JP2024507430A - バッテリ保護装置及びそのバッテリ保護装置の制御方法 - Google Patents

バッテリ保護装置及びそのバッテリ保護装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507430A
JP2024507430A JP2023539774A JP2023539774A JP2024507430A JP 2024507430 A JP2024507430 A JP 2024507430A JP 2023539774 A JP2023539774 A JP 2023539774A JP 2023539774 A JP2023539774 A JP 2023539774A JP 2024507430 A JP2024507430 A JP 2024507430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
line
battery system
gate
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539774A
Other languages
English (en)
Inventor
シム,ジョンウク
ユン,ドンジン
カン,ソンヒ
ソン,ウォンヒョブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LS Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Electric Co Ltd filed Critical LS Electric Co Ltd
Publication of JP2024507430A publication Critical patent/JP2024507430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • H02H3/023Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order by short-circuiting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、バッテリシステムと線路間に配置され、ゲート端子に印加される電圧に応じて、前記バッテリシステムと線路を電気的に接続又は絶縁する半導体スイッチを有する半導体回路遮断器と、前記半導体回路遮断器と線路を物理的に接続又は分離する遮断スイッチと、前記バッテリシステムと線路間に流れる電流を検知した結果に応じて、前記ゲート電圧を印加するゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁すると共に、前記遮断スイッチを制御し、前記半導体回路遮断器を物理的に前記線路から分離するラックバッテリ管理システムとを含むことを特徴とする。

Description

本発明は、バッテリ保護装置(Battery Protection Unit, 以下、BPUという)に関する。
一般に、バッテリ保護装置(BPU)は、エネルギー貯蔵システム(Energy storage System, ESS)などにおいて用いられるバッテリシステムを保護する装置であり、ラック(Rack)又はモジュール(module)単位に形成されたバッテリシステムと、前記バッテリシステムを保護するラックバッテリ管理システム(Rack Battery Management System, RBMS)とからなる。
前記ラックバッテリ管理システムは、前記バッテリシステムの充電/放電モードの切り替えを管理し、前記バッテリシステムの保護のために、電圧、電流、温度モニタなどを行う。また、モニタの結果に応じて、前記バッテリシステムから出力される電流や、バッテリシステムに流入する電流を遮断することにより、電力変換装置(Power Conditioning System, PCS)の故障時にバッテリシステムから流入する短絡電流から負荷を保護することもでき、前記電力変換装置(PCS)とバッテリシステム間の線路において発生した事故により流入する短絡や地絡などの事故電流からバッテリシステムを保護することもできる。このような遮断機能のために、前記バッテリ保護装置は、過電流が検出されると電路を開放(open)して線路を遮断する配線用遮断器(Molded Case Circuit Breaker, MCCB)、及び過電流の発生する熱により溶断されてバッテリシステムを線路から絶縁させるヒューズ(Fuse)を備える。また、前記配線用遮断器とヒューズは、負荷が接続された前記線路とバッテリシステム間に配置され、前記バッテリシステム又は線路において発生した過電流が負荷又は前記バッテリシステムに流入することを防止する。
図1はこのようにバッテリシステムと線路間に配線用遮断器とヒューズが配置される通常のバッテリ保護装置100の構造を示す図である。
図1に示すように、通常のバッテリ保護装置100は、複数のバッテリ又はセル(cell)がラック(Rack)の形態に積層されたバッテリラック111を備えるバッテリシステム110と、負荷が接続された線路(DCリンクプラス端(DC link +)190,DCリンクマイナス端(DC link -)191)が接続される。ここで、バッテリラック111のプラス端(+)とDCリンクプラス端190は、第1ヒューズ121及び第1MCCB 131を介して接続され、バッテリシステム111のマイナス端(-)とDCリンクマイナス端191は、第2ヒューズ122及び第2MCCB 132を介して接続される。
また、第1MCCB 131とDCリンクプラス端190間には、プリチャージリレー(Pre charge relay)150が備えられる。プリチャージリレー150は、互いに並列に接続された複数の第1接触器(main Contactor)151、152を含み、いずれかの第1接触器152は、所定サイズの抵抗153に接続され、負荷又はバッテリの初期接続時に発生する突入電流を抑制するバイパス電路を形成する。また、第2MCCB 132とDCリンクマイナス端191間には、第2接触器160が備えられる。さらに、第1MCCB 131及び第2MCCB 132は、不足電圧トリップコイル(Under Voltage Tripcoil, UVT)140をさらに含み、動作電圧(例えば、定格電圧)以下の電圧ではトリップ状態が維持されるように形成される。
さらに、プリチャージリレー150とDCリンクプラス端190間には、電流計180が備えられる。さらに、電流計180で検知された、バッテリシステム100と線路(DCリンクプラス端(DC link +)190)間の電流に応じて第1MCCB 131、第2MCCB 132、複数の第1接触器151、152及び第2接触器160を制御するRBMS 170を備える。
このように形成された通常のバッテリ保護装置100においては、短絡電流、事故電流などの過電流が発生すると、過電流の流入に伴って発生する熱によりヒューズ121、122が溶断され、バッテリシステム111又は線路に接続された負荷に対する一次的な保護が行われる。また、二次的に、RBMS170の制御により、第1MCCB 131及び第2MCCB 132が電路を開放し、負荷とバッテリ間の線路接続が遮断されることにより、バッテリシステム111又は負荷に対する二次的な保護が行われる。
しかし、前述したMCCBなどは、機械的スイッチであるので、線路を遮断するのに要する時間が長いという問題がある。また、ヒューズにおいては、完全に溶断されるまで線路が接続された状態が維持されるという問題がある。よって、通常のバッテリ保護装置100は、短絡電流又は事故電流の発生時に、前記MCCBが線路を完全に遮断する前にヒューズが完全に溶断されないと、バッテリシステム111において発生した短絡電流が線路を介して負荷に流入する可能性や、線路の事故により発生した事故電流がバッテリシステム111に流入する可能性があるという問題がある。また、このような短絡電流又は事故電流は、バッテリシステム111又は線路に接続された負荷の損傷を招くという問題がある。
それだけでなく、前記ヒューズは、溶断によりバッテリシステム111と線路の接続を遮断するものであり、短絡電流又は事故電流(以下、まとめて事故電流という)によりヒューズが溶断された場合、それを交換しなければ、バッテリシステム111と線路の接続を復旧することができない。よって、線路における事故が収拾され、線路から流入する電流の状態が回復しても、バッテリシステム111と線路の接続が自動で回復するわけではないので、バッテリ保護装置100の遮断動作が行われる度にヒューズ交換のためのユーザの手作業が必要になるという問題がある。
本発明は、上記問題及び他の問題を解決するためになされたものであり、バッテリの短絡又は線路の事故により発生する事故電流がヒューズの完全溶断以前に負荷又はバッテリに流入することを防止するバッテリ保護装置及びそのバッテリ保護装置の制御方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、バッテリの短絡又は線路の事故により発生する事故電流がもたらすヒューズの焼損を防止し、ヒューズ交換のためのユーザの手作業を伴うことなく、電流の状態が回復すると、バッテリシステムと線路の接続が自動で回復するようにするバッテリ保護装置及びそのバッテリ保護装置の制御方法を提供することを目的する。
上記目的又は他の目的を達成するために、本発明の一態様によれば、本発明の実施形態によるバッテリ保護装置は、バッテリシステムと線路間に配置され、ゲート端子に印加される電圧に応じて、前記バッテリシステムと線路を電気的に接続又は絶縁する半導体スイッチを有する半導体回路遮断器と、前記半導体回路遮断器と線路を物理的に接続又は分離する遮断スイッチと、前記バッテリシステムが前記線路に接続されると、前記バッテリシステムと線路間に流れる電流を検知した結果に応じて、前記ゲート電圧を印加するゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁すると共に、前記遮断スイッチを制御し、前記半導体回路遮断器を物理的に前記線路から分離するラックバッテリ管理システム(Rack Battery Management System, RBMS)とを含むことを特徴とする。
一実施形態において、前記半導体回路遮断器は、前記バッテリシステムから前記線路への電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第1半導体スイッチと、前記第1半導体スイッチと直列に接続され、前記線路から前記バッテリシステムへの電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第2半導体スイッチと、前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第1半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第1ゲートドライバと、前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第2半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第2ゲートドライバとを含み、前記ラックバッテリ管理システムは、前記半導体回路遮断器を介して前記バッテリシステムが前記線路に物理的に接続されると、所定電圧を有するゲート電圧を印加するように前記第1及び第2ゲートドライバの少なくとも1つを制御し、前記バッテリシステムと線路を電気的に接続することを特徴とする。
一実施形態において、前記ラックバッテリ管理システムは、前記バッテリシステムから電流が出力される放電モード、又は前記線路から前記バッテリシステムへ電流が供給される充電モードのいずれかで動作するように前記バッテリシステムを制御し、前記電流検知結果に応じて、前記所定電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第1及び第2ゲートドライバのいずれかのゲートドライバを制御し、前記電流検知結果に応じてゲート電圧が制御されるいずれかのゲートドライバは、前記バッテリシステムの動作モードによって異なることを特徴とする。
一実施形態において、前記ラックバッテリ管理システムは、前記バッテリシステムが放電モードであれば、前記所定電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第1ゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムが充電モードであれば、前記所定電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第2ゲートドライバを制御することを特徴とする。
一実施形態において、前記第1及び第2半導体スイッチは、ソース(source)端子とドレイン(drain)端子が互いに逆方向に配置されるN channel MOSFET素子からなり、前記N channel MOSFET素子の電流の流れとは逆方向に配置されるダイオードをそれぞれ含むことを特徴とする。
一実施形態において、前記半導体回路遮断器は、前記バッテリシステムと線路間に流れる電流を検知する電流センサを含み、前記電流センサは、巨大磁気抵抗素子(Giant MagnetoResistance, GMR)を用いるGMRセンサであることを特徴とする。
一実施形態において、前記バッテリシステムのプラス端(+)及びマイナス端(-)は、それぞれヒューズを経由して前記半導体スイッチに接続されることを特徴とする。
一実施形態において、前記所定電圧は、前記第1半導体スイッチ又は第2半導体スイッチの入力端と出力端を導通させる閾値電圧であることを特徴とする。
上記目的又は他の目的を達成するために、本発明の他の態様によれば、本発明の実施形態によりバッテリシステムと線路を接続する半導体回路遮断器を含むバッテリ保護装置の制御方法において、前記バッテリ保護装置のラックバッテリ管理システムが前記半導体回路遮断器と線路間に配置される遮断スイッチを制御し、前記バッテリシステムと前記線路を物理的に接続するステップと、前記ラックバッテリ管理システムが前記半導体回路遮断器に備えられる半導体スイッチを制御し、前記バッテリシステムと前記線路を電気的に接続するステップと、前記ラックバッテリ管理システムが前記バッテリシステムと線路間に流れる電流から所定の大きさ以上の過電流を検出するステップと、前記ラックバッテリ管理システムが前記検出の結果に応じて前記半導体スイッチにゲート電圧を印加するゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁するステップと、前記ラックバッテリ管理システムが前記遮断スイッチを制御し、前記半導体回路遮断器を物理的に前記線路から分離するステップとを含むことを特徴とする。
一実施形態において、前記半導体回路遮断器は、前記バッテリシステムから前記線路への電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第1半導体スイッチと、前記第1半導体スイッチと直列に接続され、前記線路から前記バッテリシステムへの電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第2半導体スイッチと、前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第1半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第1ゲートドライバと、前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第2半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第2ゲートドライバとを含むことを特徴とする。
一実施形態において、前記バッテリシステムと前記線路を電気的に接続するステップは、前記バッテリシステムを放電モード又は充電モードのいずれかの動作モードで駆動するステップと、前記バッテリシステムの動作モードに応じて、所定の閾値電圧以上のゲート電圧を印加するように、前記第1及び第2ゲートドライバの少なくとも1つを制御するステップとを含むことを特徴とする。
一実施形態において、前記ゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁するステップは、前記バッテリシステムの動作モードに応じて、所定の閾値電圧未満のゲート電圧を印加するように、異なるゲートドライバを制御するステップであることを特徴とする。
一実施形態において、前記バッテリシステムの動作モードに応じて、異なるゲートドライバを制御するステップは、前記バッテリシステムが放電モードで駆動する場合、前記閾値電圧未満のゲート電圧を印加するように、前記第1ゲートドライバを制御するステップであり、前記バッテリシステムが充電モードで駆動する場合、前記閾値電圧未満のゲート電圧を印加するように、前記第2ゲートドライバを制御するステップであることを特徴とする。
一実施形態において、前記ゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁するステップは、前記第1ゲートドライバと前記第2ゲートドライバの両方を制御し、所定の閾値電圧未満のゲート電圧を印加するようにするステップであることを特徴とする。
一実施形態において、前記半導体回路遮断器は、巨大磁気抵抗素子(Giant MagnetoResistance, GMR)を用いるGMRセンサを電流センサとして含み、前記過電流を検出するステップは、前記GMRセンサにより前記バッテリシステムと線路間に流れる電流から前記過電流を検出するステップであることを特徴とする。
以下、本発明によるバッテリ保護装置及び前記バッテリ保護装置の制御方法の効果について説明する。
本発明の実施形態の少なくとも1つによれば、本発明は、バッテリシステムと線路を半導体スイッチにより接続するので、事故電流の検出後に線路接続が遮断される時間を大幅に短縮することができる。よって、本発明は、事故電流の流入による負荷又はバッテリの損傷を防止することができるという効果がある。
また、本発明の実施形態の少なくとも1つによれば、本発明は、バッテリシステムと線路を半導体スイッチにより接続するので、事故電流発生時に、ヒューズが溶断される前に、バッテリシステムと線路を絶縁することができる。よって、ヒューズ交換を伴うことなく、電流の状態が回復すると、バッテリシステムと線路の接続が自動で回復するという効果がある。
通常のバッテリ保護装置の構造を示す回路図である。 本発明の実施形態において半導体スイッチによりバッテリシステムと線路が接続されるバッテリ保護装置の構造を示す回路図である。 図2のバッテリ保護装置においてバッテリシステムと線路を接続する半導体スイッチの構造を示す回路図である。 本発明の実施形態によるバッテリ保護装置に備えられるGMRセンサの過電流検知性能を示すグラフである。 本発明の実施形態によるバッテリ保護装置に備えられるRBMSの動作過程を示すフローチャートである。
本明細書において用いる技術的用語は、単に特定の実施形態について説明するために用いるものであり、本発明を限定するものではない。また、本明細書において用いる単数表現には、特に断らない限り複数表現が含まれる。以下の説明において用いる構成要素に対する接尾辞である「モジュール」及び「部」は、明細書の作成を容易にするために付与又は混用されるものであり、それ自体が有意性や有用性を有するものではない。
本明細書における「構成される」、「含む」などは、本明細書における様々な構成要素又はステップの全てを必ず含むものと解されてはならず、それらのうち一部の構成要素又はステップは含まないこともあり、さらなる構成要素又はステップを含むこともあるものと解されるべきである。
また、本明細書に開示される技術について説明するにあたり、関連する公知技術についての具体的な説明が本明細書に開示される技術の要旨を不明にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
さらに、添付図面は本明細書に開示される実施形態を容易に理解できるようにするためのものにすぎず、添付図面により本明細書に開示される技術的思想が限定されるものではなく、本発明の思想及び技術範囲におけるあらゆる変更、均等物又は代替物が含まれるものと解されるべきである。さらに、以下に説明される各実施形態だけでなく、それらの組み合わせも、本発明の思想及び技術範囲における変更、均等物又は代替物として本発明の思想及び技術範囲に含まれることは言うまでもない。
まず、本発明の完全な理解を助けるために、本発明の基本原理について説明する。本発明は、従来のMCCBのように回路遮断に比較的長時間を必要とする配線用遮断器に代えて、高速のスイッチング周波数を有する電力用半導体からなる半導体スイッチを含み、高速の回路遮断が可能な半導体回路遮断器(Solid State Circuit Breaker, SSCB)を用いて、バッテリシステム110と線路(DC link +(190), DC link -(191))を接続することにより、バッテリシステム111又は線路において事故が発生した場合に、より短時間でバッテリシステム110と線路(DC link +(190), DC link -(191))の接続が遮断される。よって、事故電流によるバッテリシステム110又は線路に接続された負荷の焼損を防止することができ、バッテリシステム110に接続されたヒューズが溶断される前に回路を遮断するので、前記ヒューズが溶断されることを防止することができる。
図2はこのような本発明の実施形態において半導体スイッチによりバッテリシステムと線路が接続されるバッテリ保護装置200の構造を示す回路図である。
図2に示すように、本発明の実施形態によるバッテリ保護装置200は、複数のバッテリ又はセル(cell)がラック(Rack)の形態に積層されたバッテリラック111を備えるバッテリシステム110と、負荷が接続された線路(DCリンクプラス端(DC link +)190,DCリンクマイナス端(DC link -)191)が、半導体スイッチを含む回路遮断器、すなわち半導体回路遮断器(SSCB)220を介して接続される。
ここで、バッテリシステム110のプラス端(+)及びマイナス端(-)は、それぞれ半導体回路遮断器220に接続され、バッテリシステム110のプラス端(+)と半導体回路遮断器220は、第1ヒューズ121を介して接続され、バッテリシステム110のマイナス端(-)と半導体回路遮断器220は、第2ヒューズ122を介して接続される。
第1ヒューズ121及び第2ヒューズ122は、過電流流入時に溶断によりバッテリシステム110を保護するものであり、半導体回路遮断器220の故障や異常動作などの例外的状況でバッテリシステム111を保護するものである。
一方、DC Linkプラス端(+)190及びDC Linkマイナス端(-)191は、それぞれ半導体回路遮断器220に接続される。DC Linkプラス端(+)190は、半導体回路遮断器220を介してバッテリシステム110のプラス端(+)に接続される。また、DC Linkマイナス端(-)191は、半導体回路遮断器220を介してバッテリシステム110のマイナス端(-)に接続される。DC Linkプラス端(+)190と半導体回路遮断器220は、第1遮断スイッチ231により接続され、DC Linkマイナス端(-)191と半導体回路遮断器220は、第2遮断スイッチ232により接続される。
第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232は、線路(DC linkプラス端(+)190,DC linkマイナス端(-)191)と半導体回路遮断器220の接続を物理的に遮断するスイッチである。
第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232は、機械的スイッチであって、回路遮断に比較的長時間を必要とするが、物理的に前記線路とバッテリシステム110の接続を遮断するスイッチであり、事故電流が検出された場合に、高速のスイッチング速度を有する半導体回路遮断器220の半導体スイッチ部が一次的に線路とバッテリシステム110の電気的接続を遮断した後で、二次的に物理的接続を遮断することにより、より安全にバッテリシステム110及び負荷を焼損から保護するものである。
一方、バッテリ保護装置200の制御部の役割を果たすラックバッテリ管理システム(Rack Battery Management System, 以下、RBMSという)210は、バッテリシステム110の充電/放電モードの切り替えを管理し、バッテリシステム110の保護のために、電圧、電流、温度モニタなどを行う。
また、モニタの結果に応じて、バッテリシステム110から出力される電流や、バッテリシステム110に流入する電流を遮断するために、半導体回路遮断器220を制御する。すなわち、RBMS 210は、半導体回路遮断器220を制御し、線路(DC linkプラス端(+)190,DC linkマイナス端(-)191)からバッテリシステム110に流入する電流、及びバッテリシステム110から前記線路に出力される電流を検知し、電流検知結果に基づいて、事故電流が発生したか否かを判別する。
また、判別結果に応じて、半導体回路遮断器220の半導体スイッチ部を制御し、線路とバッテリシステム110の電気的接続を遮断し、次に第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232を制御し、バッテリシステム110を前記線路から物理的に分離する。
さらに、RBMS 210は、バッテリ保護装置200の内部の冷却のためのBPUファン292とバッテリシステム110の冷却のためのモジュールファン291の駆動をオン/オフにするファンスイッチ290を制御し、BPUファン292とモジュールファン291が駆動されてからは、BPUファン292とモジュールファン291の回転速度(例えば、RPM(Rotate Per Minute))などを制御する。
このようなRBMS 210の駆動のために、本発明の実施形態によるバッテリ保護装置200は、外部電源からRBMS 210及び半導体回路遮断器220の駆動のための電力(例えば、SSCB/RBMS POWER 24V)が供給され、前記外部電源からBPUファン292及びモジュールファン291の駆動のための駆動電力(例えば、FAN POWER 24V)が供給されるように形成される。
一方、前述したように、RBMS 210は、半導体回路遮断器220の全般的な動作を制御する。よって、RBMS 210は、半導体回路遮断器220の制御部であってもよく、その場合、本発明の実施形態によるバッテリ保護装置200の制御部が半導体回路遮断器220の制御部の機能を兼ねることになる。
以下、図3を参照して、このようにバッテリ保護装置200の制御部が半導体回路遮断器220の制御部の機能を行う本発明の実施形態によるバッテリ保護装置200の構造について説明する。
図3に示すように、本発明の実施形態による半導体回路遮断器220は、バッテリシステム110と線路(DC linkプラス端(+)190,DC linkマイナス端(-)191)間に、ターンオン(turn on)/ターンオフ(turn off)を可能にし、互いに直列に接続される第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312を有する半導体スイッチ部310と、第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232と、第1ゲートドライバ341及び第2ゲートドライバ342と、過電圧抑制部330と、電流センサ350と、RBMS 210とが備えられる。
通常、バッテリ放電時には、バッテリシステム110から線路への電流の流れが形成される。それに対して、バッテリ充電時には、線路からバッテリシステム110への電流の流れが形成される。よって、半導体回路遮断器220は、バッテリシステム110から線路への電流の流れだけでなく、線路からバッテリシステム110への電流の流れも全て遮断できるように形成される。
このような双方向遮断のために、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312は、図3に示すように、ソース(source)とドレイン(drain)が互いに逆方向に配置される。ここで、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312は、N-channel MOSFET素子からなる半導体スイッチである。
第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312は、事故電流による回路遮断時の逆電圧によるMOSFET素子の損傷を防ぐために、電流の流れとは逆方向に配置される第1ダイオード321及び第2ダイオード322をさらに含む。その場合、MOSFET素子311、312のそれぞれのソース端子とドレイン端子に、第1ダイオード321及び第2ダイオード322のそれぞれのアノードとカソードが接続される。
よって、第1ダイオード321は、第1半導体スイッチ311のMOSFET素子と並列に接続され、バッテリシステム110のプラス端(+)からDC linkプラス端(+)190へ流れる電流とは逆方向に配置される。また、第2ダイオード322は、第2半導体スイッチ312のMOSFET素子と並列に接続され、DC linkプラス端(+)190からバッテリシステム110のプラス端(+)へ流れる電流とは逆方向に配置される。
このように、本発明の実施形態による半導体回路遮断器220は、相補対称の形態に構成される第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312を備え、双方向に流れる事故電流を全て遮断できるように形成される。
一方、過電圧抑制部330は、半導体回路遮断器220が事故電流により回路を遮断する際に、残留電流により半導体スイッチ部310の両端に過電圧が形成されることを防止する。
過電圧抑制部330は、スナバ(snubber)回路又は過電圧抑制のための素子、例えばTVS(Transient Voltage Suppressor)素子を含んでもよい。あるいは、過電圧抑制部330は、少なくとも1つのダイオード及び抵抗で形成され、半導体スイッチ部310の両端にそれぞれ接続されるフリーホイール(free wheeling)回路を含んでもよい。
また、電流センサ350は、半導体回路遮断器220に流入する電流、又は半導体回路遮断器220を介して出力される電流の大きさを検知する。さらに、電流の大きさを検知した結果、所定の大きさを越える過電流が検出されると、半導体回路遮断器220の制御部の役割を果たすRBMS 210に過電流発生を通知する信号を送信する。
一方、電流センサ350は、半導体スイッチ部310とDC linkプラス端(+)190間に配置され、半導体スイッチ部310から線路を介して負荷に出力されるバッテリシステム110の出力電流の大きさを測定するようにしてもよい。あるいは、電流センサ350は、バッテリシステム110の充電のためにDC Linkプラス端(+)190から流入する入力電流の大きさを測定するようにしてもよい。
また、電流センサ350は、前記出力電流及び入力電流の大きさを測定するために、半導体スイッチ部310とDC linkプラス端(+)190間だけでなく、バッテリシステム110のマイナス端(-)(又はバッテリシステム110のマイナス端(-)に接続された第2ヒューズ122)とDC linkマイナス端(-)191間に配置されてもよい。
さらに、第1ゲートドライバ341及び第2ゲートドライバ342は、RBMS 210の制御により、半導体スイッチ部310を構成する第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312のゲート端子にそれぞれゲート電圧を印加する。その場合、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312のそれぞれの閾値電圧を越えるゲート電圧が印加されると、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312の出力端の抵抗の大きさが入力端より小さくなるので、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312の入力端と出力端が導通し、バッテリシステム110のプラス端(+)とDC linkプラス端(+)190が電気的に接続される。
それに対して、第1ゲートドライバ341及び第2ゲートドライバ342が所定の閾値電圧より低いゲート電圧を第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312のゲート端子に印加するか、又はゲート電圧を印加しない場合、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312の出力端の抵抗の大きさは、入力端の抵抗と同等であるか、又は入力端の抵抗より大きい。
よって、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312の入力端と出力端が導通せず、バッテリシステム110のプラス端(+)とDC linkプラス端(+)190が電気的に分離(絶縁)され、接続が遮断される。
一方、RBMS 210は、本発明の実施形態によるバッテリ保護装置200の全般的な動作を制御する。例えば、RBMS 210は、バッテリシステム110の充電/放電モードの切り替えを管理すると共に、半導体回路遮断器220を制御し、バッテリシステム110と線路を電気的かつ物理的に接続する。
より詳細には、RBMS 210は、まず、第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232を制御し、バッテリシステム110と線路(DC Linkプラス端(+)190)を物理的に接続する。次に、RBMS 210は、各半導体スイッチ311、312のゲート端子に所定の閾値電圧より大きい電圧を印加するように、各ゲートドライバ341、342を制御する。
そうすると、印加されるゲート電圧により、各半導体スイッチ311、312の出力端の抵抗の大きさが小さくなるので、バッテリシステム110と線路(DC Linkプラス端(+)190)が半導体スイッチ311、312の少なくとも1つにより電気的に接続される。
このように、バッテリシステム110と線路が物理的、電気的に接続されると、RBMS 210は、バッテリシステム110の保護のために、電流センサ350による電流モニタを行う。
また、モニタの結果、バッテリシステム110から事故電流が出力されるか、又は線路から事故電流が流入すると、RBMS 210は、各半導体スイッチ311、312のゲート端子に所定の閾値電圧より低い電圧を印加するか、又はゲート電圧を印加しないように、各ゲートドライバ341、342を制御する。
そうすると、各半導体スイッチ311、312の出力端の抵抗の大きさが入力端の抵抗の大きさより大きくなり、バッテリシステム110と線路(DC Linkプラス端(+)190)は、電気的に接続が遮断される。
また、バッテリシステム110と線路の電気的接続が遮断されると、RBMS 210は、バッテリシステム110と線路(DC Linkプラス端(+)190)が物理的に分離されるように、第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232を制御する。よって、前記電流モニタの結果、事故電流が検出されると、バッテリシステム110と線路が電気的かつ物理的に遮断される。
一方、前記電気的な遮断は、各半導体スイッチ311、312のゲート端子に印加されるゲート電圧を調節することにより行われる。よって、事故電流発生時に、非常に短時間でバッテリシステム110と線路の接続が遮断される。
こうすることにより、半導体回路遮断器220とバッテリシステム110のプラス端(+)間、及び半導体回路遮断器220とバッテリシステム110のマイナス端(-)間に配置されるヒューズ(第1ヒューズ121,第2ヒューズ122)が前記事故電流により溶断される前に、バッテリシステム110と線路の接続が遮断される。
よって、第1ヒューズ121及び第2ヒューズ122が保護され、事故電流によりバッテリシステム110と線路の接続が遮断されても、半導体回路遮断器220とバッテリシステム110のプラス端(+)、及び半導体回路遮断器220とバッテリシステム110のマイナス端(-)が接続された状態が維持される。
よって、線路又はバッテリシステム110における事故が収拾され、バッテリシステム110と線路間に流れる電流が回復すると、RBMS 210が半導体回路遮断器220のゲートドライバ341、342、第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232を制御し、バッテリシステム111と線路を再び接続することにより、バッテリシステム111と線路(DC Linkプラス端(+)190,DC Linkマイナス端(-)191)の接続が自動で回復する。
一方、電流センサ350は、巨大磁気抵抗素子(Giant MagnetoResistance, GMR)を用いるGMRセンサである。前記GMRセンサは、強磁性薄膜と非磁性金属薄膜で構成される多層薄膜構造において数十%(約70%)の磁気抵抗変化が起こる現象を用いたセンサであり、ホール(hole)センサよりサイズが小さく、またホールセンサと同様に非接触で電流の大きさを検出することができる。
一方、GMRセンサは、大きな磁気抵抗変化率を有するので、過電流を検出するのに要する時間を大幅に短縮できるという利点がある。図4はGMRセンサの過電流検知性能を示すグラフである。
図4に示すように、GMRセンサにおいては、過電流検出に要する時間が1.5であり、非常に短いことが分かる。このように、GMRセンサは、過電流を検出する時間が非常に短いので、ホールセンサに比べて、より優れた電流検出性能を有する。それだけでなく、ホールセンサと同様に、非接触で電流を測定することができるので、線路によるノイズ(noise)の影響を低減できるという利点がある。
一方、前述したように、本発明の実施形態によるバッテリ保護装置200は、従来のMCCBなどの機械式配線用遮断器に代えて、MOSFETなどの電力用半導体を備える半導体回路遮断器220を用いることにより、バッテリシステム110と線路の回路接続を制御することができる。よって、本発明の実施形態によるバッテリ保護装置200の制御部、すなわちRBMS 210は、半導体回路遮断器220の制御機能を行うことができる。
図5はこのような本発明の実施形態によるバッテリ保護装置に備えられるRBMS 210が半導体回路遮断器220を制御する動作過程を示すフローチャートである。
図5に示すように、本発明の実施形態によるRBMS 210は、電力変換装置(PCS)などの駆動により、バッテリシステム110を放電モード又は充電モードで駆動する。
そうすると、RBMS 210は、まず、第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232を制御し、バッテリシステム110と線路(DC linkプラス端(+)190,DC Linkマイナス端(-)191)を物理的に接続する(S500)。
次に、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312の少なくとも1つのゲート端子に所定の閾値電圧以上のゲート電圧が印加されるように、第1ゲートドライバ341と第2ゲートドライバ342の少なくとも1つを制御する(S502)。
こうすることにより、バッテリシステム110と線路(DC linkプラス端(+)190,DC Linkマイナス端(-)191)が物理的だけでなく、電気的にも接続されるので、バッテリシステム110から出力される電流が前記線路を介して負荷に供給されるか(放電モードで動作する場合)、又は前記線路を介して流入する電流がバッテリシステム110に入力され、バッテリラック111を形成するバッテリの充電が行われる(充電モードで動作する場合)。
一方、ステップS500及びステップS502でバッテリシステム110と線路が接続されると、RBMS 210は、電流センサ350を介してバッテリシステム110から所定の定格電流の大きさを超える過電流が出力されるか否か、又は線路から前記定格電流の大きさを超える過電流が流入するか否かを検出する。
すなわち、RBMS 210は、電流センサ350により、現在接続されているバッテリシステム110と線路間に流れる電流が過電流であるか否かを検出する(S504)。
前記検出の結果、過電流が検出されなければ、RBMS 210は、現在のバッテリシステム110と線路が接続されている状態をそのまま維持し、かつ過電流を検出する状態をそのまま維持する。
それに対して、過電流が検出されると、RBMS 210は、第1ゲートドライバ341と第2ゲートドライバ342の少なくとも1つを制御し、第1半導体スイッチ311及び第2半導体スイッチ312の少なくとも1つのゲート端子に所定の閾値電圧未満のゲート電圧を印加するか、又はゲート電圧を印加しない(S506)。
ここで、RBMS 210は、第1ゲートドライバ341と第2ゲートドライバ342の両方が前記閾値電圧未満のゲート電圧を印加するか、又はゲート電圧を印加しないように制御してもよい。
あるいは、RBMS 210は、現在のバッテリ保護装置200の駆動モードに応じて、第1ゲートドライバ341と第2ゲートドライバ342のいずれか一方のみ前記閾値電圧未満のゲート電圧を印加するか、又はゲート電圧を印加しないように制御してもよい。
例えば、現在、バッテリ保護装置200が放電モードで動作している場合、RBMS 210は、第1ゲートドライバ341のみ制御する。ここで、第2半導体スイッチ312のゲート端子には依然として閾値電圧以上のゲート電圧が印加されるので、第2半導体スイッチ312の入力端と出力端が電気的に導通した状態が維持される。
それに対して、第1半導体スイッチ311のゲート端子には閾値電圧未満のゲート電圧が印加されるか、ゲート電圧が印加されないので、第1半導体スイッチ311の入力端と出力端は、電気的に絶縁される。
一方、第1半導体スイッチ311のソース端子とドレイン端子間には、第1ダイオード321がバッテリシステム110のプラス端(+)からDC Linkプラス端(+)190への電流の流れとは逆方向に配置される。
よって、回路遮断時に第1半導体スイッチ311のドレイン端子からソース端子へ電流が流れることが防止される。こうすることにより、バッテリシステム110のプラス端(+)とDC Linkプラス端(+)190が電気的に絶縁される。
一方、現在、バッテリ保護装置200が充電モードで動作している場合、RBMS 210は、第2ゲートドライバ342のみ制御する。ここで、第1半導体スイッチ311のゲート端子には依然として閾値電圧以上のゲート電圧が印加されるので、第1半導体スイッチ311の入力端と出力端が電気的に導通した状態が維持される。
それに対して、第2半導体スイッチ312のゲート端子には閾値電圧未満のゲート電圧が印加されるか、ゲート電圧が印加されないので、第2半導体スイッチ312の入力端と出力端は、電気的に絶縁される。
一方、第2半導体スイッチ312のソース端子とドレイン端子間には、第2ダイオード322がDC Linkプラス端(+)190からバッテリシステム110のプラス端(+)への電流の流れとは逆方向に配置される。
よって、回路遮断時に第2半導体スイッチ312のドレイン端子からソース端子へ電流が流れることが防止される。こうすることにより、DC Linkプラス端(+)190とバッテリシステム110のプラス端(+)が電気的に絶縁される。
一方、ステップS506で少なくとも1つのゲートドライバを制御し、バッテリシステム110と線路が電気的に絶縁されると、RBMS 210は、第1遮断スイッチ231及び第2遮断スイッチ232を制御し、バッテリシステム110のプラス端(+)とDC Linkプラス端(+)190、及びバッテリシステム110のマイナス端(-)とDC Linkマイナス端(-)191を物理的に絶縁する(S508)。
こうすることにより、バッテリシステム110又は線路から過電流、すなわち事故電流が発生しても、RBMS 210の制御により、半導体回路遮断器220は、バッテリシステム110を線路から電気的及び物理的に遮断することができる。
前述した本発明は、プログラム記録媒体にコンピュータ可読コードで実現することができる。コンピュータ可読媒体には、コンピュータシステムにより読み取り可能なデータが記録されるあらゆる種類の記憶装置が含まれる。コンピュータ可読媒体には、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Disk)、SDD(Silicon Disk Drive)、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置などが含まれ、かつ搬送波(例えば、インターネットによる送信)状に実現されるものも含まれる。
よって、前述した詳細な説明はあらゆる面で制限的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されるべきである。本発明の範囲は請求の範囲の合理的解釈により定められるべきであり、本発明の等価的範囲内でのあらゆる変更が本発明に含まれる。

Claims (15)

  1. バッテリシステムと線路を接続するバッテリ保護装置(Battery Protection Unit, BPU)において、
    前記バッテリシステムと線路間に配置され、ゲート端子に印加されるゲート電圧に応じて、前記バッテリシステムと線路を電気的に接続又は絶縁する半導体スイッチを有する半導体回路遮断器と、
    前記半導体回路遮断器と線路を物理的に接続又は分離する遮断スイッチと、
    前記バッテリシステムが前記線路に接続されると、前記バッテリシステムと線路間に流れる電流を検知した結果に応じて、前記ゲート電圧を印加するゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁すると共に、前記遮断スイッチを制御し、前記半導体回路遮断器を物理的に前記線路から分離するラックバッテリ管理システム(Rack Battery Management System, RBMS)とを含むことを特徴とするバッテリ保護装置。
  2. 前記半導体回路遮断器は、
    前記バッテリシステムから前記線路への電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第1半導体スイッチと、
    前記第1半導体スイッチと直列に接続され、前記線路から前記バッテリシステムへの電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第2半導体スイッチと、
    前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第1半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第1ゲートドライバと、
    前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第2半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第2ゲートドライバとを含み、
    前記ラックバッテリ管理システムは、
    前記半導体回路遮断器を介して前記バッテリシステムが前記線路に物理的に接続されると、所定電圧を有するゲート電圧を印加するように前記第1及び第2ゲートドライバの少なくとも1つを制御し、前記バッテリシステムと線路を電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ保護装置。
  3. 前記ラックバッテリ管理システムは、
    前記バッテリシステムから電流が出力される放電モード、又は前記線路から前記バッテリシステムへ電流が供給される充電モードのいずれかで動作するように前記バッテリシステムを制御し、
    前記電流検知結果に応じて、前記所定電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第1及び第2ゲートドライバのいずれかのゲートドライバを制御し、
    前記電流検知結果に応じてゲート電圧が制御されるいずれかのゲートドライバは、
    前記バッテリシステムの動作モードによって異なることを特徴とする請求項2に記載のバッテリ保護装置。
  4. 前記ラックバッテリ管理システムは、
    前記バッテリシステムが放電モードであれば、前記所定電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第1ゲートドライバを制御し、
    前記バッテリシステムが充電モードであれば、前記所定電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第2ゲートドライバを制御することを特徴とする請求項3に記載のバッテリ保護装置。
  5. 前記第1及び第2半導体スイッチは、
    ソース(source)端子とドレイン(drain)端子が互いに逆方向に配置されるN channel MOSFET素子からなり、
    前記N channel MOSFET素子の電流の流れとは逆方向に配置されるダイオードをそれぞれ含むことを特徴とする請求項2に記載のバッテリ保護装置。
  6. 前記半導体回路遮断器は、
    前記バッテリシステムと線路間に流れる電流を検知する電流センサを含み、
    前記電流センサは、
    巨大磁気抵抗素子(Giant MagnetoResistance, GMR)を用いるGMRセンサであることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ保護装置。
  7. 前記バッテリシステムのプラス端(+)及びマイナス端(-)は、それぞれヒューズを経由して前記半導体スイッチに接続されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ保護装置。
  8. 前記所定電圧は、
    前記第1半導体スイッチ又は第2半導体スイッチの入力端と出力端を導通させる閾値電圧であることを特徴とする請求項2に記載のバッテリ保護装置。
  9. バッテリシステムと線路を接続する半導体回路遮断器を含むバッテリ保護装置(Battery Protection Unit, BPU)の制御方法において、
    前記バッテリ保護装置のラックバッテリ管理システム(Rack Battery Management System, RBMS)が前記半導体回路遮断器と線路間に配置される遮断スイッチを制御し、前記バッテリシステムと前記線路を物理的に接続するステップと、
    前記ラックバッテリ管理システムが前記半導体回路遮断器に備えられる半導体スイッチを制御し、前記バッテリシステムと前記線路を電気的に接続するステップと、
    前記ラックバッテリ管理システムが前記バッテリシステムと線路間に流れる電流から所定の大きさ以上の過電流を検出するステップと、
    前記ラックバッテリ管理システムが前記検出の結果に応じて前記半導体スイッチにゲート電圧を印加するゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁するステップと、
    前記ラックバッテリ管理システムが前記遮断スイッチを制御し、前記半導体回路遮断器を物理的に前記線路から分離するステップとを含むことを特徴とするバッテリ保護装置の制御方法。
  10. 前記半導体回路遮断器は、
    前記バッテリシステムから前記線路への電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第1半導体スイッチと、
    前記第1半導体スイッチと直列に接続され、前記線路から前記バッテリシステムへの電流の流れが形成されるようにソース端子とドレイン端子が配置される第2半導体スイッチと、
    前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第1半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第1ゲートドライバと、
    前記ラックバッテリ管理システムの制御により、前記第2半導体スイッチのゲート端子にゲート電圧を印加する第2ゲートドライバとを含むことを特徴とする請求項9に記載のバッテリ保護装置の制御方法。
  11. 前記バッテリシステムと前記線路を電気的に接続するステップは、
    前記バッテリシステムを放電モード又は充電モードのいずれかの動作モードで駆動するステップと、
    前記バッテリシステムの動作モードに応じて、所定の閾値電圧以上のゲート電圧を印加するように、前記第1及び第2ゲートドライバの少なくとも1つを制御するステップとを含むことを特徴とする請求項10に記載のバッテリ保護装置の制御方法。
  12. 前記ゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁するステップは、
    前記バッテリシステムの動作モードに応じて、所定の閾値電圧未満のゲート電圧を印加するように、異なるゲートドライバを制御するステップであることを特徴とする請求項11に記載のバッテリ保護装置の制御方法。
  13. 前記バッテリシステムの動作モードに応じて、異なるゲートドライバを制御するステップは、
    前記バッテリシステムが放電モードで駆動する場合、前記閾値電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第1ゲートドライバを制御するステップであり、
    前記バッテリシステムが充電モードで駆動する場合、前記閾値電圧未満のゲート電圧を印加するように前記第2ゲートドライバを制御するステップであることを特徴とする請求項12に記載のバッテリ保護装置の制御方法。
  14. 前記ゲートドライバを制御し、前記バッテリシステムと線路を絶縁するステップは、
    前記第1ゲートドライバと前記第2ゲートドライバの両方を制御し、所定の閾値電圧未満のゲート電圧を印加するようにするステップであることを特徴とする請求項10に記載のバッテリ保護装置の制御方法。
  15. 前記半導体回路遮断器は、
    巨大磁気抵抗素子(Giant MagnetoResistance, GMR)を用いるGMRセンサを電流センサとして含み、
    前記過電流を検出するステップは、
    前記GMRセンサにより前記バッテリシステムと線路間に流れる電流から前記過電流を検出するステップであることを特徴とする請求項9に記載のバッテリ保護装置の制御方法。
JP2023539774A 2021-03-29 2022-02-14 バッテリ保護装置及びそのバッテリ保護装置の制御方法 Pending JP2024507430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0040464 2021-03-29
KR1020210040464A KR102652768B1 (ko) 2021-03-29 2021-03-29 배터리 보호 장치 및 그 배터리 보호 장치의 제어 방법
PCT/KR2022/002157 WO2022211269A1 (ko) 2021-03-29 2022-02-14 배터리 보호 장치 및 그 배터리 보호 장치의 제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507430A true JP2024507430A (ja) 2024-02-20

Family

ID=83457650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539774A Pending JP2024507430A (ja) 2021-03-29 2022-02-14 バッテリ保護装置及びそのバッテリ保護装置の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240178656A1 (ja)
EP (1) EP4318859A1 (ja)
JP (1) JP2024507430A (ja)
KR (1) KR102652768B1 (ja)
CN (1) CN116848748A (ja)
WO (1) WO2022211269A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221868B2 (ja) * 1999-07-23 2001-10-22 松下電器産業株式会社 電池保護回路
JP3958269B2 (ja) * 2003-09-09 2007-08-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 復調装置およびこれを有するデータ記録装置
JP2006320078A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sony Corp バッテリ保護装置及びバッテリ保護方法並びにバッテリ保護装置を有する電子機器
KR100749353B1 (ko) * 2006-04-21 2007-08-14 넥스콘 테크놀러지 주식회사 리튬이온 배터리팩의 보호회로
DE102009007969A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschluss-Schutzvorrichtung und Schaltanlage mit derartigen Schutzvorrichtungen
JP2011254658A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Mitsumi Electric Co Ltd バッテリ保護モジュール
TWI627808B (zh) * 2017-04-28 2018-06-21 廣達電腦股份有限公司 電池裝置及電池保護方法
KR102503796B1 (ko) * 2017-09-20 2023-02-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
JP2021043144A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社デンソー 電池充放電制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4318859A1 (en) 2024-02-07
US20240178656A1 (en) 2024-05-30
KR102652768B1 (ko) 2024-04-01
KR20220135016A (ko) 2022-10-06
CN116848748A (zh) 2023-10-03
WO2022211269A1 (ko) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8891209B2 (en) HVDC hybrid circuit breaker with snubber circuit
US11984719B2 (en) Quick battery disconnect system for high current circuits
JP2016213179A (ja) 直流回路遮断器および使用方法
US7535686B2 (en) Control of circuit breakers in a multi-phase power system
WO2012017728A1 (ja) 二次電池パック接続制御方法、蓄電システム、および二次電池パック
JP2007157700A (ja) 超電導体を利用する電力回路保護装置
EP2979291B1 (en) Circuit breaking arrangement
US20120133477A1 (en) Renewable one-time load break contactor
CN115136436A (zh) 具有固态互锁机构的固态电路中断器
EP3896811B1 (en) Contactor control device and power supply system
JP5828396B2 (ja) 直流電源とその地絡検出方法
US10978259B2 (en) Circuit breaker
JP2024507430A (ja) バッテリ保護装置及びそのバッテリ保護装置の制御方法
JP7159236B2 (ja) 直流電源設備の短絡電流遮断装置
WO2012101835A1 (ja) リチウムイオン二次電池における保護装置
US20240131934A1 (en) Control Method for an HV Contactor in a Battery Storage Device and Control Unit for the Implementation Thereof
KR20180000232A (ko) 전기 자동차용 구동 회로 및 그 제어 방법
US20240227568A9 (en) Control Method for an HV Contactor in a Battery Storage Device and Control Unit for the Implementation Thereof
RU2502175C1 (ru) Способ контроля отключения выключателя сетевого пункта автоматического включения резерва при восстановлении нормальной схемы электроснабжения кольцевой сети
JP2024507429A (ja) 半導体を用いた回路遮断器
JP2022181346A (ja) 直流遮断器、および直流遮断器の制御方法
JP2021090235A (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231024

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625