JP2546249B2 - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2546249B2
JP2546249B2 JP62011321A JP1132187A JP2546249B2 JP 2546249 B2 JP2546249 B2 JP 2546249B2 JP 62011321 A JP62011321 A JP 62011321A JP 1132187 A JP1132187 A JP 1132187A JP 2546249 B2 JP2546249 B2 JP 2546249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
group
layer
charge generation
charge transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62011321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180955A (ja
Inventor
豊 赤崎
克洋 佐藤
浩之 田中
克巳 額田
明彦 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62011321A priority Critical patent/JP2546249B2/ja
Publication of JPS63180955A publication Critical patent/JPS63180955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546249B2 publication Critical patent/JP2546249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0655Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing six relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機に使用される感光体に関
し、特に電荷発生層と電荷輸送層とを有する積層型電子
写真有機感光体に関する。
従来の技術 電子写真感光体としては、無機光導電体を使用したも
のと、有機光導電体を使用したものとがある。有機光導
電体を使用したものは、無公害、高生産性、低コストな
どの利点があるため、近年になり多く使用されるように
なってきた。
ところが、有機光導電体のうち、可視光を吸収して電
荷を発生する物質は、電荷保持力に乏しく、逆に、電荷
保持力が良好で、成膜性に優れた物質は、一般に可視光
による光導電性が殆どないという欠点がある。この問題
を解決するため、感光層を可視光を吸収して電荷を発生
する電荷発生層と、その電荷の輸送を行う電荷輸送層と
に機能分離した積層型のものとすることが行われてい
る。このようにすることにより、電荷発生材料と電荷輸
送材料とを個々に選択できるようになり、それぞれの材
料の選択基準を拡げることができる。
従来より、電荷発生材料としては、多環キノン顔料、
ペリレン顔料、インジゴ顔料、ビスベンゾイミダゾール
顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、モノア
ゾ顔料、ジスアゾ顔料、トリスアゾ又はポリアゾ顔料な
どが知られ、又、電荷輸送材料としては、アミン系化合
物、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、オキサゾー
ル化合物、オキサジアゾール化合物、スチルベン化合
物、カルバゾール化合物等が知られている。(最近提案
されたものとしては、例えば、特開昭61−184551公報及
び特開昭61−190341号公報)。
発明が解決しようとする問題点 ところで、電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離され
た積層型の電子写真感光体において、満足のいく電子写
真特性を得るためには、 1.電荷発生材料が吸収した光に対して効率良く電荷を発
生すること、 2.発生した電荷が効率良く電荷輸送材料に注入され搬送
されること の条件が満たされることが必要とされる。すなわち、1
の条件が満たされていても、2の条件がみたされていな
い場合には、満足のいく光応答性を得ることはできな
い。
又、電子写真感光体が、電荷発生層、電荷輸送層の順
に積層されたもので、光照射が電荷輸送層側よりなされ
る場合には、高い感度を得る上で具備すべき条件とし
て、電荷輸送層が電荷発生層に活性な光に対して十分透
明であることが必要である。
上記公知の電荷発生材料及び電荷輸送材料を使用して
電子写真感光体を作成するためには、上記した条件を満
足するものであって、感度、受容電位、電位保持性、電
位安定性、残留電位、分光特性などの電子写真特性、強
度、耐久性、耐汚染性などの使用特性、及び塗布によっ
て製造する際の製造安定性、品質安定性など、すべての
点にわたって満足されるべき材料を選択しなければなら
ない。しかしながら、これ等すべての点を満足するよう
な材料の組み合わせを選択することは非常に困難なこと
である。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので
あって、電子写真感光体として要求される事項のすべて
を満足する材料の組み合わせを見出だすことにより、優
れた電子写真感光体を提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明の、上記の目的は、電荷発生層の電荷発生材料
として、下記一般式(I) (式中、Aは二価の芳香族炭化水素基又は窒素原子を環
内に含む二価の複素環基を表わす) で示されるビスベンズイミダゾール化合物を使用し、か
つ電荷輸送層の電荷輸送材料として、下記一般式(II) (式中R1はアルキル基又はアルコキシ基を表わし、R2
びR3はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基又は置換アミノ
基を表わす) で示されるベンジジン系化合物を用いることによって達
成される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における電荷発生層には、前記一般式(I)で
表わされるビスベンズイミダゾール化合物が含まれる
が、例えば次のものが使用される。
これ等のビスベンズイミダゾール化合物は、ナフタリ
ンテトラカルボン酸の官能性誘導体と相当するジアミン
を縮合させることによって製造されるものであって、そ
の特徴は、光の吸収が大きく、高効率で電荷の発生と放
射ができること、化学的安定性が高く、熱や光などによ
って劣化しにくいこと、分散性が良好で、塗料としての
安定性も良好であること、等があげられる。ビスベンズ
イミダゾール化合物は、単独の種類を用いてもよいが、
感光波長域を拡げるために、分光吸収波長が異なる複数
の種類のものを用いることもできる。本発明において、
これ等ビスベンズイミダゾール化合物の粒径は、2μ以
下であることが好ましい。
ビスベンズイミダゾール化合物を分散させる結合剤樹
脂としては、周知のもの、例えばポリカーボネート、ポ
リスチレン、ポリエステル、ポリビニルブチラール、メ
タクリル酸エステル重合体又は共重合体、酢酸ビニル重
合体又は共重合体、セルロースエステル又はエーテル、
ポリブタジエン、ポリウレタン、エポキシ樹脂などが用
いられる。
電荷発生層は、ビスベンズイミダゾール化合物を結合
剤樹脂の溶液に分散させ、塗布することによって形成す
るか、あるいは蒸着等によりビスベンズイミダゾール化
合物単独で形成する。前者の場合、分散手段としては、
ボールミル、ロールミル、サンドミル、アトライターな
ど、通常用いられるものが使用できる。ビスベンズイミ
ダゾール化合物と結合剤樹脂の配合比は、40:1〜1:4、
好ましくは20:1〜1:2である。ビスベンズイミダゾール
化合物の比率が高すぎる場合には、塗布溶液の安定性が
低下し、低すぎる場合には、感度が低下するので、上記
の範囲にするのが望ましい。又、結合剤樹脂の溶剤とし
ては、溶解性があるものならば如何なるものでも使用で
きるが、化合物の分散性がよいものを選択するのが望ま
しい。又、溶剤は複数のものを併用してもよい。
電荷発生層の膜厚は、0.05〜5μ程度である。
一方、電荷輸送層には、前記一般式(II)で表わされ
るベンジジン系化合物が含まれるが、使用できるベンジ
ジン系化合物として次のものが使用できる。
なお、式中、Meはメチル基、Etはエチル基、Prはプロ
ピル基、Buはブチル基を示す。
これらの化合物は、それ自体では成膜性がないため成
膜性が良好なバインダー樹脂と組合せて使用される。使
用できるバインダー樹脂としては、例えば、アクリル系
樹脂、メタクリル系樹脂、ポリスチレン、ポリエステ
ル、ポリアリレート、ポリサルフォン、ポリカーボネー
トなどの汎用樹脂等があげられる。
電荷輸送層は前記一般式(II)で表わされるベンジジ
ン化合物とバインダー樹脂とを両者を溶解する溶剤に溶
解し、塗布することによって形成する。前者と後者の配
合比は5:1〜1:5、好ましくは3:1〜1:3である。
電荷輸送層の膜厚は5〜50μ程度である。
又、導電性支持体としては、金属や導電処理を施した
紙、導電層を有する高分子フイルムやガラスなどが使用
できる。
本発明の電子写真感光体においては、感光層と導電性
支持体との間に障壁層を設けるのが好ましい。障壁層
は、導電性支持体からの不必要な電荷の注入を阻止する
ために有効であり、感光層の帯電性を高くする作用があ
る。更に、感光層と導電性支持体との接着性を向上させ
る作用もある。障壁層を構成する材料としては、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピ
リジン、セルロースエーテル類、セルロースエステル
類、ポリアミド、ポリウレタン、カゼイン、ゼラチン、
ポリグルタミン酸、澱粉、スターチアセテート、アミノ
スターチ、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミドなどが
あげられる。これ等の材料の抵抗率は105〜104Ω・cm程
度が好ましい。障壁層の膜厚は、0.05〜2μ程度に設定
する。
本発明の電子写真感光体における感光層の層構成とし
ては、第1図に示すように導電性支持体1上に設けられ
た電荷発生層2の上に電荷輸送層3が設けられているも
の、及び第2図に示すように、電荷輸送層3の上に電荷
発生層2が設けられているものとがある。一般式(I)
の化合物は正孔輸送性の物質であるから、前者の場合に
は、負帯電で、また後者の場合には正帯電で使用され
る。
第3図及び第4図は、感光層と導電性支持体1との間
に障壁層4が設けられた場合を示す。
実施例 次に本発明を実施例及び比較例によって説明する。
実施例1 ポリビニルブチラール樹脂(商品名:BLX積水化学
(株)製品)1重量部をシクロヘキサノン 40重量部に
溶解し、その中に電荷発生材料である例示化合物No.1を
10重量部混合し、次いで、ペイントシェーカーにてよく
分散し、これをアプリケーターにてアルミニウムシート
上に塗布、乾燥して電荷発生層を形成した。乾燥後の膜
厚は0.5μmであった。
この電荷発生層上に、電荷輸送材料である例示化合物
No.5 1重量部、ポリカーボネート樹脂(商品名:レキサ
ン145 GE社製 分子量35,000〜40,000)1重量部、ジク
ロルメタン15重量部からなる均一溶液をアプリケーター
で塗布、乾燥し、電荷輸送層を形成した。膜厚は20μm
であった。
以上のようにして得られた電子写真感光体を静電複写
紙試験装置(川口電機製作所製 SP−428)を用いて以
下の特性評価を行った。まず−6KVのコロナ放電を施し
て負帯電させた後、2秒間暗所に放置し、その時の表面
電位Vpo(volt)を測定し、次いで、ダングステンラン
プを用い表面の照度が5luxになるようにして光を照射
し、その表面電子電位がVpoの1/5になるでの時間を求
め、露光量E1/5(lux・sec)を算出した。Vpo=−900
V、E1/5=11.5lux・secであった。
実施例2〜5 実施例1において、電荷発生材料及び電荷輸送材料を
第1表に示す組合わせで変更した以外は、同様にして電
子写真感光体を作成し、評価した。その結果を第1表に
示す。
比較例1 実施例1において、電荷輸送材料を下記の化合物に変
更した以外は、同様にして電子写真感光体を作成し、評
価を行った。
比較例2 実施例1において、電荷輸送材料を下記の化合物に変
更した以外は、同様にして電子写真感光体を作成し、評
価を行った。
比較例3 実施例1において、電荷輸送材料を下記の化合物に変
更した以外は、同様にして電子写真感光体を作成し、評
価を行った。
発明の効果 本発明においては、上記一般式(I)で示されるビス
ベンズイミダゾール化合物を含む電荷発生層と、上記一
般式(II)で示されるベンジジン系化合物を含む電荷輸
送層とを組み合わせることにより、帯電性がよく、光の
照射による電位減衰が速くて感度が高く、更に電位減衰
の電場依存性が少なくて、比較的低電位でも光減衰しや
すい、すなわち、電位の裾引きがなくても残留電位が殆
どない電子写真感光体が得られる。又、本発明の電子写
真感光体は、電位安定性が良好で、温度湿度依存性も少
なく、更に光疲労が極めて少なく、光による帯電性の低
下、いわゆる光メモリー効果がなくて、非常に使いやす
いという特性を有する。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に効果的
に使用されるが、更に、ゼログラフィー技術を応用した
各種のプリンター、マイクロフィルムリーダー、電子写
真製版システムなどにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、それぞれ本発明の電子写真感光
体の模式図を示す。 1……導電性支持体、2……電荷発生層、3……電荷輸
送層、4……障壁層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 額田 克巳 南足柄市竹松1600番地 富士ゼロックス 株式会社竹松事業所内 (72)発明者 常田 明彦 南足柄市竹松1600番地 富士ゼロックス 株式会社竹松事業所内 (56)参考文献 特開 昭61−173256(JP,A) 特開 昭61−132955(JP,A) 特開 昭61−124949(JP,A) 特開 昭57−72148(JP,A) 特開 昭61−198162(JP,A) 特開 昭61−275848(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送
    層を設けてなる電子写真感光体において、電荷発生層が
    下記一般式(I) (式中、Aは二価の芳香族炭化水素基又は窒素原子を環
    内に含む二価の複素環基を表わす) で示されるビスベンズイミダゾール化合物を含有し、か
    つ電荷輸送層が下記一般式(II) (式中R1はアルキル基又はアルコキシ基を表わし、R2
    びR3はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
    ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基又は置換アミノ
    基を表わす) で示されるベンジジン系化合物を含むことを特徴とする
    電子写真感光体。
JP62011321A 1987-01-22 1987-01-22 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2546249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011321A JP2546249B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011321A JP2546249B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180955A JPS63180955A (ja) 1988-07-26
JP2546249B2 true JP2546249B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=11774761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011321A Expired - Fee Related JP2546249B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546249B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139909A (en) * 1990-07-31 1992-08-18 Xerox Corporation Perinone photoconductive imaging members

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132955A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS61173256A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Canon Inc 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180955A (ja) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758400B2 (ja) 電子写真感光体
JP2546249B2 (ja) 電子写真感光体
JP3281968B2 (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
JPH0715583B2 (ja) 電子写真感光体
JP2705089B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0446350A (ja) 感光体
JP2623664B2 (ja) 電子写真感光体
JP2762454B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0530264B2 (ja)
JPH0515261B2 (ja)
JP2623663B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01257967A (ja) 電子写真感光体
JPH01257951A (ja) 電子写真感光体
JP2883920B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01257953A (ja) 電子写真感光体
JP2661188B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01287573A (ja) 電子写真感光体
JPH01257950A (ja) 電子写真感光体
JPH01257952A (ja) 電子写真感光体
JPH01257958A (ja) 電子写真感光体
JPH01257965A (ja) 電子写真感光体
JPH01257960A (ja) 電子写真感光体
JPH01257959A (ja) 電子写真感光体
JPS63127247A (ja) 電子写真感光体
JPS62242950A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees