JP2530652Y2 - 押釦装置 - Google Patents

押釦装置

Info

Publication number
JP2530652Y2
JP2530652Y2 JP3801891U JP3801891U JP2530652Y2 JP 2530652 Y2 JP2530652 Y2 JP 2530652Y2 JP 3801891 U JP3801891 U JP 3801891U JP 3801891 U JP3801891 U JP 3801891U JP 2530652 Y2 JP2530652 Y2 JP 2530652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
light
light source
switch
button body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3801891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04123029U (ja
Inventor
隆司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP3801891U priority Critical patent/JP2530652Y2/ja
Publication of JPH04123029U publication Critical patent/JPH04123029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530652Y2 publication Critical patent/JP2530652Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子機器例えば車載用
音響機器等の各種スイッチ等が設けられた操作面に取付
けられる押釦装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車載用音響機器等(電子機器)の
操作面においては、各種スイッチの操作のために、筐体
の内部から装着される押釦装置が多く用いられている。
以下図面を参照してその一例を説明する。図6は従来の
押釦装置を示す概略断面図である。図中に示す押釦装置
1は、一方の面に、常に照光される第1の照光部(通
常、数字等の文字情報が表示してある)2と、動作中に
照光される第2の照光部(インジケータ)3とを有し、
他方の面に、スイッチを押圧する押圧部4が形成された
押釦本体5と、前記それぞれの照光部2,3に光を照光
する第1の光源6と第2の光源7ならびに前記押圧部4
により押圧されるスイッチ8とが装備された基板9とを
具備して構成されている。そして、前記押釦本体5に
は、第1の光源6からの第2の照光部3ヘの入光を遮光
する遮光板5Aを設けている。
【0003】そして、操作者が前記押釦本体5を押下す
ることにより、前記スイッチ8を入または切の状態にす
る。前記スイッチ8が入の状態では、前記第2の光源7
が前記第2の照光部3に光を照射して動作を確認できる
ようになっている。そして、操作者が前記押釦本体5の
押下を止めると、前記スイッチ8内の弾性部材8Aの復
元力により、前記押釦本体5が元の状態に戻るようにな
っている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように操作者が押釦本体5を押下するとき、過度の押
下力が付加された場合あるいは押下力が連続的に付加さ
れた場合等に、前記スイッチ8が許容範囲を越えて押下
されてしまい、結果的にスイッチ8が破損してしまうと
いう問題を生じる。この対策として、前記押釦本体5の
移動範囲を規制する規制部材を別に設けることも考えら
れるが、前述したように押釦本体5の下側には、第1の
光源6と第2の光源7と前記押圧部4により押圧される
スイッチ8とが近接して装備され、また、図示しない電
子部品が多数配置されているため、前述のような規制部
材を別途配置することは困難である。
【0005】本考案は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、過度の押下力が付加された場合や押下力が連続的
に付加された場合であっも、スイッチを破損させること
なく保護することができる押釦装置を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案による押釦装置
は、動作中に照光される照光部を有し且つ裏側にスイッ
チを押圧する押圧部が形成されて操作面に設けられた押
釦本体と、前記照光部に光を照光する光源と前記押圧部
により押圧されるスイッチとが装備された基板とを具備
する押釦装置において、前記押釦本体と前記基板との間
には、前記光源からの光を周囲から遮断して前記照光部
に送る筒状の遮光部材が介装されており、この遮光部材
の押釦本体に対向する端部が、前記押釦本体の押圧動作
範囲を規制する規制部とされていることを特徴とするも
のである。
【0007】
【作用】上記構成の本考案によれば、遮蔽部材に形成さ
れた筒状体の規制部が規制範囲まで移動した押釦本体を
停止する。この結果、押圧部がスイッチを過度に押圧す
ることがなくなる。またこの規制部を有する筒状の遮蔽
部材により光源からの光を周囲から遮断しているため、
例えばスイッチと光源とが近接して配置されている場合
であっても、光の遮断とスイッチの押圧規制ができるこ
とになる。
【0008】
【実施例】以下、本考案について図面を参照して説明す
る。図1は本考案の押釦装置の一実施例の構成を示す分
解斜視図、図2は図1におけるII−II線断面図、図
3は図2におけるX部拡大図、図4は押釦本体が押下さ
れた状態を示す断面図、図5は図4におけるY部拡大図
である。図1に示す押釦装置11は車載用音響機器に設
けられるものであり、大別すると押釦本体12と遮光部
材13と導光部材14と基板15により構成され、押釦
本体12は筐体19に形成された操作面19Aに内部か
ら装着されるようになっている。
【0009】前記押釦本体12は例えば非透光性の樹脂
材料により形成されている。また押釦本体12には部分
的に透光性の樹脂材料が埋設などされており、この透光
性材料により、表面にて夜間に常に照光される第1の照
光部(押釦本体12の種別を示すための数字表示であ
り、図中では「2」,「3」と表示する)12Aと、動
作(テーププレイヤの各モード等)中に照光される第2
の照光部12Bとが形成されている。夜間には前記第1
の照光部12Aが、車両の車幅燈のスイッチと連動し
て、照光される。押釦本体12の他方の面(筐体19の
内部側)には、基板15に取付けられたスイッチ16を
押圧する押圧部12Cが一体に形成されている(必ずし
も一体に形成されなくともよい)。
【0010】また押釦本体12の外周には前記操作面1
9Aの裏側に係止されるフランジ部12Dが形成されて
いる。前記遮光部材13は非透光性樹脂により形成され
たものであり、平面部13Cと遮蔽部となる筒状部20
から構成され、図2に示すように筐体19に設けられた
複数の嵌着部19Cに嵌着されて固定されるようになっ
ている。
【0011】前記筒状部20は、一端(操作面19A
側)に前記押釦本体12の押圧動作範囲を規制する規制
部20Aが、他端部には第2の光源18を内包しつつ前
記基板15に当接して基板15の位置決め基準となる位
置決め部20Bが形成され、後述する第1の光源17と
第2の光源18の光を互いに遮断するとともに前記第2
の光源18から第2の照光部12Bに至る光路を形成す
るようになっている。また、前記規制部20Aは、図2
及び図3に示すように、前記押釦本体12の裏面におけ
る第2の照光部12Bの取付部12Eとの間に、間隙G
(規制範囲)を有して組立てたられる。これによって、
押釦本体12が押下されたとき、前記規制部20Aが押
釦本体12の取付部12Eに当接し、間隙Gを移動した
押釦本体12を停止するようになっている。
【0012】さらに、遮光部材13の前記平面部13C
には、前記押圧部12Cが挿通される挿通孔13A及び
後述する導光部材14の突部14Aが挿通される挿通孔
13Bが形成されている。なお、本実施例では、遮光部
材13が嵌着される嵌着部19Cが筐体19の端部に形
成されているように説明しているが、筐体19の適宜場
所に嵌着部を形成し、遮光部材13を嵌着するようにす
ればよい。
【0013】前記導光部材14は、透光性のある樹脂材
料により形成され、第1の光源17が挿入される挿入孔
14Bと、各押釦本体12の第1の照光部12Aに対応
して設けられた突部14Aとが形成されている。前述の
ように突部14Aは遮光部材13の挿通孔13Bに嵌着
されて、その先端面が前記第1の照光部12Aの裏面に
対向する。第1の光源17から照射された光は導光部材
14内を乱反射して導出され、突部14Aからそれぞれ
の第1の照光部12Aに光を照射するようになってい
る。
【0014】前記基板15には、スイッチ16,導光部
材14を照らすために前記挿入孔14B内に挿入される
第1の光源(発光量が多い電球等が用いられる)17,
前記第2の照光部12Bを照らすために筒状体20の内
部(前記位置決め部20B内部)に挿入される第2の光
源(発光ダイオード等が用いられる)18及び図示しな
い電子部品が設けられている。そして、この基板15
は、前記筐体19に設けられた複数の係止部19Dによ
って筐体19に係止される。
【0015】次に、上記構成の押釦装置11の組立て工
程について説明する。まず、前記操作面19Aの孔部1
9Bの縁部にフランジ部12Dを係止し、前記押釦本体
12を前記筐体19の内部から装着する。その後、前記
挿通孔13Aを押釦本体12の押圧部12Cに装着しつ
つ、筐体19の内部に設けられた複数の嵌着部19Cに
嵌着して、遮光部材13を取付ける。次に、前記遮光部
材13の挿通孔13Bに、突部14Aを挿通しつつ、導
光部材14を遮光部材13に取付ける。この時、導光部
材14は、光があまり拡散しないように遮光部材13に
接触して取付けられることが望ましい。その後、スイッ
チ16を押釦本体12の押圧部12Cに当接し、第1の
光源17を導光部材14の挿入孔14Bに挿入し、第2
の光源18を遮光部材13の位置決め部20B内に挿入
して基板15を、複数の係止部19Dによって筐体19
に係止して取付ける。このとき、基板15は遮光部材1
3の位置決め部20Bに当接されるので、操作面19A
の後面と基板15との距離は前記筒状部20を介在させ
ることにより決められる。これにより、前記押圧部12
Cがスイッチ16に押上げられた状態で保持され、前記
規制部20Aと、前記押釦本体12における第2の照光
部12Bの取付部12Eとが間隙G(規制範囲)を有し
て、押釦装置11が組立てられる。
【0016】次に、上記構成の押釦装置11の動作につ
いて図4及び図5をも参照して説明する。なお、以下夜
間の照明(車幅燈、ヘッドライト等)が点灯していると
きにのみ、前記第1の光源17が点灯するものを例にし
て説明する。まず、操作者が夜間において、車幅燈,ヘ
ッドライト等を点灯した状態で、図示しない音響装置の
電源を投入すると、前記第1の光源17が点灯する。こ
の第1の光源17から照射した光は、導光部材14によ
り導光され突部14Aから第1の照光部12Aに照射さ
れる。また、この第1の光源17から照射された光は、
遮光部材13によって他の部分に照射されることを最小
限にできるため、操作者は第1の照光部12Aの表示を
夜間でも正確に確認できる。
【0017】次に、押釦本体12を押下すると、押圧部
12Cがスイッチ16を押下して、音響機器を動作(例
えばテープをプレイモードにする)させる。このとき、
筒状部20の規制部20Aが間隙Gの距離を移動した押
釦本体12を停止するので(図4及び図5参照)、前記
スイッチ16は押圧部12Cに過度に押圧されることな
く動作することができる。そして、これと同時に前記第
2の光源18が点灯し、この光は前記筒状部20の内部
に形成された光路内に導出され、第2の照光部12Bを
照光し、操作者は音響機器の動作を確認することができ
る。この時、第2の光源18の光は、遮光された筒状体
20にのみ照射されるので、第1の光源17の光の干渉
を受けることなく第2の照光部12Bに照射される。従
って、第1の光源17の光色と第2の光源18の光色と
を別色とすることも可能である。
【0018】以上詳述したように、上記実施例によれ
ば、遮光部材13に形成された筒状体20の規制部20
Aが規制範囲まで移動した押釦本体12を停止する。こ
のため、過度の押下力が付加された場合や押下力が連続
的に付加された場合であっも、押圧部12Cがスイッチ
16を過度に押圧することがなくなり、スイッチ16の
保護ができる。また、筒状体20の位置決め部20Bに
よって、操作面19Aの後面と基板15との距離を決め
ることができるという効果も生じる。以上実施例につい
て説明したが、本考案は前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨の範囲内において種々の変形実施が可
能である。例えば上述した実施例では、スイッチ自体に
弾性部材が設けられ、押釦本体の復帰動作を行えるもの
として説明したが、スイッチと弾性部材を別部材とした
構成としてもよい。
【0019】
【考案の効果】以上詳述した本考案によれば、過度の押
下力が付加された場合や押下力が連続的に付加された場
合であっも、スイッチを破損することなく保護でき、ま
た光源とスイッチとを密集して配置できる押釦装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の押釦装置の一実施例の構成を示す分解
斜視図である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】図2におけるX部拡大図である。
【図4】押釦本体が押下された状態を示す断面図であ
る。
【図5】図4におけるY部拡大図である。
【図6】従来の押釦装置を示す概略断面図である。
【符号の説明】
11 押釦装置 12 押釦本体 12A 第1の照光部 12B 第2の照光部 12C 押圧部 13 遮光部材 13A 挿通孔 14 導光部材 15 基板 16 スイッチ 17 第1の光源 18 第2の光源 19A 操作面 20 筒状部(体) 20A 規制部 20B 位置決め部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動作中に照光される照光部を有し且つ裏
    側にスイッチを押圧する押圧部が形成されて操作面に設
    けられた押釦本体と、前記照光部に光を照光する光源と
    前記押圧部により押圧されるスイッチとが装備された基
    板とを具備する押釦装置において、前記押釦本体と前記
    基板との間には、前記光源からの光を周囲から遮断して
    前記照光部に送る筒状の遮光部材が介装されており、こ
    の遮光部材の押釦本体に対向する端部が、前記押釦本体
    の押圧動作範囲を規制する規制部とされていることを特
    徴とする押釦装置。
JP3801891U 1991-04-24 1991-04-24 押釦装置 Expired - Fee Related JP2530652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3801891U JP2530652Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 押釦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3801891U JP2530652Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 押釦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123029U JPH04123029U (ja) 1992-11-06
JP2530652Y2 true JP2530652Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=31919629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3801891U Expired - Fee Related JP2530652Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 押釦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530652Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04123029U (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683359A (en) Illuminated switch assembly with combined light and light shield
KR100828905B1 (ko) 차량용 계측기
JP2530652Y2 (ja) 押釦装置
US20070201217A1 (en) Illumination device
JP2596144Y2 (ja) 照光式プッシュスイッチの照明構造
JP2005077874A (ja) 照光式表示装置
JP3067521B2 (ja) 操作釦照明装置
JPS6327395Y2 (ja)
JP2003077359A (ja) スイッチ構造
JP2892247B2 (ja) 車載用電子機器
JP2530657Y2 (ja) 押釦装置
JPS6335449Y2 (ja)
CN209856897U (zh) 旋钮照明结构和电子设备
JP3128431B2 (ja) 操作装置
JP2549230Y2 (ja) 押釦装置
JPH11162280A (ja) インジケータ付照光式押し釦スイッチ
JP2571671Y2 (ja) 車輌用ヒ−タコントロ−ルパネルの照明装置
JPS6238269Y2 (ja)
JP2002110003A (ja) スイッチ装置
JPH0834197A (ja) 製図板
JP2002287840A (ja) 操作装置
JP3937470B2 (ja) 照明付スライド操作形電子部品
AR010112A1 (es) Tablero de a bordo de profundidad reducida
JPH0348631Y2 (ja)
JP2002123197A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees