JP2524612B2 - 赤外アフォ―カルズ―ム式テレスコ―プ - Google Patents

赤外アフォ―カルズ―ム式テレスコ―プ

Info

Publication number
JP2524612B2
JP2524612B2 JP62502511A JP50251187A JP2524612B2 JP 2524612 B2 JP2524612 B2 JP 2524612B2 JP 62502511 A JP62502511 A JP 62502511A JP 50251187 A JP50251187 A JP 50251187A JP 2524612 B2 JP2524612 B2 JP 2524612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom
lens group
magnification
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62502511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63503170A (ja
Inventor
ケボ,レイノルド・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPS63503170A publication Critical patent/JPS63503170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524612B2 publication Critical patent/JP2524612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-+-

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1.技術分野 この発明は、アフォーカルなズームレンズシステムに
関し、特に赤外スペクトルにおいて作動可能なレンズシ
ステムに関する。
2.関連技術の説明 赤外スペクトルにおいて作動可能な光学レンズシステ
ムの応用は数多い。この発明において、“赤外”という
術語は、可視光線より長くマイクロ波放射線よりも短い
波長を持つ電磁放射を意味するものとする。前記赤外ス
ペクトルの波長域を数値でいうと、通常、可視領域にお
ける最長波長である0.7ミクロンからほぼ100ミクロンに
及ぶものと考えられている。赤外レンズシステムは、よ
く知られている赤外線レーダ及び赤外線結像システムは
もちろん夜間監視装置及び全天候型の夜間飛行能力を提
供するのに使用される航空機操縦装置の一部として使用
される。前記システムの一つは“forward looking in
frared"の言葉に由来する頭字語“FLIR"の名で一般によ
ばれている。このシステムは、望ましくはスペクトルの
2から20ミクロンの波長領域で作動し、より詳細には8
から12ミクロンの範囲で作動する。
赤外スペクトルにおいて作動可能なズームレンズシス
テムを提供することがしばしば望まれる。そのようなズ
ームレンズシステムは、従来のFLIRシステムにおいて見
受けられるように、主結像システムに“ボルト止め”さ
れたアタッチメントとして使用される。概して、ズーム
システムはアフォーカルでなければならず、ズームの出
力が無限遠で集束する平行ビームである。望ましい設計
パラメータとしては、アフォーカルな赤外ズームが高い
像品質を提供すると同時に透過損が小であることであ
る。透過損は赤外領域のスペクトルを持つレンズにおい
て特に大きい。したがって、コスト及び性能の両方を考
慮して、レンズの数は最小にしなければならない。さら
に、コンパクトな設計が強く望まれる。
従来の多くのズームシステムは、可視領域の波長にお
いても、有限焦点タイプ又は結像出力タイプでありアフ
ォーカルタイプ又は第1集束レンズとともに使用される
アタッチメントタイプではない。可視領域の波長で結像
タイプの米国特許としては、米国特許第3,377,119号(T
akano)、米国特許第3,433,559号(Vockenhuberその
他)、米国特許第3,454,321号(Klein)、さらに米国特
許第3,597,048号(Bertele)がある。赤外波長で使用さ
れる集束レンズシステムは米国特許第3,439,969号(Kir
kpatrick)及び米国特許第3,825,315号(Altmanその
他)である。
より最近になって、遠赤外(8から12ミクロン)の走
査システムの使用の増加が変倍機構を有するアフォーカ
ルな赤外テレスコープすなわちズームレズシステムの発
展をもたらした。変倍式又はズーム式テレスコープが設
計され製造されたが、たいていはより大きな物理的サイ
ズのためその使用が限定されていた。そのようなレンズ
の使用を制限する要素として、機械的複雑さ及び光学設
計を理論的に行う能力と機械的信頼度とを得ることの難
しさがあった。
赤外ズームレンズの発展についてのすぐれた吟味が、
Nealの“サーマル赤外線用ズームレンズ”(光学的シス
テム設計、解析そして製造の第339号、1983年4月)に
おいてなされている。その中で、著者は米国特許no.3,9
47,084(Noyes)に開示された設計について議論してい
るが、これは6対1のズーム比を有するが残念なことに
全長が特に短いものではなかった。このズームシステム
は機械的に補償されたズーム対物レンズシステムと2つ
のエレメントからなる接眼レンズシステムとを使用して
おり前記接眼レンズシステムと前記対物レンズシステム
との間に内部実像が形成される。前記ズーム対物レンズ
システムは2つの分離した非線形ズーミングコンポーネ
ントを含み、このズーミングコンポーネントは前記実像
に隣接するので前記ズーミングコンポーネントを前記実
像に接近して移動しなければならない欠点を有する。こ
の特許に開示されたズーム構成は、実像がレンズシステ
ムの内部に形成されないガリレオ式のものと比べて、再
度結像するアフォーカルズーム構成を有する。
後になって、4対1のズーム比を持つよりコンパクト
な設計のテレスコープが、Robertsの“コンパクトな赤
外連続ズームテレスコープ”(オプティカルエンジニア
リング23号のNo.2、1984年3/4月)の中に記載された。
その中では、機械的に補償されたズーム対物レンズと3
枚の接眼レンズとによって形成されたテレスコープが開
示された。この設計はそれ以前のズームテレスコープよ
りも改善されたが、全長をもっと短くすることが要求さ
れ、さらにズーム範囲は中ぐらいだが倍率が低いので特
に広い視野を提供することが出来なかった。赤外ズーム
の技術分野について記載した他の出版物として、Jamies
onの“8uから13uの周波帯におけるズームレンズ”(Opt
ica Actaの18号のNo.1、1971年)がある。
前述した設計条件の他に、連続的な無焦点光景を提供
する赤外ズームレンズシステムすなわちアフォーカルタ
イプであることが必要とされ、前記ズームレンズは少な
くとも8:1の比較的大きな倍率を提供すると同時に、単
位倍率(1.0x)の作動モードをも提供する能力を持ち、
同時にコンパクトな構造をも提供することが必要とされ
る。単位倍率のズーム位置を提供する能力は、表示され
た風景がパイロットが直視する実際の風景と完全に一致
することが要求される操縦上の応用に対して重要であ
る。前記単位倍率のズーム位置は航空機を操縦するのに
必要な正確な視界をパイロットに提供する。これらの能
力を有するアフォーカルな赤外ズームレンズシステムの
他の応用は、当業者に明らかになる。
発明の摘要 本発明によるコンパクトな赤外ズームレンズシステム
は単位倍率(1.0x)の作動モードを含み少なくとも8:1
の倍率を有する。ズームテレスコープは、最高倍率位置
においてガリレイ式に配置されかつ最小倍率位置におい
て逆望遠ガリレイ式に配置され、さらに赤外スペクトル
の帯域を有する光学エレメントからなる。
好ましい実施例において、前記ズームシステムは前記
システムを形成すべく光軸に沿って配置された光学的に
共動する4つのレンズ群を提供することによって達成さ
れる。前記レンズ群のそれぞれは、少なくとも1つのレ
ンズを具備する。第1群は固定焦点の前方対物レンズエ
レメントを含み、第2群は負のズームエレメントであ
り、第3群は正の固定レンズ、第4群は負の後方ズーム
エレメントである。前記第2及び第4レンズ群を可動自
在に取付けて前記システムの倍率を最大限と最小限との
間で連続して変化させる手段が供給されている。最小倍
率において前記レンズ群は、前記負の前方ズームエレメ
ントと前記正の第3群とが広く分離されて逆望遠対物レ
ンズを形成するように互いに配置されている。最大倍率
においては前記負の前方ズームエレメントと前記第3群
の正の固定エレメントとが結合してガリレオ式の弱い負
のダブレットを形成する。前記後方ズームエレメントと
開口絞りとが共に移動して出力ビームのコリメートを維
持し軸上の射出ビームの直径を一定値に保持する。
図面の簡単な説明 次の詳細な説明を読むことによって及び図面を参照す
ることによって本発明の多くの利点が当業者に明らかに
なる。
第1図は、最高倍率と最小倍率との間の様々な位置に
ある前記システムのレンズエレメントを示し、かつこれ
らの2つの位置の間で可動なレンズの軌跡又はズーム跡
を示す8:1の比率のズームレンズシステムの光学的略図
である。
第2図は、12:1の倍率を持つ本発明の第2の実施例で
あり第1図に類似する図である。
好ましい実施例の説明 第1図に赤外スペクトルにおいて使用される8:1の比
率のアフォーカルズームテレスコープの光学的略図を示
す。本発明は特に8から12ミクロンの範囲の波長におい
て使用される。ズームテレスコープは概して数字20で示
され、機械的に補償されたズームシステムを形成すべく
光軸に沿って配置された4つの光学的に共動するレンズ
群A、B、C、Dを具備する。第1レンズ群Aは、シン
グレット形固定対物レンズを形成する正の単レンズか又
は集光ゲルマニウムレンズA1からなり表面1及び表面2
を有する。第2群Bは第1軌跡L1に沿って動き表面3及
び表面4を有する負の単レンズか又は発散形ゲルマニウ
ムレンズを具備する。この光学エレメントはここでは時
として前方ズームエレメントと呼ばれる。
レンズ群Cは表面5及び表面6を有するゲルマニウム
からなる正のメニスカスレンズC1と表面7及び表面8を
有するセレン化亜鉛の負のメニスカスレンズC2とからな
るダブレットである。前記セレン化亜鉛レンズC2は色収
差を補正するのに使用され、その焦点距離は前記レンズ
C1に関して約マイナス10倍であり、これによって前記C1
と前記C2との組合わせがC群に集光作用又は正の作用を
提供する。前記レンズ群Dは負のゲルマニウムレンズに
よって形成され表面9及び表面10を有する。前記レンズ
群Dは軌跡L2に沿って移動し、ここでは時として後方ズ
ームエレメントと呼ばれる。
前記2つの可動レンズ群B及びDのズーミング作用は
通常のカム装置によって制御され、前記両群は各軌跡に
沿って常に同じ倍率値点にある。前記点の間の前記B及
び前記Dの移動によって前記システムの倍率が最小1.0x
から最大8.0xまで連続的に変化する。物空間の視野は、
同様に最小倍率位置における14.6゜x19.5゜から最大倍
率位置における1.9゜x2.5゜まで変化する。軸上の射出
ビーム(参照番号12)の直径は、射出視野が全てのズー
ム位置に対して15゜x20゜で一定であるように、一定の
ままである。アフォーカルテレスコープと主結像システ
ムとの間の境界面は数字11で示される。最初の3つのレ
ンズ群A、B、Cは、テレスコープの合成対物レンズシ
ステムを形成すべく共動するが後者のレンズ群Dは再度
コリメートするためのレンズとして使用される。第1図
の最上図に示されるような小さい倍率位置では前記レン
ズ群Bは、前記主対物レンズAに近接して設けられる。
すなわち、レンズ群A、B、C及びDはそれぞれ逆望遠
ガリレイ方式を形成する位置に設けられる。前記逆望遠
ガリレイ方式においては、正の逆望遠合成対物レンズが
負の再度コリメート用レンズに結合されてガリレオ式テ
レスコープ又は非再結像式テレスコープを形成する。こ
れは第1図の倍率1.0xの略図で形成されるが、なぜなら
前記レンズ群A、B、Cが合成対物レンズを形成しその
焦点距離が1.89インチでズームレンズシステムの全長す
なわち前記表面1から前記表面10までの距離よりも小さ
いためである。この全長は、本実施例では、10.554イン
チほどである。
第1図の実施例において、前記前方ズームエレメント
の前記レンズ群Bは軌跡L1に沿う線形路を移動し前記後
方ズームエレメントの前記レンズ群Dは軌跡L2に沿って
非線形的に移動する。最大倍率位置(第1図の8x)にお
いて、前記負の前方ズーム群Bと前記正の固定レンズC1
とが結合して弱い負のダブレットを形成する。前記レン
ズ群Bと前記正のレンズC1とからこの弱い負のダブレッ
トを形成するためには、前記群Bの焦点距離はより小さ
く前記正のレンズCの符号に関して反対の符号でなけれ
ばならない。前記群Bのレンズと前記レンズC1との合成
焦点距離の逆数は で表わされd=THK 4は前記レンズ群Bと前記レンズ
群C1との間の空気間隔を表わす。したがって、前記レン
ズ群Bと前記正のレンズC1との合成焦点距離に対する前
記空気間隔THK 4の影響を減らすべく、前記レンズ群
Bを前記群Cの正のレンズC1から最小の距離に設けなけ
ればならない。この実施例では、前記レンズ群Bの焦点
距離は−2.205インチであり、前記正のレンズC1の焦点
距離は2.545であり前記空気間隔THK 4は0.098インチ
である。すなわち、前記レンズ群A、B、C及びDはガ
リレオ方式に配置され前記レンズ群A、B及びCによっ
て定義された合成焦点距離は前記テレスコープのレンズ
システムの長さよりも長くなる。いいかえれば最大倍率
位置では、結像焦平面は第1図の前記レンズ群Dの右側
に存在する。前記後方ズームエレメントDと開口絞りS
とは共に移動して射出ビームのコリメートを維持し軸上
の射出ビームの直径を一定値、本実施例では約1インチ
に保持する。前記開口絞りSを前記後方ズームエレメン
トDから一定距離を置いて配置することによって対物レ
ンズの所定の直径に対するビームワンダが最小になる。
前記レンズ群Dの前記表面9からの前記開口絞りSの距
離は、前記レンズ群Cの前記表面8と前記開口絞りS間
に必要とされる最小間隙に基づいて決定される。本実施
例において、前記表面8と前記絞りS間の空気間隔は最
小倍率1.0xの位置で0.1インチの最小値を有する。本実
施例においては前記レンズ群Dの前記表面9からの前記
絞りSの距離は1.7659インチである。
第1図のシステムは下記の表1で与えられた構造デー
タによって製造される。この表において、本実施例の前
記レンズ群Aは表面1及び表面2を有する単レンズA1の
みを具備する。前記レンズ群Bは前記表面3及び前記表
面4を有するレンズB1を具備する。同様な表記が前記表
全体において使用される。半径の数字及び全ての他の大
きさはインチで与えられる。前記半径は慣例によって特
定される特定表面の曲率半径に関連する。厚さは前記厚
さが言及される表面からその次に大きい番号の表面まで
の光軸Oに沿う距離に関連する。すなわち、前記レンズ
A1の前記表面1から前記表面2までの厚さは1.0インチ
である。前記レンズA1の表面2と前記レンズB1の表面3
間の空気を介した様々な厚さは、前記表2のTHK 2と
書かれた列の下に列挙された数字によって与えられる。
前記厚さ2の様々な寸法は前記レンズ群Bの移動の軌跡
L1に沿ったレンズシステムの異なる倍率位置に相応す
る。同様な表記が他の固定及び可変距離についても使用
される。屈折率が2.407でセレン化亜鉛のレンズC2以外
は全てのレンズは4.003の屈折率を持ちゲルマニウムか
らなる。マイナス0.085256の円錐定数を持つ惰円面を持
つ前記表面2以外はすべてのレンズ面は球面である。慣
例によってClear Apertと書かれた列は、前記開口絞り
の直径を定義するパラメータである最小空隙の開口に関
連し、特定視野内の全ての放射が口径食なしに前記面を
通じて通過可能にするものである。
第2図の実施例は0.5xから6.0xのズーム又は変倍範囲
を提供することを意図しており、12:1の比を提供し所望
の単位倍率(1.0x)を含む。このシステムは前記した実
施例と同じレンズ群構成及びレンズ設計方法を有するが
レンズの処方が異なり両方の前記ズームエレメントの軌
跡は非線形である。他の特性上の違いとして、本実施例
のズームテレスコープは、最高倍率位置で1.67゜x2.22
゜及び最小倍率位置で20.5゜x27.3゜のより広い視野範
囲を提供する。6xの位置における入射瞳の直径は5.3イ
ンチであり0.5x以下の倍率位置における入射瞳の直径は
0.44インチである。この実施例において、射出瞳は0.88
インチであり射出視野は10.2゜x13.6゜である。
前の実施例と同様に、この実施例はE、F、G、Hの
参照符号を持つ4つのレンズ群を有する。レンズ群F及
びHはそれぞれ軌跡L3、L4に沿って移動するズームエレ
メントである。前の実施例の構成がここでは望ましい
が、この実施例においても、開口絞りS1を後方ズーミン
グエレメントに近接して設けることによって許容できる
結果を得ることができる。処方及び相対的ズーム間隔は
次の表IIIおよびIVにそれぞれ示されている。これらの
表は、詳細に前述した前記表I及びIIと同じ約束に従う
ものとする。この実施例においては、表面102はマイナ
ス .13882の円錐定数を持つ惰円面である。
前記両者の実施例が赤外スペクトルにおいて使用され
るズームテレスコープを提供しており、特に外側倍率限
界で程よい像品質を提供し、同時に少数枚のレンズで単
位倍率(1.0x)設定を達成している。単位倍率設定は、
航空機操縦への応用のように、実際の風景に正確に一致
する風景を表示することが望まれる応用におけるズーム
テレスコープの使用を可能にする。本発明のテレスコー
プの設計は、第1及び2図のボックス13によって示され
た固定焦点距離の主結像レンズと共に使用するのに適し
たズームレンズアタッチメントとしても使用され、特
に、前記FLRIシステム及び他の赤外サーマル結像走査装
置によって通常使用される8から12ミクロンのスペクト
ル領域における赤外放射線を使用するシステムに適して
いる。これらの所望の特徴は、ズームレンズシステムの
全長を最小の長さ、前記第2の実施例においては上述し
たように6.784インチの長さに保持することによって達
成される。当業者は他の利点を認識するようになり、そ
の場合、ある種の変更が図面付き明細書及び次の請求の
範囲の検討後になされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−23111(JP,A) 特開 昭51−110347(JP,A) 特開 昭60−55314(JP,A) 実開 昭59−141315(JP,U) 英国特許2131973(GB,A) ***国公開3342002(DE,A)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤外アフォーカルズームテレスコープにお
    いて、 正の第1固定レンズ群と、 前記第1レンズ固定群から一定距離をおいて配置され、
    ゲルマニウムからなる正のメニスカスレンズとセレン化
    亜鉛からなるメニスカスレンズとを有するダブレットを
    具備する正の第2固定レンズ群と、 前記第1と第2固定レンズ群間に配置された負の前方ズ
    ームレンズと、 前記第2固定レンズ群の対向側に設けられた負の後方ズ
    ームレンズと、 前記前方ズームレンズが弱い負のレンズ群を形成すべく
    前記第2固定レンズ群の正のメニスカスレンズに隣接し
    て配置され、少なくとも6Xの倍率を規定する第1位置
    と、前記前方ズームレンズが前記第2固定レンズ群の正
    のメニスカスレンズから一定距離をおいて配置され、少
    なくとも1以下の倍率を規定する第2位置との間で、前
    記前方ズームレンズを移動させて前記テレスコープを機
    械的に補償する手段とを具備し、 前記前方ズームレンズが前記第1レンズ群と前記負の後
    方ズームレンズとの間の画像形成を防止すべく選択され
    かつ配置された赤外アフォーカルズームテレスコープ
  2. 【請求項2】前記第1レンズ群が楕円状後面を有するレ
    ンズを含む特許請求の範囲第1項に記載のテレスコー
    プ。
  3. 【請求項3】前記後方ズームレンズと共に移動すべく取
    り付けられた開口絞りをさらに具備する特許請求の範囲
    第1項に記載のテレスコープ。
  4. 【請求項4】前記第2位置が0.5Xの倍率を提供し、前記
    第1位置が6.0Xの倍率を提供する特許請求の範囲第1項
    に記載のテレスコープ。
  5. 【請求項5】固定焦点距離の主結像レンズと共に使用さ
    れるアフォーカルズームレンズアタッチメントにおい
    て、 非再結像方式のズームレンズシステムを形成すべく光軸
    に沿って連続に配置された4つの光学的に共働するレン
    ズ群であり、このレンズ群のそれぞれが少なくとも1つ
    のレンズを具備し、この少なくとも1つのレンズのそれ
    ぞれが赤外波長領域の有効スペクトル帯域を有し、固定
    焦点の前方対物エレメントを含む正の第1レンズ群と、
    第1軌跡を移動する前方ズーミングエレメントを含む負
    の第2レンズ群と、固定されたダブレットを含む正の第
    3レンズ群と、第2軌跡を移動する後方ズーミングエレ
    メントを含む負の第4レンズ群とを具備するレンズ群
    と、 前記第2および第4レンズ群のズーミングエレメント
    を、互いに所定の関係を有し少なくとも1つが非線形で
    ある所定の軌跡を通って同時に移動して機械的に補償す
    べく、前記ズームレンズシステムの倍率を最大倍率位置
    と最小倍率位置との間で連続的に変化させる手段とを具
    備し、 前記4つのレンズ群が、前記ズームレンズシステムの前
    記最小倍率位置にある時に逆望遠ガリレイ方式を形成す
    るように互いに配置され、かつ、前記4つのレンズ群が
    前記最大倍率位置にある時に弱い負のレンズ群を形成す
    べく前記第2レンズ群の前方ズーミングエレメントが前
    記第3レンズ群の正のレンズに隣接して配置されたアフ
    ォーカルズームレンズアタッチメント。
  6. 【請求項6】前記4つのレンズ群が、単位倍率(1.0X)
    を提供するように配置された特許請求の範囲第5項に記
    載のズームレンズアタッチメント。
  7. 【請求項7】システム用出力ビームのコリメートを維持
    し、軸上の射出ビームの直径を一定値に保持すべく、前
    記第4レンズ群の後方ズーミングエレメントと共に移動
    するように取り付けられた開口絞りをさらに具備する特
    許請求の範囲第6項に記載のズームレンズアタッチメン
    ト。
  8. 【請求項8】前記第1レンズ群が固定された位置をもつ
    単一で正の前方対物レンズであり、前記第2レンズ群が
    負のズーミングシングレットであり、前記第3レンズ群
    がダブレットであり、前記ダブレットの1つのレンズが
    前記ズームレンズシステムに対して色収差補正を提供
    し、さらに前記第4レンズ群が負のズーミングシングレ
    ットである特許請求の範囲第7項に記載のズームレンズ
    アタッチメント。
  9. 【請求項9】前記レンズのそれぞれが8〜12ミクロンの
    間の波長領域のエネルギに対して有効なスペクトル帯域
    を有する特許請求の範囲第8項に記載のズームレンズア
    タッチメント。
  10. 【請求項10】前記4つのレンズ群が図面の第1図に示
    されたA、B、C、Dの群を具備し、前記レンズが次の
    処方表I及びIIに従って製造されて取り付けられ、前記
    処方表の“半径”が対応番号によって示されたレンズ表
    面の曲率半径に関連し、前記処方表の“厚さ”が指示さ
    れた表面から次に大きい番号の表面までの光軸○に沿っ
    た距離に関連し、材料及びレンズの外径が前記処方表に
    よって特定された通りであり、後面が楕円でかつ、−0.
    085256の円錐定数をもつ対物レンズ以外は全表面が球面
    であり、測定量がインチによって前記処方表のように特
    定された特許請求の範囲第9項に記載のズームレンズア
    タッチメント。
  11. 【請求項11】前記4つのレンズ群が、図面の第2図に
    おいて示されたE、F、G、Hの群を具備し、前記レン
    ズが次の処方表III及びIVに従って製造されて取り付け
    られ、前記処方表の“半径”が対応番号によって示され
    たレンズ表面の曲率半径に関連し、前記処方表の“厚
    さ”が指示された表面からその次に高い番号の表面まで
    の光軸○に沿った距離に関連し、材料及びレンズの外径
    が前記処方表に特定された通りであり、後面が楕円でか
    つ、−0.13882の円錐定数をもつ対物レンズ以外は全表
    面が球面であり、測定量がインチによって前記処方表の
    ように特定された特許請求の範囲第9項に記載のズーム
    レンズアタッチメント。
  12. 【請求項12】前記4つのレンズ群がゲルマニウム及び
    セレン化亜鉛の群から選択された特許請求の範囲第9項
    に記載のズームレンズアタッチメント。
  13. 【請求項13】航空機操縦システムに取り付けるのに適
    し、パイロットが前記単位倍率を使用することによって
    直視した場合と同じ風景を見ることが可能な特許請求の
    範囲第6項に記載のズームレンズアタッチメント。
JP62502511A 1986-04-21 1987-03-18 赤外アフォ―カルズ―ム式テレスコ―プ Expired - Lifetime JP2524612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US854,373 1986-04-21
US06/854,373 US4802717A (en) 1986-04-21 1986-04-21 Infrared afocal zoom telescope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63503170A JPS63503170A (ja) 1988-11-17
JP2524612B2 true JP2524612B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=25318513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502511A Expired - Lifetime JP2524612B2 (ja) 1986-04-21 1987-03-18 赤外アフォ―カルズ―ム式テレスコ―プ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4802717A (ja)
EP (1) EP0263165B1 (ja)
JP (1) JP2524612B2 (ja)
DE (1) DE3774063D1 (ja)
ES (1) ES2003702A6 (ja)
IL (1) IL81984A (ja)
WO (1) WO1987006717A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023003365A1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-26 엘지이노텍 주식회사 광학계 및 이를 포함하는 광학 모듈 및 카메라 모듈
WO2023003367A1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-26 엘지이노텍 주식회사 광학계 및 이를 포함하는 광학 모듈 및 카메라 모듈

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989962A (en) * 1988-10-31 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Dual band/dual FOV infrared telescope
IL89301A (en) * 1989-02-15 1993-04-04 Electro Optics Ind Ltd Zoom system
US4952041A (en) * 1989-05-17 1990-08-28 Sandall Vern R Scope with powered zoom
JP3003226B2 (ja) * 1990-12-28 2000-01-24 ソニー株式会社 ズームレンズ
US5521757A (en) * 1991-09-03 1996-05-28 Olson; Kevin Adjustment lever for attachment to a scope adjustment ring
US5282083A (en) * 1992-03-31 1994-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Afocal lens system
JPH0694991A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外広角単レンズ
US5276554A (en) * 1992-09-28 1994-01-04 Nassivera Theodore S Magnification adjustment system for a variable power rifle scope
US5703727A (en) * 1994-07-22 1997-12-30 Telesensory Corporation Zoom lens and magnifier utilizing the same
US5852516A (en) * 1996-03-04 1998-12-22 Raytheon Ti Systems, Inc. Dual purpose infrared lens assembly using diffractive optics
US5796514A (en) * 1996-03-04 1998-08-18 Raytheon Ti Systems, Inc. Infrared zoom lens assembly having a variable F/number
US6999243B2 (en) * 2002-04-01 2006-02-14 Raytheon Company Fixed focus, optically athermalized, diffractive infrared zoom objective lens
US7092150B1 (en) * 2003-12-11 2006-08-15 Computer Optics, Inc Optically compensated infrared zoom lens having a single movable lens carriage and no aspheric lenses
DE10359733A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Carl Zeiss Jena Gmbh Afokales Zoomsystem
CA2618149A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Global Bionic Optics Pty Ltd Optical lens systems
JP3982554B2 (ja) * 2006-03-01 2007-09-26 住友電気工業株式会社 赤外線ズームレンズ及び赤外線カメラ
US7808718B2 (en) * 2006-08-10 2010-10-05 FM-Assets Pty Ltd Afocal Galilean attachment lens with high pupil magnification
JP5467896B2 (ja) * 2010-03-05 2014-04-09 株式会社タムロン 赤外線ズームレンズ
JP2011186070A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Tamron Co Ltd 赤外線ズームレンズ
JP2012173562A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Tamron Co Ltd 赤外線レンズ
CN102213822B (zh) * 2011-07-12 2013-03-13 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种中波红外连续变焦镜头
CN102360118B (zh) * 2011-10-27 2014-03-05 昆明晶华光学有限公司 一种超广角目镜光学***
JP2013225019A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Tamron Co Ltd 赤外線ズームレンズ
US10215971B2 (en) * 2014-08-07 2019-02-26 Han's Laser Technology Industry Group Co., Ltd. Far infrared imaging lens set, objective lens and detector
CN105093538B (zh) * 2015-10-09 2017-06-09 南京波长光电科技股份有限公司 一种修正型伽利略式变倍扩束镜及其应用
US10802251B2 (en) 2016-08-23 2020-10-13 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
KR101887143B1 (ko) * 2016-09-20 2018-09-11 주식회사 소모에너지엔테크놀러지 수평화각 90도의 장파장 적외선 카메라 및 카메라용 렌즈
KR101777661B1 (ko) * 2016-09-20 2017-09-13 주식회사 소모에너지엔테크놀러지 수평화각 21도의 장파장 적외선 카메라 및 카메라용 렌즈
TWI594037B (zh) 2016-11-24 2017-08-01 大立光電股份有限公司 影像擷取鏡頭組、取像裝置及電子裝置
WO2018132767A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Volfson Leo Continuous zoom afocal lens assembly
TWI626487B (zh) 2017-03-31 2018-06-11 大立光電股份有限公司 光學影像鏡頭系統組、取像裝置及電子裝置
CN116909001A (zh) * 2023-07-14 2023-10-20 云南驰宏国际锗业有限公司 一种高分辨率的长焦红外瞄准镜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3342002A1 (de) 1982-11-23 1984-05-30 Barr & Stroud Ltd., Glasgow, Scotland Mehrlinsiges objektiv zur verwendung im infraroten spektralbereich
GB2131973A (en) 1982-11-23 1984-06-27 Barr & Stroud Ltd Infrared objective lens assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825315A (en) * 1973-01-29 1974-07-23 R Altman Zoom lens optical system for infrared wavelengths
US3947084A (en) * 1975-02-28 1976-03-30 Hughes Aircraft Company Long-wave infrared afocal zoom telescope
JPS54133355A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Nippon Chemical Ind Erect type zoom telephoto optical system
US4479695A (en) * 1980-10-08 1984-10-30 Barr & Stroud Limited Afocal refractor telescopes
SE457754B (sv) * 1981-07-01 1989-01-23 Barr & Stroud Ltd Icke fokuserande teleskop

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3342002A1 (de) 1982-11-23 1984-05-30 Barr & Stroud Ltd., Glasgow, Scotland Mehrlinsiges objektiv zur verwendung im infraroten spektralbereich
GB2131973A (en) 1982-11-23 1984-06-27 Barr & Stroud Ltd Infrared objective lens assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023003365A1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-26 엘지이노텍 주식회사 광학계 및 이를 포함하는 광학 모듈 및 카메라 모듈
WO2023003367A1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-26 엘지이노텍 주식회사 광학계 및 이를 포함하는 광학 모듈 및 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987006717A1 (en) 1987-11-05
EP0263165A1 (en) 1988-04-13
US4802717A (en) 1989-02-07
DE3774063D1 (de) 1991-11-28
IL81984A (en) 1991-08-16
EP0263165B1 (en) 1991-10-23
ES2003702A6 (es) 1988-11-01
JPS63503170A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524612B2 (ja) 赤外アフォ―カルズ―ム式テレスコ―プ
US3947084A (en) Long-wave infrared afocal zoom telescope
US4971428A (en) Catadioptric zoom lens
GB2161616A (en) Optically athermal infra-red lenses
US4705343A (en) Infrared zoom telescope with decentered dome
CN111367063B (zh) 一种中波红外连续变焦镜头及成像装置
JP2731481B2 (ja) テレセントリック結像光学系
CN106019542B (zh) 宽波段多用途连续变焦光学***
CN109541788B (zh) 一种非制冷连续变焦光学被动式无热化镜头
CN108761751B (zh) 一种多视场中波红外光学***及其视场切换方法
US4278330A (en) Catadioptric virtual-zoom optical system
SE453694B (sv) Icke fokuserande refraktorteleskop
US3576358A (en) Optical system with continuously variable magnification
KR20150117656A (ko) 촬상 광학계
CN110703421A (zh) 一种变倍比可调紧凑型中波红外连续变焦镜头
US4659171A (en) Infrared afocal refractor telescope
RU2578661C1 (ru) Инфракрасный объектив с плавно изменяющимся фокусным расстоянием
KR20150063595A (ko) 광학계, 이것을 구비하는 광학 장치
JP2737272B2 (ja) 赤外用変倍光学系
CN114460728B (zh) 一种微小型的中波制冷红外连续变焦光学***
GB2138591A (en) Infrared Objective Zoom Lens Assembly
US4518227A (en) Method of widening the angular field of a photographic objective lens
CN110716296B (zh) 一种大靶面小型化非制冷红外连续变焦光学***
WO2021085142A1 (ja) 変倍光学系および撮像装置
CN114137699A (zh) 一种小型高分辨率无热化中波红外光学***

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term