JP2540588Y2 - アプローチ等の組立建物における屋根板押え - Google Patents

アプローチ等の組立建物における屋根板押え

Info

Publication number
JP2540588Y2
JP2540588Y2 JP357793U JP357793U JP2540588Y2 JP 2540588 Y2 JP2540588 Y2 JP 2540588Y2 JP 357793 U JP357793 U JP 357793U JP 357793 U JP357793 U JP 357793U JP 2540588 Y2 JP2540588 Y2 JP 2540588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
screw
curved plate
shingle
spar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP357793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662047U (ja
Inventor
眞二 神尾
秀和 花田
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP357793U priority Critical patent/JP2540588Y2/ja
Publication of JPH0662047U publication Critical patent/JPH0662047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540588Y2 publication Critical patent/JP2540588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主としてアプローチ、
カーポート等に立てられる組立建物における屋根板押え
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種組立建物は複数の支柱が所定間隔
を保って左右2列に立てられ、各列の支柱上に前後方向
に伸びる左右一対の桁が設けられ、これら左右の桁には
屋根を支持する複数の垂木が渡し止められている。
【0003】上記組立建物における屋根板押え(40)は、
図3に示すように、L字形とされ、支柱上部の支持部材
(41)上にボルト(42)で固定された桁(43)上面の外側角部
(44)に屋根板(45)を挟んだ状態でビス(46)止めされてい
る。
【0004】この他、図4に示すように、L字形の屋根
板押え(50)が桁(51)の上面に一体に設けられ、垂木(52)
上に取付けられた屋根板(53)の先端部がL字形の屋根板
押え(50)によって押えられている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の組立建
物における屋根板押えのうち、前者は屋根板(45)の種々
の厚みに対応し得るものの、屋根板押え(40)を固定する
ビス(46)の取付穴(49)から桁(43)内に雨水が進入し易い
という問題がある。
【0006】一方、後者の場合、桁(51)内に雨水が進入
するおそれがないものの、屋根板押え(50)は桁(51)と一
体構成であるため、取付けられる屋根板(54)の厚さが一
定のものに制限されるという不都合がある。
【0007】本考案の目的は、屋根板の種々の厚さに対
応性があり、しかも桁内への雨水の進入が確実に防止さ
れるアプローチ等の組立建物における屋根板押えを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案のアプローチ等の
組立建物における屋根板押えは、桁上に一体に設けられ
た斜め内側上方へ伸びる傾斜部の上面下部に外方へ略直
角に突出されている隣合う2つの平行な突出壁と、両突
出壁間にねじ込まれるビスを通す長孔を幅方向に有し且
つビスにより両突出壁上に取付けられる上向き凸弧状の
湾曲板を備えており、ビスをねじ込むことによって湾曲
板の内側縁(8b)が傾斜部の上面上部に当接された屋根板
の外側縁部を傾斜部に押圧可能としたものである。
【0009】
【作用】本考案の屋根板押えの場合、屋根板を押圧する
湾曲板の取付用のビスをねじ込む2つの突出壁が、桁の
上面に一体に設けられた傾斜部から突出して設けられる
構造であるため、桁自体にビスの取付穴を設ける必要が
ない。したがって、桁内への雨水の進入は全くない。ま
た、湾曲板はその幅方向の長孔に沿ってスライドさせる
ことにより、湾曲板の両側縁の高さを変更することがで
きるため、種々の厚さの屋根板の外側縁部を押えること
ができる。
【0010】
【実施例】本考案の構成を図面に示す実施例にしたがっ
て説明する。
【0011】屋根板押え(A) は、一定方向に一定間隔を
保って立てられた支柱(1) 上に桁(2) が渡し止められ、
桁(2) 上には垂木(3) を介して屋根板(4) が設けられ、
この屋根板(4) の外側縁部(4a)を押えるものである。こ
の屋根板押え(A) は、アルミニウム押出形材製の桁(2)
上に一体に設けられた斜め内側上方へ伸びる傾斜部(5)
の上面下部に外方へ略直角に突出されている隣合う2つ
の平行な突出壁(6) と、両突出壁(6) 間にねじ込まれる
タッピング・ビス(7) を通す長孔(8a)を幅方向に有し且
つビス(7) により両突出壁(6) 上に取付けられる上向き
凸弧状の湾曲板(8) を備えており、ビス(7) をねじ込む
ことによって湾曲板(8) の内側縁(8b)が傾斜部(5) の上
面上部に当接された屋根板(4) の外側縁部(4a)を傾斜部
(5) に押圧可能としたものである。
【0012】桁(2) は、内部に鋼管(9) を通す主体部(2
b)と、これに隣接して横樋部(2c)が一体に形成されてい
る。傾斜部(5) は桁(2) の水平な上面(2a)から斜め外側
上方へ突出した基部(5a)を介して一体に設けられ、傾斜
部(5) の先端(5b)が斜め内側下方へ略直角に折り曲げら
れている。さらに傾斜部(5) の内側に隣接する桁(2)の
水平な上面(2a)に上向きコ字形の取付部材(7) が固定さ
れてなり、垂木(3) の内端(3b)が桁(2) の上面(2a)に当
接されると共に垂木(3) の外端(3c)が傾斜部(5) の先端
(5b)で受けられる一方、垂木(3) の端部(3a)が取付部材
(7) と嵌め合わされると共にボルト(11)で固定されてい
る。
【0013】本実施例の屋根板押え(A) は、屋根板(4)
の厚さに対応して湾曲板(8) を長孔(8a)に沿って上下方
向にスライドさせ、湾曲板(8) の内側縁(8b)を屋根板
(4) の外側縁部(4a)に当接させた状態でビス(7) を突出
壁(6) 間にねじ込むことにより、湾曲板(8) の内側縁(8
b)が屋根板(4) を押圧するものである。
【0014】上述した実施例の場合、桁(2) の上部は屋
根板押え(A) の傾斜部(5) および湾曲板(8) 並びにこれ
に押圧された屋根板(4) の外側縁部(4a)により遮蔽され
ているので、雨水の進入が確実に阻止される。
【0015】
【考案の効果】本考案の屋根板押えにおいて、その湾曲
板を取付けるビスの取付部が桁の上面から突出した傾斜
部に設けられ、桁自体にビスの取付穴を設けないため、
桁内に雨水が進入することがない。また、湾曲板はその
幅方向の長孔に沿ってスライドさせることにより、湾曲
板の両側縁の高さを変更することができるため、種々の
厚さの屋根板の縁部を押えることができる。
【0016】また、本考案の屋根板押えはその形状が簡
単であるため、アプローチなどの組立建物において連棟
する際のシールが容易に行え、また屋根板に対してこれ
を押える湾曲板のビスが略直角方向にねじ込まれるた
め、屋根板の押え作業も行いやすいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の屋根押えの一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】本考案の屋根押えの斜視図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】他の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
(2) 桁 (4) 屋根板 (5) 傾斜部 (6) 突出壁 (7) ビス (8) 湾曲板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桁(2) 上に一体に設けられた斜め内側上
    方へ伸びる傾斜部(5) の上面下部に外方へ略直角に突出
    されている隣合う2つの平行な突出壁(6) と、両突出壁
    (6) 間にねじ込まれるビス(7) を通す長孔(8a)を幅方向
    に有し且つビス(7) により両突出壁(6) 上に取付けられ
    る上向き凸弧状の湾曲板(8) を備えており、ビス(7) を
    ねじ込むことによって湾曲板(8) の内側縁(8b)が傾斜部
    (5) の上面上部に当接された屋根板(4) の外側縁部(4a)
    を傾斜部(5) に押圧可能としたアプローチ等の組立建物
    における屋根板押え。
JP357793U 1993-02-09 1993-02-09 アプローチ等の組立建物における屋根板押え Expired - Lifetime JP2540588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP357793U JP2540588Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 アプローチ等の組立建物における屋根板押え

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP357793U JP2540588Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 アプローチ等の組立建物における屋根板押え

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662047U JPH0662047U (ja) 1994-09-02
JP2540588Y2 true JP2540588Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=11561313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP357793U Expired - Lifetime JP2540588Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 アプローチ等の組立建物における屋根板押え

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540588Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662047U (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540588Y2 (ja) アプローチ等の組立建物における屋根板押え
JP2561411Y2 (ja) カーポート等組立建物
JPH0932208A (ja) 屋根板の接続装置
JP2665430B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0354532Y2 (ja)
JPH0513851Y2 (ja)
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPH0414608Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPS6122102Y2 (ja)
JPH0152540B2 (ja)
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0424066Y2 (ja)
JP2767022B2 (ja) 組立屋根における垂木と母屋との連結構造
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JP2541182Y2 (ja) 屋根装置
JPH0539126Y2 (ja)
JP2565663Y2 (ja) けらば構造
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPS606493Y2 (ja) 屋根または天井用枠体
JP3392380B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPS587873Y2 (ja) 鋼板製組立家屋等の下枠に対する床板の取付装置
JPH04162Y2 (ja)
JPH0113133Y2 (ja)
JP2000154619A (ja) 隅棟瓦の固定構造とこれに用いる水切り板材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107