JP2526079Y2 - レバー操作力軽減装置 - Google Patents

レバー操作力軽減装置

Info

Publication number
JP2526079Y2
JP2526079Y2 JP12209690U JP12209690U JP2526079Y2 JP 2526079 Y2 JP2526079 Y2 JP 2526079Y2 JP 12209690 U JP12209690 U JP 12209690U JP 12209690 U JP12209690 U JP 12209690U JP 2526079 Y2 JP2526079 Y2 JP 2526079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lever portion
operating
reducing device
operation force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12209690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478617U (ja
Inventor
英幸 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP12209690U priority Critical patent/JP2526079Y2/ja
Publication of JPH0478617U publication Critical patent/JPH0478617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526079Y2 publication Critical patent/JP2526079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本考案は、レバー操作力軽減装置に関するものであ
る。
b.従来の技術 レバー操作力軽減装置としては、自動車のクラッチペ
ダル等で採用されているターンオーバー機構がある。
この機構は、操作レバーとは別に回動プレートを車体
に支持させ、該回動プレートを操作レバーとの間に接続
ロッドを配設するとともに、回動プレートの端部と操作
レバーとの間にスプリングを配装させ、操作レバーの非
操作状態では、該操作レバーをリターン方向に付勢させ
ておき、操作レバーを操作し、該レバーが所定の位置
(ターンオーバ点)まで踏み込まれると、その後は操作
レバーを操作方向に付勢するように構成されている。
c.考案が解決しようとする課題 ところで、このような機構を備えた操作レバーでは、
該レバーを操作するに際し、操作レバーが所定の位置に
達するまでは、該レバーのリターン方向への付勢力が増
し、その付勢力は所定の位置で最大となり、そこを過ぎ
ると、その付勢力がレバーの操作方向に作用する。した
がって、操作フィーリングがあまり良好ではない。
そこで、本考案の目的は、操作フィーリングが良好な
レバー操作力軽減装置を提供することにある。
d.課題を解決するための手段 本考案のレバー操作力軽減装置では、レバーを、支点
を有する第1のレバー部分と、操作部を有する第2のレ
バー部分とに分割し、それらのレバー部分を平行リンク
によって互いに連結するとともに、上記両レバー部分間
に弾性手段を介在させ、該弾性手段によって上記両レバ
ー部分を互いに離反する方向に付勢させている。
e.作用 本考案のレバー操作力軽減装置では、第2のレバー部
分を操作すると、該レバー部分は弾性手段の付勢力に抗
して第1のレバー部分に接近し、レバー全体を伸長させ
る。即ち、レバーの支点から操作部までの距離は、レバ
ーの操作量に応じて伸び、操作力によるレバーのモーメ
ントは増大する。
f.実施例 第1図は本考案に係るレバー操作力軽減装置の一実施
例を示している。
この装置が適用される操作レバー1は、ピン2によっ
て車体に支持された第1のレバー部分3と、先端にペダ
ル4aを有する第2のレバー部分4とに2分割されてい
る。さらに、第1のレバー部分3と第2のレバー部分4
とは、2本のアーム5a、5bによって互いに連結され、そ
こに平行リンク5を構成している。
そして、この実施例では、第1のレバー部分3、第2
のレバー部分4、アーム5a,5bによって画成される空
間、即ち平行リンク5内にゴムブッシュ6が配設されて
いる。
なお、この実施例において、符号7は操作レバー1の
リターンスプリングを示している。このスプリング7
は、例えば、クラッチ装置に適用される場合には、クラ
ッチ装置側のスプリングによって置換される。
このように構成されたレバー操作力軽減装置では、第
1図(a)に示したように、ゴムブッシュ6の弾性力に
よって、第1のレバー部分3と第2のレバー部分4とが
最も離れた状態、即ち第1のレバー部分3とアーム5aと
が直角を成す状態となっている。
この状態において、ペダル4aを踏込むと、第2のレバ
ー部分4は、第1のレバー部分3のピン2を中心にして
第1図(a)において時計方向に回動される。この第2
のレバー部分4は、ゴムブッシュ6を変形させながら回
動され、かつ該ゴムブッシュ6を介して第1のレバー部
分3を時計方向に回動させる。
したがって、このレバー操作力軽減装置では、第1図
(b)に示したように、操作レバー1の操作量、即ちペ
ダル4aの踏込量に応じてピン2からペダル4aまでの距離
Rxが伸び、操作力による操作レバー1のモーメントは増
大する。なお、第1図において、符号Roは操作レバー1
の非操作状態におけるピン2からペダル4aまでの距離を
示している。
第2図は、第1図に示したレバー操作力軽減装置の変
形例を示している。
この装置では、第1図の実施例におけるゴムブッシュ
6に代えて引張コイルスプリング8を採用し、該コイル
スプリング8を第1のレバー部分3とアーム5aとを連結
しているピン9、第2のレバー部分4とアーム5bとを連
結しているピン10との間に掛渡している。
このように構成した場合には、第1のレバー部分3と
第2のレバー部分が最も離れた状態に平行リンク5を維
持するためのストッパ11と、第1のレバー部分3と第2
のレバー部分4とが適宜距離以上に接近しないようにし
たストッパ12とを設置する必要がある。第2図に示した
装置では、それらのストッパ11,12を第1のレバー部分
3に形成している。なお、第2図において、第1図の要
素と同一の要素には同一の符号を付している。
このように構成されたレバー操作力軽減装置では、第
1のレバー部分3と第2のレバー部分4とは、第2図
(a)に示したように、コイルスプリング8によって、
ピン9,10間の距離を縮める方向に付勢されるが、アーム
5aがストッパ11に当接して互いが最も離れた状態に維持
される。
この状態において、ペダル4aを踏込むと、第2のレバ
ー部分4は、第1のレバー部分3のピン2を中心にして
第2図(a)において時計方向に回動される。
この第2のレバー部分4は、スプリング8を引き伸ば
しながら回動され、かつ該スプリング8を介して第1の
レバー部分3を時計方向に回動させる。そして、遂には
第2のレバー部分4がストッパ12に突き当たり、以後第
1のレバー部分3は第2のレバー部分4と一体的に作動
される。
したがって、このレバー操作力軽減装置でも、第2図
(b)に示したように、操作レバー1の操作量、即ちペ
ダル4aの踏込量に応じてピン2からペダル4aまでの距離
Rxが伸び、操作力による操作レバー1のモーメントは増
大する。
なお、上記したゴムブッシュ6および引張コイルスプ
リング8は、平行リンク5において、第1のレバー部分
3と第2のレバー部分4とを互いに離れる方向に付勢さ
せるために採用したものであって、同様の作用を行なう
弾性部材、例えば圧縮スプリング、戻りコイルスプリン
グ、リーフスプリング等を採用することもできる。
g.考案の効果 上記したように、本考案に係るレバー操作力軽減装置
は、レバーの操作量に応じて、支点と操作部との間の距
離が増大する。
したがって、レバーの操作力は連続的に軽減されるの
で操作フィーリングが極めてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本考案に係るレバー操作力軽減装
置の一実施例を示したもので、その装置の非操作状態と
操作状態とを示した概念図、第2図(a)(b)はその
装置の変形例を示し、その非操作状態と操作状態を示し
た概念図である。 1……操作レバー、2……ピン、3……第1のレバー部
分、4……第2のレバー部分、4a……ペダル(操作
部)、5……平行リンク、5a,5b……アーム、6……ゴ
ムブッシュ、7……リターンスプリング、8……引張ス
プリング、9,10……ピン、11,12……ストッパ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レバーを、支点を有する第1のレバー部分
    と、操作部を有する第2のレバー部分とに分割し、それ
    らのレバー部分を平行リンクによって互いに連結すると
    ともに、上記両レバー部分間に弾性手段を介在させ、該
    弾性手段によって上記両レバー部分を互いに離反する方
    向に付勢させたことを特徴とするレバー操作力軽減装
    置。
JP12209690U 1990-11-21 1990-11-21 レバー操作力軽減装置 Expired - Lifetime JP2526079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12209690U JP2526079Y2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 レバー操作力軽減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12209690U JP2526079Y2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 レバー操作力軽減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478617U JPH0478617U (ja) 1992-07-09
JP2526079Y2 true JP2526079Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=31869899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12209690U Expired - Lifetime JP2526079Y2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 レバー操作力軽減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478617U (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044223A (en) Pedal depression assisting mechanism
US7926384B2 (en) Accelerator pedal for motorized vehicle
US20060185469A1 (en) Pedal for motorized vehicle
JPS62196733U (ja)
JP4148553B2 (ja) 車両用アクセルペダル機構
CN108027626B (zh) 具有致动阻尼的踏板装置
JP2002283871A (ja) アクセルペダル装置
JP2526079Y2 (ja) レバー操作力軽減装置
US4181834A (en) Pedal stopper parking brake switch
JP2002347471A (ja) ヒステリシス発生構造を有する電気制御ペダル組立体
JP4724382B2 (ja) アクセルペダル装置
JPH08142818A (ja) 自走車両用ペダル機構
JPH0313779Y2 (ja)
JPH0241067Y2 (ja)
US4938057A (en) Parking brake device
CN116442964B (zh) 一种制动踏板复位机构、制动踏板总成及车辆
JPH0611017U (ja) ペダルの踏力軽減装置
JP3557921B2 (ja) ブレーキ装置のレバー比切換機構
JPH0542495Y2 (ja)
JPS5921057Y2 (ja) アクセルペダルスイツチの取付構造
JP3042030U (ja) 自走車両用ペダル機構
JPS607976Y2 (ja) 駐車ブレ−キペダルのストッパ
JPH0132110Y2 (ja)
US20070034492A1 (en) Switch actuation method and mechanism
JP2002536806A (ja) スイッチ特に自動車用ストップ・ランプ・スイッチ