JP2511141Y2 - 熱間鍛造装置 - Google Patents

熱間鍛造装置

Info

Publication number
JP2511141Y2
JP2511141Y2 JP386193U JP386193U JP2511141Y2 JP 2511141 Y2 JP2511141 Y2 JP 2511141Y2 JP 386193 U JP386193 U JP 386193U JP 386193 U JP386193 U JP 386193U JP 2511141 Y2 JP2511141 Y2 JP 2511141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
knockout pin
ring
punch
hot forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP386193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661343U (ja
Inventor
正弘 谷口
稔 榎本
明彦 藤本
Original Assignee
株式会社阪村機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社阪村機械製作所 filed Critical 株式会社阪村機械製作所
Priority to JP386193U priority Critical patent/JP2511141Y2/ja
Publication of JPH0661343U publication Critical patent/JPH0661343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511141Y2 publication Critical patent/JP2511141Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ダイとパンチとによっ
て円柱状端面に周囲をリング状に残して凹陥部を有する
部材を製造する熱間鍛造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間鍛造は周知のように、加熱されたバ
ー材から所定長さの素材を切断して、ダイとパンチとか
らなる複数の圧造ステーションにわたって移送し、これ
らの圧造ステーションによる成形加工により、たとえば
図3に示すような円柱状端面にリング部Aを有する部材
Bを鍛造する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、図3のよう
なリング部付き部材Bを鍛造する場合、リング部Aの長
さや厚みによっては、図5のようにリング部Aが鎖線の
所定形状とならず、実線のような欠け肉を生じ、また反
対端面にバリCが生じることがある。
【0004】この原因については次のようなことが考え
られる。
【0005】即ち、図3に示す部材Bの熱間鍛造におい
ては、図6に示すように、ダイDが圧嵌されているダイ
ケースEをロックピンFによって固定してダイブロック
Gに取り付け、上記ダイDのキャビティ底部に先端部を
臨まさせてノックアウトピンHを位置させると共に、ダ
イDとノックアウトピンHとの間に筒状のリング部成形
用部材Iを介在させ、かつ該リング部成形用部材Iの先
端をノックアウトピンHの先端よりもキャビティ内奥側
に段下げして位置させることによって、リング部成形用
の凹部Jを形成し、素材XをパンチKによってダイDに
打ち込んで成形を行う。
【0006】その場合、打ち込まれた素材Xの材料の一
部が上記の凹部Jに流れてリング部Aが成形されること
になるが、素材XとダイDとの摩擦抵抗によって素材材
料の流れが悪くなって図5のような欠け肉が発生すると
考えられる。
【0007】また、熱間鍛造では熱影響を避けるため、
冷間鍛造よりも、ダイDやパンチKを含む装置各部の寸
法公差が大きくとってあるので、上記の凹部Jへの材料
の流れが悪くなると、欠け肉分に相当する材料がダイD
とパンチKとの間に進入し、これが図5のバリCの発生
原因となると考えられる。
【0008】そこで本考案は、欠け肉やバリを発生させ
ることなく高品質のリング部付き部材を成形することが
できる熱間鍛造装置の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち本考案は、素材をダ
イとパンチとからなる金型によって、円柱状端面に周囲
をリング状に残して凹陥部を有する部材に成形する熱間
鍛造装置であって、上記両金型のうちの一方に、該金型
との間にリング状の隙間を設けた状態で、該金型のキャ
ビティの底部に先端部を臨まされているノックアウトピ
ンと、先端がノックアウトピンの先端よりも上記キャビ
ティ内奥側に段下げして設けられた状態で、該先端が上
記隙間に突入されている筒状のリング部成形用部材と、
相手側金型の打ち込み時に当該金型が所定量後退移動す
るように該金型を支持するバネ部材とを備えたことを特
徴とする。
【0010】
【作用】上記の構成によれば、バネ部材によって、たと
えばダイを所定量後退移動可能に支持している状態か
ら、素材をパンチによってダイ内に打ち込むと、ダイが
素材との摩擦力でバネ部材に抗して後退するから、その
動きで素材材料がダイによって該ダイとノックアウトピ
ンとの間に形成されている凹部に引きずりこまれ、該凹
部内に確実に素材材料が確実に流れこんで、欠け肉のな
いリング部が成形されることになる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0012】図1は熱間鍛造装置において複数ある圧造
ステーションのうちの1つの圧造ステーションのダイブ
ロック1側を示し、該ダイブロック1に、円筒形状のダ
イ2が圧嵌して固定されたダイケース3が取り付けられ
る。その場合、ダイケース3の背後にはロックピン4に
よってダイブロック1に固定されたダイスペーサ5が設
けられ、該ダイスペーサ5に形成したボルト通し穴6か
らダイケース3に複数本(図では1本のみを示す)のボ
ルト7が螺着されて、ダイケース3の回り止めがなされ
ると共に、該ボルト7の螺着状態でダイケース3とダイ
スペーサ5との間に若干の間隙8が形成され、その間隙
分ダイケース3が前後移動可能となされている。したが
って、ダイ2の背後にもダイケース3の移動距離に相当
する間隙9が形成されると共に、ダイスペーサ5側にお
いてもボルト通し穴6部分のボルト頭部7Aを収める空
間10が、ダイケース移動時のボルト頭部7Aの移動を
許容する大きさに形成されている。
【0013】また、上記のダイケース3には、ダイスペ
ーサ5側に複数個(図では1つのみを示す)のバネ収納
用凹陥部11が設けられ、該凹陥部11にダイケース3
とダイスペーサ5との間に介装されたバネ12が収納さ
れ、該バネ12の力によってダイケース3ならびにダイ
2がダイブロック1の前面側に押圧付勢され、これによ
って前述の移動用間隙8,9が保たれている。
【0014】さらに、上記のダイブロック1には、先端
部がダイ2のキャビティ底部に臨む第1のノックアウト
ピン13が配置され、このノックアウトピン13の後端
が前述のダイスペーサ5を貫通する状態で第2ノックア
ウトピン14の前端に位置されると共に、上記のダイ2
と第1ノッアウトピン13との間にリング形状のリング
部成形用部材15が介在される。その場合、該リング部
成形用部材15の先端は、第1ノックアウトピン13の
先端よりもキャビティ内奥側に段下げして配置されて、
ダイ2と第1ノックアウトピン13との間に素材のリン
グ部成形用の凹部17が形成される。
【0015】加えて、上記第1ノックアウトピン13と
第2ノックアウトピン14との間には、上記の凹部17
の深さにほぼ相当する間隔が設けられると共に、リング
部成形用部材15と第2ノックアウトピン14との間に
ダイスペーサ5を貫通するストリッパ16が位置され
る。
【0016】さらに、ダイブロック1側には第2ノック
アウトピン14側から第1ノックアウトピン13の内部
を通じてダイ2側に冷却水を供給する冷却水通路18が
形成されていると共に、ダイ2に対向して配置されるパ
ンチ19(図2参照)は、図示していないラムに取り付
けられ、ダイ間にわたる素材X(図2参照)の移送動作
に連動してラムが進退移動され、それによってパンチ1
9がダイ2に素材Xを打ち込むようになされている。。
【0017】図1のようにダイケース3ならびにダイ2
がバネ12によってダイブロック1の前面側に押圧され
ている状態から、図示しないチャック手段によってダイ
2の前面に素材Xが移送されると、ラムによってパンチ
19が前進され、素材Xが該パンチ19によってダイ2
内に打ち込まれる。その場合、ダイ2は打ち込まれる素
材Xとの摩擦力によって打ち込み方向の力を受けるの
で、このダイ2ならびにダイケース3はバネ12に抗し
てダイブロック1の内奥方向にスライド移動し、そのた
め素材Xの材料もその動きに引きづられてリング部成形
用凹部17内に移動し、該移動とパンチ19による打込
み力とによって図2に示すごとく該凹部17内に確実に
充満されることになる。したがって、素材Xには図3に
示す所定形状通りのリブ部Aがリブ部成形用凹部17に
よって成形されることになり、欠け肉のないリブ部付き
部材が得られる。また、リブ部の欠け肉がないので、素
材材料の逃げがなくなり、該材料がダイ2とパンチ19
との間に進入することによるバリ発生もなくなる。
【0018】なお、上記のようにパンチ19によってダ
イ2内に打ち込まれて成形された素材Xは、パンチ19
の後退に連動して第2ノックアウトピン14がダイ2側
に押されることによって、まずストリッパ16およびリ
ング部成形用部材15が前動して素材Xを第1ノックア
ウトピン13から剥離させ、次に第2ノックアウトピン
が第1ノックアウトピン13を押すことによって、素材
Xをダイ2から外へ打ち出す。そして、図1および図2
に示す圧造ステーションが最終の圧造ステーションであ
る場合は、打ち出された素材Xは製品として取り扱わ
れ、そうでないときは、打ち出された素材Xはチャック
手段によって次位の圧造ステーションに移送される。
【0019】上記の実施例は、ダイ2において素材Xに
リング部A成形するようにしているが、パンチ側にも同
様な構成を施せば、該パンチ側においてもリングを成形
することができる。たとえば図4のような、略円筒形状
に成形されることによって両端部にそれぞれリング部が
形成される部材Lを成形する場合において、まずこの部
材Lの一端側のリング部Aを図1に示すダイ構造を有す
る圧造ステーションで成形したのち、パンチが図1と同
様な構造とされている次位の圧造ステーションで他端の
リング部Aを成形する。これによれば、略円筒形状に成
形されることによって両端部にそれぞれリング部が形成
された部材Lが得られることになる。
【0020】
【考案の効果】以上の記載によって明かなように、本考
案によれば、バネ部材によって、たとえばダイを所定量
後退移動可能に支持している状態から、素材をパンチに
よってダイ内に打ち込むと、ダイが素材との摩擦力でバ
ネ部材に抗して後退するから、その動きで素材材料がダ
イによって該ダイとノックアウトピンとの間に形成され
ている凹部に引きずりこまれ、該凹部内に確実に素材材
料が確実に流れこんで、欠け肉のないリング部が成形さ
れることになる。また、リング部の欠け肉がなくなるか
ら、素材材料の逃げもなくなり、バリが発生しなくなっ
て、高品質の部材が製造されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかる熱間鍛造装置のダイブロッ
ク側の断面図。
【図2】 図1においてパンチにより素材を打ち込ん
だ状態を示す断面図。
【図3】 鍛造すべき部材の一例を示す半断面図。
【図4】 上記部材の他の例を示す断面図。
【図5】 上記部材の鍛造欠陥を示す図。
【図6】 従来の鍛造装置の断面図。
【符号の説明】
1 ダイブロック 2 ダイ 3 ダイケース 5 ダイスペーサ 8,9 間隙 12 バネ 13 第1ノックアウトピン 15 リング部成形用部材 16 ストリッパ 17 リング部成形用凹部 19 パンチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 藤本 明彦 京都府久世郡久御山町大字下津屋小字富 の城46番地株式会社阪村機械製作所 京 都事業所内 (56)参考文献 特開 昭51−77571(JP,A) 特開 平1−224133(JP,A) 特開 平4−200946(JP,A) 特開 平2−42730(JP,A) 実開 昭62−101642(JP,U) 実開 昭61−177741(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素材をダイとパンチとからなる金型によ
    って、円柱状端面に周囲をリング状に残して凹陥部を有
    する部材に成形する熱間鍛造装置であって、上記両金型
    のうちの一方に、該金型との間にリング状の隙間を設け
    た状態で、該金型のキャビティの底部に先端部を臨まさ
    れているノックアウトピンと、先端がノックアウトピン
    の先端よりも上記キャビティ内奥側に段下げして設けら
    れた状態で、該先端が上記隙間に突入されている筒状の
    リング部成形用部材と、相手側金型の打ち込み時に当該
    金型が所定量後退移動するように該金型を支持するバネ
    部材とを備えたことを特徴とする熱間鍛造装置。
JP386193U 1993-01-14 1993-01-14 熱間鍛造装置 Expired - Fee Related JP2511141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386193U JP2511141Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 熱間鍛造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386193U JP2511141Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 熱間鍛造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661343U JPH0661343U (ja) 1994-08-30
JP2511141Y2 true JP2511141Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11568984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP386193U Expired - Fee Related JP2511141Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 熱間鍛造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511141Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377042B2 (en) * 2004-07-13 2008-05-27 National Machinery Llc Method of cold-forming near net shape metal roller blanks for anti-friction bearings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661343U (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108687281B (zh) 杯状结构体的制造方法
JP5325934B2 (ja) ピアスナットの製造装置
TWI504471B (zh) 凸緣構造體的製造方法
JP2008264871A (ja) フランジ付部材の製造方法
KR910007296B1 (ko) 중공품의 압조 방법
CN111203504B (zh) 一种大尺寸履带板的锻造生产方法
JP2511141Y2 (ja) 熱間鍛造装置
JP3856578B2 (ja) 軸受素形材の形成方法
JP3546379B2 (ja) 多段式圧造成形機
JP3617038B2 (ja) 溝付きプラグの製造方法
JPH0369613B2 (ja)
CN112404322B (zh) 一种十字轴连接块加工工艺及专用模具
JP3708312B2 (ja) 横型多段鍛造成形装置
JP2502953B2 (ja) 両端にフランジ部を有する軸状部品の製造方法
JP3944467B2 (ja) 自動車at用パーキングポールのプレス複合加工による製造方法
JP2002001478A (ja) 変速機用インターナルヘリカルギヤー及び成形方法
JPH0530824Y2 (ja)
JPH0323250B2 (ja)
JPS63123538A (ja) 金型装置における間けつ工具突き出し装置
SU1586843A1 (ru) Штамп дл групповой штамповки поковок
JPH0344357Y2 (ja)
JP5312931B2 (ja) 焼結部品の製造方法
JP2791290B2 (ja) ロッカーアームの製造方法
JPS58122133A (ja) 打抜き孔の処理方法及び装置
JP2001276950A (ja) 鍛造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees