JP2503482Y2 - リフトアップ装置 - Google Patents

リフトアップ装置

Info

Publication number
JP2503482Y2
JP2503482Y2 JP1990072603U JP7260390U JP2503482Y2 JP 2503482 Y2 JP2503482 Y2 JP 2503482Y2 JP 1990072603 U JP1990072603 U JP 1990072603U JP 7260390 U JP7260390 U JP 7260390U JP 2503482 Y2 JP2503482 Y2 JP 2503482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed beam
vertical jack
movable beam
fixed
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990072603U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431796U (ja
Inventor
恒則 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1990072603U priority Critical patent/JP2503482Y2/ja
Publication of JPH0431796U publication Critical patent/JPH0431796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503482Y2 publication Critical patent/JP2503482Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、上方に行くに従って内側に傾く傾斜面を有
する構築物または立壁の外側などの傾斜線に沿って、運
搬物を昇降する際に用いられるリフトアップ装置に関す
る。
《従来の技術》 従来、展望タワー等のように塔体の上部に展望室を構
築する場合、まず最初に塔体部分を構築した後、展望室
を地上で予備組み付けしておき、この展望室を持ち上げ
て所定位置に取り付ける工法がある。
ところで、このように展望室等の運搬物を持ち上げる
には、例えば、特開平1-97758号公報に開示されるリフ
トアップ装置が用いられる。
第5図はかかる従来のリフトアップ装置1を示し、塔
体等の構築物2に水平方向に固定される固定梁3と、こ
の固定梁3の上方に配置される可動梁4と、これら固定
梁3と可動梁4との間に垂直方向を指向して配置される
垂直ジャッキ5とを備え、そして、固定梁3と可動梁4
には運搬物を吊り下げる吊ロッド6が貫通されると共
に、この吊ロッド6が固定梁3および可動梁4を貫通す
る部分には、これら吊ロッド6と固定梁3および可動梁
4との間をそれぞれ係脱するナット7,8が設けられてい
る。
前記吊ロッド6にはその全長に亘って雄ねじが切って
あり、この雄ねじ部に前記ナット7,8が螺合されてい
る。
そして、前記吊ロッド6に吊り下げられた運搬物を持
ち上げるには、まず、図示状態から垂直ジャッキ5を伸
長(ジャッキアップ)させて可動梁4を上昇させる。
すると、吊ロッド6はナット8を介して可動梁4に係
止された状態で上昇され、垂直ジャッキ5の伸長量だけ
運搬物は持ち上げられる。
このとき、ナット7は固定梁3から離脱して前記吊ロ
ッド6の上昇分だけ上方に位置されることになり、前記
垂直ジャッキ5の伸長状態を保持した状態でこのナット
7を下げる方向に回転させて固定梁3に係止させる。
次に、この状態で前記垂直ジャッキ5を短縮すると、
これに伴って可動梁4も下降されるが、このとき、吊ロ
ッド6はナット7を介して固定梁3に係止されているた
め、この吊ロッド6はジャッキアップされた位置に保持
され、可動梁4に係止されていたナット8はジャッキア
ップ位置に取り残される。
そして、取り残された前記ナット8を下げる方向に回
転して前記可動梁4に係止すると図示状態となるが、こ
の図示状態ではかかるリフトアップ操作を行う以前の状
態に比べて、運搬物は前記垂直ジャッキ5をジャッキア
ップした量だけ持ち上げられていることになる。
従って、かかるリフトアップ操作を繰り返すことによ
り、運搬物を目的位置まで徐々に持ち上げることができ
る。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、かかる従来のリフトアップ装置1で
は、可動梁4が固定梁3の上方に位置されるため、これ
ら両者間に設けられる垂直ジャッキ5は、その倒れを防
止するためこれの両端が固定梁3および可動梁4に固設
された状態にある。
また、固定梁3および可動梁4を貫通する吊ロッド6
に鋼製の著しく長い棒状体を用いた場合、その若干の曲
げは許容されるが、この曲げ応力は著しく大きなものと
なる。
従って、第6図に示すように構築物2が塔体の場合
は、この塔体の外側面が上方に行くに従って内側(塔体
の中心方向)に傾く傾斜面2aとなっているため、塔体の
頂部にリフトアップ装置1が取り付けられた場合、運搬
物としての展望室9を前記吊ロッド6に吊り下げた場
合、前記傾斜面2aが障害となってこの吊ロッド6は図示
するように固定梁3の下端部で外方に湾曲されてしま
う。
このため、前記吊ロッド6には大きな曲げ応力が発生
し、これが可動梁4を塔体の中心方向に押圧する力Fと
して作用するため、この可動梁4に固設された垂直ジャ
ッキ5に横方向の荷重が入力されることになる。
ところが、垂直ジャッキ5は伸縮方向には著しく大き
な強度を有するが、横力に大しては十分な強度を有しな
いため、この垂直ジャッキ5が破損もしくは転倒してし
まうおそれがある。
従って、かかる従来のリフトアップ装置1では垂直ジ
ャッキ5に横力が作用するのを防止するための手段とし
て、例えば、固定梁3に対して可動梁4が水平移動され
るのを阻止するガイド等を設ける必要があり、装置が複
雑化されてしまうという課題があった。
本考案はかかる従来の課題に鑑みて、装置を複雑化す
ることなく垂直ジャッキに横力が作用するのを防止する
ことができるリフトアップ装置を提供することを目的と
する。
《課題を解決するための手段》 かかる目的を達成するために本考案は、運搬物を斜め
に昇降するリフトアップ装置において、運搬物を上昇し
ようとする位置より上方部に、水平方向の突設されてこ
の傾斜面に固定される固定梁と、この固定梁の下側に突
設されたブラケット又はクレビスにピンを介して上部の
クレビス又はブラケットが枢着されることにより前記固
定梁の下側に回動可能に取り付けられる垂直ジャッキ
と、前記垂直ジャッキの下部のクレビス又はブラケット
がピンを介してブラケット又はクレビスに枢着されるこ
とにより前記垂直ジャッキの下端に回動可能に取り付け
られる可動梁と、固定梁と可動梁とを上下方向に貫通
し、前記運搬物を吊り下げる引張材と、この引張材が固
定梁および可動梁を貫通する部分にそれぞれ設けられ、
これら引張材と固定梁および可動梁との間をそれぞれ係
止および離脱可能な係脱部材と、を備えることにより構
成する。
《作用》 以上の構成により本考案のリフトアップ装置にあって
は、固定梁の下側に可動梁が配置され、運搬物を持ち上
げる際には、まず、これら固定梁と可動梁との間に設け
られる垂直ジャッキを伸長させて可動梁を押し下げ、こ
の状態で係脱部材をこの可動梁に係止する。
そして、この状態で前記垂直ジャッキを短縮して可動
梁を上昇することにより、引張材は運搬物と共に上昇
し、この状態で係脱部材を固定梁に係止して垂直ジャッ
キを再度伸長するという動作を繰り返すことにより、運
搬物は徐々に持ち上げられる。
ところで、前記垂直ジャッキは固定梁および可動梁に
それぞれ回動可能に取り付けられているため、前記運搬
物を傾斜面に沿って持ち上げるときに引張材が湾曲され
た場合にも、可動梁は固定梁に対して容易に水平移動さ
れ、引張材が湾曲されたときの曲げ応力を逃がして垂直
ジャッキに横力が作用するのを防止することができる。
《実施例》 以下本考案の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図,第2図は本考案の一実施例を示すリフトアッ
プ装置10で、第1図は正面図,第2図は側面図である。
即ち、前記リフトアップ装置10は水平方向に配置され
る固定梁12と、この固定梁12の下側に取り付けられる一
対の垂直ジャッキ14と、この垂直ジャッキ14の下端に取
り付けられ、前記固定梁12と平行な可動梁16と、前記固
定梁12とこの可動梁16とを上下方向に貫通する引張材と
しての吊ロッド18と、この吊ロッド18が固定梁12および
可動梁16を貫通する部分にそれぞれ設けられる係脱部材
としてのナット20,22とを備えて概略構成される。
前記固定梁12は、展望タワー等のように上方に行くに
従って先細りとなる塔体Tに固定されるが、この取付け
位置は前記吊ロッド18で吊り上げようとする後述の運搬
物26の取り付け位置より上方部に固定される。
前記垂直ジャッキ14は油圧ジャッキとして構成され、
両端部に形成されたクレビス14aが前記固定梁12の下側
に突設されたブラケット12aおよび前記可動梁16の上側
に突設されたブラケット16aに、それぞれピン24を介し
て枢着されることにより、垂直ジャッキ14は固定梁12お
よび可動梁16に対し可動可能に取り付けられる。
前記可動梁16は前記垂直ジャッキ14に支持され、前記
固定梁12に対して上下方向の移動が可能となっている。
前記吊ロッド18は十分に長いPC鋼棒とかPC鋼撚線等が
用いられ、PC鋼棒が用いられた場合は図示するようにそ
の全長に亘って雄ねじ部18aが形成されている。
そして、前記吊ロッド18は前記固定梁12および可動梁
16に形成された大径穴12b,16bに遊嵌されて貫通されて
いる。
前記ナット20,22は前記吊ロッド18の雄ねじ部18aに螺
合され、ナット20は固定梁12の上側面に配置されると共
に、ナット22は可動梁16の上側面に配置され、これらナ
ット20,22は固定梁12および可動梁16に当接されること
により係止状態となり、かつ、固定梁12および可動梁16
から離れることにより離脱状態となる。
以上の構成により本実施例のリフトアップ装置10にあ
っては、第3図(a)〜(d)に示す作動をもって運搬
物26の吊り上げが行われる。
尚、前記運搬物26は本実施例では地上で予備組み付け
された展望室であり、この展望室は例えば塔体Tの頂部
に設置される。
まず、(a)では前記第1図に示したように垂直ジャ
ッキ14は短縮された状態にあり、かつ、ナット20,22は
固定梁12および可動梁16の上側面にそれぞれ係止された
状態にある。
そして、この状態で垂直ジャッキ14を伸長すると、
(b)に示すように可動梁16は吊ロッド18に沿って下降
し、このとき、ナット22は置き去りにされて離脱状態と
なる。
尚、この(b)では吊ロッド18はナット20を介して固
定梁12に係止された状態となるため、運搬物26は落下さ
れることなく(a)の位置に保持される。
次に、(c)に示すように前記ナット22を下げる方向
に回転して、これを可動梁16に当接させて係止状態とす
る。
すると、この(c)では吊ロッド18は前記ナット22を
介して係止された状態となり、この状態で(d)に示す
ように前記垂直ジャッキ14を短縮すると吊ロッド18は可
動梁16と共に上昇され、この吊ロッド18に吊り下げられ
た前記運搬物26は、垂直ジャッキ14を短縮した時のスト
ロークlだけ持ち上げられることになる。
ところで、この(d)では吊ロッド18に伴ってナット
20が上方に移動し、これが固定梁12から離脱された状態
となるため、前記垂直ジャッキ14を短縮した後、このナ
ット20を下げる方向に回転して固定梁12に係止すること
により、前記(a)の状態に設定される。
従って、本実施例のリフトアップ装置10では、かかる
(a)〜(d)の動作を繰り返し行うことにより、運搬
物26は徐々に持ち上げられて塔体Tの頂部に設置するこ
とができる。
ところで、本実施例のリフトアップ装置10は固定梁12
の下方に可動梁16を設け、これら両梁12,16間に配置さ
れる垂直ジャッキ14の両端部を、固定梁12および可動梁
16にピン24を介してそれぞれ可動可能に取り付けたの
で、可動梁16を固定梁12に対して第1図中左右方向の相
対移動が可能となり、運搬物26が可動梁16の相対移動方
向に変位された場合にも、垂直ジャッキ14に横力が作用
するを防止することができる。
即ち、第4図は運搬物26を塔体Tに沿って持ち上げよ
うとしている状態を示し、この塔体Tは上方に行くに従
って先細りとなっているため、この塔体Tの外側面は上
方に行くに従って内側(塔体Tの中心側)に傾く傾斜面
Sとなっている。
従って、地上高がかなりある塔体Tでは運搬物26を持
ち上げる際に、この運搬物26は前記傾斜面Sに規制され
るため、リフトアップ装置10の吊ロッド18の支持位置
と、運搬物26の吊ロッド18の取付位置とが水平方向に対
して大きく変位されることになり、同図に示すように吊
ロッド18は傾斜する。
このように、PC鋼棒で形成された吊ロッド18が傾斜す
るが、垂直ジャッキ14は固定梁12,可動梁16に取り付け
られた両端部が容易に回動されて吊ロッド18の傾斜が許
容されるため、この垂直ジャッキ14に横力が作用するの
を防止して、これの破損を防止することができる。
好ましくは、固定梁12、可動梁16の吊ロッド貫通部の
上部に貫通孔つき球台座23を設け、これに吊ロッド18を
挿通し、かつ、ナット20およびナット22を当接させる。
尚、以上の説明では運搬物26を持ち上げる場合を述べ
たが、運搬物26を傾斜面Sに沿って下降させる場合にも
前記リフトアップ装置10を用いることができ、この下降
時には前記第3図に示す手順を逆に動作させれば良い。
また、本実施例では前記傾斜面Sが形成された塔体T
にリフトアップ装置10を取り付けた場合を開示したが、
これに限ることなく、運搬物を斜めにする際に、本考案
のリフトアップ装置を適用できることはいうまでもな
い。
更に、本実施例では吊ロッド18を1本とし、垂直ジャ
ッキ14を2本用いた場合を開示したが、これら吊ロッド
18および垂直ジャッキ14はその数が限定されるものでは
ない。
更にまた、引張材としてPC鋼棒で形成された吊ロッド
18を用いた関係上、これの全長に亘って雄ねじ部18aを
形成し、この雄ねじ部18aに螺合されるナット20,22を係
脱部材として用いた場合を開示したが、前記引張材とし
ては他の部材、例えば、PC鋼撚線を用いることもでき、
この場合は雄ねじ部の形成が不可能であるため、係脱部
材としては刃型グリップを用いれば良い。
つまり、前記係脱部材は引張材を固定梁および可動梁
に係止および離脱できる機能を有しておれば良い。
尚、本実施例の垂直ジャッキ14は両端が固定梁12およ
び可動梁16に可動可能に取り付けられ、この垂直ジャッ
キ14が容易に倒れる構成となっているが、可動梁16が垂
直ジャッキ14を介して固定梁12に吊り下げられる構造で
あるため、運搬物26を持ち上げる機能には何等支障はな
い。また、ブラケット12a、16aとクレビス14aとは相対
的な関係にあり、第1図とは逆に、梁12、16にクレビス
14aを設け、垂直ジャッキ14にブラケット12a、16aを設
けるようにしてもよい。
《考案の効果》 以上説明したように本考案のリフトアップ装置にあっ
ては、固定梁の下側に可動梁が配置され、これら固定梁
と可動梁との間にそれぞれ回動可能に垂直ジャッキが取
り付けられたので、運搬物を傾斜面に沿って持ち上げる
ときにあって引張材が湾曲された場合にも、垂直ジャッ
キは容易に傾いて引張材が湾曲されたときの曲げ応力を
逃がすことができる。
従って、前記垂直ジャッキ自体に前記横力が作用しな
いことから、この横力による垂直ジャッキの破損を防止
して、耐久性を著しく向上することができるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるリフトアップ装置の一実施例の
要部を示す正面図、第2図は同側面図、第3図(a),
(b),(c),(d)は本考案にかかるリフトアップ
装置の一実施例の動作を順を追って示す説明図、第4図
は本考案にかかるリフトアップ装置の一実施例での作動
状態を示す説明図、第5図は従来のリフトアップ装置の
要部構成図、第6図は従来のリフトアップ装置の作動状
態を示す説明図である。 10……リフトアップ装置、12……固定梁 14……垂直ジャッキ、16……可動梁 18……吊ロッド(引張材) 20,22……ナット(係脱部材) 24……ピン、26……運搬物

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】運搬物を斜めに昇降するリフトアップ装置
    において、運搬物を上昇しようとする位置より上方部
    に、水平方向に突設されてこの傾斜面に固定される固定
    梁12と、前記固定梁の下側に突設されたブラケット又は
    クレビスにピンを介して上部のクレビス又はブラケット
    が枢着されることにより前記固定梁の下側に回動可能に
    取り付けられる垂直ジャッキと、前記垂直ジャッキの下
    部のクレビス又はブラケットがピンを介してブラケット
    又はクレビスに枢着されることにより前記垂直ジャッキ
    の下端に回動可能に取り付けられる可動梁と、前記固定
    梁と前記可動梁とを上下方向に貫通し、前記運搬物を吊
    り下げる引張材と、前記引張材が固定梁および可動梁を
    貫通する部分にそれぞれ設けられ、これら引張材と固定
    梁および可動梁との間をそれぞれ係止および離脱可能な
    係脱部材とを備えたことを特徴とするリフトアップ装
    置。
JP1990072603U 1990-07-10 1990-07-10 リフトアップ装置 Expired - Lifetime JP2503482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990072603U JP2503482Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 リフトアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990072603U JP2503482Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 リフトアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431796U JPH0431796U (ja) 1992-03-13
JP2503482Y2 true JP2503482Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31610683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990072603U Expired - Lifetime JP2503482Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 リフトアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503482Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108821080A (zh) * 2018-08-22 2018-11-16 北京奇力建通工程技术有限公司 起重牵引装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238115A (en) * 1979-08-17 1980-12-09 Research-Cottrell, Inc. Jacking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431796U (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2007008493A (es) Aparato para uso en la construccion de edificios.
GB2046812A (en) Drilling mast and substructure therefor
KR910007124B1 (ko) 차체수리방법과 차체수리장치
US7278802B2 (en) Device for raising and supporting the foundation of a building
US2993679A (en) Hoisting apparatus for cylindrical tanks
US3634985A (en) Adjustable elevation building
JP2503482Y2 (ja) リフトアップ装置
US20120305332A1 (en) Material support assembly
US5417406A (en) Method and apparatus for lifting objects
US20030038493A1 (en) Multiple block lifting device
JPS5948239B2 (ja) ジヤツキ装置
FR2539789A1 (fr) Dispositif evitant a un systeme banche-poutres de raidissement vertical de basculer du cote de la face coffrante
US5261642A (en) Steel post puller
KR102683589B1 (ko) 실내 리프팅 장치 및 이를 이용한 실내 빔 시공 방법
JPH02108760A (ja) 移動型枠工法及びその装置
CN219633703U (zh) 一种具有移动装置的模具整修马凳
KR20240018813A (ko) 실내 리프팅 장치 및 이를 이용한 실내 빔 시공 방법
US5597050A (en) Retaining and support assembly for machinery lift platforms
JP3571655B2 (ja) クレーンの拘束装置
JP2759421B2 (ja) 投光器の取り付け具
JP3185016B2 (ja) 構造物の昇降方法
JPH0626545Y2 (ja) 高所作業車の作動規制装置
JPS6030360Y2 (ja) テ−ブルリフタ−
JPH0533514Y2 (ja)
JP2923850B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置