JP2510605Y2 - 吊足場固定金具 - Google Patents

吊足場固定金具

Info

Publication number
JP2510605Y2
JP2510605Y2 JP1991018195U JP1819591U JP2510605Y2 JP 2510605 Y2 JP2510605 Y2 JP 2510605Y2 JP 1991018195 U JP1991018195 U JP 1991018195U JP 1819591 U JP1819591 U JP 1819591U JP 2510605 Y2 JP2510605 Y2 JP 2510605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
plate
mounting base
slide
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991018195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519436U (ja
Inventor
正人 岡
Original Assignee
株式会社ケイ・ケイ・エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケイ・ケイ・エル filed Critical 株式会社ケイ・ケイ・エル
Priority to JP1991018195U priority Critical patent/JP2510605Y2/ja
Publication of JPH0519436U publication Critical patent/JPH0519436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510605Y2 publication Critical patent/JP2510605Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築現場に於て使用す
る吊足場固定金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築現場に於て、H型鋼、I型鋼等鉄骨
梁を組立て、その外側に鉄筋を巻回して行き、その周囲
をコンクリートにて固め、いわゆる梁を形成することが
行われている。然して、その作業及びそれに続く作業の
必要上吊足場を使用している。
【0003】従来、吊足場には、前記鉄骨梁の下端面に
吊足場固定用の取付ピースを溶接し、該取付ピースに設
けた透孔に吊足場の吊部を係架固定していた。然し、こ
の溶接は面倒であるため、取付ピースとそれに摺動自在
に設けたボルト・ナットを有するクランプ部により取付
ピースとクランプ部により鉄骨梁のフランジをクランプ
し着脱自在にしたもの或は又クランプ部を取付ピース上
を摺動自在に設け、取付ピースとクランプ部に設けた透
孔にボルトを挿通し、クランプの移動によりクランプ部
間に鉄骨梁のフランジを挾持するように構成したもの、
又は吊部を交叉するように設け吊部の先端につかみ部を
設けて鉄骨梁のフランジに固定し、交叉部にクリップを
通してロックする如く構成したものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】然して、鉄骨梁に取
付の場合には問題はないが、吊足場を外し、固定金具を
外す際に、上記の如き構成の場合、前二者に於てはクラ
ンプ部を摺動させて取付ピースから外さんとする場合、
既に鉄骨梁の周囲を囲繞するごとく設置した鉄筋間を連
結する鉄筋に当り、外せない状況になっている。
【0005】又、吊部を交叉する構成の場合でもつかみ
部を有する上方を拡開しなければならないが、その節、
連結鉄筋に当り拡げられない為、取外し不能となり、連
設鉄筋を切断したり、固定金具を付けたまゝにしたりし
なければならず、強度上の問題が生じたり、経済的な損
失を生じることがあった。
【0006】更に、従来の吊足場固定金具に於ては、鉄
鋼梁のフランジの巾に応じて対応する巾の固定金具が必
要であった。この為、多種類の固定金具を用意しなけれ
ばならず、経済的負担も大で、且在庫管理も面倒であっ
た。
【0007】
【問題点を解決するための手段】そこで本考案に於て
は、固定金具は鉄筋、連結鉄筋の存在に邪魔されること
なく取外すことが出来ると共に、各種のフランジの巾に
対応して使用することが出来る構成とすることにより、
少数を用意するだけでたり、経済的にも有利で、且在庫
管理も容易である等実用効果大なる吊足場固定金具を提
案せんとするもので、取付基盤に適宜数の透孔を穿設す
ると共に、該透孔に対応する透孔を有する二枚のスライ
ド板を、取付基盤の所望位置に透孔同志を挿通するボル
トにて固定してフランジの巾に形成する一方、両スライ
ド板の外側方に側板を設け、該側板には鉤状板を両者の
挿通孔に挿通するボルトにて締着させ、且鉤状板部に
は締付固定部を設けたことを特徴とする吊足場固定金
具。
【0008】
【実施例】以下、図に示す一実施例により本考案を詳細
に説明する。は取付基盤で適宜数の透孔2,2,……
を設けておく。この透孔2,2,……は左右対称的に設
けるのがよい。はスライド板で適宜の透孔4,
4,……を穿設し、その各外側端には側板5を固定乃至
折曲形成して略直角方向に設けてある。6は天板で、ス
ライド板の上端に、上端を折曲し或は固定して必要に
応じ形成してある。
【0009】は係止板で、側板8と鉤状板9により一
体的に構成されるが、溶接しても、一板体を折曲形成し
てもよい。該側板8はスライド板より高く形成してあ
り、又、そこには透孔10を穿設し、前記側板5に穿設
した透孔11をボルト12にて挿通し、ナット13にて
緊締重合する如くしてある。14はボルトで、鉤状板9
に設けたナット15と透孔16を螺通し締付固定部17
を形成してある。その他図中18は足場、19はその吊
部、20は鉄筋、21は連結鉄筋、22はコンクリート
である。取付基盤に設けた透孔2とスライド板に設
けた透孔4は個別の透孔でもよいが、一方乃至両方を横
方向の長孔を形成させてもよい。
【0010】次いで、その使用について説明すれば、ス
ライド板を取付基盤に重合させ、その位置をス
ライドさせて、取付基盤1とスライド板とによっ
て形成される巾が取付けるフランジ26の巾と略同じに
させる。そこで取付基盤とスライド板両者の透
孔2,2,……、透孔4,4,……を選びボルト23,
23,……を挿通し、ナット24,24,……にて緊締
する。この様に形成したスライド板を設けた取付
基盤1を鉄骨梁25のフランジ26下面に持来す。そし
て、フランジ26の両側から係止板を当て、スラ
イド板の側板5に係止板の側板8を合せ、ボルト1
2を両者の透孔11、同10に挿通してナット13にて
固定させ、側板8,8間にフランジ26を挾持させる。
【0011】次いで、ボルト14をナット15に螺入り
させることにより、天板6或は天板6を設けないときに
は取付基盤とスライド板間にフランジ26を上
下から締付固定する。取付基盤とスライド板
透孔2,2,……、透孔4,4,……のうちボルト23
を挿通していない透孔2,2、透孔4,4の適宜箇処に
より吊部19,19を固定し、足場18をフランジ26
に吊下げ固定する。
【0012】足場18の撤去に際しては、吊り部19,
19により足場18を取付基盤とスライド板
り取外し、次いでボルト12,12を抜くことにより、
取付基盤とスライド板を取外す。この取外し
は、下方に移動させるだけで左右の移動はなく、連結鉄
筋21に当たることなく行われる。又、係止板も上方
へ引上げるだけであり、左右に動かすことなく取去るこ
とが出来る。
【0013】上記の如き、本考案によれば、取付基盤の
所望位置に透孔同志を挿通するボルトにて固定してフラ
ンジの巾に形成する一方、両スライド板の外側方に側板
を設け、該側板には鉤状板を両者の挿通孔に挿通するボ
ルトにて締着させ、且鉤状板部には締付固定部を設け
たので、ボルトを螺脱して係止板とスライド板の側板の
固定をとくだけで、取付基盤とスライド板は取外すこと
が出来、連結鉄筋、鉄筋に接触することなく取外せる。
【0014】又、取付基盤とスライド痛によって取付箇
処のフランジ等の巾に対応して適宜の巾にスライド変換
することが出来、少量の数にて多種類の寸法に対応して
使用することが出来、経済的であり、管理にも便利であ
る。更に、その構成は極めて簡単で、製造取扱いが容易
で、その上廉価に提供できる等実用効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例要部の取付基盤正面図。
【図2】本考案一実施例要部のスライド板正面図。
【図3】本考案一実施例要部の組立正面図。
【図4】本考案一実施例組立平面図。
【図5】本考案一実施例組立平面図。
【図6】本考案一実施例組立平面図。
【図7】本考案一実施例使用状態正面説明図。
【符号の説明】 取付基盤 2 透孔 スライド板 4 透孔 係止板 9 鉤状板 17 締付固定 18 足場

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付基盤に適宜数の透孔を穿設すると共
    に、該透孔に対応する透孔を有する二枚のスライド板
    を、取付基盤の所望位置に透孔同志を挿通するボルトに
    て固定してフランジの巾に形成する一方、両スライド板
    の外側方に側板を設け、該側板には鉤状板を両者の挿通
    孔に挿通するボルトにて締着させ、且鉤状板部には締
    付固定部を設けたことを特徴とする吊足場固定金具。
JP1991018195U 1991-02-25 1991-02-25 吊足場固定金具 Expired - Lifetime JP2510605Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018195U JP2510605Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 吊足場固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018195U JP2510605Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 吊足場固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519436U JPH0519436U (ja) 1993-03-12
JP2510605Y2 true JP2510605Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11964852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018195U Expired - Lifetime JP2510605Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 吊足場固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510605Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409780B2 (ja) * 2019-03-27 2024-01-09 清水建設株式会社 吊り足場用吊具及び吊り足場

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212334Y2 (ja) * 1974-05-31 1977-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519436U (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691826B1 (en) Safety apparatus
JP2510605Y2 (ja) 吊足場固定金具
JPH08270207A (ja) 親綱支柱
JP2510604Y2 (ja) 吊足場固定金具
JP3209747B2 (ja) ビームアンカー装置
JP2924659B2 (ja) 組立式足場の施工方法
JP2551251Y2 (ja) 養生ネット取付金具
JPH051059Y2 (ja)
JP2832817B2 (ja) 仮設桁用h型鋼の補強方法及びその補強金具並びにその補強金具を用いた補強構造
JPH0312107Y2 (ja)
JP2000073579A (ja) フリー形状固定金具
JP2834251B2 (ja) コンクリート板用吊込み治具
JP2600675Y2 (ja) アングル材用足場金具
JPH0725970Y2 (ja) 親綱支柱
US7066440B2 (en) Waler bracket with attached wedge for concrete forms
JPH0633104Y2 (ja) 吊り足場取付け金具
JPH0541157Y2 (ja)
JPH0240687Y2 (ja)
JPH0211548Y2 (ja)
JP2536802Y2 (ja) 建設用雨避盤
JP2524614Y2 (ja) 壁開口部における落下防止用の手摺り取付け治具
JP3443190B2 (ja) 作業ステージ取付け金具と作業ステージ
JP2784546B2 (ja) 支保工用の連結金具
JPH074283Y2 (ja) 型枠固定用クランプ装置
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312