JP2534776B2 - Sdht構造を有するdramセル及びその製造方法 - Google Patents

Sdht構造を有するdramセル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2534776B2
JP2534776B2 JP1247882A JP24788289A JP2534776B2 JP 2534776 B2 JP2534776 B2 JP 2534776B2 JP 1247882 A JP1247882 A JP 1247882A JP 24788289 A JP24788289 A JP 24788289A JP 2534776 B2 JP2534776 B2 JP 2534776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
forming
trench
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1247882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02128466A (ja
Inventor
宰源 金
仁述 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH02128466A publication Critical patent/JPH02128466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534776B2 publication Critical patent/JP2534776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体高集積記憶素子のSDHT(SIDE−WALL
DOPED HALF−VCC PLATE CAPACITOR)構造を有するDR
AMセル及びその製造方法に関するもので、特に、従来の
SDT構造のキャパシタよりもキャパシタ容量を増大さ
せ、DRAMセルの面積を小さくしたSDHT構造を有するDRAM
セル及びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕
従来のSDT構造を有するDRAMセルの構造においては、
トレンチキャパシタ側面壁で形成されたP+拡散領域にP
型の基板と同一なVCCの高い電圧が印加されたときに、
トレンチキャパシタに発生する電場の強さに十分耐えら
れるように側面壁の酸化膜が厚くなければならなかっ
た。しかし、酸化膜の厚さが厚くなるに従ってキャパシ
タ容量は減るようになる短所があった。また、MOSFETの
面積が次のようなマスクを用いることで広くなる問題点
があった。
すなわち、MOSFETのソースN+領域をビットラインと連
結する時ビットラインコンタクトマスクを用いると共
に、MOSFETのドレインN+領域をトレンチキャパシタの内
部電荷貯蔵電極と連結する時SNC(Storage Node Cont
act)マスクを用いることで工程装備の精度によって上
記マスク配列に誤差が発生する。そのため、ゲート電極
と上記のマスクとがその間の漏洩電流を防ぐための最小
距離を維持しなければならないことから、セルの全体の
面積が増加するという短所があった。
〔課題を解決するための手段〕
従って、本発明の目的は上記の短所を解消して従来の
SDT構造のキャパシタより一層大きいキャパシタ容量を
有しながらDRAMセルの面積を小さくしたSDHT構造を有す
るDRAMセル及びその製造方法を提供する。
本発明のSDHT構造を有するDRAMセルは、 上部にPウェル領域が形成されたP型シリコン基板
と、 上記Pウェル領域に形成された1次トレンチ及びこの
1次トレンチをさらに上記P型シリコン基板まで掘り込
んで形成された2次トレンチと、 上記1次トレンチの壁の内壁面上に形成されたCVD酸
化膜層と、 上記CVD酸化膜層および上記2次トレンチの壁の内壁
面上に形成されたキャパシタ酸化膜層と、 上記1次および2次トレンチに充填された電導物質で
構成された内部電荷貯蔵電極と、 上記1次トレンチの上部一部と上記1次トレンチ近傍
に位置したPウェル領域上に形成された絶縁酸化膜層
と、 上記Pウェル領域および上記P型シリコン基板のそれ
ぞれの上記2次トレンチの壁の外面壁に面した部分に形
成されたVCC/2の外部電極用N+拡散領域と、上記絶縁酸
化膜層上の一部に形成され上部に第1絶縁層が形成され
たゲート電極線と、 LDD領域を包含したドレインおよびソースN+領域と両
側にはスペーサ、上部には第1絶縁層が形成されたゲー
ト電極を有して上記1次および2次トレンチ近傍のPウ
ェル領域に形成されたN MOSFETと、 上記MOSFETのドレインN+領域上および上記内部電荷貯
蔵電極上に形成されて両者を電気的に連結すると共に、
上記MOSFETのソースN+領域上に形成された第1導電層
と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETの上記ドレインN+
領域と上記内部電荷貯蔵電極とを電気的に連結する部分
を覆う第2絶縁層と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETのソースN+領域上
に形成された部分と電気的に連結し、上記第2絶縁層上
に延びる第2導電層と、 上記ビットライン用第2導電層上に形成された第3絶
縁層と、 上記第3絶縁層上に形成された金属層および保護層を
具備することを特徴とする。
本発明のSDHT構造を有するDRAMセルの製造方法は、 P型シリコン基板にPウェル領域を形成する工程と、 内壁面および外壁面を有する壁と上・下部を有して上
記Pウェル領域の上部からPウェル領域の一部まで形成
された1次トレンチを形成する工程と、 1次トレンチの壁の内壁面上と下部にCVD酸化膜層を
形成する工程と、 1次トレンチに形成されたCVD酸化膜層に窒化膜を形
成する工程と、 上記1次トレンチの下部に位置した窒化膜およびCVD
酸化膜層の一部を除去してそれに因りPウェル領域の一
部を露出させる工程と、 内壁面および外壁面を有する壁を有して上記露出され
たPウェル領域よりP型シリコン基板一部まで2次トレ
ンチを形成する工程と、 上記Pウェル領域および上記P型シリコン基板の上記
2次トレンチ形成工程により露出した部分の全面にわた
ってN+拡散領域を形成する工程と、 上記1次トレンチの壁の内壁面上のCVD酸化膜上に形
成された残余の窒化膜を除去する工程と、 上記CVD酸化膜上と、上記2次トレンチの壁の内壁面
上にキャパシタ酸化膜層を形成する工程と、 上記1次トレンチ及び2次トレンチに内部電荷貯蔵電
極用物質を満たし、1次トレンチの上部面を平坦化する
工程と、 上記1次トレンチの上部面の一部と上記トレンチ近傍
のPウェル領域上に絶縁酸化膜層を形成する工程と、 絶縁酸化膜の上部の両側1はスペーサ、上部には第1
絶縁層が形成されたゲート電極線と、LDD領域を包含し
たドレインおよびソースN+領域を有し両側にはスペー
サ、上部には第1絶縁層が形成された電極を有するN−
MOSFETを形成する工程と、 上記MOSFETのドレインN+領域と上記内部電荷貯蔵電極
とにそれぞれ接して両者を電気的に接続する部分と、上
記MOSFETのドレインN+領域および上記内部電荷貯蔵電極
とは分離し上記MOSFETのソースN+領域に接する部分とを
有する第1導電層を形成する工程と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETの上記ドレインN+
領域と上記内部電荷貯蔵電極とを電気的に連結する部分
を覆う第2絶縁層を形成する工程と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETのソースN+領域上
に形成された部分と電気的に連結し上記第2絶縁層上に
延びる第2導電層を形成する工程と、 上記ビットライン用第2導電層上に第3絶縁層を形成
する工程と、 上記第3絶縁層の上部の端部に金属層を形成して、上
記第3絶縁層及び金属層上に保護層を形成する工程を含
むことを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、トレンチキャパシタ側面壁に拡散す
る不純物がN+拡散領域であるので、P型シリコン基板と
は別途にVCC/2電圧を印加し得る。それによりキャパシ
タ酸化膜の厚さを80Å程度まで減らしうる。そして、同
一面積のSDT構造のキャパシタと比較して比較的に大き
いキャパシタ容量を得ることができる。また、MOSFETの
ソースN+領域とビットライン、ドレインN+領域とトレン
チキャパシタの内部電荷貯蔵電極を連結する時マスクを
用いずに自己整合コンタクトの工程方法を用いて高集積
させ得る特長点がある。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付の図面を参考に詳細に
説明すると次の如くである。
第1図は、本発明の一実施例により製造されたSDHT構
造を有するDRAMセルの断面図を示したものである。半導
体高集積素子の電力消耗を減らすCMOSプロセスを適用す
るため、P型シリコン基板1にP−WELL領域15(また
は、N−WELL領域)を形成する。そして、トレンチキャ
パシタ30を形成するため上記P−WELL領域15の一部に1
次トレンチ21を、例えば、略2μmの深さで形成する。
その後、上記1次トレンチ21の壁21Cの内壁面21A上にCV
D酸化膜層16を略1000Åで形成する。ここで、留意すべ
き事はMOSFET23のドレインN+領域11′とトレンチキャパ
シタ30側面壁のN+拡散領域14間に形成された寄生の垂直
N−MOSFETによって、トレンチキャパシタ30の内部電荷
貯蔵電極13Aに電荷が蓄積されたときに、ドレインN+
域からN+拡散領域14に電荷が漏洩するのを防ぐため、お
よび、トレンチキャパシタ30の側面壁に形成されたN+
散領域14とトレンチキャパシタ30の内部電荷貯蔵電極13
A間に強い電場が印加される場合にN+拡散領域14内のト
ンネリング電流を制御して素子間の漏洩電流を遮断する
ためCVD酸化膜層16を厚く形成する。また、これを説明
するための一例として、酸化膜の厚さによるしきい値電
圧VTの変化と、IDS電流=10-12Aの時のゲート電極8Aと
ソースN+領域11間の電圧VGSの変化を示した図面が第7
図である。
上記CVD酸化膜16を形成した後、CVD酸化膜16層の上
に、図示せられなかったが、窒化膜を例えば、略500Å
の厚さで形成して異方性エッチで1次トレンチ21下部の
窒化膜層とCVD酸化膜層16を除去する。
そして、窒化膜層とCVD酸化膜層16が除去され露出さ
れたトレンチ21下端のPウェル領域15の一部およびP型
シリコン基板1の一部に亘って2次トレンチ22を略5μ
mの深さに形成する。そして、外部電極用VCC/2プレー
トのN+拡散領域14がPウェル領域15の一部およびP型シ
リコン基板1の一部に2次トレンチ22の壁22Cの外壁面2
2B上に公知の方法で形成される。すなわち、N+不純物が
含有されたPSG等の如き不純物ドープ源を1次トレンチ2
1の窒化膜(図示せず)上と2次トレンチ22壁22Cの上に
形成し、上記不純物ドープ源をドライブ・イン処理によ
り2次トレンチ22の壁22Cの外壁面22Bに拡散させること
でN+拡散領域が形成される。そして、残余のPSG不純物
を除去する。
上記工程後、1次トレンチ21に形成された上記窒化膜
層を除去し、上記1次トレンチ21の壁21Cの内壁面21A上
のCVD酸化膜層16と、2次トレンチ22の壁22Cの内壁面22
A上にキャパシタ酸化膜層12として、例えば、ONO層を10
0Å以下に形成する。参考までに、図面には示されてい
ないが、フォルド(Folded)ビット線セル配列では単位
セル等が周期的に相互に交叉するように配列されるた
め、単位セルと単位セルとの間のN+拡散領域が相互に連
結するように配列された半導体高集積記憶素子では、最
外殻部位に形成されたトレンチキャパシタの外部電極用
N+拡散領域にVCC/2電極を連結するため、その最外殻に
形成される1,2次トレンチ側面部位のCVD酸化膜層および
キャパシタ酸化膜を除去して1,2次トレンチ全ての側面
壁部位にN+拡散領域を形成する。
上記工程後に、内部電荷貯蔵電極13Aを形成するため
N−型ポリ層13を1,2次トレンチ21及び22構造に充填し
て、平坦化工程で1次および2次トレンチの上端24表面
を平坦化させる。LOCOS(LOCALIZED OXIDATION OF S
ILICON)方法によりトレンチキャパシタ30の上部24の一
定部分に素子分離用絶縁酸化膜層9を厚さ3000Å程度に
形成する。
上記工程後に、P型シリコン基板1上部のPウェル領
域15上部にN−MOSFETを形成するため、一応、ゲート酸
化膜層10を形成した後、全体の上部にゲート電極および
ゲート電極線用電導物質としてポリ層8及び8′と、第
1の絶縁層としてLTO酸化膜層18を順次に形成する、次
に、ゲート電極用マスクパターン工程により、上記ゲー
ト酸化膜10上部にゲート電極8Aと上記絶縁酸化膜9上部
にゲート電極線8Bをそれぞれ形成する。一方、上記ゲー
ト電極8A両側周辺のPウェル領域15にはイオン注入によ
るLDD領域20を形成する。そして、上記ゲート電極およ
びゲート電極線8A及び8B両側面に酸化膜層を形成し、異
方性エッチングによる酸化膜スペーサ25を形成する。
上記工程の後、その他全体的に第1の導電層であるPO
LY層7を形成してゲート電極およびゲート電極線8A及び
8B上部のPOLY層7の一定部分を除去し、熱処理してPOLY
層7に含有されたN+不純物をPウェル領域15に拡散させ
ることによってソースおよびドレインN+領域11及び11′
を形成する。
上記工程の後、絶縁層の第2の絶縁層としてLTO酸化
膜層6を形成し、図面に示した如く一定部分を残して除
去した後、第2の導電層にビットライン用POLYCIDE層5
を形成させソースN+領域11上のPOLY層7に接続されるよ
うにする。その後、ビットライン用POLYCIDE層5の上部
に第3の絶縁層としてBSG等がドープされた酸化膜層4
を形成して、後で形成される金属層3及び3′とビット
ライン用POLYCIDE層5を絶縁させる。
ワードラインとなるゲート電極およびゲート電極線8A
及び8Bを継続的に連結する場合、抵抗が増加して電圧降
下が発生する。そのため、上記工程後、ドープされた酸
化膜層4上部にワードライン用金属層3及び3′を形成
してセルの128番目の毎セルに金属層3及び3′をゲー
ト電極およびゲート電極線8A及び8Bにコンタクトさせて
信号遅延が発生する問題を解決する。その後、金属層3
及び3′上部に保護層2を蒸着してセルを熱、衝撃およ
び電流等から保護する。以上のような工程で成る構造が
本実施例によるSDHT構造を有するDRAMセルの構造であ
る。
一方、第1図でゲート電極8Aを形成して、MOSFET23の
ソースおよびドレインN+領域11および11′をビットライ
ン用POLYCIDE層5および電荷貯蔵電極13Aに連結する構
造は自己整合コンタクト方式による工程で、第2図から
第6図を参考にしてより詳細に説明することにする。
まず、第2図について説明する。トレンチキャパシタ
30側面のPウェル領域15上部にN型MOSFET23を形成する
ため、まず、ゲート酸化膜10、ゲート電極用電導物質で
ポリ層8及びその上部に第1の絶縁層としてLTO酸化膜
層18を順次に形成する。そして、エッチ時に上記LTO酸
化膜層18を保護し酸化工程時に酸化膜が上方に成長する
のを防ぐために上記LTO酸化膜層18上部に窒化膜層17を
形成した状態で、マスクパターン工程により一定部分を
除去してゲート電極8Aを形成する。第2図はこの状態を
示す断面図である。
次に第3図について説明する。ゲート電極8Aの左右側
面で発生し得る第1の導電層のPOLY層7とゲート電極8A
間の漏洩電流発生を防止しLDD領域20のN-不純物の接合
深さを小さくするため、第1図に示された如くPウェル
領域15上部とゲート電極8A左右面にLTO酸化膜層19を成
長させる。次に、上記のLTO酸化膜層19上部でN-不純物
をイオン注入してLDD領域20を形成する。第3図はこの
状態を示す断面図である。ここで、上記LDD領域20は後
で形成されるソースおよびドレインN+領域11及び11′に
逆転層が発生した時、強い電場が発生して電子が加速化
されるのを防止するため、ゲート電極8Aに隣接した上記
ソースおよびドレインN+領域の一部を低濃度N-領域に形
成し、これによって電場の強さを減少させ電子の加速を
防ぐ役割を果す。
第4図は、ゲート電極8A両側面に酸化膜を更に形成し
た後異方性エッチングを施し、酸化膜スペーサ25を形成
した状態の断面図である。この時、上記の酸化膜スペー
サ25は、後で形成されるPOLY層7を熱処理する時N+不純
物がゲート電極8Aの下端内側のLDD領域20内に拡散され
るのを防止する。
更に、第5図に示すように、第4図のゲート電極8A上
部の窒化膜層17を除去した後、ゲート電極8A上の第1の
絶縁層であるLTO酸化膜層18上部とLDD領域20上部にPOLY
層7を形成してゲート電極8A上部のPOLY層7の一部を除
去する。ここで、上記の如くPOLY層7を形成する時、別
途のマスク工程を遂行しなくてもできるので、序頭に言
及したようにマスクパターン工程を遂行する時に発生す
るマスク配列上の誤差による最小の有効距離が除去され
る。すなわち、最小の距離をXとすると、POLY層7とゲ
ート電極8A左側面の間の距離をX、ゲート電極8A右側面
とPOLY層7間の距離をX、および絶縁酸化膜層9上のゲ
ート電極線8B左側面とPOLY層7間の距離をXと仮定し
て、ワードライン側の単位セルの巾が、例えば、Yと仮
定するとセルの面積が縮小できる全体面積の大きさは3X
Yで示され得る。
次に第6図について説明する。第5図で形成されるPO
LY層7を熱処理工程を行ってそれに含有された不純物を
Pウェル領域15内に拡散させると、ソースおよびドレイ
ンN+領域11及び11′が形成される。そして、ゲート電極
8A上部の第1の導電層であるPOLY層7と第2の導電層で
あるビットライン用POLYCIDE層5を絶縁するために第2
の絶縁層としてLTO酸化膜層6を成長させて、図面に示
された如く一定部分を残して除去する。そして、全体的
にビットライン用POLYCIDE層5を形成してソースN+領域
11と接続させる。第6図はこの状態の断面図である。
以上の如く、本発明ではゲート電極8Aを形成した後に
POLY層7を形成する過程と、ソースおよびドレインN+
域11及び11′を形成する過程および第1のLTO酸化膜層1
8を形成した後、ビットライン用POLYCIDE層5を形成す
る過程を自己整合コンタクト工程で形成する。
本発明の動作はMOSFETとトレンチキャパシタが直列に
連結された単位DRAMセルで行われる。すなわち、ゲート
電極はワードラインに、ソースN+領域はビットライン
に、そしてドレインN+領域トレンチキャパシタの内部電
荷貯蔵電極にそれぞれ連結され、キャパシタの他方の電
極はP型シリコン基板に接続される構造になっており、
この構造ゆえに電荷を蓄積するとか消去する動作を行い
得る。例えば、本発明のDRAMセル構造で上記トレンチキ
ャパシタに電荷の蓄積を図る場合、ビットラインに正電
圧、ワードラインに正電圧を印加するとワードラインは
ゲート端子に正電圧に印加してドレインN+領域とソース
N+領域が導通し、ビットラインはソースN+領域に正電圧
を印加してドレインN+領域を介してキャパシタに電荷が
蓄積される。
また、蓄積されたトレンチキャパシタで電荷の消去を
図る場合、ビットラインに零(ゼロ)電圧、ワードライ
ンに正電圧を印加するとゲート端子に正電圧が印加され
てソースおよびドレインN+領域が導通され、ソースN+
域はドレインN+領域より電位が低いのでトレンチキャパ
シタよりドレインN+領域を介してソースN+領域側に電荷
が放電して消去される。従って、このような機能を利用
して情報を貯蔵または読取りが出来得る。
〔発明の効果〕
本発明のSDHT構造を有するDRAMセルは上記の説明の如
くキャパシタ容量を大きくし得るだけでなく、自己整合
コンタクト方法を用いてDRAMセルの面積を縮めて高集積
化に寄与し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例により製造されたSDHT構造を
有するDRAMセルの断面図、第2図ないし第7図はDRAMセ
ル工程中自己整合コンタクト(SELFALIGNED CONTACT)
工程方法を詳細に示した断面図であって、第2図は自己
整合コンタクト工程方法を用いてゲート電極を形成した
断面図、第3図は第2図のゲート電極左右側とシリコン
基板上部に酸化膜を形成しP−WELL領域にLDD領域を形
成した断面図、第4図は第3図のゲート電極の左右側壁
面にスペーサ(SPACER)を形成した断面図、第5図は第
4図のゲート電極左右面のスペーサ上部にPOLY層を形成
した断面図、第6図は第5図の工程後にドライブ・イン
工程でソースおよびドレインN+領域を形成してゲート電
極の上部にLTO酸化膜を形成してビットライン用POLYCID
E層をPOLY層上部に形成した状態の断面図、第7図は本
発明によるトレンチキャパシタのCVD酸化膜層の厚さに
よるしきい値電圧の変化状態を示した図表である。 1……P型シリコン基板、2……保護層、3……金属
層、4……ドープされた酸化膜層、5……PLYCIDE層、
6……LTO(LOW TEMPERATURE OXIDE)酸化膜層、7…
…POLY(INTERCONNECTION POLY)層、8及び8′……
ポリ層、9……絶縁酸化膜層、10……ゲート酸化膜層、
11および11′……ソース及びドレインN+領域、12……ON
O(OXIDE−NITRIDE−OXIDE)層、13……POLY層、14……
N+拡散領域、15……P型WELL領域、16……CVD(CHEMICA
L VAPOURED DEPOSITION)酸化膜層、17……窒化膜
層、18……LTO酸化膜層、19……酸化膜層、20……LDD
(LIGHTLY DOPED DRAIN)領域、21……1次トレン
チ、22……2次トレンチ。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部にPウェル領域が形成されたP型シリ
    コン基板と、 上記Pウェル領域に形成された1次トレンチ及びこの1
    次トレンチをさらに上記P型シリコン基板まで掘り込ん
    で形成された2次トレンチと、 上記1次トレンチの壁の内壁面上に形成されたCVD酸化
    膜層と、 上記CVD酸化膜層および上記2次トレンチの壁の内壁面
    上に形成されたキャパシタ酸化膜層と、 上記1次および2次トレンチに充填された電導物質で構
    成された内部電荷貯蔵電極と、 上記1次トレンチの上部一部と上記1次トレンチ近傍に
    位置したPウェル領域上に形成された絶縁酸化膜層と、 上記Pウェル領域および上記P型シリコン基板のそれぞ
    れの上記2次トレンチの壁の外面壁に面した部分に形成
    されたVCC/2の外部電極用N+拡散領域と、 上記絶縁酸化膜層上の一部に形成され上部に第1絶縁層
    が形成されたゲート電極線と、 LDD領域を包含したドレインおよびソースN+領域と両側
    にはスペーサ、上部には第1絶縁層が形成されたゲート
    電極を有して上記1次および2次トレンチ近傍のPウェ
    ル領域に形成されたN MOSFETと、 上記MOSFETのドレインN+領域上および上記内部電荷貯蔵
    電極上に形成されて両者を電気的に連結すると共に、上
    記MOSFETのソースN+領域上に形成された第1導電層と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETの上記ドレインN+
    域と上記内部電荷貯蔵電極とを電気的に連結する部分を
    覆う第2絶縁層と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETのソースN+領域上に
    形成された部分と電気的に連結し、上記第2絶縁層上に
    延びる第2導電層と、 上記ビットライン用第2導電層上に形成された第3絶縁
    層と、 上記第3絶縁層上に形成された金属層および保護層を具
    備するSDHT構造を有するDRAMセル。
  2. 【請求項2】上記第1導電層は、 上記絶縁酸化膜層の上部の上記ゲート電極およびゲート
    電極線上に形成された第1絶縁層の上部一部を除外し
    て、上記ソースN+領域およびドレインN+領域上部、内部
    電荷貯蔵電極上部の一部と上記ゲート電極およびゲート
    電極線の上部の一部に形成され、上記ドレインN+領域を
    上記内部の電荷貯蔵電極に接続し、 上記ソースN+領域上に形成された上記第1導電層の上部
    の一部を除外した上記第1導電層上に形成された上記第
    2絶縁層上に形成されているビットライン用第2導電層
    に接続され、上記ソースN+領域を上記ビットライン用第
    2導電層に接続することを特徴とする請求項1に記載の
    SDHT構造を有するDRAMセル。
  3. 【請求項3】SDHT構造を有するDRAMセルの製造方法にお
    いて、 P型シリコン基板にPウェル領域を形成する工程と、 内壁面および外壁面を有する壁と上・下部を有して上記
    Pウェル領域の上部からPウェル領域の一部まで形成さ
    れた1次トレンチを形成する工程と、 1次トレンチの壁の内壁面にCVD酸化膜層を形成する工
    程と、 1次トレンチに形成されたCVD酸化膜層に窒化膜を形成
    する工程と、 上記1次トレンチの下部に位置した窒化膜およびCVD酸
    化膜層の一部を除去してそれに因りPウェル領域の一部
    を露出させる工程と、 内壁面および外壁面を有する壁を有して上記露出された
    Pウェル領域よりP型シリコン基板の一部まで2次トレ
    ンチを形成する工程と、 上記Pウェル領域および上記P型シリコン基板の上記2
    次トレンチ形成工程により露出した部分の全面にわたっ
    てN+拡散領域を形成する工程と、 上記1次トレンチの壁の内壁面上のCVD酸化膜上に形成
    された残余の窒化膜を除去する工程と、 上記CVD酸化膜上と、上記2次トレンチの壁の内壁面上
    にキャパシタ酸化膜層を形成する工程と、 上記1次トレンチ及び2次トレンチに内部電荷貯蔵電極
    用物質を満たし、1次トレンチの上部面を平坦化する工
    程と、 上記1次トレンチの上部面の一部と上記トレンチ近傍の
    Pウェル領域上に絶縁酸化膜層を形成する工程と、 絶縁酸化膜の上部の両側にはスペーサ、上部には第1絶
    縁層が形成されたゲート電極線と、LDD領域を包含した
    ドレインおよびソースN+領域を有し両側にはスペーサ、
    上部には第1絶縁層が形成された電極を有するN−MOSF
    ETを形成する工程と、 上記MOSFETのドレインN+領域と上記内部電荷貯蔵電極と
    にそれぞれ接して両者を電気的に接続する部分と、上記
    MOSFETのドレインN+領域および上記内部電荷貯蔵電極と
    は分離し上記MOSFETのソースN+領域に接する部分とを有
    する第1導電層を形成する工程と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETの上記ドレインN+
    域と上記内部電荷貯蔵電極とを電気的に連結する部分を
    覆う第2絶縁層を形成する工程と、 上記第1導電層のうちの上記MOSFETのソースN+領域上に
    形成された部分と電気的に連結し上記第2絶縁層上に延
    びる第2導電層を形成する工程と、 上記ビットライン用第2導電層上に第3絶縁層を形成す
    る工程と、 上記第3絶縁層の上部の端部に金属層を形成して、上記
    第3絶縁層及び金属層上に保護層を形成する工程を含む
    ことを特徴とするSDHT構造を有するDRAMセルの製造方
    法。
  4. 【請求項4】N+拡散領域を形成する工程は、 上記1次トレンチの壁の内壁面上に形成されたCVD酸化
    膜層上の窒化膜上および、上記2次トレンチの壁の内壁
    面上に不純物ドーパントソース(dopant sourse)を一
    定の厚さに形成する工程と、 ドライブ・イン工程によって上記の不純物のドーパント
    ソースを熱処理して上記2次トレンチの壁の外壁面にN+
    拡散領域を形成する工程と、 上記1次および2次トレンチから不純物ドーパントソー
    スを完全に除去する工程からなることを特徴とする請求
    項3に記載のSDHT構造を有するDRAMセルの製造方法。
  5. 【請求項5】上記MOSFETを形成する工程および上記接続
    する工程は、 Pウェル領域が形成されたP型シリコン基板上にゲート
    酸化膜、ゲート電極用電導物質、第1絶縁層および窒化
    膜層を順次に形成する工程と、上記順次に形成されるゲ
    ート電極用電導物質、第1絶縁層および窒化膜層をゲー
    ト電極用マスクパターン工程により食刻する工程と、 上記ゲート電極用電導物質の左右側面に酸化膜層を成長
    させた後、イオン注入によりゲート電極用ポリ層の両側
    Pウェル領域にLDD領域を形成する工程と、 上記ゲート電極両側面に酸化膜を更に成長させた後、異
    方性エッチングにより酸化膜スペーサを形成して、上記
    窒化膜を除去する工程と、 上記全体領域の上部に不純物が含有された第1導電層を
    形成しゲート電極の上側に形成された第1導電層の一部
    を除去し、それにより上記内部電荷貯蔵電極を後に形成
    されるドレインN+領域に接続する工程と、 熱処理工程により上記第1導電層に含有された不純物を
    Pウェル領域に拡散させてソースおよびドレインN+領域
    を形成する工程と、 上記全体領域の上部に第2絶縁層を形成して、ソースN+
    領域の上側に形成された第2絶縁層の一部を除去する工
    程と、 上記全体領域にビットライン用第2導電層を形成してソ
    ースN+領域の上側に形成された第1導電層と接続する工
    程から成る自己整合コンタクト工程を包含することを特
    徴とする請求項3に記載のSDHT構造を有するDRAMセルの
    製造方法。
JP1247882A 1988-09-22 1989-09-22 Sdht構造を有するdramセル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2534776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR88-12241 1988-09-22
KR1019880012241A KR910001985B1 (ko) 1988-09-22 1988-09-22 Sdht 구조로 이루어진 트렌치 캐패시터 셀 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128466A JPH02128466A (ja) 1990-05-16
JP2534776B2 true JP2534776B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=19277931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247882A Expired - Fee Related JP2534776B2 (ja) 1988-09-22 1989-09-22 Sdht構造を有するdramセル及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2534776B2 (ja)
KR (1) KR910001985B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480745B2 (ja) 1993-09-16 2003-12-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005599A (ko) 1990-04-14
JPH02128466A (ja) 1990-05-16
KR910001985B1 (ko) 1991-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951175A (en) Semiconductor memory device with stacked capacitor structure and the manufacturing method thereof
JP3087241B2 (ja) 半導体装置とその絶縁構造、および半導体装置の絶縁構造を形成する方法
US6849496B2 (en) DRAM with vertical transistor and trench capacitor memory cells and method of fabrication
KR900000207B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 제조방법
KR100437551B1 (ko) 디램(dram)셀및그제조방법
JP3311070B2 (ja) 半導体装置
US5395786A (en) Method of making a DRAM cell with trench capacitor
JP2825245B2 (ja) スタックトキャパシタdramセル及びその製造方法
US5144579A (en) Semiconductor memory device and its fabricating method
JPS62120070A (ja) 半導体記憶装置
JP2005517299A (ja) キャパシタレスワントランジスタdramセルおよび製作方法
EP0398249B1 (en) Semiconductor memory device
JPH02128467A (ja) Sdtas構造を有するdramセル及びその製造方法
JPH08250677A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5182224A (en) Method of making dynamic random access memory cell having a SDHT structure
US5156992A (en) Process for forming poly-sheet pillar transistor DRAM cell
US5198383A (en) Method of fabricating a composed pillar transistor DRAM Cell
KR0140044B1 (ko) 메모리 셀중에 절연 구조를 가지는 반도체 메모리 소자
US6037209A (en) Method for producing a DRAM cellular arrangement
KR100238609B1 (ko) 메모리 셀용 스위칭 트랜지스터 및 캐패시터
US20050062089A1 (en) Dram structure and fabricating method thereof
KR920010204B1 (ko) 초고집적 디램셀 및 그 제조방법
JP2534776B2 (ja) Sdht構造を有するdramセル及びその製造方法
US6355517B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory with a groove
JPH0347588B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees