JP2505255B2 - 感圧接着テ―プの製造方法 - Google Patents

感圧接着テ―プの製造方法

Info

Publication number
JP2505255B2
JP2505255B2 JP63212308A JP21230888A JP2505255B2 JP 2505255 B2 JP2505255 B2 JP 2505255B2 JP 63212308 A JP63212308 A JP 63212308A JP 21230888 A JP21230888 A JP 21230888A JP 2505255 B2 JP2505255 B2 JP 2505255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
layer
pressure sensitive
layers
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63212308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01121386A (ja
Inventor
ジェラード ジンマーマン パトリック
ハリソン クラー ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH01121386A publication Critical patent/JPH01121386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505255B2 publication Critical patent/JP2505255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • C09J193/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/24Presence of a foam
    • C09J2400/243Presence of a foam in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術の分野 本発明は離層することのない隣接する複数の層から成
る光重合性の感圧接着テープの製法に関する。各層は光
重合したポリマー鎖のマトリツクスから成り、そして少
なくとも1つの外側の層は感圧接着剤状態に光重合させ
られている。本発明の方法はそのような層を組み込んで
テープを同時にコーテイングすることを特徴とする。
関係する技術の説明 本発明は光重合性感圧接着テープの製法に関する。米
国特許RE第24,906号(Ulrich、1960年12月20日再発行)
は感圧接着テープを開示しており、そのテープの接着層
は本質的に1−14炭素原子を有する第3級でないアルキ
ルアルコールのアクリル酸エステルのモノマー、および
それと共重合できる少なくとも1種のモノマーから成る
共重合体を含む。
米国特許第4,181,752号(Martensら)は感圧接着テー
プを製造する方法を開示しており、その方法はアクリル
酸アルキルエステルおよびアクリレート共重合体を形成
するための改質用モノマーの光重合を含む。また照射の
強度およびスペクトル分布は望ましい高い剥離抵抗と凝
集強さを得るように調節されなければならないことも開
示されている。その開示された方法は、重合反応を妨害
する酸素と空気の不在において行われることが好まし
い、。したがつて、窒息、二酸化炭素、ヘリウム、アル
ゴンなどのような不活性雰囲気中で通常それは実施され
る。空気はまた前記の液状光重合性混合物を固体シート
材料の層の間にサンドイツチにして、そのシート材料を
通して照射することにより除外されることができる。
米国特許第4,243,500号(Glennon)は、一官能価不飽
和アクリレートエステルモノマー、そのアクリレートエ
ステル中に溶解された本質的に飽和の粘着付与樹脂ポリ
マー、これもまたアクリレートエステル中に溶解された
非結晶化エラストマー材料、および紫外光またはその他
の透過性放射線(例えば、電子線、ガンマ線、またはX
線)に反応する開始剤を含む組成物から形成される感圧
接着テープを開示している。Glennonにより教示された
ランプの強度はMartensにより教示されたランプの強度
よりも著しく大きい。
感圧接着テープの一態様は一般に「トランスフアーテ
ープ」と呼ばれており、それは通常低粘着性のライナー
を有し、そのライナーからテープが使用に際して転移さ
れる。そのようなテープはまた米国特許第2,889,038号
(Kalleberg)および第4,522,870号(Esmay)に開示さ
れているようにライナーを有しないこともある。本発明
の実施態様の1つは、米国特許第4,233,067号(Leven
s)および第4,514,615号(Esmay)のテープのように、
それは発泡体ではないにしても、発泡体に似た外観と特
徴を有する。
米国特許第2,889,038号(Kalleberg)の両面塗被感圧
接着テープは1枚の柔軟な支持体を含み、それをはさん
で両側に化学的に異なる感圧接着層があり、それらの層
は物理的に相容性のないもので、従つてそのテープを直
接それ自身の上に巻いて貯蔵または輸送用のロールにす
ることができる。このテープは1枚の柔軟なウエブの両
側に2種の異なる感圧接着剤の溶液を逐次コーテイング
と乾燥により製造することができる。それら2種の感圧
接着剤の不相容性を試験するために、一方の感圧接着剤
の溶液を他方の接着剤の未乾燥被膜の上に塗布してか
ら、それらの被膜を同時に室温で24時間乾燥させて溶媒
を蒸発させる。物理的不相容性は乾燥した相を剥離する
ことにより証明される。
前記に引用したEsmayの特許の両面塗被感圧接着テー
プはKallebergの特許のものと似ているが、ただし両接
着剤面が共に真に高性能を有することができ、そして柔
軟なウエブの両表面における接着剤層は化学的に異なる
こともまた物理的に不相容性であることも必要でない。
これは、各表面における感圧接着剤が主としてアルキル
アクリレートのポリマーであり、実質的に溶媒を含ま
ず、かつ橋かけされているときに達成される。Esmay特
許は次のように述べている。「もし接着剤が実質的に無
溶媒でなかつたなら、溶媒はロールの形で長期の貯蔵の
間にポリマー鎖が隣りのもつれに編みこまれることを許
し、その結果完全な分離はもはや保証され得なくなるで
あろう。技術の現状において、溶液から感圧接着剤をコ
ーテイングして、実質的に溶媒を含まない感圧接着剤層
を得ることは商業的に実行不可能であろう。溶媒の量を
最小に保つために、(Esmay)テープは特に米国特許第
4,181,752号(Martensら)のような光重合を使用して作
られることが好ましい。」(第2欄、第21−32行)。
Esmay特許は、「比較的粗いまたは平らでない表面へ
の直接の接着力を高める技術は米国特許第4,223,067号
(Levens)に教示されているように感圧接着剤中にガラ
スのマイクロバブルを導入することである。」と記載し
ている。(第4欄、第31−35行)。Levens特許のマイク
ロバルブを含むテープは発泡体のような外観と特徴を有
するので、その感圧接着剤層はマイクロバブル内の空間
以外に実質的に空隙がないにも拘わらず「フオームライ
ク」(発泡体に似た)テープと時には呼ばれる。Levens
特許は一方で、「その感圧接着剤層がそれに対して強い
結合を作らない表面にフオームライクテープを接着させ
ることが望まれる場合に、そのマイクロバルブを充填し
た接着剤層の片面または両面に、その表面への接着のた
めに特に選択される無充填の感圧接着剤層を塗布するこ
とが望ましい」と教えている。(第4欄、第9−15
行)。そのようなマイクロバブルを含まない表面層はま
た実質的に向上された凝集強さを、特に高い温度で、与
えることもできる。複数のマイクロバルブを含まない表
面層が、それぞれある1つの表面に対する良好な接着力
のために選ばれた、異なる接着特性を有することができ
る。それらの追加された層の適用はフオームライクテー
プのコストを増加させるので、より安価なフオーム充填
のテープが粗いまたは平らでない表面への直接の接着を
要求する用途のための市場を従来支配していた。
マイクロバブルはLevens特許の実施例におけるように
ガラスであることができるし、あるいは米国特許第3,61
5,472号(Morehouseら)または米国特許第4,287,308号
(Nakayamaら)に記載のようなポリマー製のものであつ
てもよい。
米国特許第4,710,536号および第4,749,590号(Klinge
nら)は光重合した感圧接着テープ用の充填材としてあ
る種の疎水性シリカの使用を開示している。特に好まれ
るシリカは少なくとも10m2/gの表面積を有する。充填材
の存在はテープの内部強度を増加させることが開示され
ている。
発明の要約 本発明は、複数の同時にコーテイングされた重ねられ
た層からなる感圧接着テープであつて、前記の層は同時
に光重合させられたものであり、少なくとも外側の1層
は感圧接着剤層であつて少なくとも1種の第3級でない
アルコールのアルキルアクリレートエステルおよび光開
始剤を含む出発物質の光重合反応生成物を含み、隣接す
る各層はそれらの間の境界を画定しており、前記隣接層
はそれぞれ光重合したポリマー鎖のマトリツクスから成
り、それらのポリマー鎖は各層の1つのマトリツクスか
ら境界を通り他の1つの隣接する層のマトリツクスの中
へ伸びており、ポリマー鎖は重合の前に各隣接層のマト
リツクスから移動してきて重合したモノマーを含み、そ
れにより前記の隣接する各層は離層されることのない前
記の感圧接着テープの製法に関する。
上記の新規な製品は、感圧接着剤マトリツクスのモノ
マーが光重合の前およびその間に境界を横切つて移動
し、その結果光重合の後に境界を通つて伸びるポリマー
鎖がもともと境界の両側からきたかなりの量のモノマー
を含むという点で従来の技術のテープと異なる。
本発明はいろいろな実施態様を含んでいる。本発明の
特に好まれる態様の一群はLevensとEsmayの特許の多層
フオームライクテープに性能において同等以上である
が、著しくより低いコストで製造することのできる感圧
接着テープの群の製法である。好ましい態様の第2の群
はコストに効果的な、両面塗被感圧接着テープの群の製
法である。そのようなテープは各表面に同一または異な
る接着剤を有することができる。そのようなテープはさ
らに、多数のポリマーマトリツクスから選択される1つ
またはそれより多くの非接着性の層、すなわち、接着剤
層の間の柔軟なまたは発泡体に似た支持体、あるいは剥
離性ライナーを含むこともできる。
本発明の特に好ましい効果は従来光重合したテープで
は不可能な薄い層から成る感圧接着テープを得ることが
出来ることである。そとようなテープはそれぞれ約2.5
μm(0.10ミル)から約38μm(1.5ミル)までの範
囲の厚さの層を有する。
ここで使用されるとき、用語「テープ」は、裏地また
は支持体に永久的に付着した片面塗被接着剤層である接
着ストリツプ、その両側に接着剤層のある柔軟支持体を
有する両面塗被接着ストリツプ、および支持体または裏
地のない接着ストリツプで、例えば、必要ではないが通
常低い接着力のライナーに剥離できるように付着されて
おり、そして一般に「トランスフアーテープ」と呼ばれ
ているもの、を包含するが、これらに限定されない。
ここで使用されるとき、「同時コーテイング」および
「同時にコーテイングされた」などの用語は、コーテイ
ングされるべき各層が支持体ウエブと接触する前に互い
に接触するコーテイング方法のことを言う。
本発明の方法は次の工程を含む。
1) 複数のコーテイング可能な組成物を調製する工程
であつて、コーテイング可能な組成物はそれぞれ少なく
とも1種の光重合性モノマーを含み、それらコーテイン
グ可能な組成物の少なくとも1種は感圧接着剤状態に硬
化できるものであり、コーテイング可能な組成物のそれ
ぞれのモノマーは混合されてから光重合条件にさらされ
ると共重合することができる。
2) 前記コーテイング可能な組成物を同時にコーテイ
ングする工程であつて、複数の重ねられた層を与え、隣
接する各層はそれらの間の境界を画定しており、そのう
ち1種の組成物は感圧接着剤状態に硬化できるものであ
つて最初のまたは最後の層としてコーテイングされる。
3) 光重合性モノマーか隣接する層の間の境界を通つ
て移動することを許す。
4) 前記の重ねられた層を光照射にさらして、各層の
モノマーを同時に光重合させ、そして隣接する層から生
じてそれらの間の境界を通つて伸びる光重合性モノマー
の共重合体から成るポリマー鎖を与え、それにより離層
することない各層を有するテープを製造する。
ここに記載されているすべての部、百分率および比率
は特に指示がなければ重量によるものである。
発明の詳細な説明 本発明により得られるテープの各層はポリマー鎖から
成る光重合性マトリツクスを含む。これらのマトリツク
スは多数のポリマーを含むことができる。しかし、その
ようなマトリツクス中に用いられるすべてのポリマーは
光重合性、好ましくはスペクトルの紫外部(220−440n
m)により重合性でなければならない。少なくとも1つ
の外側の層は感圧接着剤状態に光重合できるものでなけ
ればならない。
そのような新規のテープの感圧接着層はアクリル感圧
接着剤から成る光重合性マトリツクスを有する。
本発明において役立つアクリル系感圧接着剤はアルキ
ルアクリレートであり、特に第3級でないアルキルアル
コールの一官能価の不飽和アクリレートエステルで、そ
の分子が1〜約14の炭素原子を有するものが好ましい。
この部類のモノマーに含まれるものは、例えば、イソオ
クチルアクレート、イソノニルアリレート、2−エチル
−ヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシ
ルアクリレート、n−ブチルアクリレート、およびヘキ
シルアクリレートである。特に好まれるモノマーに含ま
れるものはイソオクチルアクリレート、イソノニルアク
リレート、およびブチルアクリレートである。アルキル
アクリレートモノマーは光重合性ポリマーのためのホモ
ポリマーを形成するために使用でき、あるいは極性の共
重合性モノマーと共重合することができる。前記アルキ
ルアクリレートモノマーは通常光重合性ポリマーの少な
くとも約75%を構成する。強い極性の共重合性モノマー
と共重合する場合、アルキルアクリレートモノマーは一
般に光重合性ポリマーの少なくとも約75%を構成する。
普通の極性の共重合性モノマーと共重合する場合には、
アルキルアクリレートモノマーは一般に光重合性ポリマ
ーの少なくとも約70%を構成する。
極性の共重合性モノマーは、例えば、アクリル酸、イ
タコン酸、ヒドロキシアルキルアクリレート、シアノア
ルキルアクリレート、アクリルアミドまたは置換アクリ
ルアミドのような強い極性の共重合性モノマーから選択
されるかまたは、例えば、N−ビニルピロリドン、アク
リロニトリル、塩化ビニルまたはジアリルフタレートの
ような普通の極性の共重合性モノマーから選択されるこ
とができる。強い極性の共重合性モノマーは好ましくは
約25%まで、さらに好ましくは約15%まで含まれる。普
通の極性の共重合性モノマーは好ましくは約30%まで、
さらに好ましくは光重合性ポリマーの5%〜約30%を構
成する。
本発明により得られる新規なテープの感圧接着剤マト
リツクスはまたモノマーの重合を誘導する光開始剤も含
有する。アクリレートモノマーを重合するために役立つ
光開始剤に含まれるものはベンゾインエーテル、置換ベ
ンゾインエーテル(例えば、ベンゾインメチルエーテル
またはベンゾインイソプロピルエーテル)、置換アセト
フエノン(例えば、2,2−ジエトキシ−アセトフエノ
ン、および2,2−ジメトキシ−2−フエニル−アセトフ
エノン)、置換アルフア−ケトール(例えば、2−メチ
ル−2−ヒドロキシプロピオフエノン)、芳香族スルホ
ニルクロリド(例えば、2−ナフタレンスルホニルクロ
リド)、および光活性オキシム(例えば、1−フエニル
−1,1−プロパンジオン−2−(O−エトキシカルボニ
ル)オキシム)である。一般に、光開始剤は100部のモ
ノマー重量につき約0.01部〜約1.0部の量に存在する。
優れた凝集強さが望まれる場合には、本発明の方法に
おいて新規テープの感圧接着剤マトリツクスは橋かけさ
れるべきである。アクリル系感圧接着剤用に特に好まれ
る橋かけ剤は多官能価アクリレート、例えば、1,6−ヘ
キサンジオールジアクリレート並びに米国特許第4,379,
201号(Heilmanら)に記載のもの、例えば、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリトール
テトラアクリレート、1,2−エチレングリコールジアク
リレート、および1,2−ドデカンジオールジアクリレー
トなどである。橋かけはマルチアクリレート橋かけ剤を
混入してモノマーを光重合する場合に特に容易に制御さ
れる。その他の有用は橋かけ剤に含まれるものは米国特
許第4,329,384号と第4,330,590号(Vesley)に記載のも
のような置換トリアジン、例えば、2,4−ビス(トリク
ロロメチル)−6−p−メトキシスチレン−5−トリア
ジンおよび発色団ハロメチル−5−トリアジンである。
それらの橋かけ剤のそれぞれはモノマーの全重量の約0.
01%〜約1%の範囲で役立つ。
本発明により得られる新規テープの感圧接着層のため
に役立つ感圧接着剤の中には高い温度においてのみ粘着
性になるものがあり、例えばそれは4炭素原子より少な
い平均炭素−炭素鎖を有するアクリル共重合体またはメ
タアクリル酸エステルがアクリル酸エステルの若干部分
を置換しているポリマーを含むものである。
本発明により得られるテープは1層より多くの感圧接
着層から成ることもある。そのようなテープにおいて
は、感圧接着層は同一または別の組成の、同じまたは異
なる厚さの、同一または別の添加物を有する接着剤組成
物から成ることもある。
フオームライク感圧接着テープが望ましい場合には、
マイクロバブルを含むモノマー混合物を裏地またはコア
ー層として使用することもある。マイクロバブルはLeve
ns特許(前出)に教示のようにガラスであつてもよい
し、あるいはポリマーであつてもよい。マイクロバブル
は10〜200μmの平均直径を有し、また感圧接着層の約
5〜約65容量%を構成すべきである。
特に好まれるガラスマイクロバブルは約80μmの平均
直径を有する。ガラスマイクロバブルが使用される場合
には、フオームライク層の厚さはマイクロバブルを含ま
ない各層の厚さの少なくとも6倍、好ましくは少なくと
も20倍であるべきである。前記層の厚さは好ましくはマ
イクロバブルの平均直径の3倍を、また実質的に各マイ
クロバブルの直径の2倍を超えるべきである、本発明の
好ましいテープにおけるフオームライク層の厚さは0.3m
mから約4.0mmまでの範囲の厚さになる。
特に好まれるマイクロスフイア(微小球)はポリマー
のマイクロスフイアであつて、例えば、米国特許第3,61
5,972号、第4,075,238号および第4,287,308号に記載の
ものである。マイクロスフイアはPierce & Stevens Co
mpanyより商品名“Microlite"(未発泡形)および“Mir
alite"(発泡形)で発売されている。類似のマイクロス
フイアはKema Nord Plasticsから商品名“Expancel"
で、またMatsumoto Yushi Seiyakuから商品名“Micrope
arl"で発売されている。発泡形では、マイクロスフイア
は約0.02−0.036g/ccの比密度を有する。未発泡マイク
ロスフイアをコアー層に含ませ、それから加熱してその
マイクロスフイアを発泡させることができるが、一般に
は発泡マイクロスフイアに混入することが好まれる。こ
の方法は、最終のコアー層内の中空マイクロスフイアが
実質的に少なくとも1層の薄い接着剤層により包囲され
ることを確実にする。
マイクロバブルを含まない感圧接着テープを実質的に
非粘着性柔軟支持フイルム上に作ることが望まれる場合
には、そのフイルム、または「コアー層」、は実質的に
感圧接着層用に述べられたものと同じモノマーを、第3
級でないアルコールのアクリル酸エステルと少なくとも
1種の極性の共重合性モノマーのいろいろな比率で、含
むことができる。そのような層における極性の共重合性
モノマーの好ましい範囲は全モノマー混合物の10%〜約
60%に亘る。
コアー層はまた橋かけ剤およびその他の光重合性の成
分、例えば、これらに限定されないが、アルキルビニル
エーテル、塩化ビニリデン、スチレン、およびトルエン
などを、所望の諸特性を損なわない量においてのみ含む
ことができる。好まれる添加成分はポリメチルメタクリ
レートポリマー(PMMA)であつて、これは全モノマー重
量の70%まで、好ましくは全モノマー量の30%〜約50%
の量に存在することができる。
重合性モノマー混合物に混入できるその他の材料は、
充填剤、粘着付与剤、発泡剤、酸化防止剤、可塑剤、補
強剤、染料、顔料、繊維、難燃剤および粘度調整剤など
を含む。
特に役立つ充填材料は米国特許第4,710,536号および
第4,749,590号(Klingenら)に記載のような疎水性シリ
カである。本発明の好ましい一態様において、感圧接着
層はさらに10m2/g以上の表面積を有する疎水性シリカを
約2〜約15phrに含む。
本発明により得られるテープに役立つ粘着付与剤に含
まれるものは脂肪族ポリマー樹脂であつて、それはまた
芳香族成分を含有することもでき、そして約300〜約250
0、好ましくは約900〜約2000の数平均分子量を有し、約
5以下の多分散指数、約40℃〜約120℃のガラス転移温
度、および約7〜9.5(cal/cc)−1/2の溶解パラメータ
ーを有する。脂肪族ポリマー樹脂または脂肪族および芳
香族の両成分を含むポリマー樹脂の脂肪族成分は、Sata
s,Handbook of Pressure SensitiveAdhesive Technol
ogy,Van Nostarand Reinhold Co.,New Yoyk,1982,pp,35
3−369に記載のようにC−5または(C−5)モノマ
ー留分から誘導される。粘着付与剤が存在する場合に
は、それは通常樹脂100部につき約5部〜約50部(phr)
を構成する。
特に好まれる粘着付与剤は水素化ロジンエステル粘着
付与剤である。ロジンエステルは、未変性ロジンより高
い軟化点を有し、またより高い分子量を有する。エチレ
ングリコール、グリセロール、およびペンタエリトリト
ールはエステル化のために使用される最も普通のアルコ
ールである。ロジンエステルは全く安定でありかつ加水
分解に抵抗性があり、そしてそのような安定度は水素化
により増加する。驚くことに、水素化ロジンエステル粘
着付与剤により粘着付与されたアクリル系紫外線光重合
した感圧接着剤は、4〜8倍の量のロジンエステル粘着
付与剤を含有する溶媒重合したアクリル系感圧接着剤に
優つて改良された接着力を示す。
好まれる粘着付与剤は高度に水素化されたものであ
り、例えば、Hercules Inc.,のような会社よりFora
lTM、およびPentalynTMの商品名で市販されている水素
化グリセリンエステルである。個々の粘着付与剤の例を
挙げると、ForalTM65、ForalTM85、およびForalTM105が
ある。本発明に役立つ粘着付与剤は約65゜〜約110゜の
軟化温度を有する。本発明のテープにこれらの粘着付与
剤の使用は、本発明の組成物に要求される適当量で使用
される場合には紫外線硬化を著しく妨げない。多くのロ
ジンおよびロジンエステルに基づくシステムは、有効量
に使用されると、紫外線硬化を妨げるかまたは実質的に
阻止するので、従つて本発明のテープに有用ではない。
本発明のテープはまた織布または不織布スクリムを含
むことがある。そのようなスクリムの存在はテープの1
つの層から境界を通つて隣接の層へのモノマーの移動を
阻止しないであろう。
本発明の方法は次の工程を含む。
1) 複数のコーテイング可能な組成物を調製する工程
であつて、コーテイング可能な組成物はそれぞれ少なく
とも1種の光重合性モノマーを含み、それらコーテイン
グ可能な組成物の少なくとも1種は感圧接着剤状態に硬
化できるものであり、コーテンイング可能な組成物のそ
れぞれのモノマーは混合されてから光重合条件にさらさ
れると共重合することができる。
2) 前記コーテイング可能な組成物を同時にコーテイ
ングする工程であつて、複数の重ねられた層を与え、隣
接する各層はそれらの間の境界を画定しており、そのう
ち1種の組成物は感圧接着剤状態に硬化できるものであ
つて最初のまたは最後の層としてコーテイングされる。
3) 光重合性モノマーが隣接する層の間の境界を通つ
て移動することを許す。
4) 前記の重ねられた層を光照射にさらして、各層の
モノマーを同時に光重合させ、そして隣接する層から生
じてそれらの間の境界を通つて伸びる光重合性モノマー
の共重合体から成るポリマー鎖を与え、それにより離層
することのない各層を有するテープを製造する。
ここでコーテイング可能な組成物を同時にコーテイン
グすることはそれらの組成物を逐次コーテイングする際
には見られなかつたいくつかの利点を与える。モノマー
を含有するコーテイング可能な組成物を逐次コーテイン
グする場合には、隣接の層をコーテイングする際にそれ
らの層の若干の機械的混合を生じる。それらの層が同時
にコーテイングされる場合には、そのような機械的混合
は起らない。それはモノマーの隣接層中への拡散により
移動が起ると理論的に想定される。機械的混合を最小に
することは層の間のモノマー移動量をより良く制御する
ことを意味する。このことは、熟練した技術者が加工法
を選択することにより望みの移動量を結果として生じさ
せることを可能ならしめる。例えば、ある用途のために
同時コーテイング層を逐次コーテイング層を組合せさえ
すればそれは可能になる。さらに、同時コーテイング法
は多層感圧接着テープを1回の工程でコーテイングと硬
化を行うことを可能にするので、結果としてそのような
テープの加工をより速やかにかつより経済的にする。
さらにまた本発明の方法により、各層が極めて薄い感
圧接着テープを製造できることが発見された。それらの
層が逐次方式でコーテイングされる場合には、層の最小
の厚さは約38μm(1.5ミル)である。逐次コーテイン
グにより比較的薄い層を得る試みがなされるとき、加工
の極めて難しい点に遭遇する。接触型の逐次コーテイン
グ技法、すなわち、ノツチバーまたはリバースロールコ
ーテイングが約50μm(2.0ミル)以下の層に試みられ
るとき、要求される精密な機械の制御並びに増加される
溶液とウエブの操作の難しさがその加工ラインを、単一
の汚点が侵入してさえ停止させることになり易くする。
非接触型の逐次コーテイング技法、すなわち、逐次押出
しまたはカーテンコーテイングが試みられるとき、普通
の流速がそのシステムの流動フイルム安定度を維持しな
いであろう。しかし、それらの層が同時にコーテイング
される場合には、2.5μmほどの薄い層が、全層の合計
の厚さが少なくとも約38μm(1.5ミル)である限り、
コーテイングされかつ硬化されることがある。理論に束
縛されることを望まないが、薄い層を造る高められた能
力は、それらの層が支持体ウエブと接触する前に互いに
接触することからもとらされると信じられる。これはす
べて同時にコーテイングされた層から成る多層「スーパ
ーレイヤー」を造る。流動フイルム安定度は今や各個別
の層の厚さよりむしろこの「スーパーレイヤー」の厚さ
に関係する。従つて、初めて、薄い多層の光重合した感
圧接着テープは同時コーテイング技法の使用により効果
的かつ効率的に製造されることができる。
同時コーテイングのいろいろな手段が本発明の範囲内
に包含される。それらは多層カーテンコーテイング、同
時押出コーテイング(この場合ダイが多数のマニホルド
を有する)、および多数押出ダイの使用を含むが、これ
らに限定されない。特に好まれる方法は、第1図に示さ
れるような、多数のマニホルドを有する同時押出ダイの
使用を含む。
本発明の方法において片面塗被感圧接着テープは上記
の方法により低接着力の支持体に若干層を同時に塗布す
ることにより作ることができる。その場合に、1つの外
側の層は光重合して感圧接着剤状態になるモノマーを含
むコーテイング可能な組成物であり、そして1つまたは
それより多くの隣接する層は光重合して非粘着膜状態に
なり、そしてまた感圧接着剤の外層と共重合し得るモノ
マー混合物のコーテイング可能な組成物である。両面塗
被テープはこれらの工程に従つて製造することができる
が、その場合に両外層のコーテイング可能な組成物は光
重合して感圧接着剤状態になり得るモノマーを含む。感
圧接着層の光重合性モノマーは同じものであつてもよい
し、あるいはテープの各表面において異なる特有の接着
特性を備えるように選択されてもよい。
本発明の方法においてフオームライク感圧接着テープ
は次の工程から成る本発明の方法により製造することが
できる。
1) その中に紫外線に透明なマイクロバルブを分散さ
せており、かつ光重合して感圧接着剤状態になり得る少
なくとも1種のモノマーを含むコーテイング可能な組成
物を調製する。
2) マイクロバブルを含まない、かつ少なくとも1種
の光重合性モノマーを含む1種またはそれより多くの組
成物を調製する。前記モノマーは工程1)のモノマーと
混合されてから光重合条件にさらされると共重合し得る
ものである。
3) 工程1)および工程2)のコーテイング可能な組
成物を低接着性の支持体の上に同時にコーテイングして
重なつた層を形成する。隣接する各層はそれらの間に境
界を画定している。
4) 光重合性モノマーが隣接する層の間の境界を通つ
て移動することを許す。および 5) 前記の重ねられた層を光照射にさらして、各層内
のモノマーを同時に光重合させ、そして隣接する層から
生じてそれらの間の境界を通つて伸びる光重合性モノマ
ーの共重合体から成るポリマー鎖を与える。それにより
離層することのない各層を有するテープを製造する。
この方法並びに前述のより一般的な方法において、各
隣接層からのモノマーは境界を横切つて移動したので、
その結果重合の後にポリマー鎖のマトリツクスが境界を
横切つて伸び、それは実質上各隣接層からのモノマーを
含んでいる。各層が離層することを防止するのはそのよ
うなポリマー鎖の形成である。一般に本発明の好ましい
フオームライク感圧接着テープにおいて、マイクロバブ
ルを含有する層はマイクロバブルを含まない層より厚
い。そのような本発明のフオームライクテープを製造す
る際に、前記の要約した方法の工程3)は、低接着性支
持体の上へマイクロバブルを含まないコーテイング可能
な組成物の薄い層、マイクロバブルを含むコーテイング
可能な組成物の厚い層、およびマイクロバブルを含まな
いコーテイング可能な組成物の薄いコーテイングを並行
的に塗布することを含むことができる。これらのコーテ
イングを同時に照射した後、その結果得られる感圧接着
剤層は厚いフオームライクなコアーと薄いマイクロバブ
ルを含まない部分をその2つの表面のそれぞれに有す
る。このテープにおいては、本発明の両面塗被テープの
すべてと同様に、望みの用途のためにそれが有利なら
ば、異なる光重合性モノマーを含む組成物を第1および
第3の層に使用することができる。
本発明の方法において使用されるコーテイング可能な
組成物、特に感圧組成物は光重合性モノマーと(もし使
用されるならば)極性の共重合性モノマー、および光開
始剤をプレミツクスすることにより調製されることが好
ましい。このプレミツクスを次に一部重合させて約500c
psから約50,000cpsまでの範囲の粘度としてコーテイン
グ可能なシロツプを得る。またその代りに、それらのモ
ノマーを可溶性ポリマー樹脂またはヒユームドシリカの
ようなチキソトロープ剤と混合してコーテイング可能な
組成物を得ることができる。
光重合は不活性雰囲気(例えば窒素)の中で実施され
ることが好ましい。不活性雰囲気は光重合性コーテイン
グを、紫外線に透明なプラスチツクフイルムで一時的に
被覆してから、空気中でそのフイルムを通して照射する
ことにより達成されることができる。もし光重合性コー
テイングが光重合の間に被覆されない場合には、不活性
雰囲気の許容酸素濃度を、米国特許第4,303,485号(Lev
ens)に教示されているような可燃性スズ化合物とその
コーテイングを混合することにより増加させることがで
きる。前記の特許は空気中で厚いコーテイングを作るた
めの技術もまた教えている。
第1図に示されるように、ダイコーテイングされた塗
膜12,14,および16はそれぞれ光重合性のモノマー混合物
から成るシロツプである。12と16は光重合して感圧接着
剤状態になり得る。14は重合して非粘着性ポリマー状態
になり得る。これらの塗膜は紫外線に透明な低接着性支
持体10の上に同時にコーテイングされる。前記支持体は
多数マニホルド同時押出ダイ20によつて同時にコーテイ
ングされる。同時押出ダイ20はバツクアツプローラー18
は隣接している。それは3つのマニホルド22,24,26を有
し、これらはそれぞれ光重合性層12,14,および16を低接
着性支持支持体10の上に押出す。これらの層は同時に1
系列のランプ28から紫外線を受け、かくしてモノマーを
光重合させて感圧接着剤の層を与える。その層は塗膜1
2,14,および16の光重合から生じる1つのコアー層と2
つの表面層の間の境界を横切つて伸びるポリマー鎖のマ
トリツクスを含む。
支持体10は、低接着性である代りに、感圧接着剤層と
支持体との間の永久的結合を造るために、必要ならば、
接着促進処理を施すこともできる。永久的に結合される
支持体は、テープに良好な耐摩耗性および/または耐腐
食性および/または環境保護を与えるために選択される
ことができる。永久的に結合される支持体はホツトメル
ト接着剤であることができ、それにより感圧接着剤層は
ガスケツト用ゴムのような基材に結合されることができ
る。
90゜剥離接着力 試験される接着剤層を、化学的に下塗りされた50μm
のアルミニウム箔支持体に移し、次にその支持体を2.54
cm(1インチ)の幅に細長く切る。かくして得られるテ
ープを滑らかなステンレス鋼板に2.04Kgの硬質ゴム被覆
スチールローラーの荷重の下に、ローラーを各方向に2
回通過させて粘着させる。指示された条件にさらした後
に、「90゜剥離接着力」を前記鋼板からテープの自由端
を90゜の角度でかつ約0.5cm/秒の速度で(引張試験機を
使用して)引き離すことにより測定する。
静的剪断試験 この試験は2枚の25.4mm幅の次のようなステンレス鋼
ストラツプを使用する:タイプ304−2BA、厚さ0.38mm、
表面粗さ−メインラインからの算術平均偏差0.05μm。
それらのストラツプをヘプタンで(重質油が存在する場
合にはまたMEKでも)洗う。低接着性ライナーの上に担
持された幅25.4mmの両面塗被感圧接着テープの細片を1
枚のストラップの一端に接着させ、そして25.4mmの長さ
に耳切りする。次にライナーを取り除いてから、その露
出した接着剤層に他のストラツプを接着する。その試料
を水平位置に置き、1Kg重量のローラーをかけてから、
その集成体を室温で15分間放置する。次にその接着した
テープのついた板を、指示された温度に予熱された空気
循環炉の中に置き、そして15分後に、上のストラツプを
垂直に保ちながらテープの自由端から重りを吊り下げ
る。その重りが落ちるまでの時間が「静的剪断値」であ
る。もし破壊がなければ、試験を10,000分(70℃の試験
で)に、または1440分に(121℃の試験で)に停止す
る。凝集破壊のみが報告される。
離層試験 テープ試料を通常の室温でエチルアセテートの浴に浸
漬し、それから定期的に視覚で検査する。離層の目で見
た証拠が破壊として報告される。この試験は、もし24時
間後にも破壊がなかつたならば停止される。
次の実施例において、部は重量により与えられる。実
施例に使用されたガラスマイクロバブルは0.15g/cm3
密度を有し、そして直径が20−150μm(平均55μm)
であつた。
引張強さ/伸び 長さ5cm幅2.5cmのテープ細片を、21℃(70゜F)およ
び50%相対湿度でインストロンの2つのジヨーの間に置
く。それらのジヨーを13cm/分の一定速度で引き離す。
伸びはその試料は破断するために要する百分率伸びとし
て報告される。引張強さは破断の時に試料にかかる実測
の力として測られる。その力は試料の初めの断面積で割
つたポンド/平方インチ単位に換算される。試料が非感
圧性支持体を有する両面塗被テープから成る場合には、
非感圧性支持体の断面積は引張強さを計算するために用
いられる。
実施例1および2 90部のイソオクチルアクリレートと10部のアクリル酸
から2種のシロツプを調製した。第1のシロツプ(シロ
ツプ#1)を0.04phr(phr=樹脂100部当りの部数)の
2,2−ジメトキシ−2−フエニルアセトフエノン光開始
剤(IrgacureTM651)により変性してから、紫外線によ
り一部重合させて約3300cpsの粘度(ブルツクフイール
ド)、および約8%の重合度にした。そのポリマーは約
4.0のインヘレント粘度を有していた。さらに0.15phrの
Irgacure651TMを加えた。0.10phrの4−(p−メトキシ
フエニル)−2,6−ビストリクロロメチル−−トリア
ジン橋かけ剤も加えた。
第2のシロツプ(シロツプ#2)は90部のイソオクチ
ルアクリレートと10部のアクリル酸、それと共に65phr
のn−ブチル/メチルメタクリレート共重合体(Rohm a
nd Haas社から発売のAcryloid B−66TM)、2phrのトリ
メチロプロパン エトキシレート トリアクリレート
(OxychemTM Photomer 4149TM)、および0.25phrの前
記トリアジン橋かけ剤から成つていた。このシロツプの
紫外線重合した被膜は非粘着性重合体であつて、被感圧
性裏地として有用なものとなる。
低粘着支持体に対して3層のシロツプを流延してか
ら、1系列のランプから350mJ/cm2のUVエネルギー(Dyn
achem RadiometerTM Model500)を照射することによ
り2種の両面塗被テープを調製した。前記のランプの発
光の90%は300と400nmの間にありかつ351nmに最大値を
有していた。コーテイングは3マニホルドの同時押出ダ
イを使用て行われ、3層が同時にコーテイングされた。
各層の厚さは次のようであつた。
比較例1および2 両面塗被テープを実施例1および2と同じ方法で作つ
たが、ただしコーテイングを3台の連続式ナイフコータ
ーを使用して逐次に行なつた。これらのテープを実施例
1および2のテープと共に試験した。その結果は第1表
に報告されている。
比較例3−6 両面塗被感圧接着テープを実施例1記載のようにして
作り、そして前記の構造にコーテイングした。実施例6
のコーテイングの間に、シロツプ3#からのマイクロバ
ブルが次の順番のナイフコーターにおけるシロツプ#1
の「回転バンク」の中に明瞭に見られ、したがつてそれ
らの層の物理的混合を示した。
実施例3−6 シロツプ#3をシロツプ#2に0.5phrのポリマーマイ
クロバブル(MiraliteTM−177)を加えることにより調
製した。実施例3−6は実施例1に記載のようにコーテ
イングをした。それらの各層は次の厚さを有する。
実施例7および比較例7 シロツプ#4をシロツプ#1と同様の方法で作つた
が、ただしモノマーは80部のイソオクチルアクリレート
と20部のN−ビニル−2−ピロリドンから成るものであ
つた。光開始剤と光活性橋かけ剤の濃度はシロツプ#1
と同じであつた。
2種の二層感圧接着テープを実施例1と同じように作
つたが、ただしそれらのテープを200mJ/cm2UVエネルギ
ーで照射した。両テープは次のような構造を有してお
り、そして実施例7のために多数マニホールド同時押出
ダイを、また比較例7のために逐次ノツチ付バーコーテ
イングをそれぞれ使用してコーテイングを施した。 厚さ 第1層 75μm−シロツプ#1 第2層 50μm−シロツプ#4 第2層は低粘着性支持体に対する層であつた。試験結
果を第3表に示す。
実施例8−12 75部のイソオクチルアクリレートと25部のアクリル酸
の一部重合した混合物を使用してシロツプ#5を調製し
た。このシロツプは0.16phrのIrgacureTM 651と0.08ph
rの実施例1記載のトリアジン橋かけ剤を含有してい
た。
5種の両面塗被感圧接着テープを作つた。いずれの場
合にも、3つのテープ層が次の順序に重ねられた。それ
ぞれ、シロツプ#1、シロツプ#5およびシロツプ#1
である。いずれの場合にも、全3層合計の厚さは178μ
mであり、またシロツプ#1の2つの層は下記の通り同
じ厚さであつた。すべての試料を400mJ/cm2のUVエネル
ギーで照射した。実施例番号 シロツプ#1 シロツプ#5 8 13μm 150μm 9 25μm 128μm 10 38μm 102μm 11 50μm 78μm 12 64μm 50μm 比較例11 両面塗被感圧接着テープを実施例11のように3回の逐
次ノツチ付バーコーテイングを用いて製造した。その製
造は次の通りであつた。
第1層 40μm−シロツプ#1 第2層 75μm−シロツプ#5 第3層 48μm−シロツプ#1 それらのテープを90゜剥離接着力につき試験し、また
実施例8−12のテープを離層につき試験した。その試験
結果は第4表に報告されている。
実施例12−15 96部のイソオクチルアクリレートと4部のアクリル酸
から成る一部重合した混合物を、0.19phrのIrgacureTM
651と0.10phrの実施例1記載のトリアジン橋かけ剤と
共に使用してシロツプ#6を調製した。
次に4種の感圧接着テープを、低粘着性支持体に対し
てシロツプ#6の層をコーテンイングし、並行してこの
層の上へシロツプ#2の90μm(3.5ミル)の層をコー
テイングすることにより非感圧性にされた1面をもたし
て作つた。それらの層を同時に200mJ/cm2のUVエネルギ
ーで照射した。各層の厚さは次の通りであつた。実施例番号 シロツプ#6層 シロツプ#2層 実施例12 13μm 90μm 実施例13 25μm 90μm 実施例14 38μm 90μm 実施例15 50μm 90μm これらのテープを90゜剥離接着力と離層につき試験し
た。その試験結果は第5表に示されている。
実施例16−19 93.5部のイソオクチルアクリレートと6.5部のアクリ
ル酸、それと共に0.14phrのIrgacureTM 651と0.15phr
の実施例1記載のトリアジン橋かけ剤から成る一部重合
した混合物を使用してシロツプ#7を調製した。次に3
種の別々のシロツプを指定された量のForalTM85粘着付
与剤をシロツプ#7に加えることにより作つた。
それから低粘着性支持体に対して粘着付与したシロツ
プ#7の層をコーテイングし、同時にこの層の上にシロ
ツプ#1の中心層を、そしてその層の上に粘着付与した
シロツプ#7の外層をコーテイングすることにより3種
の感圧接着テープを作つた。個々の層の厚さ、および各
層の粘着付与水準を下の表に示す。
これらのテープを次にいろいろな基材に対する接着
力、静的剪断および離層につき試験した。その結果は第
6表に示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい感圧接着テープの製造を略図
により説明するものである。 10……支持体ウエブ 12……光重合性コーテイング 14……光重合性コーテイング 16……光重合性コーテイング 18……バツクアツプローラー 20……同時押出ダイ 22……マニホルド 24……マニホルド 26……マニホルド 28……紫外線ランプ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−19785(JP,A) 特開 昭58−125776(JP,A) 特開 昭53−141346(JP,A) 特開 昭59−193976(JP,A) 特開 昭60−226587(JP,A) 特表 昭58−500130(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i) 複数のコーティング可能な組成物
    を調製する工程であって、前記コーティング可能な組成
    物はそれぞれ少なくとも1種の光重合性モノマーを含
    み、前記コーティング可能な組成物の少なくとも1種は
    感圧接着剤状態に硬化できるものであり、前記コーティ
    ング可能な組成物のそれぞれのモノマーは混合されてか
    ら光重合条件にさらされると共重合することができる前
    記の工程、 (ii) 前記コーティング可能な組成物を同時にコーテ
    ィングする工程であって、複数の重ねられた層を与え、
    隣接する各層はそれらの間の境界を画定しており、その
    うちの1種の組成物は感圧接着剤状態に硬化できるもの
    であって最初のまたは最後の層としてコーティングされ
    る前記工程、 (iii) 光重合性モノマーが隣接する層の間の境界を
    通って移動することを許す工程、および (iv) 前記重ねられた層を光照射にさらして、各層内
    の前記モノマーを同時に光重合させ、そして隣接する層
    から生じてそれらの間の境界を通って延びる光重合性モ
    ノマーの共重合体からなるポリマー鎖を与える工程、 の上記諸工程から成ることを特徴とする、 複数の同時にコーティングされかつ同時に光重合された
    重ねられた層からなる感圧接着テープを製造する方法で
    あって、前記の層は同時に光重合されたものであり、少
    なくとも外側の1層は感圧接着層であって、前記感圧接
    着層は少なくとも1種の第3級でないアルコールのアル
    キルアクリレートエステルおよび光開始剤を含む出発物
    質の光重合反応生成物を含み、隣接する各層はそれらの
    間の境界を画定しており、前記隣接層はそれぞれ異なる
    光重合したポリマー鎖のマトリックスから成り、前記ポ
    リマー鎖は前記各層のマトリックスから前記の境界を通
    り他の1つの隣接する層のマトリックスの中へ延びてお
    り、前記ポリマー鎖は各隣接層のマトリックスから移動
    してきて重合したモノマーを含み、それにより前記の隣
    接する各層は離層されることがない、前記の感圧接着剤
    テープを製造する方法。
  2. 【請求項2】出発物質がさらに少なくとも1種の極性の
    共重合性モノマーを含む請求項1記載の感圧接着テープ
    の製造方法。
  3. 【請求項3】出発物質が (a) 40%〜90%のイソオクチルアクリレート、およ
    び (b) 5%〜60%の、N−ビニルピロリドンとアクリ
    ル酸から成る郡より選択される極性共重合性モノマー、 を含む請求項2記載の感圧接着テープの製造方法。
  4. 【請求項4】境界が感圧接着層と実質的に非粘着性のフ
    イルムの1層との間に画定されている請求項1記載の感
    圧接着テープの製造方法。
  5. 【請求項5】少なくとも1つの層がさらに5%〜65%容
    量百分率の、1.0以下の比重を有する紫外線通過性マイ
    クロバブルを含む請求項1記載の感圧接着テープの製造
    方法。
  6. 【請求項6】感圧接着テープがさらに、少なくとも1つ
    の逐次的にコーティングされた層を含む請求項1記載の
    感圧接着テープの製造方法。
  7. 【請求項7】全体の厚さが少なくとも38μmであり、そ
    のうち少なくとも1つの層が38μmより小なる厚さを有
    する請求項1記載の感圧接着テープの製造方法。
JP63212308A 1987-08-28 1988-08-26 感圧接着テ―プの製造方法 Expired - Fee Related JP2505255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9067187A 1987-08-28 1987-08-28
US90671 1987-08-28
US090671 1998-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121386A JPH01121386A (ja) 1989-05-15
JP2505255B2 true JP2505255B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=22223775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212308A Expired - Fee Related JP2505255B2 (ja) 1987-08-28 1988-08-26 感圧接着テ―プの製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0305161B1 (ja)
JP (1) JP2505255B2 (ja)
KR (1) KR920001491B1 (ja)
AU (1) AU604368B2 (ja)
BR (1) BR8804339A (ja)
CA (1) CA1334743C (ja)
DE (1) DE3872797T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052490A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 日東電工株式会社 粘着シートの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3931890C2 (de) * 1989-09-24 1998-11-05 Huels Chemische Werke Ag Strahlenvernetzte Folienbahn und deren Verwendung
DE19716996C1 (de) 1997-04-23 1998-06-04 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung eines druckempfindlichen doppelseitigen Klebebands auf Kautschukbasis
US6103152A (en) 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
JP2004204090A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 C I Kasei Co Ltd 感圧接着剤層付きフイルム及びその製造方法
US7818941B2 (en) 2003-11-24 2010-10-26 Bearacade Products Llc Plastic sheet barrier enclosure, system, and method
JP5122093B2 (ja) * 2006-06-29 2013-01-16 藤森工業株式会社 粘着フィルムの製造方法および粘着フィルム
DE102008023252A1 (de) 2008-05-13 2009-11-19 Tesa Se Hotmelt-Verfahren zur Herstellung eines chemisch vernetzten Polyurethanfilms
CN102325851B (zh) 2008-12-31 2013-12-25 3M创新有限公司 可拉伸剥离的粘合带
JP5068793B2 (ja) 2009-09-24 2012-11-07 リンテック株式会社 粘着シート
DE102009046657A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Tesa Se Haftklebstoff auf Basis von Polyurethan
JP5174204B2 (ja) * 2010-04-13 2013-04-03 三菱樹脂株式会社 透明両面粘着シート
JP2012207194A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Plastics Inc 透明両面粘着シート
JP2012233049A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi Maxell Ltd 機能性粘着シートの製造方法
JP2013032533A (ja) * 2012-09-26 2013-02-14 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着フィルムの製造方法および粘着フィルム
JP6044689B2 (ja) * 2015-09-09 2016-12-14 日立化成株式会社 両面粘着シートの製造方法及び両面粘着シート
JP6727786B2 (ja) * 2015-10-16 2020-07-22 リンテック株式会社 粘着シートおよび表示体
KR102179024B1 (ko) * 2017-05-22 2020-11-16 주식회사 엘지화학 다층 점착 테이프
TWI828735B (zh) * 2018-08-06 2024-01-11 日商三菱化學股份有限公司 光硬化性黏著片材、黏著片材積層體、圖像顯示裝置用積層體及圖像顯示裝置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219785A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Nitto Electric Ind Co Ltd Preparation of plastic laminate
CA1124428A (en) * 1977-05-16 1982-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foam-like pressure-sensitive adhesive tape
DE2755216A1 (de) * 1977-12-10 1979-06-13 Demag Kunststofftech Verfahren zur herstellung von kunststoffteilen in verbundbauweise
US4223067A (en) * 1978-03-27 1980-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foam-like pressure-sensitive adhesive tape
WO1979001013A1 (en) * 1978-05-01 1979-11-29 Minnesota Mining & Mfg Cross-linked pressure-sensitive tape adhesive of a copolymer of alkyl acrylate and copolymerizable acid
EP0084220B1 (en) * 1982-01-15 1987-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular pressure-sensitive adhesive product
US4522870A (en) * 1982-11-04 1985-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Linerless double-coated pressure-sensitive adhesive tape
FR2547768B1 (fr) * 1983-06-24 1986-01-10 Ugine Kuhlmann Materiau composite polymere thermoplastique allege polymere thermodurcissable et ses procedes de fabrication
JPS60226587A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 感圧性接着テ−プ類の製造法
MX168535B (es) * 1986-08-29 1993-05-31 Grace W R & Co Membrana de filtracion semipermeable, y no adsortiva
FR2626403B1 (fr) * 1988-01-27 1990-05-11 Framatome Sa Systeme de protection d'un reacteur nucleaire en cas de chute d'un element antireactif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052490A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 日東電工株式会社 粘着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2154988A (en) 1989-03-02
CA1334743C (en) 1995-03-14
JPH01121386A (ja) 1989-05-15
EP0305161A3 (en) 1990-10-31
KR890003918A (ko) 1989-04-18
AU604368B2 (en) 1990-12-13
BR8804339A (pt) 1989-03-21
EP0305161B1 (en) 1992-07-15
DE3872797T2 (de) 1994-04-28
DE3872797D1 (de) 1992-08-20
EP0305161A2 (en) 1989-03-01
KR920001491B1 (ko) 1992-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894259A (en) Process of making a unified pressure-sensitive adhesive tape
KR920000625B1 (ko) 압감 접착 테이프 및 그의 제조방법
JP2505255B2 (ja) 感圧接着テ―プの製造方法
US4818610A (en) Unified pressure-sensitive adhesive tape
JP2740015B2 (ja) 感圧接着剤
US4513039A (en) Composite of separable pressure-sensitive adhesive tapes
US4599265A (en) Removable pressure-sensitive adhesive tape
EP0121430B1 (en) Linerless double-coated pressure-sensitive adhesive tape
JPH06503848A (ja) 除去可能な接着テープ
JP2000239624A (ja) 剥離ライナ及び感圧性接着シート
JP2000073025A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
US4895738A (en) Method of making a unified pressure-sensitive adhesive tape
EP0109177B1 (en) Removable pressure-sensitive adhesive tape
JP2003253224A (ja) 両面粘着テープ
JPH04175356A (ja) 粘着剤組成物およびこれを用いた粘着テープもしくはシート
JP2862453B2 (ja) 両面粘着テープ及びその製造方法
JPH0625625A (ja) 両面テープの製造方法
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JP2001279199A (ja) 両面粘着テープ
JP2000073026A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2019513096A (ja) 表面保護フィルム及び関連方法
JP5410684B2 (ja) 金属化粧板用積層粘着シート
JP3348926B2 (ja) 粘着シート積層体
JPH03205470A (ja) 感圧接着性シート
JPH07316508A (ja) アクリル系粘着テープ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees