JP2535763B2 - 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法

Info

Publication number
JP2535763B2
JP2535763B2 JP5265588A JP26558893A JP2535763B2 JP 2535763 B2 JP2535763 B2 JP 2535763B2 JP 5265588 A JP5265588 A JP 5265588A JP 26558893 A JP26558893 A JP 26558893A JP 2535763 B2 JP2535763 B2 JP 2535763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
nitrogen oxides
gold
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5265588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796187A (ja
Inventor
正毅 春田
厚 上田
哲彦 小林
年 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5265588A priority Critical patent/JP2535763B2/ja
Publication of JPH0796187A publication Critical patent/JPH0796187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535763B2 publication Critical patent/JP2535763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物除去用触媒
及び窒素酸化物除去方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】各種燃焼機関、燃焼機器等から
排出される排気ガス中には、主として窒素酸化物(一酸
化窒素、二酸化窒素、亜酸化窒素など(以下、これらを
「NOx」と総称する。))、不完全燃焼成分(一酸化
炭素、水素、炭化水素など)、水分等が含まれている。
この中でもNOxは人体に有害であるばかりでなく、酸
性雨の主な原因物質の一つであるため、その対策が要望
されている。現在ではNOxを還元除去するための触媒
に関する研究が方々で行なわれている。
【0003】従来より、排気ガス中のNOxを還元除去
する触媒として自動車のガソリンエンジン用触媒(いわ
ゆる三元触媒)が実用化されている。この三元触媒は排
気ガス中に含まれる一酸化炭素、炭化水素等を還元剤と
して利用し、NOxを窒素に還元するものである。この
触媒における活性物質としては、Pt、Pd、Rh等の
貴金属、LaCoO3 、LaMnO3 等のペロブスカイ
ト型構造を有する複合酸化物が用いられている。しかし
ながら、排気ガス中には比較的高濃度(約1〜10%)
の酸素が存在するため、NOxと酸素との反応がNOx
還元反応よりも優先的に進行し、NOxを有効に還元除
去することができない。
【0004】上記問題点を解消するための方法として、
銅イオン交換ゼオライト、酸化アルミニウム等を基本活
性物質とする触媒による窒素酸化物の選択還元法があ
る。これによると、酸素が共存していてもNOxを還元
することができる。しかし、その還元可能な反応温度域
が400〜800℃と中温度域よりも高く、しかも水分
が含まれているとその性能が著しく低下するという問題
があり、改良しなければならない点が非常に多い。
【0005】一方、本発明者は、既に、金を固定化した
金属酸化物がNOxの還元反応に有効であることを見出
した(特公平3−12934号公報)。さらに、Zn、
Mg、Mn、Ni、Co及びCuの少なくとも1種とF
eとからなる複合金属酸化物に金が固定化された金触媒
が低温でのNOxの還元に効果的であることを見出し
た。しかし、上記触媒は、水分の存在下では優れた触媒
性能を発現できるものの、高濃度の酸素が存在する条件
下ではその性能が未だ不十分であり、改善の余地を残す
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水分及び酸
素の存在下で窒素酸化物還元性能に優れた触媒を提供す
ることを主な目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
に鑑みて、鋭意研究を重ねた結果、特定の金属酸化物と
金からなる混合物を、窒素酸化物含有ガスに接触させる
場合には、水分及び酸素の存在下で優れた還元性能を発
揮できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、下記の窒素酸化物除去用
触媒および窒素酸化物除去方法を提供するものである; 1.低級飽和炭化水素および低級不飽和炭化水素の少な
くとも1種からなる還元剤の存在下に窒素酸化物を還元
して窒素酸化物を除去するための触媒であって、酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛および酸化マグネシ
ウムからなる群から選ばれた少なくとも1種の金属酸化
物に金が固定化されていることを特徴とする窒素酸化物
除去用触媒。 2.金属酸化物系担体および/または金属系担体に担持
されている上記項1に記載の窒素酸化物除去用触媒。 3.多孔質物質が混合されている上記項1または2に記
載の窒素酸化物除去用触媒。 4.低級飽和炭化水素および低級不飽和炭化水素の少な
くとも1種からなる還元剤の存在下に窒素酸化物を還元
して窒素酸化物を除去するための触媒であって、ゼオラ
イトに金が固定化されていることを特徴とする窒素酸化
物除去用触媒。 5.低級飽和炭化水素および低級不飽和炭化水素の少な
くとも1種からなる還元剤の存在下に、上記項1乃至4
のいずれかに記載の窒素酸化物除去用触媒に含有ガスを
接触させることを特徴とする窒素酸化物除去方法。
【0009】以下、本発明について詳細に説明する。
【0010】本発明の窒素酸化物除去用触媒で用いる金
は、その粒径が通常0.1μm程度以下の微粒子状のも
の、特に100nm程度以下の粒径であることが好まし
い。粒径の下限は、特に制限されないが通常1nm程度
以上であれば良い。また、金の使用量は、金及び金属酸
化物の合計に対して0.01〜20重量%程度とすれば
良い。
【0011】金微粒子を固定する金属酸化物としては、
単一金属の金属酸化物および複合酸化物が使用できる。
単一金属の酸化物としては、酸化アルミニウム、酸化チ
タン、酸化亜鉛および酸化マグネシウムの少なくとも1
種が挙げられ、複合酸化物としては、アルミニウム、チ
タン、亜鉛およびマグネシウムの少なくとも1種を含む
複合酸化物の1種または2種以上が挙げられる。単一金
属の酸化物の少なくとも1種と複合酸化物の少なくとも
1種とを併用することもできる。また、ゼオライトに金
微粒子を固定するすることもできる。
【0012】金及び金属酸化物においては、本発明では
金属酸化物上に金を固定化して使用する。即ち、固定化
によって金と金属酸化物との接触面積が大きくなり、よ
り優れた触媒能力を発揮することが可能となる。金属酸
化物の形態は、粉末、成形体、或いは各種支持体に固定
化した状態等で用いることができる。固定化の方法は、
公知の方法を採用することができ、例えば、 (a)共沈法
(特公平3−12934号)、 (b)均一析出沈殿法(特
開昭62−155937号)、 (c)滴下中和沈殿法(特
開昭63−252908号)、 (d)還元剤添加法(特開
昭63−252908号)、 (e)pH制御中和沈殿法
(特開昭63−252908号)、 (f)カルボン酸金属
塩添加法(特開平2−252610号)、 (g)析出沈殿
法(特開平3−97623号)等の方法が例示できる。
従って、例えば、共沈法で固定化する場合には、金の供
給源物質として塩化金酸塩等の金の水溶性化合物、金属
酸化物の出発物質として各種金属の硝酸塩、硫酸塩、酢
酸塩、塩化物等を使用して共沈させた後、得られる沈殿
物を乾燥させ、次いで200〜600℃程度で焼成する
ことによって固定化を行なうことができる。
【0013】本発明の触媒は、公知の各種の金属酸化物
系又は金属系担体に担持させて使用することもできる。
金属酸化物担体としては酸化アルミニウム、シリカ、ゼ
オライト、コージライト、酸化チタン等を例示でき、金
属系担体としてはステンレススチール、鉄、銅、アルミ
ニウム等を例示できる。これら担体の形状は特に制限さ
れず、例えば粉末状、粒状、ハニカム状、発泡体、繊維
状、布状、板状、ウェッブ状、リング状等、触媒担体と
して一般に採用されている全ての形状で使用することが
可能であり、その用途等によって適宜使い分ければ良
い。担持の方法は、例えば特開平1−94945号公報
に記載されている方法のように公知の担持方法を採用で
きる。
【0014】さらに、本発明触媒は多孔質物質とを混合
して用いることもできる。本発明触媒中における多孔質
物質は、燃焼排気ガス中に含まれる微量(数十〜数百p
pm程度)のNOxを濃縮する働きをもつ。従って、N
Oxの濃度が稀薄であっても有効に還元でき、NOx還
元効率を一層向上させることができる。多孔質物質とし
ては、窒素酸化物吸着能を有する物質であれば良く、例
えばゼオライト、活性炭、粘土鉱物等を用いることがで
きる。多孔質物質の使用量は、本発明触媒100重量部
に対して通常20〜500重量部程度とする。混合方法
は、本発明触媒と多孔性物質とが接触するような方法で
あれば良く、物理的混合又は化学的混合のいずれであっ
ても良い。なお、効率をより向上させるために両者をで
きだけ均一になるように混合するのが好ましい。
【0015】本発明による窒素酸化物除去用触媒を用い
て窒素酸化物を除去するには、還元剤の存在下に本発明
触媒とNO含有ガスとを接触させればよい。接触は公
知の方法により行えば良く、例えば本発明触媒が粒状で
ある場合には、触媒を充填した容器中にNOガスを通
過させたり、或いは板状、布状などの形態を有する場合
には、触媒層を横切って或いはこれと平行に通過させる
などの任意の方法によることが出来る。接触温度は、通
常100〜500℃程度、好ましくは200〜400℃
程度である。還元剤としては、低級飽和炭化水素および
低級不飽和炭化水素の少なくとも1種を使用し、より具
体的には、低級飽和炭化水素として、メタン、エタン、
プロパン、ブタンなどが例示され、低級不飽和炭化水素
としてエチレン、アセチレン、プロピレン、ブテン、ブ
チレンなどが例示される。還元剤の濃度は、NOをす
べて窒素に還元するために必要とされる量を存在させれ
ば良く、NOの濃度、用いる触媒の活性、雰囲気など
に応じて適宜決定することが出来る。なお、NOの還
元反応は、酸素と還元剤との競争反応なので、還元剤の
濃度が高いほどNOxの還元率を向上させることが出来
る。この様にしてNOが窒素に還元される結果、NO
含有ガスからはNOが除去されることになる。
【0016】
【発明の効果】本発明の窒素酸化物除去除去用触媒によ
れば、比較的低温度域(100〜500℃)で酸素及び
水分の存在下においても優れたNOx還元作用を発揮さ
せることができ、実質的にNOxの系外への排出を防止
することができる。
【0017】また、本発明触媒は、NOxの還元除去に
際し、従来のアルミナ触媒のように多量の一酸化炭素を
副生することもないので、一酸化炭素除去のための装置
等の設置を必要としない。
【0018】このような効果を発揮できる本発明触媒
は、以下のような用途に特に好適に使用できる。 (1)ガソリンエンジン用脱硝触媒 従来の三元触媒は、酸素の存在下ではNOx還元性能が
著しく低下するため、空気(酸素)/燃料比は燃焼当量
になるように厳密な制御が行われていた。しかし、燃料
消費量を考慮すると、燃焼当量よりも燃料が稀薄側で即
ち酸素が多いほうで燃焼を行なういわゆる稀薄燃焼(リ
ーンバーン)のほうが優れている。本発明触媒は、酸素
存在下でNOxを有効に除去できるため、リーンバーン
が可能となり、エンジンの低燃費化が実現できる。 (2)ディーゼルエンジン用脱硝触媒 ディーゼルエンジンからの排気ガスには、高濃度の酸素
(数十%)が含まれ、反応温度もガソリンエンジンと比
較して低温であり、従来の触媒ではNOxの還元が困難
乃至不可能であった。本発明触媒は、酸素存在下であっ
ても比較的低温でのNOxの除去が可能であるため、デ
ィーゼルエンジンに対しても適用することができる。 (3)中小固定発生源用触媒 触媒によるNOxの還元法は、燃焼排気ガスを触媒に通
過させることで還元除去が可能となる簡便な方法である
が、従来では本目的に有効な触媒がなかった。本発明の
触媒を各種燃焼機器に取り付けることによりNOxの除
去が容易に行なうことができる。
【0019】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころを一層明瞭にする。
【0020】実施例1 塩化金酸(HAuCl4 ・4H2 O)0.0617gを
500mlの蒸留水に溶解し、これに0.1mNの水酸
化ナトリウム水溶液に加えてpH7に調整した(A
液)。これに70〜120メッシュにふるい分けした酸
化アルミニウム(Al2 3 )粉末(JRC−ALO−
4、触媒学会参照触媒)2.93gを加えて1時間攪拌
した後、沈殿物を十分に水洗して乾燥し、空気中400
℃で5時間焼成することにより、粒径5nm程度の超微
粒子状の金が1重量%固定化された金固定化酸化アルミ
ニウム触媒(本発明触媒No.1)を得た。
【0021】実施例2 酸化アルミニウムの代わりに酸化チタンを用いた以外は
実施例1と同様にして金が1重量%固定化された金固定
化酸化チタン触媒(本発明触媒No.2)を得た。
【0022】実施例3 酸化アルミニウムの代わりに酸化マグネシウムを用いた
以外は実施例1と同様にして金が1重量%固定化された
金固定化酸化マグネシウム触媒(本発明触媒No.3)
を得た。
【0023】実施例4 塩化金酸(HAuCl4 ・4H2 O)0.0516gと
硝酸亜鉛(Zn(NO3 2 ・6H2 O)8.93gを
300mlの蒸留水に溶解させてB液を得た。一方、炭
酸ナトリウム(Na2 CO3 )3.85gを200ml
の蒸留水に溶解させてC液を得た。次いで、C液にB液
を滴下し、1時間攪拌した後、得られた共沈物を十分水
洗した後、乾燥し、空気中400℃で5時間焼成するこ
とにより粒径約5nmの金が固定化された金固定化酸化
亜鉛触媒(本発明触媒No.4)を得た。
【0024】実施例5 酸化アルミニウムの代わりに酸化マグネシウムを用いた
以外は実施例1と同様にして金が4.7重量%固定化さ
れた金固定化酸化マグネシウム触媒(本発明触媒No.
5)を得た。
【0025】試験例1 上記各実施例で得た触媒No.1〜4を70〜120メ
ッシュに篩分けしたもの0.15gを内径8mmの石英
管に充填し、この石英管に試験ガス1(一酸化窒素:1
000ppm、プロピレン:500ppm、酸素:5
%、H2 O:1.8%を含むヘリウムガス)を50ml
/分の流量で流通させ、生成した窒素の濃度を測定し、
下記の式より一酸化窒素の窒素への還元率を求めた。
【0026】還元率 (%)=触媒層出口の窒素濃度 (ppm)
×2 /触媒層入口のNO濃度 (ppm) その結果を表1に示す。なお、比較のため、表1には酸
化アルミニウム触媒(比較品1)、金(1%)固定化酸
化鉄触媒(比較品2)、及び白金(1%)固定化アルミ
ナ触媒(比較品3)を用いて上記試験を行なった結果も
併記する。
【0027】
【表1】 表1より、酸素が10%存在する場合、比較品1は0〜
350℃では実質的に還元反応が起こらず、比較品2も
プロピレンと酸素との反応が優先して進行するために還
元反応は殆ど進行しないことがわかる。
【0028】これに対し、本発明品は、酸素が多量に存
在する場合であっても比較品に比して優れた還元率を発
揮することがわかる。
【0029】試験例2 上記各実施例で得た触媒No.1、2及び5を用い、試
験例1と同様の方法で、試験ガス2(一酸化窒素:10
00ppm、プロパン:1000ppm、酸素:10
%、H2 O:0.54%を含むヘリウムガス)を50m
l/分の流量で流通させ、生成した窒素の濃度を測定
し、試験例1と同様にして一酸化窒素の窒素への還元率
を求めた。その結果を表2に示す。なお、比較のため、
表2には酸化アルミニウム触媒(比較品1)と金固定化
酸化鉄触媒(比較品2)で上記試験を行なった結果も併
記する。
【0030】
【表2】 表2より、酸素と水分とが併存する場合、比較品1は4
00〜500℃で優れた還元作用を発揮できるものの、
触媒層出口の一酸化炭素の濃度は最大300ppmと高
く、多量の一酸化炭素を副生していた。比較品2は、プ
ロピレンと酸素との反応が優先して進行するために還元
反応は殆ど進行しないことがわかる。
【0031】これに対し、本発明品は酸素と水分とが併
存していても優れた還元率を発揮できることがわかる。
さらに、本発明触媒No.1において触媒層出口の一酸
化炭素の濃度を測定したところ最大50ppmであり、
比較品1のようにNOx還元に際して多量の一酸化炭素
を副生しないことがわかる。
【0032】実施例6 エチレンジアミン1mlをジエチルエーテル5mlに溶
解してD液を得た。一方、塩化金酸1.0gをジエチル
エーテル10mlに溶解してE液を得た。D液にE液を
徐々に加えることにより、黄色の固形物を得た。次い
で、この固形物を蒸留水1.0mlに溶解し、エタノー
ル10mlを加えて白色の結晶を得た。この結晶を洗
浄、濾過、乾燥することにより金エチレンジアミン錯体
(〔Au(en)2 〕Cl3 )を得た。
【0033】次いで、上記金エチレンジアミン錯体0.
24gを蒸留水150mlに溶解し、この溶液にゼオラ
イト(Na−ZSM−5)10gを投入し、2時間攪拌
した。生成した沈殿物を洗浄、濾過、凍結乾燥後、40
0℃で4時間焼成することにより、金を1重量%含む金
ゼオライト触媒(Au/ZSM−5、本発明触媒No.
6)を得た。
【0034】試験例3 上記本発明触媒No.6を用いて、試験例1と同様の方
法で、試験ガス3(一酸化窒素:1000ppm、プロ
ピレン:500ppm、酸素:5%、H2 O:1.8%
を含むヘリウムガス)、試験ガス4(一酸化窒素:10
00ppm、プロピレン:500ppm、酸素:5%を
含むヘリウムガス)により、試験例1と同様にして一酸
化窒素の窒素への還元率を求めた。その結果を表3に示
す。
【0035】
【表3】 表3より、水分の存在により還元性能が低下する従来の
ゼオライト触媒と異なり、ゼオライトを用いてなる本発
明の金ゼオライト触媒は、水分の存在下ではむしろ還元
性能が向上することがわかる。
【0036】試験例4 本発明触媒No.1とゼオライト(Na−ZSM−5)
とを重量比1:3で乳鉢にて混合して得た混合物1、及
び本発明触媒No.4と上記ゼオライトとを重量比1:
3で乳鉢にて混合して得た混合物2を用い、試験例1と
同様の方法で、試験ガス5(一酸化窒素:1000pp
m、プロピレン:500ppm、酸素:5%、H2
1.8%を含むヘリウムガス)により、試験例1と同様
にして一酸化窒素の窒素への還元率を求めた。その結果
を表4に示す。
【0037】
【表4】 表4より、本発明触媒を多孔質物質と混合して用いるこ
とにより、窒素還元率が向上するとともに、触媒性能を
発揮し得る温度範囲が拡がることがわかる。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低級飽和炭化水素および低級不飽和炭化水
    素の少なくとも1種からなる還元剤の存在下に窒素酸化
    物を還元して窒素酸化物を除去するための触媒であっ
    て、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛および酸
    化マグネシウムからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の金属酸化物に金が固定化されていることを特徴とする
    窒素酸化物除去用触媒。
  2. 【請求項2】金属酸化物系担体および/または金属系担
    体に担持されている請求項1に記載の窒素酸化物除去用
    触媒。
  3. 【請求項3】多孔質物質が混合されている請求項1また
    は2に記載の窒素酸化物除去用触媒。
  4. 【請求項4】低級飽和炭化水素および低級不飽和炭化水
    素の少なくとも1種からなる還元剤の存在下に窒素酸化
    物を還元して窒素酸化物を除去するための触媒であっ
    て、ゼオライトに金が固定化されていることを特徴とす
    る窒素酸化物除去用触媒。
  5. 【請求項5】低級飽和炭化水素および低級不飽和炭化水
    素の少なくとも1種からなる還元剤の存在下に、請求項
    1乃至4のいずれかに記載の窒素酸化物除去用触媒に含
    有ガスを接触させることを特徴とする窒素酸化物除去方
    法。
JP5265588A 1993-09-28 1993-09-28 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法 Expired - Lifetime JP2535763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265588A JP2535763B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265588A JP2535763B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0796187A JPH0796187A (ja) 1995-04-11
JP2535763B2 true JP2535763B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17419211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265588A Expired - Lifetime JP2535763B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535763B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043732A1 (fr) * 2001-11-23 2003-05-30 Lidun An Catalyseur en or sur support pour l'oxydation catalytique de co a basse temperature
PL1663481T3 (pl) 2003-09-26 2009-07-31 3M Innovative Properties Co Nanoskalowe katalizatory ze złota, środki aktywujące, nośniki oraz powiązane metodologie użyteczne do wytwarzania takich układów katalitycznych, zwłaszcza gdy złoto jest osadzane na nośniku z zastosowaniem fizycznego osadzania z fazy gazowej
JP4918241B2 (ja) * 2005-09-22 2012-04-18 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒、排ガス処理方法および排ガス処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689147B2 (ja) * 1988-11-02 1997-12-10 堺化学工業株式会社 窒素酸化物除去用触媒
JPH0687976B2 (ja) * 1991-03-11 1994-11-09 工業技術院長 窒素酸化物除去用金触媒及び窒素酸化物除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796187A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2736939C2 (ru) Катализаторы для удаления закиси азота для выхлопных систем
JP2535763B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法
JPH06343829A (ja) 排気ガス浄化方法及びそれに用いられる触媒
JPH07232035A (ja) 窒素酸化物の浄化方法および浄化装置
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JPH10174886A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JP3567998B2 (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
WO2004060541A1 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP3358274B2 (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JPH07256101A (ja) 脱硝触媒および脱硝方法
JPH0824642A (ja) 脱硝触媒の製造方法およびこれにより得られた触媒による脱硝方法
JP3682476B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法並びにこれを用いた排気ガスの脱硝方法
JPH0889803A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP3273319B2 (ja) 窒素酸化物還元触媒および窒素酸化物除去方法
JPH08131829A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JP2000225347A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0824645A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH10235156A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法
JPH07328444A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH09253499A (ja) 脱硝触媒、脱硝触媒被覆構造体およびこれによる脱硝方法
JPH07256103A (ja) 脱硝触媒の製造方法および脱硝方法
JPH1190229A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH081014A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH07275706A (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JPH09108571A (ja) 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term