JP2525765Y2 - ブレーキ構造 - Google Patents

ブレーキ構造

Info

Publication number
JP2525765Y2
JP2525765Y2 JP1992071073U JP7107392U JP2525765Y2 JP 2525765 Y2 JP2525765 Y2 JP 2525765Y2 JP 1992071073 U JP1992071073 U JP 1992071073U JP 7107392 U JP7107392 U JP 7107392U JP 2525765 Y2 JP2525765 Y2 JP 2525765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portal frame
brake
swing
wheelbarrow
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992071073U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627427U (ja
Inventor
信男 佐藤
Original Assignee
山水工業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山水工業有限会社 filed Critical 山水工業有限会社
Priority to JP1992071073U priority Critical patent/JP2525765Y2/ja
Publication of JPH0627427U publication Critical patent/JPH0627427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525765Y2 publication Critical patent/JP2525765Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はシルバーカー等のブレー
キ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シルバーカーやベビーカー等にお
いて、車輪をロックさせて自走を防止するストッパ機構
を備えているものがあったが、そのストッパ機構は、制
動用のブレーキとしては使用できない構造のものであっ
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかも、上記ストッパ
機構は、車輪付近に配設されているため、手元で操作で
きず不便であった。また、ブレーキとストッパを両方設
けようとすると、構造が複雑となって、部品数が多くな
る問題があった。
【0004】そこで、本考案は従来のこのような問題点
を解決するブレーキ構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、水平状グリップバーと左右竪支持部とか
ら成る倒立U字状ハンドル部材と、該左右竪支持部に左
右方向水平軸心廻りに回転可能に設けられ係止孔を有す
る回転部材と、該回転部材に両端が夫々一体状に固着さ
れ上記グリップバーと共に把持できる門型フレームと、
揺動可能な操作レバーと、該操作レバーの貫孔に摺動自
在に挿通され上記回転部材と直交関係になる係合ピン
と、該係合ピンを先端方向へ弾発付勢する弾発部材と、
上記門型フレームの揺動によりブレーキ部材を手押し車
の車輪と接触・離間させる連動機構と、を備え、さら
に、上記門型フレームの揺動に伴って上記手押し車の走
行可能状態から上記ブレーキ部材が上記車輪に接触して
該手押し車が減速・停止可能な制動状態になり、また、
上記門型フレームの最大揺動角度に於て上記係合ピンの
先端部が上記弾発部材の弾発力にて回転部材の係止孔に
挿入・係止して上記手押し車が自走不能なロック状態に
なり、そして、該ロック状態が上記操作レバーにて解除
されるように構成されたものである。
【0006】
【作用】ブレーキ部材が車輪と離間状態にある非制動
(走行可能)状態から、グリップバーと門型フレームを
把持して握りしめ、門型フレームを上方に所定角度範囲
内で揺動させれば、連動機構により、ブレーキ部材が車
輪に接触して手押し車を制動状態にすることができる。
【0007】この制動状態から、門型フレームをさらに
上方へ揺動させて上記所定角度範囲を越えた時点、つま
り、門型フレームの揺動角度が最大揺動角度になった時
点で、係合ピンの先端部が弾発部材の弾発力にて回転部
材の係止孔に挿入・係止するので、(ブレーキ部材が車
輪に圧接して)手押し車をロック状態保持することが
できる。
【0008】このように、手元で簡単かつスムースに制
動操作及びロック操作が行えて、確実に車輪をロックさ
せる(即ち、手押し車をロック状態にする)ことができ
る。しかも、制動(機構)とロック(機構)を共用して
いるので、部品数の減少を計ることができると共に、
造が簡単である。
【0009】
【実施例】以下実施例を示す図面に基づいて本考案を詳
説する。
【0010】図1は本考案に係るブレーキ構造の一実施
例を示し、このブレーキ構造1は、例えば、シルバーカ
ーやベビーカー等の手押し車2に用いられる。
【0011】図例の手押し車2は、コの字状車体枠3
と、車体枠3に枢着又は固着される前後ステー4,4,
5,5及びハンドルポスト6,6と、前後ステー4,
4,5,5に固着された前後車軸7,8と、前後車軸
7,8に回転自在に枢着された車輪9…と、ハンドルポ
スト6,6に取付けられた倒立U字状ハンドル部材10
と、を備えている。
【0012】ハンドル部材10は、水平状グリップバー
11及び左右竪支持部12a,12bからなり、左右竪
支持部12a,12bの偏平突出状ケース部13a,1
3bの間には、門型フレーム14が揺動可能に取付けら
れる。なお、この門型フレーム14は、上記グリップバ
ー11と共に把持できるように構成されている。
【0013】また、図例では、後ステー5,5に、帯板
材等からなるブレーキ部材15が左右方向水平軸心A,
A廻りに揺動可能に取付けられ、ブレーキ部材15の左
右端の突出部16,16が、後方の車輪9,9と接触・
離間可能に構成される。
【0014】このブレーキ部材15の水平連結部17
と、後車軸8との間には、引張コイルバネ等の第1弾発
部材18が介装され、突出部16,16は、後方の車輪
9,9から離れる方向に常時弾発付勢される。
【0015】一方、左右竪支持部12a,12bのケー
ス部13a,13bの内部には、図2と図3に示すよう
に、左右方向水平軸心B廻りに揺動可能な操作レバー1
9と、小膨出部20を有する係合ピン21と、圧縮コイ
ルバネ等の弾発部材22とが、夫々、設けられる。
【0016】操作レバー19の先端部は、外部から操作
可能なように、ケース部13a(13b)の上壁窓部2
3を介して外部へ突出する。
【0017】係合ピン21の先端部24は、操作レバー
19の貫孔25に摺動自在に挿通され、小膨出部20が
操作レバー19の一端面に当接する。係合ピン21の基
端部26は、ケース部13a(13b)の保持片27に
摺動自在に保持される。
【0018】弾発部材22は、上記係合ピン21を先端
方向へ弾発付勢するようにこの係合ピン21に取付けら
れている。具体的には、この弾発部材22は、係合ピン
21の基端部26に外嵌されている(つまり、上記保持
片27と小膨出部20の間に介装される)。これによ
り、操作レバー19及び係合ピン21は左右内方(矢印
C方向)に常時弾発付勢される。
【0019】図3に於て、28はケース部13a(13
b)の側壁孔部であって、係合ピン21の先端部24を
挿通可能に形成される。
【0020】さらに、図2,図3及び図4に示すよう
に、ケース部13a(13b)の側壁29外面には、円
板状の回転部材30が、左右方向水平軸心D廻りに回転
可能に取付けされ、さらに、回転部材30には門型フレ
ーム14の両端が夫々一体状に固着されている
【0021】回転部材30は、左右方向水平軸心Dを中
心とする所定円ピッチ上に配設された係止孔31を有
し、この係止孔31は、係合ピン21の先端部24と係
合可能に形成される。この際、この係合ピン21は、回
転部材30と直交関係になる。32は椀形のカバーで、
ケース部13a(13b)に取付けられる。
【0022】これら回転部材30,操作レバー19,係
合ピン21及び弾発部材22等により、後述の如く制動
状態及びロック状態に移行させる制動・ロック切換機構
38が構成される。このようにして、制動・ロック切換
機構38が、ケース部13a,13bに被覆状に夫々設
けられる。このため、上記制動・ロック切換機構38
は、ケース部13a,13bに保護されているので、傷
付けられたり壊れたりする虞れがない。
【0023】また、図例では、左竪支持部12a側に、
門型フレーム14の揺動操作によりブレーキ部材15を
揺動させ、(ブレーキ部材15の)突出部16,16
を、後方の車輪9,9と接触・離間させる連動機構33
が設けられる。
【0024】連動機構33は、左竪支持部12a側の回
転部材30とブレーキ部材15の水平連結部17とを連
結するワイヤー34と、ワイヤー34を挿通するカバー
ホース35とを有し、カバーホース35の一端をカバー
32の保持部36に取付けると共に、カバーホース35
の他端を後ステー5の保持突片部37に取付けてなる。
【0025】そして、ブレーキ部材15の突出部16が
後方の車輪9と離間状態にある(走行可能な)非制動状
態において、図例では、門型フレーム14は(図4の実
線で示す如く)略水平状となり、また、回転部材30に
係合ピン21の先端部24が当接するように、ワイヤー
34の長さが調整される。
【0026】この非制動状態から、ブレーキ部材15の
突出部16を後方の車輪9に接触させて制動状態にする
には、図2と図4に示すように、グリップバー11と門
型フレーム14を把持して握りしめ、門型フレーム14
を上方(矢印E方向)に揺動させれはよい。
【0027】即ち、門型フレーム14の揺動と共に回転
部材30が矢印E方向に回転して、ワイヤー34が上方
へ引っ張られ、第1弾発部材18の弾発力に抗してブレ
ーキ部材15が(仮想線で示す如く)揺動し、突出部1
6が後方の車輪9に接触して制動状態となり、手押し車
2を減速及び停止させることができる。この場合、係合
ピン21の先端部24は回転部材30に摺接する。
【0028】また、制動状態から、ブレーキ部材15の
突出部16が後方の車輪9に圧接してロックされたまま
のロック状態にするには、係止孔31と係合ピン21の
位置が一致するまで、門型フレーム14をさらに矢印E
方向に揺動させればよい。
【0029】即ち、門型フレーム14の揺動と共に回転
部材30の係止孔31が矢印E方向に回転して、上記門
型フレーム14の揺動角度が最大揺動角度θ(つまり、
ロック角度)となった時点で、係止孔31と係合ピン2
1の位置が一致し、弾発部材22の弾発力により、係止
孔31に係合ピン21の先端部24が挿入・係止してロ
ック状態となり、手押し車2の自走を防止することがで
きる。
【0030】このとき係合ピン21の小膨出部20によ
り、操作レバー19は左右内方(矢印C方向)に傾斜し
た状態に保持される(図3参照)。
【0031】このロック状態は、操作レバー19にて解
除される。即ち、操作レバー19を弾発部材22の弾発
力に抗して左右外方(矢印C方向と反対方向)に傾動さ
せるだけでよく、係止孔31から係合ピン21の先端部
24が離脱して、第1弾発部材18の弾発力により、門
型フレーム14及び回転部材30が、矢印E方向と逆方
向に揺動及び回転して、元の非制動状態に戻る。
【0032】このように、門型フレーム14の手元(揺
動)操作のみで、ブレーキ部材15の制動力を漸増・漸
減させ、かつ、簡単に手押し車2をロック状態にするこ
とができる。
【0033】しかも、左右二箇所の操作レバー19,1
9を同時に操作しなければ、手押し車2のロック状態は
解除できないので、誤って手や物が触れたりして、ロッ
クが解除されることがなく安全である。
【0034】
【考案の効果】本考案は上述の如く構成されているの
で、次に記載するような著大な効果を奏する。
【0035】グリップバー11と門型フレーム14を把
持して握りしめ、門型フレーム14を上方に所定角度範
囲内で揺動させれば手押し車2を走行可能状態から容易
にかつ迅速に制動状態にすることができる。また、この
制動状態から、門型フレーム14をさらに上方へ揺動さ
せれば、つまり、門型フレーム14の揺動角度が最大揺
動角度θになった時点で、係合ピン21,21の先端部
24,24が弾発部材22,22の弾発付勢により回転
部材30,30の係止孔31,31に係止するので、手
押し車2を確実にロック状態にすることができる。
【0036】このように、本考案のブレーキ構造では、
いわゆるブレーキ(制動)とストッパ(ロック)を兼用
しているので、構造が簡単となって、部品数も少なくて
すむと共に、手元で簡単かつスムースに手押し車2の
動操作及びロック操作が行なうことができる。
【0037】しかも、門型フレーム14にて操作される
ため、どの位置を握っても操作可能で至便である。ま
た、確実に上記制動操作及びロック操作を行うことがで
き安心である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】要部斜視図である。
【図3】正面から見たケース部の内部構造を示す説明図
である。
【図4】側面から見た使用状態の説明図である。
【符号の説明】2 手押し車 9 車輪10 ハンドル部材 11 グリップバー12a 左竪支持部 12b 右竪支持部 14 門型フレーム 15 ブレーキ部材19 操作レバー 21 係合ピン 22 弾発部材 24 先端部 25 貫孔 30 回転部材 31 係止孔 33 連動機構D 左右方向水平軸心 θ 最大揺動角度

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平状グリップバー11と左右竪支持部
    12a,12bとから成る倒立U字状ハンドル部材10
    と、該左右竪支持部12a,12bに左右方向水平軸心
    D,D廻りに回転可能に設けられ係止孔31,31を有
    する回転部材30,30と、該回転部材30,30に両
    端が夫々一体状に固着され上記グリップバー11と共に
    把持できる門型フレーム14と、揺動可能な操作レバー
    19,19と、該操作レバー19,19の貫孔25,2
    5に摺動自在に挿通され上記回転部材30,30と直交
    関係になる係合ピン21,21と、該係合ピン21,2
    1を先端方向へ弾発付勢する弾発部材22,22と、上
    記門型フレーム14の揺動によりブレーキ部材15を手
    押し車2の車輪9,9と接触・離間させる連動機構33
    と、を備え、さらに、上記門型フレーム14の揺動に伴
    って上記手押し車2の走行可能状態から上記ブレーキ部
    材15が上記車輪9,9に接触して該手押し車2が減速
    ・停止可能な制動状態になり、また、上記門型フレーム
    14の最大揺動角度θに於て上記係合ピン21,21の
    先端部24,24が上記弾発部材22,22の弾発力に
    て回転部材30,30の係止孔31,31に挿入・係止
    して上記手押し車2が自走不能なロック状態になり、そ
    して、該ロック状態が上記操作レバー19,19にて解
    除されるように構成されたことを特徴とするブレーキ構
    造。
JP1992071073U 1992-09-16 1992-09-16 ブレーキ構造 Expired - Lifetime JP2525765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992071073U JP2525765Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 ブレーキ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992071073U JP2525765Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 ブレーキ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627427U JPH0627427U (ja) 1994-04-12
JP2525765Y2 true JP2525765Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13449988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992071073U Expired - Lifetime JP2525765Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 ブレーキ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525765Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783841B2 (ja) * 2009-04-13 2011-09-28 株式会社幸和製作所 手押し車の駐車ブレーキ機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476559U (ja) * 1971-02-16 1972-09-22
JPS5484757U (ja) * 1977-11-26 1979-06-15
JP2566534Y2 (ja) * 1991-05-29 1998-03-30 象印ベビー株式会社 ベビーカーにおけるブレーキ杆の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627427U (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335893Y2 (ja)
US7537093B2 (en) Brake device for pushcart
JPS6246726B2 (ja)
JP2525765Y2 (ja) ブレーキ構造
JPH0867255A (ja) 手押し車のブレーキ装置
JP3672690B2 (ja) キャスターのロック機構
JPS632388Y2 (ja)
JP3936969B2 (ja) ベビーカーのホイールロック装置
KR100489173B1 (ko) 캐스터
KR101705434B1 (ko) 주차 브레이크 기능을 가지는 자전거용 핸들 브레이크 레버 조립체
JPH0582743U (ja) 荷物運搬用ハンドカート
JPH0661650U (ja) ブレーキ構造
JP3535065B2 (ja) ブレーキ機構付き手押し運搬車
JP2592716B2 (ja) キャスターの制動機構
JP2003054209A (ja) 旋回規制機構付キャスター
JPH10250587A (ja) 手押しカートのブレーキ装置
JP4178352B2 (ja) 旋回規制機構付キャスター
JP3672689B2 (ja) キャスターのロック機構
JP3002761B2 (ja) キャスターの制動機構
JP2560141Y2 (ja) 運搬車等のハンドルロック装置
JPH1134604A (ja) キャスター
JP2515538Y2 (ja) 車輌用収納容器の蓋開閉装置
JPH0737923Y2 (ja) 双輪キャスタ
JPS6019004Y2 (ja) ハンドブレ−キ装置
JP2503349Y2 (ja) キャスタ―装置