JP2544722B2 - Information storage control method and information storage device equipped with the method - Google Patents

Information storage control method and information storage device equipped with the method

Info

Publication number
JP2544722B2
JP2544722B2 JP61093997A JP9399786A JP2544722B2 JP 2544722 B2 JP2544722 B2 JP 2544722B2 JP 61093997 A JP61093997 A JP 61093997A JP 9399786 A JP9399786 A JP 9399786A JP 2544722 B2 JP2544722 B2 JP 2544722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
record
control information
access
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61093997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62249295A (en
Inventor
信雄 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61093997A priority Critical patent/JP2544722B2/en
Publication of JPS62249295A publication Critical patent/JPS62249295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2544722B2 publication Critical patent/JP2544722B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 ページ 概要 ・・ 4 産業上の利用分野 ・・ 4 従来の技術 ・・ 6 発明が解決しようとする問題点 ・・10 問題点を解決するための手段 ・・11 作用 ・・12 発明の実施例 ・・13 I、実施例と第1図との対応関係 ・・13 II、実施例の構成 ・・14 III、実施例の動作 ・・21 IV、実施例のまとめ ・・31 V、発明の変形態様 ・・31 発明の効果 ・・32 〔概 要〕 情報格納制御方法及びそのための手段を具備した情報
格納装置であって、前記情報格納装置に内蔵された各レ
コード毎に繰り返してアクセスが可能な情報格納手段に
対して、制御情報Cで定義されるアクセス可能領域内に
おいて、最旧格納済みの情報に関する制御情報Aおよび
次に格納可能な情報に関する制御情報Bに基づいてアク
セスするようにして、物理的な限度を越えて見掛け上の
相対的なアクセス可能域を拡大することができる。
[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Page Overview ・ ・ 4 Industrial Fields ・ ・ 4 Conventional Technology ・ ・ 6 Problems to be Solved by the Invention ・ ・ 10 Means for Solving Problems ・・ 11 Actions ・ ・ 12 Invention Example ・ ・ 13 I, Correspondence between Example and FIG. 1 ・ ・ 13 II, Configuration of Example ・ ・ 14 III, Operation of Example ・ ・ 21 IV, Example Summary ・ ・ 31 V, modification of the invention ・ ・ 31 Effect of the invention ・ ・ 32 [Overview] An information storage control method and an information storage device equipped with the means therefor, the information storage device being built in the information storage device. In the accessible area defined by the control information C, for the information storage unit that can be repeatedly accessed for each record, the control information A regarding the oldest stored information and the control information regarding the next storable information. B based on physical access It is possible to enlarge the relative accessible area on the apparent beyond degrees.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、情報格納制御方法及びそのための手段を具
備した情報格納装置に関し、特に、ICカードに格納され
る情報の検索,アクセスを為すのに有用な情報を提供す
るようにした情報格納制御方法及びそのための手段を具
備した情報格納装置に関するものである。
The present invention relates to an information storage control method and an information storage device equipped with a means therefor, and more particularly to an information storage control method for providing information useful for searching and accessing information stored in an IC card. And an information storage device having means therefor.

情報格納装置の代表例として、近年、ICメモリが組み
込まれた所謂ICカードの利用および研究が進んでいる。
このICメモリは大記憶容量を有するに至り、金融機関等
において、利用者の便宜が図られるような利用方法が考
えられている。
As a typical example of the information storage device, the so-called IC card incorporating an IC memory has been used and studied in recent years.
Since this IC memory has a large storage capacity, it is considered to be used in a financial institution or the like for the convenience of the user.

現在、各金融機関においては、個別のCDカードと称す
る磁気カードによって現金の払い出し,預け入れ等が可
能なサービスを提供している。但し、この磁気カードは
記憶容量が極めて小さい(数十程度の文字しか記録でき
ない)ので、複数の金融機関相互での共用はなされてい
ないのが実情である。
Currently, each financial institution provides a service that allows cash payment and deposit by using a magnetic card called an individual CD card. However, since this magnetic card has a very small storage capacity (only a few tens of characters can be recorded), the fact is that it is not shared among multiple financial institutions.

このようなICカードの大記憶容量に着目し、金融機関
での実験も試みられている。例えば、昭和61年1月27日
付けの日経済産業新聞で、「ICカードの共同実験」と題
して、ICカードの利用が報じられている。
Focusing on the large storage capacity of such IC cards, experiments at financial institutions have also been attempted. For example, in the Nikkei Sangyo Shimbun dated January 27, 1986, the use of IC cards is reported under the title "Joint experiment with IC cards".

また、ICカードは大記憶容量であるため、複数の金融
機関での情報を1枚のカードで互いに共用することも可
能となる。これにより、利用者は各金融機関毎のカード
を所持する必要がないので便利となる。メモリには取引
情報が大量に格納できるので、例えば預金通帳等の頻繁
な記帳が必要なくなる。
Further, since the IC card has a large storage capacity, it is possible to share information from a plurality of financial institutions with one card. This is convenient because the user does not have to carry a card for each financial institution. Since a large amount of transaction information can be stored in the memory, frequent entry such as a bankbook is unnecessary.

更に、金融機関での情報のみならず、例えば、ICカー
ドの所持人の健康情報等も、そのICカードに記憶させる
こともでき、医療機関での極めて有効な利用が図られ得
る。
Furthermore, not only the information at the financial institution but also the health information of the owner of the IC card, for example, can be stored in the IC card, which can be used very effectively at the medical institution.

このように、ICメモリは大記憶容量であるため、様々
な個人情報を1枚のICカードに記憶させることができる
ので、今後はこのICカードの幅広い利用が期待されてい
る。
As described above, since the IC memory has a large storage capacity, various personal information can be stored in one IC card. Therefore, widespread use of this IC card is expected in the future.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

1枚のICカードを複数の機関で共用できるようにして
も、やはり容量的に限界がある。そのため、限られた容
量を有効に利用することが必要である。
Even if one IC card can be shared by multiple institutions, there is still a limit in capacity. Therefore, it is necessary to effectively use the limited capacity.

このようなICカードとして提案されているものとし
て、例えば金融機関用としては、CPU(中央処理装
置),メモリおよびROMが埋設されている。また、これ
らの動作に必要な電源および信号を供給するのに必要な
外部接触端子群を有している。
As such an IC card proposed for a financial institution, for example, a CPU (central processing unit), a memory and a ROM are embedded. It also has a group of external contact terminals necessary for supplying power and signals necessary for these operations.

CPUはデータ処理装置であり、アキュムレータ,プロ
グラムカウンタ,レジスタ等を含む。メモリは、電源を
切ってもその格納情報を保持する不揮発性であり、且
つ、電気的な手段で随時書き込みが可能なEEPROMでなっ
ている。ROMは、CPUで実行されるプログラムが書き込ま
れている。
The CPU is a data processing device and includes an accumulator, a program counter, a register and the like. The memory is a non-volatile EEPROM that retains the stored information even when the power is turned off, and can be written at any time by electrical means. In the ROM, programs to be executed by the CPU are written.

ところで、ICカードは銀行取引用のカードとすれば、
メモリにはその銀行コード,口座番号,取引者名,取引
内容等が書き込まれるようになっている。また、ICカー
ドの正当な所持人を識別するための暗証として、PIN
ersonal dentification umber)がカード発行
の段階で予め登録されている。
By the way, if the IC card is a card for bank transactions,
The bank code, account number, trader name, transaction details, etc. are written in the memory. In addition, as a PIN to identify the authorized holder of the IC card, the PIN
(P ersonal I dentification N umber) is registered in advance at the stage of issuing cards.

このICカードを用いて、例えば出金,入金処理が可能
なATM(自動取引装置)を用いて、出金を為す場合、先
ず、カード所持者が自動取引装置のキーボード部を操作
してPIN(例えば4桁の数字)を入力する。この入力PIN
を表す信号は、ICカードのCPUに供給する。
When making a withdrawal using this IC card, for example, an ATM (automated transaction device) capable of withdrawal and deposit processing, first, the cardholder operates the keyboard of the automatic transaction device to enter the PIN ( For example, enter a 4-digit number. This input PIN
Is supplied to the CPU of the IC card.

ICカードのCPUによって、予めメモリに登録されてい
るPINと照合する。一致すればCPUは自動取引装置に取引
(出金)を許可する旨の信号を出力する。しかる後、取
引者がキーボード部を操作して出金額を指定する。出金
後、取引情報内容を表す信号が自動取引装置からICカー
ドに与えられる。このICカードでは、CPUが取引内容を
新たにそのメモリに書き込む。
The CPU of the IC card verifies the PIN registered in the memory in advance. If they match, the CPU outputs a signal indicating that the transaction (withdrawal) is permitted to the automatic transaction device. After that, the trader operates the keyboard to specify the withdrawal amount. After withdrawal, a signal indicating the transaction information content is given to the IC card from the automatic transaction device. With this IC card, the CPU newly writes the transaction details in its memory.

また、スーパー,小売店等に設置されたPOS機器によ
っても、このICカードは利用可能であり、買物の都度そ
の支払が出金取引と同様に処理される。
This IC card can also be used by POS devices installed in supermarkets, retail stores, etc., and the payment is processed in the same way as withdrawal transactions each time a purchase is made.

ICカードのメモリは、随時書き換えが可能であるの
で、循環的に情報の書き込みができる。
Since the memory of the IC card can be rewritten at any time, information can be written cyclically.

第10図は、従来から情報処理分野で提案されている限
られた容量の情報格納領域(ファイル)を有効利用する
ため循環利用する技術を模式的に示す。例えば、ファイ
ル領域として確保される領域11には、書込ポインタ13の
指示情報に従ってデータ1領域から順次情報が格納され
ていく。データ4まで書き込まれて一杯となると、書込
ポインタ13の指示情報は“1"に戻り、データ1から再度
情報が書き込まれる。このように、割り当てられた領域
への情報格納が一杯となれば、旧い情報を無視して新た
に情報を書き込むようにして、限られた物理ファイルを
有効に利用するようにしている。
FIG. 10 schematically shows a technology which has been proposed in the field of information processing and is used cyclically for effectively using an information storage area (file) having a limited capacity. For example, in the area 11 secured as the file area, information is sequentially stored from the data 1 area in accordance with the instruction information of the write pointer 13. When the data 4 is written and becomes full, the instruction information of the write pointer 13 returns to "1", and the information is written again from the data 1. As described above, when the information storage in the allocated area becomes full, the old information is ignored and new information is written to effectively use the limited physical file.

情報格納の際には書込ポインタ13の指示情報に従い、
また、そのように書き込まれた情報の読み取りも書込ポ
インタ13の指示情報に従っている。そのため、読み取り
の際には、ファイル内の書込むべきレコードの物理的な
番号を示す書込ポインタで示されたレコードから逆上っ
て、目的とするレコードを検索する方法を取っていた。
When storing information, follow the instruction information of the write pointer 13,
Further, the reading of the information thus written also follows the instruction information of the write pointer 13. Therefore, at the time of reading, a method has been adopted in which the target record is searched by going up from the record indicated by the write pointer indicating the physical number of the record to be written in the file.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

従来の場合、例えば別途記録されたレコード番号等を
用いて、読出したレコードが目的とするレコードか否か
を判断していた。しかしレシート番号自体は、レコード
を直接検索するためのキーではないため、レシート番号
から直接に目的とするレコードを検索することはできな
い。
In the conventional case, for example, a separately recorded record number is used to determine whether or not the read record is the target record. However, since the receipt number itself is not a key for directly searching for a record, it is not possible to directly search for a target record from the receipt number.

前述のとおり、従来の情報格納制御方法によると、情
報の書込み及び読出しともに書込みポインタの指示情報
だけを参照しており、このポインタはファイル内の書込
むべきレコードの物理的な番号を示すものであるから、
目的とするレコードに対して既に情報が上書きされてい
るかを検索前に確認することはできず、また仮に目的と
するレコードに既に情報が上書きされている場合には書
込ポインタで示されたレコードから逆上って、目的とす
るレコードを検索することは不可能となる。
As described above, according to the conventional information storage control method, both the writing and reading of information refer only to the instruction information of the write pointer, and this pointer indicates the physical number of the record to be written in the file. because there is,
It is not possible to check before searching whether the information has already been overwritten on the target record, and if the information has already been overwritten on the target record, the record indicated by the write pointer will be displayed. It becomes impossible to search backward for the desired record.

若し、目的とするレコードにまだ情報が上書きされて
いないとしても、書込ポインタで示されたレコードから
逆上って各レコードの内容を順次確認し、その中に目的
とするレシート番号が記録されているかどうかを人手で
確認する必要があり、レコード検索に多大の時間と労力
とを費やしていた。
Even if the target record has not been overwritten with information yet, the contents of each record are sequentially checked by going up from the record indicated by the write pointer, and the target receipt number is recorded in it. It was necessary to manually confirm whether or not it was done, and a great deal of time and effort was spent searching for records.

したがって本発明の目的は、従来技術における上述の
ような難点を除き、別途記録されているレコード番号を
含む過去の取引情報等の検索及び取引情報の有無の識別
を極めて容易にする情報格納制御方法及びそのための手
段を具備した情報格納装置を提供する点にある。を提供
することを目的としている。
Therefore, the object of the present invention is, except for the above-mentioned drawbacks in the prior art, an information storage control method which makes it extremely easy to search for past transaction information including a separately recorded record number and to identify the presence or absence of transaction information. And providing an information storage device provided with means therefor. Is intended to provide.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の原理ブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention.

特許請求の範囲第1項記載の発明は、第1図において
複数の単位レコードから成り、各単位レコード毎に繰り
返してアクセスされることが可能な情報格納手段111
と、前記複数の単位レコードを単位としてアクセス領域
を定め、そのアクセス領域内における所要の単位レコー
ドをアクセスするアクセス手段113と、該アクセス手段1
13によりアクセス対象の単位レコードへの制御情報に基
づく各種のアクセスを指令するように制御する制御手段
121と、によって情報の格納を制御する情報格納制御方
法において、前記情報格納手段のアクセス領域内におけ
る最旧レコード格納アドレスを格納する制御情報Aと、
前記アクセス領域内における次登録レコード格納アドレ
スを格納する制御情報Bと、前記アクセス領域内におけ
る最旧レコード相対レコード番号を格納する制御情報C
と、を具備し、前記単位レコードからの情報読取り時に
は制御情報Aが初期値でないことを確認し、次いで制御
情報A、制御情報B及び制御情報Cから読取り指定レコ
ード相対番号が前記アクセス領域内にあることを確認し
た後該当レコードから情報を読取り、前記単位レコード
から情報を削除するときは、制御情報Aが初期値でない
ことを確認し、次いで制御情報Cから削除指定レコード
相対番号が最旧レコード格納アドレスと一致することを
確認した後該当レコードを削除し、前記単位レコードへ
情報を書込むときは、制御情報Cが初期値でないことを
確認し、次いで制御情報A及び制御情報Bから空レコー
ドがあることを確認した後、制御情報Bに基づく適正レ
コードへ情報を書込む方法の発明である。
The invention according to claim 1 is composed of a plurality of unit records in FIG. 1, and the information storage means 111 can be repeatedly accessed for each unit record.
And an access unit 113 that defines an access area with the plurality of unit records as a unit, and accesses a required unit record in the access area, and the access unit 1.
Control means for controlling various accesses based on control information to the unit record to be accessed by 13
121. In the information storage control method for controlling information storage by 121, control information A for storing the oldest record storage address in the access area of the information storage means,
Control information B storing the next registration record storage address in the access area and control information C storing the oldest record relative record number in the access area
When the information is read from the unit record, it is confirmed that the control information A is not the initial value, and then the read designated record relative number is read from the control information A, the control information B and the control information C in the access area. When the information is read from the corresponding record after confirming that it exists, and when the information is deleted from the unit record, it is confirmed that the control information A is not the initial value, and then the control information C indicates that the relative number of the designated delete record is the oldest record. When the corresponding record is deleted after confirming that it matches the storage address and the information is written in the unit record, it is confirmed that the control information C is not the initial value, and then the control information A and the control information B are set to the empty record. It is an invention of a method of writing information in a proper record based on the control information B after confirming that there is.

特許請求の範囲第2項・第3項の記載は第1項記載の
発明に対し実施態様項となっている。
The statements in claims 2 and 3 are embodiments of the invention described in claim 1.

次に特許請求の範囲第4項記載の発明は、複数の単位
レコードから成り、各単位レコード毎に繰り返してアク
セスされることが可能な情報格納手段と、前記複数の単
位レコードを単位としてアクセス領域を定め、そのアク
セス領域における所要の単位レコードをアクセスするア
クセス手段と、該アクセス手段によりアクセス対象の単
位レコードへの制御情報に基づく各種のアクセスを指令
する制御手段とを備えた情報格納装置において、前記情
報格納手段には、情報格納手段のアクセス領域内におけ
る最旧レコード格納アドレスを格納する制御情報Aと、
前記アクセス領域内における次登録レコード格納アドレ
スを格納する制御情報Bと、前記アクセス領域内におけ
る最旧レコード相対レコード番号を格納する制御情報C
と、を具備し、前記制御手段には、前記情報格納手段に
格納された制御情報A、制御情報B並びに制御情報Cに
基づいて、アクセス対象レコードが格納されたアドレス
を求める装置を内蔵し、前記アクセス手段には、前記制
御手段により求められたアドレスに基づいて、前記アク
セス対象レコードをアクセスするアクセス装置を内蔵す
ること、を特徴とする情報格納装置の発明である。
Next, the invention according to claim 4 comprises an information storage unit comprising a plurality of unit records, which can be repeatedly accessed for each unit record, and an access area in units of the plurality of unit records. And an access means for accessing a required unit record in the access area, and a control means for instructing various access based on control information to the access target unit record by the access means, In the information storage means, control information A for storing the oldest record storage address in the access area of the information storage means,
Control information B storing the next registration record storage address in the access area and control information C storing the oldest record relative record number in the access area
And a device for determining an address at which an access target record is stored based on the control information A, the control information B, and the control information C stored in the information storage unit, The access means includes an access device for accessing the access target record based on the address obtained by the control means, and is an invention of an information storage device.

特許請求の範囲第5項乃至第7項の記載は、第4項記
載の発明に対し実施態様項となっている。
The description of claims 5 to 7 is an embodiment of the invention described in claim 4.

〔作 用〕[Work]

制御情報Cに基づいて、情報格納手段111に占める相
対的なアクセス手段113のアクセス対象格納領域が定義
される。制御情報Aおよび制御情報Bに基づいて、前記
アクセス対象格納領域の限定的範囲でアクセス手段113
はアクセスを行う。つまり、相対的な位置を定めて、互
いに相等しい情報容量を有するレコード毎にアクセスを
行うようにしている。
Based on the control information C, the access target storage area of the relative access means 113 in the information storage means 111 is defined. Based on the control information A and the control information B, the access means 113 within the limited range of the access target storage area.
Access. That is, the relative position is determined, and the access is performed for each record having the same information capacity.

本発明では、制御情報Cに基づいて相対的に情報格納
手段111に占めるアクセス対象格納領域を定義するよう
にしているので、情報格納手段111での任意の格納領域
で情報のアクセスが可能となる。
In the present invention, the access target storage area occupied in the information storage means 111 is relatively defined based on the control information C, so that information can be accessed in any storage area in the information storage means 111. .

〔発明の実施例〕Example of Invention

以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に
説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第2図は本発明実施例の情報格納制御方式の全体構成
を示し、第3図(a)および(b)は本発明実施例の情
報格納制御方式で利用するICカードの説明図である。
FIG. 2 shows the overall configuration of the information storage control system of the embodiment of the present invention, and FIGS. 3 (a) and 3 (b) are explanatory views of the IC card used in the information storage control system of the embodiment of the present invention.

I、実施例と第1図との対応関係 ここで、第2図および第3図に示す本発明実施例の主
構成要素と第1図の主構成要素との対応関係を述べてお
く。
I, Correspondence between Embodiment and FIG. 1 Here, the correspondence between the main constituent elements of the embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3 and the main constituent elements of FIG. 1 will be described.

情報格納手段111は、ICカード310のメモリ313に相当
する。
The information storage means 111 corresponds to the memory 313 of the IC card 310.

アクセス手段113は、CPU311に相当する。 The access unit 113 corresponds to the CPU 311.

制御情報A手段115は、メモリ313の情報特定格納領域
に相当する。
The control information A means 115 corresponds to the information specific storage area of the memory 313.

制御情報B手段117は、メモリ313の情報特定格納領域
に相当する。
The control information B means 117 corresponds to the information specific storage area of the memory 313.

制御情報C手段119は、メモリ313の情報特定格納領域
に相当する。
The control information C means 119 corresponds to the information specific storage area of the memory 313.

制御手段121はCPU311及びROM315に相当する。 The control means 121 corresponds to the CPU 311 and the ROM 315.

II.実施例の構成 以上のような対応関係があるものとして、以下本発明
の実施例について説明する。
II. Configuration of Embodiments Embodiments of the present invention will be described below on the assumption that there is a correspondence relationship as described above.

第2図に示すシステムにおいて、第3図に示すような
携帯形のICカード310を用いて取引が可能である。例え
ば、ある店舗に設置された自動取引装置としてのATM251
と利用者が持参したICカード310により、出金および入
金ができる。このATM251は、銀行センタ253と回線を介
して接続されており、そこに備え付けられた元帳255に
て集中管理される。また、ある小売店に備え付けのPOS
機器257はICカードリーダ/ライタ259を有し、銀行セン
タ253との間で口座引落が可能なように関連付けられて
いる。更に、銀行センタ253は、回線にって他のICカー
ドが利用可能な設備と接続されている。
In the system shown in FIG. 2, transactions can be carried out using a portable IC card 310 as shown in FIG. For example, ATM251 as an automatic transaction device installed in a store
With the IC card 310 brought by the user, withdrawal and deposit are possible. This ATM 251 is connected to a bank center 253 via a line, and is centrally managed by a ledger 255 provided therein. In addition, a POS installed at a retail store
The device 257 has an IC card reader / writer 259 and is associated with the bank center 253 so that the account can be debited. Further, the bank center 253 is connected to a facility where another IC card can be used through a line.

第3図に示すICカード310には、データ処理装置とし
てのCPU311,当該ICカード所持者の個人情報および後述
する制御情報A,B,C等が格納されるメモリ(EEPROM)313
および所望の制御プログラムが書き込まれているROM315
が具わっている。また、外部装置との電気的な接触をな
す複数の金属製の接触電極317が具わっている。
The IC card 310 shown in FIG. 3 is a memory (EEPROM) 313 that stores a CPU 311, a data processing device, personal information of the IC card holder, control information A, B, C, etc. described later.
And ROM315 in which the desired control program is written
Is included. It also includes a plurality of metal contact electrodes 317 that make electrical contact with external devices.

このICカード310に対してアクセスを為すATM251に
は、システム全体を制御するシステム制御部、暗証およ
び取引内容の指定および入力を行なうキーボード部、こ
れらがICカード310に対して適応できるようにするため
のICカードリーダ/ライタ(ICカードリーダ/ライタ25
9と同様なもの)、ICカードに貯えられた取引結果を所
定の条件の下で顧客持参の通帳に印字出力する通帳プリ
ンタが具わっている。
The ATM 251 that accesses the IC card 310 includes a system control unit that controls the entire system, a keyboard unit that specifies and inputs the secret code and transaction contents, and enables them to be applied to the IC card 310. IC card reader / writer (IC card reader / writer 25
9)), a passbook printer that prints out the transaction results stored in the IC card to the customer's passbook under specified conditions.

このICカード310は、例えば、プラスチック製で、一
定の厚みを有する長方形の板状となっている。
The IC card 310 is made of plastic, for example, and has a rectangular plate shape having a certain thickness.

CPU311,メモリ313およびROM315は、ICカード310の内
部に埋め込まれており、外部からは見えない。複数の接
触電極317は、ICカード310の表面上に露出しており、外
部と接触可能となっている。
The CPU 311, the memory 313, and the ROM 315 are embedded inside the IC card 310 and cannot be seen from the outside. The plurality of contact electrodes 317 are exposed on the surface of the IC card 310 and can contact the outside.

CPU311,メモリ313,ROM315および接触電極317は、ICカ
ード310内で、電気的に相互接続されている。
The CPU 311, the memory 313, the ROM 315 and the contact electrode 317 are electrically interconnected in the IC card 310.

ここで、ICカード310に対し、個人情報、情報の書き
込みあるいは読み出しを外部から指示する制御情報は、
4ビットであるものとする。従って、接触電極317は、
それぞれ4個の組となっている。但し、その他の電極端
子については省略する。
Here, the control information for externally instructing the IC card 310 to write or read personal information or information is
It shall be 4 bits. Therefore, the contact electrode 317 is
Each is a set of four. However, other electrode terminals are omitted.

ところで、ICカード310内のメモリ313では、CPU311は
ROM315に書き込まれているプログラムに従って、個人情
報を項目毎にファイリングする。例えば、第3図(C)
に示すようにファイルF1にはA銀行口座での取引情報、
ファイルF2にはB銀行口座での取引情報、ファイルF3に
はC証券口座での取引情報、ファイルF4にはDクレジッ
トの買物情報、ファイルF5には年金の受給情報、・・・
・・・・、ファイルFnにはN病院でのカルテといったよ
うに、各種の情報がファイリングされるようになってい
る。これらのファイルF1〜Fnは、それぞれ領域管理領域
ZDにて領域管理され、後述する制御情報A,B,Cの他、領
域開始アドレス等を各ファイル毎に、この領域ZDに記憶
している。
By the way, in the memory 313 in the IC card 310, the CPU 311
Filing personal information for each item according to the program written in the ROM 315. For example, FIG. 3 (C)
As shown in the file F1, transaction information in bank A account,
File F2 has transaction information in Bank B account, file F3 has transaction information in C securities account, file F4 has shopping information of D credit, file F5 has pension receipt information, ...
..... Various information such as medical records at N hospitals is filed in the file Fn. These files F1 to Fn are the area management areas.
The area is managed by the ZD, and the area start address and the like are stored in the area ZD for each file in addition to the control information A, B, C described later.

このように、メモリ313には、割り当てられた大きさ
のファイルで情報格納が可能なようになっている。
As described above, information can be stored in the memory 313 as a file of the allocated size.

いま、A銀行についてのファイルの割り当てをみる
と、カード所持者のA銀行における銀行コード付の口座
番号,暗証としてのPIN(4桁数字)、他の従来の磁気
カードに記録されている基本取引情報で、機密にされる
べき情報の格納される領域ZCと、銀行取引の情報fが書
き込まれるメモリ領域Z1がある。なお、これらメモリ31
3の領域ZC,ZTは、必ずしも連続するアドレス領域に格納
されるものではない。離れたアドレス領域に、領域ZC,Z
Tごとに配置され得るものである。このメモリ領域ZT
が、レコード数で物理的に定まるものであり、過去にお
ける取引記録に関する情報が書き込まれる箇所であっ
て、通帳の代わりになる。
Now, looking at the file allocation for Bank A, the card holder's account number with bank code at Bank A, PIN as a PIN (4 digit number), and basic transactions recorded on other conventional magnetic cards For information, there is an area ZC in which information to be kept confidential and a memory area Z1 in which bank transaction information f is written. In addition, these memory 31
The areas ZC and ZT of 3 are not necessarily stored in consecutive address areas. Areas ZC and Z in separate address areas
It can be arranged for each T. This memory area ZT
, Which is physically determined by the number of records, is a place where information about past transaction records is written, and is a substitute for a passbook.

メモリ313での他のファイルにも、他の機関での情報
が同様にして書き込まる。
Information in other institutions is similarly written in other files in the memory 313.

ここで、循環利用を可能とするファイルの構成をみて
おく。物理的にはn個の固定長レコードから成るファイ
ルを循環して使用するものであり、論理的には、例えば
9999レコードから成るファイルに見せるような編成であ
る。但し、アクティブなレコード(書き込みおよび読み
出しが可能なレコード)は、循環利用して最旧のレコー
ドから連続したnレコードに限定される。循環利用が最
終の9999レコードに達した場合、次のレコードは最初の
1レコードに循環する。
Now, let's look at the structure of the file that enables cyclic use. Physically, a file consisting of n fixed-length records is circularly used, and logically, for example,
The organization is similar to that of a file consisting of 9999 records. However, active records (records that can be written and read) are cyclically used and are limited to n records that are consecutive from the oldest record. When the cyclic use reaches the final 9999 records, the next record is cycled to the first one record.

第4図は、メモリ313に格納される各種情報を概念的
に示す。ここで、メモリ313内で当該銀行口座用として
割り当ててあるレコード数はn個であるものとする。こ
のレコード数は物理的に定まるものであり、ICカード31
0の1つのファイル例えば第3図(C)のF1に格納でき
る情報量としての限界である。すなわち、各ファイルの
領域は、各ファイルを登録時に予め固定長に確保するよ
うにされており、これにより、そのファイルに格納でき
る情報量は限られることとなる。第4図において、n個
の内の各レコードは、ATM251,POS機器257等を介して利
用される各取引内容が書き込まれる単一の情報領域であ
る。
FIG. 4 conceptually shows various information stored in the memory 313. Here, it is assumed that the number of records allocated for the bank account in the memory 313 is n. This record number is physically determined, and IC card 31
This is the limit as the amount of information that can be stored in one file of 0, for example, F1 in FIG. 3 (C). That is, the area of each file is ensured to have a fixed length in advance at the time of registration of each file, which limits the amount of information that can be stored in the file. In FIG. 4, each of the n records is a single information area in which transaction details used via the ATM 251 and POS device 257 are written.

ここで、領域ZDに格納されており、アクセスを為すの
に必要とされる3つの制御情報A,制御情報Bおよび制御
情報Cを説明する。
Here, the three control information A, control information B, and control information C stored in the area ZD and necessary for making access will be described.

(i)制御情報A 「最旧レコード格納アドレスポインタ」となるもので
あり、ウインドウ内即ち、格納され有効なデータとして
取り扱われる一定領域内の最も以前に書き込まれたレコ
ードの先頭アドレスを、ファイル領域ZTの先頭からの相
対アドレスで示す。ここで、ウインドウとはICカード31
0が物理的に有するレコード数であり、現実にレコード
のアクセス可能な領域でる。アクティブレコード域とも
いえる。制御情報Aの初期値は−1であり、その場合ウ
インドウ内に有効なレコードがないことを示す。
(I) Control information A This is the "oldest record storage address pointer", and the start address of the earliest written record in the window, that is, the fixed area stored and treated as valid data is the file area. It is shown as a relative address from the beginning of ZT. Here, the window is the IC card 31.
0 is the number of records physically possessed, and is the area where the records can actually be accessed. It can be said to be the active record area. The initial value of the control information A is -1, which indicates that there is no valid record in the window.

(ii)制御情報B 「次登録レコード格納アドレスポインタ」であり、次
にレコードを書き込むファイル内のアドレスを、ファイ
ル領域の先頭からの相対アドレスで示す。初期値は、0
である。
(Ii) Control information B This is the "next registered record storage address pointer", and indicates the address in the file where the next record is written, as a relative address from the beginning of the file area. The initial value is 0
Is.

(iii)制御情報C 「最旧レコード相対レコード番号」となるものであ
り、ウインドウ内の最も以前に書き込まれたレコードの
相対レコード番号を示す。初期値は、0である。相対レ
コード番号は1から始まってインクリメントされ(+
1)、オーバーフローすると1に戻る。ウインドウ内に
有効レコードがないときには、次に書き込まれるレコー
ドの相対レコード番号を示す。ファイルに1レコードも
書き込んでないときには、0の値をとる。
(Iii) Control information C is the "oldest record relative record number", and indicates the relative record number of the record written in the window the earliest. The initial value is 0. Relative record numbers start at 1 and are incremented (+
1), when it overflows, it returns to 1. When there is no valid record in the window, it indicates the relative record number of the record to be written next. It takes a value of 0 if no record is written to the file.

III、実施例の動作 第5図(a)〜(c)は、レコードのアクセス状態を
示す。
III, Operation of the Embodiment FIGS. 5A to 5C show the access state of the record.

同図中、(a)は物理的なファイルにおけるレコード
の配列を示す。図の例ではレコードの数はnとなってい
るから、格納できる単位情報はnだけである。
In the figure, (a) shows an array of records in a physical file. In the illustrated example, the number of records is n, so only n unit information can be stored.

しかし本発明のようにn個のレコードが一杯になって
も、古くて不要になった情報の格納されたレコードの情
報は、例えば銀行の元帳に記録し、一方レコードから削
除して行くようにすれば、前記銀行の元帳が一杯になる
まで膨大な情報量を格納できる。これを論理的なファイ
ルあるいは論理的なビューと呼び、あたかも前記元帳を
古いページから新しいページへ捲りながら眺めて行くの
に相当する。
However, as in the present invention, even if n records are full, the information of the record in which old and unnecessary information is stored is recorded in, for example, the ledger of the bank, and is deleted from the record. Then, a huge amount of information can be stored until the bank ledger is full. This is called a logical file or a logical view, and is equivalent to turning over the ledger from an old page to a new page.

同図(b)および(c)は前記の論理的なビューを示
す。図示のように物理的にたったn個のレコードが、論
理的には非常に膨大な数のレコードとなって機能する。
ただし、この非常に膨大な数のレコードの中で、ICカー
ドのシステム内で現在情報を読出したり、書込んだり、
削除したり、即ちアクセスできるレコードの数はn個だ
けであり、これをアクセス(可能)領域あるいはアクテ
ィブレコード域と呼んでいる。
(B) and (c) of the same figure show the logical views. As illustrated, only n records physically function as a very large number of records logically.
However, in this very huge number of records, the current information is read and written in the IC card system,
The number of records that can be deleted or accessed is only n, which is called an accessible (accessible) area or an active record area.

つまりアクセス領域は、不透明な板に開けられたn個
のレコードの縦幅を持つ長方形の穴(ウインドウ)を通
して、前記元帳を古いページから新しいページへ眺めて
行くときの、前記長方形の穴(ウインドウ)に入ったレ
コード群に相当する。(c)は、元帳が一杯になり新し
い元帳に移行するときの、すなわち論理的ファイルを使
い切って相対的レコード番号1へ戻る場合のウインドウ
の移動を示す。
That is, the access area is the rectangular hole (window) when the ledger is viewed from an old page to a new page through a rectangular hole (window) having a vertical width of n records formed in an opaque plate. ) Corresponds to the record group entered. (C) shows the movement of the window when the ledger is full and the ledger is moved to a new ledger, that is, when the logical file is used up and the relative record number 1 is returned to.

同図(a)に示す如く、メモリ313でのファイルにお
けるレコード数はnである。ここで、物理的なレコード
数は、1〜nで表される。取引が為されるごとに、レコ
ード数1から順に書き込まれる。レコード数nまで書き
込まれたら、レコード数1に戻って再度書き込まれる。
つまり、ファイル領域ZTに対して一杯となれば、旧い情
報格納箇所に上書きされるようになっている。
As shown in FIG. 9A, the number of records in the file in the memory 313 is n. Here, the number of physical records is represented by 1 to n. Each time a transaction is made, it is written in order from the record number 1. When the number of records n is written, the number of records is returned to 1 and the data is written again.
In other words, when the file area ZT becomes full, the old information storage location is overwritten.

上書きされたレコードには、ファイルを論理的に循環
使用できるよう相対番号が付番されて行くので、必要に
応じて過去の取引番号等を容易に検索することができ
る。更に、例えば第2図のATM251が有する通帳プリンタ
によって通帳にレコードを記載すれば記憶させておく必
要はないので、そのような転記済みの情報は消去でき
る。
Since the overwritten records are numbered with relative numbers so that the file can be logically used cyclically, past transaction numbers and the like can be easily searched as needed. Further, for example, if a record is written in the passbook by the passbook printer of the ATM 251 shown in FIG. 2, it is not necessary to store the record, and thus such posted information can be erased.

このような書き込み,読み取りおよび消去の動作を為
すものであり、第3図(A)に示すCPU311の動作命令を
ここに示しておく。
These write, read and erase operations are performed, and the operation commands of the CPU 311 shown in FIG. 3A are shown here.

(i)WRITE 1レコードのデータを、前回書き込んだレコードの次
(次登録レコード格納アドレス)へ書き込む。ウインド
ウ内に空きレコードがないときはエラーとする。また、
書き込んだレコードが物理ファイル内の最終レコードの
ときは、次登録レコード格納アドレスは0となり、物理
ファイル内を循環して書き込みを行なう。
(I) WRITE Write the data of one record to the next (the next registered record storage address) of the previously written record. It is an error if there are no empty records in the window. Also,
When the written record is the last record in the physical file, the next registered record storage address becomes 0, and writing is performed by circulating in the physical file.

(ii)READ 指定された相対レコード番号のレコードを1レコード
読み出す。また、指定された相対レコード番号がウイン
ドウ内にない場合および空きレコードの場合は、エラー
とする。
(Ii) READ Reads one record with the specified relative record number. If the specified relative record number is not in the window or if it is an empty record, an error will occur.

(iii)DELETE 指定された相対レコード番号のレコードを1レコード
削除(消去)する。但し、最旧レコードのみ指定可能で
ある。削除されたレコードは、空きレコードとして取り
扱われる。
(Iii) DELETE Delete (delete) one record with the specified relative record number. However, only the oldest record can be specified. The deleted record is treated as an empty record.

第6図は、第3図(A)のCPU311において、上述した
「(i)WRITE」を実行する動作を示す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of executing the above-mentioned “(i) WRITE” in the CPU 311 of FIG. 3 (A).

先ず、ファイル創成直後は、第9図(a)に示すよう
な状態となる。ここでは、例えば論理的な相対レコード
番号は1〜9999として、これらのレコードは全て銀行セ
ンタ253に備わっている元帳255に記録可能であり、見掛
け上のレコード番号となるものである。
First, immediately after the creation of the file, the state is as shown in FIG. 9 (a). Here, for example, the logical relative record numbers are set to 1 to 9999, and all of these records can be recorded in the ledger 255 provided in the bank center 253, and are apparent record numbers.

第6図の実行順序において、先ず、制御情報Cが初期
値であるか否かが判定される(ステップ611)。初期値
であれば(肯定判定)、制御情報Cをインクリメントす
る(ステップ612)。
In the execution sequence of FIG. 6, first, it is determined whether the control information C is an initial value (step 611). If it is the initial value (affirmative determination), the control information C is incremented (step 612).

制御情報Cが初期値でない場合(ステップ611での否
定判定)およびステップ612の後、制御情報Aが制御情
報Bと等しいか否かを判定する(ステップ613)。等し
ければ(肯定判定)、空きレコードがないのでエラーと
なる。但し、後述する削除(DELETE)を行なった後にこ
の書き込みを行なう場合ならば、このエラーの検出時に
削除処理を行なって、書き込み動作を再度実行する。
If the control information C is not the initial value (negative determination in step 611) and after step 612, it is determined whether the control information A is equal to the control information B (step 613). If they are equal (affirmative determination), an error occurs because there is no empty record. However, if this writing is performed after the deletion (DELETE) described later, the deletion process is performed when this error is detected, and the writing operation is executed again.

これに対して、等しくなければ(ステップ613の否定
判定)、制御情報Bのアドレスに従って1レコード文の
データを書き込む(ステップ614)。
On the other hand, if they are not equal (negative determination in step 613), the data of one record sentence is written according to the address of the control information B (step 614).

書き込みの後、制御情報Bの内容を更新(インクリメ
ント)する(ステップ615)。
After writing, the content of the control information B is updated (incremented) (step 615).

続いて、制御情報Bがn×R(Rはレコード長であ
る)になったか否かを判定する(ステップ616)。等し
くなければ(否定判定)、書き込み動作を終了する。等
しければ(肯定判定)、物理ファイルが一杯となったこ
とになるので、制御情報Bを初期値にして(ステップ61
7)書き込み動作を終了する。
Then, it is determined whether the control information B has become n × R (R is the record length) (step 616). If they are not equal (negative determination), the write operation ends. If they are equal (affirmative determination), it means that the physical file is full, so the control information B is set to the initial value (step 61).
7) End the write operation.

第9図(a)に示すような状態がファイル創成直後で
あり、アクティブレコード域は1〜nまでである。この
場合、全レコードが空きレコードである。
The state as shown in FIG. 9 (a) is immediately after file creation, and the active record area is from 1 to n. In this case, all records are empty records.

そのような状態から、上述した第6図の書き込み動作
を制御情報Bの初期値からp(<n)回繰り返してレコ
ードを書き込むと、第9図(b)に示すように相対レコ
ード番号1〜pまでにp個のレコードが書き込まれる。
つまり、アクティブレコード域は相対レコード番号1〜
nであり、最旧レコードは1、最新レコードはp、空き
レコードは(p+1)からnまでとなる。
In such a state, when the record is written by repeating the above-described write operation of FIG. 6 from the initial value of the control information B p (<n) times, as shown in FIG. Up to p, p records are written.
That is, the active record area has relative record numbers 1 to
n, the oldest record is 1, the latest record is p, and the empty records are (p + 1) to n.

しかる後、第6図の実行ステップを繰り返すことによ
りq個のレコードを書き込むと、第9図(c)に示す如
く、アクティブレコード域は(p+q−n+1)から
(p+q)までとなる。但し、(p+q)>nとする。
これにより、最旧レコードは(p+q−n+1)、最新
レコードは(p+q)、空きレコードは0となる。
After that, when q records are written by repeating the execution step of FIG. 6, the active record area is from (p + q-n + 1) to (p + q) as shown in FIG. 9 (c). However, (p + q)> n.
As a result, the oldest record becomes (p + q-n + 1), the latest record becomes (p + q), and the empty record becomes 0.

第7図は、上述した「(ii)READ」の実行動作を示す
流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the execution operation of the above-mentioned “(ii) READ”.

ここで、相対レコード番号mを指定したものとして説
明する。
Here, description will be given assuming that the relative record number m is specified.

先ず、制御情報Aが初期値(=−1)か否かを判定す
る(ステップ711)。初期値ならば(肯定判定)、エラ
ーとして空きレコードを指定する必要がある。
First, it is determined whether the control information A is the initial value (= -1) (step 711). If it is the initial value (affirmative determination), it is necessary to specify an empty record as an error.

初期値でなければ(否定判定)、ウインドウ内におけ
る次登録レコードの1つ前の相対レコード番号制御情報
C1を求める。続いて、制御情報Bが制御情報Aよりも大
きければ、 C1=C+(B−A)/R とする。また、制御情報Bが制御情報Aの値以下であれ
ば、 C1=C+(B−A+n×R)/R とする。ここで、Rはレコード長である。
If it is not the initial value (negative judgment), the relative record number control information immediately before the next registered record in the window
Find C1. Subsequently, if the control information B is larger than the control information A, C1 = C + (BA) / R is set. If the control information B is less than or equal to the value of the control information A, C1 = C + (B−A + n × R) / R. Here, R is the record length.

このようにして求めた制御情報C1の値が、指定した相
対レコード番号m以上であり、且つ、このmが制御情報
C以上であるか否かを判定する(ステップ713)。否定
判定となって条件を充たさなければ、エラーであり、ウ
インドウ該の相対レコード番号あるいは空きレコードを
指定したことになる。
It is determined whether the value of the control information C1 thus obtained is equal to or greater than the designated relative record number m and is equal to or greater than the control information C (step 713). If the determination is negative and the condition is not satisfied, it is an error and the relative record number of the window or an empty record is designated.

条件を満足すれば(肯定判定)、mに応じた該当レコ
ードのアドレスMを求める(ステップ714)。ここで、
Mは、 M=MOD((m×R)/(n×R)) で与えられる。
If the condition is satisfied (affirmative determination), the address M of the corresponding record corresponding to m is obtained (step 714). here,
M is given by M = MOD ((m × R) / (n × R)).

このようにして求めたアドレスMに基づいて、1レコ
ード文のデータを読み出す(ステップ715)。これによ
り、レコードの読み取りを終了する。
Based on the address M thus obtained, the data of one record sentence is read (step 715). This completes reading the record.

第8図は、上述した「(iii)DELETE」の実行動作を
示す流れ図である。ここで、相対レコード番号Nを指定
したものとして、レコードの削除を行なうものとする。
FIG. 8 is a flowchart showing the execution operation of the above-mentioned “(iii) DELETE”. Here, it is assumed that the relative record number N is designated and the record is deleted.

先ず、制御情報Aが初期値であるか否か判定する(ス
テップ811)。初期値であれば(肯定判定)、有効レコ
ードはないのでエラーとなる。初期値でなければ(否定
判定)、指定した相対レコード番号Nが制御情報Cに等
しいか否かを判定する(ステップ812)。等しくなけれ
ば(否定判定)、指定した相対レコード番号のレコード
は最旧レコードでないので、エラーとなる。Nが制御情
報Cに等しければ(肯定判定)、制御情報Cをインクリ
メントする(ステップ813)。
First, it is determined whether the control information A is an initial value (step 811). If it is the initial value (affirmative determination), there is no valid record, so an error occurs. If it is not the initial value (negative determination), it is determined whether the designated relative record number N is equal to the control information C (step 812). If they are not equal (negative judgment), an error occurs because the record with the specified relative record number is not the oldest record. If N is equal to the control information C (affirmative determination), the control information C is incremented (step 813).

次に、制御情報Cはオーバーフローしたか否かを判定
する(ステップ814)。オーバーフローしていれば(肯
定判定)、制御情報Cを1とする(ステップ815)。オ
ーバーフローしていなければ(否定判定)、ステップ81
5をスキップしする。
Next, it is determined whether the control information C has overflowed (step 814). If it has overflowed (affirmative determination), the control information C is set to 1 (step 815). If it has not overflowed (negative judgment), step 81
Skip 5

続いて、制御情報Aを更新する(ステップ816)。つ
まり、 A=A+R とし、制御情報Aの内容を改める。
Then, the control information A is updated (step 816). That is, A = A + R is set and the content of the control information A is revised.

更新後の制御情報Aがn×Rに等しいか否かを判定す
る(ステップ817)。最旧レコードが物理ファイルに対
して一杯となれば(肯定判定)、この制御情報Aを0に
する(ステップ818)。一杯となっていなければ(否定
判定)、制御情報Aは変更しない。
It is determined whether the updated control information A is equal to n × R (step 817). When the oldest record is full in the physical file (affirmative determination), this control information A is set to 0 (step 818). If it is not full (negative determination), the control information A is not changed.

しかる後、制御情報Aが制御情報Bに等しいか否か判
定する(ステップ819)。等しければ(肯定判定)、制
御情報Aを初期値(=−1)とする(ステップ820)。
この制御情報Aの初期設定およびステップ819での否定
判定に続いて、指定した数Nに従った相対レコード番号
のレコードを削除する。
Then, it is determined whether the control information A is equal to the control information B (step 819). If they are equal (affirmative determination), the control information A is set to the initial value (= -1) (step 820).
Following the initialization of the control information A and the negative judgment in step 819, the record having the relative record number according to the designated number N is deleted.

いま、第9図(c)に示す状態で、最旧レコードから
r個(r<n)のレコードを削除すると、アクティブレ
コード域r分だけ先へ進んで、(p+q−n+1+r)
から(p+q+r)までとなる。このとき、最旧レコー
ドは(p+q−n+1+r)であり、最新レコードは変
わらず、(p+q)である。空きレコードは(p+q+
1)からであり、最新レコードは(p+q+r)までの
r個のレコードとなる。
Now, in the state shown in FIG. 9 (c), if r (r <n) records are deleted from the oldest record, the record is advanced by r in the active record area and becomes (p + q-n + 1 + r).
To (p + q + r). At this time, the oldest record is (p + q-n + 1 + r), and the latest record is unchanged (p + q). The empty record is (p + q +
1), and the latest record is r records up to (p + q + r).

ところで、金融情報等極めて大切な格納情報の削除
は、上述した読み出し(READ)をし、記帳した後でなけ
れば削除は行なわれないように制限する手段を講じる必
要がある。その手段としては、前述した第3図(C)の
ファイルZCに格納された暗証番号を入力された暗証番号
と比較して一致し、且つ、ICカードをATMに挿入した際A
TMから送出されるATM識別データをICカードで判定し
て、通帳へ出力できる装置であることを判定するフロー
を、第3図(A)のCPU311の処理フローに追加する。ま
た、これにより記帳すれば不必要となるので、削除して
空きレコードを増やすようにすればよい。
By the way, in order to delete extremely important stored information such as financial information, it is necessary to take a means to limit the deletion so that the reading (READ) is performed and the deletion is performed only after the bookkeeping. The means is to compare the PIN stored in the file ZC of FIG. 3 (C) described above with the entered PIN, and if they match, and when the IC card is inserted into the ATM, A
A flow for determining the ATM identification data sent from the TM with the IC card and determining that the device can output to the passbook is added to the processing flow of the CPU 311 in FIG. 3 (A). Further, since it becomes unnecessary if the book is booked, it may be deleted to increase the number of empty records.

更に、ATM以外でも、銀行等の窓口装置であっても同
様である。
Further, the same applies not only to ATMs but also to window devices such as banks.

IV、実施例のまとめ 上述したように、3つの制御情報A,BおよびCに基づ
いて、ICカード310を利用した取引の情報のメモリ313に
書き込み且つ読み出しが可能であり、元帳255における
相対的格納位置情報によって、容易に過去の情報の検索
が可能となる。例えば買物等の取引を行なった際に発行
されるレシートには、相対レコード番号が記入されるよ
うになっていれば、上述した読み取り(READ)動作によ
り、後になっても過去の情報検索を容易に為すことがで
きる。
IV, Summary of Examples As described above, the transaction information using the IC card 310 can be written to and read from the memory 313 based on the three pieces of control information A, B, and C. The storage position information makes it possible to easily retrieve past information. For example, if the relative record number is written on the receipt issued when doing transactions such as shopping, it is easy to retrieve past information even afterwards by the above-mentioned READ operation. Can be done.

V、発明の変形態様 なお、上述した本発明の実施例にあっては、相対的な
レコード番号を表すのに、1〜9999の連続数字を用い、
通し番号によるレコードのファイルを観念したが、相対
的なレコードを通し番号とせずに、第何番目のファイル
におけるレコードの領域であるかを表すようにしてもよ
い。その場合、制御情報Bの表し方を適宜変更して、第
何番目のファイルかを示すようにすればよく、例えば買
物等の発行レシートには、第何番目のファイルかを示す
ような番号を付すれば、後の検索には支障がない。
V, Modification of Invention In the above-described embodiment of the present invention, consecutive numbers 1 to 9999 are used to represent relative record numbers,
Although the file of records by the serial number is considered, the relative record may be represented as the record area in the file without setting the serial number as the serial number. In that case, the representation of the control information B may be changed as appropriate to indicate the number of the file. For example, the issuance receipt for shopping or the like may be given a number indicating the number of the file. If attached, it will not hinder later searches.

また、上述した本発明の実施例にあっては、銀行口座
の情報についてアクセスする場合について述べたが、そ
の他の各種の個人情報の書き込み,読み出しについても
同様である。
Further, in the above-described embodiment of the present invention, the case of accessing the information of the bank account has been described, but the same applies to the writing and reading of other various personal information.

更に、「I、実施例と第1図との対応関係」におい
て、本発明の実施例と第1図との対応関係を説明した
が、これに限られることはなく、本発明には各種の変形
態様があることは、当業者ならば容易に推考できるであ
ろう。
Further, although the correspondence relation between the embodiment of the present invention and FIG. 1 has been described in “I. Correspondence relation between embodiment and FIG. 1”, the present invention is not limited to this, and various relations are included in the present invention. Those skilled in the art can easily infer that there are variations.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

上述したように、本発明によれば、物理的に限界のあ
る情報格納領域を循環して用いるときに、見せ掛けのレ
コード相対番号を付番してアクセスを行うようにしてい
るので、別途記録されているレコード番号を含む過去の
取引情報等の検索及び取引情報の有無の識別を極めて容
易にする情報格納制御方法及びそのための手段を具備し
た情報格納装置を実現できる。
As described above, according to the present invention, when the information storage area having a physical limit is circulated and used, the apparent record relative number is assigned to access, so that it is recorded separately. It is possible to realize an information storage control method that makes it extremely easy to search past transaction information including the record number and identify the presence / absence of transaction information, and an information storage device including means therefor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例における情報格納制御方式の
全体システム構成図、 第3図(A)〜(C)は本発明の実施例に用いるICカー
ドの構成説明図、 第4図は本発明の実施例におけるメモリ格納情報の説明
図、 第5図(a)〜(c)は本発明の実施例におけるレコー
ドのアクセス状態を示す説明図、 第6図は本発明の実施例での書き込み動作を示す流れ
図、 第7図は本発明の実施例での読み取り動作を示す流れ
図、 第8図は本発明実施例での削除動作を説明する流れ図、 第9図(a)〜(d)はアクティブレコード域の移り変
わり状態を示す説明図、 第10図は従来の情報格納制御方式の説明図である。 図において、 111は情報格納手段、 113はアクセス手段、 115は第1情報格納手段、 117は第2情報格納手段、 119は第3情報格納手段、 121は制御手段、 255は元帳、 253は銀行センタ、 259はICカードリーダ/ライタ、 310はICカード、 311はCPU(中央処理装置)、 313はメモリ(EEPROM)、 315はROMである。
FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, FIG. 2 is an overall system configuration diagram of an information storage control system in one embodiment of the present invention, and FIGS. 3 (A) to (C) are used in the embodiment of the present invention. FIG. 4 is an explanatory diagram of the configuration of an IC card, FIG. 4 is an explanatory diagram of memory storage information in the embodiment of the present invention, and FIGS. FIG. 6 is a flow chart showing a write operation in the embodiment of the present invention, FIG. 7 is a flow chart showing a read operation in the embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a flow chart explaining a delete operation in the embodiment of the present invention. 9 (a) to 9 (d) are explanatory views showing transition states of the active record area, and FIG. 10 is an explanatory view of a conventional information storage control method. In the figure, 111 is an information storage means, 113 is an access means, 115 is a first information storage means, 117 is a second information storage means, 119 is a third information storage means, 121 is a control means, 255 is a ledger, and 253 is a bank. A center, 259 is an IC card reader / writer, 310 is an IC card, 311 is a CPU (central processing unit), 313 is a memory (EEPROM), and 315 is a ROM.

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の単位レコードから成り、各単位レコ
ード毎に繰り返してアクセスされることが可能な情報格
納手段と、 前記複数の単位レコードを単位としてアクセス領域を定
め、そのアクセス領域における所要の単位レコードをア
クセスするアクセス手段と、 該アクセス手段によりアクセス対象の単位レコードへの
制御情報に基づく各種のアクセスを指令するように制御
する制御手段と、によって情報の格納を制御する情報格
納制御方法において、 前記情報格納手段のアクセス領域内における最旧レコー
ド格納アドレスを格納する制御情報Aと、 前記アクセス領域内における次登録レコード格納アドレ
スを格納する制御情報Bと、 前記アクセス領域内における最旧レコード相対レコード
番号を格納する制御情報Cと、を具備し、 前記単位レコードからの情報読取り時には、制御情報A
が初期値でないことを確認し、次いで制御情報A、制御
情報B及び制御情報Cから読取り指定レコード相対番号
が前記アクセス領域内にあることを確認した後該当レコ
ードから情報を読取り、 前記単位レコードから情報を削除するときは、制御情報
Aが初期値でないことを確認し、次いで制御情報Cから
削除指定レコード相対番号が最旧レコード格納アドレス
と一致することを確認した後該当レコードを削除し、 前記単位レコードへ情報を書込むときは、制御情報Cが
初期値でないことを確認し、次いで制御情報A及び制御
情報Bから空レコードがあることを確認した後、制御情
報Bに基づく適正レコードへ情報を書込むこと、 を特徴とする情報格納制御方法。
1. An information storage unit comprising a plurality of unit records, which can be repeatedly accessed for each unit record, and an access area is defined in units of the plurality of unit records, and a required area in the access area is defined. An information storage control method for controlling storage of information by access means for accessing a unit record and control means for controlling various access based on control information to the access target unit record by the access means Control information A storing the oldest record storage address in the access area of the information storage means, control information B storing the next registered record storage address in the access area, and the oldest record relative in the access area Control information C for storing a record number, At the time of information reading from the place record, control information A
Is not an initial value, then read from control information A, control information B, and control information C that the designated record relative number is within the access area, then read the information from the corresponding record, When deleting the information, it is confirmed that the control information A is not the initial value, then the control information C is confirmed that the relative number of the designated deletion record matches the oldest record storage address, and then the corresponding record is deleted. When writing the information to the unit record, it is confirmed that the control information C is not the initial value, then it is confirmed from the control information A and the control information B that there is an empty record, and then the information is written to the proper record based on the control information B. A method for controlling information storage, characterized by:
【請求項2】特許請求の範囲第1項記載のレコード相対
番号は、同項記載のアクセス領域内の全単位レコードが
空きでなくなったときも、前記アクセス領域が論理的に
循環使用されるよう書込むべき情報を上書きし、或いは
既存の情報を削除のうえ書込んだ単位レコードに順次与
えられる、前記アクセス領域内の物理的な単位レコード
数を超過できる通算番号であること を特徴とする情報格納制御方法。
2. The relative record number according to claim 1 is used so that the access area is logically circulated even when all unit records in the access area according to the same claim are no longer empty. Information overwriting the information to be written or deleting the existing information and sequentially given to the written unit records, which is a total number capable of exceeding the number of physical unit records in the access area. Storage control method.
【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の単位レコード
から情報を削除するとき、制御情報Aが初期値でないこ
とを確認し、制御情報Cから削除指定レコード相対番号
が最旧レコードアドレスと一致することを確認し、次い
で同項記載のアクセス手段が前記情報格納手段の単位レ
コードに格納された情報を他の情報格納手段に転移でき
る媒介手段と接続されたことを確認し、更に前記削除レ
コードから読取った情報を、前記媒介手段を介して前記
他の情報格納手段に書込んだことを確認した後に、前記
削除処理を実行することを特徴とする特許請求の範囲第
1項或いは第2項記載の情報格納制御方法。
3. When deleting information from the unit record according to claim 1, it is confirmed that the control information A is not the initial value, and the relative number of the designated deletion record is the oldest record address from the control information C. It is confirmed that they match, then it is confirmed that the access means described in the same paragraph is connected to the intermediary means capable of transferring the information stored in the unit record of the information storage means to another information storage means, and further the deletion. 3. The deletion process is executed after confirming that the information read from the record has been written in the other information storage means via the mediating means, and the deletion processing is executed. Information storage control method described in item.
【請求項4】複数の単位レコードから成り、各単位レコ
ード毎に繰り返してアクセスされることが可能な情報格
納手段と、 前記複数の単位レコードを単位としてアクセス領域を定
め、そのアクセス領域における所要の単位レコードをア
クセスするアクセス手段と、 該アクセス手段によりアクセス対象の単位レコードへの
制御情報に基づく各種のアクセスを指令する制御手段と
を備えた情報格納装置において、 前記情報格納手段には、情報格納手段のアクセス領域内
における最旧レコード格納アドレスを格納する制御情報
Aと、 前記アクセス領域内における次登録レコード格納アドレ
スを格納する制御情報Bと、 前記アクセス領域内における最旧レコード相対レコード
番号を格納する制御情報Cと、を具備し、 前記制御手段には、前記情報格納手段に格納された制御
情報A、制御情報B並びに制御情報Cに基づいて、アク
セス対象レコードが格納されたアドレスを求める装置を
内蔵し、 前記アクセス手段には、前記制御手段により求められた
アドレスに基づいて、前記アクセス対象レコードをアク
セスするアクセス装置を内蔵すること、 を特徴とする情報格納装置。
4. An information storage unit comprising a plurality of unit records, which can be repeatedly accessed for each unit record, and an access area defined by the plurality of unit records as a unit, and a required area in the access area is defined. An information storage device comprising: access means for accessing a unit record; and control means for instructing various kinds of access to the unit record to be accessed by the access means, wherein the information storage means stores information. Control information A for storing the oldest record storage address in the access area of the device, control information B for storing the next registered record storage address in the access area, and the oldest record relative record number in the access area Control information C for performing the information A device for obtaining an address at which an access target record is stored based on the control information A, the control information B, and the control information C stored in the storage means is built in, and the access means has the address obtained by the control means. An information storage device for accessing the access target record based on the above.
【請求項5】特許請求の範囲第4項記載の制御手段に
は、前記単位レコードへの情報書込み時に前記制御情報
A及び制御情報Bから前記制御手段に空きレコードがあ
るか否かを確認する装置を内蔵し、 前記アクセス手段は、前記制御手段による確認結果に基
づいて、前記制御情報Bに基づく適正レコードに情報を
書込む装置を内蔵すること、 を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の情報格納装
置。
5. The control means according to claim 4 confirms whether or not there is a vacant record in the control means from the control information A and the control information B when writing information to the unit record. 5. A device is built in, and said access means has a built-in device for writing information in a proper record based on said control information B based on a confirmation result by said control means. Information storage device described.
【請求項6】特許請求の範囲第4項記載の制御手段に
は、前記単位レコードからの情報読取り時に前記制御情
報A、制御情報B及び制御情報Cに基づいて入力された
読取指定レコード番号が前記アクセス領域内にあるか否
かを確認する装置を内蔵し、 前記アクセス手段は、前記制御手段による確認結果に基
づいて、該当レコードに格納された情報を読取る装置を
内蔵すること、 を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の情報格納装
置。
6. The control means according to claim 4 has a read designation record number input based on the control information A, the control information B and the control information C at the time of reading information from the unit record. A built-in device for checking whether or not it is in the access area, wherein the access means has a built-in device for reading the information stored in the record based on the check result by the control means. The information storage device according to claim 4.
【請求項7】特許請求の範囲第4項記載の情報格納手段
はICカード内に形成されたメモリ領域であり、 同項記載のアクセス手段は前記ICカード内に形成された
CPU領域であり、 同項記載の制御手段は前記ICカード内に形成されたCPU
領域及びROM領域であること を特徴とする特許請求の範囲第4項乃至第6項のいずれ
か1項記載の情報格納装置。
7. The information storage means according to claim 4 is a memory area formed in the IC card, and the access means according to the same claim is formed in the IC card.
It is a CPU area, and the control means described in the same section is the CPU formed in the IC card.
The information storage device according to any one of claims 4 to 6, which is an area and a ROM area.
JP61093997A 1986-04-23 1986-04-23 Information storage control method and information storage device equipped with the method Expired - Fee Related JP2544722B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093997A JP2544722B2 (en) 1986-04-23 1986-04-23 Information storage control method and information storage device equipped with the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093997A JP2544722B2 (en) 1986-04-23 1986-04-23 Information storage control method and information storage device equipped with the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249295A JPS62249295A (en) 1987-10-30
JP2544722B2 true JP2544722B2 (en) 1996-10-16

Family

ID=14098040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093997A Expired - Fee Related JP2544722B2 (en) 1986-04-23 1986-04-23 Information storage control method and information storage device equipped with the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544722B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828809B2 (en) * 2003-12-10 2011-11-30 株式会社東芝 IC card and processing method in IC card

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62249295A (en) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002257B1 (en) Portable electronic device
KR970004106B1 (en) Ic card
JPS6228297A (en) Integrated circuit card having reading means of update information and hysteresis information
JPH02210590A (en) Portable data carrier for storing and processing data
EP0657851B1 (en) File management system for memory card
JP2529868B2 (en) Recording method of information recording medium
JP2544722B2 (en) Information storage control method and information storage device equipped with the method
KR0149985B1 (en) A portable card and its usage
JPH0754538B2 (en) Multipurpose IC card and method of using the same
JPH1131190A (en) Electronic money card, electronic money reception/ payment machine and electronic money card editing device
JPH08305809A (en) Managing method for issue file in card issue system
JPH09114741A (en) Portable information recording medium
JP2608319B2 (en) IC card system
EP0798672A2 (en) Electronic settlement method employing electronic money value with identifier and system for use in such a method
JP2532063B2 (en) IC card
JP2609645B2 (en) Portable electronic devices
JPH10111900A (en) Information management system
US20060067563A1 (en) Biometric information management and enrollment system
JP3222619B2 (en) Information recording medium using key
JPS6144358B2 (en)
JPH063615B2 (en) IC card processing system
JP2588201B2 (en) Method for issuing portable storage medium and apparatus for issuing portable storage medium
JPS62251992A (en) File control system for ic card
JPH04199290A (en) Information writing system
JP3261198B2 (en) Information recording medium with built-in CPU

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees