JP2538052Y2 - 地盤改良装置 - Google Patents

地盤改良装置

Info

Publication number
JP2538052Y2
JP2538052Y2 JP3878293U JP3878293U JP2538052Y2 JP 2538052 Y2 JP2538052 Y2 JP 2538052Y2 JP 3878293 U JP3878293 U JP 3878293U JP 3878293 U JP3878293 U JP 3878293U JP 2538052 Y2 JP2538052 Y2 JP 2538052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
prevention plate
rotation
rotation prevention
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3878293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710032U (ja
Inventor
修久 池田
博行 川崎
Original Assignee
株式会社利根
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社利根 filed Critical 株式会社利根
Priority to JP3878293U priority Critical patent/JP2538052Y2/ja
Publication of JPH0710032U publication Critical patent/JPH0710032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538052Y2 publication Critical patent/JP2538052Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は地盤改良装置に係り、特
に基礎工事等において掘削土と充填剤を混合して地盤を
改良する地盤改良装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の地盤改良装置は特公昭58−29
374号公報に示すように、掘削軸の下端部に掘削用の
ビットを備えていて、ビットの上方の掘削軸には攪拌翼
が複数段状に取り付けられていて、ビットと攪拌翼間の
掘削軸や攪拌翼と攪拌翼間の掘削軸には共回り防止板が
回動自在に支持されている。この共回り防止板はビット
径や攪拌翼径より長く設定されている。このように構成
された地盤改良装置で地盤を改良する場合、掘削軸を回
転してビットで地盤に円形の孔を掘削し、同時に掘削軸
からセメントミル等の充填剤を供給して掘削する。ビ
ットで掘削された掘削土は充填剤と混り合いながら、粘
性と付着があるのでビットや攪拌翼の動きと一緒に共回
りする。
【0003】一方、共回り防止板はビットや攪拌翼より
長く形成されているので、共回り防止板の両端部が掘削
孔の外側の地盤に貫入する。従って、共回り防止板の両
端部は掘削孔の外側地盤の抵抗を受けるので、共回り防
止板は回転せずに掘削孔内に貫入する。これにより、回
転翼等と共回りしている掘削土や充填剤は共回り防止板
でせき止められて共回りが静止され、静止した掘削土や
充填剤は回転中のビットや攪拌翼で剪断粉砕されるの
で、掘削土や充填剤が攪拌、混合されて地盤が改良され
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
地盤改良装置は共回り防止板の回転を阻止するために、
共回り防止板の両端部を掘削孔の外側の地盤に貫入させ
る必要があるので、掘削孔の壁面を崩すおそれがあり、
また、礫が当接した場合障害となって共回り防止板が地
盤に貫入できなくなるという欠点がある。また、地盤改
良は隣孔とラップして掘削するため、掘削径より大きい
共回り防止板では既にセメントミルで固結している隣
孔に貫入しないという欠点がある。
【0005】本考案はこのような事情に鑑みてなされた
もので、掘削孔の外側の地盤に貫入させずに共回り防止
板の回動を阻止することができる地盤改良装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本考案は、前記目的を達成
する為に、ビット及び攪拌翼が設けられた掘削軸を、回
転しつつ掘削土と充填剤とを混合攪拌する地盤改良装置
において、前記ビットと攪拌翼の間及び攪拌翼と攪拌翼
の間の少なくとも一方の間に位置すると共に前記掘削軸
に共回り防止板を回動自在に支持し、前記共回り防止板
の長さを前記ビットの掘削径より僅かに小さく設定する
と共に前記共回り防止板の外端部には所定角度屈曲した
傾斜面を形成し、該傾斜面と掘削孔壁とで形成された楔
状空間で前記共回り防止板を静止させることを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本考案によれば、防止手段の共回り防止板をビ
ットと攪拌翼の間及び攪拌翼と攪拌翼の間の少なくとも
一方の間に回動自在に支持し、この共回り防止板の長さ
をビットの掘削径より僅かに小さく設定した。また、共
回り防止板の外端部には所定角度屈曲した傾斜面を形成
して傾斜面と掘削孔壁とで楔状空間を形成した。従っ
て、この楔状空間に共回り防止板の回動方向側の掘削土
が充填されて圧密されて掘削土が流れるので、圧密され
た掘削土が障害になって共回り防止板が静止状態に保持
される。
【0008】
【実施例】以下添付図面に従って本考案に係る地盤改良
装置の好ましい実施例について詳説する。図1は本考案
に係る地盤改良装置10の斜視図であり、同図に示すよ
うに地盤改良装置10はビット翼12、攪拌翼14及び
共回り防止板22を備えている。ビット翼12、12…
は掘削軸18の下端部に段違い十字状に配置されてい
て、十字状の一辺の長さ(すなわち、直線状に配置され
たビット翼12、12の長さ)はD1 に設定されてい
る。ビット翼12の下端部にはカッタビット12A、1
2A…が形成されている。
【0009】ビット翼12の上方の掘削軸18には攪拌
翼14が段違い十字状に配置されている。十字状の一辺
の長さ(すなわち、直線状に配置された攪拌翼14、1
4の長さ)は、ビット翼12と同様にD1 に設定されて
いて、攪拌翼14は水平面に対して僅かに回転方向に傾
斜した状態で配置されている。また、攪拌翼14とビッ
ト翼12間には共回り防止板22が回動自在に支持され
ている。
【0010】すなわち、共回り防止板22が掘削軸18
に回動自在に支持されていて、共回り防止板22は掘削
軸18のフランジ18A、18Aで上下方向の移動が阻
止される。この場合、共回り防止板22の長さD2 はビ
ット翼12及び攪拌翼14の長さD1 より僅かに小さく
設定されている。従って、共回り防止板22の外端部
は、ビット翼12、12…で掘削された掘削孔24の壁
面24Aの近傍に位置する。
【0011】また、共回り防止板22は板材で形成され
ていて、共回り防止板22の回動方向側の外端部には所
定角度屈曲した傾斜面を有する折曲部22Aが形成され
ている。そして、傾斜状の折曲部22Aと掘削孔24の
壁面24Aは楔状の空間30(図2参照)を形成する。
この場合、共回り防止板22の外端部は、ビット翼1
2、12…で掘削された掘削孔24の壁面24Aの近傍
に位置するので、楔状の空間30の先端の隙間は掘削土
31が通りにくくなるようなっている。従って、図2上
で共回り防止板22が時計回り方向に回動すると、掘削
土31が楔状の空間30に充填されて圧密された状態で
は掘削土が移動するので、圧密された掘削土31が障害
となって共回り防止板22の回動を阻止する。また共回
り防止板22は、一体ものに限らず2つ割のものをボル
ト等で固定して使用してもよい。
【0012】次に、前記の如く構成された地盤改良装置
10の作用について説明する。先ず、地盤改良装置10
を所定の掘進機構に取り付け、掘進機構を作動して地盤
改良装置10の掘削軸18を時計回り方向に回動する。
同時に地盤改良装置10を下降する。これにより、ビッ
ト翼12、12…で地盤が掘削されて掘削孔24が形成
され。そして、掘削孔24内には地盤を掘削した掘削土
31と、掘削軸18の下端部から供給されたセメントミ
等の充填剤30とが充填された状態になっている。
【0013】さらに、地盤改良装置10を下降すると、
共回り防止板22が掘削孔24内に貫入する。この場
合、掘削土31及び充填剤30はビット翼12、12…
の回転で、時計回り方向に回転してるので、掘削孔24
内に貫入した共回り防止板22は掘削孔24内の掘削土
31及び充填剤32と共に時計回り方向に回転する。し
かしながら、掘削土31及び充填剤32が楔状の空間3
0に充填されて圧密されるので、圧密された掘削土31
が障害となって共回り防止板22の回動が阻止される。
これにより、共回り防止板22は回転が静止した状態で
掘削土31内に貫入する。従って、共回り防止板22が
堰のような役割を果たすので、ビット翼12、12…と
共に回転している掘削土31及び充填剤32が共回り防
止板22で堰止めされて静止する。
【0014】この状態で、さらに地盤改良装置10を下
降して攪拌翼14、14…を掘削土31及び充填剤30
内に貫入する。攪拌翼14、14…は掘削軸18に固定
されているので、時計回り方向に回転しながら掘削土3
1及び充填剤32内に貫入する。従って、共回り防止板
22で堰止めされて静止した掘削土31及び充填剤32
が、共回り防止板22の上方に移動するので、静止した
掘削土31の土塊は攪拌翼14、14…で剪断粉砕され
る。そして、剪断粉砕された掘削土31と充填剤32は
攪拌翼14、14…で攪拌される。従って、掘削土31
や充填剤30の攪拌、混合性能の向上を図ることができ
るので、地盤改良の質の向上が図られる。
【0015】前記実施例では共回り防止板22の傾斜状
の折曲部22Aを共回り防止板22の回転方向側に設け
たが、これに限らず、図3に示すように共回り防止板3
6の外端部を共回り防止板36の回転方向側と反対側に
折り曲げた折曲部36Aを形成してもよい。この場合、
掘削土31及び充填剤が楔状の空間38に充填されて圧
密されるので、圧密された掘削土31及び充填剤が障害
となって共回り防止板36の回動が阻止される。尚、図
3上で図2と同一類似部材については同一符号を付して
説明を省略する。
【0016】 前記実施例では共回り防止板22や共回
り防止板36を直線状に配設したがこれに限定されるも
のではない。また、共回り防止板22や共回り防止板3
6は攪拌翼14と14の間に設けてもよい(図4参
照)。さらに、充填剤32はビット軸18の先端部以外
にビット近傍のビット軸側面から掘削孔内に供給しても
よい。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係る地盤
改良装置によれば、共回り防止板の長さをビットの掘削
径より僅かに小さく設定して、共回り防止板の外端部に
は所定角度屈曲した傾斜面を形成して傾斜面と掘削孔壁
とで楔状空間を形成した。この楔状空間に充填された掘
削土は圧密されて共回り防止板を静止状態に保持する。
これにより、ビットと共に回転している掘削土が共回り
防止板で堰止めされて静止して、静止した掘削土の土塊
は攪拌翼で剪断粉砕される。
【0018】このように、共回り防止板の長さをビット
の掘削径より僅かに小さく設定して、掘削孔の外側の地
盤に貫入させずに共回り防止板の回動を阻止することが
できるので、共回り防止板の両端部を掘削孔の外側の地
盤に貫入させる必要がない。従って、掘削孔の壁面を崩
したり、硬い地質や礫等に当接した場合礫等が障害とな
って共回り防止板が地盤に貫入できないというトラブル
の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る地盤改良装置の斜視図
【図2】図1のA−A矢視図
【図3】本考案に係る地盤改良装置の他の実施例を示す
要部拡大図
【図4】本考案に係る地盤改良装置の他の実施例を示す
斜視図

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビット及び攪拌翼が設けられた掘削軸
    を、回転しつつ掘削土と充填剤とを混合攪拌する地盤改
    良装置において、 前記ビットと攪拌翼の間及び攪拌翼と攪拌翼の間の少な
    くとも一方の間に位置すると共に前記掘削軸に共回り防
    止板を回動自在に支持し、前記共回り防止板の長さを前
    記ビットの掘削径より僅かに小さく設定すると共に前記
    共回り防止板の外端部には所定角度屈曲した傾斜面を形
    成し、該傾斜面と掘削孔壁とで形成された楔状空間を設
    けたことを特徴とする地盤改良装置。
JP3878293U 1993-07-15 1993-07-15 地盤改良装置 Expired - Lifetime JP2538052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3878293U JP2538052Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 地盤改良装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3878293U JP2538052Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 地盤改良装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710032U JPH0710032U (ja) 1995-02-10
JP2538052Y2 true JP2538052Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=12534870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3878293U Expired - Lifetime JP2538052Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 地盤改良装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538052Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347885B1 (ja) * 2017-12-01 2018-06-27 有限会社 櫂設計事務所 掘削・撹拌具
JP7102632B1 (ja) * 2022-01-11 2022-07-19 昌尚 橋本 地盤改良機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710032U (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538052Y2 (ja) 地盤改良装置
JP3024353U (ja) 地盤改良掘削機に於ける掘削土の共廻り防止構造
JPH08226120A (ja) 掘削撹拌混合装置
JPS6338496B2 (ja)
JP2905378B2 (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JP2788171B2 (ja) 地盤改良用掘削攪拌装置
JP2511359B2 (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合攪拌装置
JPH09296439A (ja) 地盤改良装置
JPH08232257A (ja) 地盤改良装置
JP2799843B2 (ja) 掘削土塊の共回り防止機構を具えた地盤改良コラムの築造装置
JP2600011B2 (ja) 地盤改良装置
JP3058719U (ja) 地盤改良装置
JP2789527B2 (ja) 地盤改良における柱状固結体の施工方法およびその装置
JPS5880029A (ja) 堀削機
JP3383887B2 (ja) 掘削孔内の土砂撹拌装置
JPH1161800A (ja) 地盤改良工法用共回り防止装置
JP2866248B2 (ja) 中空管杭の施工方法
JPH0611081Y2 (ja) 削孔機における削孔部攪拌装置
JPH07150546A (ja) ソイルセメント杭の造成工法および装置
JP2580316Y2 (ja) 地盤改良機の掘削混合装置
JPH10259608A (ja) 地盤改良機の攪拌装置
KR200170088Y1 (ko) 지반굴착용 교반로드
JPH05132926A (ja) 地盤改良機の混合攪拌翼装置
JP2918329B2 (ja) 地盤改良装置
JP3039561U (ja) 切削士の混合攪拌翼装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term