JP2517535B2 - ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法 - Google Patents

ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法

Info

Publication number
JP2517535B2
JP2517535B2 JP61242840A JP24284086A JP2517535B2 JP 2517535 B2 JP2517535 B2 JP 2517535B2 JP 61242840 A JP61242840 A JP 61242840A JP 24284086 A JP24284086 A JP 24284086A JP 2517535 B2 JP2517535 B2 JP 2517535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
chlorinated
liquid
adhesive
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61242840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397673A (ja
Inventor
謙行 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankei Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP61242840A priority Critical patent/JP2517535B2/ja
Publication of JPS6397673A publication Critical patent/JPS6397673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517535B2 publication Critical patent/JP2517535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プライマーを使用せずにポリプロピレン系
樹脂成形品と、鉄・アルミニウム等の金属、セラミッ
ク、動植物性繊維質、ポリオレフィン以外の極性を有す
る合成樹脂等のポリオレフィンと異質の材料からなる製
品との接着が可能な接着剤、特に耐熱性に優れた接着剤
およびその接着剤による接着方法に関するもので、ポリ
プロピレンが多量に使用され、かつ単味でなく他の材料
と組合せ使用されている自動車、家庭電器製品、音響機
器などに適用される。
〔従来の技術〕
ポリプロピレン系樹脂成形品を、プライマーを使用せ
ずに接着できる接着剤は種々のものが市販されている
が、これらは、ポリプロピレン系樹脂成形品相互の接着
には有効であるが、鉄、アルミニウム等の金属、ガラ
ス、その他ポリオレフィンと異質の材料との接着には有
効でない。
ポリプロピレと前記異質の材料との接着のためには、
ポリプロピレン成形品の被接着面をクロム酸・硫酸混液
により表面処理したのち、市販のエポキシ系樹脂、シア
ノアクリレート系接着剤を使用する方法、あるいはポリ
プロピレンを木粉、タルク等の充填剤の添加により改質
したのち、プライマーを使用する方法等が行われてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕 前者は、公害源となる薬品を使用し、また後者は、 特殊銘柄のポリプロピレンを使用するという管理面の
煩わしさ、 充填剤の添加による衝撃強さの定価という物質性のマ
イナス効果、 原料のコストアップのみならず、プライマー塗布工程
の追加による接着コストのアップ、等の問題があり、ポ
リプロピレンの使用は、樹脂単価が安くても有利とはい
えない。
従って、物性上ポリプロピレンが要求される場合以外
は、プラスチックと異種材料の接着を行う場合ポリプロ
ピレンは使用されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、ポリプロピレンと極性を有する異種材料
との接着における前記の問題点を解決するためには、プ
ライマーを使用せず、また前処理もせずに非充填、非改
質のポリプロピレンホモポリマーまたはコポリマーと異
種材料間の接着が可能な接着剤を見出す以外にないと考
え、ポリプロピレンの接着あるいは塗装用のプライマー
にしばしば用いられる塩素化ポリオレフィン類の塩素化
度と、ポリプロピレンおよび鉄板との接着性について基
礎的な検討を行い、低塩素化ポリプロピレンはポリプロ
ピレンに対し接着性を示すが、鉄板には接着せず、高塩
素化ポリオレフィンは鉄板には接着するが、ポリプロピ
レには接着しないにかかわらず、両者を混合使用する時
は、ポリプロピレンと鉄板の両者に接着すること、更に
この混合物は、これをポリプロピレン相互、あるいは鉄
板相互間の接着に使用した時の接着強さより、ポリプロ
ピレンと異種材料間の接着に使用した場合の方が高い接
着強さを示すこと、および接着剤の耐熱性を向上させる
ためにアイソタクチックポリプロピレンの低塩素化物を
使用するとき、相溶性が不良で混合液を放置すると2層
に分離するが、後記の組成からなるA・Bの2液型と
し、使用時ポリプロピレンにA液、鉄片にB液を塗布、
塗布面を重ね合せて圧着することにより十分な接着強さ
が得られることを見出した。
以上の知見に基づき、種々検討の結果、本発明の接着
剤ならびに接着方法を完成した。
すなわち本発明の第1の発明は、非揮発性成分として
それぞれ下記の組成物を含有し、 芳香族炭化水素系溶剤および塩素化炭化水素系溶剤か
らなる群より選ばれた1種または1種以上の混合溶剤、
もしくはこれらの溶剤を主成分とする他の溶剤との混合
溶剤を溶剤とする2液からなることを特徴とする接着剤
を要旨とする。
そして第2の発明は、上記A・B両液を使用して接着
するに当り、A液をポリプロピレン成形品の被接着面
に、B液を異種材料製品の被接着面にそれぞれ塗布し、
両塗布面を重ね合せて圧着することを特徴とする接着方
法を要旨とする。
〔作 用〕
第1発明の上記接着剤は、ポリプロピレンにも、また
金属・ガラス等のポリプロピレンと全く異質な材料にも
接着性を示し、したがって、理論的にも困難とされてい
たポリプロピレンと異種材料とをプライマーなしに接着
でき、しかも2者それぞれの同種材料間の接着強さより
も良好な接着強さを示す。
また第2の発明の接着方法は、接着に当って、A・B2
液の混合を省略することがでるばかりでなく、2液混合
して使用した場合と同等もしくはそれ以上の接着強度を
得ることができる。
以下更に詳細に説明する。
A液中の非揮発性成分の一つであるクロロプレンゴム
は粘着性を付与するためのもので、凝集力を保持するた
め、常温下で固体であるものを使用する。他の非揮発性
成分である低塩素化ポリプロピレンの塩素含有量を35重
量%以下に限定したのは、それ以上塩素を含むとポリプ
ロピレンに対し接着性を示さないからである。
上記低塩素化ポリプロピレンの1例として、塩素含有
量8〜30重量%のアイソタクチックポリプロピレンを使
用することができる。
低塩素化アイソタクチックポリプロピレンの塩素含有
量が8重量%以下では、溶剤に対する溶解性、ならびに
他の成分との相溶性が著しく低下し、製品化が困難であ
る。
低塩素化ポリプロピレンには、アタクチックポプロピ
レンとアイソタクチックポリプロピレンの2種があり、
後者は耐熱性に優れているが、溶解性、相溶性が不良
で、接着剤への適用が難しいとされていたが、本発明の
組成によって使用が可能となり、耐熱性を向上させるこ
とができる。
なお、ポリプロピレン相互間の接着ならば、このA液
のみで接着できる。
B液中の非揮発性成分の高塩素化ポリオレフィンと
は、プロピレンホモポリマー、プロピレンとエチレンま
たは他のオレフィンとのコポリマー、エチレンホモポリ
マー、エチレンと他のαオレフィンとのコポリマー、お
よびエチレンと酢酸ビニルとのコポリマー等の各種ポリ
オレフィンおよびその誘導体の高塩素化物で、特に好ま
しいのは、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびこれら
のコポリマーの高塩素化物である。
他の揮発性成分である塩化ゴムとは、天然ゴムおよび
ブタジエンゴム・スチレンブタジエンゴム等のジエン系
合成ゴムの高塩素化物である。
そして上記高塩素化物の塩素含有量を60重量%以上に
限定したのは、それ以下では異種材料との十分な接着性
を示さないからである。
芳香族炭化水素系溶剤および塩素化炭化水素系溶剤か
らなる群より選ばれた1種または1種以上の混合溶剤、
もしくはこれらの溶剤を主成分とする他の溶剤との混合
溶剤を溶剤とする理由は、上記A液およびB液の各非揮
発性成分を溶解する溶剤としてケトン系、エステル系等
他にもあるけれども、これらを主成分とする溶剤では十
分な接着強度が得られないからである。
芳香族炭化水素系および塩素化炭化水素系溶剤は、ポ
リプロピレンを膨潤、ないし若干溶解する性質があるた
め有効でる。これらの溶剤の中で好ましいものは、芳香
族炭化水素系ではトルエン、キシレン、塩素化炭化水素
系ではトリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ク
ロロシクロヘキサン等である。
本発明の接着剤は、プロピレンホモポリマー、プロピ
レンとエチレンもしくは他のαオレフィンとの共重合体
およびこれらを主成分とする他のポリマー添加による改
質樹脂、各種充填剤が添加された複合材料等各種のポリ
プロピレンの接着に適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の接着剤は、ポリプロピレ
ンと金属・ガラス等全く異質な材料との接着をプライマ
ーなしで行うという理論的に困難な接着を可能とし、ポ
リプロピレンと他の極性を有する異種材料との組合せ使
用の適用範囲を拡大した。しかも、本接着剤は、特殊な
材料を用いず市販の入手容易な材料の組合せで調製で
き、且つA・B2液にわかれているため、各液調製のため
の溶解・混合操作が容易、即ち製造が容易であるばかり
でなく、ポリプロピレンと異種材料との接着に際して、
A液とB液を混合せずに、材料それぞれに、各液を塗布
して重ね合せ圧着する方法は、作業が容易でしかも高い
接着力が得られ、本発明は経済的にも有利な接着剤及び
接着方法を提供するものである。以上両者相まって、本
発明は工業的に極めて有益である。
本発明の効果の具体例を次の実施例により示す。
〔実施例〕
下記表1に示す組成比のA液、および表2に示す組成
比のB液を調製した。
A液は、所定量のクロロプレンを秤取、低塩素化ポリ
プロピレンの所定量にトルエンをA液の非揮発性成分が
20重量%となるトルエン量を加えて溶解、この溶液に前
記クロロプレンを加えて密栓し、24時間放置後撹拌混合
して調製した。
B液は、所定量のトルエン中に、高塩素化ポリプロピ
レン、次いで塩化ゴムを溶解して調製した。
接着強さ測定のための試料片、およびその接着方法に
ついて説明する。
第1図は引張り剪断強さ測定用試料片で、射出成形片
から内抜き作製したポリプロピレン試料片1(70×12.5
×2mm)と、鉄板を切断して得た異種材料(鉄)試料片
2(70×25×0.8mm)を、長さ10mmの接着しろをもっ
て、一つは混合塗布法で、他は分離塗布法で接着した。
図中3および4は、試料片1.2の両端の厚さを同等にす
るために張付けたスペーサである。
上記ポリプロピレン試料片の作製に使用した銘柄は次
の通りである。
ポリプロピレンホモポリマー 三井東圧化学株式会社製 商品名 三井ノーブレンJHH−G ポリプロピレンコポリマー 同 上 三井ノーブレンBJHH−M 接着方法 試料片の被接着面をイソプロピルアルコールを含浸し
た紙でふき、表面を脱脂した後、次の方法により接着を
行った。
試験条件として、引張り剪断試験は引張り速度50mm/m
inで行った。
接着実験の結果を下記表3に示す。なお接着強さの数
値は3試料片の平均値である。
【図面の簡単な説明】
第1図は引張り剪断強さ測定用試料片の側面図である。 1はポリプロピレン試料片、2は鉄試料片。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非揮発性成分としてそれぞれ下記の組成物
    を含有し、芳香族炭化水素系溶剤および塩素化炭化水素
    系溶剤からなる群より選ばれた1種または1種以上の混
    合溶剤、もしくはこれらの溶剤を主成分とする他の溶剤
    との混合溶剤を溶剤とするA液とB液とからなることを
    特徴とするポリプロピレンと極性を有する異種材料との
    接着剤。
  2. 【請求項2】A液に含まれる低塩素化ポリプロピレンが
    塩素含有量8〜30重量%であるアイソタクチックポリプ
    ロピレンの塩素化物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のポリプロピレと極性を有する異種材料
    との接着剤。
  3. 【請求項3】B液に含まれる非揮発性成分が塩素含有量
    60重量%以上の高塩素化ポリプロピレンと塩化ゴムもし
    くは塩素化ポリエチレンのいずれか1種とよりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリプロピレ
    ンと極性を有する異種材料との接着剤。
  4. 【請求項4】A液中の低塩素化ポリプロピレンが塩素含
    有量8〜30重量%であるアイソタクチックポリプロピレ
    ンの塩素化物であり、B液中の非揮発性成分が塩素含有
    量60重量%以上の高塩素化ポリプロピレンと塩化ゴムも
    しくは塩素化ポリエチレンのいずれか1種との混合物で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリ
    プロピレンと極性を有する異種材料との接着剤。
  5. 【請求項5】前記A・B各液中の非揮発性成分が下記の
    組成からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着
    剤。 A液の非揮発性成分組成 クロロプレンゴム70〜90重
    量%、塩素含有量8〜30重量%のアイソタクチックポリ
    プロピレンの低塩素化物 30〜10重量% B液の非揮発性成分組成 塩素含有量60重量%以上の
    高塩素化ポリプロピレン10〜50重量%、塩素含有量60重
    量%以上の高塩素化ポリエチレンもしくは塩化ゴム90〜
    50重量%
  6. 【請求項6】非揮発性成分としてそれぞれ下記の組成物
    を含有し、 芳香族炭化水素系溶剤および塩素化炭化水素系溶剤から
    なる群より選ばれた1種または1種以上の混合溶剤、も
    しくはこれらの溶剤を主成分とする他の溶剤との混合溶
    剤を溶剤とする2液からなる接着剤を使用するに際し、
    A液をポリプロピレン成形品の被接着面に、B液を異種
    材料製品の被接着面にそれぞれ塗布し、両塗布面を重ね
    合せて圧着することを特徴とするポリプロピレと極性を
    有する異種材料との接着方法。
JP61242840A 1986-10-13 1986-10-13 ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法 Expired - Lifetime JP2517535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242840A JP2517535B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242840A JP2517535B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397673A JPS6397673A (ja) 1988-04-28
JP2517535B2 true JP2517535B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17095074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242840A Expired - Lifetime JP2517535B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517535B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747719B2 (ja) * 1989-12-04 1995-05-24 日本製紙株式会社 接着剤組成物
US6503984B2 (en) * 1998-12-22 2003-01-07 Advanced Elastomer Systems, L.P. TPE composition that exhibits excellent adhesion to textile fibers
KR100481698B1 (ko) * 2002-08-24 2005-04-11 금호타이어 주식회사 타이어 트레드 고무 접착용 세멘트 조성물

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117839A (ja) * 1974-03-01 1975-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397673A (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070143A (en) Adhesive blend of polyolefins and grafted block copolymer of polystyrene
EP0300104B1 (en) Peelable seals using polybutylene
JPS5871972A (ja) 複合構造物とその製造方法
US5024888A (en) Modified polybutylene-base hot melt compositions
JPS63295641A (ja) 包装用フイルムおよびシート
JP2517535B2 (ja) ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法
JPS59140277A (ja) ホットメルト接着剤用半結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体
US4808662A (en) Peelable seals using polybutylene
JP2006299023A (ja) ポリオレフィン系リターナブルカートンケース用eva系ホットメルト接着剤
JPH07116419B2 (ja) ポリプロピレン用ホットメルト接着剤
AU612386B2 (en) Hot melt adhesives
JPH07116410B2 (ja) 表面保護用接着フィルム
JPH0791520B2 (ja) ポリプロピレンと極性を有する異種材料との接着剤および接着方法
JPH02111542A (ja) ポリオレフィン成形品と極性を有する異種材料との複合品
US4977206A (en) Modified polybutylene-based hot melt compositions
JPS619477A (ja) 接着性組成物
JP2642962B2 (ja) 酸グラフト化変性ポリブテンをベースとするホツトメルト組成物
JPH075863B2 (ja) ポリオレフィンと極性を有する異種材料との接着方法
JPH1046121A (ja) ポリプロピレン用ホットメルト接着剤
JPH02178033A (ja) ポリオレフィン樹脂成形品と極性を有する異種材料との複合品
JPS5834514B2 (ja) 接着方法
JP2525875B2 (ja) 接着剤
JPH02133481A (ja) ポリオレフィン成形品と極性を有する異種材料との接着方法
JPH0345100B2 (ja)
JPH05154445A (ja) ヒートシール性蓋材の製造方法