JP2513023B2 - 電界効果型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

電界効果型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2513023B2
JP2513023B2 JP1056611A JP5661189A JP2513023B2 JP 2513023 B2 JP2513023 B2 JP 2513023B2 JP 1056611 A JP1056611 A JP 1056611A JP 5661189 A JP5661189 A JP 5661189A JP 2513023 B2 JP2513023 B2 JP 2513023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive material
semiconductor substrate
insulating film
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1056611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02191340A (ja
Inventor
真一 佐藤
亘 若宮
貴尚 栄森
浩司 小崎
義典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1056611A priority Critical patent/JP2513023B2/ja
Priority to US07/425,017 priority patent/US5177571A/en
Priority to DE3935411A priority patent/DE3935411C2/de
Publication of JPH02191340A publication Critical patent/JPH02191340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513023B2 publication Critical patent/JP2513023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電界効果型半導体装置およびその製造方法に
関し、特に、改良されたLDD(Lightly Doped Drain)MO
Sトランジスタおよびその製造方法に関する。
[従来の技術] 初期の電界効果型MOSトランジスタの一般的な構造
は、半導体基板の表面から或る深さで形成された、前記
半導体基板とは逆の導電型式の拡散層の1対のソース・
ドレインと、このソース・ドレイン間の前記半導体基板
上に絶縁層を介して形成される導電層のゲートとを含
む。近年、回路素子の微細化が進むにつれ、MOSトラン
ジスタのソース・ドレイン間の長さ、すなわち、チャネ
ル長も短くなってきた。これに伴ない、上記のような構
造のMOSトランジスタは以下のような問題を呈した。
nチャネルMOSトランジスタの場合を例にとって説明
する。nチャネルMOSトランジスタは、その導通時に、
ソースからドレインに電子が流れるように、すなわち、
ドレイン電流が流れるようにソース・ドレイン間にチャ
ネルを生じる。一方、ドレイン近傍には空乏層が存在し
ここでの電界強度は非常に強くなっている。そのため、
ドレイン電流である電子はドレイン近傍で加速され高い
エネルギを持つ。そのため、これが結晶格子に衝突する
際電子が放出され(この電子をホットエレクトロンとい
う)、電子−正孔対が生じる衝突電離が起こる。一般
に、nチャネルMOSトランジスタのゲートおよびドレイ
ンには正電位が与えられ、基板には負電位が与えられ
る。したがって、衝突電離によって生じた正孔は基板側
に流れるが、生じた電子の一部はドレイン方向でなく、
ゲート方向へ流れる。この結果、ゲート下部に存在する
絶縁層に電子が捕獲され、絶縁層は負に帯電する。この
ため、しきい値電圧の経時変化や相互コンダクタンスの
劣化など、トランジスタとしての使用上、問題が生じ
た。
そこで、上記のような問題を解消するために、LDDMOS
トランジスタが開発された。現在、LDDMOSトランジスタ
は、1つのトランジスタと1つの容量性素子とからなる
メモリセルを有したDRAM(ダイナミックランダムアクセ
スメモリ)などに用いられている。現在知られているLD
DMOSトランジスタはたとえば、特開昭62−241375号公
報、特開昭62−33470号公報および「Fabrication of Hi
gh−Performance LDDFET'S with Oxide Sidewall−Spac
er Technology」(IE3 TRANSACTIONS ELECTRON DEVICE,
Vol,ED−29,No.4,April 1982,P.P.590−596)に示され
ている。
第5図(a)は上記文献に示されたLDDMOSトランジス
タの構造を示す断面図である。図を参照して、このLDDM
OSトランジスタは、p型の半導体基板1と、このp型半
導体基板1の主面上にゲート絶縁膜3を介して形成され
たゲート電極2と、前記ゲート電極2およびゲート絶縁
膜3の側壁に形成された側壁絶縁膜(サイドウォール)
4と、ゲート電極2の側部部分下まで延びるように半導
体基板1の主面に形成された1対のn型拡散層5aおよび
5bと、側壁絶縁膜4の下方部分下に延び、しかしゲート
電極2の側部部分下までは延びないように半導体基板1
の主面に形成された1対のn型拡散層6aおよび6bとを含
む。また、n型拡散層5aおよび5bの不純物濃度はn型拡
散層6aおよび6bのそれよりも低い。このトランジスタの
ソース領域はn型拡散層5aおよび6aであり、ドレイン領
域はn型拡散層5bおよび6bである。このように、LDDMOS
トランジスタは、そのソース/ドレイン領域が、不純物
濃度の異なる2つの拡散層によって形成されていること
を特徴とする。
次に、このように構成されたLDDMOSトランジスタの製
造方法を、第5図(b)および第5図(c)を用いて説
明する。まず、第5図(b)を参照して、p型の半導体
基板1の主面上にゲート絶縁膜3を形成し、さらにゲー
ト絶縁膜3上にゲート電極2を形成する。このゲート電
極2はたとえば多結晶シリコンまたは高融点金属のよう
な導電材料を半導体基板1の主面上およびゲート絶縁膜
3上の全面に形成した後、プラズマ反応を利用した反応
性イオンエッチングにより選択的にエッチングすること
によって形成される。次に、第5図(c)を参照して、
デート電極2をマスクの一部として自己整合的にn型の
不純物、たとえば砒素(As)を1×1012/cm2〜1×10
14/cm2程度の濃度で半導体基板1の主面にイオン注入
する。その結果、ゲート電極2の両側における半導体基
板1の主面から或る深さで低濃度の不純物拡散層が形成
される。その後、ゲート電極2の両側壁にそれぞれ側壁
絶縁膜4を形成する。この側壁絶縁膜4は、まず、ゲー
ト電極2上および半導体基板1の主面上に、一定膜厚の
シリコン酸化膜を形成し、次いでイオンエッチング等の
異方性エッチングをゲート電極2の表面が露出するまで
行なうことにより形成される。その後、ゲート電極2お
よび側壁絶縁膜4をマスクの一部として自己整合的にn
型の不純物、たとえばリン(P)を1×1014/cm2以上
の濃度で半導体基板1の主面にイオン注入する。その結
果、ゲート電極2の両側における半導体基板1の主面か
ら或る深さで高濃度の不純物拡散層が形成される。次
に、注入したイオンの活性化を熱処理によって行なうこ
とにより、低濃度のn型拡散層5aおよび5bの一端はゲー
ト電極2の側部下方まで延び、高濃度のn型拡散層6aお
よび6bは側壁絶縁膜4の側部下方まで延びる。しかし、
n型拡散層6aおよび6bの一端はゲート電極2の側部下方
までは延びない。
以上のように、LDDMOSトランジスタのソース・ドレイ
ン領域は低濃度不純物拡散層と高濃度不純物拡散層とを
含む。したがって、第5図(a)を参照して、トランジ
スタ使用時におけるドレイン近傍に生じる空乏層の延び
は、低濃度不純物拡散層と高濃度不純物拡散層のずれ部
分の長さlに対応して長くなる。このため、空乏層にお
ける電界の強さは、従来のMOSトランジスタに比べて低
下する。その結果、ドレイン電極Idが得るエネルギが減
少し、ホットエレクトロンの発生が抑制され、ゲート絶
縁膜への電子の注入が起こりにくくなる。しかしなが
ら、ドレインを形成するn型拡散層5bおよび6bの近傍
は、やはり他の部分に比べ強電界となっているのでドレ
イン近傍で発生するホットエレクトロンは皆無とは言え
ず、従来よりも少量ではあるがホットエレクトロンが発
生する。一方、ドレインを形成している5bおよび6bは共
に側壁絶縁膜4の下部まで延びる。そのため、発生した
ホットエレクトロンは主に側壁絶縁膜4にトラップされ
る。トラップされたホットエレクトロンは、側壁絶縁膜
4の下方まで延びるn型拡散層5b表面の本来の極性を打
消し反転させる。よって、n型拡散層5bの不純物濃度は
実効的に低下する。この結果、トランジスタのソース抵
抗が増大し相互コンダクタンスgm等が劣化するという問
題があった。
さらに、使用時間が長くなるほど側壁絶縁膜4にトラ
ップされるホットエレクトロンの量が増加するため、こ
れに伴ないn型拡散層5bの実効的な不純物濃度も極めて
低くなる。その結果、ドレインとして機能する部分は高
濃度のn型拡散層6bのみとなる。これは、ドレインがゲ
ート電極2の下部まで延びなくなることを意味する。こ
の結果、ゲート電極2に正の電圧を印加することによっ
てゲート電極2下に生じる負極性の領域はドレインまで
延びにくくなる。すなわち、ソース・ドレイン間にチャ
ネルが生じにくくなる。よって、このトランジスタを導
通させるためのソース・ゲート間電圧、すなわち、スレ
ッショルホルド電圧VTHは自ずと高くならざるを得な
い。また、側壁絶縁膜4にトラップされたホットエレク
トロンの量がさらに増加すると、もはやn型拡散層5bの
表面にはチャネルが生じにくくなる。つまり、トランジ
スタとして機能しなくなる。なお、実験の結果、1.2μ
m以下のチャネル長さを有するnチャネルトランジスタ
および0.5〜0.8μm以下のチャネル長さを有するpチャ
ネルトランジスタを製造したときに、上記問題点が顕著
に現われた。そこで、これらの問題点を解消するため
に、1対のソース/ドレイン領域を形成する、低濃度お
よび高濃度の拡散層が共にゲート電極の側部まで延びる
ようにしたLDDMOSトランジスタが、「The Impact of Ga
te−Drain Overlapped LDD on VLSIs」(Tech.Dig.of 1
987 IE3 IEDM,Dec.1987,P.P.83−41)に示されている。
第6図は、上記に示されるLDDMOSトランジスタの構造
を示す断面図である。図を参照して、このLDDMOSトラン
ジスタは、p型の半導体基板1と、前記半導体基板1上
にゲート絶縁膜3を介して形成される、多結晶シリコン
層2a、多結晶シリコンの酸化膜2c、および多結晶シリコ
ン層2aよりも小さい長さおよび幅を有する多結晶シリコ
ン層2bを含むゲート電極2と、多結晶シリコン層2aと2b
との段差部に形成された側壁絶縁膜7と、多結晶シリコ
ン層2aの側部下まで延びるように半導体基板1の主面に
形成された1対の低濃度n型拡散層5aおよび5bと、多結
晶シリコン層2aの側部下の半導体基板1の主面まで延
び、しかし低濃度n型拡散層5aおよび5bを越えないよう
に半導体基板1の主面に形成された1対の高濃度不純物
拡散層6aおよび6bとを含む。酸化膜2cは絶縁層であるが
その厚さが非常に薄いためこれを挟む多結晶シリコン層
2aと2bとの間には導電性が得られる。以下、このトラン
ジスタのソース領域を低濃度n型拡散層5aおよび高濃度
n型拡散層6aとし、ドレイン領域を低濃度n型拡散層5b
および高濃度n型拡散層6bとして説明する。
次に、上記のように構成されたLDDMOSトランジスタの
製造方法を説明する。
まず、半導体基板1の主面上にゲート絶縁膜3を形成
し、このゲート絶縁膜3上に、不純物が透過するのに十
分に薄い厚さを有する多結晶シリコン層2aを形成する。
この多結晶シリコン層2aの表面を酸化して、非常に薄い
酸化膜2cを形成する。次に、この酸化膜2c上および半導
体基板1の主面上の全面に多結晶シリコンおよび所望の
パターンのレジスト(図示せず)順次形成し、前記レジ
ストをマスクとして酸化膜2cが露出するまでプラズマエ
ッチングを行ない、多結晶シリコン層2bを形成する。こ
のとき、酸化膜2cは多結晶シリコン層2aがエッチングさ
れるのを防ぐストッパの役目をする。次に、多結晶シリ
コン層2bをマスクとして、n型の低濃度不純物を半導体
基板1主面に注入する。このとき、多結晶シリコン層2a
の膜厚は不純物が透過するのに十分な薄い厚さになって
いるため、多結晶シリコン層2aの、多結晶シリコン層2b
が形成されていない部分の下における半導体基板1の主
面から或る深さで低濃度n型拡散層5aおよび5b(破線で
示す)が形成される。次に、多結晶シリコン層2aと2bと
の段差部に側壁絶縁膜7が形成される。この側壁絶縁膜
7と多結晶シリコン層2bとをマスクとして、高濃度のn
型不純物が半導体基板1主面に注入される。これによっ
て、多結晶シリコン層2aの両側に高濃度n型拡散層6aお
よび6b(破線で示す)が形成される。最後に、注入され
た不純物イオンを熱処理によって活性化することによ
り、低濃度n型拡散層5aおよび5bの領域の端部と高濃度
n型拡散層6aおよび6bの領域の端部とが、図中矢印の方
向に延びる。これによって、高濃度n型拡散6aおよび6b
は、多結晶シリコン層2aの側部下まで延び、しかし低濃
度n型拡散層5aおよび5bを越えないように半導体基板1
の主面に形成される。すなわち、低濃度n型拡散層5aお
よび5b(実線で示す)と高濃度n型拡散層6aおよび6b
(実線で示す)とは共に、ゲート電極2下部と重なり合
う。
上記のように構成されたLDDMOSトランジスタによれ
ば、ソース・ドレイン領域を形成する低濃度および高濃
度の拡散層5aおよび5bならびに6aおよび6bの一端が、共
にゲート電極2を構成する下部の多結晶シリコン層2aの
側部下方まで延びる。このため、発生したホットエレク
トロンがゲート絶縁膜3および側壁絶縁膜7にトラップ
されることによって拡散層5bの不純物濃度が実効的に低
下し、ドレインが実効的に拡散層6bのみから形成される
場合においても、ソース・ドレイン間のチャネル形成は
阻害されない。
[発明が解決しようとする課題] 第6図に示される従来のLDDMOSトランジスタはホット
エレクトロンに起因する問題を解消することはできる
が、ゲート電極2を構成する多結晶シリコン層2bの幅お
よび長さを下部の多結晶シリコン層2aのそれらよりも小
さくするために製造工程上、次のような問題を呈した。
酸化膜2cの上部に多結晶シリコン層を形成し、これをエ
ッチングして多結晶シリコン層2bを形成する際、酸化膜
2cがエッチングストッパとして機能した。しかし、酸化
膜2cをエッチングストッパとして確実に機能させるため
には、酸化膜2cの膜厚をある程度厚くする必要がある。
しかし、酸化膜2cの膜厚を厚くしすぎると、多結晶シリ
コン層2aと2bとの間の導電性が悪化してしまい、多結晶
シリコン層2aと2bとがゲート電極2として一体化して機
能しなくなる。逆に、多結晶シリコン層2aと2bとの間の
導電性を得ようとして、酸化膜2cの膜厚を薄くしすぎる
と、酸化膜2cはエッチングストッパとして機能しなくな
る。そこで、酸化膜2cが上記2つの機能のどちらも果た
すためには、その膜厚を10〜20Åに制御しなければなら
ない。これは、現在の製造技術では極めて困難である。
また、たとえ酸化膜2cの膜厚を上記の範囲に制御できた
としても、多結晶シリコン層2b形成時のエッチング精度
を高めない限り酸化膜2cはエッチングストッパとして機
能し難い。
ソース・ドレイン領域を高濃度および低濃度の2重拡
散層により形成したLDDMOSトランジスタの他の例が、特
開昭61−105868号公報および特開昭60−68657号に示さ
れている。しかし、これらはその製造工程において単
に、低濃度不純物層と、高濃度不純物層を形成する際、
同じマスクによって2度拡散が行なわれるだけである。
また、ゲート電極を2層構造とし、ソース・ドレイン
領域を高濃度および低濃度の2重拡散層によって形成し
たLDDMOSトランジスタの他の例が特開昭63−44790号公
報に示されている。これは、ゲート電極を構成する上部
電極部幅を下部電極部の幅よりも大きくしたものであ
る。そのため、その製造上、上部電極部と半導体基板の
主面との間に厚い酸化膜層が存在するため、相互コンダ
クタンスgmの劣化により、ゲート電極に印加された信号
が基板に伝達されにくくなり、MOSトランジスタとして
のオン・オフ制御力が弱まるという問題を有した。
さらに、特開昭61−296740号公報は、ゲート電極上の
アルミニウム配線層の段切れを防ぐために、ゲート電極
の断面上側部ににテーパが形成されたLDDMOSトランジス
タを示す。したがって、上記4例のLDDMOSトランジスタ
は、どれも先述の問題点を何ら解決するものではなかっ
た。
本発明の目的は先述のような問題点を解決し、製造が
容易で、かつ側壁絶縁膜にトラップされるホットエレク
トロンの影響がなく、相互コンダクタンスgm等の特性が
良好な電界効果型半導体装置およびその製造方法を提供
することである。
[課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成するために本発明にかかる電
界効果型半導体装置は、 主面を有する、第1導電型の半導体基板と、 半導体基板の前記主面上に形成される絶縁膜と、 絶縁膜上に形成され、かつ側壁部と、上辺と、上辺よ
り長い下辺とを有し、さらに、その上辺に接して垂直面
を有する横断面形状を有する導電材料の層と、 導電材料の層の両側における半導体基板の主面に形成
され、かつその一端が導電材料の層の側部部分と重なり
合うように、導電材料の層の側部部分の下にある基板部
分の方向に延びる、第2導電型の第1拡散層と、 前記導電材料の層の両側における半導体基板の前記主
面に、第1拡散層と重なるように形成され、かつその一
端が導電材料の層の側部部分と重なるように、しかし第
1拡散層を越えないように延びる、第1拡散層の不純物
濃度よりも高濃度の第2拡散層と、 前記導電材料の層の前記側壁に形成される側壁絶縁膜
とを含む。
さらに、上記のような目的を達成するために本発明に
係る電界効果型半導体装置の製造方法は、 第1導電型の半導体基板の主面上に絶縁膜を形成する
工程と、 側壁部と、上辺と、上辺より長い下辺とを有し、さら
に、その上辺に接して垂直面を有する導電材料の層を、
前記絶縁膜上に形成する工程とを備え、 導電材料の層の下辺端部近傍は、不純物が透過される
のに十分な膜厚を有し、 導電材料の層をマスクの一部として、第2導電型不純
物を、導電材料の層の両側における半導体基板の主面に
注入して第2導電型の第1拡散層を形成する工程を備
え、 注入された第2導電型不純物は、導電材料の層の下辺
端部近傍を透過して、その下辺端部近傍下方の半導体基
板に注入され、それにより第1拡散層の一端は導電材料
の層の下辺端部下方の基板部分方向まで延び、 導電材料の層の前記側壁部に側壁絶縁膜を形成する工
程と、 側壁絶縁膜および導電材料の層をマスクの一部とし
て、第2導電型不純物を、導電材料の層の両側における
半導体基板の主面に導入して、第1拡散層の濃度より高
濃度の第2拡散層を形成する工程と、 その一部が半導体材料の下辺端部部分と重なるよう
に、しかし第1拡散層を越えないように延びるように拡
散層を活性化する工程とを含む。
[作用] 本発明にかかる電界効果型半導体装置およびその製造
工程は以上のように構成されるため、第1拡散層および
第2拡散層が共に導電材料の層の下辺側部下まで延び
る。このため、導電材料の層の下部に形成される絶縁膜
にホットエレクトロンが捕獲されることにより第1拡散
層の不純物濃度が実効的に低下し、その極性が反転した
場合でも、導電材料の層と第2拡散層とが実効的に離れ
ることはない。
さらに、導電材料の層の間には絶縁層を配さないた
め、従来よりも簡単な工程で、第1および第2の拡散層
を共に導電材料の層の側部部分下方まで延びるように形
成できる。
[実施例] 第1図(a)は本発明の一実施例を示す、LDDMOSトラ
ンジスタの断面図である。図を参照して、このトランジ
スタは、p型半導体基板1と、前記p型半導体基板1の
主面上に形成される酸化シリコンのゲート絶縁膜3と、
前記ゲート絶縁膜3上に形成される、下部電極21および
下部電極21上に直接形成される上部電極22を含むゲート
電極22と、ゲート電極22の両側壁に形成された酸化シリ
コンの側壁絶縁膜4と、その一端が下部電極21の端部下
まで延びるように半導体基板1の主面に形成された1対
の低濃度n型拡散層5aおよび5bと、その一端が下部電極
21の端部下まで延びるように、しかし前記低濃度n型拡
散層5aおよび5bを越えないように形成された1対の高濃
度n型拡散層6aおよび6bとを含む。
なお、例によれば、低濃度n型拡散層5aおよび5bと下
部電極21の側部との重なりは、0.18μm程度、高濃度n
型拡散層6aおよび6bと下部電極21との重なりは0.1μm
程度、n型拡散層5aおよび5bならびに6aおよび6bの深さ
は0.1μm程度、n型拡散層5aおよび5bの不純物濃度と6
aおよび6bの不純物濃度は各々、1017/cm2と1020/cm2
程度、p型半導体基板1の不純物濃度は1016/cm2であ
る。
また、本実施例においては、ゲート電極2を構成する
下部電極21は、厚さが2000Å、下辺の長さが1.18μm、
端部が半導体基板1の主面をなす角θが45°の横断面が
台形である多結晶シリコンにより形成され、上部電極22
は、厚さが2000Åの横断面が長方形である高融点金属膜
(たとえばMoSi2)により形成され、ゲート絶縁膜3の
膜厚は200Åである。
以上のように、このトランジスタにおいてはドレイン
を形成するn型拡散層5bおよび6bが共にゲート電極2を
構成する下部電極22の側部部分下まで延びるため、発生
したホットエレクトロンが側壁絶縁膜4およびゲート絶
縁膜3にトラップされることによって低濃度n型拡散層
5bの不純物濃度が実効的に低下した場合でも、ゲート電
極2は高濃度n型拡散層6bによって、ドレインと重なり
合う。したがって、低濃度n型拡散層の濃度の実効的低
下によって生じる先述の種々の問題が解消される。さら
に、ゲート電極2を構成する上部電極21および下部電極
21との間には絶縁層存在しないため、上部電極22と下部
電極21との間の導電性を損わない。よって、ゲート電極
2は十分にその機能を果たす。
以下、このトランジスタの製造方法について説明す
る。第1図(b)〜(f)はこのトランジスタの製造工
程を示す図である。
まず、第1図(b)を参照して、p型半導体基板1の
主面上に、ゲート絶縁膜になるべき厚さ200Åの酸化シ
リコン膜300、下部電極21となるべき厚さ2000Åの多結
晶シリコン膜210、および上部電極22となるべき厚さ200
0Åの高融点金属膜220を順次形成する。さらに、この高
融点金属膜220の表面に、ゲート電極2を形成するため
のマスクとなるレジスト膜8を選択的に形成する。
次に、第1図(c)を参照して、レジスト膜8をマス
クとして、高融点金属膜220を異方性エッチングし、上
部電極22を形成する。このときのエッチングは、たとえ
ば、0.05Torr程度の低めの圧力下でCL2またはHCL等の塩
素を含むガスを用い、物理反応または、物理反応および
化学反応を利用することによって、異方性を強めた反応
性イオンエッチングによって行なえばよい。
次に、第1図(d)を参照して、レジスト膜8をマス
クとして多結晶シリコン膜210および絶縁膜300を等方性
エッチングし、ゲート絶縁膜3および下部電極21を形成
する。このとき、等方性エッチングを行なうため、上部
電極20のうち、レジスト膜8の端部に近い部分が若干削
られる。したがって、上部電極22は最終的に図のような
形状となる。このときのエッチングは、たとえば、0.6T
orr程度の圧力下でCF4または、CF4およびO2を用い、主
に化学反応を利用し等方性を強めた反応性イオンエッチ
ングによって行なえばよい。
次に、第1図(e)を参照して、レジスト膜8を除去
した後、n型不純物である砒素(As)を100keVで半導体
基板1の主面に対して垂直に注入する。このとき、ゲー
ト電極2はマスクの一部として機能し、ゲート電極2と
自己整合的に半導体基板1の主面に砒素が注入される。
しかし、ゲート電極2を形成する下部電極21の端部の膜
厚はイオン注入によって不純物が透過する程度に薄くな
っているため、この部分を砒素が透過する。砒素の注入
を100keVで行なった場合、多結晶シリコンから形成され
る下部電極21のうち、砒素が通過できる部分の厚さは、
絶縁膜3の厚さ200Åを含めて1000Å以下の部分である
ことが実験により明らかである。一方、下部電極21の端
部の半導体基板1の主面に対する角度は45°である。よ
って、砒素の注入によって形成されるn型拡散層5aおよ
び5bは下部電極21と、その端部から内側に向かって0.08
μmの位置で重なり合う。
その後、ゲート電極2上および半導体基板1の主面上
に一定膜厚の酸化シリコン膜を形成し、異方性の反応性
イオンエッチングにより、半導体基板1の主面および上
部電極22の表面が露出するまでエッチングを行なう。そ
の結果、第1図(f)に示すように、ゲート電極2の両
側壁には酸化シリコンから形成される側壁絶縁膜4が形
成される。この側壁絶縁膜4およびゲート電極2をマス
クの一部として自己整合的に半導体基板1の主面にn型
拡散層5aおよび5bより高濃度となるように砒素を注入
し、高濃度の不純物拡散領域6aおよび6bを形成する。
最後に、n型拡散層5aおよび5bならびに6aおよび6bを
熱処理によって活性化する。この結果、n型拡散層5aお
よび5bならびに6aおよび6bは各々下部電極21の端部と0.
18μmと0.1μmの重なりを有するようになるととも
に、半導体基板1の主面から0.1μmの深さを有するよ
うになる。よって、第1図(a)に示される断面形状を
有するトランジスタが得られる。
以上のように第1図(a)に示されるトランジスタの
製造工程において、ゲート電極2を形成する上部電極22
および下部電極21は互いに異なる材質で形成されるた
め、これら各々を形成する際、異なるエッチング条件で
エッチングを行なえば第1図(a),(d),(e)お
よび(f)に示される形状のゲート電極が容易に得られ
る。つまり、ゲート電極を構成する2つの電極間にエッ
チングストッパ用の酸化膜を配する必要はない。その結
果、従来技術の説明で述べたような、酸化膜の膜厚の制
御が必要でない。すなわち、製造が容易になる。
なお、本実施例においては、ゲート電極2の下部電極
21を多結晶シリコン膜にて、上部電極22を高融点金属膜
にて形成したが、下部電極21をリン等の不純物が含まれ
た多結晶シリコン膜にて形成し、上部電極22を下部電極
21の不純物濃度より高いリン等の不純物が含まれた多結
晶シリコン膜にて形成してもよい。一般に、エッチング
に際して、不純物濃度の高い多結晶シリコン膜は不純物
濃度の低い多結晶シリコン膜に比べて等方性にてエッチ
ングされやすい。したがって、このような構成のゲート
電極を形成する場合には、同一のエッチング条件による
反応性イオンエッチングによって、上部の導電層および
下部の導電層をエッチングすればゲート電極の断面形状
は第1図(a)に示されたものと同様にすることができ
る。
また、上部電極と下部電極とを全く同じ材質のものか
ら形成してもよい。第2図は、本発明の他の実施例を示
すLDDMOSトランジスタの断面図である。図を参照して、
このトランジスタはp型半導体基板1と、前記半導体基
板1の主面上に形成されるゲート絶縁膜3と、ゲート絶
縁膜3上に形成される多結晶シリコンによって形成され
るゲート電極2と、ゲート電極2の両側部に形成される
側壁絶縁膜4と、その端部がゲート電極2の側部下方ま
で延びるように半導体基板1の主面に形成される低濃度
n型拡散層5aおよび5bと、その端部がゲート電極2の側
部下方まで延びるように、しかし前記低濃度n型拡散層
5aおよび5bを越えないように形成される高濃度n型拡散
層6aおよび6bとを含む。このトランジスタと先の実施例
(第1図)のトランジスタとの相違点はゲート電極が上
部および下部共に同一の材質で構成されている点であ
る。
次に、このトランジスタの製造方法について説明す
る。ます、半導体基板1の表面上にゲート絶縁膜となる
べき厚さ200Åの絶縁膜、厚さ4000Åの多結晶シリコン
層、およびレジスト膜を順次形成する。次に、このレジ
スト膜をマスクに多結晶シリコン層の上部2000Åを異方
性を強めた反応性イオンエッチングにてエッチングす
る。続いて、下部2000Åの多結晶シリコン層を等方性を
強めた反応性イオンエッチングによってエッチングす
る。これによって、ゲート電極2の断面形状は第1図
(a)に示した先の実施例におけるものと同様になる。
なお、上記2実施例において、n型拡散層5aおよび5b
ならびに6aおよび6bを砒素の注入により形成したが、他
のイオン種(たとえばリン)の注入により形成してもよ
い。また、n型拡散層5aおよび5bを砒素の注入により形
成し、n型拡散層6aおよび6bをリンの注入によって形成
してもよい。つまり、ソース/トレインを形成する高濃
度不純物拡散層と低濃度不純物拡散層とは異なるイオン
の注入によって形成されてもよい。
さらに、n型拡散層5aおよび5bならびに6aおよび6b
を形成する際のイオン注入エネルギも上記実施例におけ
る値100keVに限定されない。また、上記2実施例におい
ては、イオン注入の角度を半導体基板1の主面に対し垂
直な方向としたが、これもこの方向に限定される必要は
ない。つまり、これらの値は本発明にかかるLDDMOSトラ
ンジスタのような電界効果型半導体装置を得ることので
きる条件に設定されればよい。
また、ゲート電極2の断面形状は上記2実施例のもの
に限定されず、下辺が上辺より長い断面形状を有し下部
電極側部の膜厚が不純物が透過するのに十分な薄い厚さ
であればよい。
したがって、n型拡散層5aおよび5bならびに6aおよび
6bの深さおよびゲート電極2側部との重なりは上記2実
施例の値に限定されるものではなく、注入エネルギ、注
入角度、イオン種、ゲート電極2の材質、およびゲート
電極2の断面形状を変えることなどにより自由に設定さ
れ得る。以下、注入エネルギおよびゲート電極2の断面
形状とn型拡散層5aおよび5bまたは6aおよび6bの形状
(プロファイル)との関係について説明する。
第3図はシリコン基板に不純物をイオン注入により添
加する場合の、注入エネルギと注入により不純物イオン
が到達する、基板表面からの深さの関係を示すグラフで
ある。図において、横軸はイオン注入エネルギ、縦軸は
不純物イオンの注入深さである。なお、図は、注入する
イオン種が砒素As+、注入角度が基板に対し垂直である
場合を示す。図のように、注入エネルギと不純物イオン
の注入深さとは比例関係にある。したがって、拡散層5a
および5bならびに6aおよび6bの半導体基板1の主面から
の深さはイオン注入エネルギを変化させることによって
も制御され得る。
第4図は、下部電極21の材質を多結晶シリコン、注入
するイオン種を砒素、注入方向を半導体基板1の主面に
対し垂直とした場合に、計算により求められる、下部電
極21の形状と拡散層5aおよび5bのプロファイルとの関係
を示す図である。図において、縦軸は半導体基板1の主
面からの距離およびイオン注入エネルギ、横軸は下部電
極21の端からの距離を示す。したがって、半導体基板1
の主面からの距離が200Å(0.02μm)の範囲内の部分
(図中の斜線部)はゲート絶縁膜3を表わし、横軸と縦
軸との交点、すなわち原点は下部電極21の端を表わす。
図中、直線a,b,およびcは各々、下部電極21の端部の半
導体基板1の主面に対する角度θが60°,45°,および3
0°の場合における、イオン注入エネルギと拡散層5aお
よび5bの端部と下部電極21とが重なり合う位置との関係
を示す。これらからわかるように、イオン注入エネルギ
の増大に比例して、形成される拡散層5aおよび5bは下部
電極21の下に侵入していく、つまり、拡散層5aおよび5b
と下部電極とが重なり合う位置が図において右にシフト
する。これは、下部電極21の厚さがその端から離れるほ
ど厚くなっており、イオン注入エネルギが増大するほど
イオンが透過できる膜厚の限界値も大きくなるためであ
る。一方、下部電極21の厚さは半導体基板1の主面に対
する角度θによって異なる。したがって、イオン注入エ
ネルギが同一であっても、下部電極21の端部の半導体基
板1の主面に対する角度θが大きくなるほど、形成され
る拡散層5aおよび5bと下部電極との重なりは小さくな
る。したがって、先述の2実施例の場合と同じくイオン
注入エネルギが100keVの場合に、拡散層5aおよび5bと下
部電極21との重なりは上記角度θが45°の場合に0.08μ
mであるのに対し、上記角度θが30°の場合には0.14μ
mである。さらに、このとき、拡散層5aおよび5bの半導
体基板1の主面からの深さは下部電極21の端からの距離
に応じて図中−1(θ=45°の場合)と(θ=30°
の場合)である。これらからわかるように、角度θを45
°とした場合、下部電極21の端から0.08μmの位置まで
拡散層5aおよび5bが形成され、その深さは下部電極21の
端部に向かって徐々に深くなり、下部電極21の端部およ
びその外側(下部電極と重ならない部分)では一定値0.
08μmとなる。次に、θ=35°の場合、下部電極21の端
から約0.14μmの位置まで拡散層5aおよび5bが形成さ
れ、その深さは下部電極21の端部で0.08μmになる。ま
た、注入エネルギを150keVに増加した場合、θ=45°で
あれば、拡散層5aおよび5bは下部電極21の端から0.13μ
mの位置まで形成され、その深さは下部電極21の端部に
向かって徐々に深くなり下部電極21の端部およびその外
側で一定の深さ0.13μmとなる(図中−2参照)。
以上の例で示したように、イオン注入エネルギおよび
下部電極の形状、すなわち、ゲート電極形状をパラメー
タとして組合わせただけでも、拡散層5aおよび5bの深さ
およびゲート電極との重なり具合は自由に選択できるこ
とがわかる。
なお、ゲート絶縁膜、下部電極、および上部電極の膜
厚も先の2実施例における値に限定されるものではな
く、使用目的等に応じ任意に設定される。たとえば、ゲ
ート絶縁膜の膜厚は基板とゲート電極とを絶縁する機能
を果たしかつゲートに与えられた電位を基板に伝達する
のに十分な値であればよい。ただし、ゲート絶縁膜の厚
さは上記パラメータと同様に低濃度拡散層のプロファイ
ルに影響を与えるものであるから、低濃度拡散層のプロ
ファイルを考慮して設定されなければならない。
さらに、側壁絶縁膜の形状も上記実施例のものに限定
されない。さらに、側壁絶縁膜は高濃度拡散層を形成す
る際マスクとして機能するから、高濃度拡散層の端部が
熱処理によって下部電極の側部下方まで延びるように形
成される形状でなければならない。
先の2実施例は、nチャネルトランジスタの場合であ
ったが、もちろんpチャネルトランジスタに本発明にか
かる電界効果型半導体装置を用いてもよい。
[発明の効果] 以上のように本発明にかかる電界効果型半導体装置に
よれば、半導体基板の主面に形成される低濃度および高
濃度の拡散層が共にゲート電極の側部下方まで延びるた
め、これをLDDMOSトランジスタとして用いた場合、ドレ
イン近傍で発生したホットエレクトロンが絶縁層にトラ
ップされることによって機能低下が生じることはない。
さらに、低濃度および高濃度拡散層を形成するために設
けられる、横断面形状が長方形の上部および台形形状の
下部からなる導電層は絶縁層を介さず直接接合される。
したがって、これをトランジスタのゲートとして用いた
場合、ゲート電極に印加される電圧はゲート電極下の基
板に確実に伝達される。つまり、従来のようなゲート電
極の構造に基づくトランジスタのオン・オフ制御不良と
いう問題は解消される。
同時に、本発明にかかる電界効果型半導体装置の製造
方法によれば、上部および下部の導電層はエッチング条
件を適当に選択することによって連続的にエッチングさ
れる。つまり、電界効果型半導体装置、特に、LDDMOSト
ランジスタに課せられた当初の目的、すなわち、電界効
果型MOSトランジスタの信頼性へのホットエレクトロン
の悪影響の解消が確実に、かつ、容易に達成される。そ
の結果、相互コンダクタンスのgm等の特性が良好な高信
頼性を有する微細な電界効果型MOSトランジスタ等の電
界効果型半導体装置が確実に得られる。したがって、LD
DMOSトランジスタ等の電界効果型半導体装置が用いられ
る半導体デバイス等に本発明を用いれば、従来よりも信
頼性の高い半導体デバイスが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本発明の
他の実施例を示す図、第3図はシリコン基板へのイオン
注入における、注入エネルギとイオンの注入深さとの一
般的な関係を示すグラフ、第4図は下部電極の形状と低
濃度不純物拡散層のプロファイルとの関係を示す図、第
5図および第6図は各々、別々の従来のLDDMOSトランジ
スタの一例を示す図である。 図において、1はp型半導体基板、2はゲート電極、3
はゲート絶縁膜、4および7は側壁絶縁膜、5aおよび5b
は低濃度n型拡散層、6aおよび6bは高濃度n型拡散層、
8はレジスト膜、21は下部電極、22は上部電極、210は
多結晶シリコン層、220は高融点金属層、300は酸化膜、
2aは下部多結晶シリコン層、2bは上部多結晶シリコン
層、2cは酸化膜である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小崎 浩司 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社エル・エス・アイ研究所内 (72)発明者 田中 義典 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社エル・エス・アイ研究所内 (56)参考文献 特開 昭64−73769(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主面を有する、第1導電型の半導体基板
    と、 前記半導体基板の前記主面上に形成される絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成され、かつ上辺と、上辺より長い下
    辺と、この上辺と下辺とを結ぶ傾斜側壁部とを有し、さ
    らにその上辺に接して垂直に延びる垂直側壁部を有する
    横断面形状を有する導電材料の層と、 前記導電材料の層の両側における前記半導体基板の前記
    主面に形成され、かつその一端が前記導電材料の層の側
    部部分と重なり合うように、前記導電材料の層の前記側
    部部分の下にある前記基板部分の方向に延びる、第2導
    電型の第1拡散層と、 前記導電材料の層の両側における前記半導体基板の前記
    主面に、前記第1拡散層と重なるように形成され、かつ
    その一端が前記導電材料の層の側部部分と重なるよう
    に、しかし前記第1拡散層を越えないように延びる、第
    2拡散層と、 前記導電材料の層の前記傾斜側壁部および垂直側壁部に
    形成される側壁絶縁膜とを備え、 前記第2拡散層の不純物濃度は前記第1の拡散層のそれ
    よりも高い、電界効果型半導体装置。
  2. 【請求項2】第1導電型の半導体基板の主面上に絶縁膜
    を形成する工程と、 上辺と、上辺より長い下辺と、この上辺および下辺を結
    ぶ傾斜側壁部とを有し、さらに、その上辺に接して垂直
    に延びる垂直側壁部を有する導電材料の層を、前記絶縁
    膜上に形成する工程とを備え、 前記導電材料の層の下辺端部近傍は、不純物が透過され
    るのに十分な膜厚を有し、 前記導電材料の層をマスクの一部として、第2導電型不
    純物を、前記導電材料の層の両側における前記半導体基
    板の前記主面に注入して第2導電型の第1拡散層を形成
    する工程を備え、 前記注入された第2導電型不純物は、前記導電材料の層
    の下辺端部近傍を透過して、その下辺端部近傍下方の前
    記半導体基板に注入され、それにより前記第1拡散層の
    一端は前記導電材料の層の下辺端部下方の基板部分方向
    まで延び、 前記導電材料の層の前記傾斜側壁部および垂直側壁部に
    側壁絶縁膜を形成する工程と、 前記側壁絶縁膜および前記導電材料の層をマスクの一部
    として、第2導電型不純物を、前記導電材料の層の両側
    における前記半導体基板の主面に注入して、前記第1拡
    散層の濃度より高濃度の第2拡散層を形成する工程と、 その一部は前記半導体材料の前記下辺端部部分と重なる
    ように、しかし前記第1拡散層を越えないように延びる
    ように前記拡散層を活性化する工程とを備えた、電界効
    果型半導体装置の製造方法。
JP1056611A 1988-10-24 1989-03-08 電界効果型半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2513023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056611A JP2513023B2 (ja) 1988-10-24 1989-03-08 電界効果型半導体装置およびその製造方法
US07/425,017 US5177571A (en) 1988-10-24 1989-10-23 Ldd mosfet with particularly shaped gate electrode immune to hot electron effect
DE3935411A DE3935411C2 (de) 1988-10-24 1989-10-24 Feldeffekttransistor und Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26736488 1988-10-24
JP63-267364 1988-10-24
JP1056611A JP2513023B2 (ja) 1988-10-24 1989-03-08 電界効果型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191340A JPH02191340A (ja) 1990-07-27
JP2513023B2 true JP2513023B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=26397565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056611A Expired - Lifetime JP2513023B2 (ja) 1988-10-24 1989-03-08 電界効果型半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5177571A (ja)
JP (1) JP2513023B2 (ja)
DE (1) DE3935411C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550069A (en) * 1990-06-23 1996-08-27 El Mos Electronik In Mos Technologie Gmbh Method for producing a PMOS transistor
US5102815A (en) * 1990-12-19 1992-04-07 Intel Corporation Method of fabricating a composite inverse T-gate metal oxide semiconductor device
KR950013785B1 (ko) * 1991-01-21 1995-11-16 미쓰비시 뎅끼 가부시끼가이샤 Mos형 전계효과 트랜지스터를 포함하는 반도체장치 및 그 제조방법
US5668019A (en) * 1992-01-30 1997-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating thin film transistor
US5736418A (en) * 1996-06-07 1998-04-07 Lsi Logic Corporation Method for fabricating a field effect transistor using microtrenches to control hot electron effects
US5817564A (en) * 1996-06-28 1998-10-06 Harris Corporation Double diffused MOS device and method
JPH10256394A (ja) 1997-03-12 1998-09-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造体およびデバイス
US6015991A (en) * 1997-03-12 2000-01-18 International Business Machines Corporation Asymmetrical field effect transistor
US6328801B1 (en) 1997-07-25 2001-12-11 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and system for recovering and recirculating a deuterium-containing gas
US6909114B1 (en) 1998-11-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having LDD regions
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US20120074418A1 (en) * 1998-11-25 2012-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP3443355B2 (ja) * 1999-03-12 2003-09-02 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
TW495854B (en) 2000-03-06 2002-07-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW513753B (en) * 2000-03-27 2002-12-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US20050247976A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Ting Steve M Notched spacer for CMOS transistors
JP2007221158A (ja) * 2007-04-03 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009094170A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
JP2010245366A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Fujifilm Corp 電子素子及びその製造方法、並びに表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833870A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61105868A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS61224459A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS61296740A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Nec Kansai Ltd 半導体装置
US4755479A (en) * 1986-02-17 1988-07-05 Fujitsu Limited Manufacturing method of insulated gate field effect transistor using reflowable sidewall spacers
JPS62241375A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US4894694A (en) * 1986-10-31 1990-01-16 Hewlett-Packard Company MOSFET structure and method for making same
JPS63190377A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
US4818715A (en) * 1987-07-09 1989-04-04 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a LDDFET with self-aligned silicide
US4837180A (en) * 1987-07-09 1989-06-06 Industrial Technology Research Institute Ladder gate LDDFET
JPS6473769A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
JPH0668657A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Nec Corp 情報記憶装置
JPH06233470A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Ricoh Co Ltd バッテリ−装置および充電装置付き電子機器
JPH06344790A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Nippon Cable Syst Inc コラム式シフトレバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3935411C2 (de) 1994-06-30
US5177571A (en) 1993-01-05
JPH02191340A (ja) 1990-07-27
DE3935411A1 (de) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513023B2 (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JP3490746B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JP3124101B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
EP0164449B1 (en) Process for producing a semiconductor integrated circuit device including a misfet
JPH02250331A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2550235B2 (ja) Gold構造を有する半導体素子の製造方法
US4330850A (en) MNOS Memory cell
US6194261B1 (en) High yield semiconductor device and method of fabricating the same
JPH10209445A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPS6344768A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US4357747A (en) Method for producing a semiconductor device having an insulated gate type field effect transistor
US6150202A (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH0789587B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0465549B2 (ja)
JPH03160761A (ja) 半導体装置
JPH0621452A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0147905B2 (ja)
JPS63142676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01115164A (ja) 半導体装置
JPH033274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0492473A (ja) 縦チャネル型絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH08213601A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2880885B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2719642B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2990231B2 (ja) 縦チャネル型絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term