JP2535976B2 - 形態接続構成自動作成システム - Google Patents

形態接続構成自動作成システム

Info

Publication number
JP2535976B2
JP2535976B2 JP62290317A JP29031787A JP2535976B2 JP 2535976 B2 JP2535976 B2 JP 2535976B2 JP 62290317 A JP62290317 A JP 62290317A JP 29031787 A JP29031787 A JP 29031787A JP 2535976 B2 JP2535976 B2 JP 2535976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
connector
cable
status
rule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62290317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131963A (ja
Inventor
廣司 荒川
聖雄 嶋田
勲 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62290317A priority Critical patent/JP2535976B2/ja
Priority to US07/271,680 priority patent/US5038294A/en
Publication of JPH01131963A publication Critical patent/JPH01131963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535976B2 publication Critical patent/JP2535976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/18Network design, e.g. design based on topological or interconnect aspects of utility systems, piping, heating ventilation air conditioning [HVAC] or cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/04Constraint-based CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/16Cables, cable trees or wire harnesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/919Designing, planning, programming, CAD, CASE
    • Y10S706/921Layout, e.g. circuit, construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、形態接続構成自動作成システムに関し、特
に形態の配置状況と構成状況と接続条件から自動的に接
続状況を決定するものであって、システム構成図とレイ
アウト図を入力として、システム組立て図を自動的に出
力するシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、形態を有する対象者の接続方法、例えば限られ
た室内に計算機システムを構成するCPU、チャネル装
置、入出力制御装置、入出力装置、および外部記憶装置
等を設置する際の接続決定方法としては、通常、計算機
を使用した会話処理方式が用いられている。しかし、会
話処理システムを用いる場合には、物理相互間の関係に
ついての種々の制約を利用者が予め記憶しておく必要が
ある。また、形態を有する対象を接続するためには、そ
れらの対象の接続元と接続先、および接続する線種等を
利用者が指示する必要がある。
一方、特開昭60−114968合公報に記載の『形態配置構
成自動作成システム』のように、形態を有する対象の配
置を自動的に決定するための情報システムが提案されて
いる。上記公報に記載された配置構成の自動作成システ
ムでは、計画の作成途中で発生する種々の状況に対する
対応方策を、条件部と行動部からなるルールの形で保持
しておき、状況に応じてこれらのルールのうちの適当な
ものを呼び出して利用できるようにする方法である。こ
のように、配置を自動的に決定する方法は従来より提案
されていたが、形態を有する対象の接続を自動的に決定
する情報システムの提案はなかった。
また、プリント基板等の配線の自動設計システムは、
従来より多数開発されている。しかし、これらは物理的
な配線を自動的に行うシステムであって、自動配線を行
う前提として、形態を有する対象の接続状況を表現する
回路図等が既に作成されており、これらの回路図等のデ
ータを基にして自動配線を行うものである。従って、こ
のプリント配線の自動設計システムは、形態を有する対
象の接続状況を表現するデータを生成する過程には適用
できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のように、従来より行われていた形態を有する対
象者の接続方法は、会話処理方式のみであり、この方式
では、物体相互間の関係について種々の制約を利用者が
予め記憶しておき、対象の接続元と接続先、および接続
する線種等を利用者が指示する必要があった。従って、
利用者の負担が多く、利用者の知識および指示労力を軽
減させることについての配慮が欠けていた。
本発明の目的は、このような問題を改善し、形態を有
する対象者の接続について、対象者の接続元と接続先、
および接続する線種等の指示を利用者が行わなくても、
自動的に形態を有する対象の接続状況を表現するデータ
を生成することができる形態接続構成の自動作成システ
ムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の形態接続構成自動
作成システムは、形態を有する対象物の接続を決定する
ためのルール群を記憶したメモリおよびそのルールを用
いて対象物の接続状況を表現するデータを生成する実行
部を内蔵する知識ベース(第1図の120)と、上記対象
物の構成状況を表現するデータを記憶する第1の記憶手
段(第1図の110)と、上記対象物の配置状況を表現す
るデータを記憶する第2の記憶手段(第1図の115)
と、上記実行部で生成された接続状況表現データを記憶
する第3の記憶手段(第1図の125)と、上記知識ベー
スに記憶されているルールを呼出す接続ルール呼出し制
御手段(第1図の130)とを有し、上記第1と第2の記
憶手段から構成状況と配置状況を表現するデータを読み
出して、これらを上記知識ベースに読み込み、読み込ま
れたデータを基に、上記接続ルール呼出し制御手段によ
り呼出されたルールを用いて上記接続状況表現データを
生成し、上記第3の記憶手段に記憶するように構成した
ことに特徴がある。
〔作用〕
本発明においては、ルール群を記憶するメモリを備
え、第1のメモリに対象物の配置状況を表現するデータ
を、第2のメモリには対象物の構成状況を表現するデー
タを、また第3のメモリには対象物の接続状況を表現す
るデータ(出力結果)を記憶するものとし、その他に、
対象物の接続を決定するためのルール群を記憶したメモ
リおよびそのルールを用いて対象物の接続状況を表現す
るデータを生成する実行部を内蔵する知識ベースと、そ
のルール群から未処理の対象物に最適なルールを呼出す
接続ルール呼出し制御部とを設ける。先ず、第1のメモ
リから形態を有する対象の配置状況を表現するデータを
読み出して、対象物の位置情報を求める。次に、第2の
メモリから形態を有する対象物の構成状況を表現するデ
ータを読み出して、対象物の接続先に関する情報を求め
る。次に、これらの情報を基にして、第3のメモリから
対象物の接続状況を表現するデータを生成するためのル
ール群を接続ルール呼出し制御部により呼出し、対象物
の有する接続条件を求め、接続ルールの実行部でこれを
実行する。
これにより、対象の位置情報と接続先に関する情報
と、接続条件が判るので、対象物を接続する線種および
線長等を自動的に求めることができる。その結果、利用
者が対象の接続先や線種や線長等を指示することなく、
対象の接続状況を表現するデータを生成することが可能
となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実例を示す接続構成自動作成シ
ステムのブロック図である。
本発明の接続構成自動作成システムは、システム本体
装置100とグラフィックディスプレイ装置105から構成さ
れる。システム本体装置100は、入力要素を格納する第
1と第2の記憶部110、115と、出力を格納する第3の記
憶部125と、接続ルール群を記憶するとともに、これら
の入力要素を基にして、ルール群を実行することにより
接続状況表現用データを生成する知識ベース120と、接
続ルールを順次呼出すための制御部130とを備えてい
る。入力要素は、第1の記憶部110に格納されている機
器の構成状況表現データと、第2の記憶部115に格納さ
れている機器の配置状況表現データである。知識ベース
120は、これらの構成状況表現データと配置状況表現デ
ータとを基にして、機器の接続状況表現データを生成す
るための接続ルール群を用いて、これらルール群を実行
する。生成された接続状況表現データは、第3の記憶部
125に格納される。また、接続ルール呼出し制御部130
は、接続状況表現データを記憶する第3の記憶部125の
内容を基にして、知識ベース120に記憶されている、未
処理の当該対象物について適用すべき接続ルールを呼出
し、知識ベース120にその接続ルールを用いて接続状況
表現データを生成、更新させる。
なお、配置状況表現データとは、限られたスペース内
に必要な機器を配設した平面図であり、構成状況表現デ
ータとは、接続される機器のブロック図であり、接続状
況表現データとは、限られたスペース内に必要な機器を
接続するためのケーブルの長さとそのケーブルおよびコ
ネクタの種類とを示す図である。
グラフィックディスプレイ装置105は、接続状況表現
データ記憶部(第3の記憶部)125の接続状況を知識ベ
ース120により編集して表示する表示部135と、知識ベー
ス120に対して接続状況表現データの変更を指示する入
力部140とからなる。
表示部135の画面には、一例として、電子計算機シス
テムを構成する機器間のインタフェースケーブル接続状
況、およびインタフェースケーブルの長さが表示されて
いる。
第1の記憶部110から読み出したシステム構成図と、
第2の記憶部115から読み出したレイアウト図を基にし
て、知識ベース120の内部メモリから接続ルール群を呼
び出して、知識ベース120内でこれを実行させる。知識
ベース120でシステム組立図が生成されると、これを第
3図の記憶部125に格納する。制御部130は、これらの呼
び出しおよび制御を行う。
第2図は、第1図における第1の記憶部に格納された
構成状況表現データのテーブル内容を示す図である。
ここでは、テーブルの一例として、電子計算機システ
ムの構成状況を示している。テーブルの欄には、機器の
形名と同一の形名が複数個ある場合に、その機器を一意
に定めるために付加された形名の追番と、その機器が接
続される中央処理装置(CPU)を区別するために付加さ
れた号機と、その機器がCPUのどの入出力チャネル番号
(CH)に接続されるかを判断できるデバイスアドレス
と、その機器が増設品か既製品であるかを判断できる増
設日とがある。
機器の形名として具体的に示したA−01はCPUであ
り、P−1は通信制御装置(CCU)であり、Q−12はラ
インプリンタ(LP)であり、R−12は磁気ディスク装置
(DKU)である。
第2図において、形名と追番で一つの機器を示してお
り、また号機とデバイスアドレスで各機器の接続CPUお
よび接続CPUの入出力チャネルを求めることができる。
すなわち、号機Aの追番001を有する機器は、号機AのC
PUであるA−01に接続することを意味し、またデバイス
アドレス0018を有する機器は、CPUの入出力チャネル番
号00に接続することを意味している。なお、デバイスア
ドレスとは、個々の機器に付加された物理的な番号であ
って、接続するCPUのチャネル番号と機器固有にハード
ウェアで設定する装置番号(ユニット番号とも呼ぶ)か
らなる。これらは、チャネル番号8ビットと装置番号8
ビットの合計16ビットからなり、通常16進数の4桁で表
わしている。
第3図は、第1図における第2の記憶部に格納された
配置状況表現データのテーブル内容を示す図である。
ここでも、一例として、電子計算機システムの配置状
況を示しており、機器の形名と同一の形名が複数存在す
る場合に、それらの機器を一意に定めるために付加され
た形名の追番と、その機器の配置された位置を基準位置
からの横方向距離、縦方向距離、および基準線に対する
角度で示す地、X、Y、Zからなる。
すなわち、Xは、電子計算機室の予め定められた基準
点からその機器の予め定められた基準点までの横方向の
距離を示す。また、Yは、電子計算機室の前述の基準点
からその機器の前述の基準点までの縦方向の距離を示
す。また、Zは、その機器の正面が、その機器の基準点
を中心に水平方向を基準として左回りに回転している回
転角度を示す。
次に、第3図の具体例を挙げて説明する。
形名と追番は、第2図の形名と追番に一意に対応がと
れるように定められる。第3図では、同一形名と同一追
番になっている。
形名A−01、追番001のCPUの基準点と、形名P−1、
追番001のCCUの基準点との距離LBを求める式は、 となる。なおXCPUはCPUの距離X、XCCUはCCUの距離X、
YCPUはCPUの距離Y、YCCUはCCUの距離Yである。
第4図は、第1図における知識ベース内のメモリに格
納された接続ルール群である、基礎データの一例を示す
図である。なお、401〜404はそのメモリ内に格納された
データを指し示すものである。
ここでは、各機器の形名と属性と、各機器が有するケ
ーブル接続用コネクタの情報として、コネクタ数分のコ
ネクタ属性とコネクタ位置を予め登録しておく。また、
その他に、各機器のコネクタ間を接続するケーブルにつ
いても、各ケーブルのケーブル名と属性、および各ケー
ブルが有するコネクタの情報として、各コネクタに適用
するケーブルの属性とそのケーブルコネクタの配線属性
とを予め登録しておく。
上述の機器の属性は、その形名の機器分類コードやそ
の形名が他の機器に搭載されることを意味するコード等
からなる。この機器の属性を利用して、接続状況表現デ
ータを表示部105に表示する。
次に、前述のコネクタの属性は、そのコネクタの接続
条件を求めるための属性であって、そのコネクタに接続
可能なケーブルの種類や、そのコネクタの分類コード
や、そのコネクタの物理的形状や、そのコネクタの電気
的仕様や、そのコネクタとその機器の他のコネクタとの
関係(例えば、IN/OUTの関係、グルーピングして接続可
能な関係)等を意味するコードからなる。
次に、前述のコネクタ位置は、R、θ、Hからなる。
このうち、Rは、そのコネクタの位置と第3図に示す機
器の予め定められた基準点との距離である。また、θ
は、その機器の基準点とそのコネクタの位置を通る直線
L1と、その機器の基準点を通る機器の正面と平行な水平
線L2において、L1とL2の交点の角度である。また、H
は、床面からその機器内にあるそのコネクタの位置まで
のケーブル引込み長である。
これらのコネクタ位置の情報を利用して、各機器のコ
ネクタ間の長さを求めることができる。例えば、第3図
において、形名A−01、追番001のCPUのコネクタと、形
名P−1、追番001のCCUのコネクタとの間の長さLを求
める式は、次のようになる。
ただし、ここで、 XCPUC=XCPU+RCPUCOS(ZCPU+θCPU) XCCUC=XCCU+RCCUCOS(ZCCU+θCCU) YCPUC=YCPU+RCPUSIN(ZCPU+θCPU) YCCUC=YCCU+RCCUSIN(ZCCU+θCCU) XCPUは、CPUの距離X XCCUは、CCUの距離X YCPUは、CPUの距離Y YCCUは、CCUの距離Y RCPUは、CPUの該当コネクタの距離R RCCUは、CCUの該当コネクタの距離R ZCPUは、CPUの角度Z ZCCUは、CCUの角度Z θCPUは、CPUの該当コネクタの角度θ θCCUは、CCUの該当コネクタの角度θ である。
次に、機器のデータと同じように、機器のコネクタ間
を接続するケーブルについて、ケーブル名とケーブル属
性と各ケーブルコネクタの配線属性を、登録する。
各ケーブルの属性は、そのケーブル名のケーブル分類
コードや、そのケーブルの標準長の種類等からなる。す
なわち、ケーブル属性は、そのケーブルコネクタの物理
的形状や、そのコネクタの電気的仕様等のケーブルコネ
クタの接続条件を求めるための属性である。
上記ケーブル属性を利用して、各機器コネクタ間の長
さの計算結果から、ケーブルの標準長の選択を行い、ケ
ーブル長の決定等を行うことができる。なお周知のよう
に、ケーブルの標準長の種類とは、「予め決められた、
実際に製造可能な長さの種類」のことであって、実シス
テムにおいては、標準長のケーブルを使用することによ
り、各種ケーブルにおける長さの識別を少くでき、その
結果、非標準長を用いた場合に比べ、所望の長さのケー
ブルを作成する時間、あるいはシステム組立て作業時間
を短縮することができる。
次に、配線属性は、そのケーブルコネクタの寸法、ケ
ーブル直径等のケーブルの配線条件を求めるための属性
である。
第5図および第6図は、第1図における接続状況表示
用データ記憶部の内容を示す図である。なお、第5図に
おいて、501、502はそのデータを指し示すものである。
ここでは、一例として電子計算機システムのケーブル
接続状況を示している。第5図は、そのケーブルの接続
状況の基本を示したものである。すなわち、機器の形
名、またはケーブル名と、同一の形名またはケーブル名
が複数ある場合に、それらの機器名またはケーブル名を
一意に求めるために付加された追番と、そのケーブルが
新規に生成されたことを意味する増設フラグと、そのケ
ーブルの長さとが先に記憶され、その機器のコネクタま
たはケーブルのコネクタに接続される形名と、追番と、
コネクタの情報が、複数本の引出し線で結合されている
ように、関連ある複数のエリアに記憶される。
第6図は、第5図の具体例を示したもので、これらの
機器またはケーブルのコネクタに結合されたものを順番
に記憶する。
形名A−01、追番001のCPUのコネクタTAGOUTが、ケー
ブル名24シンA、追番001により形名P−1、追番001の
CCUのコネクタTAGINに接続されている例を示す。すなわ
ち、形名A−01、追番001のCPUのコネクタの接続先が形
名24シンA、追番001の長さ4mの増設ケーブルであるこ
とが示され、その接続先のケーブルを介して形名P−
1、追番001のCPUが接続されていることを示している。
形名24シンA、追番001のケーブルの接続先として、CPU
側にはその形名A、追番001のコネクタが、またCCU側に
はその形名P−1、追番001のコネクタが、それぞれ記
載されている。一方、形名P−1、追番001のCCUの接続
先には、形名24シンA、追番001のコネクタであること
が記載されている。
なお、知識ベース120に内蔵された接続ルール群に
は、第4図に示すデータの他に、「CPUの入出力チャネ
ルに接続される各機器の接続優先順序を求めるルール」
や、「各接続したケーブルの長さが接続制限長を超えて
いないかを求めるルール」等が含まれている。これらの
ルールは、ケーブルによる機器接続分野において周知の
技術であり、例えば前記「CPUの入出力チャネルに接続
される各機器の接続優先順序を求めるルール」の一例と
して、「インタフェース(I/O1、I/O2)をCPUの一つの
チャネル(CH1)に接続するならば、I/O1はI/O2より上
位に接続する必要がある。」というルールが挙げられ
る。また前記「各接続したケーブルの長さが接続制限長
を超えていないかを求めるルール」の一例としては、
「インタフェース(I/O1)をCPUの一つのチャネル(C
H1)に接続するならば、I/O1とCPU間のケーブルは100m
以内でなければならない。」というルールが挙げられ
る。
第7図には、本発明の一実施例における接続構成自動
作成システムの動作フローチャートである。
先ず、予め他のシステムにおいて作成された構成状況
表現データを構成状況表現データ記憶部110に格納する
とともに、同じく配置状況表現データも配置状況表現デ
ータ記憶部115に格納しておく。
第7図のフローがスタートすると、構成状況表現デー
タ記憶部110から機器形名と機器形名の追番、号機、デ
バイスアドレス、増設日を読み出し、知識ベース120に
これらを読み込む(ステップ700)。次に、知識ベース1
20内において、読み込んだ各機器に対し、内部メモリに
格納されている第4図の示す基礎データ(ルール群)を
基にしてコネクタ情報を生成する(ステップ705)。す
なわち、第2図に示した構成状況表現データと第4図に
示したルール群とから、「形名」を共通のキーとして、
第2図の内容に第4図の内容を付加し、新しいデータを
生成する。
次に、配置状況表現データ記憶部115から、各機器形
名と機器形名の追番に対応した配置状況表現データを読
み出し、知識ベース120にこれらを読み込み、各機器の
コネクタ情報にこれらの配置状況表現データを付加する
(ステップ710)。
ここまでで、知識ベース120内のメモリに、各機器の
構成状況表現データと配置状況表現データと各機器のコ
ネクタ情報が格納されたことになる。これらのうち、各
機器の形名、追番、増設フラグ、コネクタ名を、第5図
に示すように、接続状況表現データ記憶部125に格納し
ておき、各機器のコネクタをコネクタ属性で分類する
(ステップ715)。
すなわち、次の(イ)〜(チ)により、第2図、第3
図、および第4図に示したデータから、第5図のデータ
を得る。
(イ)第2図、第3図の形名、追番は共通であり、第5
図の形名、追番である。
(ロ)第2図、第4図のデータ401中の形名は共通であ
り、第5図の形名である。
(ハ)第2図の増設日にて増設の有無がわかり、第5図
の増設フラグ(データ501中)が定まる。
(ニ)第4図のデータ402中のコネクタは当該機器のコ
ネクタであり、第5図のデータ502中のコネクタであ
る。
(ホ)第4図のデータ402中のコネクタ属性から接続可
能なケーブル種類等が定まり、データ403中のケーブル
名が定まる。さらにこのケーブル名から、第5図のデー
タ502中の形名、追番(コネクタの接続先の形名、追
番)が定まる。
(ヘ)第4図のデータ404中のコネクタは第5図のデー
タ502の最後尾のコネクタを示す。
(ト)またケーブルについては、当該機器の接続先が号
機、デバイスアドレスで定まっているため、ケーブルの
接続先が求まる。
(チ)第3図のX、Y、Zと、第4図のデータ402中の
コネクタ位置と、前記(数式1)、(数式2)とから、
第5図のデータ501中の長さが定まる(標準長のケーブ
ルから選択できる)。
接続ルール呼出し制御部130は、未接続処理のコネク
タが無くなったか否かを判別し、無くなったならば、接
続状況表現データ記憶部125の結果を読み出して、これ
を知識ベース120で編集し、これを表示部135に表示し、
利用者に承認を求める(ステップ720、730)。
利用者は、表示部135に表示された接続結果に対し
て、入力部140から知識ベース変更を指示することがで
きる。また、利用者が承認したときには、処理を終了す
る。
一方、未接続処理のコネクタがまだ存在する場合に
は、コネクタ属性の分類単位に、接続ルールにより接続
先および線種、線長を求めて、各対象のコネクタを接続
する(ステップ725)。そして、接続ルール呼出し制御
部130は、ステップ720に戻って未処理コネクタが有るか
否かを判別する。
このように、電子計算機システム等を構成する機器間
のインタフェースケーブル接続状況を自動的に生成する
ために、本実施例においては、機器の構成状況表現デー
タ(システム構成図)と機器の配置状況表現データ(レ
イアウト図)とを予め第1と第2の記憶部に格納してお
き、知識ベース内のメモリに格納されているルール群、
つまり機器間のインタフェースケーブル接続状況を生成
するためのルール群を接続ルール呼出し制御部にて呼出
し、これを用いて知識ベースにより接続状況(システム
組立図等のケーブル敷線図)を自動生成する。このた
め、電子計算機システムを構成する機器間のインタフェ
ースケーブル接続作業図面を作成する際に、作業工数を
低減させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、システム組立
図とレイアウト図を入力として、インタフェースケーブ
ル接続作業図(システム組立図)を自動生成することが
できるので、電子計算機システム等の形態を有する対象
の接続状況を表現するデータを生成する際に、利用者の
労力を軽減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す接続構成自動生成シス
テムのブロック構成図、第2図は第1図における構成状
況表現データ記憶部のテーブル内容を示す図、第3図は
第1図における配置状況表現データ記憶部のテーブル内
容を示す図、第4図は第1図の知識ベース内のメモリに
格納され、かつ接続状況表現データを生成するためのル
ール群を示す図、第5図および第6図は第1図の接続状
況表現データ記憶部の内容を示す基本データと具体例の
図、第7図は本発明の一実施例における接続構成自動作
成システムの動作例を示すフローチャートである。 100:接続構成自動作成システム本体、105:グラフィック
ディスプレイ装置、110:構成状況表現データ記憶部(第
1の記憶部)、115:配置状況表現データ記憶部(第2の
記憶部)、120:知識ベース、125:接続状況表現データ記
憶部(第3の記憶部)、130:接続ルール呼出し制御部、
135:表示部、140:入力部(キーボード)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】形態を有する対象物の接続を決定するため
    のルール群を記憶したメモリおよび該ルールを用いて対
    象物の接続状況を表現するデータを生成する実行部を内
    蔵する知識ベースと、上記対象物の構成状況を表現する
    データを記憶する第1の記憶手段と、上記対象物の配置
    状況を表現するデータを記憶する第2の記憶手段と、上
    記実行部で生成された接続状況表現データを記憶する第
    3の記憶手段と、上記知識ベースに記憶されているルー
    ルを呼出す接続ルール呼出し制御手段とを有し、 上記第1と第2の記憶手段から構成状況と配置状況を表
    現するデータを読み出して、これらを上記知識ベースに
    読み込み、読み込まれたデータを基に、上記接続ルール
    呼出し制御手段により呼出されたルールを用いて上記接
    続状況表現データを生成し、上記第3の記憶手段に記憶
    するように構成したことを特徴とする形態接続構成自動
    作成システム。
JP62290317A 1987-11-17 1987-11-17 形態接続構成自動作成システム Expired - Lifetime JP2535976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290317A JP2535976B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 形態接続構成自動作成システム
US07/271,680 US5038294A (en) 1987-11-17 1988-11-16 Automatic generating system of connection configuration diagram among units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290317A JP2535976B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 形態接続構成自動作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131963A JPH01131963A (ja) 1989-05-24
JP2535976B2 true JP2535976B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17754528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290317A Expired - Lifetime JP2535976B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 形態接続構成自動作成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5038294A (ja)
JP (1) JP2535976B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786883B2 (ja) * 1988-09-09 1995-09-20 松下電器産業株式会社 網図または諭理回路図自動生成方法およびそのシステム
US5140526A (en) * 1989-01-06 1992-08-18 Minc Incorporated Partitioning of Boolean logic equations into physical logic devices
JPH0797378B2 (ja) * 1989-02-21 1995-10-18 日本電気株式会社 回路図発生方式
US5243538B1 (en) * 1989-08-09 1995-11-07 Hitachi Ltd Comparison and verification system for logic circuits and method thereof
JP2801931B2 (ja) * 1989-09-07 1998-09-21 松下電器産業株式会社 論理設計処理装置および回路変換ルール翻訳装置ならびに回路変換ルール翻訳方法
JPH03180976A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Hitachi Ltd 入出力端子割付方法
CA2033551A1 (en) * 1990-01-17 1991-07-18 Russell A. Straate Service entrance distribution and management system for communication systems
JP2746762B2 (ja) * 1990-02-01 1998-05-06 松下電子工業株式会社 半導体集積回路のレイアウト方法
JPH03238556A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd Cadシステム
US5384710A (en) * 1990-03-13 1995-01-24 National Semiconductor Corporation Circuit level netlist generation
JP2563663B2 (ja) * 1990-08-20 1996-12-11 松下電器産業株式会社 論理設計処理装置およびタイミング調整方法
US5303161A (en) * 1990-12-10 1994-04-12 Hughes Aircraft Company Technology independent integrated circuit mask artwork generator
JP2674353B2 (ja) * 1991-04-04 1997-11-12 日本電気株式会社 概略配線処理方式
US5315534A (en) * 1991-06-25 1994-05-24 Unisys Corporation Computer process for interconnecting logic circuits utilizing softwire statements
US5293479A (en) * 1991-07-08 1994-03-08 Quintero Smith Incorporated Design tool and method for preparing parametric assemblies
US5311443A (en) * 1992-08-13 1994-05-10 Motorola Inc. Rule based floorplanner
JPH06196563A (ja) * 1992-09-29 1994-07-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Vlsiの配線設計に対するコンピュータ実施可能な過密領域配線方法
CA2102855A1 (en) * 1992-12-29 1994-06-30 Albon E. Gilbert Jumper cable selection and routing system
US5519633A (en) * 1993-03-08 1996-05-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for the cross-sectional design of multi-layer printed circuit boards
JP2863684B2 (ja) * 1993-03-09 1999-03-03 株式会社日立製作所 半導体集積回路のディレイ最適化システム、および、ディレイ最適化方法
US5519630A (en) * 1993-03-22 1996-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LSI automated design system
US7043407B2 (en) * 1997-03-10 2006-05-09 Trilogy Development Group, Inc. Method and apparatus for configuring systems
JP2856640B2 (ja) * 1993-07-08 1999-02-10 株式会社日立製作所 論理回路図エディタシステム
JP3194823B2 (ja) * 1993-09-17 2001-08-06 富士通株式会社 Cadライブラリモデルの作成装置
JP2804224B2 (ja) * 1993-09-30 1998-09-24 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 ネットワーク図描画方法およびシステム
JPH07105253A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp データパス回路レイアウト生成システム
JPH07249748A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Fujitsu Ltd マスタースライス型lsiの設計装置
JP2972540B2 (ja) * 1994-03-24 1999-11-08 松下電器産業株式会社 Lsi自動設計システム及びlsi自動設計方法
DE69428681T2 (de) * 1994-03-31 2002-08-01 Ibm Verfahren und Gerät zur Erzeugung der Anzeige einer Hardware-Konfiguration
US5559718A (en) * 1994-04-28 1996-09-24 Cadence Design Systems, Inc. System and method for model-based verification of local design rules
US5748980A (en) * 1994-05-27 1998-05-05 Microsoft Corporation System for configuring a computer system
US5655148A (en) 1994-05-27 1997-08-05 Microsoft Corporation Method for automatically configuring devices including a network adapter without manual intervention and without prior configuration information
US5787246A (en) * 1994-05-27 1998-07-28 Microsoft Corporation System for configuring devices for a computer system
US6763454B2 (en) 1994-05-27 2004-07-13 Microsoft Corp. System for allocating resources in a computer system
US5510998A (en) * 1994-06-13 1996-04-23 Cadence Design Systems, Inc. System and method for generating component models
US5751597A (en) * 1994-08-15 1998-05-12 Fujitsu Limited CAD apparatus for LSI or printed circuit board
US5633804A (en) * 1994-12-19 1997-05-27 Motorola, Inc. Method for automatically producing printed wiring board fabrication drawings
JP3351651B2 (ja) * 1995-04-07 2002-12-03 富士通株式会社 会話型回路設計装置
US5809282A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 Grc International, Inc. Automated network simulation and optimization system
US5987458A (en) * 1996-09-26 1999-11-16 Lockheed Martin Corporation Automated cable schematic generation
FR2775806B1 (fr) * 1998-03-04 2001-11-23 Valeo Electronique Outil informatique pour l'etude d'architectures electriques destinees a etre disposees a l'interieur d'un vehicule automobile
US6272671B1 (en) 1998-09-11 2001-08-07 Lsi Logic Corporation Extractor and schematic viewer for a design representation, and associated method
US6600727B1 (en) * 1999-05-27 2003-07-29 Cisco Technology, Inc. Distributed network repeater system
US7107197B1 (en) * 2001-01-26 2006-09-12 Mentor Graphics Corporation Wiring harness data systems
CN1309146C (zh) * 2001-09-10 2007-04-04 电盛兰达株式会社 电力***配线图编制***以及使用该***的供电机器和连接数据收集方法
US7577948B2 (en) * 2003-07-02 2009-08-18 Upgradedetect, Inc. System and method for providing computer upgrade information
US6711676B1 (en) * 2002-10-15 2004-03-23 Zomaya Group, Inc. System and method for providing computer upgrade information
FR2865052B1 (fr) * 2004-01-09 2006-03-31 Airbus France Procede de realisation d'un schema de cable electrique
WO2008093401A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Fujitsu Limited 接続整合性チェック処理方法,ケーブル選択処理方法,設計確認処理装置および設計確認処理プログラム
GB2465784B (en) * 2008-11-28 2012-07-11 Vmware Inc Computer system and method for configuring an application program in a computer system
JP2012203885A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujitsu Ltd 回路図作成支援方法、プログラム及び装置
WO2021044216A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 BeamUp, Ltd. Systems and methods for structural design using modeling and simulation for architectural planning

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8329888D0 (en) * 1983-11-09 1983-12-14 Philips Electronic Associated Generating component interconection lists
JPS60114968A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Hitachi Ltd 推論システム
US4615011A (en) * 1983-12-19 1986-09-30 Ibm Iterative method for establishing connections and resulting product
US4813013A (en) * 1984-03-01 1989-03-14 The Cadware Group, Ltd. Schematic diagram generating system using library of general purpose interactively selectable graphic primitives to create special applications icons
DE3580946D1 (de) * 1984-07-27 1991-01-31 Hitachi Ltd Verfahren und system zum verstehen und belegen von schaltungsmustern.
US4635208A (en) * 1985-01-18 1987-01-06 Hewlett-Packard Company Computer-aided design of systems
US4918614A (en) * 1987-06-02 1990-04-17 Lsi Logic Corporation Hierarchical floorplanner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01131963A (ja) 1989-05-24
US5038294A (en) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535976B2 (ja) 形態接続構成自動作成システム
CN111400899B (zh) 一种用于电缆敷设建模的处理方法、***和存储介质
JP2856640B2 (ja) 論理回路図エディタシステム
JPS60114968A (ja) 推論システム
US6861951B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
US20040083081A1 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
JP2000276608A (ja) 図形編集装置、および図形編集方法、並びにそのためのプログラムを格納した記憶媒体
JP2982796B2 (ja) ハーネス情報処理装置
CN114629800B (zh) 工控网络靶场的可视化生成方法、装置、终端及存储介质
JP6251860B2 (ja) 情報管理装置並びにファイル管理方法
JP3325929B2 (ja) Cadで作成される図面中の所要資材数量表を作成する方法
JP2858328B2 (ja) 網図自動生成方法およびそのシステム
JP3382512B2 (ja) ライン自動レイアウト装置及びライン自動レイアウトプログラムを記録した記録媒体
JP2847972B2 (ja) 配線状態表示装置
JP2023015955A (ja) 設計支援装置、制御方法、及びプログラム
CN115563422A (zh) 排队叫号画面的显示方法、***、存储介质和电子设备
JP2000187680A (ja) プリント回路板設計システム及びそれを用いたプリント回路板設計方法
JPH0830761A (ja) 図面情報管理装置
JPH09330215A (ja) プログラム編集方法
JP3798946B2 (ja) Cad図面のケーブル芯線数の整合性保持方法およびシステム
KR20210157612A (ko) 문서 작성 프로그램에서 종속 관계에 있는 편집 액션의 손쉬운 선택을 가능하게 하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP3248800B2 (ja) 回路図作成装置及び回路図作成方法
JP3363669B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4723651B2 (ja) 設計支援システム、方法、及びプログラム
JP3125754B2 (ja) 回路シンボル作成システム