JP2528940B2 - 感熱記録シ―ト - Google Patents

感熱記録シ―ト

Info

Publication number
JP2528940B2
JP2528940B2 JP63137869A JP13786988A JP2528940B2 JP 2528940 B2 JP2528940 B2 JP 2528940B2 JP 63137869 A JP63137869 A JP 63137869A JP 13786988 A JP13786988 A JP 13786988A JP 2528940 B2 JP2528940 B2 JP 2528940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercoat layer
weight
recording sheet
heat
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63137869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01306282A (ja
Inventor
晴芳 船江
宜弘 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP63137869A priority Critical patent/JP2528940B2/ja
Publication of JPH01306282A publication Critical patent/JPH01306282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528940B2 publication Critical patent/JP2528940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、支持体してアンダーコートしたものを使用
し、その上に感熱層を塗工した印字品質が良好で、なお
かつ熱ヘッドの汚れの少ない感熱記録シートに関するも
のである。
(B)従来技術及び問題点 感熱記録シートは、紙、合成紙、樹脂フィルム等のシ
ートの上に加熱による物質の物理的化学的変化を利用し
て画像記録を得る塗工層を形成したものであり、種々の
プロセスが研究されている。中でも2成分発色系感熱シ
ートが代表的であり、ファクシミリ、計測記録用レコー
ダー、コンピューター端末プリンター、バーコードラベ
ル用等に広く用いられている。
2成分発色化合物として無色ないし淡色のラクトン化
合物と熱時にラクトン化合物を発色させるフェノール化
合物よりなる感熱記録シートが近年のファクシミリ通信
で主流になっている。
この感熱記録シートにおいては、2成分がサーマルヘ
ッドの熱により溶けて発色するものであり、その溶融物
がサーマルヘッドに付着し、印字品質の低下、ヘッドの
損傷を引き起こしていた。又、ファクシミリ分野におい
ては、その通信速度の向上要望がますますきびしくなっ
ており、出来るだけ低エネルギーで高濃度に発色する感
熱シートが強く望まれている。その対策例として、支持
体上に吸油性の高い顔料から成るアンダーコート層を設
け、その上に感熱層を設ける事により、熱容量が大き
く、発色性に悪い顔料を感熱層から分離して低エネルギ
ーでも十分な発色濃度が得られる。(特開昭56−8679
2)。
又、アンダーコート層に吸油性顔料を用いる事により
熱ヘッドの汚れがほとんど生じなくなる。それは、ヘッ
ドの熱により溶解した発色剤及び顕色剤が直下の顔料の
吸油性が高い為、速やかに顔料塗工層に級数されてしま
うためと考えられる。
しかしながら、吸油性の高い顔料は水系では分散が悪
い為、塗工液濃度が低くなり、操業性に非常に不利とな
るばかりか、アンダーコートの面質の悪化をきたしてい
た。
そして、顔料の分散性を向上させる為に強いシェアー
をかけて、分散条件をきびしくすると顔料の吸油性が低
下してしまい、熱ヘッドの汚れ防止効果がほとんどなく
なってしまう。
更に、吸油性の高い顔料をアンダーコート層に含有す
る感熱記録シートは高エネルギーで記録される場合に発
色剤等が吸油性の高い顔料に吸収され、隠蔽されてしま
うため、印字濃度アップの効果が少なくなってしまう場
合も起こる。
(C)発明の目的 かかる現状に鑑み、本発明者等は熱応答性が良好で高
速記録の可能な感熱記録シートであり、なおかつ熱ヘッ
ドの汚れが少なく、高パルスの使用でも効果の有るもの
について種々研究を行ない、アンダーコート層に特定量
の吸油量50ml/100g以上、80ml/100g未満の顔料、特定量
以下の澱粉及び特定量の増粘剤、合成バインダーを使用
する事により、熱応答性が良好で熱ヘッドの汚れも良好
な感熱記録シートが得られる事を見出し、本発明に到っ
た。
(D)問題点を解決するための手段 即ち、本発明は支持体上にアンダーコート層中の全顔
料に対し、JISK5101法による吸油量が50ml/100g以上、8
0ml/100g未満の顔料を30重量%以上、澱粉を2重量%以
下、増粘剤としてセルロース変性物を0.1〜0.6重量%及
び合成バインダーを5〜15重量%含有するアンダーコー
ト層を設け、その上にロイコ染料と顕色剤を含有する感
熱発色層を設けたことを特徴とする感熱記録シートに関
する。又、アンダーコート層の水銀ポロシメーターでの
平均細孔半径が0.2〜0.5μmである方が好ましい。すな
わち、ヘッドの熱による溶融物が速やかにアンダーコー
ト層に吸収され、ヘッドの汚れのない感熱紙を得る。0.
2μmより小さいと溶融物の吸収に効果は少なく、0.5μ
mより大きいと発色層のしずみ込みが大きくなり、発色
濃度が低くなる。なお平均細孔半径を0.2〜0.5μmにす
るには、増粘剤の種類と量によりコントロールが可能で
ある。
また、50ml/100g以上、80ml/100g未満の吸油量の顔料
のアンダーコート層全体の顔料に対する割合は30重量%
以上である。更に、合成バインダーの使用量は、アンダ
ーコート層の顔料に対して5重量%より少ないと感熱記
録シートのピック強度が弱くなり、感熱層塗工後の表面
処理工程でのダスティング等のトラブル、及び熱ヘッド
による印字の際の塗層はがれを生じる。又、15重量部よ
り多いと、印字の際の熱溶融物の吸収を妨げ、ヘッドの
汚れが発生する。
また、アンダーコート塗工時の塗液の液性に関して
は、25℃の60rpmB型粘度(ηB、cps)と1.8×104sec-1
の剪断速度での粘度(ηH、cps)の比、ηB/ηHが3.0
以上であれば、平坦なアンダーコート層を得る事が出
来、最終の感熱シートも熱応答性の良好なものとなる。
その理由としては、塗工ヘッド直下の高剪断がかかる
時は液流動性が良好であり、塗工ヘッドの前では塗液は
高い粘性を示すので液の保水性が良好となり、下層への
しみ込みが押えられ、良好なカバーリングを示すと考え
られる。
又、保水性と流動性の良好な液性を有する為にアンダ
ーコート層全顔料に対して2重量%以下の澱粉、増粘剤
として0.1〜0.6重量%のセルロース変性物が必要であ
る。
本発明の支持体としては、紙が一般的であるが必要に
応じてプラスチックフィルム等も用いる事が出来る。
アンダーコートに用いられる吸油量50ml/100g以上、8
0ml/100g未満の顔料としては、焼成カオリン、炭酸カル
シウム、ケイソウ土、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、シリカ、尿素−ホルマリンフィラー、セルロ
ースフィラー等があげられる。併用して良い顔料として
は、カオリン、焼成カオリン、タルク、ろう石、ケイソ
ウ土、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、炭酸バリ
ウム、尿素−ホルマリンフィラー等が選ばれる。
アンダーコートに用いられる澱粉としては、リン酸エ
ステル化澱粉、エーテル化澱粉、酸化澱粉、デキストリ
ン等が用いられる。
アンダーコート層に用いられる増粘剤は、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチ
ルセルロース、エチルセルロース等のセルロース変性物
であるが、ポリアクリルアミド、スチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、アクリル酸アミド/アクリル
酸エステル共重合体、アルギン酸ソーダ等も併用するこ
とが出来る。
アンダーコートに用いられる合成バインダーとして
は、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリル樹
脂エマルジョン、ポリビニルアルコール、スチレン−無
水マレイン酸共重合体等が用いられる。
その他分散剤、滑剤、耐水化剤、消泡剤等は一般のコ
ート紙に用いられるものが適宜用いられる。
なお、アンダーコート液の調液順序として本発明の効
果が十分に発揮できるのは、合成バインダー、増粘剤を
添加する前に顔料の分散を最大限に行なった後、合成バ
インダーを添加撹拌し、増粘剤を入れ適度に撹拌する事
である。
アンダーコートの塗工量としては、固型で4g/m2以上
が好ましい。
アンダーコート層の上に設けられる感熱発色層は、発
色剤及び顕色剤を主成分とするが、必要に応じワックス
類、感度向上剤、金属石ケン、紫外線吸収剤などが添加
され、さらに前記の吸油性顔料が混入されても良い。
本発明に用いられる発色剤としては、一般の感圧記録
紙、感熱記録紙等に用いられるものであれば特に制限さ
れない。具体的な例を上げれば、 (1)トリアリールメタン系化合物として、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノ
フタリド(クリスタル・バイオレット・ラクトン)3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2−フェニルインドール−3−イル)フタ
リド、3,3−ビス−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(1,2
−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−
(2−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチル
アミノタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジメチル−ア
ミノフタリド等: (2)ジフェニルメタン系化合物として、4,4′−ビス
−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N
−ハロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,5−トリク
ロロフェニルロイコオーラミン等: (3)キサンテン系化合物として、ローダミンB−アニ
リノラクタム、ローダミンB−p−ニトロアニリノラク
タム、ローダミンB−p−クロロアニリノラクタム、3
−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−3,4−ジクロルアニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリル
アミノ−6−メチル−7−フェニチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラ
ン等: (4)チアジン系化合物として、ベンゾイルロイコメチ
レンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブル
ー等: (5)スピロ系化合物として、3−メチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、
3,3′−ジクロロ−スピロ−ジナフトピラン、3−ベン
ジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチルナフト−(3
−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル−
スピロ−ジベンゾピラン等、或いはこれらの混合物を挙
げることができる。これらは用途及び希望する特性によ
り決定される。
本発明に使用される顕色剤としては、フェノール誘導
体、芳香族カルボン酸誘導体が好ましく、特にビスフェ
ノール類が好ましい。具体的には、フェノール類とし
て、p−オクチルフェノール、p−tert−ブチルフェノ
ール、p−フェニルフェノール、1,1−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)ペンタン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)
ヘキサン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−2
−エチル−ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジクロロフェニル)プロパンなどがあげられる。
芳香族カルボン酸誘導体としては、p−ヒドロキシ安
息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキ
シ安息香酸ブチル、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル
酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸及びカル
ボン酸においてはこれらの多価金属塩などがあげられ
る。
ワックス類としては、パラフィンワックス、カウナバ
ロウワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエ
チレンワックスの他、高級脂肪酸アミド、例えばステア
リン酸アミド、エチレンビスステアロアミド、高級脂肪
酸エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が挙げられる。
感度向上剤としては、融点が80〜140℃のシャープな
融点をもつもので、熱応答性の良好なもので具体的に
は、安息香酸やテレフタル酸のエステル類、ナフタレン
スルホン酸エステル類、ナフチルエーテル誘導体、アン
トリルエーテル誘導体、脂肪族エーテル系その他フェナ
ントレン、フルオレン等の増感剤が使用できる。又、前
記のワックス類も増感剤として使用できる。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。
バインダーとしては水溶性のものが一般的であり、ポ
リビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、エチレン−無水マレイン
酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソ
ブチレン−無水マイレン酸共重合体、ポリアクリル酸、
デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等が挙げられる。
また、これらのバインダーに耐水性を付与する目的で耐
水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えたり、疎水性ポリマ
ーのエマルジョン、具体的には、スチレン−ブタジエン
ゴムラテックス、アクリル樹脂エマルジョン等を加える
こともできる。
アンダーコート層及び感熱層の塗工に用いる装置とし
ては、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロー
ルコーター、ロッドコーター、カーテンコーター等のコ
ーターヘッドを用いる事が出来る。
更に、塗工したものの表面平滑性を改良するためにマ
シンカレンダー、スーパーカレンダー、グロスカレンダ
ー、ブラッシングなどの装置を利用する事が出来る。
なお、本発明での水銀圧入式ポロシメーターでの平均
細孔半径の測定は、ぬれ角90゜以上持つHgを用い、外圧
を加える事により細孔へ圧入し、その外圧より細孔径を
測定するもので、具体的には、カルロ・エルバ社(イタ
リア)のMERCURY PRESSURE POROSIMETER MOD220で測定
したものである。本発明での1.8×104sec-1の剪断速度
での粘度は、コーン・プレート型粘度計を用い、具体的
には、日本レオロジー機器(株)の石田式ハイシェアー
レオメーター IGK−120で測定した。60回転B型粘度は
東京計器(株)のBM形粘度計で測定した。
(E)作用 本発明の特定量の吸油量50ml/100g以上、80ml/100g未
満の顔料を用い、なおかつ増粘性の高い澱粉を全顔料の
2重量%以下にしておいて十分に撹拌、分散を行なって
のちに、5〜15重量%の合成バインダーを加え、撹拌
後、適量の増粘剤を加えてゆるく撹拌する事により、分
散性、流動性の良好な塗液を得る事が出来、それを支持
体に塗工する事により平坦で十分に分散された顔料塗工
層を得る事が出来る。それを用いた感熱記録シートは、
良好な印字性であり、ヘッドの汚れも少ない。特に水銀
ポロシメーターで測定した平均細孔半径が0.2〜0.5μm
であるアンダーコート層であれば、更にヘッドの汚れも
改良される。
(F)実施例 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定
されるものではない。なお、実施例中の部及び%は重量
部、重量%を示す。
実施例1 焼成カオリン 100 部 (ジョージアカオリン製アストラペーク吸油量 73ml/1
00g) ヘキサメタリン酸ソーダ 0.4部 20%溶解リン酸エステル化澱粉 7.5部 (日本食品製、MS4600)(固型1.5部) 水 90 部 をホモジナイザー(日本精機製)で、10000rpm5分間撹
拌分散後48%スチレン−ブタジエンラテックス(日本合
成ゴム製、JSR0692)を20.8部(固型10部)を加え、混
合して後、2%カルボキシメチルセルロース(第一工業
製薬製、セロゲンWS−C)を15部(固型0.3部)加え
て、低速で撹拌混合する。40g/m2の上質紙に塗工量が7g
/m2になる様に塗工、乾燥し、アンダーコート紙を得た
(テストブレードコーター、スピード100m/min)。感熱
塗液として、 A液 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン 1部 5%ヒドロキシエチルセルロース 5部 B液 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 1部 5%ヒドロキシエチルセルロース 5部 C液 2−ベンジルオキシナフタレン 1部 5%ヒドロキシエチルセルロース 5部 この組成物を、A、B、C別々にペイントコンディシ
ョナー(五十嵐機械製)で4時間分散した。A:B:C=1:
3:2の重量比で混合し、感熱塗液を作成した。
この感熱塗液をメイヤーバーで前記のアンダーコート
紙に絶乾塗工量が5g/m2になる様に塗工し、60℃で乾燥
した。更にスーパーカレンダーでベック平滑度300〜400
秒になる様に仕上げた。
この感熱紙を松下電子部品製、薄膜サーマルヘッドで
記録し、(ヘッド電圧16V、通電1msec及び3msec)マク
ベス濃度計でその濃度を測定した。その時のサーマルヘ
ッドへのカス付着量を観察し評価した。データを表1に
示す。
このアンダーコート層の平均細孔半径を水銀圧入式ポ
ロシメーターで測定した所0.3μmであった。
実施例2 実施例1の焼成カオリン(アストラペーク)をバーゲ
スピグメント社製焼成カオリン(オプチホワイト、吸油
量60ml/100g)に100部全量代替し、カルボキシメチルセ
ルロースに替えてヒドロキシエチルセルロース(ダイセ
ル化学工業製 HECSP−600)を用いた以外は実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。データを表1に示す。
実施例3 実施例1の焼成カオリン(アストラペーク)の50部を
重質炭酸カルシウム(白石工業製 ソフトン2200、吸油
量44ml/100g)に代えて同様にして感熱記録紙を得た。
データを表1に示す。
比較例1 実施例1のカルボキシメチルセルロース(セロゲンWS
−C)の添加量を固型で0.7部にした以外は、実施例1
と同様にして感熱記録紙を得た。データを表1に示す。
比較例2 実施例1のリン酸エステル化澱粉(MS4600)の添加量
を固型で4部にしてカルボキシメチルセルロース(セロ
ゲンWS−C)を抜いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録紙を得た。データを表1に示す。
比較例3 比較例1の焼成カオリン(アストラペーク)をエンゲ
ルハード社製カオリン(ウルトラホワイト90、吸油量39
ml/100g)に代えて同様にして感熱記録紙を得た。デー
タを表1に示す。
比較例4 実施例1の焼成カオリン(アストラペーク)をエンゲ
ルハード製焼成カオリン(サテントン#5、吸油量100m
l/100g)を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。データを表1に示す。
実施例4 実施例1の焼成カオリン(アストラペーク)を白石工
業製軽質炭酸カルシウム(Brt−15、吸油量70ml/100g)
を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。データを表1に示す。
比較例5 実施例1のスチレン−ブタジエンラテックスの量を固
型で17部にした以外は実施例1と同様にして感熱記録紙
を得た。データを表1に示す。
比較例6 実施例1のスチレン−ブタジエンラテックスの量を固
型で4部にした以外は実施例1と同様にして感熱記録紙
を得た。データを表1に示す。
(G)発明の効果 実施例から明らかなように、アンダーコート層に本発
明の特定量の吸油量50ml/100g以上、80ml/100g未満の顔
料と特定量以下の澱粉、特定量の増粘剤、合成バインダ
ーを含有させる事により発色性にすぐれ、なおかつ熱ヘ
ッドの汚れの少ない感熱記録シートを得るものである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にアンダーコート層中の全顔料に
    対し、JISK5101法による吸油量が50ml/100g以上、80ml/
    100g未満の顔料を30重量%以上、澱粉を2重量%以下、
    増粘剤としてセルロース変性物を0.1〜0.6重量%及び合
    成バインダーを5〜15重量%含有するアンダーコート層
    を設け、その上にロイコ染料と顕色剤を含有する感熱発
    色層を設けたことを特徴とする感熱記録シート。
  2. 【請求項2】水銀圧入式ポロシメーターで測定したアン
    ダーコート層の平均細孔半径が0.2〜0.5μmである請求
    項1記載の感熱記録シート。
  3. 【請求項3】アンダーコート層塗工時の塗液の25℃、60
    回転B型粘度(ηB)cps及び1.8×104sec-1での粘度
    (ηH)cpsの比がηB/ηH≧3.0である請求項1記載の
    感熱記録シート。
JP63137869A 1988-06-03 1988-06-03 感熱記録シ―ト Expired - Fee Related JP2528940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137869A JP2528940B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 感熱記録シ―ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137869A JP2528940B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 感熱記録シ―ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01306282A JPH01306282A (ja) 1989-12-11
JP2528940B2 true JP2528940B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=15208621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137869A Expired - Fee Related JP2528940B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 感熱記録シ―ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528940B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60216456T2 (de) 2001-06-01 2007-09-13 Fujifilm Corporation Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
KR20040012662A (ko) 2001-06-28 2004-02-11 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 감열기록재료
EP1466751A4 (en) 2001-12-20 2005-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd HEAT-SENSITIVE RECORDING MATERIAL
EP1541370A4 (en) 2002-08-30 2006-07-12 Jujo Paper Co Ltd THERMAL RECORDING MATERIAL

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910319A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 高性能エアーフィルター用濾材の製造方法
JPS59176091A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS59155097A (ja) * 1983-09-29 1984-09-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd サ−マルヘツドへのカス付着を少なくした感熱紙
JPS61291179A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01306282A (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528940B2 (ja) 感熱記録シ―ト
JP2918271B2 (ja) 感熱記録体
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JP2925156B2 (ja) 感熱記録材料
JP2758412B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0710623B2 (ja) 感熱記録紙
JP2755396B2 (ja) 感熱記録材料
JP2584465B2 (ja) 感熱記録材料
JP3026374B2 (ja) 感熱記録シート及びその製造法
JP3388913B2 (ja) 感熱記録材料
JP2801614B2 (ja) 感熱記録材料
JP2758423B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01125278A (ja) 感熱記録材料
JP3084783B2 (ja) 感熱記録シート
JP2904960B2 (ja) 感熱記録材料
JP2990817B2 (ja) 感熱記録材料
JP2755399B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0679864B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JPH05162446A (ja) 感熱記録紙
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JPH05270133A (ja) 感熱記録シート
JPH05270134A (ja) 感熱記録シート
JPH085249B2 (ja) 感熱記録材料
JPH061069A (ja) 感熱記録材料
JPH04348989A (ja) 感熱記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees