JP2504887B2 - 管路測量方法 - Google Patents

管路測量方法

Info

Publication number
JP2504887B2
JP2504887B2 JP3323600A JP32360091A JP2504887B2 JP 2504887 B2 JP2504887 B2 JP 2504887B2 JP 3323600 A JP3323600 A JP 3323600A JP 32360091 A JP32360091 A JP 32360091A JP 2504887 B2 JP2504887 B2 JP 2504887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
excavator
point
electric line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3323600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074179A (ja
Inventor
宏一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kidoh Construction Co Ltd
Original Assignee
Kidoh Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kidoh Construction Co Ltd filed Critical Kidoh Construction Co Ltd
Priority to JP3323600A priority Critical patent/JP2504887B2/ja
Publication of JPH074179A publication Critical patent/JPH074179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504887B2 publication Critical patent/JP2504887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、推進工事又はシール
ド工事を施工する場合の掘進機の立体的位置及び管路全
体の空間的位置を、電磁誘導現象を利用して、地上から
の計測によって測量する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、推進工事又はシールド工事におい
て、管路全体の測量及び先頭の掘進機の立体的位置に関
する測量は、発進立坑内からトランシットやレベルを用
いた光学測量によって測量するのが一般的方法であっ
た。しかしながら光学測量ではその測量機器の性能にも
よるが、100メートル以上の測量になると水蒸気、霧
等の影響で測量が困難となる場合が多い。そこで、発進
立坑内から一定方向にレーザービームを照射し、先頭位
置のターゲットにあて、そのレーザースポットの照射さ
れたターゲット位置から先頭位置を知る方法が採られて
いる。しかしながらこの方法によっても距離的な限界が
あり、特に曲線路で見通しのきかない場合は一回の測量
では先頭の空間位置は決定できないという欠点がある。
又、掘進作業空間の中を測量していくので、測量中は掘
進作業を一時的に中断するのが一般的である。
【0003】そこで最近では先頭の掘進機に低周波交流
発振器を取りつけて微小コイルに交番電流を流し、その
コイルから発生する電磁界を地表面で観測測定して先頭
の位置を知る方法等、電磁界を利用する方法が一部で採
用されるようになってきた。しかしながら、今までの電
磁界を利用する方法は、地表面からみた場合、双極子と
みなされる微小コイルから発生する電磁界を測定するの
で観測する電磁界の強さはあまり大きくなく、それを観
測測定するには高感度の計測器を必要とし、かつ常に先
頭の掘進機の位置を知るだけで、管路全体の測量は必要
に応じて別の方法で実施しなければならない状態であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする点】従来のように微小コイル
を利用した磁界発生方法では地表面で強力な磁界を得る
ことは面倒且つ困難であり、また先頭位置の間欠的測量
しかできなかった。これらの問題を鑑み、管路又はセグ
メントトンネルの先頭部掘進機の位置測量及び管路、ト
ンネルの全体の位置を必要に応じて随時地表面から観測
測定できる測量方法を提供するものである。
【0005】
【問題解決の手段】かかる問題を解決するため、推進管
内若しくはセグメント管内に架線した絶縁被覆電線路に
通電したときに発生する電磁界を観測することによりま
ず管路全体の位置状況を電線路に置き換えて知り、次に
電線路の先端を掘進機外筒に接続して、外筒から大地に
アースすることにより外筒の位置で急激に磁界が変化す
ることを利用して、これを観測することにより掘進機の
空間的位置を知る方法を採用した。
【0006】
【作用】発電機または発振器の出力を大きくするだけ
で、充分な観測測定用電磁界を容易に得ることができ、
又、地表面から観測することにより掘進作業とは無関係
に作業を進めることができる。交番電磁界を発生する電
線路は管路全長にわたっているので、管路全体の測量に
利用することができる。この電線路から発生する交番磁
界は有限電流による電磁界と考えることができ、この場
合の磁界の大きさは第1図に従って次のように示され
る。
【数1】
【0007】そして、この電線路ABに流れる電流(交
流)Iによって発生する交番磁界Hは、電線路の断面中
心を中心とする同心円周に向かう磁界であり、(1)式
からその強さは、電線路からの距離に反比例して減少す
る。又この磁界は電流の流れる電線路方向の成分を持た
ない。この事から、電線路が水平の直線で、この電線路
に平行な地表面においては、この交番磁界は次のような
定性的な性質を持つ。 電線路の鉛直真上では、鉛直成分を持たない。 あらゆる場所で、電線路の方向の成分を持たない。 実際には、電線路は必ずしも完全な直線ではなく、又地
表面も完全に電線路と平行ではないが、一般にその誤差
は無視できる程度であるので、電線路の位置の測量は、
水平位置については前記の定性的性質を利用して決定す
ることができる。又、各点での深さは、電線路直上を外
れた二地点の交番磁界の鉛直成分と水平成分との比から
知ることができる。
【0008】すなわち、第3図から とすれば、深さDは
【数2】 D×α=l・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
【数3】 D×β=−l・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3) となるので、(2)式と(3)式を加えると l+l=D(α−β)=l
【数4】 ここで、α,βは各々その点の磁界の垂直成分と水平成
分の比として得られ、lは二地点間の実測で得られるか
ら、深さDが決まる。ただし、これらはすべて電線路に
垂直な平面で取り扱われなければならない。
【0009】次に、一般的な管路断面図を第4図に示
す。第4式で有限電線路ABのB点が掘進機外筒の接地
点と考えられるとこの時のβは0となり、第4式は
【数5】 と書かれるから
【数6】 となる。
【0010】ここで掘進機の深さDと電線路の距離lと
の比を
【数7】 は、0と1の間にあるが、これをXとおくと x=5・・・・X=0.986 x=6・・・・X=0.9863 x=8・・・・X=0.9923 であり、x=5、すなわち深さの5倍離れた所では98
%の相似性、x=8、すなわち深さの5倍離れた所では
99%の相似性をもってX=1とみなすことができる。
その時、
【数8】 となる。一方管路延長のおよそ1/2の点PでA点及
びB点までの距離をそれぞれl、lとすると、これ
らが共に深さの5倍以上であれば(8)式は、
【数9】 となる。つまり延長が深さの10倍以上進めばその中点
の磁界の強さは先端掘進機の位置の磁界の2倍となる。
従って、このような条件下でP点を選び、先頭方向へ
進んで磁界の強さがPM点の半分になる点を探せばその
位置が掘進機の位置になる。
【0011】
【実施例】推進工事又はシールド工事に用いる、管路の
先頭の掘進機の金属性外筒に、絶縁被覆電線の通電部の
一端を電気的に接続する。管路の発進立坑付近に低周波
の可聴周波数又はそれを上回る周波数の正弦波交番電流
又は高次高聴波を含む交番電流発電機又は発振器を置
き、その出力の一端を先の絶縁被覆電線の通電部に接続
し、他端は管路及び掘進機付近の磁界に影響を及ぼさな
いように発進立坑から充分離れた所に接地板又は接地棒
を介して接地する。しかる後に発電機又は発振器の出力
側の一端から、絶縁被覆電線、掘進機外筒、大地、接地
板又は接地棒、電線を経て発電機又は発振器の出力側の
他端に至る回路に通電し、管内の絶縁被覆電線に交番電
流を流す。このようにして設置された絶縁被覆電線から
発生する交番磁界を探査装置により地上から観察測定す
ることによりまず絶縁被覆電線の位置と掘進機の空間的
位置を決定する。次に絶縁被覆電線と管路又はセグメン
トとの相対的位置を測定し絶縁被覆電線を基準に管路又
はセグメントの絶対位置を決定する。
【0012】次に磁界の測定方法について説明する。管
路から発生する磁界の性質については先に詳細に述べた
ところであるが、実際にはこの性質を勘案していろいろ
な実施方法が可能である。そこで、最も理解し易い測量
方法の一実施例について説明する。まず第5図に示すよ
うに互いに直角に組み合わされた探査コイルを用いた方
法を示す。3つのコイルは互いにそのコイル面が直角に
なるように組み合わされている。そして、その各々をx
コイル、yコイル、zコイルとする。このコイルは円形
でも矩形でも自由であるが、その面積とコイルの巻き数
は同じであることが望ましい。すなわち、もしも面積や
コイルの巻き数に差がある場合には、同じ強さの磁界に
おいて同じ大きさの起電力を発生するような補正が必要
である。
【0013】さて、絶縁被覆電線路に交番電流を通電し
て、地表面でこの3要素コイルは常にZコイルを水平に
して使用する。 電線路の水平位置の測定 この3要素コイルを略管路線上に置き、管路方向に略直
角に左右移動を行い、Zコイルの起電力が零の点を求め
れば、その点の鉛直下に電線路がある。この起電力の零
点を求めるには、Zコイルにレシーバーを繋ぎ、直接交
流音を聞きながら無音点を求めてもよいし、起電力をメ
ーターで測定して零点表示で求めてもよく、いろいろな
方法が考えられる。このような方法で管路上と思われる
地点で零点を次々と求めていき、これらの零点を結べば
それが電線路の水平位置となる。この測定状況を分りや
すく説明したのが第7図の機器構成概念図である。先頭
の掘進機5に接続(アース)する絶縁被覆電線2が管路
内に一本敷設されているだけであり、数アンペアの大電
流を容易に流すことができ、管路の先端から後端に至る
路線全体にわたって強力な交番磁界1を発生させること
ができる。
【0014】次に、Zコイル零点位置で、Zコイルを水
平にしたままZコイルの中心鉛直線の周囲にXコイルと
Yコイルを回転させる。そして、Yコイルの零点を求め
るとそのときのYコイルの枠の方向は、その点における
電線路の方向を示している。そこで、左右何れの位置に
Xコイルがあってもよいのだが、Xコイルの枠の方向
(つまり管路と直角方向)に移動した任意の点でXコイ
ルとZコイルとの起電力の比を求め、次に反対側の任意
の点でXコイルとZコイルとの起電力の比を求める。そ
の方法は、第6図のようなブリッジ回路の平衡で求める
のが最も簡便で、このときの平衡零点検出は、レシーバ
ー音でもメーターによる方法でもよい。次に、できれば
反対方向に移動して同じ操作を行い、先に説明したαと
βをもとめれば、実測値l(2点間距離)と第4式から
深さDを求めることができる。
【0015】次に、すでに埋設された管路延長の略中央
に3要素コイルを置き、YコイルとZコイルとの起電力
が零になるように設置する。もう一つの3要素コイル
を、YコイルとZコイルとの起電力が零になるように保
ちながらXコイルの枠の方向に移動させ、Xコイルの起
電力が先に設置した3要素コイルのXコイルの起電力の
50%になる磁界の位置を求めると、その位置が掘進機
の水平位置となる。この50%の位置を求めるには、第
6図ブリッジを利用してLを設置したXコイルとし、
計算上LがLの50%になるようにrを調節して
おいて、Lのコイルを移動して平衡点を求めればよ
い。
【0016】
【考案の効果】本発明は、シールド工事や推進工事等の
管路位置測量を効率的に且つ正確に測定でき、次のよう
な効果がある。 工事を中断することなく測量できるので工期を短縮で
きる。 直線路・曲線路に無関係に測量できるので、測量時間
を短縮できる。 掘進機の位置と管路の位置を同時に知ることができ
る。 測量機器が安価に作成できる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【第1図】 任意の点での、有限電線路ABから受ける
磁界Hを示す説明図
【第2図】 交番磁界の広がり方を示す説明図
【第3図】 2点測定による電線路の深さDの求め方を
示す説明図
【第4図】 管路敷設工事概要(縦断面図)と測定位置
【第5図】 ブリッジ回路図
【第6図】 探査器のコイルの組合せ方を示す概念図
【第7図】 機器構成概念図
【符号の説明】
I :交番電流値 r :測点から線分ABに下ろした垂線の長さ β :測点から展Bを見込む角度 H :測点での磁界 D :地表面から電線路までの深さ l :2測点間距離 l.l:電線路直上から測点までの距離 HV1.HV2:磁界の垂直成分 Hh1.Hh2:磁界の水平成分 l :中間測点から縦坑(発振器出力)までの距離 l :中間測点から掘進機(掘進機接点)までの距離 P :掘進機(掘進機接点)直上の点 P :中間測点 L :中間測点に設置した探査器のXコイル L :移動探査器のXコイル R :抵抗 R :可変抵抗、Rの1/2にとる 1 :交番磁界 2 :絶縁被覆電線 3 :発電機又は発振器 4 :縦坑 5 :掘進機 6 :探査装置 7 :電線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】推進工事又はシールド工事に用いる管路の
    先頭の掘進機の金属性の外筒と交番電流発振器又は発電
    機の出力の一端を絶縁被覆電線にて電気的に接続し、そ
    の出力の他端を掘進機付近の磁界に影響を及ぼさないよ
    うに十分に離れた所に接地し、掘進機外筒を経て電流を
    流すことにより絶縁被覆電線から発生する交番磁界を地
    表面で観測測定し、管路又はシールドセグメントの平面
    的立体的位置と先頭掘進機の空間的位置を決定すること
    を特徴とした管路測量方法。
JP3323600A 1991-10-03 1991-10-03 管路測量方法 Expired - Fee Related JP2504887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323600A JP2504887B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 管路測量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323600A JP2504887B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 管路測量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074179A JPH074179A (ja) 1995-01-10
JP2504887B2 true JP2504887B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=18156525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323600A Expired - Fee Related JP2504887B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 管路測量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504887B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466171A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Depth measuring method of buried cables
JPS59153112A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル掘進機の水平変位計測方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074179A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438389A (en) Method for utilizing three-dimensional radiated magnetic field gradients for detecting serving faults in buried cables
JPH05501916A (ja) 電磁流量計のおよびそれに関連した改良
CN107346037B (zh) 立体的地下管道精确探测方法
JP2504887B2 (ja) 管路測量方法
JP2001116850A (ja) 地中埋設管の探知方法および探知装置
US4982163A (en) Method and a device for the determination of the condition of the insulation of an object coated with an electric insulation
US3693440A (en) Electromagnetic flowmeter
JPH0196584A (ja) 土中に埋設された配管の位置を探査する方法
JP4000208B2 (ja) 埋設物探査装置
RU2084929C1 (ru) Способ геоэлектроразведки
JP2005526970A (ja) 過渡的な渦電流を誘導しかつ測定することによって、媒体に埋込まれた物体の位置を特定するための時間領域誘導方法および装置
CN110349694A (zh) 一种具备区域扰动安全监控的电缆
JPS642227B2 (ja)
US1748659A (en) Method and apparatus for magnetic prospecting
CN114034267B (zh) 一种多声道流通截面检测装置及检测方法
RU2386152C1 (ru) Способ определения трасс прокладки подводных трубопроводов и устройство для его осуществления
JPH0196583A (ja) 土中に埋設された配管の位置を探査する方法
JPS625117A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS59108954A (ja) 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法
JP5211276B2 (ja) 電磁誘導電圧予測方法
RU2234111C1 (ru) Индукционный кабельный трассоискатель
RU1774157C (ru) Способ определени рассто ни между выработкой и скважиной
JP2000249685A (ja) 埋設金属管の防食被覆損傷位置探査方法とその装置
JPH11281750A (ja) 電磁誘導式パイプロケータの検知コイル
SU949601A1 (ru) Устройство дл индукционного каротажа скважин

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees