JP2527893B2 - 既設基礎の補強方法 - Google Patents

既設基礎の補強方法

Info

Publication number
JP2527893B2
JP2527893B2 JP4295986A JP29598692A JP2527893B2 JP 2527893 B2 JP2527893 B2 JP 2527893B2 JP 4295986 A JP4295986 A JP 4295986A JP 29598692 A JP29598692 A JP 29598692A JP 2527893 B2 JP2527893 B2 JP 2527893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing foundation
foundation
existing
ground
guide pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4295986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146258A (ja
Inventor
侑弘 五十殿
正至 長田
博 藤村
弘明 久保
稔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4295986A priority Critical patent/JP2527893B2/ja
Publication of JPH06146258A publication Critical patent/JPH06146258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527893B2 publication Critical patent/JP2527893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は既設基礎の支持耐力を
高める、既設基礎の補強方法に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】既存の建
物の基礎が地耐力の変化等の理由により支持耐力が低下
した場合や、建物を増築することにより建物重量が増加
する場合等には基礎の支持耐力を増すための補強が必要
になる。
【0003】従来は既設基礎の脇に新規に基礎を構築
し、基礎全体の底面積を拡大することにより支持力の増
大が図られるが、新規に構築される基礎の位置は既設基
礎の周辺に限定されるため施工面積を拡大することにな
り、また新規基礎と既設基礎との一体性を確保する必要
から、施工は一旦既設基礎の周辺地盤を根切りした後、
コンクリートの表層部分を斫り、既設基礎の鉄筋と新規
基礎の鉄筋を連結し、コンクリートを打設する、という
複数の工程と複雑な作業を要するため概して施工性が悪
く、工期が長期化し易い。
【0004】この発明は従来の既設基礎の補強方法の実
情を踏まえてなされたもので、施工性の高い補強方法を
新たに提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明ではジェット噴流
を利用して既設基礎の底面下やその周辺の地盤中に硬化
材を噴射しながら地盤を切削すると同時に、切削された
土砂と硬化材を混合し、既設基礎の周辺地盤を改良する
ことにより既設基礎の下にそれより大きい平面積を持つ
根固め部を造成し、この根固め部で必要な支持耐力を確
保することにより従来の施工方法の煩雑さを解消し、施
工性を高める。
【0006】施工は既設基礎の脇から、または既設基礎
を貫通して地盤に竪孔を穿設し、竪孔内にガイドパイプ
を挿入し、ガイドパイプを通じて硬化材を含む超高圧の
ジェット噴流を地中に噴射し、ガイドパイプ周辺の地盤
を切削しながら硬化材と切削土砂を混合する、という要
領で行われ、混合物をそのまま硬化させることにより既
設基礎の底面下,またはその周辺にそれより大きい平面
積を持つ柱状の根固め部が造成される。
【0007】根固め部は既設基礎の底面下やその周辺に
造成されることにより既設基礎を支持し、また既設基礎
より大きい平面積を持つことにより既設基礎で不足する
耐力を補い、建物の荷重に応じた支持力を確保する。
【0008】施工の対象が既設基礎の底面の地盤である
ことと、目標地盤までガイドパイプを通じて地盤改良が
行われることにより地上での施工面積を拡大することは
なく、また既設基礎との一体化のための複雑な作業が不
要となることにより施工性と施工能率が高まり、工期の
短縮化が図られる。加えて既設基礎に手を加えることな
く、根固め部の造成によって必要な支持耐力を得ること
により既設基礎の形態に関係なく実施可能となる。
【0009】
【実施例】以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0010】この発明は図1,図2に示すように既設基
礎1の脇から、または既設基礎1を貫通して地盤に穿設
された竪孔2にガイドパイプ3を挿入し、ガイドパイプ
3から既設基礎1の底面付近の地盤中に硬化材を含む超
高圧のジェット噴流を噴射して地盤を切削すると同時
に、硬化材と切削土砂を混合し、この混合物を硬化させ
て既設基礎1の底面付近にそれより大きい平面積の根固
め部4を造成し、この根固め部4によって既設基礎1の
支持耐力を補う方法である。
【0011】図1は既設基礎1が直接基礎の場合で、根
固め部4を既設基礎1の底面下に構築した場合の実施例
を示したものであるが、根固め部4は既設基礎1の底面
下,または底面下を含む既設基礎1の周辺にこれを支持
する形で、図2に示すように必要な支持耐力の確保に十
分な範囲に亘り、円柱状等大口径の柱状に構築される。
竪孔2はこの根固め部4の構築深度まで穿設され、竪孔
2内にガイドパイプ3が施工機械5により挿入される。
ガイドパイプ3は図2に示すように平面上、隣接する根
固め部4,4が互いにラップする程度の間隔で配置され
る。
【0012】ガイドパイプ3の挿入後、施工機械5に付
属する、図示しない噴射ノズルをガイドパイプ3内の先
端まで差し込み、噴射ノズルから硬化材を含む超高圧の
ジェット噴流を地盤に向けて噴射し、ジェット噴流によ
ってガイドパイプ3周辺の地盤の切削と、硬化材と切削
土砂の混合を行って既設基礎1の底面付近の地盤を改良
し、この混合物をそのまま硬化させることにより根固め
部4を構築する。根固め部4は各ガイドパイプ3毎に、
互いにラップして構築され、図2に示すように複数個集
合することにより既設基礎1の平面積より広範囲に亘
る。
【0013】図3は既設基礎1が杭基礎の場合で、杭6
の先端部分を覆う形でその周辺に根固め部4を構築した
場合の実施例を示したものである。この場合、竪孔2は
既設基礎1の周囲から杭6の先端まで穿設され、図1の
場合と同様の施工を行うことにより図4に示すように既
設基礎1より広範囲に亘る複数個の根固め部4が造成さ
れる。
【0014】図5は杭基礎の既設基礎1の内部を貫通し
て竪孔2を穿設し、杭6の先端の底面下の周辺に根固め
部4を造成した場合である。いずれの場合も根固め部4
は既設基礎1を支持することにより既設基礎1と共に建
物の荷重を支持する。
【0015】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、ジェット
噴流を利用して既設基礎の周辺地盤を切削しながら地中
に硬化材を噴射すると同時に、切削された土砂と硬化材
を混合し、既設基礎の周辺を地盤改良することにより既
設基礎より大きい平面積を持つ根固め部を造成し、この
根固め部で必要な支持耐力を確保するものであるため、
地上での施工面積を拡大することがなく、また既設基礎
との一体化のための複雑な作業が不要となるため施工性
と施工能率が高まり、工期の短縮化を図ることができ
る。
【0016】加えて根固め部の造成は地盤改良によって
行われるため、既設基礎の形態を選ばず、各種の既設基
礎に対して施工可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】既設基礎が直接基礎の場合の実施例を示した縦
断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】既設基礎が杭基礎の場合の実施例を示した縦断
面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】既設基礎を貫通して竪孔を穿設した場合の実施
例を示した縦断面図である。
【符号の説明】
1……既設基礎、2……竪孔、3……ガイドパイプ、4
……根固め部、5……施工機械、6……杭。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤村 博 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 久保 弘明 東京都港区元赤坂1丁目6番4号 ケミ カルグラウト株式会社内 (72)発明者 山本 稔 東京都港区元赤坂1丁目6番4号 ケミ カルグラウト株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−20716(JP,A) 特公 昭50−14803(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設基礎の脇から、または既設基礎を貫
    通して地盤に竪孔を穿設し、竪孔内にガイドパイプを挿
    入し、ガイドパイプを通じて硬化材を含む超高圧のジェ
    ット噴流を地中に噴射し、ガイドパイプの下端周辺の地
    盤を切削しながら硬化材と切削土砂を混合し、この混合
    物をそのまま硬化させて既設基礎の底面下に、既設基礎
    の底面下とその周辺に跨がる既設基礎より大きい平面積
    を持つ柱状の根固め部を造成する既設基礎の補強方法。
JP4295986A 1992-11-05 1992-11-05 既設基礎の補強方法 Expired - Lifetime JP2527893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295986A JP2527893B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 既設基礎の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295986A JP2527893B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 既設基礎の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146258A JPH06146258A (ja) 1994-05-27
JP2527893B2 true JP2527893B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17827661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4295986A Expired - Lifetime JP2527893B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 既設基礎の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527893B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160700A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 東日本旅客鉄道株式会社 基礎補強方法
JP7057726B2 (ja) * 2018-07-10 2022-04-20 鹿島建設株式会社 地下空間の形成方法、および地下空間の利用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313005B2 (ja) * 1973-06-01 1978-05-06
JPH0220716A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Hatsuyou Kensetsu Kk 軟弱地盤の補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146258A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769637B2 (ja) 斜面の安定化工法
US4911583A (en) Structure and method for shoring a face of an excavation
JP2527893B2 (ja) 既設基礎の補強方法
JP3714395B2 (ja) 既設構造物下方地盤の補強工法
JPH07119549B2 (ja) 双設トンネル
KR101692360B1 (ko) 선단지지관이 구비된 phc말뚝 및 분사기를 이용한 그 시공방법
JP3094155B2 (ja) トンネルの掘削方法
JPH09111754A (ja) 親杭止水壁工法
JP3331110B2 (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JP3621880B2 (ja) トンネルの構築方法およびトンネル
JP4633273B2 (ja) 土留工法とその装置
JP3072403B2 (ja) バットレス型山留め掘削工法
JPH04115024A (ja) 山留工法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPH0468407B2 (ja)
JPS59118926A (ja) 被圧水圧地盤の改良工法及び該工法に用いる配筋装置
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
KR20220087258A (ko) 초근접 병설터널의 필라부 보강 방법
JPH07122392B2 (ja) トンネル切羽の安定工法
JPH06146296A (ja) 法面の切り崩し安定化工法
JP3012895B2 (ja) 簡易地下構築工法
JPH04182509A (ja) 山留構造
JPS62170614A (ja) 鋼管杭施工法
JP2003055959A (ja) ソイルセメント柱列山留め壁及び山留め工法
JP2966173B2 (ja) トンネル掘削地盤の強化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17