JP2519086Y2 - スピーカユニット - Google Patents

スピーカユニット

Info

Publication number
JP2519086Y2
JP2519086Y2 JP1988114490U JP11449088U JP2519086Y2 JP 2519086 Y2 JP2519086 Y2 JP 2519086Y2 JP 1988114490 U JP1988114490 U JP 1988114490U JP 11449088 U JP11449088 U JP 11449088U JP 2519086 Y2 JP2519086 Y2 JP 2519086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker unit
frame
mounting hole
diameter
rear tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988114490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236291U (ja
Inventor
景 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1988114490U priority Critical patent/JP2519086Y2/ja
Publication of JPH0236291U publication Critical patent/JPH0236291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519086Y2 publication Critical patent/JP2519086Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、車両のリアトレイ等のパネルに取り付けら
れて使用されるスピーカユニットに関するものである。
「従来の技術」 車載用オーディオ機器すなわちカーステレオのスピー
カとしては、従来、第4図に示すように、車両のリアト
レイ1に取付孔2を設けてその内側にスピーカユニット
3を取り付け、そのリアトレイ1をバッフルとして利用
する構造のものが広く採用されている。上記のスピーカ
ユニット3は、コーン形状の振動板4、開口部5aが形成
されているフレーム5、マグネット6、ヨーク7、トッ
ププレート8、ダンパー9、センターキャップ10、ボイ
スコイル11とにより構成される従来一般のコーン型のも
のであって、このスピーカユニット3は、フレーム5の
周縁部をリアトレイ1に設けた取付孔2の周縁部にネジ
12により固定することでリアトレイ1の内側に取り付け
られ、これによって、振動板4の背面側に生じる背圧
は、図中の矢印のようにフレーム5の開口部5aからリア
トレイ1の内側に逃げてバッフルとしてのリアトレイ1
の外側に漏れ出ないようにされている。また、振動板4
を保護するために、スピーカユニット3を覆うネット
(金網)13が取り付けられるようになっている。
ところで、上記のようにリアトレイ1の内側にスピー
カユニット3を配置する場合には、リアトレイ1の内側
に十分な空間が確保されなければならないから、車両に
よってはこのような形態でスピーカユニット3を設置す
ることが不可能であったり、設置位置が制限される場合
があった。また、リアトレイ1に設ける取付孔2の径寸
法はスピーカユニット3の口径と同等とする必要がある
(たとえば口径が160mmのスピーカユニット3を用いる
場合には、取付孔2の径も160mm程度となる)ので、既
設の小口径のスピーカユニットを大口径のスピーカユニ
ットに交換するような場合においては、リアトレイ1に
既に設けられている小径の取付孔を大きなものにあけな
おす必要があり、面倒であった。
このため、第5図に示すようなスピーカユニット14が
提案されている。これは、第4図に示したものと同様に
リアトレイ1をバッフルとして利用するものであるが、
フレーム15を円形板状となしてその中央部にヨーク16、
マグネット17、トッププレート18を配し、振動板19をド
ーム状となしてそのエッジをフレーム15の周縁部に設け
られている壁部15aに固定するようにしたものである。
そして、このスピーカユニット14は、フレーム15の壁部
15aをリアトレイ1に設けた取付孔2の周縁部に載置
し、ネジ20および蝶ナット21によってフレーム15と取付
具22とを締め付けることで、それらによって取付孔2の
周縁部を上下から挟み込んだ状態でリアトレイ1の外側
に取り付けられるようにされている。なお、第5図にお
いて符号15bは振動板19の背面側に生じる背圧をリアト
レイ1の内側に逃がすためにフレーム15に形成されてい
る開口部、23はボイスコイル、24はダンパー、25はフレ
ーム15の壁部15aに装着されるネットである。
上記のようなスピーカユニット14は、奥行き寸法が第
4図に示したようなコーン型のスピーカユニット3に比
して小さくて済み、また、リアトレイ1の外側に取り付
けられるのでリアトレイ1の内側には空間を確保する必
要がないから、どのような車両にも設置することが可能
であるし、取付孔2の径も第4図に示したスピーカユニ
ット3を用いる場合に比して小さくて済み、しかも、1
本のネジ20によって取り付けることができるので取付作
業が容易である、という利点がある。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、第5図に示すスピーカユニット14を用
いる場合、リアトレイ1に設ける取付孔2の径は第4図
に示すものよりは小さくできるといえども、振動板19の
背面側に生じた背圧をリアトレイ1の内側に逃がすため
には、取付孔2とフレーム15に形成されている開口部15
bとが少なくとも一部においては重なることが必要であ
り、このため、取付孔2の最小径はヨーク16の径より若
干大きい程度とすることが限度である。つまり、取付孔
2の径をヨーク16の径より小さくした場合には、フレー
ム15に設けた開口部15bが塞がれてしまって背圧の逃げ
を確保できなくなるからである。
したがって、たとえば口径が160mmのスピーカユニッ
ト14を用いる場合には、ヨーク16の径は一般に80mm程度
であるから、取付孔2の径は若干の余裕をみて100mm程
度とすることが限度であり、必ずしも十分に小さくでき
るとはいえないものであった。そして、そのために、リ
アトレイ1にそれより小さな径の取付孔が既に設けられ
ている場合には、第4図に示したスピーカユニット3を
用いる場合と同様に取付孔を大きなものにあけなおす必
要が生じるものであった。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、リアト
レイ等のパネルに設ける取付孔の所要径寸法をさらに十
分に小さくすることが可能なスピーカユニットを提供す
ることを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本考案は、開口部が形成されているフレームの前面側
に振動板が設けられ、前記フレームの背面側の周縁部を
パネルに設けた取付孔の周縁部に重ねた状態でそのパネ
ルの外側に取り付けられて使用されて、前記振動板の背
面側に生じる背圧を前記開口部および前記取付孔を通し
て前記パネルの内側に逃がすように構成されたスピーカ
ユニットであって、前記フレームの少なくとも前記取付
孔と対向する部分には、このフレームと前記パネルとの
間に間隙が確保されるように前記振動板側に膨出する膨
出部が設けられており、この膨出部に前記開口部が形成
されていることを特徴とするものである。
「作用」 本考案のスピーカユニットにおいては、フレームに膨
出部を設けてパネルとの間に間隙を確保したことによ
り、振動板の背面側に生じた背圧はフレームに形成され
ている開口部、上記の間隙、パネルに設けた取付孔を通
してパネルの内側に逃げることになり、このため、パネ
ルに設ける取付孔の径をフレームに形成された開口部と
重なり合わない程度に小さくしても、背圧の逃げが阻害
されることがない。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図および第2図を参照
して説明する。
第1図は本実施例のスピーカユニット30を車両のリア
トレイ(パネル)1に取り付けた状態を示す断面図、第
2図はそのスピーカユニット30におけるフレーム31の形
状を示す斜視図であるが、本実施例のスピーカユニット
30は、第5図に示したスピーカユニット14を基本構成と
し、そのスピーカユニット14におけるフレーム15の形状
を変更することによって、リアトレイ1に設ける取付孔
2の寸法を十分に小さくすることを可能ならしめたもの
であるので、第5図に示すスピーカユニット14と同一の
構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
本実施例のスピーカユニット30におけるフレーム31
は、第5図に示したスピーカユニット14におけるフレー
ム15と同様に、周縁部に壁部31aを有する円形板状とさ
れているとともに、背圧を逃がすための開口部31bが形
成され、その前面側に振動板19が設けられるものである
が、このフレーム31は、第1図および第2図に示すよう
に周縁部から中央部にかけて漸次上方(振動板19側)に
膨出する形状とされている。すなわち、フレーム31の底
面全体が振動板19側に膨出する膨出部となっているので
あり、この膨出部に上記開口部31bが形成されたものと
なっている。したがって、このスピーカユニット30をリ
アトレイ1に取り付けたときには、第1図に示すように
フレーム31の中央部の下面とリアトレイ1の上面とが密
着せず、それらの間に間隙32が形成されるようになって
いる。
フレーム31を上記のような形状としたことによって、
本実施例のスピーカユニット30では、第1図に示される
ように取付孔2の径がヨーク16の径よりも小さくされて
いてもフレーム31に形成されている開口部31bが塞がれ
てしまうことがなく、振動板18の背面側に生じる背圧は
図中の矢印のように開口部31bから上記の間隙32を経て
取付孔2を通ってリアトレイ1の内側に逃げることがで
きるものとなっている。
このように、上記のスピーカユニット30を用いること
で、リアトレイ1に設ける取付孔2の径をヨーク16の径
よりも小さくすることが可能となり、その取付孔2の最
小径寸法は、スピーカユニット30の口径やヨーク16の径
に拘わらず40mm程度あれば十分である。このため、たと
えば口径160mmのスピーカユニット30を新たにリアトレ
イ1に取り付ける場合においては、リアトレイ1には40
mm程度の小径の取付孔2を形成するのみで良いから、大
径の取付孔を形成する場合に比して作業を簡単に行うこ
とができる。
また、このスピーカユニット30を用いる場合、取付孔
2の最大径はスピーカユニット30の口径より大きくなけ
れば良いから、たとえば口径160mmのスピーカユニット3
0を用いる場合においては、取付孔2の径は40〜160mmの
広い範囲で自由に設定できることになり、したがって、
リアトレイ1に既に取り付けられているスピーカユニッ
トを上記のスピーカユニット30に交換する場合において
は、既に形成されている取付孔の径が40〜160mmの範囲
であればその取付孔をそのまま利用することができるこ
とになり、このため、取付孔をあけなおす必要がほとん
ど生じることがない。
なお、以上の説明で明らかであろうが、膨出部はフレ
ーム31とリアトレイ1(パネル)との間に背圧を逃し得
る間隙32を確保できる形態で設ければ良いので、少なく
とも取付孔2に対向する位置において膨出する形態であ
れば良い。また、第3図に示すように、フレーム31の下
面に補強用のリブ35…を放射状に形成したり、先端(下
端)がリアトレイ1の上面に当接する補強用の突起36…
を設けて、フレーム31の変形を防止するようにしても良
い。また、リアトレイ1に設ける取付孔2の形状は円形
に限らずたとえば角形とすることも可能である。さら
に、上記実施例は車両のリアトレイに取り付ける場合の
例であるが、本考案のスピーカユニットは車両のリアト
レイのみならず任意のパネルに同様にして取り付けるこ
とができ、たとえば天井板や壁板に取り付けて室内用の
スピーカとして使用することも可能である。
「考案の効果」 以上で詳細に説明したように、本考案のスピーカユニ
ットは、フレームの少なくとも取付孔と対向する部分に
振動板側に膨出する膨出部を設けることでパネルとの間
に間隙を確保するとともに、その膨出部に開口部を形成
するようにして、振動板の背面側に生じる背圧を開口
部、間隙、取付孔を通してパネルの内側に逃がすように
したので、パネルに設ける取付孔とフレームに形成され
た開口部とが重なり合わずとも背圧の逃げが阻害される
ことがなく、このため、取付孔の径を十分に小さなもの
とすることが可能である、という効果を奏し、特に車両
のリアトレイに取り付けて使用する車載用のスピーカユ
ニットとして用いて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図は本実施例のスピーカユニットを車両のリアトレ
イに取り付けた状態の断面図、第2図は本実施例のスピ
ーカにおけるフレームの斜視図である。第3図はフレー
ムの他の例を示す斜視図(下方から見た図)である。 第4図および第5図はそれぞれ従来のスピーカユニット
をリアトレイに取り付けた状態を示す断面図である。 1……リアトレイ(パネル)、2……取付孔、19……振
動板、30……スピーカユニット、31……フレーム、31b
……開口部、32……間隙。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部が形成されているフレームの前面側
    に振動板が設けられ、前記フレームの背面側の周縁部を
    パネルに設けた取付孔の周縁部に重ねた状態でそのパネ
    ルの外側に取り付けられて使用されて、前記振動板の背
    面側に生じる背圧を前記開口部および前記取付孔を通し
    て前記パネルの内側に逃がすように構成されたスピーカ
    ユニットであって、前記フレームの少なくとも前記取付
    孔と対向する部分には、このフレームと前記パネルとの
    間に間隙が確保されるように前記振動板側に膨出する膨
    出部が設けられており、この膨出部に前記開口部が形成
    されていることを特徴とするスピーカユニット。
JP1988114490U 1988-08-31 1988-08-31 スピーカユニット Expired - Lifetime JP2519086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988114490U JP2519086Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 スピーカユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988114490U JP2519086Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 スピーカユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236291U JPH0236291U (ja) 1990-03-08
JP2519086Y2 true JP2519086Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=31355288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988114490U Expired - Lifetime JP2519086Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 スピーカユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519086Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201418782D0 (en) * 2013-10-25 2014-12-03 Tymphany Worldwide Entpr Ltd Low profile loudspeaker transducer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716499A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Citizen Watch Co Ltd Sound generator
JPS61119489U (ja) * 1985-01-08 1986-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236291U (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2858377A1 (en) In-Car Audio System
EP2342903B1 (en) Spare tire cover-mounted loudspeaker
US3952834A (en) Embedded type speaker with over lying grill
JP2519086Y2 (ja) スピーカユニット
US4303142A (en) Combined acoustical transducer and grille
JP3899863B2 (ja) スピーカグリル
US4212001A (en) Electric horn
JP2006310961A (ja) スピーカー装置
JPS6244628Y2 (ja)
JP2566673Y2 (ja) 自動車のスピーカー取付構造
JP3589474B2 (ja) 防振構造
JPS6320236Y2 (ja)
JPS5843347Y2 (ja) 楕円形スピ−カ−
JPH0230955Y2 (ja)
JPS622860Y2 (ja)
JPS5846615Y2 (ja) スピ−カの取付け装置
JPS6127266Y2 (ja)
JP2605492Y2 (ja) スピーカの防護ネット固定構造
JPH0113498Y2 (ja)
JPH0112471Y2 (ja)
JP2607296Y2 (ja) スピーカ構造
JPH04292233A (ja) 据置型ボックススピーカ
JPH0635594Y2 (ja) ドーム型スピーカユニット
JPS645430Y2 (ja)
JPS6345629Y2 (ja)