JP2506723Y2 - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JP2506723Y2
JP2506723Y2 JP1991050003U JP5000391U JP2506723Y2 JP 2506723 Y2 JP2506723 Y2 JP 2506723Y2 JP 1991050003 U JP1991050003 U JP 1991050003U JP 5000391 U JP5000391 U JP 5000391U JP 2506723 Y2 JP2506723 Y2 JP 2506723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
container
limit detection
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991050003U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053827U (ja
Inventor
雅子 坂本
春男 中田
芳英 伊藤
一夫 今川
泰史 上田
久和 朝比奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1991050003U priority Critical patent/JP2506723Y2/ja
Publication of JPH053827U publication Critical patent/JPH053827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506723Y2 publication Critical patent/JP2506723Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願考案は、流通空気に対して水
分を付与する加湿器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から良く知られている加湿器には、
吸水性材料からなる加湿エレメントと空気とを直接接触
させることにより、加湿エレメントから蒸発する水分を
空気中に取り込むことによって加湿を行うものがある。
【0003】ところが、上記のような構成の加湿器の場
合、加湿エレメントに水を吸い上げるようになっている
ため、水中に含まれる各種成分が加湿エレメント内に堆
積して、目詰まりを起こし易いという問題がある。
【0004】そこで、近年開発が進められている素材と
して、水蒸気に対しては透過性を有し、水に対しては不
透過性を有するものが知られるようになっており、この
ような素材を利用した加湿器の開発も進められている。
【0005】このような加湿器としては、特開平2ー1
11377号公報に開示されているように、水蒸気に対
して透過性を有し、水に対して不透過性を有する多孔性
素材によって構成された多数の中空管を水容器内に平行
に配設し、中空管内を空気通路となして、中空管を介し
て水側から空気側へ水蒸気を透過せしめるようにしたも
のがある。
【0006】ところで、上記のような多孔性素材からな
る中空管を介して水蒸気を空気中に透過させる構成の加
湿器を室内空気加湿用に使用した場合、水容器内の水の
温度よりも中空管内を流通する空気の温度の方が高いの
が普通であるため、使用中に水温が徐々に上昇すること
となる。
【0007】一般に、水中(例えば、水道水中)に溶解し
ている不純物(例えば、カルシウム等)の溶解度は、水温
が高くなると低下することとなっているため、加湿器使
用中における水温上昇に伴って水容器内に上記不純物が
析出してくることとなる。また、水道水には若干のゴミ
等も混入してくるおそれがある。
【0008】上記のような析出不純物、ゴミ等が加湿用
に供される中空管の周囲に存在していると、これらの析
出不純物、ゴミ等が中空管外周面に付着することとなっ
て、加湿性能を低下させるおそれがある。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】本願考案は、上記のよ
うな不具合を解消することを課題としてなされたもの
で、析出不純物、ゴミ等を水容器外へ排出させることに
より、中空管への析出不純物、ゴミ等の付着を防止し得
るようにすることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願考案では、上記課題
を解決するための手段として、図面に示すように、水蒸
気に対しては透過性を有し、水に対しては不透過性を有
する多孔性素材からなる多数の中空管11,11・・
を、給水弁14により給水制御される給水系13を備え
た水容器12内に平行に配設し、前記中空管11,11
・・内を空気通路となすとともに、水容器12内に、該
水容器12内の水位を検知して、上限検知水位L1にお
いて前記給水弁14に閉作動信号を出力し、下限検知水
位L2において前記給水弁14に開作動信号を出力する
水位検知手段15を設けてなる加湿器において、前記水
容器12に、該水容器12の底部と連通する流入口16
aを有し、該流入口16aによる連通部を底部として上
方に立ち上がり、前記上限検知水位L1より低位であっ
て前記下限検知水位L2より高位において開口する流出
口16bを有するオーバーフロー管16を設けている。
【0011】
【作用】本願考案では、上記手段によって次のような作
用が得られる。
【0012】即ち、使用中に中空管11、11・・内を
流通する空気Fの温度と水容器12の水Wの温度との差
温により水Wの温度が上昇して、水中の不純物が析出し
た場合あるいは水中にゴミ等が混入していた場合にも、
これらの析出不純物、ゴミ等は、水容器12の内底部に
沈澱するが、水容器12内への給水時にオーバーフロー
管16を介して水容器12外へ排出されることとなる。
なお、オーバーフロー管16からのオーバーフロー時に
おいても水容器12内の水位は、上限検知水位L1と下
限検知水位L2との間の水位(即ち、加湿可能水位)に
保持されることとなり、加湿作用が継続される。
【0013】
【考案の効果】本願考案によれば、水蒸気に対しては透
過性を有し、水に対しては不透過性を有する多孔性素材
からなる多数の中空管11,11・・を、給水弁14に
より給水制御される給水系13を備えた水容器12内に
平行に配設し、前記中空管11,11・・内を空気通路
となすとともに、水容器12内に、該水容器12内の水
位を検知して、上限検知水位L1において前記給水弁1
4に閉作動信号を出力し、下限検知水位L2において前
記給水弁14に開作動信号を出力する水位検知手段15
を設けてなる加湿器において、前記水容器12に、該水
容器12の底部と連通する流入口16aを有し、該流入
口16aによる連通部を底部として上方に立ち上がり、
前記上限検知水位L1より低位であって前記下限検知水
位L2より高位において開口する流出口16bを有するオ
ーバーフロー管16を設けて、使用中に中空管11、1
1・・内を流通する空気Fの温度と水容器12の水Wの
温度との差温により水Wの温度が上昇して、水中の不純
物が析出した場合あるいは水中にゴミ等が混入していた
場合にも、これらの析出不純物、ゴミ等は、水容器12
の内底部に沈澱した後、水容器12内への給水時にオー
バーフロー手段16を介して水容器12外へ排出され得
るようにしたので、中空管11,11・・への析出不純
物、ゴミ等の付着が防止されることとなり、加湿性能を
長期間に亙って確保できるという実用的な効果がある。
【0014】しかも、オーバーフロー管16からのオー
バーフロー時においても水容器12内の水位は、上限検
知水位L1と下限検知水位L2との間の水位(即ち、加湿
可能水位)に保持されることとなっているので、析出不
純物、ゴミ等の排出を行いながら、加湿作用を継続でき
るという効果がある。
【0015】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本願考案の好適
な実施例を説明する。
【0016】本実施例の加湿器Aは、図3に示すよう
に、天井埋め込み式空気調和機Bにおける吹出空気Fを
加湿するために使用されるものである。
【0017】前記空気調和機Bは、空気吸込口2および
空気吹出口3を有するケーシング1と、該ケーシング1
内において前記空気吸込口2に対応して配設されたター
ボファン4と、該ターボファン4の吹出側に配設された
熱交換器5とからなっており、該熱交換器5の下流側
に、本願考案の対象である加湿器Aが配設されている。
そして、この空気調和機Bは、空気吸込口2および空気
吹出口3を下向きとなして、天井Cに形成された開口部
6に埋め込み設置されている。符号7はドレンパンであ
る。
【0018】前記空気調和機Bの暖房運転時において
は、ターボファン4により空気吸込口2から吸い込まれ
た空気Fは、熱交換器5を通過する際に加熱された後、
加湿器Aを通過する過程において加湿されて空気吹出口
3から室内へ吹き出されることとなっている。
【0019】しかして、前記加湿器Aは、図1および2
に示すように、水蒸気に対しては透過性を有し、水Wに
対しては不透過性を有する多孔性素材(例えば、ポリテ
トラフロオロエチレン、ポリスルフォン等の疎水性素
材))からなる多数の中空管11,11・・を直方体状の
水容器12内に平行且つ水平に配設して構成されてお
り、該中空管11,11・・内を空気通路となしてい
る。
【0020】前記水容器12には、水容器12内へ水W
を補給するための給水系13が接続されており、該給水
系13には、水容器12への給水制御を行うための給水
弁14が設けられている。本実施例の場合、該給水弁1
4は、電磁開閉弁とされている。
【0021】また、前記水容器12内には、該水容器1
2内の水位Lを検知して、上限検知水位L1において前
記給水弁14に閉作動信号を出力し、下限検知水位L2
において前記給水弁14に開作動信号を出力する水位検
知手段15が設けられている。本実施例の場合、該水位
検知手段15は、水位センサーとされている。
【0022】さらに、前記水容器12には、該水容器1
2の底部と連通する流入口16aを有し、該流入口16
aによる連通部を底部として上方に立ち上がり、前記上
限検知水位L1より低位であって前記下限検知水位L2
り高位において開口する流出口16bを有する四角筒状
のオーバーフロー管16が設けられている。
【0023】図面中、符号17は加湿器Aの下方に配設
されるドレンパン、18はドレンパン17の底部に接続
されたドレンホースである。
【0024】上記のように構成された加湿器Aは、次の
ように作用する。
【0025】中空管11,11・・内を空気Fが流通す
ると、該中空管11,11・・の管壁を介して水蒸気が
透過して空気Fを加湿する。
【0026】ところで、加湿器使用中に中空管11、1
1・・内を流通する空気Fの温度と水容器12の水Wの
温度との差温により水Wの温度が上昇して、水中の不純
物が析出した場合あるいは水中にゴミ等が混入していた
場合には、これらの析出不純物、ゴミ等が、水容器12
の内底部に沈澱する。
【0027】ところで、水容器12内の水位Lが低下し
て下限検知水位L2以下となると、水位検知手段15か
らの信号により給水弁14が開作動されて、給水系13
から水容器12内への給水が開始され、水容器12内の
水位Lが上限検知水位L1に達すると、水位検知手段1
5からの信号により給水弁14が閉作動されて給水が完
了するが、水容器12内の水位Lが、オーバーフロー管
16の流出口16bと同水位より上位であって上限検知
水位L1より下位にある場合には、析出不純物、ゴミ等
がオーバーフロー管16を介して水容器12外のドレン
パン17へ排出される。従って、中空管11,11・・
への析出不純物、ゴミ等の付着が防止されることとな
り、加湿性能を長期間に亙って確保できる。
【0028】なお、オーバーフロー管16からのオーバ
ーフロー時においても水容器12内の水位は、上限検知
水位L1と下限検知水位L2との間の水位(即ち、加湿可
能水位)に保持されることとなっているので、析出不純
物、ゴミ等の排出を行いながら、加湿作用を継続でき
る。
【0029】本願考案は、上記実施例の構成に限定され
るものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲において
適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の実施例にかかる加湿器の縦断面図で
ある。
【図2】本願考案の実施例にかかる加湿器の斜視図であ
る。
【図3】本願考案の実施例にかかる加湿器の使用状態を
示す概略断面図である。
【符号の説明】
11は中空管、12は水容器、13は給水系、14は給
水弁、15は水位検知手段、16はオーバーフロー管、
16aは流入口、16bは流出口、L1は上限検知水位、
2は下限検知水位。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 今川 一夫 大阪府摂津市大字一津屋700番地の1 ダイキン工業株式会社 淀川製作所内 (72)考案者 上田 泰史 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社堺製作所 金岡工場内 (72)考案者 朝比奈 久和 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社堺製作所 金岡工場内 (56)参考文献 特開 平2−111377(JP,A) 実開 昭53−114859(JP,U) 実開 昭54−24257(JP,U) 実開 昭63−142622(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水蒸気に対しては透過性を有し、水に対
    しては不透過性を有する多孔性素材からなる多数の中空
    管(11),(11)・・を、給水弁(14)により給水制御
    される給水系(13)を備えた水容器(12)内に平行に配
    設し、前記中空管(11),(11)・・内を空気通路とな
    すとともに、水容器(12)内に、該水容器(12)内の水
    位を検知して、上限検知水位(L1)において前記給水弁
    (14)に閉作動信号を出力し、下限検知水位(L2)にお
    いて前記給水弁(14)に開作動信号を出力する水位検知
    手段(15)を設けてなる加湿器であって、前記水容器
    (12)には、該水容器(12)の底部と連通する流入口
    (16a)を有し、該流入口(16a)による連通部を底
    部として上方に立ち上がり、前記上限検知水位(L1)よ
    り低位であって前記下限検知水位(L2)より高位におい
    て開口する流出口(16b)を有するオーバーフロー(1
    6)を設けたことを特徴とする加湿器。
JP1991050003U 1991-06-28 1991-06-28 加湿器 Expired - Fee Related JP2506723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050003U JP2506723Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050003U JP2506723Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 加湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053827U JPH053827U (ja) 1993-01-22
JP2506723Y2 true JP2506723Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12846828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991050003U Expired - Fee Related JP2506723Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506723Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114859U (ja) * 1977-02-21 1978-09-12
JPS5424257U (ja) * 1977-07-20 1979-02-17
JPH02111377A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Kuraray Co Ltd 中空系型加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053827U (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9459016B1 (en) After market installable closed loop humidifier system and kit utilizing high efficiency furnace condensate water or city water inlet for humidifying an enclosed space
JP2506723Y2 (ja) 加湿器
JPH05285220A (ja) 加湿器
KR20180002680U (ko) 응축수를 제거할 수 있는 전열교환기
KR100740167B1 (ko) 가습장치
JPH04320743A (ja) 自然蒸発式加湿器
KR101980284B1 (ko) 덕트배관에 설치되는 멤브레인을 이용한 제습시스템
KR101018930B1 (ko) 천장 부착형 복합식 공기청정기
JPS642113Y2 (ja)
JP2001330283A (ja) 加湿器
JP3039520B2 (ja) 加湿ユニット及び加湿機能を備えた換気装置
JPH055144U (ja) 加湿器
JPH087293Y2 (ja) 加湿器
JPH1047728A (ja) 空気浄化換気装置
JPH0714734Y2 (ja) 天井埋込型空気調和機のドレン排出構造
JPH0510559A (ja) 加湿器
JP2001041512A (ja) 加湿システム
JP2002089728A (ja) 通気装置
JP2002168485A (ja) 瀑気気化式加湿器
JPH0451292Y2 (ja)
JPH06159744A (ja) 加湿装置
JPS6383531A (ja) 加湿器装置
JP3449023B2 (ja) 天井設置型換気装置
JP2600460B2 (ja) 加湿装置
JP2002061898A (ja) 加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees