JP2024510864A - 車両通信及び監視 - Google Patents

車両通信及び監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2024510864A
JP2024510864A JP2023523300A JP2023523300A JP2024510864A JP 2024510864 A JP2024510864 A JP 2024510864A JP 2023523300 A JP2023523300 A JP 2023523300A JP 2023523300 A JP2023523300 A JP 2023523300A JP 2024510864 A JP2024510864 A JP 2024510864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
modem
mode
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023523300A
Other languages
English (en)
Inventor
イゴール プリレポフ,
デイヴィッド スウィッツァー,
カール ターナー,
アレクサンドラ カテラン,
ジョン カスタネク,
ベンジャミン エス. フックス,
ジョセフ ピー. ヌクソール,
チャオ ジョージ リュウ,
ジョナソン ピー. グラウス,
ティム ピー. ノースタッド,
ケヴィン イー. ネルソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2024510864A publication Critical patent/JP2024510864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/002Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which a reserve is maintained in an energy source by disconnecting non-critical loads, e.g. maintaining a reserve of charge in a vehicle battery for starting an engine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

たとえば、他の例の中でも、ハードウェア可用性、電力制約、及び環境条件に従って様々な接続及び機能を提供するための、車両通信のためのシステム及び方法が提供される。【選択図】 図1

Description

[0002]オートバイなどのレクリエーショナルビークル、又は全地形対応車(ATV)、ユーティリティビークル(UV)、サイドバイサイドビークル、及びスノーモービルなどのオフロード車両が、娯楽目的に広く使用されている。当該車両は、道路とトレールの両方で、又は、トレールのみでレクリエーションビークルを監視するための警告システムを装備して使用され得る。
[0003]当該考慮事項及び他の一般的な考慮事項に関連して、実施形態が説明されている。また、相対的に特定的な問題が論じられているが、実施形態は、背景において確認されている特定の問題の解決に限定されるべきではないことも理解されたい。
関連出願
[0001]本開示は、2020年10月20日に出願された「VEHICLE COMMUNICATION AND MONITORING SYSTEMS AND METHODS」と題する整理番号PLR-00TC-29463.01P-USの米国特許仮出願第63/093,819号、2021年3月25日に出願された「SYSTEMS AND METHODS FOR VEHICLE HAZARDOUS CONDITION DETECTION」と題する整理番号PLR-00TC-29341.01P-USの米国仮出願第63/165,920号、及び、2021年5月24日に出願された「VEHICLE COMMUNICATION AND MONITORING」と題する整理番号PLR-886-29463.02P-USの米国仮出願第63/192,407号に関連し、それらの開示全体が、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
[0004]上記に記載したように、本明細書において提供されている実施形態は、レクリエーショナルビークルに関する。例示的な実施形態は、限定ではないが、以下の例を含む。
[0005]一態様において、車両のインターセプト(intercept)回路が提供される。インターセプト回路は、車両のキースイッチコネクタに接続させることができる第1のコネクタと、車両のキースイッチハーネスに接続させることができる第2のコネクタと、第1のコネクタ及び第2のコネクタに接続されているコントローラとを備え、コントローラが、第1の動作モードにおいて第1のコネクタから第2のコネクタに信号を渡し、第2の動作モードにおいて信号に割り込み、以て第1のコネクタから第2のコネクタに信号が伝送されるのを妨げるように構成されている。
[0006]別の態様において、車両が提供される。車両は、フレームと、フレームによって支持されている原動機と、フレームによって支持されている電池と、コントローラとを備え、コントローラが、動作モードの指示を受信することであって、動作モードが、出荷動作モード、運転者接続動作モード、オフシーズン保管動作モード、始動保証動作モード、無線(OTA)動作モード、及び倉庫動作モードのうちの少なくとも1つである、指示を受信することと、指示されている動作モードに従って車両を構成することとを行うように構成されている。
[0007]さらなる態様において、電池の充電状態に基づいて車両を構成するための方法が提供される。方法は、第1の予め定められた閾値に基づいて、充電状態を評価するステップと、充電状態が第1の予め定められた閾値を下回っているという判定に基づいて、定期的に起動するように車両の接続回路を構成するステップと、接続回路が起動しているときに、車両プラットフォームと通信するステップと、第1の予め定められた閾値を下回る第2の予め定められた閾値に基づいて、充電状態を評価するステップと、充電状態が第2の予め定められた閾値を下回っているという判定に基づいて、車両の接続回路を無効化するステップとを含む。
[0008]一態様において、車両のテレマティクス制御ユニットが提供される。テレマティクス制御ユニットは、第1のセルラモデムと、第2のセルラモデムと、アンテナを含む共有モデムリソースのセットと、第1のモデムがアンテナに結合されている第1の状態、及び、第2のモデムがアンテナに結合されている第2の状態を有する、スイッチと、スイッチに接続されているコントローラとを備える。コントローラは、スイッチを第1の状態に構成し、第1のモデムを使用してセルラネットワークとの第1の接続を確立し、スイッチを第2の状態に構成し、第2のモデムを使用してセルラネットワークとの第2の接続を確立するように構成されている。
[0009]別の態様において、車両の別のテレマティクス制御ユニットが提供される。テレマティクス制御ユニットは、セルラモデムと、セルラモデムと電気的に通信するスイッチと、スイッチが第1の状態にあるときにスイッチを介してセルラモデムとの通信を可能にする拡張インターフェースと、スイッチが第2の状態にあるときにスイッチを介してセルラモデムと通信するプロセッサとを備える。プロセッサは、高電力ドメインにおいて処理を実施するという決定に基づいて、スイッチを第1の状態にあるように構成し、プロセッサと関連付けられる低電力ドメインにおいて処理を実施するという決定に基づいて、スイッチを第2の状態にあるように構成するように構成されている。
[0010]さらなる態様において、テレマティクス制御ユニットの高電力状態及び低電力状態を管理するための方法が提供される。方法が、テレマティクス制御ユニットの第1のプロセッサの低電力ドメインを使用して、第1のセルラモデムを使用して車両プラットフォームから受信されるデータを処理するステップと、受信データに基づいて、高電力状態に遷移すると決定するステップと、高電力状態に遷移するという決定に基づいて、テレマティクス制御ユニットの第2のプロセッサの高電力ドメインをブートするステップと、高電力ドメインからの指示の受信に応答して、受信データの少なくとも一部分を処理のために第2のプロセッサに提供するステップとを含む。
[0011]複数の実施形態が開示されているが、本開示の主題のまた他の実施形態が、本開示の主題の例示的な実施形態を示し、説明する以下の詳細な説明から当業者に明らかとなろう。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に例示として考えられるべきであり、限定として考えられるべきではない。
[0012]本開示の上述及び他の特徴及び利点、並びにそれらを達成する様式は、本発明の実施形態の以下の説明を添付の図面と併せて参照することによってより明らかになり、またよりよく理解されることとする。
本開示の態様による例示的なレクリエーショナルビークルを示す図である。 本開示の態様による例示的なレクリエーショナルビークルを示す図である。 本開示の態様による例示的なレクリエーショナルビークルを示す図である。 本開示の態様による例示的なレクリエーショナルビークルを示す図である。 図1~図4に示す車両100の実施形態の各々に関する例示的な処理シーケンス及び追加の詳細を示す図である。 図1~図4に示す車両100の実施形態の各々に関する例示的な処理シーケンス及び追加の詳細を示す図である。 図1~図4に示す車両100の実施形態の各々に関する例示的な処理シーケンス及び追加の詳細を示す図である。 車両健全性ステータスの通信に関する車両100の例示的な処理シーケンスを示す図である。 携帯電話などのパーソナルコンピューティングデバイスのアプリ又はウェブサイト上の例示的な車両健全性ステータス情報を表示する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 携帯電話などのパーソナルコンピューティングデバイスのアプリ又はウェブサイト上の例示的な車両健全性ステータス情報を表示する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 携帯電話などのパーソナルコンピューティングデバイスのアプリ又はウェブサイト上の例示的な車両健全性ステータス情報を表示する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 タイヤ圧状態情報の様々な図的表現を与える図である。 問題診断に関する車両100の例示的な処理シーケンスを示す図である。 問題診断情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 問題診断情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 問題診断情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 予知保全に関する車両100の例示的な処理シーケンスを示す図である。 予知保全情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 予知保全情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 予知保全情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 予知保全情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 遠隔車両測位に関する車両100の例示的な処理シーケンスを示す図である。 遠隔車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 遠隔車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 遠隔車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 遠隔車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 遠隔車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 車両盗難警告に関する車両100の例示的な処理シーケンスを示す図である。 車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 牽引されている車両100の表現を与える図である。 本開示の態様による電力管理の概観を示す図である。 本開示の態様による車両接続機能を使用することができる例示的なシステムを示す図である。 本明細書に記載されている態様による車両盗難警告のために車両プラットフォームからの条件情報を処理するための例示的な方法の概観を示す図である。 本明細書に記載されている態様による車両条件処理のために情報を集約するための例示的な方法の概観を示す図である。 車両の電子制御ユニットの利用可能な記憶空間を利用するための例示的な方法の概観を示す図である。 車両の電子制御ユニットによって記憶されているデータにアクセスするための例示的な方法の概観を示す図である。 車両の充電状態に従って車両状態を制御するための例示的な方法の概観を示す図である。 車両の充電状態に従って車両状態を制御するための別の例示的な方法の概観を示す図である。 本開示の態様による車両状態及び関連付けられる遷移の例示的なセットの概観を示す図である。 本開示の態様によるインターセプト回路を使用することができる図解の概観を示す図である。 本開示の態様によるインターセプト回路を使用して車両を制御するための例示的な方法の概観を示す図である。 インターセプト回路と関連付けられる例示的な車両状態の概観を示す図である。 例示的な車両状態及びインターセプト回路の関連付けられる遷移論理の概観を示す図である。 本開示の態様によるインターセプト回路の図解の概観を示す図である。 本明細書に記載されている態様による、運転者インターフェース及びアドオンテレマティクス制御ユニットが車両接続機能を提供するように動作する例示的なシステムを示す図である。 テレマティクス制御ユニットが図43に関して上述した態様を組み込む例示的なシステムを示す図である。 本明細書に記載されている態様による車両の高電力及び低電力接続を構成するための例示的な方法の概観を示す図である。 車両の高電力又は低電力モデムを構成するための例示的な方法の概観を示す図である。 本明細書に記載されている態様による低電力処理を実施するための例示的な方法の概観を示す図である。 本明細書に記載されている態様による高電力処理を実施するための例示的な方法の概観を示す図である。 本開示の態様による低電力ドメインにおいて警告条件に対処するための例示的な方法の概観を示す図である。 本開示の態様による高電力ドメインにおいて警告条件に対処するための例示的な方法の概観を示す図である。 搭乗後報告機能の提供に関する車両100の例示的な処理シーケンスを示す図である。 搭乗報告情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 搭乗報告情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 搭乗報告情報を通信する例示的なユーザインターフェースを示す図である。 グループ搭乗追跡のための例示的なユーザインターフェースを示す図である。 グループ搭乗追跡のための例示的なユーザインターフェースを示す図である。 グループ搭乗追跡のための例示的なユーザインターフェースを示す図である。 グループ搭乗追跡のための例示的なユーザインターフェースを示す図である。 SOS警告機能と関連付けられる例示的なユーザインターフェースを示す図である。 SOS警告機能と関連付けられる例示的なユーザインターフェースを示す図である。 個人経路計画と関連付けられる例示的なユーザインターフェースを示す図である。 個人経路計画と関連付けられる例示的なユーザインターフェースを示す図である。 個人経路計画と関連付けられる例示的なユーザインターフェースを示す図である。 個人経路計画と関連付けられる例示的なユーザインターフェースを示す図である。
[0054]いくつかの図を通して、対応する参照符号は、対応する部分を示す。図面は本開示の実施形態を表すが、図面は必ずしも原寸に比例しておらず、特定の特徴が、本開示をより良好に例示し、説明するために誇張されている場合がある。本明細書に記載される例は、本開示の実施形態を示したものであり、そのような例は、いかなる意味においても本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
[0055]本開示の様々な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図面において、同様の参照符号はいくつかの図を通じて同様の部分及びアセンブリを表す。付加的に、本明細書に記載されている任意の例は、限定であるようには意図されておらず、多くの可能な実施形態の一部を記載しているにすぎない。
[0056]図1を参照すると、車両100が表現されている。車両100は、例示的なレクリエーショナルビークル、特に、サイドバイサイドオフロード車両である。車両100の例示的な実施形態に関する追加の詳細は、本明細書に記載されているように、車両200において開示されており、米国特許第8,827,028号、米国特許出願公開第20200164742号として公開されている米国特許出願第16/458,797号、米国特許出願公開第20190210668号として公開されている米国特許出願第16/244,462号、及び/又は、米国特許出願第16/861,859号に示すようにさらに構成されてもよく、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。他の例示的なレクリエーショナルビークルは、スノーモービル、ボート、オートバイ、ATV、ユーティリティビークル、ゴルフカート、及び他の適切な車両を含む。追加の例示的な車両及びディスプレイシステムは、「TWO-WHEELED VEHICLE」と題する2018年3月5日に出願された米国特許出願公開第20180257726号、「SNOWMOBILE STORAGE COMPARTMENT, DISPLAY, ANTENNA, AND BODY TRIM SYSTEM」と題する2019年12月20日に出願された米国特許出願第16/723,754号、及び、「DISPLAY SYSTEMS AND METHODS FOR A RECREATIONAL VEHICLE」と題する2016年5月23日に出願された米国特許出願公開第20170334500号に開示されており、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
[0057]レクリエーショナルビークル100は、複数の地面係合部材102を含む。例示的な地面係合部材は、スキー、無限軌道、車輪、及び、地面に対して車両100を支持する他の適切なデバイスを含む。レクリエーショナルビークル100は、複数の地面係合部材102によって支持されているフレーム104をさらに含む。1つの実施形態において、フレーム104は、鋳造部品、溶接物、管状構成要素又はそれらの組み合わせを含む。1つの実施形態において、フレーム104は剛性フレームである。1つの実施形態において、フレーム104は互いに対して可動である少なくとも2つの区画を有する。
[0058]運転者支持部が、フレーム104によって支持されている。例示的な運転者支持部は、鞍乗りシート、ベンチシート、バケットシート、及び他の適切な支持部材を含む。運転者支持部に加えて、レクリエーショナルビークル100は、乗客支持部をさらに含んでもよい。例示的な乗客支持部は、鞍乗りシート、ベンチシート、バケットシート、及び他の適切な支持部材を含む。
[0059]動力系が、フレーム104によって支持され、例示的に、原動機112及び変速機116を含む。動力系は、原動力を提供し、原動力を地面係合部材102のうちの少なくとも1つに伝達して、レクリエーショナルビークル100の運動に動力を供給する。
[0060]例示的な原動機112は、内燃エンジン、2行程内燃エンジン、4行程内燃エンジン、ディーゼルエンジン、電動機、ハイブリッドエンジン、及び他の適切な原動力源を含む。原動機112を始動するために、車両始動システム114が提供される。車両始動システム114のタイプは、使用される原動機112のタイプに依存する。1つの実施形態において、原動機112は、内燃エンジンであり、車両始動システム114は、プルスタートシステム及び電気始動システムのうちの一方である。1つの実施形態において、原動機112は、電動機であり、車両始動システム114は、1つ又は複数の電池を電動機に電気的に結合するスイッチシステムである。実施形態において、車両始動システムはキー(又はキーフォブ)を含む。
[0061]変速機116は原動機112に結合されている。実施形態において、変速機116は、シフト可能変速機及び無段変速機(「CVT」)を含む。1つの構成において、CVTが、原動機112に結合され、シフト可能変速機が、CVTに結合される。1つの実施形態において、シフト可能変速機は、前進高速設定、前進低速設定、中立設定、駐車設定、及び後進設定を含む。例示的なCVTは、米国特許第3,861,229号、米国特許第6,176,796号、米国特許第6,120,399号、米国特許第6,860,826号、及び米国特許第6,938,508号に開示されており、それらの開示が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。変速機116は、少なくとも1つの差動装置(図示せず)にさらに結合されており、差動装置は、少なくとも1つの地面係合部材102に結合されている。
[0062]レクリエーショナルビークル100は、地面係合部材102をフレーム104に結合する複数の懸架システム120をさらに含む。例示的な懸架システムは、「VEHICLE HAVING SUSPENSION WITH CONTINUOUS DAMPING CONTROL」と題する2018年6月20日に出願された米国特許出願第16/013,210号、「ADJUSTABLE VEHICLE SUSPENSION SYSTEM」と題する2019年8月1に出願された米国特許出願第16/529,001号、「ADJUSTABLE VEHICLE SUSPENSION SYSTEM」と題する2017年11月17日に出願された米国特許出願第15/816,368号、「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE COMPRESSION AND REBOUND DAMPING」と題する2018年11月21日に出願された米国特許出願第16/198,280号、「SYSTEMS AND METHODS OF ADJUSTABLE SUSPENSIONS FOR OFF-ROAD RECREATIONAL VEHICLES」と題する整理番号PLR-01-29147.01P-USの2020年5月20日に出願された米国特許仮出願第63/027,833号、及び、「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE COMPRESSION AND REBOUND DAMPING」と題する整理番号PLR-15-29249.01P-USの2020年7月17日に出願された米国特許仮出願第63/053,278号に開示されており、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
[0063]レクリエーショナルビークル100は、制動システム122をさらに含む。1つの実施形態において、制動システム122は、アンチロックブレーキを含む。
[0064]レクリエーショナルビークル100は、ステアリングシステム124をさらに含む。ステアリングシステム124は、地面係合部材102のうちの少なくとも1つに結合されて、レクリエーショナルビークル100を方向付ける。
[0065]レクリエーショナルビークル100は、車両100の様々な特性を監視する複数のセンサ126と、車両100の様々な構成要素に電力を提供する電池128とをさらに含む。例示的なセンサは、限定ではないが、他の例の中でも、全地球測位システム(GPS)センサ、加速度計、導電性ボール・ソケット、周囲温度センサ、画像センサ、マイクロフォン、又は光検出・測距(LIDAR)センサを含む。
[0066]さらに、レクリエーショナルビークル100は、少なくとも1つのプロセッサ142及び少なくとも1つの関連付けられるメモリ144を有する車両コントローラ140を含む。車両コントローラ140は、レクリエーショナルビークル100の様々な構成要素の電子制御を提供する。さらに、車両コントローラ140は、レクリエーショナルビークル100又は車両100を取り巻く環境の様々なパラメータを監視する複数のセンサ126に動作可能に結合されている。車両コントローラ140は、燃料系統、空気処理システム、CVT、シフト可能変速機、原動機112、懸架装置120、及び他のシステムのうちの1つ又は複数などの、他の車両構成要素の1つ又は複数のサブシステムに対する特定の動作を実施する。特定の実施形態において、コントローラ140は、メモリ、処理、及び通信ハードウェアを有する1つ又は複数のコンピューティングデバイスを含む処理サブシステムの一部分を形成する。コントローラ140は、単一のデバイス又は分散型デバイスであってもよく、コントローラ140の機能は、ハードウェアによって、及び/又は、メモリ144などの非一時的コンピュータ可読記憶媒体上のコンピュータ命令として実施されてもよい。
[0067]車両コントローラ140はまた、少なくとも1つの入力デバイス152及び少なくとも1つの出力デバイス154を含む運転者インターフェース150と対話する。例示的な入力デバイス152は、レバー、ボタン、スイッチ、ソフトキー、及び他の適切な入力デバイスを含む。例示的な出力デバイスは、照明、ディスプレイ、音響デバイス、触覚デバイス、及び他の適切な出力デバイスを含む。運転者は、車両コントローラ140に、入力デバイス152を通じて車両100の1つ又は複数のシステムの動作を変更するようにシグナリングすることができる。車両コントローラ140の追加の態様は、図5A~図5Cに関して下記に説明される。
[0068]さらに、車両100は、コントローラ140に動作可能に結合されるワイヤレスプラグインドングル170を含む。ドングル170は、車両コントローラ140と、遠隔ストレージ、例示的にクラウド180との間の通信リンクを提供する。ドングルは、クラウドから車両コントローラ140によって使用するための情報及び/又は命令を受信することができ、クラウド180を通じて遠隔デバイス182又は他の車両200に情報及び/又は命令を提供することができる。さらに、クラウド180に記憶されている情報を、車両100と関連付けられるウェブインターフェースを通じて取り出すことができる。実施形態において、接続回路とも称されるドングル170は、車両100の電池128によって給電される。電池128の消耗を制御するための処理シーケンスが、本明細書において提供される。
[0069]図2を参照すると、車両100の別の例示的な実施形態が示されている。図2に示すように、車両100は、運転者インターフェース150の一部としてのディスプレイ220を含む。ディスプレイ220は、プロセッサ222と、関連付けられるメモリ224とを含む。実施形態において、ディスプレイ220を有する運転者インターフェース150は、車載インフォテインメント(「IVI」)システムである。1つの例において、ディスプレイ220は、タッチスクリーンディスプレイであり、運転者インターフェースは、タッチスクリーンディスプレイへの様々なタイプの接触を入力として解釈し、タッチスクリーンディスプレイに表示される内容を制御する。
[0070]図3を参照すると、車両100のさらなる例示的な実施形態が示されている。図3の車両100は、ドングル170がテレマティクス制御ユニット(「TCU」)250と置き換わっていることを除いて、図1の車両100と同じである。テレマティクス制御ユニット250は、車両100がクラウド180、遠隔デバイス182、及び/又は他の車両200と通信するために作動していない間に、テレマティクス制御ユニット250が定期的に起動することが可能であるという点において、ドングル170と異なる。TCU250とドングル170は両方とも、車両が作動していないときに盗難警告の遠隔通知に対して効力があるセキュリティ機能を有する。実施形態において、接続回路とも称されるテレマティクス制御ユニット250は、車両100の電池128によって給電される。電池128の消耗を制御するための処理シーケンスが、本明細書において提供される。
[0071]テレマティクス制御ユニット250は、さらに、高速接続252(たとえば、運転者インターフェース150への)及び低速接続254(たとえば、車両コントローラ140への)を有するものとして示されている。図34の高速接続538及び低速接続540に関して下記により詳細に論じられている態様と同様に、テレマティクス制御ユニット250は、運転者インターフェース150の様々な高速機能と関連付けて高速接続252を利用することができる。同様に、テレマティクス制御ユニット250は、車両コントローラ140との通信などの、様々な低速機能に低速接続254を利用することができる。例において、低速接続254は、CANバス接続であり、結果、テレマティクス制御ユニット250から車両コントローラ140へと線が示されているが、テレマティクス制御ユニット250は、低速接続254を利用して車両100の様々な他の構成要素のいずれかと通信することができることが諒解されよう。たとえば、テレマティクス制御ユニット250は、同様に低速接続(たとえば、CANバスへの)であってもよいその接続256を介して運転者インターフェース150と通信することができる。同様に、高速接続252は、テレマティクス制御ユニット250と運転者インターフェース150との間だけである必要はなく、たとえば、追加の車両構成要素及び/又は代替的な車両構成要素の間のパケット交換ネットワークを含んでもよい。
[0072]図4を参照すると、車両100のさらなる例示的な実施形態が示されている。図4の車両100は、ドングル170がテレマティクス制御ユニット(「TCU」)250と置き換わっていることを除いて、図2の車両100と同じである。テレマティクス制御ユニット250は、車両100がクラウド180、遠隔デバイス182、及び/又は他の車両200と通信するために作動していない間に、テレマティクス制御ユニット250が定期的に起動することが可能であるという点において、ドングル170と異なる。実施形態において、接続回路とも称されるテレマティクス制御ユニット250は、車両100の電池128によって給電される。電池128の消耗を制御するための処理シーケンスが、本明細書において提供される。
[0073]図5A~図5Cを参照すると、図1~図4に示す車両100の実施形態の各々に関する例示的な処理シーケンス及び追加の詳細が示されている。例において、図5Aの態様は、たとえば、ワイヤレスプラグインドングル170を使用して、図1の文脈において利用される。いくつかの事例において、図5Bの態様は、たとえば、ワイヤレスプラグインドングル170及び運転者インターフェース150を使用して、図2の文脈において利用される。他の事例において、図5Cの態様は、たとえば、テレマティクス制御ユニット250及び/又は運転者インターフェース150を使用して、図3及び/又は図4の文脈において利用される。
[0074]実施形態において、ドングル170又はTCU250は、車両100のロケーションの指示を提供するための、GPSなどのロケーション決定手段を含む。実施形態において、ロケーション決定手段は、車両100のロケーションの指示を提供するために、ドングル170又はTCU250とは別個の車両100上に設けられる。
[0075]実施形態において、車両100は、ドングル170又はTCU250に加えて、又は、その代わりに、別個の通信システムを含む。実施形態において、例示的な通信システムは、車両100の運転者によって担持される、携帯電話などのパーソナルコンピューティングデバイスへのワイヤレス接続を提供する。実施形態において、例示的な通信システムは、セルラ通信デバイス、直接的な車両100-車両200間通信のためのRFアンテナ、衛星通信デバイス、並びに、車両100を車両200、遠隔デバイス182、及びクラウド180のうちの1つ又は複数に接続することができる他の適切なデバイスを提供する。例示的な車両通信システム及び関連付けられる処理シーケンスは、「RECREATIONAL VEHICLE INTERACTIVE TELEMETRY, MAPPING AND TRIP PLANNING SYSTEM」と題する整理番号PLR-15-25635.04P-02-USの2018年12月27日に出願された米国特許出願第16/234,162号、「VEHICLE TO VEHICLE COMMUNICATIONS DEVICE AND METHODS FOR RECREATIONAL VEHICLES」と題する整理番号PLR-09-27870.01P-USの2016年9月12日に出願された米国特許出願第15/262,113号、「COMMUNICATION SYSTEM USING VEHICLE TO VEHICLE RADIO AS AN ALTERNATE COMMUNICATION MEANS」と題する2018年12月12日に出願された米国特許第10,764,729号、「COMMUNICATION SYSTEM USING CELLULAR SYSTEM AS AN ALTERNATE TO A VEHICLE TO VEHICLE RADIO」と題する2018年12月12日に出願された米国特許出願公開第20190200189号、「METHOD AND SYSTEM FOR FORMING A DISTANCED-BASED GROUP IN A VEHICLE TO VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM」と題する2018年12月12日に出願された米国特許出願公開第20190200173号、「VEHICLE-TO-VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM」と題する2018年12月12日に出願された米国特許出願公開第20190200188号、「RECREATIONAL VEHICLE GROUP MANAGEMENT SYSTEM」と題する整理番号PLR-15-27455.02P-03-USの2020年3月6日に出願された米国特許出願第16/811,865号、「SYSTEM AND METHOD FOR DYNAMIC ROUTING」と題する整理番号PLR-00TC-27721.01P-USの2020年4月28日に出願された米国特許出願第63/016,684号、「VEHICLE HAVING SUSPENSION WITH CONTINUOUS DAMPING CONTROL」と題する整理番号PLR-15-25091.04P-03-USの2018年6月20日に出願された米国特許出願第16/013,210号、及び、「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE SUSPENSION」と題する整理番号PLR-15-25091.08P-USの2017年11月17日に出願された米国特許出願第15/816,368号に開示されており、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
[0076]図6~図33及び図48~図61を参照して、車両100によって実行することができる様々な処理シーケンス及びシステムが、本明細書においてさらに提供され、論じられる。たとえば、そのような態様は、他の例の中でも、本明細書に記載されている態様によるドングル、テレマティクス制御ユニット、及び/又は運転者インターフェースを使用して実装されてもよい。
[0077]車両健全性ステータス(図6~図10参照)
[0078]図6を参照すると、車両健全性ステータスの通信に関する車両100の例示的な処理シーケンスが示されている。図示されているように、イベントに応答して、又は、予め定められた間隔に従って、車両データを(たとえば、ドングル又はTCUによって)収集することができ、結果、車両データは、他の例の中でも、クラウド又は車両プラットフォームなどの遠隔コンピューティングデバイスに伝送することができる。車両データ及び/又は関連付けられる処理(たとえば、車両健全性ステータス情報に関連する)は、たとえば、携帯電話又はウェブサイトを使用して、表示のためにユーザに提供することができる。
[0079]図7~図10は、携帯電話などのパーソナルコンピューティングデバイスのアプリ又はウェブサイト上の例示的な車両健全性ステータス情報を表示する例示的なユーザインターフェースを示す。図10は、タイヤ圧状態情報の様々な図的表現を与える。したがって、車両健全性ステータス情報は、たとえば、他の指標の中でも、車両健全性の状況を提供するための目標値(又はOK/ノットOKステータス)を有する文脈において、車両ディスプレイ及び/又はモバイルアプリケーションに表示することができる。例において、1つ又は複数のトリガ条件が満たされたときに、通知を生成することができる。たとえば、推奨サービス間隔に従って、車両マイレージに基づいてプッシュ通知を送信することができる。追加の通知は、限定ではないが、オイル交換が必要、タイヤ圧が低い、電池が低い、及び、定期保守を含んでもよい。例において、通知は、サービスをスケジューリングするための1つ若しくは複数のフォローアップ措置、又は、セルフチェック方法の案内を読む/見るためのリンクを含んでもよい。
[0080]本明細書において開示又は参照されている車両通信システムは、車両健全性データを記憶のために遠隔デバイス又はクラウドに提供することができる。例示的な情報は、車両システム又は車両100上に支持されているセンサのうちの1つ又は複数によって提供される。例示的な情報は、以下を含む。
周囲温度
電池電圧
燃料液位
燃料航続可能距離
走行距離計
時間
タイヤ圧前輪(TPMSを備えている場合)
タイヤ圧後輪(TPMSを備えている場合)
車時
VIN-車両識別番号
次のサービスまでのマイル数/時間
ソフトウェア更新可用性
VIN特有のリコール
最後に使用してからの日数
オイル交換が必要
サービスをスケジューリングするか又はセルフチェック方法の案内を読む/見るための容易なフォローアップ措置を有する定期保守リマインダ
走行履歴
診断コード
全面リコール公告
コードをクリアする能力、及び、「不着火-x、y、zを確認してください」などの、コードが何かを説明する能力を有する履歴コード
燃料が最大になった最後の日付に基づいて、閾持続時間を超えた場合に燃料安定剤又は精製油が推奨される
時節に基づくリマインダ、すなわち、秋です-あなたのユニットにx、y、zをするようご検討ください。
[0081]いくつかの事例において、特定の車両又は車両セットに対して作動するデータ分析キャンペーンを、遠隔コンピューティングデバイスにおいて定義することができる。たとえば、データ分析キャンペーンは、他の例の中でも、予め定められた間隔に従って、又は、指定のイベントに応答して、特定の車両データが収集されるようにすることができる(たとえば、「次の2週間にわたって周囲温度が10℃を下回る場所において記憶されている部品番号XXXを使用してすべての車両について最初の10分の走行時間にわたって油圧対エンジン温度を収集する」)。
[0082]一例として、サービス部門は、問題の複数の報告を見る場合があり、その時点で、技術部門は、より多くの特定的なデータ及び実際の事例を所望する場合がある。したがって、動的データ分析/収集キャンペーンを使用して、特定の条件を有する現場にある特定の車両を識別することができ、結果、それに従って、車載テレマティクス収集及び分析を実施することができる。OTA通信が、データ分析キャンペーンパッケージを現場の選択された車両に送達することができ、現場内データ分析キャンペーンを立ち上げ、展開し、作動させることができる。その後、テレマティクスデータを収集し、返信することができる(たとえば、図6に示すように)。最終的に、識別された問題を解決するためのサービス助言又はOTA更新と関連付けられる通知又は他の情報を、車両及び/又は関連付けられる運転者に送信することができる(たとえば、それらのうちの少なくとも一部が、本明細書に記載されているデータ分析キャンペーン態様が実施されたグループ内にあり得る)。
[0083]問題診断(図11~図14参照)
[0084]健全性要約を超えて、問題診断処理シーケンスは、最良の措置行程を通知するために車両のディスプレイ上で、コンピュータ又は携帯電話などの遠隔デバイス上で運転者又は他のパーティに通信される措置をトリガするためのテレマティクスデータの分析を含む。図11は、問題診断に関する車両100の例示的な処理シーケンスを示す。図示されているように、車両によって故障診断コード(DTC)を発行することができ、結果、DTCを(たとえば、ドングル又はTCUによってCANバスを介して)得ることができ、他の例の中でも、クラウド又は車両プラットフォームなどの遠隔コンピューティングデバイスに伝送することができる。DTCは、記述子及び/又は推奨措置にマッピングされる。したがって、通知(たとえば、運転者の携帯電話のアプリケーションへの)を生成することができ、運転者に(たとえば、そのようなモバイルアプリケーション又はウェブサイトを介して)利用可能な情報を、他の情報の中でも、DTC、記述子、及び/又は推奨措置を反映するように更新することができる。したがって、運転者は、そのような問題診断情報を見て、適切な措置をとることが可能である。
[0085]例は、推奨される措置をトリガするか又は収集されたデータに基づく単純なDTCコード、及び、問題自体を軽減するための運転者への後続の分析通信ステップを含む。問題診断情報を通信する例示的なユーザインターフェースが図12~図14に与えられる。さらに、運転者には、サービススケジューリングへのリンクを提供することができる(図14参照)。実施形態において、エラーコードが、キーオフイベントの間に後に取り出すために記憶される。たとえば、エラーコードの履歴及び関連付けられる問題診断情報は、たとえば、他の例の中でも、車両100上で、及び/又は、モバイルアプリケーション/ウェブサイトを介して提供されてもよい。他の例において、DTCの指示及び/又は他の関連付けられる情報は、(たとえば、いずれのライブヘルプが運転者に提供され得るかに応答して)販売元若しくは他のサービス提供元、インターネットからロードされる画面上ヘルプ/チュートリアルを返すための自動システム、又は、コールセンターに提供されてもよい。
[0086]予知保全(図15~図19参照)
[0087]図15を参照すると、予知保全に関する車両100の例示的な処理シーケンスが示されている。図示されているように、イベントに応答して、又は、予め定められた間隔に従って、車両データを(たとえば、ドングル又はTCUによって)収集することができ、結果、車両データは、他の例の中でも、クラウド又は車両プラットフォームなどの遠隔コンピューティングデバイスに伝送することができる。車両データは、たとえば、車両と関連付けられる特定の車両モデル、地理的領域、季節、及び/又は使用形態(たとえば、高速若しくは低速、ほこりっぽいか又は悪条件における長期使用、或いは氷点下の天候における日常動作)と関連付けられるような、規則のセットに従って処理され得る。規則が満たされる場合、たとえば、携帯電話又はウェブサイトを使用して、通知を表示のためにユーザに提供することができる。したがって、ユーザは、いずれの規則が満たされたかに関する通知及び記述を見ることができる。例において、たとえば、販売元若しくは他のサービス提供元に連絡すること、交換部品若しくは他の製品を購入すること、又は、特定の状況において車両を動作させる方法に関して助言することなど、推奨される措置がユーザに提供される。予知保全情報を通信する例示的なユーザインターフェースが図16~図19に与えられる。
[0088]開示されているシステムは、車両の異常(故障モード)を検出し、特定の搭乗特性を有する特定の地理領域における使用パターンなどに基づいて、早期軽減ステップを搭乗者に推奨することができる。たとえば、砂漠砂領域におけるX回の急加速/減速イベントは、ベルトを不均衡に摩耗させ、この条件を検出し、早期のベルト交換を推奨するか、又は、空中にある間の適切なスロットル制御に関して助言する。
[0089]開示されているシステムは、テレマティクス情報を分析して、車両の保守及び使用に関する推奨を提供することができる。通知を、車両のディスプレイ、遠隔デバイス、遠隔デバイス上での後の取り出しのための記憶装置に送達し、及び/又は、電子メール、テキストメッセージ、プッシュ通知などの既知の通信方法によって送信することができる。実施形態において、リマインダ及び推奨が提供される。例示的なリマインダ又は推奨は、以下を含む。
エラーコードによって推奨されるフォローアップ
リコール及びサービス警告
次のサービスへのカウントダウン
燃料年齢(Fuel age)推奨
地形特有の搭乗又は車両ケア推奨
時節に基づくリマインダ、すなわち、秋です-あなたのユニットにx、y、zをするようご検討ください。
最後に使用してから日数に基づく搭乗に対するリマインダ
ビデオ/チュートリアルコンテンツへのリンク、又はサービスをスケジューリングするためのオプション
[0090]車両がテレマティクスをクラウドに報告することによって、車両(ディスプレイに示す)、アプリ(遠隔携帯電話機に示す)及びウェブサイトガレージ(ブラウザが取り出すためのウェブデータ)はすべて、次のサービス及びオイル交換に残存しているマイル/エンジン時間又は知覚されているベルト寿命残存インジケータを有する車両特有の保守スケジュール、ドゥー・イット・ユアセルフのチュートリアル又はスケジュールサービスへのリンクによる次回のサービスの通知、サービスをスケジューリングするためのリンクを有するサービス公告及びリコールの通知、並びにDTCコードに基づく早期サービスの推奨を有するはずである。
[0091]いくつかの事例において、異常の指示は、販売元又は他の車両サービス提供元に提供されてもよい。たとえば、好ましいサービス提供元が、運転者プロファイルから、又は、サービス提供元から車両、運転者のデバイス、及び/若しくは運転者プロファイルと関連付けられる住所までの近接性に基づいて識別されてもよい。指示は、車両履歴、運転者情報、及び/又は、異常と関連付けられる情報を含んでもよい。したがって、サービス提供元は、運転者に連絡してアポイントメントをスケジューリングするか若しくは異常に関してフォローアップすることができ、又は、別の例として、運転者は、サービス提供元とのアポイントメントをスケジューリングするための提案若しくはリマインダを(たとえば、車両、運転者デバイス、電子通信、又は車両製造元と関連付けられるウェブサイトを介して)受信することができる。
[0092]別の例として、購入すべき部品の推奨が、トリガされた警告、故障診断コード、又は車両と関連付けられる他の情報の結果として提供されてもよい。推奨は、運転者が、他の例の中でも、車両を介して(たとえば、IVIを使用して)、運転者コンピューティングデバイスを介して、又は、車両製造元のウェブサイトを使用して購入することを可能にすることができる。
[0093]そのような態様の追加の例が、「VEHICLE SERVICE SCHEDULING」と題する2019年11月20日に出願された米国特許出願第16/689,212号に記載されており、その開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
[0094]遠隔車両ロケータ(図20~図25参照)
[0095]図20を参照すると、遠隔車両測位に関する車両100の例示的な処理シーケンスが示されている。図示されているように、地理的ロケーションの指示が、他の例の中でも、クラウド又は車両プラットフォームなどの遠隔コンピューティングデバイスに(たとえば、ドングル又はTCUによって)伝送される。地理的ロケーションは、運転者の携帯電話のアプリケーション又はウェブサイトを介して提示されてもよい。例において、地理的ロケーションは、予め定められた間隔(たとえば、電池電圧若しくは車両モデルによる)に従って伝送され、又は、別の例として、車両のロケーションを更新することに対する要求が運転者から受信され得、その時点で、それに従って、更新された地理的ロケーションを伝送するためのコマンドが(たとえば、ドングル若しくはTCUに)提供され得る。したがって、運転者は、車両の現在の又は最新の既知のロケーションを見ることが可能であり得る。遠隔車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースが図21~図25に与えられる。
[0096]開示されているシステムは、車両が現在どこにあるか、又は、車両が最後にどこで検出されたか(テレマティクスデータ及び利用可能な接続ハードウェアのタイムスタンプに基づく)の指示を提供することができる。実施形態において、センサデータ(加速度計又は導電性ボール・ソケットなどの)に基づいて、車両が衝突されたときに衝突警告が提供されてもよく、これは、衝突警告がどこで行われたか、及び/又は、車両が最後にどこでパワーオンされたかの指示を含んでもよい。さらに、開示されているシステムは、車両のロケーションを追跡し、車両がいつ地理上フェンス領域を出たか、又は、他の様態で、セキュリティプロトコル若しくは駐車機能が行われた場所から予め定められた距離だけいつ移動したかを報告することができる。ユーザが、セキュリティイベントをシグナリングするか又は他の様態で車両の位置を特定しようと試みるユーザ入力に応答して、車両に、遠隔的に可聴雑音を鳴らさせる能力を有し得ることも企図される。例示的な音響システムが、「AUDIO SYSTEM FOR A UTILITY VEHICLE」と題する2019年7月26日に出願された米国特許出願第16/522,957号に記載されており、その開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
[0097]盗難警告(図26~図32参照)
[0098]図26を参照すると、車両盗難警告に関する車両100の例示的な処理シーケンスが示されている。図示されているように、ジオフェンス又は点/半径を設定するためのユーザ指示が、たとえば、クラウド又は車両プラットフォームなどの遠隔コンピューティングデバイスによって受信される。車両ロケーションも(たとえば、ドングル又はTCUから)受信され、結果、車両ロケーションが、ジオフェンス又は点/半径に関して分析される。従って、車両がジオフェンスを破ったと判定される場合、通知が生成され、結果、ユーザは、地図上でそのロケーションを見ることができる。遠隔車両測位情報を通信する例示的なユーザインターフェースが図27~図31に与えられる。図32は、牽引されている車両100の表現を与える。
[0099]開示されているシステムは、車両を、衝突及び/又は移動に注意を払うための安全モードに置く駐車トリガ(手動又は自動)を設定することを含む。この駐車トリガは、変速機の駐車機能が歯止めによって作動されること、車輪が回転することを妨げるためにブレーキのセットが作動されること、又は、モバイルデバイスからの信号、車両、キーフォブ、又は他の代表的な信号提供デバイス上での入力に基づいてECUが入るモードを含んでもよい。これはまた、エンジン無効化、出力制限なども含んでもよい。
[0100]駐車セキュリティ車両ディスプレイ又はモバイルアプリ又はキーフォブを使用して車両をロックする。車両がロックされているときに、車両が衝突されるか、又は、権限のない始動若しくは始動試行が検出されると、車両はユーザに警告を送信する。
[0101]キーなどの携帯電話近接による駐車セキュリティ搭乗者がバイク又はオフロード車両から遠ざかると、アプリがユーザを検出し、通知によって駐車セキュリティを作動させるようにユーザに促す。同様に、搭乗者がバイク又はオフロード車両から遠ざかると、キーフォブが、聴覚、触覚、視覚、又は他の様態の何らかの通知を提供して、ユーザに、駐車セキュリティを作動させるようにリマインドすることができる。
[0102]ジオフェンスロケーションセキュリティジオフェンス機能は、所有者が、地図上で地理的領域を画定して、車両の挙動を制御することを可能にする。車両がジオフェンス境界を通過すると、携帯電話に通知を送信する。加えて、携帯電話は、搭乗者と、ディスプレイ若しくは他の携帯電話を介してテキストで/視覚的若しくは聴覚的にメッセージを通信するか、又は、さらには、車両の機能を制限する機会を得ることができる。
[0103]自動トレーラ盗難検出警告ミュート-実施形態では、車両について盗難検出が作動された場合、開示されているシステムは、接続されている車両が所有者又は他の権限を与えられたユーザによって牽引されていると判定されると、車両の移動を無視する(図32)。システムは、接続されている車両のロケーションを使用し、これを所有者(又は他の権限を与えられたユーザ)の電話機のロケーションと比較する。互いの第1の閾距離内にある場合、車両又は検知された衝突のロケーションに基づく任意のトリガされた盗難警告が無視されるか、又は、警告がミュートされる。実施形態において、追加のシステム入力を利用して、車両が牽引されていることの確度をさらに増大させることができる。例示的な追加のシステム入力は、車両及び/又はユーザの速度を評価すること(車両が使用されているかどうかを判定するために)、ユーザの電話機が車のIVIに接続されているかどうかを評価すること(車両が使用されているかどうかを判定するために)、並びに、車両及びユーザの電話機が道路又は幹線道路である軌道上にあるかどうかを評価することを含む。
[0104]例において、上述した態様のうちの少なくとも一部は、さらには、衝突警告が有効化されていない事例においても実施することができる。たとえば、衝突警告が無効化されている場合、車両(たとえば、ドングル又はTCU)は、衝突を検出する結果として起動することができるが、警告は送信されなくてもよい。したがって、衝突が検出された後の予め定められた時間以内に移動が検出された場合(たとえば、ロケーション決定手段に従って)、そうではなく、衝突が検出されなかった場合よりも頻繁にロケーション更新が送信され得る。そのような態様は、上述したジオフェンス警告に加えて実施されてもよい。移動がもはや判定されなくなると、車両はロケーション更新の頻度がより低い状態に戻ることができる。車両が運転中である事例において、ロケーション更新は、より高い頻度で(たとえば、車両がオフ状態であるとき、及び/又は、衝突が検出されたときと比較して)提供され得る。
[0105]電力管理(図33参照)
[0106]実施形態において、開示されているシステムは、電池充電状態及び/又は電圧に対して接続回路(テレマティクス制御ユニットなど)の状態を制御する。パワースポーツ車両のための電力引き出しを管理する必要性は、車両の電池が他の車両と比較して相対的に制限されていることに起因し、また、パワースポーツ車両のデューティサイクルが相対的に低い(数週間毎に1回使用される)ことに起因する。
[0107]実施形態において、電池電圧及び/又はSOC(電池SOC健全性モジュールからの)が使用されて、接続回路状態が制御される。図33を参照すると、監視される電池電圧及び/又はSOCに基づく接続回路の3つの接続レベルが示されている。
完全接続:接続回路のセルモデムがアクティブであり、クラウド及びユーザへの完全接続を提供する。このモードにおいて、セルモデムはアクティブであり、遠隔デバイスがアドホックに到達することが可能である。電池電圧又は電池SOCが予め定められた時間期間にわたって予め定められた設定点を上回っているとき、車両は完全接続モードのままになる。これは、ユーザがそれらの車両をバッテリテンダにプラグ接続している使用事例をカバーすることを想定されるか、又は、他の様態で車両によってオン状態に給電される。
低電力接続:セルモデムは概してオフであるが、心拍又はステータス更新を提供するために定期的に(1日に1回、1日に2回など)起動され、その後、電池エネルギーを節約するためにデフォルトのオフ状態に戻される。接続回路が低電力モードに移行してから予め定められた時間後に電池電圧又は電池SOCが第2の予め定められた閾値に達すると、車両は完全接続モードから低電力接続モードに遷移する。完全接続モードから低電力接続への遷移は、ユーザのアプリ/ウェブ/クラウドへの、この変化を告知する通知を含んでもよい。実施形態において、低電力接続モードは単純に、車両がオフになっており、バッテリテンダに接続されていないときに使用され得ることが想起される。
非接続:接続回路はオフであり、したがってさらに電池を消耗させない。予め定められた時間後のより低い、予め定められた電圧又はSOC充電閾値の後、デバイスはユーザへの告知とともに非接続に移行する。
状態(完全接続、低電力接続、及び非接続)間の遷移は一方向ではなく、電池電圧が増大する場合(ユーザが車両をバッテリテンダにプラグ接続するときなど)、状態(すなわち、接続のレベル)は、上昇し戻り得る。
[0108]実施形態において、バッテリテンダが車両に検出されない場合、又は、電池電力が無線で車両に更新を送信するのに十分でない場合、車両に利用可能な更新があるが、電池電力が不十分であり、バッテリテンダを接続すべきであることを顧客に知らせる通知を、アプリ上でクラウドを通じて顧客に送信することができる。
[0109]搭乗後報告(図48~図51参照)
[0110]図48を参照すると、搭乗後報告情報に関する車両100の例示的な処理シーケンスが示されている。図示されているように、車両100は、追跡されている搭乗と関連付けられる情報(たとえば、道路上及び/又は道路外)を記録することができ、当該情報は、その後、クラウド又は車両プラットフォームなどの遠隔コンピューティングデバイスに(たとえば、ドングル又はTCUによって)提供することができる。その後、ユーザは、リアルタイムで、又は、搭乗の完了を受けて、たとえば、モバイルアプリケーション又はウェブサイト(たとえば、図49及び図50に示すような)を介して、記録された搭乗情報を見ることができる。たとえば、車両が始動して搭乗されると、クラウド接続によって、搭乗が行われるときに搭乗のライブバージョンを表示することができる。例において、搭乗中に撮影される写真をコンテキストに追加することができる。したがって、ユーザは、事例によっては手動で追跡を開始する必要がない。いくつかの例において、1つ又は複数の内蔵カメラを使用して、写真をキャプチャすることができ、又は、別の例として、搭乗後ハイライトビデオ(たとえば、車両性能データをさらに含んでもよい)を自動的に作成することができる。
[0111]付加的に、車両は、現在の搭乗に関する情報を表示し、搭乗記録を一時停止すること、現在の搭乗を保存すること、及び/又は、新規の搭乗を開始することのための選択肢を提示することができる。いくつかの事例において、車両上搭乗要約が生成されてもよく、又は、別の例として、距離計が提示されてもよい。したがって、車両上及びクラウド生成搭乗報告は、他の例の中でも、写真のための搭乗マーカ、停止、並びに/又は停止及びジャンプのような車両報告イベントを含んでもよい。車載ディスプレイの例が、図51に示されている。
[0112]記録された搭乗は、コミュニティと共有されてもよく、及び/又は、いくつかの例において3Dフライオーバー表現を有してもよい搭乗後報告を生成するために使用されてもよい。さらに、そのような態様は、車両がIVIを有しない事例においてさえも適用可能であってもよい。別の例として、搭乗は、地図から直接的に見ることに加えて、搭乗/場所タブから見ることができる。いくつかの事例において、3D軌道(たとえば、自動的にロードされてもよく、及び/又は、ページがロードされるときに再生されてもよい)を含むレイアウトを有してもよい。同様に、搭乗の地図は、3D軌道/地図トグルの地図セグメントをクリックすることによって見ることができる。
[0113]グループ搭乗追跡(図52~図55)
[0114]上述した遠隔車両ロケータ及び/又は搭乗後報告の態様と同様に、たとえば、セルラ又は車車間接続を使用して、車両ロケーションを他の車両のセット(ともに図52に示すような車両グループを形成することができる)と共有することができる。例において、車両は、当該車両のロケーション及び他の車両のロケーションを地図上に表示することができる(図53参照)。別の例において、同様の表示が、図55に示すように、運転者のモバイルデバイスによって提示されてもよい(たとえば、運転者の車両がそのような表示を提供するためのソフトウェア及び/又はハードウェア機能を有しない場合であり得る)。いくつかの事例において、グループが極端に広がりすぎたときに通知を生成することができる(たとえば、他の例の中でも、予め定められた距離閾値及び/又は特定の車両からの距離に従って)。別の事例において、経路情報、スポット、ウェイポイント、及び/又は地図データの他の集合を、グループの間に配布することができ、たとえば、結果、それに従って方向を運転者に提供することができる。グループの構成員は、たとえば、テキストメッセージ、音声メッセージ、及び/又はビデオメッセージとして、互いにメッセージを交換することができ、当該メッセージの例が、図54に示されている。そのようなグループ搭乗機能は、他の例の中でも、手動で(たとえば、モバイルデバイスを使用して遠隔的に、又は、車両の運転者インターフェースを介して指示を提供することによって)、又は、自動的に開始されてもよい。
[0115]走行計画を車両に送信する
[0116]例において、走行計画が、たとえば、クラウド又は車両プラットフォームを介して車両に通信される。一例として、走行計画は、車両プラットフォームのプロファイルと関連付けることができ、結果、走行計画は、それに従って車両と同期することができる(たとえば、車両プラットフォームのプロファイルとの同様の関連付けの結果として)。他の例において、走行計画は、たとえば、ユーザのモバイルデバイスへのBluetoothテザリング(Bluetoothは登録商標)を介して、より直接的に車両へと通信されてもよい。いくつかの例において、走行計画は、グループ搭乗を容易にするために2つ以上の車両などの予め定められた搭乗グループと関連付けられる複数の車両に通信されてもよい。走行計画は、他の例の中でも、モバイルアプリケーションを使用して、又は、ウェブサイトを介して作成することができる。走行計画は、車両のディスプレイに提示することができ、結果、運転者は、計画された経路に沿って、どこで曲がるかの指示を見ることができる。たとえば、基本走行計画は、所望の経路に沿った2点間軌道を含んでもよい。結果として、経路が、地図上の軌道として車両のディスプレイに提示される。運転者はまた、単一ウェイポイント目的地へのナビゲーション案内(たとえば、距離及び方位)も得ることができる。例は走行計画に関して説明されているが、同様の技法が、他の例の中でも、経路、搭乗、及びウェイポイントに使用されてもよいことが諒解されよう。
[0117]SOS警告(図56~図57参照)
[0118]開示されているシステムは、SOS警告を、搭乗グループ、予め定められた緊急問い合わせ先(たとえば、グループ搭乗拠点又は帰還拠点付近に位置する1人又は複数の人)と関連付けられる特定のデバイス、並びに/又は、場合によってはヘリコプターライフフライトまでの及びこれを含む救急サービスに送信する能力を提供することができる。SOS警告は、手動でトリガされてもよく、又は、車両センサによって自動的にトリガされてもよい。たとえば、車両が転覆したこと、転倒したこと、又は熱イベントを経験したことを検出することができる。別の例として、ユーザ入力が受信されて、SOS警告が生成されてもよい。
[0119]警告は、援助を必要としている車両と同じグループの構成員に、援助を必要としている車両の所与の近接距離以内の車両に、又は、搭乗グループの部員ではなくても問い合わせ先若しくは友人などの他の識別されるデバイスに送信されてもよい。たとえば、警告は、インターネット接続(たとえば、セルラネットワークを介する)及び/又はローカル接続(たとえば、Bluetooth、Wi-Fi、及び/又は車車間通信を介する)を使用して送信されてもよい。
[0120]例において、ヘルプ警告メッセージが、事前に入力され、車両プラットフォームに記憶されてもよい。ヘルプ警告メッセージを送信するための指示を、車両から受信することができ、以て、車両プラットフォームに、応答してヘルプ警告メッセージを送信させる。いくつかの事例において、指示は、受信者を含み、又は、別の例として、意図される受信者は、同様に、ヘルプ警告メッセージと関連付けて事前に記憶される。いくつかの事例において、ヘルプ警告メッセージの送信に成功したことを示す確認応答を車両に提供することができる。
[0121]車両ロケーション情報及び援助警告を通信する例示的なユーザインターフェースが図56及び図57に与えられる。例示的なSOS警告が説明されているが、たとえば、サードパーティサービス又はデバイスとの統合を介してなど、様々な他の技法のいずれかを使用して同様の機能が提供されてもよいことが諒解されよう。さらに、例は警告又はメッセージのコンテキストにおいて説明されているが、音声及び/又はビデオ通信を使用した同様の技法を使用してSOS警告が有効化されてもよいことが諒解されよう。
[0122]個人経路計画(図58~図61参照)
[0123]コミュニティコンテンツを活用して、搭乗スタイル及び選好に基づいて近傍の推奨される搭乗の搭乗者に警告することができる。開示されているシステムは、搭乗スタイル及び他の選好に基づいて、コミュニティ共有搭乗を提案してもよい。提案される搭乗は、コミュニティ共有搭乗に由来し得る。当該コミュニティ共有搭乗及び/又は他の提案される搭乗は、車両上でホーム画面に、又はモバイルデバイス上で地図に表示されてもよい。これによって、搭乗者が近傍の経路を閲覧し、搭乗者が搭乗/運転したい経路を選択し、さらに、ディスプレイ又はモバイルデバイスが当該経路を作成する。推奨のための搭乗の可能な分類は、以下を含む。
近傍の搭乗
過去に車両が運転された場所
コミュニティ搭乗の個人的な好み/格付け
高いコミュニティ格付け
アプリ又は車両上で設定された選好
搭乗タイプ-可能なカテゴリは、ロッククローリング、マディング(Mudding)、砂丘、砂漠、山、トレールを含む。
道路タイプ-湾曲/曲がりくねった、眺望のよい、遠い道程、最短の道程、速度に基づく、燃費に基づく、最少の旋回、道路タイプ(砂利、舗装など)
[0124]可能な搭乗及び搭乗タイプの選択を通信する例示的なユーザインターフェースが図58~図61に与えられる。
[0125]遠隔車両ロック
[0126]例において、車両100は、車両の運転前に、又は、別の例として、他の例の中でも、車両のより高電力の動作へのアクセスを許可する前に、運転者にパスコードについて促すための設定を有することができる。運転者は、運転者のモバイルデバイスのモバイルアプリケーションを使用して、車両プラットフォームを介して、又は、車両自体において、車両のパスコードを設定することができる。同様に、運転者のモバイルデバイスのモバイルアプリケーションを使用して、車両プラットフォームを介して、又は、車両自体において、車両をロック解除するためのパスコードを提供することができる。
[0127]そのような例において、現在のロック/ロック解除ステータスの指示を提示することができ、運転者は、たとえば、エンジン制御モジュール及び/又は車両の他の機能を制限するために、それに従って遠隔車両ロックを有効化、更新、又は無効化することができる。ロック又はロック解除コマンドが車両に遠隔的に(たとえば、車両プラットフォーム又はモバイルデバイスを介して)提供される例において、上記指示に応答して、成功又は失敗の指示を受信することができる。したがって、車両のロック又はロック解除に成功したかどうかに関して指示を提示することができる。いくつかの事例において、たとえば、他の例の中でも、車両プラットフォームのアカウントに関連付けてパスコードを記憶することによって、又は、車両からパスコードを要求することによって、パスコード復元を可能にすることができる。
[0128]図34は、本開示の態様による車両接続機能を使用することができる例示的なシステム500を示す。図示されているように、システム500は、車両502(たとえば、車両100及び/又は200)と、車両プラットフォーム504(たとえば、クラウド180)と、運転者デバイス506(たとえば、遠隔デバイス182)と、ネットワーク508とを備える。例において、車両502、車両プラットフォーム504、及び/又は運転者デバイス506は、ローカルエリアネットワーク、ピアツーピアネットワーク、インターネット、又は様々な他のネットワークのいずれかを含んでもよいネットワーク508を介して通信する。例において、車両502、車両プラットフォーム504、及び/又は運転者デバイス506の間での通信は、他の例の中でも、パケットを使用して、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)を介して、及び/又は様々な電子通信(たとえば、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージ又は電子メールメッセージとして)のいずれか、若しくはそれらの任意の組み合わせを使用して行われてもよい。たとえば、接続回路512は、関連付けられる電話番号を有してもよく、結果、車両プラットフォーム504及び/又は運転者デバイス506はSMSメッセージを車両502に送信することができ、又は逆の送信を行うことができる。
[0129]たとえば、車両502は、他の例の中でも、ドングル(たとえば、ドングル170)又はTCU(たとえば、TCU250)であってもよい接続回路512を使用してネットワーク508を介して通信することができる。接続回路512は、ハードウェア、ソフトウェア、又は上記の任意の組み合わせとして実装されてもよいことが諒解されよう。図示されているように、接続回路512は、高速接続538と低速接続540の両方を使用して運転者インターフェース510に接続されている。たとえば、高速接続538は、限定ではないが、イーサネット(登録商標)若しくはBroadR-Reach接続、ファイバ接続、ユニバーサルシリアルバス(USB)接続、及び/又はワイヤレス接続であってもよい。低速接続540は、他の例の中でも、コントローラエリアネットワーク(CAN)バス及び/又はローカル相互接続ネットワーク(LIN)を介した接続であってもよい。例において、接続538及び/又は540は、IPベースのネットワーク接続などの様々な通信技法のいずれかを利用してもよい。
[0130]接続回路512は、(たとえば、車両プラットフォーム504及び/又は運転者デバイス506から)ネットワーク508を介して遠隔車両制御のためのコマンドを受信することができ、結果、接続回路512は、そのようなコマンドを処理することができ、又は、高速接続538及び/若しくは低速接続540を介してコマンドを中継することができる。たとえば、接続回路512は、他の例の中でも、車両502をロック若しくはロック解除し、車両502のホーンを鳴らし、及び/又は、車両502の照明をオン若しくはオフにするためのCANコマンドを発行することができる。いくつかの事例において、接続回路512は、コマンドを待ち行列に入れることができ、結果、車両が所与の動作モードに入った後に、1つ又は複数のコマンドが処理される。
[0131]いくつかの例において、運転者インターフェース510及び接続回路512は、他の例の中でも、車両制御システム情報(たとえば、エンジン速度、冷媒温度、及び/又は他の車両健全性データ)を制御及び/若しくは取得することを含む低速機能並びに/又はコントローラ再プログラミングのために低速接続540を使用することができる。たとえば、接続回路512は、低速接続540を介して車両502の構成要素と関連付けられる故障診断コードを取得することができる。例において、故障診断コードは、同期的に及び/又は非同期的に取得されてもよい。たとえば、接続回路512は、低速接続540を介してアクセス可能である車両502の構成要素の数を決定することができる。したがって、接続回路512は、本明細書に記載されている態様(たとえば、図11~図14及び付属書Aに関して上述した問題診断態様)に従って車両プラットフォーム504に提供することができる、各識別される構成要素に対する関連付けられる故障診断コードを要求することができる。さらなる例において、接続回路512は、低速接続540を介して変化を監視することができ(たとえば、新たなアクティブの、履歴、又は削除された故障診断コード)、結果、それに従って車両プラットフォーム504に指示を提供することができる。いくつかの事例において、接続回路512は、アクティブ及び/又は履歴故障コードをクリアするための指示を(たとえば、ネットワーク508を介して)受信することができ、結果、接続回路512は、受信された指示に応答して、接続538及び/又は540を介して措置をとることができる。
[0132]高速接続538は、ライブ交通データを取得すること、音楽をストリーミングすること、アルバムアートワークを取得すること、及び/又は他のクラウド通信を含む、高速機能に使用することができる。たとえば、接続回路512は、運転者インターフェース510のためのモデム又はゲートウェイとして動作することができ、以て、接続回路512のネットワーク508への接続は、高速接続538を介して運転者インターフェース510と共有される。例において、運転者インターフェース510は、たとえば、運転者インターフェース510の特定の機能を制限するために、パスコードを用いて構成することができる。したがって、接続回路512は、運転者インターフェース510のパスコードを取得することができ、結果、パスコードは、接続回路512によって記憶することができ、及び/又は、車両プラットフォーム504に提供することができる(たとえば、車両プラットフォームにおいてパスコードを運転者プロファイルと関連付けることができる)。したがって、接続回路512は、運転者インターフェース510のパスコードを車両プラットフォーム504と同期させることができる。
[0133]たとえば、運転者インターフェース510は、他の例の中でも、地図機能(たとえば、住所を検索する、どこで曲がるかの指示を提供する、又は交通データにアクセスする)のために、又は、搭乗若しくは軌道情報を同期させるために、ネットワーク508にアクセスすることができる。他の事例において、たとえば、運転者デバイス506が高速接続538を介して低速接続のアクセスを可能にするためのブリッジ又は中継器として作用することができる場合、高速接続538は、低速機能に使用されてもよい。接続回路512は、高速接続538及び/又は低速接続540を介してワイヤレスネットワーク情報(たとえば、モデムトランシーバステータス、サービスのタイプ、アンテナステータス、及び/又は算出された信号強度)の指示を提供することができ、結果、車両502の他の構成要素は、車両502の接続ステータスを判定することができる。
[0134]さらなる例として、接続回路512は、GPSなどのロケーション決定手段を備えることができ、結果、車両502のロケーション情報を、同様に、高速接続538及び/又は低速接続540を介して車両502の他の構成要素に提供することができる。例において、車両502のロケーションが決定及び/又は(たとえば、接続538及び/又は540を介して車両プラットフォーム504及び/又は運転者デバイス506に)提供される頻度は、車両502、車両プラットフォーム504、及び/又は運転者デバイス506を介して手動で構成可能であってもよい。別の例として、頻度は、車両502及び/又は車両プラットフォーム504の他の機能に従って構成可能であってもよい。たとえば、他の例の中でも、車両502のロケーションが監視されているか(たとえば、本明細書に記載されている遠隔車両ロケータ態様に従って)若しくは他の運転者と共有されている事例において、又は、盗難警告が生成されているとき、より高い頻度のロケーション更新(本明細書においては「GPS冗長モード」として参照される)を使用することができる。さらに、接続回路512は、車両502と関連付けられるジオフェンスのセットを維持することができ、ここで、他の例の中でも、所与のジオフェンスが有効化されているかどうか、車両502がジオフェンスに入ったかどうか、及び、車両502がジオフェンスを出たかどうかの指示を(たとえば、車両プラットフォーム504に)提供することができる。
[0135]システム500は運転者インターフェース510と接続回路512との間に高速接続538及び低速接続540を備えるものとして示されているが、様々な代替的な又は追加の構成要素が同様の高速及び/又は低速接続を使用して通信してもよいことが諒解されよう。さらに、接続回路512は、高速接続538及び/又は低速接続540の利用を監視することができ、結果、接続回路は、それに従って、利用が予め定められた閾値を超えると判定される場合に、接続回路の使用及び/又は車両502の他の構成要素の使用を絞り込むか若しくは他の様態で低減することができる。予め定められた閾値は、車両プラットフォーム504によって構成可能であってもよい。
[0136]車両502は、データストア524を含む電子制御ユニット(ECU)514を備えるものとしてさらに示されている。車両502の例示的な構成要素として提供されるものとしてのECU及び様々なECUのいずれかは、データストア524と同様のデータストアを含んでもよい。たとえば、ECU514は、車両502の別個の構成要素として示されているが、ECU514に関して本明細書に記載されている態様は、他の例の中でも、運転者インターフェース510又は接続回路512に同様に適用可能であってもよいことが諒解されよう。たとえば、運転者インターフェース510は、他の例の中でも、地図、ストリーミングメディア、車両及び/又は運転者が提供するメディアを記憶するためのデータストアを含んでもよい。
[0137]ECU514は、データストア524を使用して、限定ではないが、車両制御システム情報、地図、クラウド情報(たとえば、車両プラットフォーム504から受信され得るような)及び/又は運転者が提供するデータ(たとえば、写真及び音楽)を含む、様々なデータのいずれかを記憶する。取得及び/又は記憶される車両制御システム情報は、構成可能であってもよい。たとえば、車両プラットフォーム504は、どの情報を収集すべきか、情報を収集すべき頻度、及び/又は、情報を車両プラットフォーム504に(たとえば、診断情報として)伝送する前に車両502において実施されるべき処理に関する指示を提供することができる。たとえば、テレマティクスデータが取得されてもよく、又は、車両プラットフォーム504が、他の例の中でも、特定の車両の分析を実施するために特定の車両制御システム情報を要求してもよい。車両プラットフォーム504に提供することができる例示的な情報は、限定ではないが、他の車両健全性データの中でも、周囲気温、電池電圧、燃料液位、VIN、予知保全スケジュール、盗難警告若しくはSOSステータス、セル信号強度、GPS正確度、キーオン時間の総数、及び/又はキーオンイベントの総数を含む。いくつかの事例において、車両制御システム情報は、車両502の1つ又は複数の構成要素を診断モードにし、それに従って情報を取得することによって取得することができる。
[0138]例において、データストア524の少なくとも一部分は、他の例の中でも、フラッシュドライブ又はマイクロSDカードなどの、取り外し可能記憶装置の形態であってもよい。いくつかの事例において、データストア524の少なくとも一部分は、未使用であってもよい。たとえば、製造元が、ECU514及び/若しくは車両502の他の構成要素のソフトウェア要件の容量を超える容量を有する記憶媒体を選択してもよく、又は、別の例として、運転者が、未使用容量を有する記憶装置を接続してもよい。
[0139]したがって、車両502の他の構成要素は、データストア524の利用可能な空間を利用することができ、以て、そのような構成要素がデータストアを含む必要性を低減又は排除する。たとえば、接続回路512は、データストア524を利用して、車両プラットフォーム504に伝送する前のデータを記憶することができ、又は、車両プラットフォーム504から受信されるデータをキャッシュすることができる。一例として、データをデータストア524内に(たとえば、ローリングバッファ内に又は1つ若しくは複数のログファイルとして)バッチすることができ、その後、データを車両プラットフォーム504に伝送することができる。データは、車両プラットフォーム504によって遠隔的に構成可能であってもよいトリガ(たとえば、接続回路512によって識別することができるような)に応答して伝送することができる。たとえば、トリガが識別されると、トリガ識別の前の予め定められた量のデータ及び/又はトリガ識別の後の予め定められた量のデータが、車両プラットフォーム504に伝送されてもよい。
[0140]いくつかの事例において、データの少なくとも一部分は、ヒストグラムを生成するために、又は、様々な統計分析のいずれか(たとえば、最後の値、最初の値、カウンタ値、最小値、最大値、平均値、又は中央値を決定すること)を実施するために、たとえば圧縮技法を使用して、車両プラットフォーム504に伝送する前に処理されてもよい。例において、トリガは、たとえば、他の例の中でも、信号値、最小値、最大値、平均値、故障診断コードの存在、及び/又は障害の特定のSPN/FMI/SA組み合わせの識別に基づいて、そのような分析に依存してもよい。
[0141]図1~図5に関して上述した車両コントローラ140と同様であってもよい車両コントローラ516は、データストア524の利用可能な空間を識別し、車両502の他の構成要素がそれに従ってデータストア524の利用可能な空間を使用してデータを記憶することを可能にすることができるストレージマネージャ520を備えるものとして示されている。
[0142]たとえば、ストレージマネージャ520は、記憶すべきデータの指示を受信することができ、指示の受信に応答して、データストア524に利用可能な空間があるかどうかを判定することができる。本明細書において使用されるものとしては、利用可能な空間は、未使用用量である必要はなく、移動、圧縮、パージ、又は他の様態で処理してデータストア524の容量の少なくとも一部分を追加のデータを記憶するのに利用可能にすることができるデータによって現在使用されている容量を含んでもよい。たとえば、データストア524のキャッシュされているデータが除去されてもよく、又は、データストア524の地図データが圧縮されてもよい(たとえば、車両502が地図データと関連付けられる地理的ロケーションに近接していないという判定に基づいて、又は、地図データが最近使用されていないという判定に基づいて)。したがって、利用可能な空間がある場合、ストレージマネージャ520は、データがデータストア524によって記憶されるようにすることができる。
[0143]別の例として、データストア524は、予め定められた量のデータが記憶される(たとえば、予め定められたサイズを有するか又は予め定められた時間量と関連付けられる)ローリングバッファを含んでもよい。したがって、ローリングバッファは、利用可能なストレージを有すると判定することができ、結果、たとえば、最も古いデータを上書きすることができ、又は、他の様態で削除し、より最近のデータに置き換えることができる。さらなる例として、データは、可変量の粒度を使用して記憶することができ、結果、利用可能な記憶空間が予め定められた閾値を下回る事例においては、冗長情報又は高い冗長性を有する情報が省略される(たとえば、新たなデータ又はすでに記憶されているデータから)。
[0144]しかしながら、データストア524に利用可能な空間がない場合、データは他の場所に記憶されてもよい。たとえば、接続回路512は、データストア524にデータを記憶することを選好してもよいが、データストア524においてストレージが利用可能でない場合、接続回路512のデータストア(図示せず)を使用することができる。他の例において、データは記憶されなくてもよい。たとえば、接続回路512は、ストレージが利用可能である場合、車両制御システム情報を取得してもよく、車両制御システム情報を診断情報としてデータストア524に記憶してもよい。ストレージが利用可能でない場合、そのような診断情報はまったく利用可能でないか、又は、一部のみが利用可能である場合がある。
[0145]別の例として、運転者プロファイルが(たとえば、車両プラットフォーム504又は運転者デバイス506から)取得され、本明細書に記載されている態様に従って記憶されてもよい。したがって、運転者プロファイルの少なくとも一部分が、追加の空間を利用可能にするために、必要に応じてパージされてもよい。たとえば、運転者プロファイルの少なくとも一部分が、遠隔的に記憶されているデータへの参照と置き換えられてもよい。運転者プロファイルが使用されていない(たとえば、別の運転者プロファイルが使用されている)事例において、運転者プロファイルは削除されてもよく、結果、運転者プロファイルは必要に応じて後の時点に再ダウンロードされてもよい。
[0146]システム500は、ストレージマネージャ520が車両コントローラ516の一部である例において説明されているが、同様の態様が、付加的に又は代替的に、車両502の様々な他の構成要素のいずれかによって実装されてもよいことが諒解されよう。たとえば、接続回路512が、運転者インターフェース510の利用可能なストレージを利用するために、そのような態様を実装してもよい。さらに、本明細書における例は単一のデータストアに関して説明されているが、任意の数のデータストアが使用されてもよく、データを記憶すべきデータストアは、様々な基準のいずれかに従って(たとえば、利用可能な空間、待ち時間、及び/又は使用パターンに基づいて)選択されてもよい。
[0147]車両コントローラ516は、盗難検出エンジン518をさらに備えるものとして示されている。例において、盗難検出エンジン518は、様々な情報のいずれかを評価して、車両502の盗難が発生しているかどうかを判定する。たとえば、盗難検出エンジン518は、車両502の1つ若しくは複数のセンサ(たとえば、図1~図4に関して上述したセンサ126)からのデータ、運転者デバイス506と関連付けられるデータ(たとえば、運転者デバイス506の車両502への近接性、又は、運転者デバイス506の操作者が車両502を使用又は牽引する権限を与えられているかどうか)、及び/又は、車両プラットフォーム504と関連付けられるデータを処理することができる。いくつかの事例において、盗難検出エンジン518は、運転者デバイス506が車両502及び/又は接続と関連付けられる信号強度に接続されているかどうかを判定することができる(たとえば、通信コントローラ534及び接続回路512は、直接的又は間接的に接続されてもよい)。別の例として、盗難検出エンジン518は、車両プラットフォーム504に情報を提供してもよく(たとえば、接続回路512を介して)、応答して条件情報を受信して、盗難検出エンジン518の感度を構成するか、又は、そうでなければ誤検出になる盗難警告を抑制してもよい。そのような態様は、車両プラットフォーム504に関してより詳細に後述する。
[0148]盗難検出エンジン518は車両盗難のコンテキストにおいて説明されているが、他の例において、盗難検出エンジン518は、車両不法侵入、車両構成要素の盗難(たとえば、接続回路512の取り外し)、車両干渉(tampering)の事例(たとえば、車輪取り外し、修理のキー操作、何者かが車両座席に座っている)、事故、又は火災などの、様々な追加の又は代替的な条件のいずれかを識別してもよい。たとえば、上述した態様は、車両のロケーションがジオフェンスに関して分析されて、車両がジオフェンスを破ったかどうかが判定され、結果、それに従って通知を生成して運転者デバイスに提供することができる、図26に示すものと同様であってもよい。
[0149]たとえば、盗難検出エンジン518が条件を識別すると、警告が無効化され、車両ロケーション監視が有効化され、車両502がジオフェンス内に配置され、車両502の更新されたロケーションを車両プラットフォーム504に提供することができる。盗難検出エンジン518が条件を識別する事例において、警告が有効化され、車両ロケーション監視が有効化され、車両502がジオフェンスの外側に配置され、本明細書に記載されているように警告を生成することができ、更新されたロケーションを車両プラットフォーム504に提供することができ、車両502のロケーションを、上述したGPS冗長モードに従って更新することができる。最後に、GPS冗長モードにある間に、車両502のロケーションがジオフェンス内にあり、及び/又は、警告が無効化されていると判定される場合、ロケーション更新は(たとえば、GPS冗長モードではなく)通常に戻ることができる。上記の条件及び関連付けられる措置は例として与えられており、他の例においては、追加の、より少ない、又は代替的な条件及び/又は措置が使用されてもよいことが諒解されよう。
[0150]車両コントローラ516の車両状態マネージャ522は、車両502の状態を監視し、以て、様々な動作モードを提供することができる。例示的な動作モードは、限定ではないが、完全接続動作モード、接続制限動作モード、及び無接続動作モードを含む。たとえば、完全接続動作モードにおいて、車両状態マネージャ522は、ネットワーク508への接続を(たとえば、接続回路512を介して)維持し、車両プラットフォーム504との通信を行うように車両502を構成することができる。したがって、車両502は、運転者デバイス506及び/又は様々な他の遠隔デバイスのいずれかによってアドホックに到達可能であり得る。
[0151]対照的に、接続制限動作モードにおいて、車両502は、たとえば、予め定められたスケジュールに従って、又は、車両502と運転者デバイス506との間の現在の対話及び/若しくは履歴対話に基づいて、ネットワーク508との接続を定期的に操作するように構成され得る。最後に、無接続動作モードにおいて、車両502は、接続切断されたままになるように構成され得(たとえば、接続回路512が無効化され得る)、車両502の1つ又は複数の他の構成要素が同様に無効化され得る。
[0152]例において、車両502は車両502の1つ又は複数の電池(たとえば、図1~図4の電池128)の充電状態に応じて動作モード間で遷移する。たとえば、パワースポーツ車両のための電池電力引き出しを、車両の電池が他の車両と比較して相対的に制限されていることに起因して管理する必要性があり得る。さらに、パワースポーツ車両のデューティサイクルは相対的に低い場合がある(たとえば、車両は数週間毎に1回使用される場合がある)。
[0153]車両状態マネージャ522は、電池の電圧に従って充電状態を判定してもよく、又は、様々な他の技法のいずれかが、代替的に若しくは付加的に使用されてもよい。いくつかの事例において、判定された充電状態は、たとえば、上述した接続538及び/又は540と同様の接続を介して様々な車両構成要素のいずれかに利用可能になってもよい。したがって、充電状態が第1の予め定められた閾値を下回る場合、車両502は、完全接続動作モードから接続制限動作モードに遷移することができる。同様に、充電状態が第2の予め定められた閾値を下回る場合、車両502は、接続制限動作モードから無接続動作モードに遷移することができる。そのような遷移は、同様に、電池の充電状態が増大する結果として逆に行われてもよく、又は、別の例として、第1の閾値セットが電池放電に使用されてもよく、一方、第2の閾値セットが電池充電に使用されてもよい。車両の充電状態に基づくそのような動作モード及び関連付けられる閾値の一例が、図33に示されている。
[0154]遷移は、様々な他のイベント又は条件のいずれかに基づいて行われてもよい。たとえば、車両502は、車両プラットフォーム504から受信される指示に応答して異なる動作状態に遷移してもよい。別の例として、盗難検出エンジン518によって識別される条件によって、車両502が、無接続動作モードから接続制限動作モード又は完全接続動作モードに従って構成されてもよく、以て、車両プラットフォーム504及び/又は運転者デバイス506との通信が可能になる。車両502が動作モード間で遷移すると、車両502の運転者に(たとえば、運転者インターフェース510及び/又は運転者デバイス5060を介して)通知が提示されてもよい。そのような事例において、車両502は、後続の条件が予め定められた時間以内に判定されない場合、接続を停止してもよい。別の例として、接続制限動作状態又は無接続動作状態において予め定められた時間後に接続が再確立されてもよく、結果、他の例の中でも、盗難検出エンジン518の感度を車両プラットフォーム504によって定期的に再構成することができ、又は、他の条件情報を受信することができる。
[0155]したがって、車両状態マネージャ522は、機能と充電状態とを平衡させるように車両502を構成することができる。たとえば、車両502は、下回ると原動機(たとえば、図1~図4の原動機112)が動作不能になる(たとえば、電池がエンジンをクランクで回すか、又は、電動機が十分なトルクを生成するのに十分な電流を有することができない)最小閾値を有してもよい。そのような動作モードは、電池の充電状態を節約することができ、結果、車両502は閾値に到達しないか、又は、閾値により低速に到達する。そのような遷移点は、他の例の中でも、電池容量及び/又はオルタネータ能力に基づいて、車両特有であり得る。上記の動作モード及び関連付けられる機能は例として与えられており、他の例においては、様々な追加の及び/又は代替的な機能のいずれかがそのような動作モードと関連付けられてもよいことが諒解されよう。さらなる例として、節約は充電状態に限定される必要はなく、様々な代替的な又は追加のリソースが、本明細書に記載されている態様に従って節約されてもよい。たとえば、完全接続動作モード、接続制限動作モード、及び無接続動作モードは、接続回路512の信号強度に従って使用されてもよい。
[0156]さらに、車両状態マネージャ522は、追加の又は代替的な動作モードに従って車両502を構成してもよい。例において、完全接続動作モード、接続制限動作モード、及び無接続動作モードは、始動保証動作モードを形成することができ、以て、車両502が後の時点において始動することが可能であることを保証するように、車両502のリソースが節約される。別の例として、出荷動作モードは、たとえば、ロケーション更新及び他の出荷情報を提供するために、接続回路512を介した定期的な接続及び車両プラットフォーム504との通信を可能にすることができる。運転者接続モードは、(たとえば、ドアをロックするか又はトランクを開けるための)フォブ又は運転者デバイス506などの運転者デバイスとの通信を可能にするように、車両502を構成することができる。運転者接続モードは、たとえば、照明を点滅させること及び/又はホーンを介して、車両502の視覚又は音声フィードバックをさらに可能にすることができる。オフシーズン保管モードは、充電状態を節約し(たとえば、低接続動作モード又は無接続動作モードと同様に)、及び/又は、天候若しくは他の条件に従って様々な構成要素を動作させるように車両502を構成することができる。アクセサリ動作モードは、たとえば、内蔵であってもよく、又は車両502に接続されてもよい車両502の様々なアクセサリ(図示せず)を使用することを可能にすることができる。
[0157]無線(OTA)動作モードは、車両502の1つ又は複数の構成要素(たとえば、運転者インターフェース510、接続回路512、電子制御ユニット514、又は車両コントローラ516)と関連付けられる更新をチェックするために定期的に車両プラットフォーム504に連絡するように車両502を構成することができる。別の例として、OTA動作モードは、たとえば、車両コントローラ516がソフトウェア問題に直面したときに、車両502のソフトウェアを修復するために使用することができる。例において、セルラ通信デバイス又はWi-Fi接続(たとえば、接続回路によって提供することができるような)を使用して、又は、有線接続を介して(たとえば、CANバス接続、シリアル接続、又はイーサネット接続を介して)車両502の構成要素に対するソフトウェア更新を行うことができる。さらに、いくつかの構成要素に対する(たとえば、IVI又は運転者インターフェースに対する)更新は、高速接続を介して行われてもよく、一方、他の更新(たとえば、エンジン制御モジュール又は車両制御モジュール)に対する更新は、低速接続を介して行われてもよい。接続回路512は、車両プラットフォーム504から更新ファイル及び/又は他の情報を受信することができ、これらは、他の例の中でも、更新緊急度及び/又は運転者許可に従って車両502の構成要素を点滅させるために記憶及び使用することができる。たとえば、運転者は、重要な更新のみが自動的にインストールされるものとするように指示してもよく、又は、更新は、他の例の中でも、更新が可能な限り早期に、又は、所与の時間期間以内にインストールされるべきであることを示す緊急度を有してもよい。
[0158]倉庫動作モードは、たとえば、車両502を始動及び運転することができる機能縮小状態において動作するように車両502を構成することができる。原動機の速度及び/又はエネルギー出力は制限することができる(たとえば、予め定められたRPM閾値又は予め定められたトルク閾値未満に)。倉庫動作モードにおいて、アクセサリ(たとえば、IVI又はそれと関連付けられるメディア再生)は無効化され得る。別の例として、車両502の1つ若しくは複数の照明が無効化されてもよく、又は、輝度を低減して動作してもよい。
[0159]車両状態マネージャ522は、ロックアウト動作モードに従って車両502を構成することができる。たとえば、車両状態マネージャ522は、ロックアウト動作モードが「有効」状態にあるときに、盗難防止機能(たとえば、盗難検出エンジン518に関して本明細書に記載されているような)を有効化することができる。ロックアウト動作モードは、そのような盗難防止機能が無効化される「無効」状態をさらに有することができる。さらなる例として、ロックアウト動作モードは、盗難防止機能が一時的に(たとえば、予め定められた時間にわたって、又は、キーオフイベントまで)ロック解除される「ロック解除」状態を有することができる。
[0160]例示的なモード及び関連付けられる機能が本明細書に記載されているが、様々な他の動作モードのいずれかが、車両状態マネージャ522によって実装されてもよく、代替的な又は追加の機能がそれと関連付けられてもよいことが諒解されよう。他の例示的な機能は、限定ではないが、暖房・換気及び空調(HVAC)システム、暖房シート、並びに/又は、他の車両構成要素の様々な機能の制御を含む。いくつかの事例において、車両状態マネージャ522は、車両プラットフォーム504から加入ステータスの指示を受信し、結果、車両502の動作モード及び/又は関連付けられる機能をそれに従って構成することができる。たとえば、運転者の加入ステータス(たとえば、加入階層及び/又は加入が受け入れられているかどうか)に基づいて、利用可能な動作モードのセットが変化してもよい。
[0161]車両502の動作モードは、他の例の中でも、予め構成されてもよく、及び/又は、車両プラットフォーム504によって構成されてもよい。たとえば、車両プラットフォーム504は、他の情報の中でも、車両502及び/又は他の車両のセットの履歴充電状態データに基づいて、型式若しくはモデルに基づいて、又は、地理的ロケーションに基づいて、車両502の動作モードを追加、削除、又は更新してもよい。いくつかの事例において、運転者デバイス506を使用して、車両502の動作モードを構成することができる(たとえば、車両プラットフォーム504を介して又は車両502との通信に基づいて)。たとえば、動作モードを構成することは、車両状態マネージャ522が動作モードに従って車両502を構成することができる閾値又は代替的な若しくは追加の条件(たとえば、様々な健全性データのいずれかに関係する)を指定することを含んでもよい。別の例として、動作モードを構成することは、他の例の中でも、いずれの構成要素がアクティブであるか、又は、そのような構成要素がアクティブである頻度などの、動作モード下で利用可能である機能を指定することを含んでもよい。動作モードは相互に排他的である必要はないことが諒解されよう。たとえば、車両は、運転者接続モードと始動保証動作モードの両方にあってもよい。
[0162]図示されているように、車両プラットフォーム504は、車両データ集約エンジン526と、車両条件識別手段528と、車両状態マネージャ530と、運転者通信マネージャ532とを備える。例において、車両データ集約エンジン526は、車両502からセンサデータ(たとえば、車両502のセンサに基づいて盗難検出エンジン518によって生成され得るような)を取得する。別の例として、車両データ集約エンジン526は、車両502から充電状態データ(たとえば、車両状態マネージャ522によって生成され得るような)を取得する。そのようなデータは、接続回路512を使用して車両502によって通信することができ、たとえば、ストレージマネージャ520及びデータストア524に関して上述した技法を使用して、車両502の様々な構成要素のいずれかによって記憶することができる。車両データ集約エンジン526は、任意の数の車両からのデータを取得及び集約することができる。たとえば、車両データ集約エンジン526は、他の例の中でも、車両の型式若しくはモデルに従って、又は、地理的ロケーションに基づいて、取得されたデータをカテゴライズすることができる。
[0163]例において、車両条件識別手段528は、車両データ集約エンジン526によって取得されたセンサデータを処理して、車両のセットと関連付けられる1つ又は複数の条件を識別する。たとえば、車両条件識別手段528は、地理的ロケーションが同様であるか又は運転者が同じである車両のセットからのセンサデータを処理して、車両のセットが条件を経験しているかどうか、又は、条件が車両のセットの個々の車両のみに限定されるかを判定することができる。別の例として、予め定められた閾値(たとえば影響を受ける車両の数又は割合)が使用されてもよく、予め定められた閾値を上回る条件が、グループ条件であると判定され、一方、予め定められた閾値を下回る条件は、個別条件であると判定される。処理は、たとえば、天候データ、地図データ(たとえば、地理的特徴物及び/又は人工特徴物に対する近接性)、交通データ、又は新たなデータに基づいて、集約された車両データに加えて追加のデータを組み込むことができる。
[0164]車両条件識別手段528は、識別された条件に基づいて、1つ又は複数の措置を実施することができる。たとえば、車両条件識別手段528は、車両502(たとえば、盗難検出エンジン518によって処理するために)及び/又は運転者デバイス506に(たとえば、運転者通信マネージャ532を介して、車両アプリケーション536に、それに従って運転者に通知を提示させるために)指示を提供することができる。一例として、車両条件識別手段528は、誤検出盗難警告の可能性を提言するように、盗難検出エンジン518の感度を構成することができる。別の例として、車両条件識別手段528は、盗難警告が生成されるべきであることを盗難検出エンジン518に指示することができる。
[0165]いくつかの事例において、グループ条件が識別された場合(たとえば、火災を指示し得る、複数の車両のセンサデータが増大した)、又は、個別条件が識別された場合(たとえば、周囲音及び/又は周囲温度に基づいて、1つの車両のみが移動しているか又は振動を受けている)、措置が実施されてもよい。さらなる例として、振動(たとえば、列車軌道に近接した結果としての、又は、天候条件から生じる)を示すグループ条件を使用して、複数の車両(たとえば、グループ条件を呈し、及び/又は、地理的ロケーションと関連付けられる)の盗難検出エンジンの感度を、少なくとも一時的に低減することができる。
[0166]例において、車両条件識別手段528は、条件(たとえば、運転者通信マネージャ532によって取得され得るものとしての)を識別するときに、運転者デバイス506と関連付けられるデータを処理することができる。たとえば、運転者デバイス506の地理的ロケーションを、運転者デバイス506から取得することができる。当該地理的ロケーションを、車両502の地理的ロケーションと比較して、運転者デバイス506が車両502に近接しているかどうかを判定することができる。運転者デバイス506が近接していない間に車両502が移動していると判定される場合、盗難検出エンジン518は、それに従って盗難警告を生成することができる。いくつかの事例において、車両条件識別手段528は、地理的ロケーション(たとえば、車両502及び/又は運転者デバイス506の)を処理して、地理的ロケーションが道路、幹線道路、又はトレールと関連付けられるかどうかを判定することができる。別の例として、車両502及び/又は運転者デバイス506の速度が判定されてもよい。いくつかの事例において、運転者502の運転者が別の運転者(及び、関連付けられる運転者デバイス、図示せず)を許可された運転者として指定する場合にそうであり得るように、別の運転者デバイスが評価されてもよい。したがって、車両502及び/又は運転者デバイス506と関連付けられる様々な情報のいずれかを使用して、条件を識別し、それに従って措置を生成することができることが諒解されよう。
[0167]車両プラットフォーム504は、車両502の動作モードを管理することができる車両状態マネージャ530をさらに備える(たとえば、車両状態マネージャ522に関して上述したような)。例において、車両状態マネージャ530は、車両502及び/又は他の車両からの充電状態データを処理して、それに従って1つ又は複数の動作モードを構成することができる。たとえば、車両状態マネージャ530は、車両502の型式若しくはモデルに従って、又は、集約された充電状態(たとえば、車両データ集約エンジン526によって集約され得るものとしての)に関連する車両の充電状態の分析に基づいて、始動保証動作モードの1つ又は複数の閾値を変更することができる。たとえば、モデルを使用して、車両502の電池が経年劣化したか、又は、性能が低下していると判定することができ、結果、1つ又は複数の異なる閾値をそれに従って補償するように設定することができる。
[0168]別の例として、車両状態マネージャ530は、車両502が1つの状態から別の状態へと遷移したという指示を車両502から受信することができ、結果、車両アプリケーション536によって(たとえば、運転者通信マネージャ532を介して)運転者に提示するための指示を生成することができる。したがって、車両プラットフォーム504の運転者通信マネージャ532は、それに従って、運転者デバイス506の車両アプリケーション536と通信し、及び/又は、車両502と運転者デバイス506との間で通信を中継することができる。
[0169]運転者デバイス506は、通信コントローラ534及び車両アプリケーション536を備えるものとして示されている。例において、通信コントローラ534は、たとえば、1つ又は複数の有線及び/又はワイヤレス通信技術を使用して、ネットワーク508を介して車両502及び/又は車両プラットフォーム504と通信する。別の例として、通信は、ネットワーク508を介する必要はなく、代わりに直接的であってもよい。たとえば、通信コントローラ534は、車両502の対応する無線機(たとえば、接続回路512)と直接的に通信するBluetooth(登録商標)及び/又はWi-Fi無線機を含んでもよい。例において、運転者デバイス506のネットワーク508への接続を使用するのではなく、本明細書に記載されている態様は、車両502の構成要素が接続回路512を使用して、それに従ってネットワーク508を介して通信することを可能にする。したがって、運転者デバイス506は、車両502のモデム又はゲートウェイとして動作する必要はない。さらに、接続回路512のネットワーク508への接続は、運転者デバイス506と共有することができる。別の例として、接続回路512によって提供されるWi-Fiネットワークは、運転者デバイスのセットの間でのデバイス間通信を可能にすることができる。通信コントローラ534及び接続回路512は各々、限定ではないが、他の例の中でも、超広帯域(UWB)又は近距離場通信(NFC)を含む、様々な追加の又は代替的な通信技術のいずれかを実装してもよいことが諒解されよう。
[0170]車両アプリケーション536は、通知(たとえば、車両状態変化及び/又は盗難警告と関連付けられる)を生成することができ、地理的ロケーションに関する指示(たとえば、GPS及び/又はA-GPSに基づく)を車両502及び/又は車両プラットフォーム504に提供することができる。別の例として、車両アプリケーション536を使用して、車両502の許可された運転者である別の運転者及び関連付けられる運転者デバイスを指示することができる。いくつかの事例において、車両アプリケーション536は、たとえば、他の例の中でも、1つ又は複数の予め定められた閾値、条件、及び/又は関連付けられる機能を構成して、車両502の動作モードを構成するために、車両502の運転者によって使用することができる。
[0171]図35Aは、本明細書に記載されている態様による車両盗難警告のために車両プラットフォームからの条件情報を処理するための例示的な方法600の概観を示す。例において、方法600の態様は、図34に関して上述した車両502の車両盗難検出エンジン518などの、車両盗難検出エンジンによって実施されてもよい。
[0172]方法600は動作602において開始し、センサデータが取得される。たとえば、センサデータは、図1~図4に関して上述したセンサ126などの、車両の1つ又は複数のセンサから取得されてもよい。
[0173]動作604において、デバイス近接性情報が取得される。デバイス近接性情報は、図34に関して上述した運転者デバイス506などの運転者デバイスと関連付けることができる。たとえば、デバイス近接性情報は、Wi-Fi及び/又はBluetooth接続と関連付けられる信号強度などの、デバイスと関連付けられる1つ又は複数の信号強度を含んでもよい。別の例として、デバイス近接性情報は、デバイスの位置を含んでもよい。いくつかの事例において、デバイス近接性情報は、デバイスから取得されてもよく、又は、別の例として、車両プラットフォーム504などの車両プラットフォームから取得されてもよい。
[0174]フローは動作606に進行し、車両プラットフォームから条件情報が取得される。例において、条件情報は、識別されているグループ条件若しくは個別条件の指示、車両盗難検出エンジンの感度の構成、及び/又は、措置の指示(たとえば、図34の車両条件識別手段528などの車両条件識別手段によって生成され得るものとしての)を含んでもよい。動作604に関して上述した近接性情報が車両プラットフォームから取得される例において、近接性情報は、動作606において取得される条件情報の一部として取得されてもよい。したがって、様々な条件情報のいずれかが、動作606において車両プラットフォームから取得されてもよいことが諒解されよう。
[0175]フローは動作608に進行し、条件が評価される。たとえば、センサデータが、1つ又は複数の閾値を考慮して評価されてもよい(たとえば、センサデータの感度は、動作606において受信される条件情報に基づいて構成されていてもよい)。他の例において、評価は、センサデータが条件を示すか、若しくは、条件の結果として無視されるべきであるか、又は、さらに条件を考慮して警告が生成されるべきであるかどうかを判定するために、センサデータに関連して車両プラットフォームによって指示される条件を評価することを含んでもよい。いくつかの事例において、動作608は、たとえば、車両の地理的ロケーションに関連するデバイスの地理的ロケーションなどの、デバイス近接性情報を評価すること、又は、デバイスと関連付けられる信号強度が、デバイスと関連付けられる運転者が車両を運転していることを示すかどうかを判定することを含む。動作608は、代替的に又は付加的に、車両が道路又は幹線道路上にあるかどうかを判定するために地図及び/又は地形情報に関して車両の地理的ロケーションを評価することを含んでもよい。
[0176]したがって、動作608における評価は、他の例の中でも、センサデータが車両盗難又は不法侵入を示すこと、センサデータが地理的ロケーション、個別条件、及び/又はグループ条件(結果、それに従って無視することができるか又は措置をとることができる)と関連付けられること、デバイス(たとえば、所有者又は権限を与えられた運転者と関連付けられる)が近接しているかどうか、並びに車両が道路又は幹線道路上にあるかどうかを判定することができる。いくつかの事例において、動作608において評価される条件は、重み付けされてもよい。たとえば、信号強度に基づくか又は車両プラットフォームから受信される運転者デバイスの近接性が、高いランク付けを受けてもよく、一方、車両が道路又は幹線道路上にあることの判定は、GPS測位正確度に応じて低いランク付けを受けてもよい。したがって、追加のシステム入力を利用して、警告が生成されるべきではない(たとえば、図32に示すように、車両が牽引されている場合にそうであり得るように)ことの確度をさらに増大させることができる。他のそのようなシステム入力は、車両及び/又はユーザの速度を評価すること(車両が使用されているかどうかを判定するために)、運転者デバイスが車の運転者インターフェースに接続されているかどうかを判定すること(車両が使用されているかどうかを判定するために)、並びに、車両及びユーザの電話機が道路又は幹線道路である軌道上にあるかどうかを評価することを含む。
[0177]運転者デバイスは、モバイルコンピューティングデバイス、又は、スマートウォッチ若しくはヘルメットを含むウェアラブルコンピューティングデバイスなどの、様々なデバイスのいずれかであってもよいことが諒解されよう。そのような態様の追加の例が、「CONNECTED HELMET SYSTEM AND METHOD OF OPERATING THE SAME」と題する2019年10月30日に出願された米国特許出願第16/668,980号に記載されており、その開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
[0178]本明細書において開示されているシステム及び方法は、以下の特許出願又は特許のうちのいずれか1つのシステム及び方法とともに具現化されてもよく、又はそれらによって補完されてもよい:「MANAGING RECREATIONAL VEHICLES AND ACCESSORIES」と題する米国特許出願公開第20200198467号、「CONNECTED HELMET SYSTEM AND METHOD OF OPERATING THE SAME」と題する米国特許出願公開第20200145815号、「SYSTEMS AND METHODS FOR COMMUNICATING INFORMATION」と題する米国特許出願第17/234,501号、「RECREATIONAL VEHICLE INTERACTIVE TELEMETRY, MAPPING AND TRIP PLANNING SYSTEM」と題する米国特許出願第16/234,162号、「SYSTEMS AND METHODS OF ADJUSTABLE SUSPENSIONS FOR OFF-ROAD RECREATIONAL VEHICLES」と題する米国特許出願第17/325,062号、「OPERATING MODES USING A BRAKING SYSTEM FOR AN ALL TERRAIN VEHICLE」と題する米国特許出願第16/401,933号、「SYSTEMS AND METHODS FOR OPERATING AN ALL-TERRAIN VEHICLE」と題する米国特許出願第17/235,322号、「DIAGNOSTIC SYSTEMS AND METHODS OF A CONTINUOUSLY VARIABLE TRANSMISSION」と題する米国特許出願第16/838,602号、「SYSTEM AND METHOD FOR DYNAMIC ROUTING」と題する米国特許出願第17/241,559号、「DEVICE AND METHOD FOR SUPERVISING AND MODIFYING VEHICLE OPERATION」と題する米国特許出願第15/836,223号、「ADJUSTABLE PERFORMANCE FOR A VEHICLE」と題する米国特許出願第17/158,539号、「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE COMPRESSION AND REBOUND DAMPING」と題する米国特許出願第17/175,888号、「VEHICLE HAVING SUSPENSION WITH CONTINUOUS DAMPING CONTROL」と題する米国特許出願第17/100,451号、「ADJUSTABLE VEHICLE SUSPENSION SYSTEM」と題する米国特許出願第17/176,110号、及び「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE SUSPENSION」と題する米国特許出願第15/816,368号。
[0179]判定610において、動作608において実施された評価に基づいて措置を生成すべきかどうかが判定される。措置を実施すべきではないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐し、動作614において終了する。一方、措置を実施すべきであると判定される場合、フローは代わりに「はい」に分岐して動作612に進み、車両盗難警告がトリガされる。例において、動作612は、他の例の中でも、車両の照明及び/若しくはホーンを作動させること、車両プラットフォームに指示を提供すること、並びに/又は、運転者デバイスに指示を提供することを含む。
[0180]方法600は車両盗難警告のコンテキストにおいて説明されているが、同様の技法を使用して、他の例の中でも、不法侵入警告又は火災警告を含む、様々な追加の又は代替的な警告のいずれかを提供してもよいことが諒解されよう。同様に、1つ又は複数の動作は場合によって省略されてもよいことが諒解されよう。たとえば、動作606は方法600の各反復において実施される必要はなく、結果、動作606は、車両感度を定期的に構成するために実施されてもよく、又は、取得されるセンサデータに応じて実施されてもよく、結果、センサデータが車両における条件を示すときに、グループ条件が提示されるかどうかが判定される。方法600は、動作612において終了する。さらに、車両プラットフォームは他の例においては使用される必要がない。たとえば、上記の態様は、運転者デバイスから受信される情報及び/又は1つ若しくは複数の他の車両から受信される情報に基づいて、車両によって実施される。
[0181]図35Bは、本明細書に記載されている態様による車両条件処理のために情報を集約するための例示的な方法650の概観を示す。例において、方法650の態様は、図34の車両プラットフォーム504の車両条件識別手段528などの、車両プラットフォームの車両条件識別手段によって実施されてもよい。
[0182]方法650は、動作652において開始することができ、デバイスロケーション情報が取得される。たとえば、デバイス情報は、運転者デバイス506の車両アプリケーション536などの、運転者デバイスの車両アプリケーションから受信されてもよい。デバイスロケーション情報は、デバイスの地理的ロケーションを含んでもよい。例は本明細書において地理的ロケーション(たとえば、デバイス及び車両の)に関して説明されているが、他の例の中でも、Wi-Fi又はセルラ信号強度などの、他のデバイスロケーション情報を使用して、そのような地理的ロケーション又は相対近接性を判定してもよい。動作652は、いくつかの例において、動作652が省略されてもよく、結果、方法650が動作654において開始することを示すために、破線のボックスを使用して示されている。たとえば、車両は、デバイスロケーション情報を決定してもよく、又は、デバイスと通信することによってデバイスロケーション情報を取得してもよく、その結果、デバイスロケーション情報は、車両プラットフォームによって取得される必要はない。
[0183]動作654において、車両から情報が受信される。たとえば、情報は、車両(たとえば、図1~図4の車両100若しくは200又は図34の車両502)の1つ若しくは複数の振動センサ、温度センサ、及び/又はマイクロフォンによって生成され得るものとしての、センサデータ及び/又は車両制御システム情報を含む。情報は、車両データ集約エンジン526などの車両データ集約エンジンによって受信されてもよい。
[0184]フローは動作656に進行し、受信された車両情報が、集約データに基づいて処理されて、条件情報が生成される。たとえば、集約データは、車両データ集約エンジンによって同時に又は先行する時点において受信されていてもよい。いくつかの事例において、集約データは、車両プラットフォームのデータストアから取得されてもよい。車両情報は、たとえば、統計モデル及び/又は機械学習モデルなどの、集約データと関連付けられる1つ又は複数のモデルを使用して処理されてもよい。例において、集約データ又は集約データに基づくモデルは、車両情報の受信元である車両と同じであるか又は類似した1つ又は複数の特性と関連付けられてもよい。たとえば、型式、モデル、又は地理的ロケーションの集約データが使用されて、受信車両情報がそれによって処理されるモデルが生成されてもよい。処理は、たとえば、天候データ、地図データ(たとえば、地理的特徴物及び/又は人工特徴物に対する近接性)、交通データ、又は新たなデータに基づいて、集約された車両データに加えて追加のデータを組み込むことができる。さらに、上述のモデルに加えて又はその代替形態として、規則のセット又は様々な他の処理技法のいずれかが使用されてもよい。
[0185]統計モデルが使用される例において、車両情報及び/又はモデル処理結果が、集約データのものと比較しての車両情報と関連付けられる平均又は標準偏差などの、様々な記述統計のいずれかに従って評価されてもよい。車両情報が、予め定められた閾値に関して集約データと異なるか又は予め定められた範囲の外側にある場合、条件が識別され得る。別の例として、訓練された分類器(たとえば、集約データに従って訓練されている場合があるものとしての)を使用して、車両情報を処理し、車両情報と関連付けられる条件を分類することができる。
[0186]したがって、動作658において、生成された条件情報の指示を車両に提供することができる。例において、指示は、他の例の中でも、個別条件、グループ条件の指示、又は、車両盗難検出エンジンの感度を構成するための指示を含む。
[0187]フローは判定660に進行し、動作656において生成された条件情報に基づいて措置を生成すべきかどうかが判定される。たとえば、記述統計が予め定められた閾値を超えるか又は予め定められた範囲の外側にあると判定される場合、措置を生成すべきであると判定することができる。別の例として、訓練された分類器が条件を識別した場合に、措置が生成されてもよい。例において、判定660の態様は、運転者が構成可能であるか、又は、同様に、他の例の中でも、型式、モデル、又は地理的ロケーションと関連付けられてもよい。
[0188]措置を生成すべきではないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐し、動作664において終了する。一方、措置を生成すべきであると判定される場合、フローは代わりに「はい」に分岐して動作662に進み、車両盗難警告が生成される。たとえば、指示は、運転者デバイスに提供されてもよく、結果、運転者デバイスは運転者に提示するための通知を生成することができる。他の例において、権限が通知されてもよく、又は、車両情報の受信元である車両と関連付けられる他の車両が、識別された条件の指示を受信してもよい。方法650は、動作662において終了する。
[0189]図36Aは、車両の電子制御ユニットの利用可能な記憶空間を利用するための例示的な方法700の概観を示す。例において、方法700の態様は、図34に関して上述したストレージマネージャ520などの、ストレージマネージャによって実施される。
[0190]方法700は動作702において開始し、記憶すべきデータの指示が受信される。例において、指示は、記憶すべきデータを含むか、又は、他の例の中でも、記憶すべきデータ(たとえば、運転者データ又は診断データ)の量及び/又はタイプを含んでもよい。指示は、別のECU(たとえば、接続回路512)から受信されてもよく、又は、そのような態様が、制御ユニット自体(たとえば、車両コントローラ516)によって実施されてもよい。
[0191]動作704において、ECUのストレージ利用が判定される。たとえば、動作704は、他の例の中でも、ECUのデータストア(たとえば、データストア524)にアクセスしてストレージ利用を判定すること、又は、ECUから利用可能な容量を要求することを含んでもよい。いくつかの事例において、動作704は、車両の利用可能なECUのセットからECUを選択することを含む。たとえば、利用可能なECUは、利用可能なストレージ、待ち時間、若しくはストレージ可用性の変動性に従ってランク付けされてもよく、又は、ECUは、他の例の中でも、記憶されるべきデータのタイプに基づいて選択されてもよい。
[0192]判定706において、ECUが、データを記憶するための十分な自由容量を有するかどうかが判定される。したがって、ECUが十分な容量を有すると判定される場合、フローは「はい」に分岐して動作708に進み、ECUによって記憶するためのデータが提供される。動作702において受信された指示が記憶すべきデータを含む例において、動作708は、ECUにデータを記憶することを含んでもよい。別の例として動作708は、動作702において受信された指示に応答して指示を提供することを含んでもよく、結果、指示の受信元であるECUは、ストレージが識別されたECUに記憶するためのデータを伝送することができる。したがって、様々な技法のいずれかを使用して自由な又は他の様態で利用可能なストレージを有するECUにデータを記憶することができることが諒解されよう。
[0193]一方、ECUが、データを記憶するための十分な自由容量を有しないと判定される場合、フローは動作710に進行し、たとえば、データが移動、圧縮、パージ、又は他の様態で処理されて、容量の少なくとも一部分が追加のデータを記憶するのに利用可能にされるかどうかなど、ECUが利用可能なストレージを有するかどうかが判定される。例において、動作704において判定された利用は、様々なタイプの利用(たとえば、パージ不能、パージ可能、及び/又は圧縮可能)に従ってストレージ利用を示すことができる。他の例において、判定710は、他の例の中でも、データストアを評価すること、又は、データストアと関連付けられるECUから追加の情報を要求することを含んでもよい。
[0194]パージ(又は本明細書に記載されている態様による他の様態の処理)に利用可能なストレージが存在すると判定される場合、フローは「はい」に分岐して動作712に進み、たとえば、本明細書に記載されている処理動作のうちの1つ又は複数を実施して、ECU上でストレージが解放される。したがって、フローは動作708に進み、上述したようにデータがECUによって記憶され、フローは終了する。
[0195]一方、パージに利用可能なストレージが存在しないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐して動作714に進み、ストレージが利用可能でないという指示が提供される。いくつかの事例において、別のECU及び/又は別のデータストアに関して方法700のもう1回の反復が実施されてもよく(たとえば、ECUが複数のデータストアを有する事例において)、結果、データを記憶するための異なるロケーションを識別することができる。いくつかの事例において、たとえば、診断情報の場合にそうであり得るように、指示は、上述したようにデータが記憶されないようにすることができる。方法700は、動作714において終了する。
[0196]図36Bは、車両の電子制御ユニットによって記憶されているデータにアクセスするための例示的な方法750の概観を示す。例において、方法750の態様は、図34に関して上述したストレージマネージャ520などの、ストレージマネージャによって実施される。
[0197]方法750は動作752において開始し、データに対する要求が受信される。要求は、他の例の中でも、ファイル名、パス、及び/又は固有の識別子などの識別子を含んでもよい。たとえば、要求は、ECU(たとえば、ストレージマネージャを実装するECU又は別のECU)から、ECUが本開示の態様に従って記憶されているデータにアクセスするよう試行する結果として受信されてもよい。
[0198]動作754において、記憶されているデータのロケーションが判定される。たとえば、受信される要求の識別子と、ローカルストレージ又は遠隔ECUのデータストアのいずれかとの間にマッピングが存在してもよい。別の例として、識別子は、プレースホルダ(たとえば、遠隔的に記憶されているデータへの参照を含む)又はデータ自体(たとえば、ローカルに記憶され得るものとしての)のいずれかと関連付けられてもよい。
[0199]フローは判定756に進行し、データがローカルに記憶されているかどうかが判定される。データがローカルに記憶されている事例において、フローは「はい」に分岐して動作758に進み、データがローカルストレージからアクセスされる。方法750は、ローカルストレージ又は遠隔ECUのデータストアからデータにアクセスするものとして示されているが、他の例において、データの少なくとも一部分はローカルにキャッシュされてもよく、結果、データはローカルストレージと遠隔データストアの両方からアクセスされることが諒解されよう。方法750は、動作758において終了する。
[0200]一方、データがローカルに記憶されていないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐して動作760に進み、データがECUから要求される。いくつかの事例において、動作760は、動作752において受信される識別子の指示を提供することを含む。他の事例において、要求は、データを記憶すると判定されたECUに特有であってもよい。したがって、異なるECUはデータを別様に記憶してもよいことが諒解されよう。さらなる例として、要求は高速接続(たとえば、図34の高速接続538)又は低速接続(たとえば、低速接続540)を介して行われてもよい。
[0201]したがって、動作762においてデータが受信され、結果、データは、動作752において受信されたデータに対する要求に応答して提供される。方法750は、データがECUから取り出され、それに従って提供される例として示されているが、他の技法が使用されてもよいことが諒解されよう。たとえば、参照が代わりに提供されてもよく、結果、要求元はECU自体からデータにアクセスすることができる。方法750は、動作764において終了する。
[0202]図37Aは、車両の充電状態に従って車両状態を制御するための例示的な方法800の概観を示す。例において、方法800の態様は、図34に関して上述した車両状態マネージャ522などの、車両状態マネージャによって実施される。
[0203]方法800は、動作802において開始することができ、車両情報の指示が、たとえば、車両プラットフォーム(たとえば、図34の車両プラットフォーム504)に提供される。例示的な車両情報は、限定ではないが、車両型式、車両モデル、車両識別番号(VIN)、及び/又は、様々な車両制御システム情報のいずれかを含む。
[0204]したがって、動作804において、保全規則のセットを受信することができる。たとえば、保全規則のセットは、動作802において提供された車両情報に少なくとも部分的に基づいて生成されていてもよい。上述したように、車両プラットフォーム(たとえば、車両プラットフォーム504の車両状態マネージャ530)は、車両と関連付けられる情報に基づいて保全規則を生成することができる。いくつかの例において、たとえば、車両が所与の動作モード向けに構成される条件を変更するか、又は、動作モードの機能を変更するための、保全規則に対する更新を受信することができる。動作802及び804は、他の例において、動作802及び804が省略されてもよく、結果、方法800が動作806において開始することを示すために、破線のボックスを使用して示されている。たとえば、車両は、動作802及び804の結果として車両プラットフォームによって定期的に更新することができる、保全規則の予め構成されたセットを有してもよい。
[0205]動作806において、車両の充電状態が判定される。たとえば、充電状態は、車両の電池(たとえば、電池128)の電圧に従って判定されてもよく、又は、様々な他の技法のいずれかが、代替的に又は付加的に使用されてもよい。方法800は、保全規則のセットに基づいて車両と関連付けられる動作モードに従って車両を構成するために充電状態が評価される事例において説明されているが、同様の技法を使用して、様々な他の車両制御システム情報のいずれか及び関連付けられる動作モードを処理してもよいことが諒解されよう。
[0206]フローは動作808に進行し、保全規則が処理される。いくつかの事例において、保全規則は、相互依存的又は階層的であってもよく、結果、規則は、順次的に及び/又は1つ若しくは複数の以前の保全規則の処理結果に基づいて評価されてもよい。たとえば、充電状態が第1の予め定められた閾値以上であるときに、第1の保全規則が満たされてもよい。一方、充電状態が第1の予め定められた閾値を下回る場合、第1の予め定められた閾値未満である第2の予め定められた閾値と関連付けられる第2の保全規則が評価されてもよい。同様に、第2の保全規則が満たされない場合、第1の予め定められた閾値と第2の予め定められた閾値の両方を下回る第3の予め定められた閾値を有する第3の保全規則が評価されてもよい。
[0207]保全規則の各々は関連付けられる動作モード(たとえば、それぞれ完全接続動作モード、接続制限動作モード、及び無接続動作モード)を有してもよい。様々な規則のいずれかが使用されてもよく、別の例として、規則は外部情報を評価してもよい。たとえば、車両の周囲温度センサが使用されてもよく、車両が周囲温度センサを装備していない場合、天候データが(たとえば、接続回路を介して)取得されてもよい。
[0208]フローは、動作808の処理結果に従って判定810に分岐する。たとえば、車両が完全接続動作モードに従って構成されるべきであると判定される場合、フローは動作812に分岐し、接続ユニット(たとえば、図1~図2のドングル170、図3~図4のTCU250、又は図34の接続回路512)が、動作812において有効化されるように構成され、車両が、動作814において車両プラットフォームとの通信を維持するように構成される。たとえば、そのような動作モードは、車両の接続機能の全セットが利用可能になることを可能にしてもよく、以て、車両プラットフォームとの通信、及び/又は、運転者が運転者デバイス(たとえば、運転者デバイス506)を使用して車両と対話することが可能になる。したがって、車両プラットフォームとの進行中の通信セッションを維持することができる。
[0209]代わりに、車両が接続制限モードに従って構成されるべきであると判定される場合、フローは動作816に分岐し、動作816において、接続ユニットが定期的に起動するように構成され、動作818において重要でない構成要素が無効化され、動作820において縮小されたデータセットが通信される。したがって、完全接続動作モードと比較して、利用することができる機能特徴のセットは縮小されている。さらに、車両の特定の構成要素が無効化されてもよく、又は、低減されたレートでポーリングされてもよく、以て、車両の充電状態が節約される。
[0210]最後に、車両が無接続モードに従って構成されるべきであると判定される場合、フローは動作822に分岐し、動作822において、接続ユニットが無効化され、動作824において重要な構成要素が無効化される。例において、動作モードは、順次実装されてもよく、結果、重要でない構成要素を、車両を上述した接続制限動作モードにする動作818の態様を実施する結果として、すでに無効化しておくことができる。したがって、他の例において(たとえば、完全接続動作モードから無接続動作モードに遷移するとき)、無接続動作モードに従って車両を構成することは、重要でない構成要素を無効化することをさらに含んでもよい。
[0211]さらに、方法800は、車両の充電状態が低減されており、結果、車両機能が縮小され、車両の構成要素が無効化されている例として説明されている。車両の充電状態が増大している(たとえば、電池充電又は環境条件の変化の結果として)事例において同様の技法が利用されてもよいことが諒解されよう。そのような事例において、重要な構成要素が、無接続動作モードから接続制限動作モードにシフトする結果として有効化されてもよく、同様に、重要でない構成要素が、接続制限動作モードから完全接続動作モードにシフトするときに有効化されてもよい。方法800は、動作814、820、又は824において終了する。
[0212]図37Bは、車両の充電状態に従って車両状態を制御するための別の例示的な方法850の概観を示す。例において、方法850の態様は、図34の車両プラットフォーム504など(たとえば、車両状態マネージャ530)の、車両プラットフォームによって実施される。
[0213]方法850は動作852において開始し、車両情報が受信される。たとえば、車両情報は、図37Aに関して上述した動作802の態様を実施する車両から受信されてもよい。例示的な車両情報は、限定ではないが、車両型式、車両モデル、車両識別番号(VIN)、及び/又は、様々な車両制御システム情報のいずれかを含む。
[0214]動作854において、運転者対話情報が評価される。たとえば、運転者通信マネージャ(たとえば、図34の運転者通信マネージャ532)は、特定の機能が運転者デバイスによって使用されたかどうか、及び/又は、そのような機能が使用される頻度などの、対話情報(たとえば、運転者がオプトインしている事例において)を維持することができる。いくつかの事例において、運転者が車両を使用する可能性があるかどうかを判定するのに使用することができる地理的ロケーション(たとえば、車両アプリケーション536などの車両アプリケーションによって提供され得るような)が、運転者デバイスから受信されてもよい。たとえば、判定は、近接性に基づいてもよく、又は、進行方向に基づいてもよい。別の例として、運転者デバイスがジオフェンス(たとえば、車両を取り囲む地理的領域)を横切ったという指示が、車両アプリケーションから受信されてもよい。したがって、動作854において、そのような対話情報を評価して、他の例の中でも、運転者によって使用される機能のセットを判定するか、又は、運転者による機能使用を予測することができる。
[0215]フローは動作856に進行し、車両情報及び対話情報に基づいて保全規則のセットが生成される。たとえば、保全規則(たとえば、閾値、規則によって評価される情報、及び/又は関連付けられる動作モードの態様)は、車両の型式、モデル、又はVINと関連付けられる情報に基づいてもよい。別の例として保全規則は、関連付けられる機能の運転者による使用に従って適合されてもよい。たとえば、運転者が車両の接続された機能を利用しない事例において、車両は、運転者が接続された機能を利用する事例と比較して、低減された頻度で車両プラットフォームと通信し得る。別の例として、車両構成要素が、重要でないと判定されてもよく、又は、運転者によって利用される機能が通常は当該構成要素を利用しないという判定に基づいて、他の車両構成要素よりも先に無効化されてもよい。
[0216]いくつかの事例において、運転者が車両をすぐに利用する可能性が高いと判定することができ、結果、それに従って車両の動作モードを適合させることができる。一例として、車両が他の様態で接続制限動作モードにされた可能性があるにもかかわらず、保全規則が、そのような判定に基づいて車両が完全接続動作モードに構成されるようにすることができる。運転者が予め定められた時間以内に車両を実際に使用していないと判定される場合、そのような保全規則は、最終的にタイムアウトにされてもよく、又は、別の例として、接続制限動作モードに戻るための指示が、運転者デバイスから受信されてもよい。
[0217]フローは動作858に進行し、保全規則が車両に提供される。いくつかの事例において、たとえば、保全規則を再構成し、保全規則を削除し、又は保全規則を追加するために、保全規則のセットを更新するための指示が提供される。例において、たとえば、車両が状態間で遷移したことを運転者に示すために、車両状態の指示が運転者デバイスに通信されてもよい。たとえば、指示は、運転者デバイスに提供されてもよく、結果、運転者デバイスは、車両が完全接続動作モード、接続制限動作モード、又は無接続動作モードに遷移したと言う通知を生成する。指示は、充電状態、又は、ユーザに提示することができる他の車両制御システム情報を含んでもよい。
[0218]たとえば、運転者デバイスは、車両の電池が予め定められた閾値を下回って低下したこと、及び、結果として車両が異なる動作モードに変化したことの警告を生成してもよい。いくつかの事例において、警告は、電池を差し込み、始動し、又は他の様態で充電するように運転者に指示してもよく、充電状態が別の予め定められた閾値まで低減した場合に車両が後続の動作モードに従って構成されるように指示してもよい。別の例として、警告は、電池が予め定められた閾値を上回って上昇しており、結果、追加の車両機能が有効化されることを指示してもよい。さらなる例において、(たとえば、運転者デバイスの地理的ロケーションに従って)運転者が車両を使用する可能性が高いという判定に基づいて、車両が動作モードに置かれたという指示が提供されてもよい。動作860は、例によっては省略される場合があることを示すために、破線のボックスを使用して示されている。したがって、方法850は、動作860において、又は、他の例においては、動作858において終了する。
[0219]図37Cは、本開示の態様による車両状態及び関連付けられる遷移の例示的なセット880の概観を示す。上述したように、車両は、完全接続動作モード882、接続制限動作モード884、及び無接続動作モード886に従って構成されてもよい。車両が、上述したように、様々な条件のいずれかに従って状態882、884、及び886の間で遷移し得ることを示す矢印が、状態882、884、及び886の間に示されている。たとえば、充電状態が低減するとき、車両は状態882において開始して、予め定められた閾値において状態884に遷移し、別の予め定められた閾値に達した後、最終的に状態886に到達してもよい。しかしながら、そのような進行中の任意の時点において、車両は、他の例の中でも、パワーオンされる結果として、充電装置に接続される結果として、又は、運転者が車両に近接しているという判定に基づいて、状態882に戻ってもよい。
[0220]動作888、890、及び892は、車両が状態間で遷移するときに実施されてもよい例示的な措置を提供するために示されている。図示されているように、車両プラットフォーム及び/又は運転者デバイスに提供することができる指示が生成されてもよい。たとえば、車両プラットフォームは、車両に関するデータの更新、運転者デバイスへの指示の中継などの様々な措置のいずれかを、指示に応答してとることができる。別の例として、運転者デバイスは、運転者への警告を生成してもよい。
[0221]図38は、本開示の態様によるインターセプト回路を使用することができる図解900の概観を示す。図示されているように、図解900は、キースイッチコネクタ902と、キースイッチハーネス904と、インターセプト回路906とを備える。例において、インターセプト回路906は、ハードウェア、ソフトウェア、又は上記の任意の組み合わせを含んでもよい。インターセプト回路906は、キースイッチコネクタ902からのACCY及びRUN接続に接続されており、キースイッチハーネス904へのACCY及びRUN接続にも接続されている。いくつかの事例において、インターセプト回路906は、ACCY及び/又はRUN信号をキースイッチコネクタ902からキースイッチハーネス904へと通過させ、以て、第1の動作モードにおける期待された挙動を可能にする。たとえば、キースイッチコネクタ902を介して運転者入力が受信されると(以て、ACCY及び/又はRUN接続を介して信号がもたらされると)、車両のアクセサリを有効化することができ、車両を始動することができる。しかしながら、インターセプト回路906は、第2の動作モードにおいてキースイッチコネクタ902によって提供されるそのような信号に割り込むか又は他の様態で信号を接続切断することができ、以て、それに従って車両の動作に影響を与えることができる。
[0222]インターセプト回路906は、車両のCANバスへの接続908を有するものとしてさらに示されている。たとえば、上述した1つ又は複数の低速接続及び/又は高速接続などの、様々な代替的な又は追加の接続が使用されてもよいことが諒解されよう。
[0223]インターセプト回路906は、車両が所定の時間にわたって動作していると判定することができ、当該時点において、ACCY信号を接続切断することができ、以て、車両のアクセサリを無効化することができる。いくつかの事例において、インターセプト回路906は、たとえば、運転者が車両と対話しているかどうかを判定するために、接続908を介してデータを評価するか又は他の様態で取得してもよい。対話が受信されたと判定される場合、タイマがリセットされてもよく、又は、ACCY信号が接続切断されなくてもよい。別の例として、車両をオフにするための指示が(たとえば、車両プラットフォーム又は運転者デバイスから)受信されてもよく、結果、ACCY信号とRUN信号の両方が、もはやインターセプト回路906を介してキースイッチハーネス904へと提供されない。いくつかの事例において、インターセプト回路906は、そのような指示を受信するために、接続回路を含んでもよく、又は、接続回路と(たとえば、接続908を介して)通信してもよい。
[0224]別の例として、インターセプト回路906によってそのような措置の前に警報が生成されてもよい。たとえば、車両の運転者インターフェース(たとえば、図1~図4の運転者インターフェース150又は図34の運転者インターフェース510)を介して指示が提供されてもよい。いくつかの事例において、運転者デバイスに(たとえば、接続回路を介して)指示が提供されてもよい。指示は、カウンタを含んでもよく、カウンタの後、ACCY及び/又はRUN信号が割り込まれ得る。運転者入力が受信されてもよく、結果、運転者は、他の例の中でも、そのような挙動をオーバーライドすることができ、又は、そのような挙動を加速させるための入力を提供することができる。
[0225]インターセプト回路906の例示的な挙動が説明されているが、インターセプト回路906は、たとえば、図34の車両状態マネージャ522に関して上述したものと同様の、様々な他の動作状態のいずれかを実装してもよいことが諒解されよう。たとえば、インターセプト回路906は、所与の動作モードと関連付けられるモジュールに信号を提供してもよい。他の例において、単一のモジュールが、複数の動作モードに従って車両を構成してもよい。いくつかの事例において、キースイッチコネクタ902は、関連付けられる接続を含んでもよく、以て、運転者が、それに従ってキースイッチを使用して同様にそのような動作モードを選択することを可能にする。
[0226]ACCY及び/又はRUN信号の接続切断又は割り込みに加えて、インターセプト回路906は、そのような信号を提供してもよく、以て、(たとえば、キースイッチコネクタ902を介する運転者入力なしに)アクセサリが有効化され、及び/又は、車両がオンにされる。たとえば、接続回路を介して(たとえば、運転者デバイス又は車両プラットフォームから)指示が受信されてもよい。別の例として、車両のECUから接続908を介して指示が受信されてもよい。インターセプト回路906は、(たとえば、図解900に示すようなVBATTを介して)車両の充電状態を評価して、そのような信号を提供するか又は車両リソースを節約するかを決定することができる。車両リソースを節約すると決定される事例において、そのような決定の指示が、応答して提供されてもよい。
[0227]インターセプト回路906はACCY及びRUN接続に割り込むものとして示されているが、任意の数の追加の又は代替的な接続が使用されてもよいことが諒解されよう。たとえば、複数のアクセサリ接続が実装されてもよく、第1のアクセサリ接続が重要なアクセサリと関連付けられ、第2のアクセサリ接続が重要でないアクセサリと関連付けられる。したがって、第1のアクセサリ接続を介して信号を提供することによって、重要なアクセサリを有効化することができ、第2のアクセサリ接続を介して信号を提供することによって、重要でないアクセサリを有効化することができる。そのようなアクセサリ接続は独立して操作されてもよく、結果、本明細書に記載されている態様によるキースイッチコネクタ902における運転者入力の結果として、及び/又は、インターセプト回路906によって、重要なアクセサリ及び/又は重要でないアクセサリを制御することができる。例示的な重要なアクセサリは、GPS、車車間通信機能、及びIVIによって提供される少なくともいくつかの機能(たとえば、地図及び車両制御)を含んでもよい。例示的な重要でないアクセサリは、パルスバー、オフロードライト、増幅器、及び/又はIVIのメディア再生機能を含んでもよい。
[0228]インターセプト回路の挙動は、運転者によって構成可能であってもよい。たとえば、運転者は、その後に上述した態様が実施されるタイムアウトを無効化してもよく、又は、タイムアウトを指定してもよい。そのような構成可能性は、キーサイクルに基づいてもよく、結果、構成は、他の例の中でも、車両の使用間でリセットされるか、又は、永続的な設定であってもよい。したがって、インターセプト回路906は、運転者が、たとえば運転者デバイスを使用して又は車両プラットフォームを介して、車両の態様を遠隔制御し、及び/又は、車両制御システム情報に(たとえば、接続908を介して)アクセスすることを可能にすることができる。
[0229]図39は、本開示の態様によるインターセプト回路を使用して車両を制御するための例示的な方法1000の概観を示す。例において、方法1000の態様は、図38のインターセプト回路906などの、インターセプト回路によって実施される。方法1000は、動作1002において開始し、電池セーバが有効化される。たとえば、電池セーバは、他の例の中でも、車両の動作中に自動的に有効化されてもよく、又は、運転者によって手動で有効化されてもよい。
[0230]動作1004において、タイマがインクリメントされる。上述したように、車両の態様を、他の例の中でも、独立して、又は、さらに車両の充電状態に関して制御するために、非アクティブタイマが使用されてもよい。判定1006において、充電状態が予め定められた閾値を下回るかどうかが判定されてもよい。たとえば、充電状態は、図38のインターセプト回路906に関して上述したように、VBATT接続を介して検出される電池電圧に基づいて判定されてもよい。他の例において、車両制御システム情報が、接続908などの、1つ又は複数のECUへの接続を介して取得されてもよい。
[0231]充電が予め定められた閾値を下回っていないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐して判定1008に進み、タイムアウトに達したかどうかが判定される。上述したように、タイムアウトは、事例によっては運転者によって構成可能であってもよい。タイムアウトに達していない場合、フローは「いいえ」に分岐して判定1010に進み、車両状態が変化したかどうかが判定される。上述したように、運転者対話がタイムアウトカウントダウンを終了させることができ、その場合、フローは「はい」に分岐して動作1012において終了し、電池セーバモードを抜けて適切な状態になる。例示的な状態は、図40及び図41に関して下記に説明される。対照的に、車両状態が変化していない場合、フローは「いいえ」に分岐して動作1004に戻り、結果、フローは上述したようにループする。
[0232]判定1006及び1008に戻って、それぞれ充電閾値に達したか又はタイムアウトが満たされた場合、フローは代わりに「はい」に分岐して動作1014に進み、警報メッセージが提示される。たとえば、警報メッセージは、他の例の中でも、運転者インターフェース又は運転者デバイスを介して提示されてもよい。一例として、警報は、視覚警報(たとえば、画面を介した、又は、1つ若しくは複数の照明又は光パターンを使用した)及び/又は聴覚警報であってもよい。
[0233]判定1016において、警報を無視するための入力が受信されているかどうかが判定される。したがって、入力が受信されていると判定される場合、フローは「はい」に分岐して動作1018において終了し、電池セーバモードが無効化されて、車両は状態2(たとえば、図40及び図41に関してより詳細に後述されるような、アクセサリモード)に入ることができる。
[0234]対照的に、入力が受信されない場合、動作1020において車両状態は変更されてもよい。たとえば、インターセプト回路が、キースイッチハーネスへの1つ又は複数の信号を接続切断してもよく、以て、アクセスが無効化され、及び/又は、車両がオフにされる。動作1022において、カウントダウンタイマが停止され、動作1024において、車両は状態4に入る(たとえば、結果、車両は、図40に関してより詳細に説明するように、オフにされている)。フローは、動作1024において終了する。
[0235]図40は、インターセプト回路と関連付けられる例示的な車両状態1100の概観を示す。たとえば、図示されている状態は、図38のインターセプト回路906などのインターセプト回路によって実装されてもよい。したがって、図示されている状態は、図38に関して上述したものなどの、ACCY及び/又はRUN接続を介して提供することができる信号を示す。付加的に、状態は、図39に関して上述した態様と同様に、電池セーバ機能が有効化されているかどうかを示す。最後に、特定の状態は、図38の接続908を介したインターセプト回路906に関して上述したものと同様に、「ウェイクオンCAN」機能を有効化することができる。状態1100は、図38のキースイッチコネクタ902に接続されているキースイッチなどのキースイッチによって受信され得るものとしての、例示的なキー位置をさらに示す。
[0236]図41は、例示的な車両状態及びインターセプト回路の関連付けられる遷移論理の別の概観1200を示す。概観1200に示す状態は、図40に関して論じた状態1100と同様であり、図示されている状態間の例示的な遷移論理を含むものとしてさらに示されている。たとえば、車両充電状態に関して複数の閾値が使用されてもよい(たとえば、「SOC>X」又は「SOC<Y」)。同様に、エンジンRPM(又は、図1~図4の原動機112などの原動機と関連付けられる他の情報)が、遷移論理(たとえば、CANバス又は図38の接続908と同様の他の接続を介して取得されるものとしての)の一部として評価されてもよい。「アクセサリ入力」及び「走行入力(Run Input)」が、本明細書に記載されている態様によるキースイッチを介して受信することができる例示的な入力として提供される。
[0237]図42は、本開示の態様によるインターセプト回路の別の図解1300の概観を示す。図解1300の態様は、図38の図解900に関して上述したものと同様である。たとえば、キースイッチ1302からの(たとえば、ON及びACC接続を介した)信号は、ORVCM1306(その態様はインターセプト回路906と同様である)によって受信される。したがって、ORVCM1306は、エンジン制御モジュール(ECM)1304に信号を提供することができるか、又は、(たとえば、ACC1 OUT及びACC2 OUTを介して)アクセサリの1つ又は複数のセットを制御することができる。したがって、1つのアクセサリ接続のみがキースイッチ1302とORVCM1306との間に示されているが、ORVCM1306は依然として、本明細書に記載されている態様に従って複数のアクセサリ接続及び関連付けられるアクセサリを管理することができる。図38の図解900及び図42の図解1300の回路、抵抗値、電圧、及び他の態様は、例として提供されており、他の例において、そのような態様は異なってもよいことが諒解されよう。
[0238]図43は、本明細書に記載されている態様による、運転者インターフェース1402及びテレマティクス制御ユニット1404が車両接続機能を提供するように動作する例示的なシステム1400を示す。例において、運転者インターフェース1402及びテレマティクス制御ユニット1404の態様は、それぞれ図34に関して上述した運転者インターフェース510及び接続回路512と同様であってもよい。別の例として、運転者インターフェース1402の態様は、図1~図4に関して上述した運転者インターフェース150と同様であってもよい。同様に、テレマティクス制御ユニット1404の態様は、図1~図4、図38、及び図42に関して上述したワイヤレスプラグインドングル170、テレマティクス制御ユニット250、インターセプト回路906、又はORVCM1306と同様であってもよい。したがって、そのような態様は、下記において必ずしも再度説明されるとは限らない。
[0239]運転者インターフェース1402は、プロセッサ1406、ロケーション決定手段1412(たとえば、GPS)、通信コントローラ1414、及び拡張インターフェース1416を備えるものとして示されている。プロセッサ1406は、高電力ドメイン1408及びリアルタイムドメイン1410を含む。例において、高電力ドメイン1408及びリアルタイムドメイン1410は各々、プロセッサ1406の関連付けられる物理リソース及び/又は仮想リソースを有することができる。たとえば、リアルタイムドメイン1410のプロセスは、高電力ドメイン1408のプロセスと比較してより高い優先度を有することができる。いくつかの例において、各ドメインが、物理リソース及び/又は仮想リソースの関連付けられるセットを有してもよい。たとえば、リアルタイムドメイン1410が、高電力ドメイン1408と共有されない1つ又は複数の専用プロセッサコアを有してもよい。リアルタイムドメイン1410は、(たとえば、図1~図4において上述した原動機142、変速機146、懸架システム120、制動システム122、及び/又はステアリングシステム124と関連付けられ得るものとしての)車両の動作と関連付けられる機能を担うことができ、一方、高電力ドメイン1408は、(たとえば、IVI機能と関連付けられる)処理遅延及び安定性考慮事項に対する感受性が相対的により低いタスクを担うことができる。
[0240]例示的な処理及びリソース配分が本明細書に記載されているが、様々な他の処理及び/又は配分のいずれかが実施又は使用されてもよいことが諒解されよう。たとえば、高電力ドメイン1408及びリアルタイムドメイン1410は、単一のプロセッサ1406を使用して実装される必要はない。別の例として、高電力ドメイン1408は、運転者インターフェース1402が車両機能と関連付けられる情報を運転者に表示する場合にそうであり得るように、車両動作と関連付けられる少なくともいくらかの機能を担ってもよい。そのような例において、そのような態様は代わりに、リアルタイムドメイン1410又は別の電子制御ユニットが取り扱うことができるため、高電力ドメイン1408は、車両(たとえば、車両100又は車両502)の動作に影響を与えることなく、そのような情報を取得及び/又は提示することができる。
[0241]例において、通信コントローラ1414は、1つ又は複数の有線及び/又は無線通信技術を使用して、他の例の中でも、別の車両(図示せず)、運転者デバイス(たとえば、図5の運転者デバイス506)、又は車両プラットフォーム(たとえば、車両プラットフォーム504)との(たとえば、プロセッサ1406による)通信を可能にする。たとえば、通信コントローラ1414は、遠隔デバイスの対応する無線機と直接的に通信するBluetooth及び/又はWi-Fi無線機を含んでもよい。通信コントローラ1414は、限定ではないが、他の例の中でも、UWB又はNFCを含む、様々な追加の又は代替的な通信技術のいずれかを実装してもよいことが諒解されよう。いくつかの事例において、通信コントローラ1414は、他の車両と通信してもよく、並びに/又は、セルラ通信若しくは他のインターネット接続を介した通信なしに又はそれに加えて車両を位置特定するために他の車両及び/若しくは車両プラットフォームによって使用することができるビーコンを(たとえば、Wi-Fi又はBluetooth低エネルギーを使用して)放出してもよい。
[0242]テレマティクス制御ユニット1404は、電力回路1418、電源1420、拡張インターフェース1422、低電力モデム1424、高電力モデム1426、共有モデムリソース1428、CANインターフェース1430、及び低電力ドメインプロセッサ1432を備えるものとして示されている。例において、電力回路1418は、テレマティクス制御ユニット1404の要素(たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432、低電力モデム1424、及び高電力モデム1426)に電力を供給する。
[0243]たとえば、電力回路1418は、電源1420及び/又は車両の別の電源から電力を供給することができる。一例として、電力回路1418は、車両が動作しているときは車両電源から(たとえば、車両100又は車両502の電池又はオルタネータから)電力を供給してもよく、一方、電力回路1418は、車両がパワーオフされているか又は車両電源の充電状態が予め定められた閾値を下回るときは代わりに電源1420から電力を供給してもよい。電源は相互に排他的である必要はなく、結果、電力回路1418はいくつかの例において、複数のそのような電源から電力を供給してもよいことが諒解されよう。別の例として、電源1420は、車両が盗難を受けている場合にそうであり得るように、車両電源が接続切断されている場合であっても、テレマティクス制御ユニット1404が動作することを可能にすることができる。
[0244]テレマティクス制御ユニット1404は、車両がパワーオフされているか又は車両の電源が予め定められた範囲を下回るときは縮小された状態において動作してもよく、又は、電源オフされてもよい。同様に、テレマティクス制御ユニット1404は、電源1420の充電状態に従って、縮小された状態において動作してもよく、又は、電源オフされてもよい。そのようなシナリオにおけるテレマティクス制御ユニット1404の挙動は、たとえば、図33、図37A~図37C、図39、及び図40に関して上述したものと同様であってもよい。
[0245]電源1420は、例によっては電源1420が省略される場合があることを示すために、破線のボックスを使用して示されている。電源1420は、予め設置されていてもよく、又は、別の例として、ユーザが電源1420を適応的に設置又は交換することができるように、ユーザによってサービス可能であってもよい。電源1420が存在する例において、電力回路1418は、車両電源を使用して電源1420を再充電することができる(たとえば、車両が充電中であるか又はパワーオンされているとき)。付加的に、テレマティクス制御ユニット1404の挙動は、電源1420が存在するかどうかに応じて異なってもよい。たとえば、低電力モデム1424及び/又は高電力モデム1426を介した接続は、電源1420が存在する事例において車両がパワーオフされている間に利用可能であってもよい。他の例において、情報が、より高い頻度で又はより高い忠実度で(他の例の中でも、予め構成されているか又はユーザ構成可能であり得るものとしての)車両プラットフォームに提供されてもよい。
[0246]別の例として、電源1420は、車両電源が使用されるときと比較してより低い電圧においてテレマティクス制御ユニット1404が動作することを可能にすることができる。たとえば、テレマティクス制御ユニット1404は、広範囲の電圧において動作することが可能であり得、当該範囲の少なくとも一部は、車両が動作することができる閾値を下回ってもよい。したがって、電源1420がない状態で、テレマティクス制御ユニット1404は、車両電源を節約するために出力を落とすことができ、以て、車両が始動することができることを保証することができる。
[0247]さらなる例において、電源1420は、車両電源と比較して異なる電池ケミストリを利用してもよい。たとえば、電源1420のケミストリは、車両が動作することができる意図される環境に従って選択されてもよく、以て、テレマティクス制御ユニット1404が他の様態で車両電源を使用しては困難又は不可能であり得る極限において動作することが可能になる。
[0248]同様に、テレマティクス制御ユニット1404は、電源1420の範囲よりも低い電圧において動作してもよく、以て、電力回路1418の態様が単純化される。電源1420の電圧は、他の例の中でも、温度、充電状態、及び/又は電源1420が充電しているかどうかに従って変動し得るため、より低い電圧を利用することによって、電源1420からテレマティクス制御ユニット1404に供給される電圧をステップアップ又はダウンする必要性を低減又は排除することができる。
[0249]例において、電源1420の充電状態が、車両の他の構成要素に利用可能にされてもよい。たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432は、CANインターフェース1430を介して充電状態の指示を提供してもよく、結果、車両の他の機能がそれに従って構成されてもよい。別の例として、指示が運転者インターフェース1402に(たとえば、拡張インターフェース1422を介して)提供されてもよく、結果、充電状態を車両の運転者に提示することができる。さらなる例として、指示が、車両プラットフォーム及び/又は運転者デバイスに(たとえば、低電力モデム1424及び/又は高電力モデム1426を介して)提供されてもよい。
[0250]テレマティクス制御ユニット1404は、低電力ドメインプロセッサ1432を備えるものとしてさらに示されている。プロセッサ1406と比較すると、低電力ドメインプロセッサ1432は消費電力を低くすることができる。したがって、低電力ドメインプロセッサ1432は、少なくとも一部のシナリオにおいては、プロセッサ1406よりも効率的に処理を実施することができる。したがって、車両がパワーオフされている事例において、低電力ドメインプロセッサ1432は、他の様態でプロセッサ1406が使用される可能性がある場合よりも長い時間期間にわたって(たとえば、低電力モデム1424及び/又は高電力モデム1426を介して)接続を可能にすることができる。
[0251]低電力ドメインプロセッサ1432によって提供される機能は、プロセッサ1406と同様であってもよい。したがって、低電力ドメインプロセッサ1432を使用して、(たとえば、高電力ドメイン1408及び/又はリアルタイムドメイン1410における)プロセッサ1406による処理に対する代替形態として、処理を実施することができる。他の例において、低電力ドメインプロセッサ1432は、たとえば、(たとえば、CANインターフェース1430を介して)車両のCANバスへのアクセスを提供するために、プロセッサ1406と同時に及び/又はプロセッサ1406と協働して処理を実施することができる。したがって、プロセッサ1406が電源オフされるか、中断状態に置かれるか、又は縮小した機能において(たとえば、負荷を低減して又はより低いクロック速度において)利用される事例と比較して、低電力ドメインプロセッサ1432は、同様の機能を提供するが、電力消費を低減することができる。例において、プロセッサ1406及び低電力ドメインプロセッサ1432は、そのような協働処理に使用され得るストレージ、メモリ、及び/又はイベントバスを共有することができる。
[0252]たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432は、盗難防止機能を提供するように、ロケーション追跡を提供するように、他の車両情報若しくはテレメトリを提供するように、及び/又は、車両プラットフォーム若しくは運転者デバイスと通信して様々な機能のいずれかを提供するように、低電力モデム1424を制御することができる。
[0253]低電力ドメインプロセッサ1432は、スリープ状態を有することができ、結果、様々なウェイクソースが、低電力ドメインプロセッサ1432をスリープ状態から起動させ、処理を実施させることができる。たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432は、盗難監視が有効化されるかどうかを判定してもよく、そうである場合、加速度計(図示せず)がウェイクアップソースとして設定されてもよい。
[0254]別の例として、低電力ドメインプロセッサ1432は、テレメトリデータを車両プラットフォームに(たとえば、低電力モデム1424を使用して)提供してもよい。したがって、低電力ドメインプロセッサ1432は、チェックイン間隔をスケジューリングすべきかどうかを判定してもよく、そうである場合、車両プラットフォームに対して認証要求を行ってもよい。たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432は、認証データ(たとえば、ハードウェアメールボックスを使用してプロセッサ1406から、及び/又は、安全なストレージから取得され得るものとしての)を使用して、車両プラットフォームを用いて認証してもよい。例において、応答して有効な認証トークンを車両プラットフォームから受信することができ、その後、低電力ドメインプロセッサ1432は、チェックイン要求を発行し、さらなる措置命令のために応答を処理することができる。次いで、低電力ドメインプロセッサ1432は、後続のチェックインの時間になるまでスリープ状態に戻ることができる。
[0255]限定ではないが、無線更新が利用可能であるという指示(たとえば、当該指示に応答して、本明細書に記載されている態様に従って更新を取り扱うためにプロセッサ1406を起動することができる)、故障コード若しくはテレメトリデータに対する要求(たとえば、当該要求に応答して、低電力ドメインプロセッサ1432が、たとえばCANインターフェース1430及び/又は拡張インターフェース1422を介して、要求された情報を取得することができる)、車両盗難監視の状態を変更するための指示(結果、たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432が、その盗難警告をそれに従って構成することができる)、車両のジオフェンスを更新するための指示(結果、たとえば、ロケーション決定手段1412を使用してジオフェンスに関する車両ステータスを監視することができる)、及び/又は、非動作指示(いくつかの例において、次にスケジューリングされているチェックインの指示を含んでもよい)を含む、様々な応答のいずれかが車両プラットフォームから受信されてもよいことが諒解されよう。
[0256]例において、間隔及び/又はウェイクソースセットは、たとえば、運転者デバイスのアプリケーションを使用して、車両プラットフォームを介して、及び/又は、運転者インターフェース1402にユーザ入力を提供することによって、ユーザ構成可能であってもよい。いくつかの例において、間隔及び/又はウェイクソースセットは、動的に構成されてもよい。たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432は、加速度計の活動を受けて起動することができ、その点で、より頻繁に起動し、及び/又は、車両プラットフォームにロケーション情報を(そのような更新された頻度で)提供するように構成することができる。低電力ドメインプロセッサ1432は、所定の時間にわたって加速度計の活動が検出されなくなるまでこの構成のままであってもよく、所定の時間にわたって加速度計の活動が検出されなくなった時点で、初期構成に戻ってもよい。
[0257]例において、低電力ドメインプロセッサ1432がスリープ状態にあるとき、低電力モデム1424から受信されるメッセージが、低電力ドメインプロセッサ1432を起動し、以て、「肩たたき」機能を提供してもよい。したがって、低電力ドメインプロセッサ1432の動作は、たとえば、指定の挙動と関連付けられるコマンドを含む、SMSメッセージを使用して制御されてもよい。別の例として、低電力ドメインプロセッサ1432は、そのようなメッセージに応答して車両プラットフォームから追加の命令を要求してもよい。
[0258]他の例の中でも、CANトラフィックが検出されるとき(たとえば、CANインターフェース1430を介して)、車両電源が接続切断されていることが検出されるとき(たとえば、電力回路1418を介して)、電源1420の充電状態が予め定められた閾値を下回ると判定されるとき、割り込み若しくは他の指示がプロセッサ1406から受信されるとき、加速度計イベントが検出され、盗難警告が有効化されるとき(上述のように)、及び/又は、予め定められた時間が経過した後(たとえば、リアルタイムクロック警報が入る事例においてそうであり得るように)など、他の例において、低電力ドメインプロセッサ1432は同様の起動挙動を呈してもよい。
[0259]いくつかの事例において、低電力ドメインプロセッサ1432は、追加のコンピューティングリソースが使用されるべきであるシナリオを識別することができる。たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432は、本明細書に記載されている態様に従って、高電力モデム1426を利用し、及び/又は、プロセッサ1406に処理を(たとえば、高電力ドメイン1408において)実施させることを決定してもよい。
[0260]したがって、低電力ドメインプロセッサ1432は、それに従って低電力モデム1424及び高電力モデム1426を構成してもよく、又は、別の例として、そのような処理を実施するための指示をプロセッサ1406に提供してもよい。たとえば、他の例の中でも、低電力ドメインプロセッサ1432が、プロセッサ1406にブートさせてもよく、又は、車両の他のハードウェアが、プロセッサ1406にブートさせてもよい。例において、低電力ドメインプロセッサ1432は、プロセッサ1406にデータを提供してもよく、結果、プロセッサ1406は、高電力ドメイン1410において、低電力ドメインプロセッサ1432によって実施されている処理を再開してもよく、又は他の様態で継続してもよい。一例として、低電力ドメインプロセッサ1432は、プロセッサ1406がブートしている間に、CANインターフェース1430、低電力モデム1424、及び/又は高電力モデム1426からのデータをバッファリングしてもよい。
[0261]別の例において、プロセッサ1406は、使用されるコンピューティングリソースが低減されるべきであるシナリオを識別することができる。たとえば、プロセッサ1406は、他の例の中でも、車両がもはや動作していないこと、プロセッサ1406の利用が、低電力ドメインプロセッサ1432が低減された電力消費率において同様の処理を取り扱うことができるようなものであること、又は、運転者インターフェース1402がもはや使用されていないことを判定してもよい。したがって、低電力ドメインプロセッサ1432が、プロセッサ1406の代わりに又はプロセッサ1406に加えて処理を実施するために使用されてもよい。たとえば、他の例の中でも、プロセッサ1406が、低電力ドメインプロセッサ1432にブートさせてもよく、又は、車両の他のハードウェアが、低電力ドメインプロセッサ1432にブートさせてもよい。例において、プロセッサ1406は、低電力ドメインプロセッサ1432にデータを提供してもよく、結果、低電力ドメインプロセッサ1432は、プロセッサ1406によって実施されている処理を再開してもよく、又は他の様態で継続してもよい。一例として、プロセッサ1406は、認証トークン、又は、低電力ドメインプロセッサ1432が使用されている間に車両プラットフォームと通信するために使用することができる他の認証情報など、車両プラットフォームと通信するために低電力ドメインプロセッサ1432によって使用可能な情報を提供してもよい。
[0262]一例として、無線更新の指示が受信されてもよく、結果、低電力ドメインプロセッサ1432は、更新と関連付けられる処理(たとえば、更新と関連付けられるファイルのセットをダウンロード及びステージング)の少なくとも一部分を実施することができる。低電力ドメインプロセッサ1432がその処理を完了すると、プロセッサ1406が作動されてもよく(また、いくつかの例において、低電力ドメインプロセッサ1432が電源オフされてもよい)、結果、プロセッサ1406による無線更新の適用が完了する。たとえば、プロセッサ1406は、ダウンロードされたデータを検証するためのチェックサムを生成し、差分更新の適用と関連付けられる差分処理を実施してもよい。他の例において、プロセッサ1406による処理の少なくとも一部分は、低電力ドメインプロセッサ1432による処理と同時に実施されてもよい。例示的な動作は、プロセッサ1406又は低電力ドメインプロセッサ1432のいずれかによって実施されるものとして説明されているが、様々な処理のいずれかは、タスクの同様の又は異なる分割に従って実施されてもよいことが諒解されよう。
[0263]テレマティクス制御ユニット1404は、低電力モデム1424、高電力モデム1426、及び共有モデムリソース1428を備えるものとしてさらに示されている。例において、低電力モデム1424及び高電力モデム1426は各々、モデム特性の関連付けられるセットを有してもよく、当該特性の少なくとも一部は異なってもよい。たとえば、低電力モデム1424は、ロングタームエボリューション(LTE)規格によって定義されるカテゴリMのものなどの、電力消費低減と関連付けられる特徴を実装し得る(たとえば、省電力モード(PSM)及び/又は拡張間欠受信(eDRX))。同様に、高電力モデム1426は、LTEカテゴリ1のものなどの、電力消費を相対的により高くする特徴を含み得る。セルラモデム1424及び1426の各々は、いくつかの例において、異なるセルラ技術規格を実装し得る。
[0264]したがって、低電力モデム1424は、高電力モデム1426よりも消費電力を(たとえば、平均的に又はピーク負荷において)低くすることができ、一方、高電力モデム1426は、低電力モデム1424よりも相対的に高いデータレートを提供することができる。例において、低電力モデム1424は、高電力モデム1426と比較して距離及び/又は無線感度を増大したものであり得る。例示的なモデム特性及びトレードオフが説明されているが、セルラモデムのセットは、限定ではないが、コスト、サイズ、動作電圧、及び/又は動作温度を含む、様々な追加の、代替的な、又はより少ない基準のいずれかを呈してもよく、又は他の様態でそれらのいずれかに従って選択されてもよいことが諒解されよう。
[0265]複数のセルラモデム(本例においては、たとえばデュアルモデムの低電力モデム1424及び高電力モデム1426)を含む結果として、各モデムのシナリオ特有の利点を利用することが可能であり得る。たとえば、低電力モデム1424が、低電力接続(たとえば、車両がオフであるとき、又は、電源1420の充電状態が予め定められた閾値を下回るときに使用され得るものとしての)を提供するために使用されてもよい。対照的に、高電力モデム1426は、他の例の中でも、車両のECUのソフトウェア若しくは地図更新をダウンロードするときに、又は、運転者インターフェース1402のコンテンツをダウンロードする場合にそうであり得るように、高帯域幅接続に使用されてもよい。別の例として、高電力モデム1426は、車両が充電中であるか又は動作中であるときなど、電力が節約される必要がないときに使用されてもよい。いくつかの事例において、低電力モデム1424は、高電力モデム1426よりも大きい距離又は信号感度を有するセルラ技術を実装してもよく、結果、高電力モデム1426が接続を確立するのに使用不可能であるときに、低電力モデム1424を「フォールバック」として使用することができる(又は逆に、低電力モデム1424が接続を確立するのに使用不可能であるときに、高電力モデム1426が距離又は感度を向上させて、フォールバックとして作用する)。
[0266]テレマティクス制御ユニット1404は、低電力モデム1424と高電力モデム1426の両方によって使用される、共有モデムリソース1428を備えるものとしてさらに示されている。たとえば、共有モデムリソース1428は、アンテナ及び加入者識別モジュール(SIM)を含んでもよい。したがって、アンテナ及びSIMが、低電力モデム1424又は高電力モデム1426に、いずれのモデムが使用されているかに応じて、選択的に接続されてもよい(たとえば、他の例の中でも、物理スイッチ又は電気スイッチを使用して)。たとえば、スイッチは、第1の状態及び第2の状態を有してもよく、共有モデムリソース1428のリソースは、第1の状態においては低電力モデム1424と電気的に結合され、第2の状態においては高電力モデム1426と電気的に結合される。いくつかの事例において、共有モデムリソース1428の一方のモデムからもう一方のモデムへの遷移は、関連付けられるプロセス(たとえば、一方のモデムをセルラネットワークから登録解除し、共有モデムリソース1428を低電力モデム1424から高電力モデム1426へと(又は逆に)遷移させ、他方のモデムをセルラネットワークに再登録するための)を有し得、当該プロセスの態様は、図45Bに関して下記に説明されている。
[0267]アンテナ及びSIMは共有モデムリソース1428の例として与えられており、他の例において、より少ない、追加の、若しくは代替的なリソース及び/又はリソースタイプが使用されてもよいことが諒解されよう。例において、たとえば、テレマティクス制御ユニット1404の外部にある(したがって、距離が向上した)1つのアンテナ、及び、テレマティクス制御ユニット1404の内部にあり、バックアップアンテナとしての役割を果たす別のアンテナなどの、複数のアンテナが使用されてもよい。バックアップアンテナは、外部アンテナが、損傷を受けたか、又は、車両の盗難中に意図的に接続切断された事例においてそうであり得るように、利用不可能であるシナリオに使用されてもよい。
[0268]さらに、本例は複数のセルラモデムが使用されるシナリオにおいて説明されているが、衛星通信、Bluetooth、又はWi-Fiを含む、様々な他のワイヤレス通信無線のいずれかに同様の技法が使用されてもよいことが諒解されよう。さらに、セルラモデムは重複する機能を有する場合があるが、各モデムは同じ通信技術セットを実装する必要はない。
[0269]図示されているように、運転者インターフェース1402及びテレマティクス制御ユニット1404は、たとえば、それぞれ拡張インターフェース1416及び拡張インターフェース1422を介して通信可能に結合されている。たとえば、運転者インターフェース1402及びテレマティクス制御ユニット1404は、他の例の中でも、USB接続、イーサネット接続、及び/又はBroadR-Reach接続を使用して通信してもよい。
[0270]したがって、プロセッサ1406及び低電力ドメインプロセッサ1432は、上述したように、それぞれ拡張インターフェース1416及び1422を介して通信してもよい。他の例において、プロセッサ1406は、低電力ドメインプロセッサ1432によるアクティブな関与がない状態で(たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432が電源オフされているか又は中断されているときに)テレマティクス制御ユニット1404の要素を利用することが可能であってもよく、一方、低電力ドメインプロセッサ1432は、プロセッサ1406によるアクティブな関与がない状態で(たとえば、プロセッサ1406が電源オフされているか又は中断されているときに)運転者インターフェース1402の要素を利用することが可能であってもよい。
[0271]たとえば、高電力モデム1426は、低電力ドメインプロセッサ1432及び拡張インターフェース1422に切り替え可能に接続されてもよく、以て、低電力ドメインプロセッサ1432及びプロセッサ1406(たとえば、拡張インターフェース1422を介して)による高電力モデム1426の制御が可能になる。たとえば、プロセッサ1406又は1432のうちの一方からの高電力モデム1426とのUSB通信を可能にするために、USBスイッチが使用されてもよい。低電力モデム1424も同様に、低電力ドメインプロセッサ1432と拡張インターフェース1422の両方に接続されてもよく、又は、別の例として、低電力ドメインプロセッサ1432のみとの通信に関する通信プロトコル(たとえば、汎用非同期送受信機(UART)、集積回路間(I2C)、又はシリアルペリフェラルインターフェース(SPI))を利用してもよい。
[0272]別の例として、ロケーション決定手段1412が、プロセッサ1406及び拡張インターフェース1416に切り替え可能に接続されてもよく、以て、プロセッサ1406又は低電力ドメインプロセッサ1432(たとえば、拡張インターフェース1416を介して)によるロケーション決定手段1412の制御が可能になる。したがって、低電力ドメインプロセッサ1432は、プロセッサ1406が電源オフされているときであっても、ロケーション決定手段1412を利用することができる。
[0273]様々な通信プロトコルのいずれかが使用されてもよいことが諒解されよう。たとえば、高電力モデム1426及び/又はロケーション決定手段1412が各々、USBを実装することができ、したがって、追加の処理をほとんど又はまったく用いずに、それぞれ運転者インターフェース1402及びテレマティクス制御ユニット1404と通信することができるため、拡張インターフェース1416及び1422は、本例においてUSBを利用することができる。他の例において、拡張インターフェース1416及び1422は、たとえば、高電力モデム1426及び/又はロケーション決定手段1412が1つ又は複数の異なるプロトコルを実装する事例においてそうであり得るように、追加の又は代替的なプロトコルを実装してもよい。他の事例において、拡張インターフェースは同じプロトコルを実装する必要はなく、結果、高電力モデム1426、ロケーション決定手段1412、又は様々な他の要素のいずれかによって使用するために拡張インターフェースを介した通信を変換するために、変換回路(たとえば、プロセッサ1406若しくは1432、拡張インターフェース1416若しくは1422の一部としての、又は独立した回路としての)が使用されてもよい。
[0274]したがって、テレマティクス制御ユニット1404は、運転者インターフェース1402によって提供される機能に加えて、追加の機能及び/又は低電力機能を提供する。例において、テレマティクス制御ユニット1404は、アドオンデバイスであってもよく、結果、車両は、いくつかの例において、運転者インターフェース1402によって提供される機能のみを有してもよく、一方、別の車両は、運転者インターフェース1402とテレマティクス制御ユニット1404の両方によって提供される機能を有してもよい。たとえば、車両は、(たとえば、運転者によって又はサービスセンターにおいて)製造中又は製造後にテレマティクス制御ユニット1404を装備されてもよい。
[0275]さらに、拡張インターフェース1416及び1422によって有効化される通信の結果として、当該構成要素が重複する範囲を低減することができる。図示されているように、プロセッサ1406はテレマティクス制御ユニット1404の要素を利用することが可能であるため、テレマティクス制御ユニット1404は、プロセッサ1406と同様のプロセッサを含む必要はない。同様に、低電力ドメインプロセッサ1432がロケーション決定手段1412を利用することが可能であり得るため、テレマティクス制御ユニット1404は、ロケーション決定手段を含む必要はない。共有モデムリソース1428は、構成要素重複をさらに低減する。付加的に、本明細書に記載されている態様によるプロセッサ1406と低電力ドメインプロセッサ1432との間での処理のシフト及び低電力モデム1424又は高電力モデム1426の動的利用の結果として、電力消費も低減され得る。
[0276]システム1400に示すような運転者インターフェース1402及びテレマティクス制御ユニット1404は例として提供されており、他の例において、運転者インターフェース1402及び/又はテレマティクス制御ユニット1404は追加の、代替的な、又はより少ない要素を含んでもよいことが諒解されよう。たとえば、運転者インターフェース1402は、テレマティクス制御ユニット1404のCANインターフェース1430に加えて又はその代替形態として、CANインターフェースを含んでもよい。別の例として、テレマティクス制御ユニット1404は、運転者インターフェース1402のロケーション決定手段1412に加えて又はその代替形態として、ロケーション決定手段を含んでもよい。同様に、テレマティクス制御ユニット1404は、通信コントローラ1414と同様の通信コントローラを含んでもよく、又は、運転者インターフェース1402は、モデム(たとえば、低電力モデム1424又は高電力モデム1426と同様の)を含んでもよい。
[0277]図44は、テレマティクス制御ユニット1452が図43に関して上述した運転者インターフェース1402及びテレマティクス制御ユニット1404の態様を組み込む例示的なシステム1450を示す。したがって、テレマティクス制御ユニット1452の態様は、上述したものと同様であってもよく、したがって、必ずしも下記において詳細に再び説明されるとは限らない。
[0278]図示されているように、テレマティクス制御ユニット1452は、電力回路1418、電源1420、プロセッサ1406、低電力ドメインプロセッサ1432、低電力モデム1424、高電力モデム1426、共有モデムリソース1428、CANインターフェース1430、拡張インターフェース1422、ロケーション決定手段1412、及び通信コントローラ1414を含む。
[0279]したがって、図43と比較して、テレマティクス制御ユニット1452は、上述した機能を単一のデバイスに組み込むことができる。図43と同様に、プロセッサ1406及び低電力ドメインプロセッサ1432は、たとえば、USBスイッチを使用して、拡張インターフェース1422を介して高電力モデム1426と切り替え可能に通信していてもよい。他の例において、プロセッサ1406及び低電力ドメインプロセッサ1432は、たとえば、高電力ドメイン1408、リアルタイムドメイン1410、及び、低電力ドメインプロセッサ1432に関して上述した処理と同様の処理が実施される低電力ドメインの各々に配分される物理リソース及び/又は仮想リソースのセットを有する単一のプロセッサであってもよい。
[0280]例において、プロセッサ1406及び低電力ドメインプロセッサ1432は各々、たとえば、いずれのプロセッサがアクティブであるかに応じて、CANインターフェース1430を利用してもよい。プロセッサ1406又は低電力ドメインプロセッサ1432のいずれかによるCANインターフェース1430を介した通信を可能にするために、スイッチ(図示せず)が使用されてもよい。さらに、両方のプロセッサがアクティブである事例において、プロセッサ1406又は低電力ドメインプロセッサ1432のいずれかに選好が与えられてもよく、以て、他方のプロセッサは、CANインターフェース1430がアクセス可能であるプロセッサを介してCANバスにアクセスすることが可能である。別の例として、テレマティクス制御ユニット1452が第1のプロセッサから第2のプロセッサへと遷移している事例において、第1のプロセッサは、CANインターフェース1430が第2のプロセッサによって動作可能であるように切り替えられるまでCANデータをメモリにバッファリングしてもよく、切り替えられた時点で、バッファリングされたCANデータは、第2のプロセッサによる使用のために提供されてもよく、以て、CANバスへのアクセスが割り込まれる程度が低減される。
[0281]図43及び図44は本明細書に記載されている車両接続機能を提供すべき例示的な構成として与えられている。いくつかの事例において、運転者インターフェース1402と同様の運転者インターフェースがすでに存在するか、又は、製造後にそのようなテレマティクス制御ユニットを設置することが可能になる事例においてそうであり得るように、テレマティクス制御ユニット1404が使用されてもよい。したがって、上記で言及したように、テレマティクス制御ユニット1404は、そのようなシナリオにおける構成要素重複を低減する。他の事例において、車両が運転者インターフェースを有しない(たとえば、テレマティクス制御ユニット1452がディスプレイを有しないヘッドレス構成において使用され得る)事例、又は、運転者インターフェースがテレマティクス制御ユニット1452自体によって提供される場合にそうであり得るように、テレマティクス制御ユニット1452が使用されてもよい。したがって、説明されている要素の様々な代替的な構成のいずれかが、たとえば、既存ハードウェア可用性及び意図される使用事例に応じて、他の例において使用されてもよい。
[0282]図45Aは、本明細書に記載されている態様による車両の高電力及び低電力接続を構成するための例示的な方法1500の概観を示す。例において、方法1500の態様は、図43のテレマティクス制御ユニット1404又は図44のテレマティクス制御ユニット1452などの、テレマティクス制御ユニットによって実施される。
[0283]方法1500は、動作1502において開始し、車両始動の指示が受信される。たとえば、指示は、他の例の中でも、車両によって受信されるユーザ入力の結果として、又は、運転者デバイスのアプリケーションによって受信されるユーザ入力の結果として受信されてもよい。
[0284]フローは動作1504に進行し、車両が高電力接続向けに構成される。例において、動作1504は、ネットワークから低電力モデム(たとえば、図43及び図44の低電力モデム1424)を登録解除すること、及び/又は、低電力モデムをシャットダウンすることを含む。いくつかの事例において、低電力モデムは、1つ又は複数の共有モデムリソース(たとえば、共有モデムリソース1428)を利用してもよく、結果、動作1504は、共有モデムリソースを高電力モデム(たとえば、高電力モデム1426)による使用のために構成することを含んでもよい。たとえば、アンテナ接続が、低電力モデムから高電力モデムへと遷移されてもよい。同様に、SIMが、高電力モデムへと遷移されてもよい。そのような態様の追加の例が、図45Bの方法1550に関して下記に説明されている。一例において、動作1504の態様は、低電力ドメインプロセッサ1432などの低電力ドメインプロセッサによって実施される。
[0285]動作1506において、高電力モデムを使用して接続が確立される。たとえば、動作1506は、SIMを使用してネットワークに登録することを含んでもよい。したがって、他の例の中でも車両がパワーオンされているか、又は、充電されている事例においてそうであり得るように、高電力通信が高電力モデムを使用して行われてもよい。一例として、より高い帯域幅又は高電力モデムによって提供される他のモデム特性の使用が(たとえば、低電力モデムのものと比較して)有益である活動を実施するために、高電力モデムが使用されてもよい。
[0286]フローは最終的に判定1508に進行し、使用されるモデムを変更することに対する条件が存在するかどうかが判定される。たとえば、判定1508は、車両がパワーオフされていること、予め定められた時間にわたって使用されていないこと、又は、充電中でないことを判定することを含んでもよい。別の例として、判定1508は、高電力モデムが、予め定められた閾値を下回る信号強度を有するか、又は、予め定められた時間にわたってネットワーク接続を(再)確率することが可能でなかったことを判定することを含んでもよい。いくつかの事例において、信号強度の評価は、地理的特徴又は他の特徴が検出される信号強度に一時的に影響を与える場合があるため、ある時間期間にわたる平均を使用してもよい。いくつかの事例において、判定1508は、カバレッジマップと比較してロケーション決定手段からのロケーションを評価して、高電力モデムが当該ロケーションにカバレッジを有する可能性があるかどうかを判定することを含んでもよい。例示的な判定及び関連付けられる技法が説明されているが、様々な判定のうちのいずれかが、他の例において判定1508において実施されてもよいことが諒解されよう。付加的に、そのような判定は、それぞれプロセッサ1406及び低電力ドメインプロセッサ1432に関して上述したように、高電力ドメイン又は低電力ドメイン内で行われてもよい。
[0287]モデムを変更すべきかに関して条件が存在しないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐し、結果、そのような判定が再び実施されるまで、高電力モデムが使用され続ける。一方、代わりに、モデムを変更すべきかに関して条件が存在すると判定される場合、フローは「はい」に分岐し、車両が低電力接続向けに構成される。動作1510の態様は、動作1504と同様であってもよいが、動作1510の態様は高電力モデムではなく、低電力モデムに関するものである。
[0288]たとえば、動作1510は、高電力モデムをネットワークから登録解除すること、及び/又は、高電力モデムをシャットダウンすることを含んでもよい。いくつかの事例において、高電力モデムは、1つ又は複数の共有モデムリソースを利用してもよく、結果、動作1510は、共有モデムリソースを低電力モデムによる使用のために構成することを含んでもよい。たとえば、アンテナ接続が、高電力モデムから低電力モデムへと遷移されてもよい。同様に、SIMが、低電力モデムへと遷移されてもよい。そのような態様の追加の例が、図45Bの方法1550に関して下記に説明されている。一例において、動作1510の態様は、低電力ドメインプロセッサ1432などの低電力ドメインプロセッサによって実施される。
[0289]動作1512において、低電力モデムを使用して接続が確立される。たとえば、動作1512は、SIMを使用してネットワークに登録することを含んでもよい。したがって、他の例の中でも車両がパワーオフされているか、又は、予め定められた時間にわたって使用されなかった事例においてそうであり得るように、低電力通信が低電力モデムを使用して行われてもよい。別の例として、低電力モデムが、高電力モデムと比較して、より大きい距離を可能にするか、又は、信号感度を増大している事例に、低電力通信が使用されてもよい。
[0290]フローは最終的に判定1514に進行し、使用されるモデムを変更することに対する条件が存在するかどうかが判定される。たとえば、判定1514は、車両がパワーオンされていること、運転者による使用を再開されたこと、又は、充電中であることを判定することを含んでもよい。別の例として、判定1508は、低電力モデムが予め定められた閾値を上回る信号強度を有すること、又は、カバレッジマップと比較してのロケーション決定手段からのロケーションが、高電力モデムがカバレッジを有する可能性があることを示すことを判定することを含んでもよい。上記で言及したように、信号強度の評価は、ある時間期間にわたる平均を使用してもよい。他の例において、判定1514は、低電力モデムに切り替わってから予め定められた時間が経過しており、結果、高電力モデムとの接続を再試行すると決定され得ることを判定することを含んでもよい。例示的な判定及び関連付けられる技法が説明されているが、様々な判定のうちのいずれかが、他の例において判定1514において実施されてもよいことが諒解されよう。付加的に、そのような判定は、それぞれプロセッサ1406及び低電力ドメインプロセッサ1432に関して上述したように、高電力ドメイン又は低電力ドメイン内で行われてもよい。
[0291]モデムを変更すべきかに関して条件が存在しないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐し、結果、そのような判定が再び実施されるまで、低電力モデムが使用され続ける。一方、代わりに、モデムを変更すべきかに関して条件が存在すると判定される場合、フローは「はい」に分岐して動作1504に戻り、車両が高電力接続向けに構成される。
[0292]したがって、様々な基準に応じて低電力モデム又は高電力モデムのいずれかを使用して車両の接続を制御するために、フローは動作1504~1514の間でループしてもよい。いくつかの例において、他の例の中でも、関連付けられる電源(たとえば、車両電源又はテレマティクス制御ユニットの電源)が予め定められた閾値を下回る充電状態を有する事例においてそうであり得るように、両方のモデムを電源オフするための追加の判定が行われてもよい。
[0293]付加的に、方法1500は、共有モデムリソースが一度に1つのモデムの動作をサポートする例において提供される。しかしながら、いくつかの事例において、共有モデムリソースは、複数のアンテナ(たとえば、同じ若しくは異なる周波数をサポートするか、又は、車両の異なるロケーションにある)及び/又はSIMを含んでもよく、結果、高電力モデムと低電力モデムの両方が、給電中及び/又は使用中のままであってもよい。そのような事例において、方法1500と同様の方法が、いずれのモデムが通信に使用されるべきかを判定するために使用されてもよい。たとえば、そのような方法は、高電力モデムが接続を有しないと判定されるときに低電力モデムにフォールバックするために使用されてもよく、最終的に、高電力モデムが接続を再確立したと判定されると、高電力モデムを使用して再開してもよい。
[0294]図45Bは、車両の高電力又は低電力モデムを構成するための例示的な方法1550の概観を示す。例において、方法1550の態様は、たとえば、図45Aの方法1500の動作1504及び1510に関して上述したように、第1のモデムから第2のモデムに遷移するときに実施される。
[0295]方法1550は、動作1552において開始し、第1のモデムがネットワークから接続切断される。例において、動作1552は、第1のモデムの電源を落とすことを含む。別の例として、第1のモデムは、それに従ってモデムを登録解除する指示をネットワーク提供するために使用されてもよい。動作1552は、他の例において動作1552が省略される場合があることを示すために、破線のボックスを使用して示されている。たとえば、ネットワークは、モデムを自動的に登録解除してもよく、又は、そのような挙動を要求しなくてもよい。別の例として第1のモデムは、遷移プロセス中にデータが受信又はバッファリングされる事例においてそうであり得るように、電源投入されたままであってもよい。
[0296]フローは動作1554に進行し、アンテナが第2のモデムによる使用向けに構成される。たとえば、物理スイッチ又は電子スイッチが、アンテナを第1のモデムから第2のモデムへと遷移させるために使用されてもよい。アンテナは、共有モデムリソース(たとえば、図43及び図44に関して上述した共有モデムリソース1428)の一部であってもよい。例示的な構成技法が説明されているが、様々な他の技法のいずれかが、第1のモデムによって使用されたアンテナを、後続して第2のモデムによって使用するために構成するために使用されてもよいことが諒解されよう。
[0297]動作1556において、SIMが第2のモデムによる使用向けに構成される。動作1554と同様に、物理スイッチ又は電子スイッチが、SIMを第1のモデムから第2のモデムへと遷移させるために使用されてもよい。SIMは、共有モデムリソースの一部であってもよい。例示的な構成技法が説明されているが、様々な他の技法のいずれかが、第1のモデムによって使用されたSIMを、後続して第2のモデムによって使用するために構成するために使用されてもよいことが諒解されよう。
[0298]動作1558に移動すると、第2のモデムを使用してネットワークとの接続が確立される。例において、動作1558は、第2のモデムをネットワークに登録して接続を確立することを含む。いくつかの事例において、ネットワークは、第2のモデムを自動的に登録してもよく、同様に、結果として第1のモデムを自動的に登録解除してもよい。他の事例において、第1のモデム及び第2のモデムは、第1のモデム及び第2のモデムが異なるネットワークに接続することができるか、又は、ネットワークがSIMあたり複数のデバイスを許可し得る場合、それぞれ登録解除又は登録されなくてもよい。方法1550は、動作1558において終了する。
[0299]いくつかの例において、各モデムがそれぞれ関連付けられるアンテナ又はSIMを有する事例においてそうであり得るように、動作1554及び/又は動作1556は省略されてもよいことが諒解されよう。他の例において、方法1550は、追加のリソースが第2のモデムによる使用のために遷移される事例においてそうであり得るように、追加の動作を含んでもよい。したがって、共有モデムリソースの異なるセットが複数のモデムとともに使用される事例において、同様の技法が使用されてもよいことが諒解されよう。
[0300]図46Aは、本明細書に記載されている態様による低電量処理を実施するための例示的な方法1600の概観を示す。例において、方法1600の態様は、図43及び図44に関して上述した低電力ドメインプロセッサ1432などの低電力ドメインプロセッサによって実施される。
[0301]方法1600は、1602において開始し、テレマティクス制御ユニット(たとえば、テレマティクス制御ユニット1404又は1452)が低電力状態にある。たとえば、他の例の中でも、車両は、オフであってもよく、予め定められた時間期間にわたって使用されていなくてもよく、又は、電源の充電状態が予め定められた閾値を下回ってもよい。
[0302]したがって、動作1604において、低電力ドメインにおいて処理が実施される(たとえば、低電力ドメインプロセッサを使用して実施され得るように)。例示的な処理は、限定ではないが、車両プラットフォームによる(たとえば、車両情報、テレメトリデータ、及び/又は、ロケーション決定手段からのロケーションを提供するための)定期的なチェックイン、加速度計イベントの処理、(たとえば、CANインターフェース1430などのCANインターフェースを介した)CANバスと関連付けられる処理、及び、モデム(たとえば、低電力モデム1424及び/又は高電力モデム1426)のネットワーク接続の管理を含む。したがって、そのような低電力処理は、1つ又は複数の電源から利用可能である電力を長引かせるか又は節約しながら、本明細書に記載されている車両接続態様を可能にしてもよい。
[0303]さらに、上述したように、動作1604において実施される処理は、限定ではないが、電源充電状態、テレマティクス制御ユニットが電源(たとえば、電源1420)を有するかどうか、加速度計イベントが検出されたかどうか(車両盗難又は他の外部活動中にそうであり得るように)、運転者デバイスが近接しているかどうかを含む、様々な条件のいずれかに従って、及び/又は、ユーザ構成に応じて、本明細書に記載されているように適合されてもよい。低電力モデムの挙動は、たとえば、eDRX間隔を調整するために、同様に構成されてもよい。動作1604は、図45A及び図45Bに関して上述した方法1500及び1550の態様に従って構成され得るような、低電力モデム又は高電力モデムを使用して実施されてもよいことが諒解されよう。
[0304]最終的に、フローは動作1606に進行し、高電力ドメインと関連付けられる条件が識別される。例示的な条件は、限定ではないが、他の例の中でも、車両がパワーオンされていること、車両プラットフォームから受信される指示、又は、車両が盗難されているという可能性の識別を含む。
[0305]したがって、動作1608において、高電力処理を実施するための指示が提供される。たとえば、指示は、プロセッサ(たとえば、プロセッサ1406)に提供されて、プロセッサに高電力ドメイン(たとえば、高電力ドメイン1408)をブートさせてもよい。
[0306]フローは動作1610に進行し、高電力ドメインのためのデータが記憶される。たとえば、CANメッセージ、加速度計データ、及び/又はモデムから受信されるデータが、動作1610においてバッファリングされてもよい。例において、データは、高電力ドメインと共有され得るように、記憶装置及び/又はメモリにバッファリングされる。
[0307]動作1612において、高電力処理の指示が受信され、以て、高電力プロセッサがブートを完了したことが指示される。例において、動作1612は、応答して動作1610において記憶されたデータを提供することを含んでもよく、又は、別の例として、データは、高電力ドメインにとってアクセス可能であるように、共有ロケーションに記憶されていてもよい。
[0308]判定1614において、低電力処理を継続すべきかどうかが判定される。上述したように、低電力ドメインプロセッサは、高電力ドメインにおいて実施される処理と同時に、又は、協調して、処理の実施を継続してもよい。たとえば、低電力処理ドメインは、加速度計イベント及び/又はロケーション決定手段から受信されたロケーションデータの処理を継続してもよく、結果、そのような処理の指示が高電力ドメインに提供されてもよい。したがって、低電力ドメインプロセッサは、そうでなければ高電力ドメインによって実施されることになる処理ののうちの少なくとも一部をオフロードするために使用されてもよく、以て、高電力ドメインのコンピューティングリソースが解放され、いくつかの例において、そのような処理と関連付けられる電力消費が低減される。別の例として、高電力ドメイン又は低電力ドメインは、他の例の中でも、コード安定性/成熟度又はコンピューティングリソース可用性の理由で他のドメインにわたって選択されてもよい。したがって、本明細書に記載されている態様は、同様に、コード複雑度を低減し、安定性改善をもたらすことができる。
[0309]したがって、低電力処理を継続することが決定された場合、フローは「はい」に分岐して動作1618に進み、低電力ドメインプロセッサが、本明細書に記載されている態様に従って処理を継続する。他の例において、代わりに、低電力処理が継続されるべきではないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐して動作1616に進み、たとえば、それに従って低電力ドメインプロセッサを中断又は電源を落とすことによって、低電力ドメインにおける処理が終了する。方法1600は、動作1616又は動作1618のいずれかにおいて終了する。
[0310]図46Bは、本明細書に記載されている態様による高電力処理を実施するための例示的な方法1650の概観を示す。例において、方法1650の態様は、たとえば、図43及び図44に関して上述したプロセッサ1406の高電力ドメイン1408などの、高電力ドメインにおいて実施される。
[0311]方法1650は、1652において開始し、テレマティクス制御ユニット(たとえば、テレマティクス制御ユニット1404又は1452)が高電力状態にある。たとえば、他の例の中でも、車両が動作していてもよく、又は、充電中であってもよい。別の例として、車両は、図46Aに関して上述した方法1600の態様の結果として高電力状態にあってもよい。
[0312]したがって、動作1654において、高電力ドメインにおいて処理が実施される。例示的な処理は、限定ではないが、他の例の中でも、より高い頻度及び/若しくはより高い忠実度のロケーション更新(低電力ドメインと比較して)、メディア再生、無線更新の適用、並びに/又は、ユーザインターフェースの提供と関連付けられる処理を含む。いくつかの事例において、上述したように、特定の処理は低電力ドメインプロセッサにオフロードすることができるため、動作1654は、低電力ドメインプロセッサと協働して処理を実施することを含んでもよい。
[0313]さらに、上述したように、動作1654において実施される処理は、限定ではないが、電源充電状態、テレマティクス制御ユニットが電源(たとえば、電源1420)を有するかどうか、加速度計イベントが検出されたかどうか(車両盗難又は他の外部活動中にそうであり得るように)、運転者デバイスが近接しているかどうかを含む、様々な条件のいずれかに従って、及び/又は、ユーザ構成に応じて適合されてもよい。動作1654は、図45A及び図45Bに関して上述した方法1500及び1550の態様に従って構成され得るような、低電力モデム又は高電力モデムを使用して実施されてもよいことが諒解されよう。
[0314]最終的に、フローは動作1656に進行し、低電力ドメインと関連付けられる条件が識別される。例示的な条件は、限定ではないが、他の例の中でも、車両がパワーオフされていること、車両プラットフォームから受信された指示、高電力ドメインにおける処理が完了しているという判定、又は、予め定められた時間の後に運転者が車両と関与していないという判定を含む。
[0315]したがって、動作1658において、低電力処理を実施するための指示が提供される。たとえば、指示は、低電力ドメインプロセッサ(たとえば、低電力ドメインプロセッサ1432)に提供されて、低電力ドメインプロセッサをブートさせてもよい。いくつかの例において、低電力ドメインプロセッサは、高電力ドメイン処理が低電力ドメイン処理と同時に実施される事例においてそうであり得るように、すでにアクティブであってもよい。したがって、動作1658は、いくつかの例においては省略されてもよい。
[0316]フローは動作1660に進行し、低電力ドメインのためのデータが記憶される。たとえば、CANメッセージ、加速度計データ、及び/又はモデムから受信されるデータが、動作1660においてバッファリングされてもよい。例において、データは、低電力ドメインと共有され得るように、記憶装置及び/又はメモリにバッファリングされる。
[0317]動作1662において、低電力処理の指示が受信され、以て、低電力プロセッサがブートを完了したことが指示される。低電力処理ドメインがすでにアクティブである例において、そのような指示は受信されなくてもよい。動作1662は、動作1660において記憶されたデータを低電力ドメインに提供することを含んでもよく、又は、別の例として、データは、低電力ドメインにとってアクセス可能であるように、共有ロケーションに記憶されていてもよい。
[0318]判定1664において、高電力処理を継続すべきかどうかが判定される。上述したように、高電力ドメインプロセッサは、低電力ドメインにおいて実施される処理と同時に、又は、協調して、処理の実施を継続してもよい。たとえば、高電力処理ドメインは、継続して、ユーザインターフェースを提供し、CANデータを処理し、及び/又は、通信コントローラ(たとえば、通信コントローラ1414)を動作させてもよく、結果、そのような処理の指示が低電力ドメインに提供されてもよい。したがって、高電力ドメインは、そうでなければ低電力ドメインによって実施されることになる処理ののうちの少なくとも一部を実施してもよく、以て、低電力ドメインのコンピューティングリソースが解放される。別の例として、高電力ドメイン又は低電力ドメインは、他の例の中でも、コード安定性/成熟度又はコンピューティングリソース可用性の理由で他のドメインにわたって選択されてもよい。したがって、本明細書に記載されている態様は、同様に、コード複雑度を低減し、安定性改善をもたらすことができる。
[0319]したがって、高電力処理を継続することが決定された場合、フローは「はい」に分岐して動作1668に進み、高電力ドメインプロセッサが、本明細書に記載されている態様に従って処理を継続する。他の例において、代わりに、高電力処理が継続されるべきではないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐して動作1666に進み、たとえば、それに従って高電力ドメインプロセッサを中断又は電源を落とすことによって、高電力ドメインにおける処理が終了する。方法1650は、動作1666又は動作1668のいずれかにおいて終了する。
[0320]図47Aは、本開示の態様による低電力ドメインにおいて警告条件に対処するための例示的な方法1700の概観を示す。例において、方法1700の態様は、図43及び図44に関して上述した低電力ドメインプロセッサ1432などの低電力ドメインプロセッサによって実施される。
[0321]方法1700は、動作1702において開始し、警告条件が識別される。たとえば、警告条件は、加速度計データ、ロケーションデータ、及び/又は、様々な他の情報のいずれかに基づいて識別されてもよい。例において、警告条件は、図35A及び図35Bに関して上述した方法600及び650の態様の結果として識別されてもよい。したがって、様々な警告のいずれかが、本明細書に記載されている態様に従って識別されてもよいことが諒解されよう。
[0322]フローは動作1704に進行し、高電力処理を実施するための指示が提供される。たとえば、指示は、プロセッサ(たとえば、プロセッサ1406)に提供されて、プロセッサに高電力ドメイン(たとえば、高電力ドメイン1408)をブートさせてもよい。
[0323]動作1706において、通信すべきデバイスが近接しているかどうかが判定される。たとえば、通信コントローラ(たとえば、通信コントローラ1414)が運転者デバイスと(たとえば、Bluetooth又はWi-Fiを介して)通信することができ、結果、デバイスが範囲内にあるかどうかが判定されてもよい。別の例として、通信すべき別の車両との通信が範囲内にあるかどうかが判定されてもよい。
[0324]通信すべきデバイスが近接していると判定される場合、フローは「はい」に分岐して動作1708に進み、警告条件の指示が提供される。たとえば、指示は、運転者デバイスに提供されてもよく、結果、運転者は警告条件を通知される。別の例として、指示は、近接する車両(たとえば、同じ車隊の一部であり得るような)に提供されてもよく、又は、同じ運転者と関連付けられてもよい。警告条件が車両盗難と関連付けられる事例において、警告は、ロケーション決定手段によって決定され得るような、ロケーションを含んでもよい。フローは、下記に論じられる動作1710に進行する。
[0325]方法1700は、対にされた又は他の様態で関係付けられたデバイスが動作1708において提供される指示を受信するために利用可能である例において説明されている。他の例において、判定1706及び動作1708は省略されてもよく、代わりにビーコンが生成されてもよい。たとえば、Bluetooth低エネルギービーコンが伝送されてもよく、ビーコンは、1つ又は複数の他のデバイスによって検出されてもよい。したがって、検出されたビーコンの指示が、車両プラットフォーム又は他のビーコン集約サービスに提供されてもよい。そのような例において、ビーコンは、ビーコンを検出したデバイスのロケーションと関連付けて提供されてもよく、以て、インターネット接続が利用不可能である事例においてさえも、運転者が、車両又はテレマティクス制御ユニットのロケーションを、場合によって識別することが可能になる。
[0326]判定1706に戻ると、代わりに、近接しているデバイスが存在しないと判定される場合、フローは「いいえ」に分岐して動作1710に進み、識別された警告条件の指示が(たとえば、車両プラットフォームに)提供される。例において、指示は、警告条件のタイプ、及び、ロケーション決定手段からのロケーションを含んでもよい。方法1700は、方法1700と関連付けられる電力消費を低減するように、低電力モデム(たとえば、低電力モデム1424)が使用される例において説明されている。本例において、指示はサイズが相対的に小さくてもよく、結果、高電力モデムと関連付けられるより高い帯域幅が使用される必要がない。さらに、可能な限り長きにわたって車両プラットフォームに指示を提供することができ、以て、車両及び/又はテレマティクス制御ユニットが回復される可能性が増大するように、そのようなシナリオにおいて電力消費を管理することが有益であり得る。他の例において、動作1710は、本明細書に記載されている態様に従って高電力モデムに遷移することをさらに含んでもよい。
[0327]例において、動作1708及び/又は1710は複数回実施され、結果、高電力ドメインがブートしている間に指示が提供される。したがって、そのような指示は、高電力ドメインが最初にブートを終了しなければならない(又は、他の例において、スリープ状態から再開する)事例と比較して、より迅速に提供することができる。さらに、方法1700は、高電力ドメインがブートされている間に指示がデバイス及び/又は車両プラットフォームに提供される例において説明されているが、様々な追加の又は代替的な措置のいずれかが、同様に実施されてもよいことが諒解されよう。たとえば、CANインターフェースが、CANバスを介して1つ又は複数の車両構成要素を制御するために使用されてもよく、以て、そのような構成要素が無効化され、及び/又は、車両がロックアウト状態に置かれる。同様に、デバイス及び/又は車両プラットフォームに情報が提供される頻度は、他の例の中でも、判定1706におけるデバイスが検出されたかどうかに応じて、及び/又は、デバイスの近接性に基づいて調整されてもよい。
[0328]動作1712において、高電力処理の指示が受信され、以て、高電力プロセッサがブートを完了したことが指示される。したがって、動作1714において、データが高電力ドメインに提供され、高電力ドメインが、識別された警告条件と関連付けられる処理を継続することが可能になる。他の例において、そのようなデータは共有ロケーションに記憶されてもよく、以て、高電力ドメインが当該データにアクセスすることが可能になる。
[0329]いくつかの例において、低電力ドメインプロセッサが電源を落としてもよく、又は、スリープ状態に入ってもよい。他の例において、低電力処理ドメインプロセッサは、他の例示的な処理の中でも、処理のために高電力ドメインに提供され得るような、ロケーション決定手段からのロケーション情報の処理を継続してもよい。方法1700は、動作1714において終了する。
[0330]図47Bは、本開示の態様による高電力ドメインにおいて警告条件に対処するための例示的な方法1750の概観を示す。例において、方法1750の態様は、図43及び図44に関して上述したプロセッサ1406などの高電力ドメインを有するプロセッサによって実施される。
[0331]方法1750は、1752において開始し、高電力状態の指示が受信される。たとえば、指示は、低電力ドメインプロセッサが、図47Aに関して上述した動作1704の態様を実施する結果として受信されてもよい。
[0332]したがって、高電力ドメインがブートされると、動作1754が実施され、高電力処理の指示が生成される。指示は、低電力ドメインプロセッサに提供されてもよく、結果、指示は、図47Aに関して上述した動作1712において低電力ドメインプロセッサによって受信される。
[0333]フローは動作1756に進行し、低電力ドメインプロセッサからデータが受信される。たとえば、受信データは、他のデータの中でも、ロケーション決定手段からのロケーション、警告条件のタイプに関する指示、及び/又は、車両のCANバスからの情報を含んでもよい。他の例において、そのようなデータは、代わりに共有ロケーションからアクセスされてもよい。
[0334]動作1758において、低電力モデムを介して指示が提供される。指示は、(上述した動作1708及び/又は1710と同様に)車両プラットフォーム及び/又は別のデバイスに提供されてもよい。提供される指示は、低電力ドメインプロセッサから受信されたデータの少なくとも一部、及び、高電力ドメイン処理によって生成され得る追加の情報を含んでもよい。低電力ドメインプロセッサ(たとえば、動作1708及び/又は1710の態様を実施する)によって提供され得る指示と比較して、動作1758において提供される指示は、他の例の中でも、より高い頻度で提供されてもよく、より高い忠実度であってもよく、及び/又は、より多くの情報を有してもよい。したがって、方法1700の態様を実施する低電力ドメインプロセッサと方法1750の態様を実施する高電力ドメインとによって実施される組み合わされた処理は、警告条件が最初に識別されるときに時間的に近い両方の指示、及び、頻度/忠実度がより高いか又はテレマティクス制御ユニットの側での追加の処理を必要とする指示を可能にする。
[0335]フローは判定1760に進み、高電力処理を継続すべきかどうかが判定される。例において、他の例の中でも、警告条件が依然として存在するかどうか、及び/又は、電源が予め定められた閾値を上回るかどうかが判定されてもよい。別の例として、運転者デバイスがもはや車両の範囲内にないと判定された場合(たとえば、通信コントローラに従って又は予め定められた距離以内)、より低い頻度の更新で十分であり得るため(たとえば、少なくとも運転者が再び車両に近接するまで)、高電力処理を継続しないと決定されてもよい。
[0336]したがって、高電力処理を継続すると決定された場合、フローは動作1756及び1758に戻り、結果、指示が継続して提供される(たとえば、警告条件が存在する間)。さらに、方法1750は、指示がデバイス及び/又は車両プラットフォームに提供される例において説明されているが、様々な追加の又は代替的な措置のいずれかが、同様に実施されてもよいことが諒解されよう。たとえば、CANインターフェースが、CANバスを介して1つ又は複数の車両構成要素を制御するために使用されてもよく、以て、そのような構成要素が無効化され、及び/又は、車両がロックアウト状態に置かれる。たとえば、運転者インターフェースは、他の例の中でも、無効化されてもよく、又は、情報を表示するように構成されてもよい。方法1700と同様に、デバイス及び/又は車両プラットフォームに情報が提供される頻度は、他の例の中でも、充電状態、及び/又は、デバイスが通信コントローラの範囲内にあるかどうか若しくは車両に近接しているかどうかに応じて調整されてもよい。
[0337]判定1760に戻って、代わりに、高電力処理を継続しないと決定される場合、フローは「いいえ」に分岐して動作1762において終了し、高電力ドメインにおける処理が終了する。たとえば、プロセッサが、他の例の中でも、スリープ状態に入ってもよく、又は電源を落とされてもよい。
[0338]図47A及び図47Bは高電力ドメインを有するプロセッサ及び低電力ドメインプロセッサによって実施されてもよい同時又は協調処理の一例として与えられる。本例は、警告条件の識別及び取り扱いのコンテキストにおいて論じられているが、同様の技法が、たとえば、本明細書に記載されている接続された機能の態様を提供するために車両の可用性を向上させながら、電力消費を低減するために、様々な他のシナリオのいずれかにおいて使用されてもよいことが諒解されよう。
[0339]以下の項は、本開示の主題の例示的な態様として与えられる。
[0340]1.車両のためのインターセプト回路であって、車両のキースイッチコネクタに接続させることができる第1のコネクタと、車両のキースイッチハーネスに接続させることができる第2のコネクタと、第1のコネクタ及び第2のコネクタに接続されているコントローラとを備え、コントローラが、第1の動作モードにおいて第1のコネクタから第2のコネクタに信号を渡し、第2の動作モードにおいて信号に割り込み、以て第1のコネクタから第2のコネクタに信号が伝送されるのを妨げるように構成されている、インターセプト回路。
[0341]2.コントローラが、予め定められた不活動期間の後に、第1の動作モードから第2の動作モードに切り替わるようにさらに構成されている、項1に記載のインターセプト回路。
[0342]3.第1の動作モードから第2の動作モードに切り替わることが、タイムアウト警報を生成することを含む、項2に記載のインターセプト回路。
[0343]4.インターセプト回路が、コントローラエリアネットワークへの接続をさらに備え、予め定められた不活動期間が、コントローラエリアネットワークへの接続に基づいて識別される、項2又は3に記載のインターセプト回路。
[0344]5.コントローラが、第2のコネクタを介して信号を生成するようにさらに構成されており、以て、キースイッチハーネスを介して車両の機能が動作させられる、項1~4のいずれか一項に記載のインターセプト回路。
[0345]6.コントローラが、車両の機能を動作させるための指示を受信し、予め定められた閾値に基づいて車両の充電状態を評価し、車両の充電状態が予め定められた閾値を超えるとき、車両の機能を動作させるための信号を生成するようにさらに構成されている、項5に記載のインターセプト回路。
[0346]7.指示が、車両の接続回路を介して受信される、項6に記載のインターセプト回路。
[0347]8.インターセプト回路が、車両のキースイッチハーネスに接続させることができる第3のコネクタをさらに備え、第2のコネクタが、非重要アクセサリコネクタであり、第3のコネクタが、重要アクセサリコネクタである、項1~7のいずれか一項に記載のインターセプト回路。
[0348]9.信号が、第2の動作モードにおいて第3のコネクタを介して提供され、以て、車両の非重要アクセサリが無効化され、車両の重要アクセサリへの電力が保持される、項8に記載のインターセプト回路。
[0349]10.コントローラが、予め定められた閾値に基づいて車両の充電状態を評価し、車両の充電状態に基づいて、第2のコネクタ又は第3のコネクタのうちの少なくとも一方を介して信号を提供するようにさらに構成されている、項8又は9に記載のインターセプト回路。
[0350]11.車両であって、フレームと、フレームによって支持されている原動機と、フレームによって支持されている電池と、コントローラとを備え、コントローラが、動作モードの指示を受信することであって、動作モードが、出荷動作モード、運転者接続動作モード、オフシーズン保管動作モード、始動保証動作モード、無線(OTA)動作モード、及び倉庫動作モードのうちの少なくとも1つである、指示を受信することと、指示されている動作モードに従って車両を構成することとを行うように構成されている、車両。
[0351]12.指示が、キースイッチコネクタへのコントローラの接続を介して受信され、接続が、指示されている動作モードと関連付けられる、項11に記載の車両。
[0352]13.指示が、車両の接続回路を介して受信される、項11に記載の車両。
[0353]14.指示が、車両のコントローラエリアネットワークを介して受信される、項11に記載の車両。
[0354]15.コントローラが、電池と関連付けられる充電状態を評価し、電池の充電状態に基づいて、指示されている動作モードに従って車両を構成するようにさらに構成されている、項11~14のいずれか一項に記載の車両。
[0355]16.始動保証動作モードが、電池の充電状態と関連付けられ、完全接続動作モード、接続制限動作モード、及び無接続動作モードを含む、項11~15のいずれか一項に記載の車両。
[0356]17.倉庫動作モードに従って車両を構成することが、原動機の電力出力を制限することと、
[0357]運転者インターフェースの機能を制約することと、車両の照明を低減された輝度において動作するように構成することとを含む、項11~16のいずれか一項に記載の車両。
[0358]18.車両を構成することが、指示されている動作モードに従って車両機能を構成するための指示を車両の車両制御モジュールに提供することを含む、項11~17のいずれか一項に記載の車両。
[0359]19.電池の充電状態に基づいて車両を構成するための方法であって、第1の予め定められた閾値に基づいて、充電状態を評価するステップと、充電状態が第1の予め定められた閾値を下回っているという判定に基づいて、定期的に起動するように車両の接続回路を構成するステップと、接続回路が起動しているときに、車両プラットフォームと通信するステップと、第1の予め定められた閾値を下回る第2の予め定められた閾値に基づいて、充電状態を評価するステップと、充電状態が第2の予め定められた閾値を下回っているという判定に基づいて、車両の接続回路を無効化するステップとを含む、方法。
[0360]20.第1の予め定められた閾値に基づいて、充電状態を評価するステップと、充電状態が第1の予め定められた閾値を上回っているという判定に基づいて、車両の接続回路を有効化状態に構成するステップと、車両プラットフォームとの通信セッションを維持するステップとをさらに含む、項19に記載の方法。
[0361]21.充電状態が第1の予め定められた閾値を下回るという判定に基づいて第1の通知が生成され、充電状態が第2の予め定められた閾値を下回るという判定に基づいて第2の通知が生成される、項19又は20に記載の方法。
[0362]22.第1の通知及び第2の通知が運転者デバイスに提供される、項21に記載の方法。
[0363]23.第2の予め定められた閾値が、車両の原動機の動作のための最小充電状態を上回る充電状態を表す、項19~22のいずれか一項に記載の方法。
[0364]24.第1の予め定められた閾値又は第2の予め定められた閾値のうちの少なくとも一方に対する閾値更新を車両プラットフォームから受信するステップと、閾値更新を記憶するステップとをさらに含む、項19~23のいずれか一項に記載の方法。
[0365]25.充電状態が第1の予め定められた閾値を下回るという判定に基づいて、非重要構成要素のセットが無効化される、項19~24のいずれか一項に記載の方法。
[0366]26.車両プラットフォームと通信するステップが、車両の重要構成要素のセットからデータを伝送するステップを含む、項25に記載の方法。
[0367]27.充電状態が第2の予め定められた閾値を下回るという判定に基づいて、重要構成要素のセットが無効化される、項19~26のいずれか一項に記載の方法。
[0368]28.充電状態が第1の予め定められた閾値を上回るという判定に基づいて、非重要構成要素のセット及び重要構成要素のセットが有効化される、項19~27のいずれか一項に記載の方法。
[0369]29.充電状態が電池の電圧に基づく、項19~28のいずれか一項に記載の方法。
[0370]30.車両のためのテレマティクス制御ユニットであって、第1のセルラモデムと、第2のセルラモデムと、アンテナを含む共有モデムリソースのセットと、第1のモデムがアンテナに結合されている第1の状態、及び、第2のモデムがアンテナに結合されている第2の状態を有する、スイッチと、スイッチに接続されているコントローラとを備え、コントローラが、スイッチを第1の状態に構成し、第1のモデムを使用してセルラネットワークとの第1の接続を確立し、スイッチを第2の状態に構成し、第2のモデムを使用してセルラネットワークとの第2の接続を確立するように構成されている、テレマティクス制御ユニット。
[0371]31.コントローラが、セルラネットワークと関連付けられるカバレッジマップに関連するテレマティクス制御ユニットの地理的ロケーションに基づいてスイッチを第2の状態に構成することを決定する、項30に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0372]32.コントローラが、第1のモデムの信号強度が第1の予め定められた閾値を下回るときに、スイッチを第1の状態から第2の状態に構成することを決定する、項30又は31に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0373]33.コントローラが、スイッチを第2の状態から第1の状態に構成し、第1のモデムを使用してセルラネットワークとの第3の接続を確立するようにさらに構成されている、項30~32のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0374]34.コントローラが、第2のモデムの信号強度が第2の予め定められた閾値を上回るときに、スイッチを第2の状態から第1の状態に構成することを決定する、項33に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0375]35.共有モデムリソースのセットが、少なくとも、テレマティクス制御ユニットの内部にある第1のモデムによって使用可能な第2のアンテナをさらに含む、項30~34のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0376]36.スイッチが第1のスイッチであり、共有モデムリソースのセットが、加入者識別モジュール(SIM)をさらに含み、テレマティクス制御ユニットが、第1のモデムがSIMに結合されている第1の状態、及び、第2のモデムがSIMに結合されている第2の状態を有する第2のスイッチをさらに備え、第1のスイッチの第1の状態が、第2のスイッチの第1の状態と関連付けられ、第1のスイッチの第2の状態が、第2のスイッチの第2の状態と関連付けられる、項30~35のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0377]37.第2のセルラモデムが、ロングタームエボリューション(LTE)規格のカテゴリMを実装し、コントローラが、電源と関連付けられる充電状態が予め定められた閾値を下回るときに、スイッチを第1の状態から第2の状態に構成することを決定する、項30~36のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0378]38.第1のセルラモデムが、LTE規格のカテゴリ1を実装する、項30~37のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0379]39.コントローラが、第2のセルラモデムを使用してセルラネットワークから受信される指示に応答して、スイッチを第2の状態から第1の状態に構成するようにさらに構成されている、項30~38のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0380]40.車両のためのテレマティクス制御ユニットであって、セルラモデムと、セルラモデムと電気的に通信するスイッチと、スイッチが第1の状態にあるときにスイッチを介してセルラモデムとの通信を可能にする拡張インターフェースと、スイッチが第2の状態にあるときにスイッチを介してセルラモデムと通信するプロセッサとを備え、プロセッサが、高電力ドメインにおいて処理を実施するという決定に基づいてスイッチを第1の状態にあるように構成し、
[0381]プロセッサと関連付けられる低電力ドメインにおいて処理を実施するという決定に基づいて、スイッチを第2の状態にあるように構成するように構成されている、テレマティクス制御ユニット。
[0382]41.プロセッサが、スイッチが第2の状態から第1の状態に構成されるときに、拡張インターフェースを介してセルラモデムと関連付けられるデータを提供するようにさらに構成されている、項40に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0383]42.プロセッサが、スイッチが第1の状態から第2の状態に構成されるときに、拡張インターフェースを介して運転者インターフェースからデータを受信するようにさらに構成されている、項40~41のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0384]43.テレマティクス制御ユニットが、電源をさらに備え、プロセッサが、電源の充電状態に少なくとも部分的に基づいて、第1の状態と第2の状態との間で切り替わるように構成されている、項40~42のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0385]44.プロセッサが、電源の電圧範囲を下回る電圧において動作する、項43に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0386]45.スイッチが、ユニバーサルシリアルバス(USB)スイッチであり、拡張インターフェースが、運転者インターフェースによるUSBスイッチへのアクセスを可能にする、項40~44のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0387]46.高電力ドメインが、運転者インターフェースのプロセッサと関連付けられ、拡張インターフェースが、高電力ドメインにおける処理のために、運転者インターフェースのプロセッサとセルラモデムとの間の通信を可能にする、項40~46のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0388]47.セルラモデムが第1のセルラモデムであり、テレマティクス制御ユニットが、プロセッサと電気的に通信する第2のセルラモデムと、第1のセルラモデム及び第2のセルラモデムと関連付けられる共有モデムリソースのセットとをさらに備える、項40~46のいずれか一項に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0389]48.プロセッサが、高電力ドメインにおける処理のために第1のセルラモデムによる使用向けに共有モデムリソースのセットを構成し、プロセッサが、低電力ドメインにおける処理のために第2のセルラモデムによる使用向けに共有モデムリソースのセットを構成する、項47に記載のテレマティクス制御ユニット。
[0390]49.テレマティクス制御ユニットの高電力状態及び低電力状態を管理するための方法であって、テレマティクス制御ユニットの第1のプロセッサの低電力ドメインを使用して、第1のセルラモデムを使用して車両プラットフォームから受信されるデータを処理するステップと、受信データに基づいて、高電力状態に遷移すると決定するステップと、高電力状態に遷移するという決定に基づいて、テレマティクス制御ユニットの第2のプロセッサの高電力ドメインをブーストするステップと、高電力ドメインからの指示の受信に応答して、受信データの少なくとも一部分を処理のために第2のプロセッサに提供するステップとを含む、方法。
[0391]50.方法が、高電力状態に遷移するという決定に基づいて、テレマティクス制御ユニットの共有モデムリソースのセットを第2のセルラモデムによる使用向けに構成するステップをさらに含み、テレマティクス制御ユニットの第2のプロセッサが、第2のセルラモデムと通信する、項49に記載の方法。
[0392]51.高電力ドメインからの指示の受信に応答して、テレマティクス制御ユニットの第1のプロセッサをスリープモードにするステップをさらに含む、項49又は50に記載の方法。
[0393]52.高電力ドメインにおける処理が完結したという指示を受信するステップと、高電力ドメインにおける処理が完結したという指示に応答して、テレマティクス制御ユニットの第1のプロセッサを起動するステップとをさらに含む、項51に記載の方法。
[0394]53.第1のプロセッサが、コントローラエリアネットワーク(CAN)バスからのデータをバッファリングし、高電力ドメインからの指示の受信に応答して、バッファリングされているデータの少なくとも一部を第2のプロセッサに提供する、項49~52のいずれか一項に記載の方法。
[0395]54.第2のプロセッサの高電力ドメインがブートしている間に、第1のプロセッサが、受信されているデータを処理する、項49~53のいずれか一項に記載の方法。
[0396]55.車両プラットフォームから受信されるデータが無線更新であり、第2のプロセッサの高電力ドメインがブートしている間に受信されているデータを処理することが、無線更新の少なくとも一部をステージングすることを含み、無線更新が、更新を適用するために高電力ドメインにおいて処理される、項54に記載の方法。
[0397]56.第2のプロセッサの高電力ドメインがブートしている間に、第1のプロセッサが、ロケーション決定手段から取得されるロケーションの指示を提供する、項49~55のいずれか一項に記載の方法。
[0398]57.第1のプロセッサが、コントローラエリアネットワーク(CAN)バスから取得されるテレメトリデータの指示を提供する、項49~56のいずれか一項に記載の方法。
[0399]以上、本発明を、例示的な設計を有するものとして説明したが、本発明は、本開示の趣旨及び範囲内でさらに改変することが可能である。したがって、本出願は、本発明の一般的原理を利用した本発明のあらゆる変形例、使用例、又は適応例を包含することを目的としたものである。さらに、本出願は、そのような本開示からの逸脱を、本発明が関連する、当該技術分野では周知又は慣例である実施の範囲内のものとして包含することを目的としたものである。

Claims (26)

  1. 車両のインターセプト回路であって、
    前記車両のキースイッチコネクタに接続させることができる第1のコネクタと、
    前記車両のキースイッチハーネスに接続させることができる第2のコネクタと、
    前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタに接続されているコントローラとを備え、 前記コントローラが、
    第1の動作モードにおいて前記第1のコネクタから前記第2のコネクタに信号を渡し、
    第2の動作モードにおいて前記信号に割り込み、以て前記第1のコネクタから前記第2のコネクタに前記信号が伝送されるのを妨げる、
    ように構成されている、
    インターセプト回路。
  2. 前記コントローラが、予め定められた不活動期間の後に、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに切り替わるようにさらに構成されている、
    請求項1に記載のインターセプト回路。
  3. 前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに切り替わることが、タイムアウト警報を生成することを含む、
    請求項2に記載のインターセプト回路。
  4. 前記インターセプト回路が、コントローラエリアネットワークへの接続をさらに備え、
    前記予め定められた不活動期間が、前記コントローラエリアネットワークへの前記接続に基づいて識別される、
    請求項2~3のいずれか一項に記載のインターセプト回路。
  5. 前記コントローラが、前記第2のコネクタを介して信号を生成するようにさらに構成されており、以て、前記キースイッチハーネスを介して前記車両の機能が動作させられる、
    請求項1~4のいずれか一項に記載のインターセプト回路。
  6. 前記コントローラが、
    前記車両の前記機能を動作させるための指示を受信し、
    予め定められた閾値に基づいて前記車両の充電状態を評価し、
    前記車両の前記充電状態が前記予め定められた閾値を超えるとき、前記車両の前記機能を動作させるための前記信号を生成するようにさらに構成されている、
    請求項5に記載のインターセプト回路。
  7. 前記指示が、前記車両の接続回路を介して受信される、請求項6に記載のインターセプト回路。
  8. 前記インターセプト回路が、前記車両のキースイッチハーネスに接続させることができる第3のコネクタをさらに備え、
    前記第2のコネクタが、非重要アクセサリコネクタであり、前記第3のコネクタが、重要アクセサリコネクタである、
    請求項1~7のいずれか一項に記載のインターセプト回路。
  9. 信号が、前記第2の動作モードにおいて前記第3のコネクタを介して提供され、以て、前記車両の非重要アクセサリが無効化され、前記車両の重要アクセサリへの電力が保持される、
    請求項8に記載のインターセプト回路。
  10. 前記コントローラが、
    予め定められた閾値に基づいて前記車両の充電状態を評価し、
    前記車両の前記充電状態に基づいて、前記第2のコネクタ又は前記第3のコネクタのうちの少なくとも一方を介して信号を提供するようにさらに構成されている、
    請求項8又は9に記載のインターセプト回路。
  11. 車両であって、
    フレームと、
    前記フレームによって支持されている原動機と、
    前記フレームによって支持されている電池と、
    コントローラと、を備え、
    前記コントローラが、
    動作モードの指示を受信することであって、前記動作モードが、
    出荷動作モード、
    運転者接続動作モード、
    オフシーズン保管動作モード、
    始動保証動作モード、
    無線(OTA)動作モード、及び
    倉庫動作モードのうちの少なくとも1つである、指示を受信することと、
    指示されている前記動作モードに従って前記車両を構成することと、
    を行うように構成されている、車両。
  12. 前記指示が、キースイッチコネクタへの前記コントローラの接続を介して受信され、
    前記接続が、前記指示されている動作モードと関連付けられる、
    請求項11に記載の車両。
  13. 前記指示が、前記車両の接続回路を介して受信される、請求項11に記載の車両。
  14. 前記指示が、前記車両のコントローラエリアネットワークを介して受信される、
    請求項11に記載の車両。
  15. 前記コントローラが、
    前記電池と関連付けられる充電状態を評価し、
    前記電池の前記充電状態に基づいて、前記指示されている動作モードに従って前記車両を構成する、ようにさらに構成されている、
    請求項11~14のいずれか一項に記載の車両。
  16. 前記始動保証動作モードが、
    前記電池の充電状態と関連付けられ、
    完全接続動作モード、接続制限動作モード、及び無接続動作モード、を含む、
    請求項11~15のいずれか一項に記載の車両。
  17. 前記倉庫動作モードに従って前記車両を構成することが、
    前記原動機の電力出力を制限することと、
    運転者インターフェースの機能を制約することと、
    前記車両の照明を低減された輝度において動作するように構成することと、を含む、
    請求項11~16のいずれか一項に記載の車両。
  18. 前記車両を構成することが、
    前記指示されている動作モードに従って車両機能を構成するための指示を前記車両の車両制御モジュールに提供すること、を含む、
    請求項11~17のいずれか一項に記載の車両。
  19. 電池の充電状態に基づいて車両を構成するための方法であって、
    第1の予め定められた閾値に基づいて、前記充電状態を評価するステップと、
    前記充電状態が前記第1の予め定められた閾値を下回っているという判定に基づいて、
    定期的に起動するように前記車両の接続回路を構成するステップと、
    前記接続回路が起動しているときに、車両プラットフォームと通信するステップと、
    前記第1の予め定められた閾値を下回る第2の予め定められた閾値に基づいて、前記充電状態を評価するステップと、
    前記充電状態が前記第2の予め定められた閾値を下回っているという判定に基づいて、
    前記車両の前記接続回路を無効化するステップとを含む、方法。
  20. 前記第1の予め定められた閾値に基づいて、前記充電状態を評価するステップと、
    前記充電状態が前記第1の予め定められた閾値を上回っているという判定に基づいて、
    前記車両の前記接続回路を有効化状態に構成するステップと、
    前記車両プラットフォームとの通信セッションを維持するステップとをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記充電状態が前記第1の予め定められた閾値を下回るという判定に基づいて、非重要構成要素のセットが無効化される、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記充電状態が前記第2の予め定められた閾値を下回るという判定に基づいて、重要構成要素のセットが無効化される、請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記充電状態が前記第1の予め定められた閾値を上回るという判定に基づいて、非重要構成要素のセット及び重要構成要素のセットが有効化される、請求項19~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 車両のためのテレマティクス制御ユニットであって、
    第1のセルラモデムと、
    第2のセルラモデムと、
    アンテナを含む共有モデムリソースのセットと、
    前記第1のセルラモデムが前記アンテナに結合されている第1の状態、及び、前記第2のセルラモデムが前記アンテナに結合されている第2の状態を有する、スイッチと、
    前記スイッチに接続されているコントローラと、を備え、
    前記コントローラが、
    前記スイッチを前記第1の状態に構成し、
    前記第1のセルラモデムを使用してセルラネットワークとの第1の接続を確立し、
    前記スイッチを前記第2の状態に構成し、
    前記第2のセルラモデムを使用して前記セルラネットワークとの第2の接続を確立する、ように構成されている、
    テレマティクス制御ユニット。
  25. 車両のためのテレマティクス制御ユニットであって、
    セルラモデムと、
    前記セルラモデムと電気的に通信するスイッチと、
    前記スイッチが第1の状態にあるときに前記スイッチを介して前記セルラモデムとの通信を可能にする拡張インターフェースと、
    前記スイッチが第2の状態にあるときに前記スイッチを介して前記セルラモデムと通信するプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサが、
    高電力ドメインにおいて処理を実施するという決定に基づいて前記スイッチを前記第1の状態にあるように構成し、
    前記プロセッサと関連付けられる低電力ドメインにおいて処理を実施するという決定に基づいて、前記スイッチを前記第2の状態にあるように構成するように構成されている、テレマティクス制御ユニット。
  26. テレマティクス制御ユニットの高電力状態及び低電力状態を管理するための方法であって、
    前記テレマティクス制御ユニットの第1のプロセッサの低電力ドメインを使用して、第1のセルラモデムを使用して車両プラットフォームから受信されるデータを処理するステップと、
    前記受信されたデータに基づいて、前記高電力状態に遷移すると決定するステップと、
    前記高電力状態に遷移するという決定に基づいて、前記テレマティクス制御ユニットの第2のプロセッサの高電力ドメインをブートするステップと、
    前記高電力ドメインからの指示の受信に応答して、前記受信されたデータの少なくとも一部分を処理のために前記第2のプロセッサに提供するステップとを含む、方法。
JP2023523300A 2020-10-20 2021-10-20 車両通信及び監視 Pending JP2024510864A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063093819P 2020-10-20 2020-10-20
US63/093,819 2020-10-20
US202163192407P 2021-05-24 2021-05-24
US63/192,407 2021-05-24
PCT/US2021/055880 WO2022087152A1 (en) 2020-10-20 2021-10-20 Vehicle communication and monitoring

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024510864A true JP2024510864A (ja) 2024-03-12

Family

ID=81185736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023523300A Pending JP2024510864A (ja) 2020-10-20 2021-10-20 車両通信及び監視

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220123570A1 (ja)
EP (1) EP4232835A1 (ja)
JP (1) JP2024510864A (ja)
CA (1) CA3196364A1 (ja)
MX (1) MX2023004388A (ja)
WO (1) WO2022087152A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11124057B2 (en) * 2018-02-20 2021-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Hyper-compact electric all-terrain vehicle drivetrain and conversion kit
EP4101048A1 (en) * 2020-02-07 2022-12-14 EnerSys Delaware Inc. Methods, systems, and devices for charging advanced sealed lead acid batteries
US11866134B2 (en) * 2020-06-30 2024-01-09 Kawasaki Motors, Ltd. Small watercraft system and method of controlling small watercraft
US11953586B2 (en) 2020-11-17 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Battery-powered vehicle sensors
US11760281B2 (en) 2020-11-17 2023-09-19 Ford Global Technologies, Llc Battery-powered vehicle sensors
EP4011665A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Inalfa Roof Systems Group B.V. Control unit and method for operating an open roof assembly
US11916420B2 (en) 2021-03-12 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensor operation
US11912235B2 (en) * 2021-03-12 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle object detection
US11951937B2 (en) 2021-03-12 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle power management
US11766949B2 (en) * 2021-06-01 2023-09-26 Ford Global Technologies, Llc Charging notification strategies for vehicle-to-recreational vehicle energy transfer systems
US20230087202A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Ford Global Technologies, Llc Augmented Reality And Touch-Based User Engagement Parking Assist

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979657A (en) * 1973-05-15 1976-09-07 Westinghouse Electric Corporation Battery monitor with automatic scale and recycle prevents
US9162558B2 (en) * 2009-06-15 2015-10-20 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
US8565686B2 (en) * 2011-06-30 2013-10-22 Sprint Communications Company L.P. Power status multipath search window sizing for wireless communications
GB2507800B (en) * 2012-11-12 2015-05-06 Broadcom Corp Apparatus and method
US9393920B2 (en) * 2013-05-20 2016-07-19 General Motors Llc Telematics-based system for protecting against vehicle battery drain
US9108525B2 (en) * 2013-12-04 2015-08-18 General Motors Llc Telematics control of high energy electrical power storage device
IL294250B2 (en) * 2014-12-15 2024-01-01 Polaris Inc Autonomously ready vehicle
ES2730827T3 (es) * 2015-01-21 2019-11-12 Polaris Inc Vehículo eléctrico
US20160294942A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Qualcomm Incorporated Synchronization on Gateways for Connected Mobile Applications
US9352635B1 (en) * 2015-03-31 2016-05-31 Proterra Inc. Energy control mechanisms for an electric vehicle
US10800278B2 (en) * 2018-06-07 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle low-voltage energy system control

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022087152A1 (en) 2022-04-28
EP4232835A1 (en) 2023-08-30
MX2023004388A (es) 2023-09-04
CA3196364A1 (en) 2022-04-28
US20220123570A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024510864A (ja) 車両通信及び監視
US10668932B2 (en) Method and apparatus for changing vehicle behavior based on current vehicle location and zone definitions mandated by a remote user
US20190311611A1 (en) System and Method for Dynamic Map Updating in a Conveyance.
JP6056424B2 (ja) 車載プログラム更新装置
US9358986B2 (en) Method and apparatus for changing either driver behavior or vehicle behavior based on current vehicle location and zone definitions created by a remote user
RU2620722C1 (ru) Средства связи транспортного средства
US10730463B2 (en) Tigger based vehicle monitoring
US20160189544A1 (en) Method and system for vehicle data collection regarding traffic
US10985940B2 (en) Configurable OBD isolation
KR102392017B1 (ko) 서버, 그와 통신하는 차량 및 그 제어 방법
JP6258375B2 (ja) 車両監視システム、電子機器及び車両監視方法
EP4258752A1 (en) Low-power modes for a vehicle telematics device
US11210872B1 (en) Battery systems for use with telematics
US11578978B1 (en) Systems and methods for associating a telematics device with an asset tracker
KR102538544B1 (ko) 지오-펜스 기반 차량 과속 제어 시스템 및 방법
JP2024513294A (ja) 置き忘れられたモバイルデバイスの検出および管理
US10507799B1 (en) Vehicle location tracking
CN111415435A (zh) 基于tsp平台的车辆异动预警方法及***
CN115938148A (zh) 低/无连接区域中的驾驶事件检测的智能车辆导航***和控制逻辑
CN116802588A (zh) 车辆通信和监控
EP4280190A1 (en) Systems and methods for associating a telematics device with an asset tracker
KR102401378B1 (ko) 차량에 탑재된 보안 장치를 제어하는 방법 및 장치
KR102517113B1 (ko) 지오-펜스 기반 차량의 음원 제어 시스템 및 방법
US11589160B1 (en) Systems and methods for controlling audio output in a telematics system
US11586269B1 (en) Method and system for impact detection in a stationary vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240522