JP2522470Y2 - 配管支持具 - Google Patents

配管支持具

Info

Publication number
JP2522470Y2
JP2522470Y2 JP1926091U JP1926091U JP2522470Y2 JP 2522470 Y2 JP2522470 Y2 JP 2522470Y2 JP 1926091 U JP1926091 U JP 1926091U JP 1926091 U JP1926091 U JP 1926091U JP 2522470 Y2 JP2522470 Y2 JP 2522470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
mounting screw
hook
fixing
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1926091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04116083U (ja
Inventor
裕康 山形
洋二 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Denki Sangyo Co Ltd filed Critical Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority to JP1926091U priority Critical patent/JP2522470Y2/ja
Publication of JPH04116083U publication Critical patent/JPH04116083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522470Y2 publication Critical patent/JP2522470Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、空調配管や電気配管等
の配管を天井や壁等から吊り下げ支持するための配管支
持具であって、さらに詳しくは、配管を受け止め支持す
るための受部に、固定部に跨がせて前記受部を懸吊する
ためのフックを連設し、このフックとこのフックに対向
する前記受部との一方に、前記固定部を貫通する取付用
ねじを固着するためのねじ固着部を設け、他方に、前記
取付用ねじを挿通させるための貫通孔を形成してある
管支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】上述した配管支持具を用いて配管作業を
行なう場合、一般的に、配管の架設経路に沿って設置し
た複数の吊りボルト等にそれぞれ予め被掛止用金具を固
定部として取り付けるとともに、各固定部にそれぞれ配
管支持具のフックを跨がせておき、各固定部から懸吊さ
れた受部間にわたって配管を架設した後、フックとその
フックに対向する受部とにわたる取付用ねじを、それら
のうちの一方に形成した貫通孔を挿通させるとともに固
定部に貫通させて他方に形成したねじ固着部に固着する
ことで、配管支持具を固定部に抜止め状態で固定するこ
とが行なわれている。このような配管支持具において、
従来、ねじ固着部を、取付用ねじの雄ねじ部が螺合する
雌ねじに形成したものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の配管支持具では、固定部に固定するために取付用ねじ
をフックとそのフックに対向する受部とにわたらせた状
態でその取付用ねじをドライバー等で回転させてねじ固
着部に螺着させるものであったから、その作業が煩雑で
手間取るものであった。特に、この種の配管支持具を用
いての配管作業が天井近傍の高所での作業となることが
多く、取付用ねじのねじ込み作業を行なう際にドライバ
ーや取付用ねじを落とすことがあり、下での作業者にと
って危険でもあり、また、配管作業を一旦中断してそれ
らを取りに行く必要があって作業効率の低下を来すもの
であった。本考案の目的は、上記実情に鑑み、固定部へ
の取付固定を簡単に手際よく行なえる配管支持具を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による配管支持具
の特徴構成は、固定部を貫通させた取付用ねじを固着す
るためのねじ固着部を構成するに、螺合を伴わずに前記
取付用ねじの進入を許容するとともに前記取付用ねじの
ねじみぞに弾性的に係止可能な弾性係止片を設けたこと
にある。
【0005】
【作用】つまり、固定部を貫通させた取付用ねじの先端
をねじ固着部の弾性係止片の部分に位置させ、その取付
用ねじを手指で押したりその取付用ねじの頭をハンマー
等で打ったりすれば、弾性係止片が取付用ねじの進入を
許容するから取付用ねじはそのまま進み、その後弾性係
止片が取付用ねじのねじみぞに弾性的に係止することと
なって、取付用ねじをねじ固着部に進入した状態で保持
する。すなわち、取付用ねじをドライバー等で回動させ
ることなく、ねじ固着部に固着することができるのであ
る。
【0006】
【考案の効果】その結果、ドライバー等を用いて長い間
ねじ込み作業をすることなく、単に取付用ねじを押し込
んだり叩き込んだりするだけで、取付用ねじをねじ固着
部に固着できることから、配管支持具を固定部に取付固
定するにあたってその作業を極めて簡単かつ迅速に行な
うことができるようになり、ドライバーや取付用ねじの
落下を招来する虞も少なくできるから、全体として、配
管作業を安全にかつ手際よく行なえる配管支持具を提供
できるようになった。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて、本考案の実施例を説
明する。
【0008】図4に示すように、天井(図示せず)から
アンカーボルト2を吊り下げ姿勢で設けてあり、このア
ンカーボルト2に配管の一例である空調配管Hを横姿勢
で支持するための取付具3を装着してある。この取付具
3は、アンカーボルト2に螺合可能なナット部4と、空
調配管Hを受け止め支持するための受部5を備えた一対
の配管支持具Sとからなっている。両配管支持具Sは、
それぞれ、空調配管Hが受部5から外れるのを防止する
ためのカバー6を有している。
【0009】図2及び図3に示すように、前記ナット部
4は、上側に上部折返し部27を備え、且つ、下側に下
部折返し部26を備え、さらに、内周部に前記アンカー
ボルト2に螺合するネジ部9を備えた、2個のチャンネ
ル部材形状の分割ナット部材4A,4Bを、一端部同士
で枢支したものであり、この枢支部11を支点に揺動開
閉できるようになっている。また、枢支部11とは反対
側の遊端部12どうしをビス13を用いて接合すること
で、両分割ナット部材4A,4Bを閉じ状態に保持でき
るようになっている。このナット部4をアンカーボルト
2に装着する場合には、両分割ナット部材4A,4Bを
開き側に揺動してアンカーボルト2の所定の位置に被せ
る。そしてアンカーボルト2とネジ部9との山合わせを
行いながら、両分割ナット部材4A,4Bを閉じ側に揺
動して両方の遊端部12を重ね合わせる。そしてビス1
3をネジ孔14に締着して両方の遊端部12どうしを確
実に接合し、両分割ナット部材4A,4Bを閉じ状態に
保持するのである。
【0010】前記受部5は空調配管Hを載置しておくた
めのもので、鈑金製であり、全体が凹状に屈曲形成され
ており、この凹状の部分に空調配管Hを係入すること
で、空調配管Hが転がり落下するのを防止している。ま
た、この受部5の一方の側壁25を、その上端で折り曲
げ下向きに突出した本考案のフックである第1フック1
5を一体形成し、一方、前記上部折返し部27の上面
に、その第1フック15を差し込み係合するためのスリ
ット16を形成してある。さらに、前記側壁25の外側
下部には、下部折返し部26の端縁に形成の切欠部29
に係止するための下向きに突出した第2フック10を付
設してある。そして、前記上部折返し部27の前記スリ
ット16よりも先端側の部分27a(固定部の一例であ
る)に前記第1フック15を跨がせるとともに、その第
1フック15の下向き突出部15aをスリット16に係
入貫通させることで、前記受部5をナット部4に懸吊す
ることができるように構成してある。
【0011】また、図2に示すように、前記第1フック
15の下向き突出部15aに、板バネ製の係止具18を
付設してある。この係止具18は、図5の(イ)に示す
ように、前記第1フック15の下向き突出部15aが前
記スリット16に上方から係入するのに伴なって、スリ
ット16の開口縁に押圧されてスリット16の幅方向に
ひしげるように弾性変形し、図5の(ロ)に示すよう
に、スリット16を越したところで元の姿勢に復元す
る。そして、その状態で第1フック15の下向き突出部
15aが上方に引き上げられた場合に、前記係止具18
はスリット16の周部(前記固定部27aの裏側であっ
て被係止部の一例である)27bに下方から当接し、第
1フック15がスリット16から抜け出すのを防止でき
るように構成してある。
【0012】前記カバー6は、同じく鈑金製で、受部5
の先端に簡易なヒンジ17を介して揺動自在に枢支して
あり、外方へ揺動することによって受部5が開放姿勢に
なり、内方に揺動することによって閉じ姿勢に切り換わ
るようにしてある。また、前記カバー6の遊端部に係止
部6aを形成し、一方、受部5の折曲部分には、その係
止部6aが係合することで受部5に対するカバー6の位
置決めを行うための切欠部5aを形成してある。図1の
(イ)、(ロ)及び図3に示すように、前記カバー6の
遊端部と、カバー6の閉じ状態でその遊端部に対向する
受部5の側壁25とに、中心をほぼ一致させてそれぞれ
貫通孔20,21を形成し、前記ナット部4の上部折返
し部27のうち前記受部5をナット部4に懸吊した状態
で前記貫通孔20,21に対向する部分(前記固定部の
一部である)27aに、それら貫通孔20,21と中心
がほぼ一致する貫通孔22を形成するとともに、第1フ
ック15の下向き突出部15aに、ねじ固着部23を設
けてある。そして、前記カバー6の貫通孔20・受部5
の貫通孔21・ナット部4の貫通孔22にそれぞれ貫通
させた取付用ねじ19を前記ねじ固着部23に固着する
ことで、前記カバー6を受部5とともに前記ナット部4
に固定することができるように構成してある。
【0013】前記ねじ固着部23は、図1の(イ)、
(ロ)に示すように、板バネからなる一対の弾性係止片
X(23A,23B)を、前記取付用ねじ19の外径よ
りも若干小さな間隔を隔てて対向配置したもので、それ
ら一対の弾性係止片23A,23Bの間に取付用ねじ1
9を押し込むだけで、その取付用ねじ19をねじ固着部
23に固着できるように構成してある。すなわち、それ
ら一対の弾性係止片23A,23Bがともに取付用ねじ
19の先端に押圧されることで弾性変形し、両者の間隔
が拡がって取付用ねじ19の外径をやや越えると、両弾
性係止片23A,23Bの先端縁が取付用ねじ19のね
じ山を乗り越え、弾性復元力によって、ねじみぞに係止
するのであり、取付用ねじ19を引き続いて押圧するこ
とで上述の動作が繰り返され、取付用ねじ19を螺進さ
せることなく、所定量進めてねじ固着部23に固着する
ことができるのである。従って、ナット部4に懸吊した
受部5に空調配管Hを載置した後にカバー6を閉じ姿勢
にした状態で、前記3つの貫通孔20,21,22を合
わせて取付用ねじ19を貫通させ、前記ねじ固着部23
に、その取付用ねじ19を手指で押し込むか、或は、ハ
ンマー等でその取付用ねじ19の頭部を打って押し込む
ことで、ドライバー等を用いたねじ込み作業を全く必要
とせずに、極めて容易にカバー6を受部5とともにナッ
ト部4に固定できる。なお、このねじ固着部23への取
付用ねじ19の上述した固着状態では、一対の弾性係止
片23A,23Bの先端が取付用ねじ19のねじみぞの
1つに係止しているから、ドライバーを用いてこの取付
用ねじ19を回転させることで普通の螺合状態と同様に
さらに前進させたり後退させることも可能であり、取付
用ねじ19のねじ固着部23に対するより強固な固着及
びねじ固着部23からの離脱を行なうことができるよう
にしてある。
【0014】図6の(イ)、(ロ)に示すように、前記
係止具18の一対と前記一対の弾性係止片23A,23
Bとを、ともにステンレス製の板バネ部材24に一体に
形成してある。そして、この板バネ部材24を前記フッ
ク15の下向き突出部15aにハンダ付けしてある。
【0015】前記空調配管Hを支持部材3に支持させる
場合には、ナット部4をアンカーボルト2に装着した
後、ナット部4に受部5を懸吊し、カバー6を外方へ揺
動して受部5を開放状態にする。そして受部5に空調配
管Hを係入した後、カバー6を内方に揺動して受部5を
閉じ状態にする。そして取付用ねじ19を前述のように
ネジ固着部23に固着する。これによって、受部5の外
れ止め、及び、カバー6の開き止めと抜け止めを防止し
て確実にナット部4に固定できる。なお、スリット16
とねじ孔24とは前記上部折返し部27と同様に下部折
返し部26にも夫々設けられており、また、切欠部29
は前記下部折返し部26と同様に上部折返し部27にも
設けられているので、ナット部4を上下逆に使用するこ
ともできる。
【0016】次に、本考案の別の実施例を列記する。
【0017】<1> 先の実施例では、空調配管Hを支
持させる構成として、受部5とその受部5に対するカバ
ー体6を設け、カバー体6を受部5とともに取付用ねじ
19によってナット部4に固定するものを説明したが、
それに替えて、受部5のみを取付用ねじ19によってナ
ット部4に固定するようにするとともにカバー体6は別
のねじ等でナット部4又は受部5に固定するようにした
り、或は、弾性フック等の手段によってカバー体6をナ
ット部4又は受部5に係止するようにしてもよい。ま
た、カバー体6を省略し、空調配管Hを単に受部5に載
置する構成としてもよい。
【0018】<2> 先の実施例では、係止具18と弾
性係止片23A,23Bとを板バネ部材24に一体に形
成してフック15に後付けしたものを説明したが、それ
に替えて、係止具18と弾性係止片23A,23Bと
を、それぞれ別個に形成してフック15に後付けした
り、或は、両者をともにフック部15と一体成形した
り、さらには、それらのうちの一方をフック部15と一
体に形成するとともに他方をフック部15に後付けにす
る構成を採用してもよい。
【0019】<3> 先の実施例では、空調配管Hを例
に挙げて説明したが、本考案の配管支持具が対象とする
配管は、空調配管のほか、電気配管や給排水配管やガス
配管等様々のものがあり、さらに、それらどうしの継手
部分、および、断熱のために配管を囲繞する断熱材やラ
ッギングをも含むものであり、それらを配管Hと総称す
る。
【0020】<4> 先の実施例では、取付具3をアン
カーボルト2に装着することで配管Hを支持する構成を
説明したが、それに替えて、アンカーボルト2又はそれ
に一体形成した支持具、或はアンカーボルト以外の他の
支持具に受部5を直接懸吊させて支持する構成としても
よい。
【0021】<5> 先の実施例では、第1フック15
の下向き突出部15aに取付用ネジ19を固着するため
のねじ固着部23を設け、その第1フック15に対向す
る受部5の一部である側壁25には取付用ねじ19を挿
通させるための貫通孔21を設けた構成としていたが、
それに替えて、受部5にねじ固着部23を設け、第1フ
ック15に貫通孔を設ける構成とし、取付用ねじ19を
第1フック15側から挿通させることで受部5に固着す
るようにしてもよい。
【0022】<6> カバー6の貫通孔20部分に、本
考案によるねじ固着部23と同じ構成で取付用ねじ19
の第1フック15側への移動のみを許容するねじ保持部
を付設しておき、取付用ねじ19をカバー6に仮固定し
ておけるようにすれば、取付用ねじ19の落下を防止で
きてより一層作業性が良い。
【0023】<7> 受部5、固定部27a、ねじ固着
部23の形状や材質等の具体的構成は適宜変更自在であ
り、次にそのいくつかを挙げる。
【0024】<7−1> 図7に示すものは、先の実施
例と同様に、ねじ固着部23を一対の弾性係止片X(2
3A,23B)から構成したものであるが、両者を突き
合わせて設けたものである。この構成においても、取付
用ねじ19をそれら一対の弾性係止片23A,23Bの
合わせ目部分に当てて押圧することで、両者を押し分け
て取付用ねじ19を進入させることができ、その取付用
ねじ19のねじみぞに弾性係止片23A,23Bの先端
を係止させることができる。なお、図中に仮想線で示す
ように、合わせ目部分に取付用ねじ19の外径よりも小
なる開口を形成する切欠部23Hを形成してもよい。
【0025】<7−2> 図8に示すものは、板バネ部
材24に取付用ねじ19の外径よりも小なる開口24A
を形成するとともに、その開口24Aから周囲に向けて
複数の切溝を形成することで複数の弾性係止片X(23
a,23b,23c,23d)を設けたものである。こ
の構成においても同様に取付用ねじ19の係止を行なえ
るが、図中上下方向および左右方向での位置決めがより
確実に行なえる効果がある。なお、切溝の数は3つ以上
の任意の数とすることが可能である。
【0026】<7−3> 図9に示すものは、取付用ね
じ19の進入径路の側方に設けた軸芯P周りに、合成樹
脂製の一対の係止片23R,23Sを回動自在に取り付
け、それら両係止片23Rを軸芯P周りで取付用ねじ1
9側に互いに近づく方向に付勢するためのスプリング2
3Tを付設したものである。取付用ねじ19の進入先端
側となる一方の係止片23Rは、取付用ねじ19の先端
部分が当接するテーパ部23Xを有するとともに、後端
側となる他方の係止片23Sは鉤状の係止部23Yを有
している。取付用ねじ19が図中左方から右方へ進入し
てくるのに伴なって、取付用ねじ19の先端部分が先端
側の係止片23Rのテーパ部23Xに当接する。それに
より先端側の係止片23Rが図中反時計方向に回動し、
スプリング23Tの付勢力によって後端側の係止片23
Sも反時計方向に回動してその係止部23Yが取付用ね
じ19のねじみぞに弾性的に係止するのである。すなわ
ち、この構成では、一対の係止片23S,23Rとスプ
リング23Tとの組合わせで弾性係止片Xを構成してい
る。なお、この弾性係止片Xは、取付用ねじ19の周囲
に2個以上分散配置してもよい。また、上記のように一
対の係止片23S,23Rとスプリング23Tとの組合
わせによるものに替えて、合成樹脂から一対の係止片2
3S,23Rを一体に形成し、スプリング23Tに替え
て合成樹脂の弾性を利用する構成としてもよい。
【0027】<7−4> 図示はしないが、先の実施例
では一対の弾性係止片23A,23Bを設けたものを説
明したが、それに替えて、弾性係止片を1個だけ設けて
もよい。つまり、1個の弾性係止片を、例えば先の実施
例でいえばフック15の下向き突出部15aに形成した
開口の周縁から取付用ねじ19の外径よりも小なる間隔
を隔てて配設し、上記周縁によっては単に取付用ねじ1
9をガイドするだけとし、取付用ネジ19の進入と固着
のためのそのねじみぞへの係止は1個の弾性係止片によ
って行なわせるようにすることも可能である。
【0028】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の拡大断面図
【図2】取付具のアンカーボルトへの取付状態での断面
【図3】取付具の分解斜視図
【図4】取付具のアンカーボルトへの取付状態での斜視
【図5】係止具の取付部分の拡大断面図
【図6】(イ)板バネ部材の正面図、(ロ)板バネ部材
の側面図
【図7】別の実施例を示す要部の正面図
【図8】さらに別の実施例を示す要部の正面図
【図9】さらに別の実施例を示す要部の側面図
【符号の説明】 5 受部 15 フック 19 取付用ねじ 21 貫通孔 23 ネジ固着部 27a 固定部 H 配管 X 弾性係止片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管(H)を受け止め支持するための受
    部(5)に、固定部(27a)に跨がせて前記受部
    (5)を懸吊するためのフック(15)を連設し、この
    フック(15)とこのフック(15)に対向する前記受
    部(5)との一方に、前記固定部(27a)を貫通する
    取付用ねじ(19)を固着するためのねじ固着部(2
    3)を設け、他方に、前記取付用ねじ(19)を挿通さ
    せるための貫通孔(21)を形成してある配管支持具で
    あって、前記ねじ固着部(23)を構成するに、螺合を
    伴わずに前記取付用ねじ(19)の進入を許容するとと
    もに前記取付用ねじ(19)のねじみぞに弾性的に係止
    可能な弾性係止片(X)を設けてある配管用支持具。
JP1926091U 1991-03-28 1991-03-28 配管支持具 Expired - Fee Related JP2522470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1926091U JP2522470Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 配管支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1926091U JP2522470Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 配管支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116083U JPH04116083U (ja) 1992-10-15
JP2522470Y2 true JP2522470Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31905578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1926091U Expired - Fee Related JP2522470Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 配管支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522470Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04116083U (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461016B1 (en) Adjustable recessed downlight
US5606147A (en) Electrical outlet box for hanging an electrical fixture
JP5643595B2 (ja) 振れ止め用金具
JP2522470Y2 (ja) 配管支持具
JP2002354637A (ja) 配線・配管材の固定具
US6649837B2 (en) Swivel fixture hanger assembly for high bay fixtures
JP2544887Y2 (ja) 配管支持具
JP3195276B2 (ja) 配管支持金具
JP3805326B2 (ja) 配管用金具
JP2532270Y2 (ja) 配管固定具
KR100758182B1 (ko) 파이프 행거 클램프
JPS6011289Y2 (ja) 溝形鋼用交叉連結金具
JP2517359Y2 (ja) ネジ仮止め構造
JPH1193229A (ja) 水栓の取付構造
KR100392992B1 (ko) 찬넬용 커버
JPH0755230Y2 (ja) 内装パネル取付け金具
JP2004244953A (ja) 天井板取付具
JPS5921460Y2 (ja) ライテングダクト用ハンガ
JPH03183196A (ja) 煙感知器の取付装置
JP2002039442A (ja) タンバックル付き配管バンドのワンタッチ配管支持装置
JPH1181401A (ja) 水栓の取付装置
JPS6134819Y2 (ja)
KR200304825Y1 (ko) 배관파이프용 고정구
JPS6311864Y2 (ja)
JP2002051646A (ja) ビニールハウスに於けるパイプ連結具の連結部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees