JP2537364B2 - 電圧検出装置 - Google Patents

電圧検出装置

Info

Publication number
JP2537364B2
JP2537364B2 JP62144981A JP14498187A JP2537364B2 JP 2537364 B2 JP2537364 B2 JP 2537364B2 JP 62144981 A JP62144981 A JP 62144981A JP 14498187 A JP14498187 A JP 14498187A JP 2537364 B2 JP2537364 B2 JP 2537364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
light
optical
optical path
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62144981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63308573A (ja
Inventor
紳一郎 青島
裕 土屋
卓也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP62144981A priority Critical patent/JP2537364B2/ja
Priority to US07/200,972 priority patent/US4973900A/en
Priority to DE88109230T priority patent/DE3887008T2/de
Priority to EP88109230A priority patent/EP0294816B1/en
Publication of JPS63308573A publication Critical patent/JPS63308573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537364B2 publication Critical patent/JP2537364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/04Arrangements for displaying electric variables or waveforms for producing permanent records
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/241Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption
    • G01R15/242Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption based on the Pockels effect, i.e. linear electro-optic effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/145Indicating the presence of current or voltage
    • G01R19/155Indicating the presence of voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被測定物、例えば電気回路等の所定部分の
電圧を検出するための電圧検出装置に関し、特に被測定
物の所定部分の電圧によって電気光学材料の屈折率が変
化することを利用して電圧を検出する型式の電圧検出装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、電気回路などの被測定物の所定部分の電圧を検
出するのに、種々の電圧検出装置が用いられる。この種
の電圧検出装置としては被測定物の所定部分にプローブ
を接触させて、その部分の電圧を検出する型式のもの、
あるいはプローブを接触させずに所定部分に電子ビーム
を入射させることにより所定部分の電圧を検出する型式
のものなどが知られている。
ところで、当業者間には、構造が複雑でかつ小型の集
積回路のような被測定物の微細な部分の高速に変化する
電圧を、微細な部分の状態に影響を与えず精度良く検出
したいという強い要望がある。
しかしながら、プローブを被測定物の所定部分に接触
させる型式の電圧検出装置では、集積回路等の微細部分
にプローブを直接接触させることが容易でなく、またプ
ローブを接触させることができたとしても、その電圧情
報だけに基づき集積回路の動作を適確に解析するのは困
難であった。さらにプローブを接触させることにより集
積回路内の動作状態が変化するという問題があった。
また電子ビームを用いる型式の電圧検出装置では、プ
ローブを被測定物に接触させずに電圧を検出することが
できるものの、測定されるべき部分が真空中に置かれか
つ露出されているものに限られ、また電子ビームにより
測定されるべき部分を損傷するという問題があった。
さらに従来の電圧検出装置では、検出器の動作速度が
高速の電圧変化に追従できず、集積回路等の高速に変化
する電圧を精度良く検出することができないという問題
があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような問題点を解決するために、発明者等による
昭和62年5月30日付の特許出願に記載されているような
被測定物の所定部分の電圧によって光ビームの偏光状態
が変化することを利用して電圧を検出する型式の電圧検
出装置が開発された。
第8図は、光ビームの偏光状態が被測定物の所定部分
の電圧によって変化することを利用して被測定物の電圧
を検出する型式の電圧検出装置の構成図である。
第8図において電圧検出装置50は、光プローブ52と、
例えばレーザダイオードによる直流光源53と、直流光源
53から出力される光ビームを集光レンズ60を介して光プ
ローブ52に案内する光ファイバ51と、光プローブ52から
の参照光をコリメータ90を介して光電変換素子55に案内
する光ファイバ92と、光プローブ52からの出射光をコリ
メータ91を介して光電変換素子58に案内する光ファイバ
93と、光電変換素子55,58からの光電変換された電気信
号を比較する比較回路61とから構成されている。
光プローブ52には、電気光学材料62、例えば光学的一
軸性結晶のタンタル酸リチウム(LiTaO3)が収容されて
おり、電気光学材料62の先端部63は、截頭円錐形状に加
工されている。光プローブ52の外周部には、導電性電極
64が設けられ、また先端部63には金属薄膜あるいは誘電
体多層膜の反射鏡65が被着されている。
光プローブ52内にはさらに、コリメータ94と、集光レ
ンズ95,96と、コリメータ94からの光ビームから所定の
偏光成分をもつ光ビームだけを抽出する偏光子54と、偏
光子54からの所定の偏光成分をもつ光ビームを参照光と
入射光とに分割する一方、電気光学材料62からの出射光
を検光子57に入射させるビームスプリッタ56とが設けら
れている。なお参照光、出射光は、それぞれ集光レンズ
95,96を介して光ファイバ92,93に出力されるようになっ
ている。
このような構成の電圧検出装置50では、検出に際し
て、光プローブ52の外周部に設けられた導電性電極64を
例えば接地電位に保持しておく。次いで、光プローブ52
の先端部63を被測定物、例えば集積回路(図示せず)に
接近させる。これにより、光プローブ52の電気光学材料
62の先端部63の屈折率が変化する。より詳しくは、光学
的一軸性結晶などにおいて、光軸と垂直な平面内におけ
る常光の屈折率と異常光の屈折率との差が変化する。
光源53から出力された光ビームは、集光レンズ60,光
ファイバ51を介して光プローブ52のコリメータ94に入射
し、さらに偏光子54により所定の偏光成分の強度Iの光
ビームとなって、ビームスプリッタ56を介して光プロー
ブ52の電気光学材料62に入射する。なおビームスプリッ
タ56により分割された参照光、入射光の強度はそれぞれ
I/2となる。電気光学材料62の先端部63の屈折率は上述
のように被測定物の電圧により変化するので、電気光学
材料62に入射した入射光は先端部63のところでその偏光
状態が屈折率変化に依存して変化し反射鏡65に達し、反
射鏡65で反射され、電気光学材料62から出射光として再
びビームスプリッタ56に向かう。電気光学材料62の先端
部63の長さをlとすると、入射光の偏光状態は電圧によ
る常光と異常光との屈折率差および長さ2lに比例して変
化する。ビームスプリッタ56に戻された出射光は、検光
子57に入射する。なお検光子57に入射する出射光の強度
は、ビームスプリッタ56によりI/4となっている。検光
子57が例えば偏光子54の偏光成分と直交する偏光成分の
光ビームだけを通過させるように構成されているとする
と、偏光状態が変化して検光子57に入射する強度I/4の
出射光は、検光子57により、強度(I/4)sin2〔(π/
2)・V/V0〕となって光電変換素子58に加わることにな
る。ここでVは被測定物の電圧、V0は半波長電圧であ
る。
比較回路61では、光電変換素子55において光電変換さ
れた参照光の強度I/2と、光電変換素子58において光電
変換された出射光の強度(I/4)・sin2〔(π/2)・V/V
0〕とが比較される。
出射光の強度(I/4)・sin2〔(π/2)・V/V0〕は、
電圧変化に伴なう電気光学材料62の先端部63の屈折率の
変化によって変わるので、これに基づいて被測定物、例
えば集積回路の所定部分の電圧を検出することができ
る。
このように第8図に示す電圧検出装置50では、光プロ
ーブ52の先端部63を被測定物に接近させることで変化す
る電気光学材料62の先端部63の屈折率の変化に基づき、
被測定物の所定部分の電圧を検出するようにしているの
で、特に接触させることが困難で、また接触させること
により被測定電圧に影響を与えるような集積回路の微細
部分などの電圧を、光プローブ52を接触させることなく
検出することができる。また光源としてパルス幅の非常
に短かい光パルスを出力するレーザダイオードなどのパ
ルス光源を用いて、被測定物の高速な電圧変化を非常に
短かい時間幅でサンプリングするかあるいは光源に直流
光源を用い検出器にストリークカメラなどの高速応答検
出器を用いて被測定物の高速な電圧変化を高い時間分解
能で測定することにより、高速な電圧変化をも精度良く
検出することが可能となる。
しかしながら第8図の電圧検出装置50では、電気光学
材料62内における光ビームの偏光状態の変化を利用して
被測定物の所定部分の電圧を測定するために、光源53か
らの光ビームから偏光子54により所定の偏光成分をもつ
光ビームだけを抽出し、さらに電気光学材料62からの出
射光から検光子57により所定の直線偏光成分を抽出する
必要があったので、光ビームの利用率が悪いという問題
がある。さらに、ビームスプリッタ56を必要としていた
ので検光子57に入射する出射光の強度は光源53から出力
される光ビームの強度に比べて著しく弱くなり、検出器
において電圧を精度良く検出するには限界があった。ま
た偏光子54,検光子57,ビームスプリッタ56を用いている
ので光学系の部材数が多くなり、光学系の精度を著しく
向上させるには限界があるという問題があった。
また、第8図の電圧検出装置では、検出器に光電変換
素子のかわりにストリークカメラを用いる場合に、スト
リークカメラの螢光面には被測定物の所定部分の電圧変
化が一次元の光強度分布として検出されるので、電圧の
波形を求めるにはさらに一次元の光強度分布に所定の変
換処理を施さねばならないという問題があった。さらに
は、偏光状態の変化によって被測定物の所定部分の電圧
を検出する仕方では、電圧の絶対値だけが検出されるの
で、電圧の極性すなわち電圧が正のものであるのか負の
ものであるかを判別することができないという問題があ
った。
本発明は、簡単な光学系で被測定物の所定部分の電
圧、特に被測定物の所定部分を通過する電圧波形を精度
良く直接検出することの可能な電圧検出装置を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光ビームを出力する光源と、電気光学材料
で形成されかつ光源からの光ビームを所定の屈折率に見
合った光路で出力させる光路変換手段と、出力された各
光ビームを検出手段に案内する案内手段とを備えている
ことを特徴とする電圧検出装置によって、上記従来技術
の問題点を改善しようとするものである。
〔作用〕
本発明では、光源からの光ビームを電気光学材料で形
成された光路変換手段、例えば分散プリズムに入射させ
る。光路変換手段に入射した光ビームは、光路変換手段
の屈折率によって所定の光路で透過光あるいは反射光と
して出力される。ところで光路変換手段の屈折率は、被
測定物の所定部分の電圧によって変化するので、これに
より光路変換手段から出力される透過光あるいは反射光
の光路も変わる。光路変換手段の出力側には案内手段、
例えば複数の光ファイバ、が各光路ごとに設けられてお
り、検出手段例えばストリークカメラでは各光路からの
各透過光あるいは各反射光を並列的に検出することで被
測定物の所定部分を通る電圧を例えば電圧波形の形で直
接検出することができる。なお検出された結果の電圧波
形は電圧の極性(正また負)が判別しうるものとなって
いる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る電圧検出装置の第1の実施例
の部分概略構成図である。
第1図の電圧検出装置では、電気光学材料、例えば光
学的一軸性結晶のタンタル酸リチウム(LiTaO3)からな
る分散プリズム1が用いられている。作用に際し分散プ
リズム1の先端2を被測定物(図示せず)に接近させる
ことで被測定別の所定部分の電圧により分散プリズム1
の屈折率を変化させるようになっている。
分散プリズム1には、光源53例えばHe−Neレーザや半
導体レーザなどのCWレーザからコリメータ4,ミラー20を
介して入射光が入射し、分散プリズム1に入射した入射
光は、分散プリズム1の屈折率に基づく光路で分散プリ
ズム1内を進行し、分散プリズム1から透過光として出
力される。すなわち第2図に示すように、分散プリズム
1に入射する前に通過する空間の屈折率をn1,分散プリ
ズム1の屈折率をn2とし、入射光が分散プリズム1の入
射面の法線方向に対して角度θで入射すると、分散プリ
ズム1からは、 の関係に従って透過光が角度ψをなして出射する。な
お、αは分散プリズム1の頂角、nは非屈折率(n2/
n1)である。例えば頂角αが60゜のときには、 である。電圧が加わって分散プリズム1の屈折率が大き
くなると、出射度ψは大きくなる。
分散プリズム1からの透過光は、ミラー5により所定
角度反射されて、光ファイバ列6−1乃至6−nのいず
れかに入射し、検出器としてのストリークカメラ7まで
案内されるようになっている。
ストリークカメラ7は、第3図に示すように、光ファ
イバ列6−1乃至6−nがライン状に並列的に配置され
るスリット8と、光ファイバ列6−1乃至6−nからの
透過光がスリット8を介して入射するレンズ9と、レン
ズ9により集光された各透過光がライン状に入射する光
電面10と、光電面10により光電変換されたライン状の電
子ビームを横方向に偏向させる偏向電極11と、偏向され
た電子ビームを増倍するマイクロチャンネルプレート12
と、マイクロチャンネルプレート12からの電子ビームが
入射する螢光面13とを備えている。なお第3図では、マ
イクロチャンネルプレート12と螢光面13とが分離されて
示されているが、これらは通常互いに接合したものとな
っている。またレンズ9は円筒形状に示されているが、
通常は円筒形のものとはなっていない。このようなスト
リークカメラ7では、偏向電極11に例えば鋸歯状電圧を
加えることにより、光電面10に時系列で入射するライン
状の透過光を螢光面13上で横方向に掃引することができ
る。これにより、横方向すなわち掃引方向を時間軸と
し、縦方向すなわちライン方向を電圧軸とすることによ
り、螢光面13上で被測定物の所定部分の電圧変化を電圧
波形として検出することができる。
上述のような構成の電圧検出装置では、光源53からの
光ビームは、コリメータ4,ミラー20を介して分散プリズ
ム1に入射する。
分散プリズム1に電圧の印加されていない状態では、
分散プリズム1に入射した光ビームは、光路T1で分散プ
リズム1内を進行し、分散プリズム1から透過光として
出力され、さらにミラー5で反射されて、光ファイバ6
−mからストリークカメラ7に達し、ストリークカメラ
7の螢光面13の線Lm上に電子ビームが入射する。
一方、被測定物の所定部分の電圧、例えば正の電圧が
分散プリズム1に加わると、電気光学材料からなる分散
プリズム1の屈折率が変化し、光源53から出力される光
ビームは光路T2で分散プリズム1内を進行し分散プリズ
ム1から透過光として出力され、さらにミラー5で反射
されて光ファイバ6−nからストリークカメラ7に達
し、ストリークカメラ7の螢光面13上の線Ln上に電子ビ
ームが入射する。
また負の電圧が分散プリズム1に加わると、光源53か
ら出力される光ビームは光路T3で分散プリズム1内を進
行し分散プリズム1から透過光として出力され、さらに
ミラー5で反射されて光ファイバ6−1からストリーク
カメラ7に達し、ストリークカメラ7の螢光面13上の線
L1上に電子ビームが入射する。
これにより、被測定物の所定部分に正の電圧パルスが
通過する場合、最初、電圧が零の状態で光ファイバ6−
mからの透過光による電子ビームが螢光面13上の線Lm上
に入射し、次いで、電圧が正となると光ファイバ6−n
からの透過光による電子ビームが螢光面13上の線Lnに入
射し、次いで再び電圧が零となると光ファイバ6−mか
らの透過光による電子ビームが螢光面13上の線Lm上に入
射するので、螢光面13上にはストリーク像SP1が表示さ
れることになる。このストリーク像SP1は偏向電極11に
よる掃引方向すなわち螢光面13の横方向を時間軸に設定
し、螢光面13の縦方向を電圧軸に設定すると、被測定物
の所定部分を通過する正の電圧パルスの波形となってい
る。
また被測定物の所定部分に負の電圧パルスが通過する
場合には、螢光面13上で線Lm,線L1,線Lmの順に電子ビー
ムが入射し螢光面13上にはストリーク像SP1とは反対の
極性でストリーク像SP2が表示され、これにより、負の
電圧パルスの波形をも検出することができる。
このように、第1の実施例では被測定物の所定部分の
電圧によって分散プリズム1の屈折率が変化し、これに
基づく透過光の光路の変化を利用して被測定物の所定部
分を通過する電圧波形を正負の極性を判別可能に検出す
ることができる。
さらに、偏光子、検光子によって所定の偏光成分の光
ビームすなわち直線偏光の光ビームだけを取出す必要が
なく、さらにはビームスプリッタを必要としないので光
の利用率を著しく高め光源53からの光ビームの強度とほ
ぼ同じ強度の透過光を検出器としてのストリークカメラ
7に入射させることができると同時に、光学系の部材数
を少なくすることができて、電圧の検出精度および検出
感度すなわち電圧波形として検出する場合には波形のコ
ントラストを著しく向上させることができる。
第4図および第5図は第1図に示す電圧検出装置の変
形例の構成図である。
第4図および第5図の電圧検出装置では、光源53から
光ビームをビームエキスパンダ25により平行光にしてミ
ラー26を介して分散プリズム27に入射させる。分散プリ
ズム27に入射した平行光BM1,……,BMk,……,BMlは、被
測定物の軸線F方向の一次元位置の各電圧による分散プ
リズム27の屈折率変化に基づく光路で分散プリズム27か
ら出射する。
光ビームBM1は、分散プリズム27の屈折率変化により
ノード33−11,33−1m,……,33−1nのいずれかに出射さ
れ、光ビームBMkは、ノード33−k1,……,33−km,……,3
3−knのいずれかに出射され、光ビームBMlは、ノード33
−l1,……,33−lm,……,33−lnのいずれかに出射される
ようになっている。
この場合、ストリークカメラ30は、第5図に示すよう
な二次元の検出器であり、スリット31は、複数の部分31
−1,……,31−k,……,31−lからなり、部分31−1に
は、ノード33−11,……,33−1m,……,33−1nのいずれか
に入射した光ビームBM1が光ファイバを介して入射し、
部分31−kはノード33−k1,……,33−km,……,33−knの
いずれかに入射した光ビームBMkが光ファイバを介して
入射し、部分31−lはノード33−l1,……,33−lm,……,
33−lnのいずれかに入射した光ビームBMlが光ファイバ
を介して入射するようになっている。またストリークカ
メラ30の螢光面32は、スリット31の各部分31−1,……,3
1−k,31−lに対応した部分32−1,……,32−k,……,32
−lからなっている。
このような構成の電圧検出装置では、被測定物の軸線
F方向の電圧変化に伴ない被測定物の各位置に対応した
分散プリズム27の部分の屈折率が変化し、これにより各
ビームBM1,……,BMk,……,BMlはその光路が変換され出
射される。これを二次元検出器としてのストリークカメ
ラ30で観測すると、螢光面32の部分32−1には光ビーム
BM1の光路の時間変化がストリーク像FG1として観測さ
れ、螢光面32の部分32−kには光ビームBMkの光路の時
間変化がストリーク像FGkとして観測され、螢光面32の
部分32−lには光ビームBMlの光路の時間変化がストリ
ーク像FGlとして観測される。
このようにして被測定物の一次元的な各位置の電圧を
同時に検出することができる。
第6図は、本発明に係る電圧検出装置の第2の実施例
の構成図である。
第6図の電圧検出装置では、第1図に示す電圧検出装
置と同様に、例えばCWレーザの光源53と、光ファイバ列
6−1乃至6−nと、ストリークカメラ7とを備えてい
るが、光源53からの光ビームは、ミラー20を介して、金
属薄膜あるいは誘電体多層膜の反射鏡22の形成された光
学的一軸性結晶の電気光学材料21に入射し、反射鏡22で
反射し電気光学材料21から出射光として出力されて光フ
ァイバ列6−1乃至6−mのいずれかに加わるようにな
っている。
このような構成の電圧検出装置では、電気光学材料21
に電圧が印加されていない状態では、光源53からの光ビ
ームは電気光学材料21内を光路S1で進み、反射光として
光ファイバ6−mに入射する。また電気光学材料21に正
(または負)の電圧が印加されると、光源53からの光ビ
ームは電気光学材料21内を光路S3(またはS2)で進み、
反射光として光ファイバ6−1(または6−n)に入射
する。このように、電気光学材料21に加わる電圧によっ
て電気光学材料21内における光ビームの光路は異なり、
電気光学材料21から反射光は、その光路に見合った光フ
ァイバに入射することになる。
これにより、第1図の電圧検出装置と同様に、ストリ
ークカメラ7の螢光面13上で、被測定物の所定部分を通
過する電圧パルスなどの電圧波形を正負の極性を判別可
能に検出することができる。また、偏光子、検光子、ビ
ームスプリッタを用いておらずさらに光学系の部材数を
少なくすることができるので、光の利用率を著しく高
め、電圧の検出精度、検出感度を著しく向上させること
ができる。
第7図は第6図に示す電圧検出装置の変形例の部分構
成図である。
第7図の電圧検出装置では、光源53からの光ビームを
ビームエキスパンダ25により平行光にしミラー26を介し
て、金属薄膜あるいは誘電体多層膜の反射鏡28の形成さ
れた光学的一軸性結晶の電気光学材料29に入射させるよ
うになっている。電気光学材料29に入射した平行光BM1
乃至BMlは、被測定物の軸線F方向の一次元位置の各電
圧による電気光学材料29の屈折率変化に基づく光路で電
気光学材料29から出射する。すなわち、光ビームBM1
は、電気光学材料29の屈折率変化によりノード38−11乃
至38−1nのいずれかに出射され、光ビームBMlは、ノー
ド38−l1乃至38−lnのいずれかに出射されるようになっ
ている。
このような構成の電圧検出装置では、二次元検出器と
して第5図に示すようなストリークカメラ30を用いるこ
とにより、光ビームBM1乃至BMlの光路の時間変化をスト
リーク像FG1乃至FGlとして観測することができる。この
ようにして第4図および第5図に示す電圧検出装置と同
様にして、被測定物の一次元的な各位置の電圧を同時に
検出することができる。
なお、上述の実施例では、分散プリズム1,27,電気光
学材料21,29を光学的一軸性結晶からなるものとして説
明したが、これらの実施例では光ビームの偏光状態の変
化を何ら利用するものではないので、分散プリズム1,2
7,電気光学材料21,29は光学的一軸性結晶に限らず、例
えば等方性結晶であっても良い。
また、上述の実施例では出射光を光ファイバを用いて
ストリークカメラに導いているが、光ファイバを用いず
そのままストリークカメラ7の入射スリット8に出射光
を導いても良い。さらに、上述の実施例では、電気光学
材料の先端を被測定物に接触させないとして説明した
が、これを被測定物に接触させても良い。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、光源からの
光ビームを屈折率に見合った光路で光路変換手段から出
射させ、各光路からの各出射光を検出手段で検出するよ
うにしているので、検出手段において被測定物の所定部
分を通過する電圧パルスなどの電圧波形を正負の極性を
も判別可能に直接検出することができて、さらに光学系
の部材数を少なくすることができるとともに光源からの
光ビームの強度を何ら半減させることなく出射光を検出
できるので、被測定物の所定部分の電圧を精度良くかつ
感度良く検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電圧検出装置の第1の実施例の構
成図、第2図は分散プリズムの光路を説明するための
図、第3図はストリークカメラの概略構成図、第4図は
第1図の電圧検出装置の変形例の部分構成図、第5図は
第4図の電圧検出装置に用いられる二次元検出器として
のストリークカメラの概略図、第6図は本発明に係る電
圧検出装置の第2の実施例の構成図、第7図は第6図の
電圧検出装置の変形例の部分構成図、第8図は従来の電
圧検出装置の構成図である。 1,27……分散プリズム、 6−1乃至6−n……光ファイバ、 7……ストリークカメラ、8,31……スリット、 21,29……電気光学材料、 T1乃至T3,S1乃至S3……光路、 SP1,SP2,FG1乃至FGl……ストリーク像

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定物の所定部分の電圧によって屈折率
    が変化する電気光学材料を用いた型式の電圧検出装置に
    おいて、光ビームを出力する光源と、電気光学材料で形
    成されかつ光源からの光ビームを屈折率に見合った光路
    で出力させる光路変換手段と、光路変換手段からの光ビ
    ームを検出手段に案内する案内手段とを備えていること
    を特徴とする電圧検出装置。
  2. 【請求項2】前記光路変換手段は、これに入射する光ビ
    ームを屈折率に見合った光路で透過光として出力させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電圧検
    出装置。
  3. 【請求項3】前記光路変換手段は、これに入射する光ビ
    ームを屈折率に見合った光路で反射光として出力させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電圧検
    出装置。
  4. 【請求項4】前記検出手段は、ストリークカメラであ
    り、ストリークカメラの螢光面には、被測定物の所定部
    分の電圧の時間変化が、電圧波形として直接表示される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電圧検
    出装置。
  5. 【請求項5】前記案内手段は、光ファイバの束であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電圧検出
    装置。
JP62144981A 1987-06-10 1987-06-10 電圧検出装置 Expired - Lifetime JP2537364B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144981A JP2537364B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 電圧検出装置
US07/200,972 US4973900A (en) 1987-06-10 1988-06-01 Voltage detecting device
DE88109230T DE3887008T2 (de) 1987-06-10 1988-06-09 Spannungsdetektor.
EP88109230A EP0294816B1 (en) 1987-06-10 1988-06-09 Voltage detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144981A JP2537364B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63308573A JPS63308573A (ja) 1988-12-15
JP2537364B2 true JP2537364B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=15374704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144981A Expired - Lifetime JP2537364B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 電圧検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4973900A (ja)
EP (1) EP0294816B1 (ja)
JP (1) JP2537364B2 (ja)
DE (1) DE3887008T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928058A (en) * 1989-05-23 1990-05-22 The University Of Rochester Electro-optic signal measurement
JPH03201016A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Sony Corp 手書き入力装置
US5396635A (en) 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
DE4205509A1 (de) * 1992-02-24 1993-08-26 Mwb Pruefsysteme Gmbh Verfahren und sensor zum messen von elektrischen spannungen und/oder elektrischen feldstaerken
DE19518008A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Thomas Dipl Phys Honke Elektronisches Synchronregistriergerät
SE9502257D0 (sv) * 1995-06-21 1995-06-21 Asea Brown Boveri High voltage measuring device
DE19810781C1 (de) * 1998-03-06 1999-08-26 Siemens Ag Vorrichtung zum Messen einer elektrischen Spannung oder einer elektrischen Feldstärke
US6088151A (en) * 1998-11-16 2000-07-11 Lucent Technologies Inc. Optical modulator with variable prism
US6482146B1 (en) * 2000-06-13 2002-11-19 Acorn Cardiovascular, Inc. Cardiac disease treatment and device
USRE40866E1 (en) 2000-09-27 2009-08-04 Huron Ip Llc System, method, and architecture for dynamic server power management and dynamic workload management for multiserver environment
US6567206B1 (en) * 2001-12-20 2003-05-20 St. Clair Intellectual Property Consultants, Inc. Multi-stage optical switching device
US7177494B1 (en) 2005-01-14 2007-02-13 St. Clair Intellectual Property Consultants, Inc. Optical control device and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA836137A (en) * 1963-05-03 1970-03-03 Westinghouse Electric Corporation Current responsive apparatus for high voltage circuits
US3447855A (en) * 1965-06-04 1969-06-03 Bell Telephone Labor Inc Electro-optical beam deflection apparatus
US3485553A (en) * 1967-09-19 1969-12-23 Honeywell Inc Electro-optic light beam deflector
US3623795A (en) * 1970-04-24 1971-11-30 Rca Corp Electro-optical system
DE3025083A1 (de) * 1980-07-02 1982-01-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Planarer elektrooptischer lichtablenker fuer mehrere strahlpositionen
JPH0695109B2 (ja) * 1987-05-30 1994-11-24 浜松ホトニクス株式会社 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294816A2 (en) 1988-12-14
US4973900A (en) 1990-11-27
EP0294816A3 (en) 1990-07-25
DE3887008T2 (de) 1994-04-28
EP0294816B1 (en) 1994-01-12
JPS63308573A (ja) 1988-12-15
DE3887008D1 (de) 1994-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660912B2 (ja) 電圧検出装置
JPH0573178B2 (ja)
JP2537364B2 (ja) 電圧検出装置
JP2527965B2 (ja) 電圧検出装置
JPH0695109B2 (ja) 電圧検出装置
JPH0830720B2 (ja) 電圧検出装置
EP0299427B1 (en) Voltage detector
US4232264A (en) Arrangement for the magneto-optical measurement of currents
JPH0695111B2 (ja) 電圧検出装置
GB2208710A (en) Voltage detector
US4982152A (en) Voltage detecting device
EP0506358B1 (en) Sampling-type optical voltage detector
JP2582579B2 (ja) 電圧検出装置
US5164667A (en) Voltage detecting device
JP2536997B2 (ja) 固体ストリ―クカメラ
JPH0814588B2 (ja) 電圧検出装置の評価装置
JPS63305258A (ja) 電圧検出装置
JPH08159867A (ja) 光波形測定装置
JPH06147973A (ja) 固体ストリークカメラ
JPH06176328A (ja) 磁気光学効果を利用した測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term