンボスによる凹凸差が減少させられて形成され
たものであるため、この樹脂の流れが表面の微妙な色彩
や光沢の変化として現れることとなり、従来の印刷技術
では表現の困難な微妙な色彩や光沢の変化や自然な凹凸
感を表現することができる。
【0017】
【実施例】以下に、実施例を示す。各実施例は、基布層
3、発泡合成樹脂層4及び合成樹脂層5の3層からなる
シート状体を用い、これに前処理を行い、次にエンボス
加工により凹凸を形成し、後処理を行った後、真空成型
したものである。詳しくは、基布層3として2ウエイ・
ナイロントリコット0.4mm厚、発泡合成樹脂層4とし
て塩化ビニル5.0mm厚(可塑剤部数60phr)、合成樹
脂層5として塩化ビニル0.3mm厚(可塑剤部数30ph
r)の3層からなるシート状体を用いた。
【0018】まず、凹凸に光沢差を設けた実施例を表1
に示す。これらの実施例は、表1に示す各処理条件によ
り、前処理、エンボス加工、後処理を行った後、加熱加
圧したもので、比較例1を基準として対比評価を行った
ものである。この比較例1は、前処理と後処理を行うに
止め、エンボス加工と加熱加圧を行わなかったものであ
る。又、表1の比較例2は、前処理、エンボス加工、後
処理を行うに止め、加熱加圧を行わなかったものであ
り、比較例1を基準として対比評価を行ったものである
【0019】
【表1】
【0020】表1の前処理としては、アクリル系艶消し
剤をシート状体の表面全体に塗布して、a,b,cの3
種の光沢度とした。 a…光沢度=5度 b…光沢度=7.5度 c…光沢度=9度 (鏡面光沢度測定方法JIS Z8741 60度によ
る) 塗布方法としては、a,b,c何れの場合にもグラビア
方式を用い、60メッシュロールにて全面に塗布し加熱
した後、次のエンボス処理に移った。
【0021】エンボス処理は、ロールエンボス法によ
り、表面側より遠赤外線ヒータにより180℃で15〜
20秒間加熱してエンボスロールにより凹凸を形成し
た。凹凸の模様としては、トカゲ紋を用いた。エンボス
の凹凸差としては、表1のd,e,fの3種とした。 d…凹凸差=100μ e…凹凸差=200μ f…凹凸差=300μ
【0022】後処理としては、アクリル系艶有り処理剤
を用い、これをグラビア方式で、60メッシュロールに
てエンボス柄と同じ型を用いて凸部の表面のみに塗布し
た後、100〜120℃で15〜20秒間乾燥させた。
従って、凹部は前処理のa,b,cの3種の光沢度のま
まとなり、凸部はそれより大きな光沢度を示す状態とな
っている。この乾燥後の凸部表面の光沢度は、表1の
g,hの2種とした。 g…光沢度=10度 h…光沢度=13度
【0023】加熱加圧処理は、表1のi,j,kの3種
の条件により行った。 i…エンボスの凹凸差を3分の1にまで減少させた。 j…エンボスの凹凸差を3分の2にまで減少させた。 k…エンボスの凹凸差を3分の3まで減少させ、凹凸差
を無くした。 加熱加圧の方法としては、後処理後のシート状体を10
0〜130℃に加熱した状態で型内に真空度710mmHg
で吸着させた後、型温度40〜50℃まで冷却してシー
ト状体を硬化させ、型から外した。
【0024】評価結果としては、比較例1を基準とし
て、各実施例及び比較例2を、目視による立体感及び深
みの差を中心に、対比評価したもので〜の段階評価
をなした。 …最も顕著な差を有していた。 …顕著な差を有していた。 …やや顕著な差を有していた。 …差を有していた。 …実質的な差を有していなかった。
【0025】次に、凹凸に色差を設けた実施例を表2に
示す。これらの実施例は、上記表1の実施例と同一のシ
ート状体を用い、表2に示す各処理条件により、前処
理、エンボス加工、後処理を行った後、加熱加圧したも
ので、比較例3を基準として対比評価を行ったものであ
る。この比較例3は、前処理と後処理を行うに止め、エ
ンボス加工と加熱加圧を行わなかったものである。又、
表2の比較例4は、前処理、エンボス加工、後処理を行
うに止め、加熱加圧を行わなかったものであり、比較例
3を基準として対比評価を行ったものである
【0026】
【表2】
【0027】まず、前処理として、塩化ビニル酢酸ビニ
ル共重合体を樹脂成分とするプリントインクをシート状
体の表面全体に塗布したものであり、塗布方法として
は、何れの場合にもグラビア方式を用い、60メッシュ
ロールにて全面に塗布し加熱した後、次のエンボス処理
に移った。プリントインクの色としては、m,n,pの
3種とした。 m…グレー n…レッド p…ブラウン
【0028】エンボス処理は、表1と同様のd,e,f
の3種の条件により行った。 d…凹凸差=100μ e…凹凸差=200μ f…凹凸差=300μ
【0029】後処理は、前処理と同様の色で色調のみが
異なるプリントインクを、グラビア方式で、60メッシ
ュロールにてエンボス柄と同じ型を用いて凸部の表面の
みに塗布した後、100〜120℃で15〜20秒間乾
燥させた。従って、凹部は前処理の色調のままとなり、
凸部は表2の後処理の色調となり、表2の後処理の各欄
には、凹部と凸部との色調の差をq,r,s,t,u,
vで示す。 q…ΔE=0.77 r…ΔE=1.11 s…ΔE=2.33 t…ΔE=4.80 u…ΔE=6.79 v…ΔE=11.35 これらの値は、後処理後の凹部の色調と凸部の色調をA
CS社のCCM(光源はD)により測定し、その差を求
めたものである。
【0030】加熱加圧処理は、表1と同様のi,j,k
の3種の条件により行った。 i…エンボスの凹凸差を3分の1にまで減少させた。 j…エンボスの凹凸差を3分の2にまで減少させた。 k…エンボスの凹凸差を3分の3まで減少させ、凹凸差
を無くした。
【0031】評価結果としては、比較例3を基準とし
て、各実施例及び比較例4を、目視による立体感及び深
みの差を中心に、対比評価したもので、対比評価したも
ので〜の段階評価をなした。 …最も顕著な差を有していた。 …顕著な差を有していた。 …やや顕著な差を有していた。 …差を有していた。 …実質的な差を有していなかった。 …ととの中間程度の差を有していた。
【0032】以上、何れの実施例においても、比較例に
比して、立体感や深みのある表現をなしえたものであ
る。
【考案の効果】本考案は、色彩や光沢が微妙に変化して
いく曖昧な表現や自然な凹凸感を表現し、合成樹脂の持
つ良さを積極的にアピールすることのできる鞄・袋物を
提供し得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鞄・袋物の斜視図である。
【図2】同鞄・袋物の要部拡大平面図である。
【図3】同断面模式図である。
【図4】本考案のシート状体の加工前の断面模式図であ
る。
【図5】本考案の凹凸を形成したシート状体の断面模式
図である。
【符号の説明】
1…凹部、2…凸部、3…基布層、4…発泡合成樹脂
層、5…合成樹脂層、11…凹部痕跡部、12…凸部痕
跡部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】1以上の部材から形成された鞄・袋物であ
    って、この鞄・袋物の少なくとも1の部材が凹部痕跡部
    (11)と凸部痕跡部(12)とをその表面に有するものであ
    り、 この凹部痕跡部(11)と凸部痕跡部(12)は、表面の合成樹
    脂層(5) にエンボス加工による凹凸(11)(12)を備え且つ
    この凹部(11)の表面と凸部(12)の表面とが光沢差又は色
    差の少なくとも一方の差を有してなるシート状体に対
    し、加熱加圧処理をなすことにより形成されたものであ
    って、 この凹部痕跡部(11)と凸部痕跡部(12)とが、上記のシー
    ト状体の凹部(1) と凸部(2) との有した上記光沢差又は
    色差を残したままその凹凸差を減少させたものであるこ
    とを特徴とする鞄・袋物。
JP1991061701U 1991-07-09 1991-07-09 鞄・袋物 Expired - Fee Related JP2548601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061701U JP2548601Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 鞄・袋物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061701U JP2548601Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 鞄・袋物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529421U JPH0529421U (ja) 1993-04-20
JP2548601Y2 true JP2548601Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13178814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991061701U Expired - Fee Related JP2548601Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 鞄・袋物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548601Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451613Y2 (ja) * 1988-03-11 1992-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529421U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3257263A (en) Contoured ornamentation of laminated resilient materials and product
US20100193382A1 (en) Provision of images on surfaces
EP1648711A1 (en) Thermal image transfer by sublimation or fusion
JP3241142B2 (ja) 凹凸模様と鏡面光沢を有する成形用化粧シート及び絵付け成形品の製造方法
US3352741A (en) Contoured ornamentation of laminated resilient materials
US3507729A (en) Contoured ornamentation of laminated resilient materials
JP2548601Y2 (ja) 鞄・袋物
JPS637158B2 (ja)
JPS5889317A (ja) エンボス化粧シ−トの製造方法
JPS6343118Y2 (ja)
JP5347099B2 (ja) 皮革凹凸捺染
JPS5892588A (ja) シ−ト状物の谷染めエンボス方法及びその装置
JPH0131560Y2 (ja)
JPH02111512A (ja) 成形用化粧シートおよびそれを用いた絵付け成形品の製造方法
JPS635880Y2 (ja)
JPS6345354Y2 (ja)
JPS6145195Y2 (ja)
JPS63114625A (ja) 自動車用内装品の製造方法
JPH01145141A (ja) 装飾シートの製造方法
JPS599908Y2 (ja) 転写材
JPS5936845B2 (ja) 立体模様を有する合成樹脂成形品の製造方法
JPS6142825Y2 (ja)
JP4859026B2 (ja) 立体形成用シート及びそれを用いた作成物並びにその作成方法
JPH02235744A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板用賦型シート及び熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPH0852759A (ja) 印刷化粧積層材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees