JP2024504880A - 疑似fabベースの多重特異性結合タンパク質 - Google Patents

疑似fabベースの多重特異性結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2024504880A
JP2024504880A JP2021536777A JP2021536777A JP2024504880A JP 2024504880 A JP2024504880 A JP 2024504880A JP 2021536777 A JP2021536777 A JP 2021536777A JP 2021536777 A JP2021536777 A JP 2021536777A JP 2024504880 A JP2024504880 A JP 2024504880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
knockout
binding protein
vhx
stabilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021536777A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン・バイル
カール-クリスティアン・エンゲル
ゲルハルト・ヘスラー
ソラヤ・ヘルパー
クリスティアン・ランゲ
トーマス・ランガー
センドリーヌ・レモワーヌ
ヴルフ-ディルク・ロイシュナー
セヴィム・オエズガー・ブルーデルレ
エルコーレ・ラオ
ナジャ・シュピンドラー
ザンドラ・ヴァイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP18306840.2A external-priority patent/EP3674319A1/en
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2024504880A publication Critical patent/JP2024504880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Abstract

安定化ノックアウトドメインと、第1の機能的抗原結合ドメインを形成する第2のVH/VLとを含む疑似Fabドメインを含む結合タンパク質が提供される。少なくとも1つの疑似Fabを含む多重特異性結合タンパク質もまた提供される。多重特異性結合タンパク質、結合タンパク質および多重特異性結合タンパク質をコードする核酸、発現ベクター、宿主細胞、医薬組成物、ならびに本明細書に記載される結合タンパク質または多重特異性結合タンパク質を投与する治療方法もまた提供される。【選択図】図7

Description

関連出願
本出願は、2018年12月24日に出願された欧州出願第18306840.2号、および2019年6月21日に出願されたEP出願第19305813.8号に対する優先権を主張し、それらの内容は、すべての目的で参照により本明細書に組み入れられる。
天然の抗体構造における非対称性の生成は、2つの(例えば、二重特異性抗体)またはより多くの結合特異性を有する多重特異性結合タンパク質の生成のための前提条件である。例えば、異なる非対称結合アームまたはFab上で1つまたはそれ以上のFvを分離することによって、2つの異なる抗原またはエピトープを同時に結合する柔軟性を有する二重特異性抗体を作製することができる。しかしながら、これらの利点にもかかわらず、多種多様な多重特異性抗体技術は、種々の非対称な重鎖および軽鎖の誤対合のために、プロセスおよび製造上の問題に悩まされている。例えば、これらの技術の多くは、いわゆる「軽鎖問題」に悩まされ、2つの異なる軽鎖と重鎖とのランダムな対合は、所望の組合せ以外の種々の組合せの鎖対合を生成する。場合によっては、軽鎖の問題は、両方の抗原またはエピトープへの結合を可能にする共通の軽鎖の使用によって回避できることがある。しかしながら、このフォーマットは、トランスジェニックマウスにおけるデノボ抗体の生成を必要とするため、多くの抗体で不可能なことがあり得る。さらに、ヒト患者由来の広く中和する抗HIV抗体のような稀な抗体は、このようなフォーマットに適合させることができない。したがって、誤対合問題に対する代替的で創造的な解決策が依然として必要である。
本開示は、「疑似Fab」を形成するために使用される「安定化ノックアウトドメイン」と呼ばれる新規なヘテロ二量体化ドメインの発見に基づく。本明細書に開示されているように、疑似Fabは、多重特異性結合特性を付与するために、多種多様な結合タンパク質および結合フォーマットに組み込むことができる。ある種の態様では、疑似Fab部分は、従来の多重特異性結合タンパク質フォーマットで一般的に生成される望ましくない鎖の誤対合を最小化または排除しながら、所望の多重特異性結合タンパク質の優先的な生成、合成または精製を促進することができる。一態様では、本開示は、結合タンパク質であって、
(1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するために第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)と、(2)第1の安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含む第1の疑似Fab部分
を含み、
安定化ノックアウトドメインは、(3)標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(4)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記結合タンパク質を提供する。
一態様では、本開示は、結合タンパク質であって、
(1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)と、(2)第1の安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含む第1の疑似Fab部分
を含み、
安定化ノックアウトドメインは、(3)野生型ドメインに対する標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(4)参照Fab分子に対する疑似Fabの増大した熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換されることを除いて、疑似Fab分子と同一である、前記結合タンパク質を提供する。
一部の実施形態では、結合タンパク質は、
標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した少なくとも第2のVLドメイン(VLb)
をさらに含む多重特異性結合タンパク質である。
一態様では、本開示は、多重特異性結合タンパク質であって、
a)(1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)と、(2)第1の安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含む第1の疑似Fab部分
b)(3)標的抗原Bと結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb)と、(4)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメインとを含む第1のFab部分
を含む多重特異性結合タンパク質であって、
安定化ノックアウトドメインは、(5)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(6)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含むか、あるいは安定化ノックアウトドメインは、(5)野生型ドメインに対する標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(6)参照Fab分子に対する疑似Fabの増大した熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換されることを除いて、擬Fab分子と同一である、前記多重特異性結合タンパク質を提供する。
別の態様において、本開示は、多重特異性結合タンパク質であって、
a)(1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)を含む第1の疑似Fab部分と、(2)安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含み、ただし、CLドメインと対合したCH1ドメインを含まない、第1の疑似Fab部分であって、
安定化ノックアウトドメインは、(3)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(4)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含むか、あるいは安定化ノックアウトドメインは、(3)野生型ドメインに対する標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(4)参照Fab分子に対する疑似Fabの増大した熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインと置換される以外は、疑似Fab分子と同一である、第1の疑似Fab部分;
b)(5)標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb)と、(6)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメインとを含む第1のFab部分;ならびに
c)第1のFab部分および第1の疑似Fab部分を作動可能に連結するリンカー部分
を含む前記多重特異性結合タンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、多重特異性結合タンパク質であって、
a)(1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)を含む第1の疑似Fab部分と、(2)第1の安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含む第1の疑似Fab部分;
b)(3)標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb)と、(4)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメインとを含む第1のFab部分であって、
安定化ノックアウトドメインは、(5)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(6)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含むか、あるいは安定化ノックアウトドメインは、(5)野生型ドメインに対する標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(6)参照Fab分子に対する疑似Fabの増大した熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換される以外は、擬Fab分子に同一である第1のFab部分;
c)第1のFab部分および第1の疑似Fab部分を作動可能に連結するリンカー部分
を含む前記多重特異性結合タンパク質を提供する。
一部の実施形態では、リンカー部分は1つまたはそれ以上の重鎖上にある。
一部の実施形態では、多重特異性結合タンパク質は、標的抗原Cに結合する第3の機能的抗原結合部位を形成するための第3のVHドメイン(VHc)と対合した第3のVLドメイン(VLc)をさらに含む。
一部の実施形態では、多重特異性結合タンパク質は、独立して1つまたは2つの疑似Fab部分および1つまたは2つのFab部分を含む。
一部の実施形態では、リンカー部分はペプチドリンカーである。一部の実施形態では、ペプチドリンカーは、式(GlySer)(nは1~10である)のGly-Serリンカーである。
一部の実施形態では、ヘテロ二量体化ドメインは全長IgG抗体を含む。一部の実施形態では、ヘテロ二量体化ドメインは、全長IgG抗体のFcドメインまたはその機能性断片を含む。
一部の実施形態では、結合タンパク質は、以下の群:
(a)VHa-CH1-L1-VHb-L2-VHXおよびVLa-CLおよびVLb-L3-VLX;
(b)VHa-L2-VHX-L1-VHb-CH1およびVLa-L3-VLXおよびVLb-CL;
(c)VHa-CH1-L1-VHa-CH1およびVHb-L2-VHX-L3-VHb-L4-VHX、ならびに2つの鎖VLb-L5-VLX
(a)および(b)の鎖は、1回または2回存在することがおよび2つの鎖VLa-CL
のうちの1つから選択される別々のタンパク質鎖を含み;
でき、L1、L2、L3、L4およびL5は、独立して同一であるかまたは異なるリンカーである。
本開示は、多重特異性抗体であって、
a)(1)標的抗原Aに結合する第1の抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa);
(2)第1のジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合した第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX);
(3)第1のヘテロ二量体化ドメイン(HD1)
を含む第1の疑似Fab部分であって、
第1のdsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含むか、あるいは(i)野生型ドメインに対する標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)参照Fab分子に対する疑似Fabの増大した熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換される以外は、疑似Fab分子と同一である第1の疑似Fab部分;
b)(1)標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb);
(2)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメイン;および
(3)第2のヘテロ二量体化ドメイン(HD2)
を含む第1のFab部分
を含む前記多重特異性抗体を提供する。
一部の実施形態では、第1のヘテロ二量体化ドメイン(HD1)は、疑似Fab部分のVHXドメインのC末端に作動可能に連結されている。
一部の実施形態では、第2のヘテロ二量体化ドメイン(HD2)は、第1のFab部分の第1のCH1ドメインのC末端に作動可能に連結されている。
一部の実施形態では、第1および第2のヘテロ二量体化ドメインは、第1および第2のFcドメインを含む。
一部の実施形態では、Fcドメインは、一般的な構造ヒンジ-CH2ドメイン-CH3ドメインを含む。
一部の実施形態では、Fcドメインは、1つまたはそれ以上のノブ-イン-ホール(KIH)突然変異を含む。
一部の実施形態では、Fcドメインの1つは、S354CおよびT366W突然変異の一方または両方を含む第1のCH3ドメインを含み、他方のFcドメインは、Y349C、T366S、L368AおよびY407V突然変異の一方または両方を含む第2のCH3ドメインを含む。
一部の実施形態では、Fcドメインは、H435Rおよび/またはY436F突然変異を含む。
一部の実施形態では、第1の疑似Fab部分は、式:
(Ia)N-VHa-L1-VHX-C
で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
(IIa)N-VLa-L2-VLX-C
で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
式中、L1およびL2はリンカーであり、独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す。
一部の実施形態では、第1の疑似Fab部分は、式:
(Ib)N-VHX-L1-VHa-C
で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
(IIb)N-VLX-L2-VLa-C
で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
式中、L1およびL2はリンカーであり、独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す。
一部の実施形態では、第1の疑似Fab部分は、式:
(Ic)N-VLa-L1-VHX-C
で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
(IIc)N-VHa-L2-VLX-C
で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
式中、L1およびL2はリンカーであり、独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す。
一部の実施形態では、第1の疑似Fab部分は、式:
(Id)N-VHX-L1-VLa-C
で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、式:
(IId)N-VLX-L2-VHa-C
で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
式中、L1およびL2はリンカーであり、独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す。
一部の実施形態では、標的抗原A、標的抗原Bおよび標的抗原Cのうちの少なくとも2つは、異なる標的抗原である。
一部の実施形態では、標的抗原のうちの少なくとも1つは細胞表面受容体のリガンドであり、標的抗原のうちの少なくとも1つは細胞表面受容体である。
一部の実施形態では、抗原結合部位は異なる抗体に由来する。
一部の実施形態では、標的抗原A、標的抗原Bおよび標的抗原Cは同じ標的抗原である。
一部の実施形態では、抗原結合部位は同じ標的抗原上の異なるエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗原結合部位は同じ標的抗原上の同じエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗原結合部位は同じ抗体に由来する。
一部の実施形態では、疑似Fab部分の融点(T)は、参照Fab分子よりも少なくとも4℃高い。
一部の実施形態では、操作された鎖間ジスルフィド結合はVH44C-VL100Cである。
一部の実施形態では、操作された鎖間ジスルフィド結合はVH105C-VL43Cである。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、疑似Fab部分のVHXドメインに存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VHXドメインのCDRH3に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VHXドメインのCDRH2に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VHXドメインのCDRH1に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、疑似Fab部分のVLXドメインに存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VLXドメインのCDRL3に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VLXドメインのCDRL2に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VLXドメインのCDRL1に存在する。
一部の実施形態では、疑似Fab部分のVHXドメインは、配列番号77、配列番号78および配列番号79からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、VLX/VHX対は、
(i)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号77のアミノ酸配列を含むVHX;
(ii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号78のアミノ酸配列を含むVHX;ならびに
(iii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むVHX
からなる群から選択される。
一部の実施形態では、結合タンパク質は、結合タンパク質のN末端またはC末端に作動可能に連結されている1つまたはそれ以上のさらなる結合ドメインをさらに含む。
一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の追加の結合ドメインは、第1または第2の疑似Fab部分のN末端に作動可能に連結されている。
一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の追加の結合ドメインは、第1または第2のFab部分のN末端に作動可能に連結されている。
別の態様において、本開示は、少なくとも2つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む多重特異性結合タンパク質であって、
(a)第1のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]
で表される構造を含み、
(b)第2のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-FC1[II]
で表される構造を含み、
(c)第3のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]
で表される構造を含み、
(d)第4のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-FC2[IV]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1およびL2は、独立して同一であるかまたは異なるアミノ酸リンカーである。
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記多重特異性結合タンパク質を提供する。
別の態様において、本開示は、4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
(a)第1および第2のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]および[II]
で表される構造を含み、
(b)第3および第4のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]および[IV]
で表される構造を含み、
(c)第5のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-L3-VHb-CH1-FC1[V]
で表される構造を含み、
(d)第6のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-L3-VHb-CH1-FC2[VI]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2およびL3はアミノ酸リンカーであり
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
(a)第1および第2のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]および[II]
で表される構造を含み、
(b)第3および第4のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]および[IV]
で表される構造を含み、
(c)第5のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-L3-VHa-L2-VHX-FC1[V]
で表される構造を含み、
(d)第6のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-L3-VHa-L2-VHX-FC2[VI]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2およびL3はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
(a)第1および第2のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]および[II]
で表される構造を含み、
(b)第3および第4のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]および[IV]
で表される構造を含み、
(c)第5のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-L3-VHa-L4-VHX-FC1[V]
で表される構造を含み、
(d)第6のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-L5-VHb-CH1-FC2[VI]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域およびCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2、L3、L4およびL5はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し、
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質を提供する。
別の態様において、本開示は、3つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
(a)ポリペプチドは、次の式:
VLa-L1-VLX[I]
で表される構造を含み、
(b)第2のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-FC1[II]
で表される構造を含み、
(c)第3のポリペプチドは、式:
VLb-L3-VLc-L4-CL[III]
で表される構造を含み、
(d)第4のポリペプチドは、式:
VHc-L5-VHb-L6-CH1-FC2[IV]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLcは第3の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHcは第3の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
VLXは第1の安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは第1の安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2、L3、L4、L5およびL6はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)第3のVLドメイン(VLc)は第3のVHドメイン(VHc)と対合して、標的抗原Cに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(4)式IIIのポリペプチドおよび式IVのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対(CODV)を形成し;
(5)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合した、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質を提供する。
別の態様において、本開示は、3つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
(a)ポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]
で表される構造を含み、
(b)第2のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-FC1[II]
で表される構造を含み、
(c)第3のポリペプチドは、式:
VLb-L3-VLc-L4-CL[III]
で表される構造を含み、
(d)第4のポリペプチドは、式:
VHc-L5-VHb-L6-CH1-FC2[IV]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLcは第3の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHcは第3の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
VLXは第1の安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは第1の安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2、L3、L4、L5およびL6はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)第3のVLドメイン(VLc)は第3のVHドメイン(VHc)と対合して、標的抗原Cに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(4)式IIIのポリペプチドおよび式IVのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対(CODV)を形成し;
(5)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)参照Fab分子の標的抗原に対するその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質を提供する。
他の態様では、一部の実施形態は、本明細書に記載されるすべての結合タンパク質に関連し、dsKOドメインは、(i)野生型ドメインに対する標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)参照Fab分子に対する疑似Fabの増大した熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換されることを除いて、疑似Fab分子と同一である。これらの実施形態では、標的抗原への結合は、当該技術分野において公知である方法、例えば、限定されないが、表面プラズモン共鳴よって測定され、熱安定性は、当該技術分野において公知である方法、例えば、限定されないが、示差走査熱量測定によって測定される。
一部の実施形態では、FC1およびFC2ドメインは、1つまたはそれ以上のノブ-イン-ホール(KIH)突然変異を含み、突然変異は、ポリペプチドのFcドメインヘテロ二量体化を促進する。
一部の実施形態では、FC1またはFC2の一方は、S354CおよびT366W突然変異の一方または両方を含む第1のCH3ドメインを含み、FC1またはFC2の他方は、Y349C、T366S、L368AおよびY407V突然変異の一方または両方を含む第2のCH3ドメインを含み、突然変異はFcドメインヘテロ二量体化を促進する。
一部の実施形態では、FC1またはFC2ドメインは、H435Rおよび/またはY436F突然変異を含む。
一部の実施形態では、標的抗原A、標的抗原Bおよび標的抗原Cのうちの少なくとも2つは、異なる標的抗原である。
一部の実施形態では、標的抗原の少なくとも1つは細胞表面受容体のリガンドであり、標的抗原の少なくとも1つは細胞表面受容体である。
一部の実施形態では、抗原結合部位は異なる抗体に由来する。
一部の実施形態では、標的抗原A、標的抗原Bおよび標的抗原Cは同じ標的抗原である。
一部の実施形態では、抗原結合部位は同じ標的抗原上の異なるエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗原結合部位は同じ標的抗原上の同じエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗原結合部位は同じ抗体に由来する。
一部の実施形態では、疑似Fab部分の融点(T)は、参照Fab分子よりも少なくとも4℃高い。
一部の実施形態では、操作された鎖間ジスルフィド結合はVH44C-VL100Cである。
一部の実施形態では、操作された鎖間ジスルフィド結合はVH105C-VL43Cである。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、疑似Fab部分のVHXドメインに存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VHXドメインのCDRH3に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VHXドメインのCDRH2に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VHXドメインのCDRH1に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、疑似Fab部分のVLXドメインに存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VLXドメインのCDRL3に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VLXドメインのCDRL2に存在する。
一部の実施形態では、標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異のうちの少なくとも1つは、VLXドメインのCDRL1に存在する。
一部の実施形態では、疑似Fab部分のVHXドメインは、配列番号77、配列番号78および配列番号79からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、VLX/VHX対は、
(i)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号77のアミノ酸配列を含むVHX;
(ii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号78のアミノ酸配列を含むVHX;ならびに
(iii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号79のアミノ酸配列を含むVHX
からなる群から選択される。
別の態様において、本開示は、多重特異性結合タンパク質における重鎖-軽鎖の誤対合を低減させるための安定化ノックアウトドメインの使用であって、安定化ノックアウトドメインは、(3)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異を含むVHXおよびVLXドメインと、(4)参照Fab分子に対する疑似Fabの増大した熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換されることを除いて、疑似Fab分子と同一である、前記使用を提供する。
一部の実施形態では、操作された鎖間ジスルフィド結合はVH44C-VL100Cである。
一部の実施形態では、操作された鎖間ジスルフィド結合はVH105C-VL43Cである。
一部の実施形態では、疑似Fab部分のVHXドメインは、配列番号77、配列番号78および配列番号79からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、VLX/VHX対は、
(i)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号77のアミノ酸配列を含むVHX;
(ii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
配列番号78のアミノ酸配列を含むVHX;ならびに
(iii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、
配列番号79のアミノ酸配列を含むVHX
からなる群から選択される。
一部の実施形態では、疑似Fabは、CH1ドメインおよびCLドメインを欠いている。
一部の実施形態では、結合タンパク質の1つまたはそれ以上をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子が提供される。一部の実施形態では、結合タンパク質の1つまたはそれ以上をコードする1つまたはそれ以上のヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子のキットが提供される。
一部の実施形態では、核酸分子を含む発現ベクターが提供される。一部の実施形態では、核酸分子のキットを含む発現ベクターのキットが提供される。
一部の実施形態では、核酸分子または発現ベクターを含む単離された宿主細胞が提供される。一部の実施形態では、核酸分子のキットまたは発現ベクターのキットを含む単離された宿主細胞が提供される。
一部の実施形態では、結合タンパク質を生成する方法であって、宿主細胞を結合タンパク質が発現されるような条件下で培養すること;および宿主細胞から結合タンパク質を精製することを含む前記方法が提供される。
一部の実施形態では、薬学的に許容される担体および治療有効量の多重特異性結合タンパク質を含む医薬組成物が提供される。一部の実施形態では、薬剤として使用するための多重特異性結合タンパク質が提供される。
一部の実施形態では、抗原活性が有害である障害を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の多重特異性結合タンパク質を投与することを含む前記方法が提供される。
上記される本発明の概要は、非限定的であり、開示された組成物および方法の他の特徴および利点は、本発明の以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかである。
配列の簡単な説明
配列番号1:トラスツズマブの可変軽鎖配列。
配列番号2:トラスツズマブの可変重鎖配列。
配列番号3:トラスツズマブko変異体1の可変重鎖配列。
配列番号4:トラスツズマブko変異体2の可変重鎖配列。
配列番号5:トラスツズマブko変異体3の可変重鎖配列。
配列番号6:抗IL13--VL-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号7:抗-IL13--VH-G4S-抗-Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号8:抗IL13-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号9:抗IL13-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号10:抗IL13-VL3-IGK。
配列番号11:抗IL13-VH2-IGHG1。
配列番号12:抗TNFアルファ-VL-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号13:抗TNFアルファ-VH-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号14:抗TNFアルファ-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号15:抗TNFアルファ-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号16:抗TNFa-VL-huIGKC。
配列番号17:抗TNFa-VH-huIgG1。
配列番号18:抗IL6R-VL-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号19:抗IL6R-VH-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号20:抗IL6R-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL
配列番号21:抗IL6R-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号22:抗IL6R-VL-huIGKC。
配列番号23:抗IL6R-VH-huIgG1。
配列番号24:抗CTLA4-VL-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号25:抗CTLA4-VH-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号26:抗CTLA4-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号27:抗CTLA4-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号28:抗CTLA4-VL-huIGKC。
配列番号29:抗CTLA4-VH-huIgG1。
配列番号30:抗PD1-VL-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号31:抗PD1-VH-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号32:抗PD1-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL
配列番号33:抗PD1-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号34:抗huPD-1-VL-huIGKC。
配列番号35:抗huPD-1-VH-huIgG1。
配列番号36:抗IL4-VL-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号37:抗IL4-VH-G4S-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号38:抗IL4-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号39:抗IL4-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号40:抗IL4-VL1-IGKC。
配列番号41:抗IL4-VH1-IgG1。
配列番号42:抗PD1-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号43:抗PD1-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号44:抗CTLA4-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号45:抗CTLA4-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号46:抗IL4-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号47:抗IL4-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号48:抗IL13-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号49:抗IL13-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-DKTHT-His6。
配列番号50:抗IL13-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号51:抗IL13-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-VH_Var1-G44C)-VH-Fc-huIgG1。
配列番号52:抗IL4-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号53:抗IL4-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1(ノブ)。
配列番号54:抗PD1-huIGKC。
配列番号55:抗PD1-VH-huIgG1(ホール-RF)。
配列番号56:抗IL13-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号57:抗IL13-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1(ノブ)。
配列番号58:抗PD1-VL-huIGKC。
配列番号59:抗PD1-VH-huIgG1(ホール-RF)。
配列番号60:抗PD1-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号61:抗PD1-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1(ノブ)。
配列番号62:抗IL13-VL huIGKC。
配列番号63:抗IL13-VH-huIgG1(ホール-RF)。
配列番号64:抗CTLA4-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号65:抗CTLA4-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1(ノブ)。
配列番号66:抗PD1-VL-huIGKC。
配列番号67:抗PD1-VH-huIgG1(ホール-RF)。
配列番号68:抗IL4-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号69:抗IL4-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1(ノブ)。
配列番号70:抗IL13-VL huIGKC。
配列番号71:抗IL13-VH-huIgG1(ホール-RF)。
配列番号72:抗PD1-VL-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-Q100C)-VL。
配列番号73:抗PD1-VH-(G4S)2-抗Her2-(トラスツズマブ-G44C-Var2)-VH-Fc-huIgG1(ノブ)。
配列番号74:抗PD1-VL-huIGKC。
配列番号75:抗PD1-VH-huIgG1(ホール-RF)。
配列番号76:ds koトラスツズマブの可変軽鎖配列。
配列番号77:ds koトラスツズマブ変異体1の可変重鎖配列。
配列番号78:ds koトラスツズマブ変異体2の可変重鎖配列。
配列番号79:ds koトラスツズマブ変異体3の可変重鎖配列。
配列番号80:抗TCRα/β×抗CD123野生型
配列番号81:抗TCRα/β×抗CD123-dsTrasKO2
配列番号82:抗TCRα/β-dsTrasKO2×抗CD123
配列番号83:抗CD3ε×抗CD123野生型
配列番号84:抗CD3ε×抗CD123-dsTrasKO2
配列番号85:抗CD3ε-dsTrasKO2×抗CD123
配列番号86:抗CD3ε×抗CD123野生型
配列番号87:抗CD3ε×抗CD123-dsTrasKO2
配列番号88:抗CD3ε-dsTrasKO2×抗CD123
配列番号89:抗TCRα/β×抗TNP陰性対照-野生型
配列番号90:抗TCRα/β×抗TNP-dsTrasKO2陰性対照
配列番号91:抗TCRα/β-dsTrasKO2×抗TNP陰性対照
配列番号92:抗TNP×抗CD123陰性対照-野生型
配列番号93:抗TNP×抗CD123-dsTrasKO2陰性対照
配列番号94:抗TNP-dsTrasKO2×抗CD123陰性対照
配列番号95:抗CD3ε×抗TNP陰性対照-野生型
配列番号96:抗CD3ε×抗TNP-dsTrasKO2陰性対照
配列番号97:抗CD3ε-dsTrasKO2×抗TNP陰性対照
配列番号98:抗CD3ε×抗TNP陰性対照-野生型
配列番号99:抗CD3ε×抗TNP-dsTrasKO2陰性対照
配列番号100:抗CD3ε-dsTrasKO2×x抗TNP陰性対照
本発明の上述および他の特徴ならびに利点は、添付の図面と関連して取られる例示的な実施形態の以下の詳細な説明からより十分に理解される。特許または出願ファイルは、色を付して作成された少なくとも1つの図面を含む。この特許または特許出願公開の写しおよび色図面(複数可)は、請求および必要な手数料の納付があったとき、特許庁によって提供される。
図1A~図1Bは、CH1/CL対をジスルフィド安定化ノックアウトドメイン(dsKO)で置換した疑似Fab断片を含む二量体二重特異性タンデム分子を図式的に示す図である。タンデム-(Fv-Fab×Fv-疑似Fab)分子を図1Aに示し、タンデム-(Fv-疑似Fab×Fv-Fab)分子を図1Bに示す。 例示的な二量体二重特異性IgG分子((Fv-疑似Fab)×(Fv-Fab)-Fc))を図式的に示す図である。ジスルフィド安定化ノックアウトドメイン(dsKO)は、IgG分子の1つのFabアームのCH/CLドメインに置換する。ペプチドリンカー(例えば、G4Sまたは(G4S)2)は、第1の抗原結合部位(Fv)をdsKOドメインに結合させて、抗原標的Aに結合する疑似Fab部分を形成する。ノブ-イントゥ-ホール(KIH)またはRF突然変異を有するFcヘテロ二量体化ドメインは、疑似Fab部分を抗原標的Bに結合する第2のFab結合アームに連結する。 図3A~図3Cは、CH1/CLのジスルフィド安定化トラスツズマブノック(「dsTrastKO」)VH/VL置換を含む抗体構築物(図3B)と比較したCH1/CLのトラスツズマブWT VH/VL置換を含む抗体構築物(図3A)のモノマー画分、ならびに両方の構築物の熱安定性(図3C)を図式的に示す図である。 HER2に結合するトラスツズマブのPDB構造1N8Zを図式的に示す図である。HER2(R50、R59、Y33およびY103)への結合を消失させる4つの不活性化突然変異の位置が示される。 図5A~図5Bは、dsTrastuKO変異体1~3がもはやHER2に結合しないことを示す結合実験の結果をグラフで示す図である。 図6A~図6Bは、実験においてある種の対照として使用される疑似IgGおよび疑似Fab構築物を示す図である。 図7A~図7Dは、ある種の例示的な実施形態による代表的な二重特異性フォーマットおよび精製結果を示す図である。図7Aは、IgG足場内の個々のドメインの配置を示す。Fv1(抗IL4)は、(G4S)2リンカーを介してdsTrasKO2のVL/VHに融合される。Fv2(抗IL13)は野生型立体配置を保持する。図7Bは、4~12%Bis/Tris MOPSドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)を用いて、抗体の還元型(1つの軽鎖および1つの重鎖)および酸化型を示す。分析用サイズ排除クロマトグラフィーを用いた生成物の純度を図7Cに示す。Jet StreamデュアルESIインターフェースおよびAgilent 1290/1260インフィニティLCシステムを備えたAgilent 6540超高精細度(UHD)Q-TOFを用いたインタクト質量分析により、分子の完全性を検証した(図7D)。 分析用疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)の結果を示す図であり、dsTrasKO2-二重特異性構築物が正しく対合し、予想外の種を含まなかったことを示す。 図6Aの超微細構造を有する疑似Fab IL13-dsTrasKO2構築物の結晶構造を図式的に示す図である。この構造を3.75Åで解析した。構造は、TrasKO2-IL13疑似Fab(薄灰色)およびFab抗IL13(濃灰色)のIL13-VH/VLドメインの重ね合わせを示す。 図10A~10Bは、CH1/CL対をジスルフィド安定化ノックアウトドメイン(dsKO)で置換した疑似Fab断片を含む二量体二重特異性タンデム分子を図式的に示す図である。タンデム-(Fv-Fab×Fv-疑似Fab)-IgG分子を図10Aに示し、タンデム-(Fv-疑似Fab×Fv-Fab)-IgG分子を図10Bに示す。 図11A~11Bは、CH1/CL対をジスルフィド安定化ノックアウトドメイン(dsKO)で置換した疑似Fab断片を含む二量体二重特異性タンデム分子を図式的に示す図である。((((Fv-疑似Fab)[HC]-(Fv-疑似Fab))×((Fv-Fab)[HC]-(Fv-Fab)))-Fc分子は、ノブ-イントゥ-ホール(KIH)およびRF突然変異を有するFcヘテロ二量体化ドメインを有するものを図11Aに示され、RF突然変異のみを有するものを図11Bに示される。 図12A~図12Dは、従来のIgG抗体(ポガリズマブ)の各Fv2ドメイン(第2の標的抗原B、すなわちOx40に対する結合特異性を有する)に、Fv1ドメイン(第1の標的抗原A、すなわちGITRに対する結合特異性を有する)およびdsTrasKOドメインを含む第1の疑似Fabが付加された、代表的な二重特異性タンデムIgG設計を示す図である。図12Aは、IgG足場内の個々のドメインの配置を示す。Fv1(抗GITR)は、(G4S)2リンカーを介してdsTrasKO2のVL/VHに融合される。Fv2(抗Ox40)は野生型立体配置を保持する。Fv1-dsTrasKO2は、(G4S)2リンカーを介してFv2-Ck/CH1に融合される。図12Bは、4~12%Bis/Tris MOPSドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)を用いて、還元型(2つの軽鎖および1つの重鎖)および酸化型の抗体を示す。分析用サイズ排除クロマトグラフィーを用いた生成物の純度を図12Cに示す。Jet StreamデュアルESIインターフェースおよびAgilent 1290/1260インフィニティLCシステムを備えたAgilent 6540超高精細度(UHD)Q-TOFを用いたインタクト質量分析により、分子の完全性を検証した(図12D)。 図13A~図13Dは、代表的な三重特異性CODV IgG設計を示す図であり、Fv3ドメイン(第1の標的抗原A、すなわちCD137に対する結合特異性を有する)およびdsTrasKOドメインを含む第1の疑似Fabは、CODVアーム(第2の標的抗原B、すなわちOx40に対する結合特異性(Fv1)および第3の標的抗原C、すなわちPD1に対する結合特異性(Fv2)を有する)と対合する。図13Aは、CODV IgG足場内の個々のドメインの配置を示す。CODVアーム上のFv1(抗Ox40)およびFv2(抗PD1)を野生型ラムダおよびCH1ドメインに融合させる。Fabアーム上のFv3(抗CD137)を(G4S)2リンカーを介してdsTrasKO2のVL/VHに融合させる。図13Bは、4~12%Bis/Tris MOPSドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)を用いたCODV抗体の還元型(2つの軽鎖および2つの重鎖)および酸化型を示す。分析用サイズ排除クロマトグラフィーを用いた生成物の純度を図13Cに示す。Jet StreamデュアルESIインターフェースおよびAgilent 1290/1260インフィニティLCシステムを備えたAgilent 6540超高精細度(UHD)Q-TOFを用いたインタクト質量分析により、分子の完全性を検証した(図13D)。 dsTrasKO2ノックアウト二重特異性分子との正しい軽鎖対合を確実にするために使用される2段階精製プロセスの概略図を示す。 図15A~図15Bは、二重特異性抗体抗CD3ε×抗CD123と共インキュベートされたTHP-1標的細胞に対するヒト汎T細胞の細胞毒性アッセイを示す図である。図15Aは、ID番号33、34および35を有する二重特異性抗体に対応し、陰性対照は45および46である。図15Bは、ID番号36、37および38を有する二重特異性抗体に対応し、陰性対照は47および48である。Tエフェクター細胞およびCFSE標識されたTHP-1標的細胞を10:1のエフェクター対標的比で播種し、それぞれの二重特異性分子(10nM~0nM)の連続希釈液とともに20時間、37℃で同時インキュベートした。死細胞を7-AADで染色し、フローサイトメトリーにより測定した。細胞毒性活性は、死THP-1標的細胞のパーセンテージ(7-AAD/CFSE二重陽性)に基づいて計算した。データは、2つの代表的な健康なドナーの平均として、二重特異性分子の濃度[pM]に対する死標的細胞[%]を示す。
I.定義
開示をより容易に理解できるように、選択された用語を以下に定義する。
本明細書で使用される場合、20個の慣用的なアミノ酸およびそれらの略語は慣用的な用法に従う。20個の慣用的アミノ酸の立体異性体(例えば、D-アミノ酸);非天然アミノ酸、例えば、α-二置換アミノ酸、N-アルキルアミノ酸、乳酸および他の非慣用的アミノ酸はまた、本発明の結合タンパク質のポリペプチド鎖に適した成分であり得る。非慣用的アミノ酸の例としては、4-ヒドロキシプロリン、y-カルボキシグルタミン酸、c-N,N,N-トリメチルリジン、c-N-アセチルリジン、O-ホスホセリン、N-アセチルセリン、N-ホルミルメチオニン、3-メチルヒスチジン、5-ヒドロキシリジン、u-N-メチルアルギニン、ならびに他の類似アミノ酸およびイミノ酸(例えば、4-ヒドロキシプロリン)が挙げられる。本明細書で使用されるポリペプチド表記において、左手方向はアミノ末端方向であり、右手方向はカルボキシル末端方向であり、標準的な用法および慣例に従う。天然に存在する残基は、共通の側鎖特性に基づいてクラスに分けることができる(表1を参照されたい)。
Figure 2024504880000002
保存的アミノ酸置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを同じクラスのうちの別のメンバーとの交換を伴うことができる。保存的アミノ酸置換は、天然に存在しないアミノ酸残基を包含することができ、典型的には、生体系における合成によるのではなく、化学的ペプチド合成によって取り込まれる。これらには、ペプチド模倣物、およびアミノ酸残基の他の復帰または反転の形態が含まれる。非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスのうちのメンバーと交換することを含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「突然変異」または「突然変異型」とは、1つまたはそれ以上のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換によるアミノ酸配列の変化を指す。突然変異は、所定の配列、例えば、エピトープ1を特異的に認識するVL1および/またはVH1対のアミノ酸配列に対して導入される。用語「非突然変異」は、機能的特性を示す任意のアミノ酸配列、例えば、依然として結合特性を示す任意の配列を指す。これは、以下の通り示される。VH1/VL1は、VH1/VL1がエピトープに特異的に結合しないように突然変異される。このVH1/VL1の非変異型は、依然としてエピトープ1に特異的に結合する。したがって、任意のエピトープに結合する抗体のすべてのVH/VLドメインは、本発明の足場タンパク質として役立つように突然変異されるのに適している。
本明細書で使用される場合、用語「変異体」とは、それが由来する、例えば配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を指す。2つの配列間の同一性パーセントの決定は、KarlinおよびAltschul、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90巻、5873~5877頁、1993年の数学的アルゴリズムを用いて達成される。このようなアルゴリズムは、Altschulら、(1990年)J.Mol.Biol.215巻、403~410頁のBLASTNおよびBLASTPプログラムに組み込まれる。比較目的のためのギャップアラインメントを得るために、Gapped BLASTをAltschulら、(1997年)Nucleic Acids Res.25巻、3389~3402頁に記載されているように使用する。BLASTプログラムおよびGapped BLASTプログラムを使用する場合、それぞれのプログラムのデフォルトパラメータが使用される。あるいは、変異体はまた、最大20、15、10、5、4、3、2または1個のアミノ酸置換、特に保存的アミノ酸置換を有するものとして定義することができる。保存的置換は、当該技術分野において周知である(例えば、Creighton(1984年)Proteins.W.H.Freeman and Companyを参照されたい)。アミノ酸の物理的および化学的特性の概要を上記の表1に示す。特定の実施形態では、保存的置換は、共通の(すなわち、カラム1および/または2の)表1に従う少なくとも1つの特性を有するアミノ酸で行われる置換である。用語「変異体」はまた、断片を含む。断片は、N末端および/またはC末端欠失が、合計で最大20、15、10、5、4、3、2または1個のアミノ酸(複数可)を有する。さらにまたは代替的に、変異体は、例えば、合計で最大50、40、30、20、10、5、4、3、2または1個のアミノ酸のN末端および/またはC末端アミノ酸付加によって修飾される。
本明細書で使用される場合、用語「結合タンパク質」または「結合ポリペプチド」とは、対象の標的抗原(例えば、ヒト抗原)への選択的結合に関与する少なくとも1つの結合部位を含むポリペプチド(例えば、抗体またはその断片)を指す。結合部位の例としては、限定されないが、抗体可変ドメイン、受容体のリガンド結合部位、またはリガンドの受容体結合部位が挙げられる。ある種の態様では、結合ポリペプチドは、複数の(例えば、2つ、3つ、4つまたはそれ以上の)結合部位を含む。ある種の態様では、結合タンパク質は治療用酵素ではない。
本明細書で使用される場合、用語「Her2」または「HER2」とは、上皮細胞増殖因子受容体ファミリーのメンバーであるヒト上皮細胞増殖因子受容体2を指す。
本明細書で使用される場合、用語「結合タンパク質」とは、少なくとも1つの抗原に特異的に結合することができる天然に存在しないかまたは組換えもしくは操作された分子を指す。特定の実施形態では、結合タンパク質は、抗原に特異的に結合する少なくとも1つのVH/VL対を含む。
単一宿主細胞における2つの軽鎖および2つの重鎖の共発現による二重特異性結合タンパク質の生成は、所望の二重特異性結合タンパク質の収率が低く、密接に関連した誤対合結合タンパク質汚染物質を除去することが困難であるため、非常に困難であり得る(Sureshら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83巻、7989~7993頁1986年)。これは、重鎖がホモ二量体、ならびに所望のヘテロ二量体を形成するためであり、本明細書では「重鎖対合問題」と称する。さらに、軽鎖は、本明細書では「軽鎖対合問題」と称する、非同族重鎖と誤対合し得るため、2つの抗体の共発現は、所望の二重特異性結合タンパク質に加えて、最大9つの望ましくない種を生じさせ得る。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ二量体化ドメイン」とは、それぞれの軽鎖または重鎖の誤対合を防止しながら、所望のタンパク質をもたらすように軽鎖およびそれらの同族重鎖の正しいアセンブリを容易にし、指向しまたは強制する二重または多重特異性結合タンパク質のサブユニットを指す。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロ二量体化Fc」または「ヘテロ二量体化Fcの機能的断片」とは、定常ドメインの突然変異体形態、例えば、CH2-CH3またはCH2-CH3-CH4の突然変異体形態を指し、それはもはやホモ二量体を形成しないが、対応する突然変異型Fc部分を有するヘテロ二量体を形成するという点で、天然に存在するFc部分に関して突然変異型である。したがって、この用語は、ヘテロ二量体を形成する2つの鎖のうちの1つの部分を指す。このような部位のいくつかは、当該技術分野で公知であり、例えば、ノブ-イン-ホール(KIH)変異体またはEV-RWT変異体を含む。
Ridgewayおよび共同研究者は、一方のCH3界面上の小さな側鎖をより大きな側鎖に置換してノブを作り、他方のCH3ドメイン上の大きな側鎖をより小さな側鎖に置き換えて孔を生成することにより、ヘテロ二量体アセンブリに有利なCH3界面を生成した。このような突然変異体の試験は、選択的ヘテロ二量体化を示した。この元のノブ-イントゥ-ホール突然変異をさらに拡張して、ジスルフィド結合形成を可能にするさらなる置換を試験する二重特異性IgG抗体を生成するために使用されたファージディスプレイによりさらに適切な組合せを同定した。ノブ-イン-ホール変異体は、本明細書に参考により組み入れられる米国特許第5,732,168号および米国特許第8,216,805号にさらに記載される。したがって、ある実施形態では、1つのFCドメインまたはヘテロ二量体化ドメインのCH3ドメインは、突然変異Y349C、T366S、L368AおよびY407Vを含み、別のFCドメインまたはヘテロ二量体化ドメインのCH3ドメインは、突然変異S354CおよびT366Wを含む(アミノ酸位置はIgG1配列を参照することによって示される)。
本明細書で使用される場合、用語「ホモ二量体化ドメイン」とは、2つの同様のドメイン、例えば2つの重鎖のホモ二量体化を媒介するドメインを指す。重鎖対合は、定常領域の最後のドメイン、すなわち、IgG分子中のCH3によって媒介され、高親和性ホモ二量体複合体(約10pMのK)を形成する。重鎖のアセンブリ後に形成される2本の重鎖の共有結合に関与するヒンジ領域には、さらなる相互作用が存在する。CH3ホモ二量体における相互作用は、ヒトγ1のCH3に関して示されるように、CH3界面で約16残基が関与し、6残基(T366、L368、F405、Y407およびK409)が界面の中心に形成されたパッチが安定性に強く寄与している。ホモ二量体化ドメインは、限定されないが、Fc領域およびそのエフェクター修飾された変異体またはいずれかの断片、ならびにCH2ドメインまたはその断片、CH3ドメインまたはその断片、CH4ドメインまたは断片などを含む。
天然に存在する抗体は、典型的には四量体を含む。このような四量体は、典型的には、2つの同一のポリペプチド鎖対で構成され、各対は、1つの全長「軽鎖」(典型的には約25kDaの分子量を有する)および1つの全長「重鎖」(典型的には約50~70kDaの分子量を有する)を有する。用語「重鎖」および「軽鎖」とは、本明細書で使用される場合、標的抗原に対する特異性を付与するのに十分な可変ドメイン配列を有する任意の免疫グロブリンポリペプチドを指す。各軽鎖および重鎖のアミノ末端部分は、典型的には、抗原認識に関与する約100~110個またはそれ以上のアミノ酸の可変ドメインを含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、典型的には、エフェクター機能に関与する定常ドメインを規定する。したがって、天然に存在する抗体では、全長重鎖IgG免疫グロブリンポリペプチドは、可変ドメイン(VH)および3つの定常ドメイン(CH1、CH2およびCH3)を含み、VHドメインはポリペプチドのアミノ末端にあり、CH3ドメインはカルボキシル末端にあり、全長軽鎖免疫グロブリンポリペプチドは可変ドメイン(VL)および定常ドメイン(CL)を含み、VLドメインはポリペプチドのアミノ末端にあり、CLドメインはカルボキシル末端にある。
ヒト軽鎖は、典型的にはカッパおよびラムダ軽鎖として分類され、ヒト重鎖は、典型的にはミュー、デルタ、ガンマ、アルファまたはイプシロンとして分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEとして定義する。IgGは、限定されないが、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含むいくつかのサブクラスを有する。IgMは、限定されないが、IgM1およびIgM2を含むサブクラスを有する。IgAも同様に、限定されないが、IgA1およびIgA2を含むサブクラスに細分される。完全長の軽鎖および重鎖内では、可変ドメインおよび定常ドメインは、典型的には、約12個以上のアミノ酸の「J」領域によって連結され、重鎖はまた約10個以上のアミノ酸の「D」領域を含む。例えば、すべての目的で全体として参照により組み入れられる基本免疫学(Paul,W.編、Raven Press、第2版、1989年)を参照されたい。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、典型的には、抗原結合部位を形成する。天然に存在する抗体の可変ドメインは、典型的には、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる、3つの超可変領域によって接続された、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般的な構造を示す。各対の2本の鎖からのCDRは、典型的には、フレームワーク領域によって整列され、特異的エピトープへの結合を可能にし得る。アミノ末端からカルボキシル末端まで、軽鎖と重鎖可変ドメインの両方は、典型的には、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。
本明細書で使用される場合、用語「CDRセット」とは、抗原に結合することができる単一の可変領域内に存在する3つのCDRのグループを指す。これらのCDRの正確な境界は、異なるシステムによって異なるように定義されている。Kabat(Kabatら、SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST(National Institutes of Health、Bethesda、MD(1987年)および(1991年))によって記載されたシステムは、抗体の任意の可変領域に適用可能な明白な残基番号を提供するだけでなく、3つのCDRを定義する正確な残基境界を提供する。これらのCDRは、Kabat CDRと呼ばれる。Chothiaおよび共同研究者(ChothiaおよびLesk、1987年、J.Affol.Biol.196巻:901~17頁;Chothiaら、1989年、Nature 342巻:877~83頁)は、アミノ酸配列レベルで大きな多様性を有するにもかかわらず、Kabat CD内のある種のサブ部分が、ほぼ同一のペプチド骨格構造を採用することを見出した。これらのサブ部分は、L1、L2およびL3、またはH1、H2およびH3と命名され、「L」および「H」は、それぞれ、軽鎖および重鎖領域を示す。これらの領域は、Kabat CDRとオーバーラップする境界を有するChothia CDRと呼ばれる。Kabat CDRとオーバーラップするCDRを定義する他の境界は、Padlan、1995年、FASEB J.9巻:133~39頁;MacCallum、1996年、J.Mol.Biol.262巻(5号):732~45頁;Lefranc、2003年、Dev.Comp.Immunol.27巻:55~77頁によって記載されている。さらに他のCDR境界定義は、本明細書のシステムの1つに厳密に従うことはできないが、それにもかかわらず、特定の残基もしくは残基のグループ、またはさらにはCDR全体が抗原結合に有意に影響しないという予測または実験的知見に照らして、それらは短縮または延長されるが、Kabat CDRと重複する。本明細書で使用される方法は、これらのシステムのいずれかに従って定義されるCDRを利用することができるが、ある種の実施形態は、KabatまたはChothiaにより定義されたCDRを使用する。アミノ酸配列を用いた予測CDRの同定は、当該分野において、例えば、Martin,A.C.「Protein sequence and structure analysis of antibody variable domains」、Antibody Engineering、2巻、Kontermann R.、Dikel S.編、Springer-Verlag、Berlin、33~51頁(2010年)において周知である。重鎖可変ドメインおよび/または軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列もまた検査して、他の慣用的方法、例えば、他の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の公知のアミノ酸配列と比較して、配列超可変性の領域を決定することによりCDRの配列を同定することができる。番号付けされた配列は、目視によって、またはThompson、1994年、Nucleic Acids Res.22巻:4673~80頁に記載されるように、アラインメントプログラム、例えば、CLUSTALプログラムスイートのうちの1つを用いることによって整列されることができる。分子モデルは、慣用的には、フレームワークおよびCDR領域を正確に描写し、したがって、配列ベースの割り当てを修正するために使用される。
一部の実施形態では、免疫グロブリン軽鎖または重鎖におけるCDR/FRの定義は、IMGT定義(Lefrancら、Dev.Comp.Immunol.、2003年、27巻(1号):55~77頁;www.imgt.org)に基づいて決定され得る。
用語「Fc」とは、本明細書で使用される場合、抗体の消化から生じるか、または他の手段によって産生される非抗原結合断片の配列を含む分子を指し、単量体形態であるか多量体形態であるかを問わず、ヒンジ領域を含むことができる。天然Fcの元の免疫グロブリン供給源は、典型的にはヒト起源であり、免疫グロブリンのいずれかであり得るが、例示的な実施形態ではIgG1およびIgG2が使用される。Fc分子は、共有結合(すなわち、ジスルフィド結合)および非共有結合によって二量体または多量体の形態に連結することができる単量体ポリペプチドから構成される。天然Fc分子の単量体サブユニット間の分子間ジスルフィド結合の数は、クラス(例えば、IgG、IgA、およびIgE)またはサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgA1、およびIgGA2)に依存して1~4の範囲である。Fcの一例は、IgGのパパイン消化によって生じるジスルフィド結合二量体である。用語「天然Fc」は、本明細書で使用される場合、単量体、二量体および多量体形態であることが一般的である。
F(ab)断片は、典型的には、1つの軽鎖、ならびに1つの重鎖のVHおよびCH1ドメインを含み、F(ab)断片のVH-CH1重鎖部分は、別の重鎖ポリペプチドとジスルフィド結合を形成することができない。本明細書で使用される場合、F(ab)断片はまた、アミノ酸リンカーによって分離された2つの可変ドメインを含む1つの軽鎖、およびアミノ酸リンカーおよびCH1ドメインによって分離された2つの可変ドメインを含む1つの重鎖を含むことができる。
F(ab’)断片は、典型的には、1つの軽鎖、および(CH1ドメインとCH2ドメイン間の)より多くの定常領域を含む1つの重鎖の一部を含み、それにより、鎖間ジスルフィド結合が2つの重鎖間で形成されて、F(ab’)2分子を形成することができる。
本明細書で使用される場合、用語「Tm」とは、結合タンパク質、抗原結合タンパク質、抗体の融解温度を指し、抗原結合タンパク質の熱安定性に対して重要なパラメータである。Tmとは、一般的に、Fv断片、すなわち可変領域重鎖および軽鎖(VH/VL)の熱安定性を指す。Tmは、示差走査熱量測定(DSC)によって測定することができる。
本開示の一実施形態は、1~3個の標的抗原に対する生物学的および免疫学的特異性を有する結合タンパク質を提供する。本開示の別の実施形態は、このような結合タンパク質を形成するポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を提供する。本開示の別の実施形態は、このような結合タンパク質を形成するポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を含む発現ベクターを提供する。本開示のさらに別の実施形態は、このような結合タンパク質を発現する(すなわち、このような結合タンパク質を形成するポリペプチド鎖をコードする核酸分子またはベクターを含む)宿主細胞を提供する。
用語「抗原」または「標的抗原」または「抗原標的」とは、本明細書で使用される場合、結合タンパク質によって結合することができ、さらに、動物において使用して、その抗原のエピトープに結合することができる抗体を生成することができる分子または分子の一部(例えば、エピトープ)を指す。標的抗原は、1つまたはそれ以上のエピトープを有することができる。結合タンパク質によって認識される各標的抗原に関して、結合タンパク質は、標的抗原を認識する無傷の抗体と競合することができる。
本明細書で使用される場合、用語「エピトープ」または「標的エピトープ」または「エピトープ標的」とは、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合することができる任意の決定基、例えば、ポリペプチド決定基を指す。例えば、決して限定されないが、標的エピトープAは抗原の第1のエピトープであり得、標的エピトープBは抗原の第2のエピトープであり得る。あるいは、標的エピトープBは、第2の抗原上の第2のエピトープであり得る。ある種の実施形態では、エピトープ決定基は、分子の化学的に活性な表面基(surface grouping)、例えば、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基またはスルホニル基を含み、ある種の実施形態では、特定の三次元構造特性および/または特定の荷電特性を有することができる。エピトープは、抗体によってまたは抗体の抗原結合断片によってまたは結合タンパク質によって結合される抗原の領域である。ある種の実施形態では、結合タンパク質は、それがタンパク質および/または巨大分子の複雑な混合物中でその標的抗原を優先的に認識する場合、抗原に特異的に結合すると言われる。一部の実施形態では、結合タンパク質は、平衡解離定数が10-8M未満である場合、平衡解離定数が10-9M未満である場合、または解離定数が10-10M未満である場合、抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書で使用される場合、用語「リンカー」とは、0~100個の連続したアミノ酸残基を指す。リンカーは、存在するかまたは存在せず、および同一であるかまたは異なる。リンカーは、すべて同じアミノ酸配列を有することができるか、またはすべて異なるアミノ酸配列を有することができる。
一部の実施形態では、用語「リンカー」とは、1~15個の連続するアミノ酸残基を指す。典型的には、リンカーは、2つのアミノ酸間または2つのポリペプチドドメイン間の柔軟性および空間的分離を提供する。リンカーをVH、VL、CHおよび/またはCLドメインの間に挿入して、分子のフォーマットに応じて、例えば、二重可変領域免疫グロブリンに折り畳まれるように、軽鎖および重鎖のドメインに対して十分な柔軟性および可動性を提供することができる。リンカーは、典型的には、アミノ配列レベルで、それぞれ、可変ドメイン間、可変ドメインとノックアウトドメイン間、または可変ドメインと定常ドメイン間の遷移で挿入される。ドメイン間の遷移は、免疫グロブリンドメインの大きさが十分に理解されているため、同定することができる。ドメイン遷移の正確な位置は、実験データによって示されるように、またはモデリングもしくは二次構造予測の技術によって決定されるように、二次構造エレメント、例えばベータ-シートまたはアルファ-ヘリックスを形成しないペプチドストレッチを配置することによって決定することができる。ある種の例示的な実施形態では、リンカーは、Fabドメイン間に挿入され、タンデムFab抗体を作製することができる。特定の実施形態では、リンカーは、第1のFabのVHドメインのN末端と第2のFabのCH1ドメインのC末端の間に挿入される。
リンカー中のアミノ酸残基の同一性および配列は、リンカー中で達成するのに必要な二次構造エレメント(複数可)のタイプに依存して変化し得る。例えば、グリシン、セリンおよびアラニンは、最大の柔軟性を有するリンカーに適している。グリシン、プロリン、スレオニンおよびセリンのある種の組合せは、より剛性であり、伸長されたリンカーが望まれる場合に有用である。任意のアミノ酸残基は、所望の特性に応じて必要とされる場合、より大きなペプチドリンカーを構築するために、他のアミノ酸残基と組み合わせたリンカーとみなすことができる。
一部の実施形態では、リンカーは、単一のグリシン(Gly)残基;ジグリシンペプチド(Gly-Gly);トリペプチド(Gly-Gly-Gly);4つのグリシン残基を有するペプチド(Gly-Gly-Gly-Gly;配列番号x);5つのグリシン残基を有するペプチド(Gly-Gly-Gly-Gly-Gly;配列番号x);6つのグリシン残基を有するペプチド(Gly-Gly-Gly-Gly-Gly-Gly;配列番号x);7つのグリシン残基を有するペプチド(Gly-Gly-Gly-Gly-Gly-Gly-Gly;配列番号x);および8つのグリシン残基を有するペプチド(Gly-Gly-Gly-Gly-Gly-Gly-Gly-Gly;配列番号x)を含む。
一部の実施形態では、リンカーは、Gly、AlaまたはSerのような小さなアミノ酸を含む。
一部の実施形態では、リンカーは、GlyおよびSer、またはGS、GGS、GGGSもしくはGGGGSを含む。一部の実施形態では、リンカーは、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)(すなわち、(GGGGS))を含む。一部の実施形態では、リンカーは、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)(すなわち、(GGGGS))を含む。
一部の実施形態では、リンカーは、Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、ペプチドGly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、ペプチドGly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)およびペプチドGly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号x)を含む。
一部の実施形態では、リンカーは、単一のSer残基;単一のVal残基;Arg-Thr、Gln-Pro、Ser-Ser、Thr-LysおよびSer-Leuから選択されるジペプチド;Thr-Lys-Gly-Pro-Ser(配列番号x)、Thr-Val-Ala-Ala-Pro(配列番号x)、Gln-Pro-Lys-Ala-Ala、(配列番号x)、Gln-Arg-Ile-Glu-Gly(配列番号x);Ala-Ser-Thr-Lys-Gly-Pro-Ser(配列番号x)、Arg-Thr-Val-Ala-Ala-Pro-Ser(配列番号x)、Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)、His-Ile-Asp-Ser-Pro-Asn-Lys(配列番号x)およびAsp-Lys-Thr-His-Thr(配列番号x)を含む。
一部の実施形態では、2つのタンデムFabは、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)リンカーを介して連結される。一部の実施形態では、安定化ノックアウトドメインとVH/VL対の間のリンカーは、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)リンカーである。
L1およびL2が軽鎖上にあり、L3およびL4が重鎖上にあるCODV-Fab部分を有する一部の実施形態では、L1は3~12個のアミノ酸残基長であり、L2は3~14個のアミノ酸残基長であり、L3は1~8個のアミノ酸残基長であり、L4は1~3個のアミノ酸残基長である。一部の実施形態では、L1は5~10個のアミノ酸残基長であり、L2は5~8個のアミノ酸残基長であり、L3は1~5個のアミノ酸残基長であり、L4は1~2個のアミノ酸残基長である。一部の実施形態では、L1は7個のアミノ酸残基長であり、L2は5個のアミノ酸残基長であり、L3は1個のアミノ酸残基であり、L4は2個のアミノ酸残基長である。一部の実施形態では、L1は10個のアミノ酸残基長であり、L2は10個のアミノ酸残基長であり、L3は0個のアミノ酸残基長であり、L4は0個のアミノ酸残基長である。一部の実施形態では、L1、L2、L3およびL4は、各々、0~15個のアミノ酸(例えば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15個のアミノ酸)から独立に選択される長さを有し、リンカーの少なくとも2つは1~15個のアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15個のアミノ酸)の長さを有する。一部の実施形態では、L1、L2、L3およびL4は、Asp-Lys-Thr-His-Thr(配列番号x)である。一部の実施形態では、リンカーは、配列Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)を含む。一部の実施形態では、L1は、配列Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)を含む。一部の実施形態では、L1は、配列Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)を含み、L2は、配列Thr-Lys-Gly-Pro-Ser-Arg(配列番号x)を含み、L3は、配列Serを含み、L4は、配列Arg-Thrを含む。一部の実施形態では、L3は、配列Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)を含む。一部の実施形態では、L1は、配列Serを含み、L2は、配列Arg-Thrを含み、L3は、配列Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Pro(配列番号x)を含み、L4は、配列Thr-Lys-Gly-Pro-Ser-Arg(配列番号x)を含む。
一部の実施形態では、L1、L2、L3およびL4は、各々、独立して、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)(nは0~5の整数である;配列番号x)、Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、Ser、Arg-Thr、Thr-Lys-Gly-Pro-Ser(配列番号x)、Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)、およびGly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号x)から選択される配列を含む。一部の実施形態では、L1は配列Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)を含み、L2は配列Thr-Lys-Gly-Pro-Ser(配列番号x)を含み、L3は配列Serを含み、L4は配列Arg-Thrを含む。一部の実施形態では、L1は配列Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)を含み、L2は配列Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)を含み、L3は0個のアミノ酸長であり、L4は0個のアミノ酸長である。一部の実施形態では、L1は配列Gly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号x)を含み、L2は配列Gly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号x)を含み、L3は0個のアミノ酸長であり、L4は0個のアミノ酸長である。一部の実施形態では、L1は配列Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)を含み、L2は0個のアミノ酸長であり、L3は配列Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)を含み、L4は0個のアミノ酸長である。一部の実施形態では、L1およびL2は、0個のアミノ酸長であり、L3およびL4は、各々、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)(配列番号x)(nは0~5の整数である;配列番号x)、Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、Ser、Arg-Thr、Thr-Lys-Gly-Pro-Ser(配列番号x)、Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)、およびGly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号x)から独立して選択される配列を含む。一部の実施形態では、L3およびL4は、0個のアミノ酸長であり、L1およびL2は、各々、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)(nは0~5の整数である;配列番号x)、Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号x)、Ser、Arg-Thr、Thr-Lys-Gly-Pro-Ser(配列番号x)、Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro(配列番号x)、およびGly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号x)から独立して選択される配列を含む。
一部の実施形態では、リンカー(複数可)は、抗体可変ドメインと抗体定常ドメインとの間の接合部において天然に存在する配列から誘導される配列を含む(例えば、国際公開第2012/135345号に記載されているもの)。例えば、一部の実施形態では、リンカーは、内因性VHとCH1ドメインの間、または内因性VLとCLドメイン(例えばκまたはλ)の間の遷移で見出される配列を含む。一部の実施形態では、リンカーは、内因性ヒトVHとCH1ドメインの間、または内因性ヒトVLとCLドメイン(例えば、ヒトκまたはλ)の間の遷移で見出される配列を含む。
上記で列挙された例は、いかなる方法でも開示の範囲を限定することを意図するものではなく、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、グリシンおよびプロリンからなる群から選択されるランダムに選択されたアミノ酸を含むリンカーは、本明細書に記載の結合タンパク質における使用に適している。リンカー配列のさらなる記載については、例えば、参照により組み入れられる国際公開第2012135345号、国際公開第2017/180913号を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「原子価」とは、結合タンパク質、エピトープ、抗原結合タンパク質または抗体の結合部位の数を指す。例えば、用語「一価結合タンパク質」とは、1つの抗原結合部位を有する結合タンパク質を指す。用語「二価結合タンパク質」とは、2つの結合部位を有する結合タンパク質を指す。用語「三価結合タンパク質」とは、3つの結合部位を有する結合タンパク質を指す。用語「四価結合タンパク質」とは、4つの結合部位を有する結合タンパク質を指す。特定の実施形態では、二価結合タンパク質は、1つの抗原標的に結合することができる。他の実施形態では、二価結合タンパク質は、2つの異なる抗原標的に結合することができる。特定の実施形態では、三価結合タンパク質は、1つの抗原標的に結合することができ、すなわち、単一特異的である。他の実施形態では、三価結合タンパク質は、2つの異なる抗原標的に結合することができ、すなわち、二重特異性である。他の実施形態では、三価結合タンパク質は、3つの異なる抗原標的に結合することができ、すなわち、三重特異性である。特定の実施形態では、四価結合タンパク質は、1つの抗原標的に結合することができ、すなわち、単一特異的である。他の実施形態では、四価結合タンパク質は、2つの異なる抗原標的に結合することができ、すなわち、二重特異性である。他の実施形態では、四価結合タンパク質は、3つの異なる抗原標的に結合することができ、すなわち、三重特異性である。他の実施形態では、四価結合タンパク質は、4つの異なる抗原標的に結合することができ、すなわち、四重特異性である。
本明細書で使用される場合、用語「特異性」とは、結合タンパク質、エピトープ、抗原結合タンパク質または抗体の結合特異性の数を指す。例えば、用語「単一特異的結合タンパク質」とは、1つの抗原標的に特異的に結合する結合タンパク質を指す。用語「二重特異性結合タンパク質」とは、2つの異なる抗原標的に特異的に結合する結合タンパク質を指す。用語「三重特異性結合タンパク質」とは、3つの異なる抗原標的に特異的に結合する結合タンパク質を指す。用語「四重特異性結合タンパク質」とは、4つの異なる抗原標的などに特異的に結合する結合タンパク質を指す。
本明細書で使用される場合、用語「選択的認識部位」とは、選択的認識部位に結合する親和性試薬によって選択的に認識されることを可能にする結合タンパク質における修飾を指す。選択的認識部位の例は、免疫グロブリンのFc部分におけるプロテインAの結合部位を含む。
本明細書で使用される場合、用語「親和性試薬」とは、マトリックス上に固定化され、分子、例えばアミノ酸または糖側鎖の表面グループ化に特異的に結合し、通常、特異的な三次元構造特性ならびに特異的な荷電特性を有するリガンドを含む試薬を指す。親和性試薬はアフィニティークロマトグラフィーのツールであり、リガンドと生成物の間の特異的相互作用によって精製が可能になる。「プロテインL」とは、親和性試薬の例であり、マトリックス上に固定化され、免疫グロブリンカッパ軽鎖の可変ドメインのサブセットに対して親和性を有するリガンドを形成する組換えタンパク質Lを指す。このようなマトリックスはレジンであり得る。親和性試薬の別の例は、「KappaSelect」であり、これは、マトリックス上に固定化され、ヒト免疫グロブリンカッパ軽鎖の定常ドメインに対して親和性を有するリガンドを形成する組換え13kDaのラクダ科由来の一本鎖抗体を指す。親和性試薬の別の例はプロテインAである。プロテインAは、細菌の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の細胞壁にもともと見出される42kDaの表面タンパク質である。タンパク質Aの主要な結合部位は、CH2ドメインとCH3ドメインの間のFc領域上にあることが、結晶学的精密化によって示されている。さらに、プロテインAは、ヒトVH3遺伝子ファミリー由来のIgG F(ab’)2断片を含むヒトIgG分子と結合することが示されている。プロテインAは、ある種の免疫グロブリンのFc部分に強い親和性で結合することができる。
結合タンパク質の解離定数(KD)は、例えば、表面プラズモン共鳴によって決定することができる。一般的に、表面プラズモン共鳴分析は、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor;Piscataway、NJ)を用いて、表面プラズモン共鳴(SPR)により、リガンド(バイオセンサーマトリックス上の標的抗原)と分析物(溶液中の結合タンパク質)の間のリアルタイム結合相互作用を測定する。表面プラズモン分析はまた、分析物(バイオセンサーマトリックス上の結合タンパク質)を固定化し、リガンド(標的抗原)を提示することによって行うことができる。用語「KD」とは、本明細書で使用される場合、特定の結合タンパク質と標的抗原の間の相互作用の解離定数を指す。
本明細書で使用される場合、用語「特異的に結合する」とは、結合タンパク質またはその抗原結合断片が、少なくとも約1×10-6M、1×10-7M、1×10-8M、1×10-9M、1×10-10M、1×10-11M、1×10-12Mまたはそれ以上のKdでエピトープを含む抗原に結合する能力、および/または非特異的抗原に対するその親和性より少なくとも2倍高い親和性でエピトープに結合する能力を指す。結合タンパク質または抗体に対する抗原の結合親和性は、BIAcore装置を用いて表面プラズモン共鳴(SPR)によって行うことができる。
本明細書で使用される場合、用語「参照Fab分子」とは、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換されることを除いて、疑似Fab分子と同一である分子を指す。「参照Fab分子」とは、可変ドメインが疑似Fabの可変ドメインと同一であり、CH1およびCLドメインを有する分子を指す。疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインは、VHXおよびVLXドメインで置換される。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」とは、すべての公知の生命形態に不可欠である、高分子もしくはオリゴマー高分子または大きな生体分子を指す。DNA(デオキシリボ核酸)およびRNA(リボ核酸)を含む核酸はヌクレオチドとして公知である単量体からできている。ほとんどの天然に存在するDNA分子は、互いに巻きついた2つの相補的な生体高分子鎖からなり、二重らせんを形成する。DNA鎖はまた、ヌクレオチドからなるポリヌクレオチドとして公知である。各ヌクレオチドは、窒素含有核酸塩基、ならびにデオキシリボースまたはリボースと呼ばれる単糖およびリン酸基で構成される。天然に存在する核酸塩基は、グアニン(G)、アデニン(A)、チミン(T)、ウラシル(U)またはシトシン(C)を含む。ヌクレオチドは、1つのヌクレオチドの糖と次のヌクレオチドのリン酸の間の共有結合によって、鎖中で互いに接続され、その結果、糖-リン酸骨格が交互に変わる。糖がデオキシリボースの場合、ポリマーはDNAである。糖がリボースの場合、ポリマーはRNAである。典型的には、ポリヌクレオチドは、個々のヌクレオチド単量体間のホスホジエステル結合を介して形成される。
本明細書で使用される場合、用語「ポリヌクレオチド」とは、長さが少なくとも10ヌクレオチドの一本鎖または二本鎖核酸ポリマーを指す。ポリヌクレオチドを含むヌクレオチドは、リボヌクレオチドもしくはデオキシリボヌクレオチドであり得るか、またはいずれかのタイプのヌクレオチドの修飾形態であり得ることが理解される。このような修飾には、塩基修飾、例えばブロムリジン、リボース修飾、例えばアラビノシドおよび2’,3’-ジデオキシリボース、ならびにヌクレオチド間結合修飾、例えばホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホルアニラデートおよびホスホロアミデートが含まれる。用語「ポリヌクレオチド」は、特に、一本鎖および二本鎖形態のDNAを含む。
「単離されたポリヌクレオチド」とは、ゲノム、cDNAもしくは合成起源のポリヌクレオチドまたはそれらのいくつかの組合せであり、(1)単離されたポリヌクレオチドが天然に見出されるポリヌクレオチドの全部または一部と結合せず;(2)天然に連結されないポリヌクレオチドに結合され;または(3)より大きな配列の一部として天然に存在しない。
「単離されたポリペプチド」とは、(1)それが通常見出される少なくともいくつかの他のポリペプチドを含まない、(2)同じ供給源、例えば、同一種からの他のポリペプチドを実質的に含まない、(3)異種からの細胞により発現される、(4)それが天然において結合しているポリヌクレオチド、脂質、炭水化物または他の物質の少なくとも約50%から分離されている、(5)「単離されたポリペプチド」が天然において結合しているポリペプチドの一部と(共有結合または非共有結合によって)結合していない、(6)それが天然において結合していないポリペプチドと操作可能に(共有結合または非共有結合によって)結合している、または(7)天然に存在しないものである。このような単離されたポリペプチドは、合成起源のゲノムDNA、cDNA、mRNAもしくは他のRNA、またはそれらの任意の組合せによってコードされる。例示的な実施形態では、単離されたポリペプチドは、その使用(治療、診断、予防、研究またはその他)を妨げるその天然環境中に見出されるポリペプチドまたは他の汚染物質を実質的に含まない。
本明細書で使用される場合、用語「発現ベクター」とはまた、発現構築物とも呼ばれ、通常、細胞におけるタンパク質発現のために設計されたプラスミドまたはウイルスを指す。用語「ベクター」とは、細胞にタンパク質および/またはベクターに含まれる核酸を導入することができるかまたは導入するものであるタンパク質もしくはポリヌクレオチドまたはその混合物を指す。ベクターの例としては、限定されないが、プラスミド、コスミド、ファージ、ウイルスまたは人工染色体が挙げられる。特に、ベクターは、目的の遺伝子産物、例えば、外来性または異種性DNAを適切な宿主細胞に輸送するために使用される。ベクターは、宿主細胞におけるベクターの自律的複製を促進する「レプリコン」ポリヌクレオチド配列を含み得る。外来DNAは、宿主細胞において天然に見出されないDNAであって、例えば、ベクター分子を複製し、選択マーカーもしくはスクリーニング可能マーカーをコードし、または導入遺伝子をコードする異種DNAとして定義される。一度宿主細胞内に入ると、ベクターは宿主染色体DNAとは独立にまたはそれと同時的に複製することができ、ベクターおよびその挿入されたDNAの数コピーを作製することができる。さらに、ベクターはまた、挿入されたDNAをmRNA分子に転写することを可能にするか、またはそうでなければ挿入されたDNAをRNAの複数のコピーに複製させる、必要なエレメントを含むことができる。ベクターはさらに、目的の遺伝子の発現を調節する「発現制御配列」を包含することができる。典型的には、発現制御配列は、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド、例えば、限定されないが、プロモーター、エンハンサー、サイレンサー、インスレーターまたはリプレッサーである。1つまたはそれ以上の目的の遺伝子産物をコードする1を超えるポリヌクレオチドを含むベクターにおいて、発現は、一緒にまたは1つもしくはそれ以上の発現制御配列によって別々に制御される。より具体的には、ベクター上に含まれる各ポリヌクレオチドは、別個の発現制御配列によって制御されるか、またはベクター上に含まれるすべてのポリヌクレオチドは、単一の発現制御配列によって制御される。単一の発現制御配列によって制御される単一ベクター上に含まれるポリヌクレオチドは、オープンリーディングフレームを形成し得る。いくつかの発現ベクターは、発現されたmRNAの半減期を増加させ、および/またはmRNAのタンパク質分子への翻訳を可能にする、挿入されたDNAに隣接する配列エレメントをさらに含む。したがって、挿入されたDNAによってコードされるmRNAとポリペプチドの多くの分子が迅速に合成される。
本明細書で使用される場合、用語「宿主細胞」とは、組換え発現ベクターが導入されている細胞を指す。組換え宿主細胞または宿主細胞は、特定の対象細胞だけでなく、このような細胞の子孫も指すことが意図される。ある種の修飾は突然変異または環境の影響のいずれかにより次世代に起こる可能性があるため、このような子孫は実際には親細胞と同一ではない場合もあるが、このような細胞は本明細書で使用される用語「宿主細胞」の範囲内に含まれる。細菌、酵母、バキュロウイルス、および哺乳動物の発現系(ならびにファージディスプレイ発現系)を含む、広範な宿主細胞発現系を使用して、結合タンパク質を発現させることができる。適切な細菌発現ベクターの例はpUC19である。結合タンパク質を組換え的に発現させるために、宿主細胞は、結合タンパク質のポリペプチド鎖が宿主細胞内で発現されるように、結合タンパク質のポリペプチド鎖をコードするDNA断片を担持する1つまたはそれ以上の組換え発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされ、例示的な実施形態では、宿主細胞が培養される培地中に分泌させ、そこから結合タンパク質を回収することができる。
本明細書で使用される場合、用語「医薬組成物」とは、患者に適切に投与された場合に所望の治療効果を誘導することができる化合物または組成物を指す。
用語「薬学的に許容される担体」または「生理学的に許容される担体」とは、本明細書で使用される場合、結合タンパク質の送達を達成または増強するのに適した1つまたはそれ以上の製剤材料を指す。
用語「有効量」および「治療有効量」とは、1つまたはそれ以上の結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)を含む医薬組成物に関して使用される場合、所望の治療結果をもたらすのに十分な量または投薬量を指す。より具体的には、治療有効量は、ある期間、治療される状態に関連付けられた臨床的に定義された病理学的プロセスの1つまたはそれ以上を阻害するのに十分な量の結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)である。有効量は、使用されている特異的抗体様結合タンパク質に依存して変化することができ、また、治療される患者および障害の重症度に関連する種々の因子および状態に依存する。例えば、結合タンパク質または多重特異性結合タンパク質をインビボで投与する場合、因子、例えば患者の年齢、体重および健康、ならびに前臨床動物研究で得られた用量反応曲線および毒性データは、これらの因子の中で考慮される。所与の医薬組成物の有効量または治療有効量の決定は、当業者の能力の範囲内である。
本明細書で使用される場合、用語「結合タンパク質を生成する方法」とは、当該技術分野において周知である技術を使用するタンパク質発現の組換え方法を指す。
II.疑似FAB部分
ある種の実施形態では、本明細書に記載される結合分子は、少なくとも1つの疑似Fab部分を含む。本明細書で使用される場合、「疑似Fab」部分は、可変軽鎖(VL)ドメインと可変重鎖(VH)の対合によって形成される機能性抗原結合部分を含むという点で、従来の抗体のFab部分と類似している。しかしながら、従来のFabのVLおよびVHドメインは、それぞれ定常軽鎖(CL)ドメインおよび定常重鎖1(CH1)ドメインと直接融合または連結されるが、疑似Fab部分はCH1およびCLドメインを欠いている。代わりに、疑似FabのVLおよびVHドメインは、標的抗原(例えば、任意の標的抗原)に特異的に結合することができない不活性または非機能的結合部分(本明細書では「安定化ノックアウト」部分またはドメイン)を形成する、第2の対の安定化ノックアウトVLおよびVHドメイン(本明細書ではVLXおよびVHXと称する)に作動可能に連結されている。ある種の実施形態では、疑似Fab部分は、それが由来する対応するFab部分の標的抗原に結合することができない。疑似Fab部分はCHおよびCLドメインを欠いている。
標的抗原に選択的に結合することはできないが、疑似FabのVLXおよびVHXドメインは、それにもかかわらず、互いに優先的に会合して安定な鎖対合を形成する。したがって、異なる特異性を有する1つまたはそれ以上の追加の結合ドメインに疑似Fabを付加することによって、疑似FabのVLX/VHX鎖対合の固有の安定性は、所望の多重特異性結合分子の鎖のヘテロ二量体化を駆動することができる。
したがって、本開示の疑似Fabは、式:
(I)VHa-L1-VHX;または
(II)VHb-L1-VHX
で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
(III)VLa-L2-VLX;または
(IV)VLb-L2-VLX
で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
を含むかまたはそれからなり、
式中、
VHXはVLXと会合してノックアウトドメインを形成し、
VHはVLと会合して第1の機能的抗原結合ドメインを形成し、
L1およびL2はリンカーであり、存在するかまたは存在しない。
ある種の実施形態では、疑似Fabの第1のポリペプチド鎖は構造VH-L1-VHXを有し、疑似Fabの第2のポリペプチド鎖は構造VL-L2-VLXを有する。
他の実施形態では、疑似Fabの第1のポリペプチドは構造VHX-L1-VHを有し、第2のポリペプチド鎖は構造VLX-L2-VLを有する。
一部の実施形態では、結合タンパク質は、以下の群:
(a)VHa-CH1-L1-VHb-L2-VHXおよびVLa-CLおよびVLb-L3-VLX;
(b)VHa-L2-VHX-L1-VHb-CH1およびVLa-L3-VLXおよびVLb-CL;
(c)VHa-CH1-L1-VHa-CH1およびVHb-L2-VHX-L3-VHb-L4-VHXならびに2つの鎖VLb-L5-VLXおよび2つの鎖VLa-CL
のうちの1つから選択される別個のタンパク質鎖を含み、
(a)および(b)の鎖は、1回または2回存在することができ、L1、L2、L3、L4およびL5は、独立して同一であるかまたは異なるリンカーである。
(a)ノックアウトドメイン
疑似Fabの「ノックアウト」ドメインは、正常に機能する抗原結合部位の結合親和性または特異性の抑制または減少をもたらす任意の手段によって生成することができる。ある種の実施形態では、疑似Fabのノックアウトドメインは、ノックアウトドメインのVLXおよびVHXドメインの1つまたは両方における1つまたは複数の突然変異によって不活性または非機能性にされている。一実施形態では、ノックアウト修飾は、アミノ酸置換である。他の実施形態では、ノックアウト修飾は、アミノ酸の挿入または欠失である。別の実施形態では、ノックアウト修飾は、1つまたはそれ以上のアミノ酸置換、アミノ酸挿入およびアミノ酸欠失の組合せである。さらに他の実施形態では、ノックアウトドメインは、例えば、標的抗原に結合する可変ドメインの能力を妨げる部分を用いた共有結合修飾によって非機能性にされる。
ある種の実施形態では、ノックアウト修飾は、安定化抗原結合タンパク質複合体の反発または破壊を作り出すことによって結合を消失させる。ある種の実施形態では、ノックアウト修飾は、標的抗原と通常接触する残基を、標的抗原と電荷-電荷反発を生じるアミノ酸で置換することを含み得る。さらにまたはあるいは、π-π相互作用の複合体を不安定化する突然変異を導入することができる。
ある種の実施形態では、ノックアウト修飾は、荷電アミノ酸を非荷電アミノ酸で置換することである。他の実施形態では、ノックアウト修飾は、非荷電アミノ酸を荷電アミノ酸で置換することである。他の実施形態では、ノックアウト修飾は、極性アミノ酸を非極性アミノ酸で置換することである。他の実施形態では、ノックアウト修飾は、荷電アミノ酸を極性および非荷電アミノ酸で置換し、極性非荷電アミノ酸を非極性疎水性アミノ酸で置換することである。
ある種の実施形態では、ノックアウト修飾は、抗原との結合相互作用を形成するアミノ酸位置で導入される。例えば、ノックアウト修飾は、抗原-抗体相互作用が通常起こるタンパク質表面上に位置し得る。ある種の例示的な実施形態では、修飾は、1つまたは両方のVLXまたはVHXドメインの相補性決定領域(CDR)に導入することができる。
ある種の実施形態では、ノックアウト修飾は、VHXドメインのCDRH1中の残基の置換である。別の実施形態では、ノックアウト修飾は、VHXドメインのCDRH2中の残基の置換である。別の実施形態では、ノックアウト修飾は、VHXドメインのCDRH3中の残基の置換である。
ある種の実施形態では、ノックアウト修飾は、VLXドメインのCDRL1中の残基の置換である。別の実施形態では、ノックアウト修飾は、VLXドメインのCDRL2中の残基の置換である。別の実施形態では、ノックアウト修飾は、VLXドメインのCDRL3中の残基の置換である。
ある種の例示的な実施形態では、VHXまたはVLXドメインのCDR中のアルギニンは、グルタミン酸に突然変異される。他の実施形態では、VHXまたはVLXドメインのCDR中の1つまたはそれ以上のチロシンは、アラニンに突然変異される。
ある種の実施形態では、修飾は、それが由来する機能的な非ノックアウト(すなわち、野生型)対応物の標的抗原結合活性を完全に欠いたノックアウトドメインをもたらす。あるいは、ノックアウトドメインの結合機能性は、その機能的な非ノックアウト対応物と比較して実質的に低減させることができるが、それにもかかわらず、あるレベルの検出可能な結合を保持することができる。
ノックアウトドメインを生成するための足場は、例えば、タンパク質データバンク(PDB)から得ることができる。PDBは、大きな生体分子、例えば、タンパク質および核酸の三次元構造データの結晶学的データベースである。ノックアウトドメインは、抗原結合ドメインおよびその同族標的抗原のコンピューターベースのモデリングによって抗原結合に関与することが予測されるアミノ酸を特異的に突然変異させることによって生成することができる。その後の結合研究は、当該技術分野において公知である方法、例えば、表面プラズモン共鳴を用いて行うことができ、結合機能が消失し、結合ドメインとその標的の間の相互作用が破壊されるかどうかを高精度で明らかにすることができる。
(b)安定化ノックアウトドメイン
ある種の実施形態では、ノックアウトドメインは、その野生型対応物と比較して、熱安定性が増加した安定化ノックアウトドメインである。例えば、ある種の例示的な実施形態では、ノックアウトドメインの融解温度(T)は、それが由来する野生型対応物と比較して、少なくとも0.25℃、少なくとも0.5℃、少なくとも0.75℃、少なくとも1℃、少なくとも2℃、少なくとも3℃、少なくとも4℃、少なくとも5℃、または少なくとも10℃内である。他の例示的な実施形態では、ノックアウトドメインのTは、その野生型対応物に関して増加した。例えば、Tは、それが由来する野生型対応物と比較して、少なくとも0.25℃、少なくとも0.5℃、少なくとも0.75℃、少なくとも1℃、少なくとも2℃、少なくとも3℃、少なくとも4℃、少なくとも5℃、または少なくとも10℃増加し得る。熱安定性は、当業者が日常的に使用する示差走査蛍光測定法(DSF)または他の生物分析法によって測定することができる。
ある種の実施形態では、疑似Fabは、増大した安定性を付与する疑似FabのノックアウトドメインのVHXまたはVLXドメイン間の操作された鎖内ジスルフィド結合を含む。典型的には、この修飾は、VHXドメインの少なくとも1つのアミノ酸をシステイン(Cys)残基で置換し、VLXドメインの少なくとも1つのアミノ酸をCys残基で置換することである。Cys残基は、二量体形成後にジスルフィド結合の形成を可能にするVHXおよびVLXドメインの位置に導入することができる。ある種の実施形態では、VH/VL界面間の安定性を改善するために、VHおよびVL界面に突然変異を作製することができる。VHドメインおよびVLドメインにおける特異的な一連のアミノ酸突然変異は、ジスルフィド架橋を形成する非天然システイン残基の導入を介して安定性を改善し得る。
VHおよびVLドメインのアミノ酸残基に対して、第1のセットのジスルフィド安定化突然変異を作製することができる。例示的な実施形態では、ジスルフィド結合は、VHXドメインの44位におけるCysおよびVLXドメインの100位におけるCysによって形成される。このセットのジスルフィド安定化突然変異は、代替的に「VH44C/VL100C」突然変異セットと呼ばれる。第1のセットのジスルフィド安定化突然変異は、すべての目的で参照により本明細書に組み入れられるReiterら、Nature Biotechnology.14巻、1239~1245頁、1996年においてさらに詳細に記載される。
VHおよびVLドメインのアミノ酸残基に対して、第2のセットのジスルフィド安定化突然変異を作製することができる。例示的な実施形態では、ジスルフィド結合は、VHXドメインの105位のCysおよびVLXドメインの43位のCysによって形成される。第2のセットのジスルフィド安定化突然変異は、代替的に「VH105C/VL43C」突然変異セットと呼ばれる。他方のジスルフィド安定化突然変異は、すべての目的で参照により本明細書に組み入れられる米国特許第9,527,927号においてさらに詳細に記載される。
ある種の実施形態では、疑似FabのVLXドメインは、少なくとも1つのノックアウト修飾を有する配列番号1の変異体を含む。例えば、VLXドメインは、ノックアウト修飾を別にして、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み得る。
ある種の実施形態では、疑似FabのVHXドメインは、少なくとも1つのノックアウト修飾を有する配列番号2の変異体を含む。例えば、VHXドメインは、ノックアウト修飾を別にして、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み得る。
一実施形態では、疑似FabのVLXドメインは、配列番号76のアミノ酸配列を含み、疑似FabのVHXドメインは、配列番号77、配列番号78および配列番号79の群から選択されるアミノ酸配列を含む。
II.多重特異性疑似Fab含有結合ポリペプチド
他の態様では、本明細書に記載される疑似Fab部分を含む多重特異性結合タンパク質が提供される。疑似Fab部分の高度にモジュラー性は、多種多様な多重特異性構造を形成することを可能にする。
ある種の実施形態では、本開示の多重特異性結合タンパク質は、多価疑似Fab含有結合タンパク質を形成するために、疑似Fab部分の一方または両方の鎖のN末端および/またはC末端に付加されたさらなる結合特異性を含む。
一部の実施形態では、多重特異性結合タンパク質は、
a)(1)標的抗原Aに結合する第1の抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa);
(2)第1のジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合した第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX);
(3)第1のヘテロ二量体化ドメイン(HD1)
を含む第1の疑似Fab部分であって、
第1のdsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む第1の疑似Fab部分;
b)(1)標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb);
(2)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメイン;および
(3)第2のヘテロ二量体化ドメイン(HD2)
を含む第1のFab部分
を含む。
一部の実施形態では、結合タンパク質の第1および第2のヘテロ二量体化ドメインは、第1および第2のFcドメインを含む。一部の実施形態では、Fcドメインは、一般構造ヒンジ-CH2ドメイン-CH3ドメインを含む。
(a)Fc-ヘテロ二量体化ドメイン
ある種の実施形態では、本開示の多重特異性結合タンパク質は、Fc-ヘテロ二量体化C1またはC2ドメインをさらに含み得る。一部の実施形態では、Fc二量体化ドメインは、ヘテロ二量体化Fcまたはその断片、特にFc部分のノブ-イン-ホール(KIH)変異体およびそのエフェクター修飾変異体、またはヘテロ二量体化Fcもしくはその断片、特にFcのEV-RWT変異体およびそのエフェクター修飾変異体からなる群から選択される。一部の実施形態では、Fcは、1つまたはそれ以上のアミノ酸突然変異を含む。1つの可能性は、例えば、H435R、Y436Fからなる群から選択される突然変異によって、第1の親和性試薬に対する選択的認識部位を除去し、第2の親和性試薬の選択的認識部位を導入することである。あるいは、第2の親和性試薬に対する選択的認識部位のみを導入することができる。
b)ホモ二量体化ドメイン
ある種の実施形態では、本開示の多重特異性結合タンパク質は、ホモ二量体化ドメインをさらに含むことができる。一部の実施形態では、ホモ二量体化ドメインは、Fc領域およびそのエフェクター修飾変異体;1つまたはそれ以上のCH2ドメイン、例えば、IgG、IgEまたはIgMの1つまたはそれ以上のCH2ドメイン;1つまたはそれ以上のCH3ドメイン、例えば、IgG、IgAまたはIgDの1つまたはそれ以上のCH3ドメイン;ならびに1つまたはそれ以上のCH4ドメイン、例えば、IgEまたはIgMの1つまたはそれ以上のCH4ドメインからなる群から選択される。
III.多量体疑似FAB含有結合タンパク質
(a)対称的な四価構築体
別の実施形態では、結合ポリペプチドは、追加の結合ドメインを形成するための疑似Fabのポリペプチド鎖と会合する追加のポリペプチド鎖を含む疑似Fab含有結合タンパク質を含む。これらの疑似Fab含有結合ポリペプチドをさらにFcヘテロ二量体化ドメインに融合させて、従来のY字型抗体の半分を形成する。
一部の実施形態では、抗原結合タンパク質は、4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含み、
(a)第1および第2のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]および[II]
で表される構造を含み、
(b)第3および第4のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]および[IV]
で表される構造を含み、
(c)第5のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-L3-VHb-CH1-FC1[V]
で表される構造を含み、
(d)第6のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-L3-VHb-CH1-FC2[VI]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2およびL3はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合した、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む。
これらの分子は、「タンデム-(Fv-疑似Fab×Fv-Fab)」とも呼ばれる(図10Bを参照されたい)。
一部の実施形態では、抗原結合タンパク質は、4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含み、
(a)第1および第2のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]および[II]
で表される構造を含み、
(b)第3および第4のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]および[IV]
で表される構造を含み、
(c)第5のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-L3-VHa-L2-VHX-FC1[V]
で表される構造を含み、
(d)第6のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-L3-VHa-L2-VHX-FC2[VI]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2およびL3はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む。
これらの分子は、「タンデム-(Fv-Fab×Fv-疑似Fab-IgG)」とも呼ばれる(図10Aを参照されたい)。
(b)非対称四重特異性分子
結合ポリペプチドの二量体化であって、1つのみが疑似Fabを含むものは、さらなる特異性を有する非対称構築物をもたらす。これらの疑似Fab含有結合ポリペプチドをさらにFcヘテロ二量体化ドメインに融合させて、従来の全長Y字型IgG抗体の半分を形成する。
一部の実施形態では、多重特異性結合タンパク質は、少なくとも2つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含み、
(a)第1のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]
で表される構造を含み、
(b)第2のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-FC1[II]
で表される構造を含み、
(c)第3のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]
で表される構造を含み、
(d)第4のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-FC2[IV]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1およびL2は、独立して同一であるかまたは異なるアミノ酸リンカーである。
(1)第1のVLドメイン(VLa)を第1のVHドメイン(VHa)と対合させて、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む。
これらの分子は、二量体二重特異性IgG分子(Fv-疑似Fab)×(Fv-Fab)-Fcとも呼ばれる(図2および7を参照されたい)。
別の実施形態では、結合ポリペプチドは、追加の結合ドメインを形成するための疑似Fabのポリペプチド鎖と会合する追加のポリペプチド鎖を含む疑似Fab含有結合タンパク質を含む。これらの疑似Fab含有結合ポリペプチドをさらにFcヘテロ二量体化ドメインに融合させて、従来のY字型抗体の半分を形成する。このような分子の二量体化は、さらなる特異性を有する構築物をもたらす。
一部の実施形態では、抗原結合タンパク質は、4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含み、
(a)第1および第2のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]および[II]
で表される構造を含み、
(b)第3および第4のポリペプチドは、式:
VLb-CL[III]および[IV]
で表される構造を含み、
(c)第5のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-L3-VHa-L4-VHX-FC1[V]
で表される構造を含み、
(d)第6のポリペプチドは、式:
VHb-CH1-L5-VHb-CH1-FC2[VI]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2、L3、L4およびL5はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む。
C末端ヘテロ二量体化ドメインは、従来のFc-ノブ-ホールヘテロ二量体化ドメイン、従来のFc-RFヘテロ二量体化ドメイン、またはそれらの組合せであり得る。これらの分子は、「Fv-疑似Fab([HC]-(Fv-疑似Fab))×(((Fv-Fab)[HC]-(Fv-Fab)))-Fc」とも呼ばれる(図11を参照されたい)。
一部の実施形態では、抗原結合タンパク質は、3つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含み、
(a)第1のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]
で表される構造を含み、
(b)第2のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-FC1[II]
で表される構造を含み、
(c)第3のポリペプチドは、式:
VLb-L3-VLc-L4-CL[III]
で表される構造を含み、
(d)第4のポリペプチドは、式:
VHc-L5-VHb-L6-CH1-FC2[IV]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLcは第3の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHcは第3の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2、L3、L4、L5およびL6はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)第3のVLドメイン(VLc)は第3のVHドメイン(VHc)と対合して、標的抗原Cに結合する第3の機能的抗原結合部位を形成し;
(4)式IIIのポリペプチドおよび式IVのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対(CODV)を形成し;
(5)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO2)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む。
一部の実施形態では、抗原結合タンパク質は、3つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含み、
(a)第1のポリペプチドは、式:
VLa-L1-VLX[I]
で表される構造を含み、
(b)第2のポリペプチドは、式:
VHa-L2-VHX-FC1[II]
で表される構造を含み、
(c)第3のポリペプチドは、式:
VLb-L3-VLc-L4-CL[III]
で表される構造を含み、
(d)第4のポリペプチドは、式:
VHc-L5-VHb-L6-CH1-FC2[IV]
で表される構造を含み、
式中、
VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VLcは第3の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
VHcは第3の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域、ならびにCH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含むFcドメインであり;
L1、L2、L3、L4、L5およびL6はアミノ酸リンカーであり、
(1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
(2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
(3)第3のVLドメイン(VLc)は第3のVHドメイン(VHc)と対合して、標的抗原Cに結合する第3の機能的抗原結合部位を形成し;
(4)式IIIのポリペプチドおよび式IVのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対(CODV)を形成し;
(5)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO2)ドメインを形成し;
dsKOドメインは、(i)参照Fab分子の標的抗原に対するその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む。
これらの分子は、「(CODV-Fab)×(疑似Fab)-Fc」とも呼ばれる(図13を参照されたい)。
本発明の第1および第2の態様の特定の実施形態では、結合タンパク質は、配列番号6および7;配列番号8および9;配列番号10および11;配列番号12および13;配列番号14および15;配列番号16および17;配列番号18および19;配列番号20および21;配列番号22および23;配列番号24および25;配列番号26および27;配列番号28および29;配列番号30および31;配列番号32および33;配列番号34および35;配列番号36および37;配列番号38および39;配列番号40および41;配列番号42および43;配列番号44および45;配列番号46および47および配列番号48および49;配列番号50および51;配列番号52および53および配列番号54および55;配列番号56および57および配列番号58および59;配列番号60および61および配列番号62および63;配列番号64および65および配列番号66および67;配列番号68および69および配列番号70および71;配列番号72および73;ならびに配列番号74および75からなる群から選択される軽鎖と重鎖対を含む。
一部の実施形態では、第1および第2のCLは、定常領域軽鎖カッパ(CLκ)および定常領域軽鎖ラムダ(CLλ)からなる群から独立して選択される。
一部の実施形態では、HD1およびHD2は、各々、Fc領域およびそのエフェクター修飾変異体;ヘテロ二量体化Fc部分、特にFc部分およびそのエフェクター修飾変異体のノブ-イン-ホール(KIH)変異体;1つまたはそれ以上のCH2ドメイン、例えば、IgG、IgEまたはIgMのもの、1つまたはそれ以上のCH3ドメイン、例えば、IgG、IgAまたはIgDのもの、または1つまたはそれ以上のCH4ドメイン、例えば、IgEまたはIgMのものを含む。
一部の実施形態では、Fcドメインの1つは、S354CおよびT366W突然変異の一方または両方を含む第1のCH3ドメインを含み、他方のFcドメインは、Y349C、T366S、L368AおよびY407V突然変異の一方または両方を含む第2のCH3ドメインを含む。
一実施形態では、HD1またはHD2のFc領域は、第2の親和性試薬に対して選択的認識部位の除去をもたらす1つまたはそれ以上のアミノ酸突然変異、例えば、H435RまたはY436Fからなる群から選択されるアミノ酸突然変異、または第3の親和性試薬に対する選択的認識部位の導入をもたらす1つまたはそれ以上のアミノ酸突然変異を含む。
Figure 2024504880000003
Figure 2024504880000004
Figure 2024504880000005
Figure 2024504880000006
Figure 2024504880000007
Figure 2024504880000008
Figure 2024504880000009
Figure 2024504880000010
Figure 2024504880000011
Figure 2024504880000012
Figure 2024504880000013
Figure 2024504880000014
Figure 2024504880000015
Figure 2024504880000016
Figure 2024504880000017
Figure 2024504880000018
Figure 2024504880000019
Figure 2024504880000020
Figure 2024504880000021
Figure 2024504880000022
Figure 2024504880000023
Figure 2024504880000024
Figure 2024504880000025
Figure 2024504880000026
Figure 2024504880000027
Figure 2024504880000028
Figure 2024504880000029
Figure 2024504880000030
Figure 2024504880000031
Figure 2024504880000032
Figure 2024504880000033
Figure 2024504880000034
Figure 2024504880000035
Figure 2024504880000036
Figure 2024504880000037
Figure 2024504880000038
Figure 2024504880000039
Figure 2024504880000040
(e)核酸
第5の態様では、本発明は、結合タンパク質の一方または両方を含む疑似Fabをコードするヌクレオチド配列と、本発明の第1、第2または第3の態様のいずれかの多重特異性結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む、単離された核酸分子に関する。
本発明の一態様は、本発明の第1から第3の態様のいずれか1つの結合タンパク質をコードするポリヌクレオチドに関する。
標準組換えDNA方法論は、結合タンパク質を形成するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを構築し、これらのポリヌクレオチドを組換え発現ベクターに組み込み、宿主細胞にこのようなベクターを導入するために使用される。例えば、Sambrookら、2001年、MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL(Cold Spring Harbor Laboratory Press、第3版)を参照されたい。酵素反応および精製技術は、当該技術分野において一般的に達成されるかまたは本明細書に記載されるように、製造業者の仕様書に従って行うことができる。特定の定義が提供されない限り、本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、ならびに医薬品化学および医薬化学に関連して、ならびのその実験手順および技術において利用される命名法は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されるものである。同様に、従来の技術は、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤、送達、および患者の治療のために使用される。
本開示の他の態様は、本明細書に記載される結合タンパク質のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関する。本発明の第5の態様の一部の実施形態では、単離された核酸分子は、本明細書に記載される結合タンパク質のいずれかをコードする核酸と少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一である配列を含む。
本開示のある種の態様は、ポリヌクレオチドのキットに関する。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上のポリヌクレオチドはベクター(例えば、発現ベクター)である。キットは、特に、本明細書に記載された結合タンパク質、例えば、本開示のヘテロ二量体化ドメイン、二価、三価、四価または多価結合タンパク質のうちの1つまたはそれ以上の生成における使用を見出すことができる。
一部の実施形態では、単離された核酸は、結合タンパク質をコードする核酸配列の転写を指向するために、異種プロモーターに作動可能に連結されている。プロモーターは、核酸の転写を指向する核酸制御配列を指すことができる。第1の核酸配列は、第1の核酸配列が第2の核酸配列と機能的関係に置かれている場合に、第2の核酸配列に作動可能に連結されている。例えば、プロモーターがコード配列の転写または発現に影響を及ぼす場合、プロモーターは結合タンパク質のコード配列に作動可能に連結されている。プロモーターの例としては、限定されないが、ウイルス(ポリオーマウイルス、家禽痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス2)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、シミアンウイルス40(SV40)など)のゲノムから得られるプロモーター、異種真核生物プロモーター(例えば、アクチンプロモーター、免疫グロブリンプロモーター、熱ショックプロモーターなど)、CAGプロモーター(Niwaら、Gene 108巻(2号):193~9頁、1991年)、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、テトラサイクリン誘導性プロモーター(Masuiら、Nucleic Acids Res.33巻:e43、2005年)、lac系、trp系、tac系、trc系、ファージラムダの主要オペレーターおよびプロモーター領域、3-ホスホグリセリン酸キナーゼのプロモーター、酵母酸性ホスファターゼのプロモーター、および酵母アルファ接合因子のプロモーターが含まれ得る。本開示の結合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、構成性プロモーター、誘導性プロモーター、または本明細書に記載されている他の適切なプロモーター、または当業者によって容易に認識される他の適切なプロモーターの制御下にあり得る。
一部の実施形態では、単離された核酸はベクターに組み込まれる。一部の実施形態では、ベクターは発現ベクターである。発現ベクターは、発現されるべきポリヌクレオチドに作動可能に連結されている1つまたはそれ以上の調節配列を含み得る。用語「調節配列」は、本明細書で使用される場合、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含む。適切なエンハンサーの例としては、限定されないが、哺乳動物遺伝子(例えば、グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α-フェトプロテイン、インスリンなど)からのエンハンサー配列、および真核細胞ウイルス(例えば、複製起点の後期側におけるSV40エンハンサー(bp100~270)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側におけるポリオーマエンハンサー、アデノウイルスエンハンサーなど)からのエンハンサー配列が挙げられる。適切なベクターの例としては、例えば、プラスミド、コスミド、エピソーム、トランスポゾン、およびウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、シンドビスウイルス、麻疹ウイルス、ヘルペスウイルス、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノ関連ウイルスベクターなど)が挙げられる。発現ベクターを用いて、宿主細胞、例えば、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞および哺乳動物細胞をトランスフェクトすることができる。宿主内で発現および複製することができる生物学的に機能的なウイルスおよびプラスミドDNAベクターは、当該技術分野において公知であり、目的の任意の細胞をトランスフェクトするために使用することができる。
第6の態様では、本発明は、本発明の第5の態様の核酸分子を含む発現ベクターに関する。
本開示の他の態様は、本明細書に記載される結合タンパク質のいずれかの第1、第2、第3および第4のポリペプチド鎖をコードする1つまたはそれ以上のベクターなどのベクター系に関する。本発明の第6の態様の一部の実施形態では、ベクター系は、結合タンパク質の第1のポリペプチド鎖をコードする第1のベクター、結合タンパク質の第2のポリペプチド鎖をコードする第2のベクター、結合タンパク質の第3のポリペプチド鎖をコードする第3のベクター、および結合タンパク質の第4のポリペプチド鎖をコードする第4のベクターを含む。一部の実施形態では、ベクター系は、結合タンパク質の第1および第2のポリペプチド鎖をコードする第1のベクター、ならびに結合タンパク質の第3および第4のポリペプチド鎖をコードする第2のベクターを含む。一部の実施形態では、ベクター系は、結合タンパク質の第1および第3のポリペプチド鎖をコードする第1のベクター、ならびに結合タンパク質の第2および第4のポリペプチド鎖をコードする第2のベクターを含む。一部の実施形態では、ベクター系は、結合タンパク質の第1および第4のポリペプチド鎖をコードする第1のベクター、ならびに結合タンパク質の第2および第3のポリペプチド鎖をコードする第2のベクターを含む。一部の実施形態では、ベクター系は、結合タンパク質の第1、第2、第3および第4のポリペプチド鎖をコードする第1のベクターを含む。ベクター系の1つまたはそれ以上のベクターは、本明細書に記載されるベクターのいずれかであり得る。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上のベクターは発現ベクターである。
(f)単離された宿主細胞
第7の態様では、本発明は、本発明の第5の態様の核酸分子、または本発明の第6の態様の発現ベクターを含む単離された宿主細胞に関する。
本開示の他の態様は、本明細書に記載される1つまたはそれ以上の単離されたポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドキット、ベクター、および/またはベクター系を含む単離された宿主細胞に関する。本発明の第7の態様の一部の実施形態では、宿主細胞は、細菌細胞(例えば、大腸菌細胞)である。一部の実施形態では、宿主細胞は、大腸菌DH5α細胞である。一部の実施形態では、宿主細胞は、酵母細胞(例えば、出芽酵母(S. cerevisiae)細胞)である。一部の実施形態では、宿主細胞は昆虫細胞である。昆虫宿主細胞の例としては、例えば、ショウジョウバエ細胞(例えば、S2細胞)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)細胞(例えば、High Five(商標)細胞)、およびツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)細胞(例えば、Sf21またはSf9細胞)が挙げられる。一部の実施形態では、宿主細胞は、哺乳動物細胞である。哺乳動物宿主細胞の例としては、例えば、ヒト胚性腎細胞(例えば、懸濁培養中の増殖のためにサブクローニングされた293または293細胞)、Expi293TM細胞、CHO細胞、ベビーハムスター腎細胞(例えば、BHK、ATCC CCL10)、マウスセルトリ細胞(例えば、TM4細胞)、サル腎細胞(例えば、CV1 ATCC CCL70)、アフリカミドリザル腎細胞(例えば、VERO-76、ATCCC CRL-1587)、ヒト子宮頸癌細胞(例えば、HELA、ATCC CCL2)、イヌ腎細胞(例えば、MDCK、ATCC CCL34)、バッファローラット肝細胞(例えば、BRL 3A、ATCC CRL1442)、ヒト肺細胞(例えば、W138、ATCC CCL75)、ヒト肝細胞(例えば、Hep G2、HB8065)、マウス乳腺腫瘍細胞(例えば、MMT 060562、ATCC CCL51)、TRI細胞、MRC5細胞、FS4細胞、ヒト肝細胞腫株(例えば、Hep G2)、骨髄腫細胞(例えば、NS0およびSp2/0細胞)などが挙げられる。
IV.調製方法
1.発現方法
本開示の他の態様は、本明細書に記載される結合タンパク質のいずれかを生成する方法に関する。一部の実施形態では、方法は、
a)宿主細胞が結合タンパク質を発現するような条件下で、単離された核酸、ベクター、および/またはベクター系(例えば、本明細書に記載される単離された核酸、ベクター、および/またはベクター系のいずれか)を含む宿主細胞(例えば、本明細書に記載される宿主細胞のいずれか)を培養する工程;ならびに
b)宿主細胞から結合タンパク質を単離する工程
を含む。タンパク質を発現する条件下で宿主細胞を培養する方法は、当業者に周知である。培養宿主細胞からタンパク質を単離する方法は、例えば、アフィニティークロマトグラフィー(例えば、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、続くサイズ排除クロマトグラフィーを含む2段階アフィニティークロマトグラフィー)によるなど、当業者に周知である。
2.精製方法
第4の態様において、本発明は、
(i)多重特異性結合タンパク質を含む溶液を、第1、第2または第3のアフィニティー試薬について多重特異性結合タンパク質の認識部位に特異的に結合する第1、第2、または第3のアフィニティー試薬に適用する工程;
(ii)第1、第2もしくは第3のアフィニティー試薬に結合しない多重特異性結合タンパク質、または第1もしくは第3のアフィニティー試薬に結合する多重特異性結合タンパク質のいずれかを回収する工程
を含む、本発明の第3の態様の多重特異性結合タンパク質を精製する方法に関し、第1、第2および第3のアフィニティー試薬の各々は、多重特異性結合タンパク質の異なる認識部位に結合する。
一部の実施形態では、方法は、工程(ii)で回収された多重特異性結合タンパク質を含む溶液を第1、第2または第3のアフィニティー試薬に適用する工程であって、アフィニティー試薬は、工程(i)で使用されたアフィニティー試薬とは異なる工程、第1、第2もしくは第3のアフィニティー試薬に結合しない多重特異性結合タンパク質、または第1もしくは第3のアフィニティー試薬に結合する多重特異性結合タンパク質のいずれかを回収するさらなる工程を含む。
一部の実施形態では、第1の親和性試薬はCカッパに結合しており;第2の親和性試薬はプロテインAであり;および/または第3の親和性試薬はプロテインGである。
一部の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、カッパ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってカッパセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)、および場合によりラムダ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってラムダFabセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)によって精製される。一部の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、ラムダ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってラムダFabセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)、および場合によりカッパ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってカッパセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)によって精製される。一部の実施形態では、結合タンパク質は、2つのFc領域を含み、各々はCH3ドメインを含み、CH3ドメインのうちの1つのみが、EUインデックスによるヒトIgG1またはIgG4の位置435および436に対応する位置でのアミノ酸置換を含み、アミノ酸置換はH435RおよびY436Fである。一部の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、次にカッパ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってカッパセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)、次に場合によりラムダ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってラムダFabセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)によって順番に精製される。一部の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、次にラムダ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってラムダFabセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)、次に場合によりカッパ軽鎖アフィニティークロマトグラフィー(例えば、製造業者の指示に従ってカッパセレクトレジンを使用する;GE Healthcare)によって順番に精製される。例えば、一部の実施形態では、結合タンパク質をプロテインAと接触させ、アミノ酸置換H435RおよびY436Fを含む0または2つのCH3ドメインのいずれかを含む結合タンパク質から結合タンパク質を単離させるのに適した条件下でプロテインAから溶出し、カッパ軽鎖親和性媒体と接触させ(例えば、カッパセレクトレジンで使用される;GE Healthca)、およびラムダCLドメインのみを含む結合タンパク質から単離させるのに適した条件下で(例えば、製造業者の指示に従って)カッパ軽鎖親和性媒体から溶出させる。
プロテインA溶出に適した条件は、限定されないが、pH4.5~2.8からの段階的溶出勾配を含み、当該技術分野において公知である。一部の実施形態では、タンパク質精製に有用なプロテインAまたはプロテインA変異体が採用される。一部の実施形態では、プロテインAは、例えば、クロマトグラフィー媒体の一部として、基質またはレジンに結合される。一部の実施形態では、カッパ軽鎖親和性媒体からの溶出後、結合タンパク質をラムダ軽鎖親和性媒体(例えば、ラムダFabセレクトレジン;GE Healthcareで使用されるようなもの)と接触させ、結合タンパク質をカッパCLドメインのみを含む結合タンパク質から単離するのに適した条件下で(例えば、製造業者の指示に従って)ラムダ軽鎖親和性媒体から溶出させる。一部の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、HICクロマトグラフィーを用いて検出される。一部の実施形態では、結合タンパク質は、ラムダCLドメインを含む第1のポリペプチド鎖;EUインデックスによるヒトIgG1またはIgG4の位置354および366に対応する位置にアミノ酸置換を含む第2のポリペプチド鎖のCH3ドメインであって、アミノ酸置換はS354CおよびT366WであるCH3ドメイン;EUインデックスによるヒトIgG1またはIgG4の位置349、366、368、407、435および436に対応する位置にアミノ酸置換を含む第3のポリペプチド鎖のCH3ドメインであって、アミノ酸置換はY349C、T366S、L368A、Y407V、H435RおよびY436FであるCH3ドメイン;ならびにカッパCLドメインを含む第4のポリペプチド鎖を含む。一部の実施形態では、結合タンパク質は宿主細胞によって生成される。一部の実施形態では、結合タンパク質は、細胞培地または宿主細胞抽出物から精製される。一部の実施形態では、結合タンパク質は、(例えば、プロテインAと接触させる前に)宿主細胞によって分泌されるか、または宿主細胞から生成および抽出される。一部の実施形態では、結合タンパク質は、プロテインAと接触させた場合に、細胞培地または宿主細胞抽出物中に存在する。一部の実施形態では、結合タンパク質は、他の結合タンパク質、ポリペプチド、および/または他の細胞成分から精製される。
一部の実施形態では、安定化ノックアウトドメインは、所望の多重特異性結合タンパク質の優先的合成または精製を促進するために使用され、安定化ノックアウトドメインは、(1)標的抗原への結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(2)参照Fab分子に対して増強された熱安定性(Tm)を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含み、参照Fab分子は、疑似Fab分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換されることを除いて、疑似Fab分子と同一である。
V.製剤/医薬組成物
第8の態様では、本発明は、薬学的に許容される担体と、本発明の第1から第3の態様のいずれか1つの治療有効量のタンパク質とを含む医薬組成物に関する。
結合タンパク質を含む治療用組成物または医薬組成物は、本開示の範囲内である。本発明の第8の態様の一部の態様は、本明細書に記載される治療有効量の結合タンパク質のいずれか1つ、または結合タンパク質-薬物コンジュゲートを、投与様式に適合するように選択された薬学的または生理学的に許容される製剤と混合して含む医薬組成物を含む。
許容される製剤材料は、典型的には、使用される投薬量および濃度において、レシピエントに対して非毒性である。
一部の実施形態では、医薬組成物は、例えば、組成物のpH、浸透圧、粘度、透明度、色、等張性、臭気、無菌性、安定性、溶解もしくは放出の速度、吸着、または浸透性を修飾、維持、または防ぐための製剤材料を含み得る。適切な製剤材料には、限定されないが、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジン)、抗菌剤、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸水素ナトリウム)、緩衝液(例えば、ホウ酸塩、重炭酸塩、Tris-HCl、クエン酸塩、リン酸塩または他の有機酸)、増量剤(例えば、マンニトールまたはグリシン)、キレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA))、錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ-シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピル-ベータ-シクロデキストリン)、充填剤、単糖、二糖および他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、またはデキストリン)、タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなど)、着色剤、香味剤および希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(例えば、ナトリウム)、保存剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素)、溶媒(例えば、グリセリン、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール)、糖アルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトール)、懸濁剤、界面活性剤または湿潤剤(例えば、プルロニクス;PEG;ソルビタンエステル;ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20またはポリソルベート80;Triton;トロメタミン;レシチン;コレステロールまたはチロキサパル)、安定性増強剤(例えば、スクロースまたはソルビトール)、等張化増強剤(例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、例えば、塩化ナトリウムもしくは塩化カリウム、またはマンニトールソルビトール)、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤および/または医薬補助剤が挙げられる(例えば、すべての目的で参照により本明細書に組み入れられるREMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(第18版、A.R.Gennaro編集、Mack Publishing Company 1990年)。およびその後続の版を参照されたい)。
一部の実施形態では、最適な医薬組成物は、例えば、意図された投与経路、送達フォーマットおよび所望の投薬量に依存して、当業者によって決定される。このような組成物は、結合タンパク質の物理的状態、安定性、インビボでの放出速度、およびインビボでのクリアランス速度に影響を与え得る。
一部の実施形態では、医薬組成物中の一次ビヒクルまたは担体は、天然において水性または非水性のいずれかであり得る。例えば、注射のための適切なビヒクルまたは担体は、水、生理食塩水、または人工脳脊髄液であり得、場合によっては、非経口投与のための組成物中に一般的な他の物質を補足することができる。中性緩衝生理食塩水または血清アルブミンと混合された生理食塩水は、さらに例示的なビヒクルである。他の例示的な医薬組成物は、約pH7.0~8.5のTris緩衝液、または約pH4.0~5.5の酢酸緩衝液を含み、これはさらにソルビトールまたは適切な置換物を含み得る。本開示の1つの実施形態では、結合タンパク質組成物は、所望の程度の純度を有する選択された組成物を、凍結乾燥ケーキまたは水溶液の形態の任意の製剤と混合することによって、保存のために調製することができる。さらに、結合タンパク質は、適切な賦形剤、例えばショ糖を用いて凍結乾燥剤として製剤化することができる。
一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、非経口送達または皮下のために選択することができる。あるいは、組成物は、吸入させるために、または消化管を通じて、例えば経口的に送達させるために選択することができる。このような薬学的に許容される組成物の調製は、当業者の範囲内である。
一部の実施形態では、製剤成分は、投与部位に受容可能な濃度で存在する。例えば、緩衝剤は、組成物を生理学的pHまたはわずかに低いpH、典型的には約5~約8のpH範囲内に維持するために使用される。
非経口投与が意図される場合、使用するための治療組成物は、薬学的に許容されるビヒクル中に所望の結合タンパク質を含む、発熱物質を含まない、非経口的に許容される水溶液の形態であり得る。非経口注射に特に適したビヒクルは、無菌蒸留水であり、結合タンパク質が、適切に保存された無菌の等張溶液として製剤化される。さらに別の調製物は、薬剤、例えば、注射用ミクロスフェア、生物浸食性粒子、ポリマー化合物(例えば、ポリ乳酸またはポリグリコール酸)、ビーズ、またはリポソームを用いた所望の分子の製剤化を含むことができ、次に、デポ注射を介して送達される生成物の制御されたまたは持続的な放出を提供する。ヒアルロン酸もまた使用することができ、これは循環中の持続時間を促進する効果を有することができる。所望の分子を導入するための他の適切な手段は、埋込み可能な薬物送達デバイスを含む。
一実施形態では、医薬組成物は、吸入のために製剤化することができる。例えば、結合タンパク質は、吸入のための乾燥粉末として製剤化することができる。結合タンパク質吸入溶液はまた、エアロゾル送達用の噴射剤とともに製剤化することができる。さらに別の実施形態では、溶液を噴霧することができる。
また、ある種の製剤を経口投与し得ることが企図される。本開示の一実施形態では、この様式で投与される多重特異性結合タンパク質は、固形投薬形態、例えば、錠剤およびカプセルの配合において慣用的に使用される担体を伴ってまたは伴わずに製剤化することができる。例えば、カプセルは、生物学的利用能が最大化され、全身前の分解が最小化される場合、胃腸管内の点で製剤の活性部分を放出するように設計することができる。結合タンパク質の吸収を促進にするために、さらなる物質を含めることができる。希釈剤、香味剤、低融点ワックス、植物油、潤滑剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤、および結合剤もまた使用することができる。
別の医薬組成物は、錠剤の製造に適した非毒性賦形剤との混合物中の有効量の多重特異性結合タンパク質を伴うことができる。錠剤を滅菌水または別の適切なビヒクルに溶解することにより、溶液を単位投薬形態で調製することができる。適切な賦形剤としては、限定されないが、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムもしくは重炭酸塩、ラクトースもしくはリン酸カルシウム;または結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンもしくはアカシア;または潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクが挙げられる。
本開示のさらなる医薬組成物は、当業者には明らかであり、持続性または制御された送達製剤中に結合タンパク質を伴う製剤が含まれる。種々の他の持続性または制御された送達手段、例えば、リポソーム担体、生物侵食性微粒子または多孔性ビーズおよびデポ注射を製剤化するための技術もまた、当業者に公知である。持続放出調製物のさらなる例には、成形品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態の半透性ポリマーマトリックスが挙げられる。持続放出マトリックスには、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド、L-グルタミン酸とガンマエチル-L-グルタミン酸、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、エチレンビニルアセテート、またはポリ-D(-)-3-ヒドロキシ酪酸の共重合体が含み得る。持続放出組成物はまた、リポソームを含むことができ、当該技術分野において公知であるいくつかの方法のいずれかによって調製することができる。
一部の実施形態では、医薬組成物は、インビボでの投与のために使用されるべきであり、典型的には、無菌でなければならない。これは、滅菌濾過メンブレンを通して濾過することによって達成することができる。組成物を凍結乾燥する場合は、凍結乾燥および再構成の前または後のいずれかに、この方法を用いた滅菌を行うことができる。非経口投与用の組成物は、凍結乾燥形態または溶液中で保存することができる。さらに、非経口組成物は、一般的に、無菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針によって貫通され得るストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアル中に配置される。
医薬組成物が製剤化されていると、それは、溶液、懸濁液、ゲル、エマルジョン、固体として、または脱水もしくは凍結乾燥粉末として、滅菌バイアル中に保存することができる。このような製剤は、直ぐに使える形態、または投与前に再構成を必要とする形態(例えば、凍結乾燥)のいずれかで保存することができる。
本開示はまた、単回投薬単位を生成するためのキットを包含する。キットは、各々、乾燥された多重特異性結合タンパク質を有する第1の容器と、水性製剤を有する第2の容器の両方を含むことができる。また、本開示の範囲には、単一および複数チャンバーの予め充填されたシリンジ(例えば、液体シリンジおよびリオシリンジ)を含むキットが含まれる。
治療的に使用される有効量の結合タンパク質の医薬組成物は、例えば、治療的背景および目的に依存する。したがって、治療のための適切な用量レベルは、送達された分子、結合タンパク質が使用されている適応、投与経路、および患者のサイズ(体重、体表面または臓器サイズ)および状態(年齢および全身健康)に部分的に依存して変化することを当業者は理解する。したがって、臨床医は、最適な治療効果を得るために、投薬量を力価決定し、投与経路を修飾することができる。
投薬頻度は、使用される製剤中の結合タンパク質の薬物動態パラメータに依存する。典型的には、臨床医は、所望の効果を達成する投薬量に到達するまで組成物を投与する。したがって、組成物は、単回投薬として、2回またはそれ以上の投薬(所望の分子と同量を含有し得るか、または含有し得ない)として、経時的に、または移植デバイスもしくはカテーテルを介した持続注入として投与することができる。適切な投薬量のさらなる精密化は、当業者によって日常的になされ、当業者よって日常的に行われるタスクの範囲内にある。適切な投薬量は、適切な用量-反応データを使用することによって確認することができる。
医薬組成物の投与経路は、公知の方法、例えば、経口;静脈内、腹腔内、脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、門脈内もしくは病変内経路による注射;持続放出システムによる;または移植デバイスによるものに従う。所望であれば、組成物は、ボーラス注射によって、または注入によって連続的に、または移植デバイスによって投与することができる。
一部の実施形態では、組成物はまた、所望の分子が吸収またはカプセル化されているメンブレン、スポンジまたは他の適切な材料の移植を介して局所的に投与することができる。移植デバイスが使用される場合、デバイスは、任意の適切な組織または臓器に移植することができ、所望の分子の送達は、拡散、持続放出ボーラス、または連続投与を介して行うことができる。
VI.治療・使用方法
第9の態様において、本発明は、抗原活性が有害である障害を治療する方法に関し、本発明の第1から第3の態様のいずれか1つの結合タンパク質の有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む。一部の実施形態では、薬剤として使用するための多重特異性結合タンパク質が提供される。
結合タンパク質は、任意の公知のアッセイ方法、例えば、競合結合アッセイ、直接および間接サンドイッチアッセイ、ならびに1つまたはそれ以上の標的抗原の検出および定量のための免疫沈降アッセイにおいて使用することができる。結合タンパク質は、使用されるアッセイ方法に適した親和性で1つまたはそれ以上の標的抗原に結合する。
診断用途のために、一部の実施形態では、結合タンパク質は、検出可能な部分で標識することができる。検出可能な部分は、検出可能なシグナルを直接的または間接的に生成することができる任意のものであり得る。例えば、検出可能な部分は、放射性同位体、例えば、H、14C、32P、35S、125I、99Tc、111Inもしくは67Ga;蛍光性または化学発光性化合物、例えば、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミンもしくはルシフェリン;または酵素、例えば、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼもしくは西洋ワサビペルオキシダーゼであり得る。
結合タンパク質はまた、インビボでのイメージングに有用である。検出可能な部分で標識された結合タンパク質は、動物に、例えば、血流中に投与することができ、宿主中の標識抗体の存在および位置がアッセイされる。結合タンパク質は、核磁気共鳴、放射線学、または当該技術分野において公知である他の検出手段による否かにかかわらず、動物において検出可能な任意の部分で標識することができる。
臨床または研究用途のために、一部の実施形態では、結合タンパク質は、細胞毒性剤にコンジュゲートされる。細胞毒性剤(すなわち、抗体-薬物コンジュゲート)に結合された種々の抗体が、特定の腫瘍細胞に細胞毒性ペイロードを標的化するために使用されている。細胞毒性剤、および薬剤を抗体にコンジュゲートするリンカーは、当該技術分野において公知である;例えば、Parslow,A.C.ら、(2016年)Biomedicines 4巻:14頁、およびKalim,M.ら、(2017年)Drug Des.Devel.Ther.11巻:2265~2276頁を参照されたい。
本開示はまた、生物学的試料中の標的抗原レベルを検出するのに有用な結合タンパク質および他の試薬を含むキットを指す。このような試薬は、検出可能な標識、ブロッキング血清、陽性および陰性対照試料、ならびに検出試薬を含むことができる。一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載される任意の結合タンパク質、ポリヌクレオチド、ベクター、ベクターシステム、および/または宿主細胞を含む組成物を含む。一部の実施形態では、キットは、容器と、容器上または容器と関連するラベルまたはパッケージ挿入物とを含む。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、種々の材料、例えば、ガラスまたはプラスチックから形成される。容器は、それ自体で、または状態を治療、予防および/もしくは診断するのに有効な別の組成物と組み合わされた組成物を保持し、無菌アクセスポートを有することができる(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ、または皮下注射針によって貫通することができるストッパーを有するバイアルであり得る)。一部の実施形態では、ラベルまたはパッケージ挿入物は、組成物が、選択される状態を予防、診断および/または治療するために使用されることを示す。あるいはまたはさらに、製造物品またはキットは、薬学的に許容される緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル溶液およびデキストロース溶液を含む第2の(または第3の)容器をさらに含むことができる。それは、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針および注射器を含む、商業的およびユーザーの観点から望ましい他の材料をさらに含むことができる。
一部の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、癌を治療または予防するために、それを必要とする患者に投与される。一部の実施形態では、本開示は、増殖性疾患または障害(例えば、癌)を予防および/または治療する方法に関する。一部の実施形態では、本方法は、本明細書に記載される結合タンパク質またはそれに関連する医薬組成物のうちの少なくとも1つの治療有効量を患者に投与することを含む。一部の実施形態では、患者はヒトである。
一部の実施形態では、少なくとも1つの結合タンパク質は、1つまたはそれ以上の抗癌療法(例えば、当該技術分野において公知である任意の抗癌療法化学療法剤または療法)と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの結合タンパク質は、1つまたはそれ以上の抗癌療法の前に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの結合タンパク質は、1つまたはそれ以上の抗癌療法と同時に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの結合タンパク質は、1つまたはそれ以上の抗レトロウイルス療法の後に投与される。
本発明を以下に詳細に説明する前に、本発明は、本明細書に記載される特定の方法、プロトコルおよび試薬に限定されるものではなく、これらが変化し得ることを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的で使用され、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定することを意図しないことが理解されるべきである。別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。特定の実施態様では、本明細書で使用される用語は、「A multilingual glossary of biotechnological terms:(IUPAC Recommendations)」、Leuenberger,H.G.W、Nagel,B.およびKolb,H.編集、(1995年)、Helvetica Chimica Acta、CH-4010 Basel、Switzerland)に記載されるように定義される。本明細書に別段の定義がない限り、本明細書で使用される科学用語および技術用語は、当業者に一般的に理解される意味を有する。いずれかの潜在的な曖昧さがある場合、本明細書に提供される定義は、任意の辞書または外来的定義よりも優先される。文脈上別段の要求がない限り、単数語は複数を含み、複数語は単数語を含むものとする。「または」の使用は、特に断らない限り、「および/または」を意味する。用語「含む(including)」、ならびに他の形態、例えば、「含む(includes)」および「含まれる(included)」の使用は、限定するものではない。本明細書で使用される場合、特に断りのない限り、単数形は、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、複数の参照を含む。したがって、例えば、「タンパク質」への言及は、複数のタンパク質分子を含む。
さらに、本明細書に記載された実験は、特に断らない限り、当業者の範囲内で従来の分子および細胞生物学的ならびに免疫学的技術を使用する。このような技術は、熟練作業者に周知であり、文献で十分に説明されている。例えば、Ausubelら編集、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley & Sons,Inc.、NY、N.Y.(1987~2008年)、補遺含む、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第4版)、MR Green、J.SambrookおよびHarlowら、Antibodies:A Laboratory Manual、14章、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor(2013年、第2版)を参照されたい。
本明細書の本文中には、いくつかの文献が引用されている。本明細書に引用される各文献(すべての特許、特許出願、科学刊行物、製造者の仕様書、説明書などを含む)は、上述のものであれ下記のものであれ、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。本明細書のいかなるものも、本発明が先行発明によりこのような開示に先行する権利を有さないことを認めるものと解釈されるべきではない。
以下において、本発明のエレメントを説明する。これらのエレメントは、特定の実施形態で記載されるが、しかしながら、追加の実施形態を作製するために、任意の方法および任意の数で組み合わせることができることを理解するべきである。様々に説明された実施例および好ましい/特定の実施形態は、本発明を明示的に説明された実施形態のみに限定するものと解釈されるべきではない。この説明は、明示的に説明された実施形態を任意の数の開示されたおよび/または好ましいエレメントと組み合わせる実施形態を支持し、包含するものと理解されるべきである。さらに、文脈上別段の指示がない限り、本出願に記載されたすべてのエレメントの置換および組合せは、本出願の明細書によって開示されたものとみなされるべきである。
一般的に、本明細書に記載される細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、ならびにタンパク質および核酸化学、ならびにハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されるものである。本明細書に提供される方法および技術は、一般的に、当該技術分野において周知である従来の方法に従って、ならびに他に指示されない限り、本明細書全体を通じて引用されおよび検討される、種々の一般的およびより具体的な参考文献に記載されるように行われる。酵素反応および精製技術は、当該技術分野において一般的に達成されるかまたは本明細書に記載されるように、製造業者の仕様書に従って行われる。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、ならびに医薬品および医薬化学と関連して使用される命名法、ならびにそれらの実験手順および技術は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されるものである。化学合成、化学分析、医薬調製物、製剤、および送達、患者の治療には標準的な技術が用いられる。
実施例1:適切な置換足場の同定
本明細書に開示される結合タンパク質は、種々の抗体フォーマットにおけるノックアウトVH/VLドメインによる1つのCH1/CL対の置換を含む(図1、2、7、および10~13を参照されたい)。CH1/CL二量体を置換するための適切な置換足場を同定するために、ある種のVH/VL対へのジスルフィド架橋の導入を調べた。さらに、発現性および別のVH/VL対への融合を調べた。
トラスツズマブは、正しい軽鎖対合の問題を解決するために、CH1/CL二量体を置換するための適切な置換足場であることが決定された。
実施例2:CH1/CLを置換するためのトラスツズマブ変数ドメインの使用
VH44およびVL100位でのシステイン残基は、トラスツズマブのVH/VL間のジスルフィド結合(本明細書ではds-トラスツズマブと呼ばれる)を生成し、それによってヘテロ二量体を安定化させるのに適合していることが決定された。その熱安定性を決定するために、ds-トラスツズマブドメインをD-PBS緩衝液(GIBCO)中1mg/mLの濃度で14日間40℃でインキュベートした。同じ濃度の対照試料を-80℃および4℃に保持した。ストレス試験の完了後、試料をその凝集含量について分析用サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析した。分析用SECは、TSKgel SuperSW3000カラム(4.6mm×300mm)およびTSKgel SuperSW HPLCガードカラム(Tosoh Bioscience)を用いて25℃でBioSECcurity装置(PSS Polymer)を用いて行った。250mMのNaCl、100mMリン酸Na pH6.7を用いて0.25ml/分の流速で分析物を泳動し、280nmおよび260nmで検出した。静的光散乱を436nmで検出した。5μlのタンパク質試料(1mg/ml)をカラムに適用した。データ評価をWinGPCソフトウェアv8.1(PSS Polymer)を用いて行った。分子量を推定するために、SECカラムを6.5~670kDaの分子量範囲のタンパク質標準で較正した。
ds-トラスツズマブ足場(VH44/VL100システイン修飾を伴う)は、4℃までに熱安定性を増大させることが見出された(図3A~Cを参照されたい)。
実施例3:疑似IgG設計におけるVH/VLへの接続の調査
CH1/CLの置換足場としてジスルフィド結合安定化トラスツズマブ骨格を含む疑似IgG1構築物を作製した。ds-トラスツズマブ足場をG4Sまたは(G4S)2リンカーで目的のVH/VL対に融合させた(図6を参照されたい)。
融点の決定(T
融点(T)を示差走査蛍光測定法(DSF)を用いて測定した。試料をD-PBS緩衝液(Invitrogen)中で希釈して、白色セミスカート96ウェルプレート(BIORAD)のD-PBS中にSYPRO-オレンジ色素の4倍濃縮溶液(Invitrogen、DMSO中の5000×ストック)を含む最終濃度0.2μg/μlとした。すべての測定は、MyiQ2リアルタイムPCR装置(BIORAD)を用いて二重に行った。融解曲線の負の一次微分曲線(-d(RFU)/dT)をiQ5ソフトウェアv2.1(BIORAD)で生成した。次に、データをExcelにエクスポートして、Tm決定およびデータのグラフィック表示を行った。
6つの抗体配列をds-トラスツズマブと融合させて発現させ、各融合タンパク質のプロテインA精製および融解温度に続いてモノマー%、ならびにds-トラスツズマブドメインを伴わない疑似IgG抗体を下記の表4に記載する。発現レベルはWT-IgGと比較してわずかに低く、モノマー含量はWT-IgGと比較してわずかに低かった。
Figure 2024504880000041
実施例4:ds-Trasノックアウト(dsTrasKO)変異体の作製
トラスツズマブの結合活性は、受容体チロシン-タンパク質キナーゼerbB-2(HER2)に対する抗体の結合能力に影響を与えるために、トラスツズマブ抗体のパラトピック領域に4つの重要なアミノ酸残基突然変異を導入することによってノックアウトされた。トラスツズマブは、PDB公開データベースにおいて入手可能であるPDB構造1N8Zに基づいてモデル化された。重鎖上の4つの位置は、ds-トラスツズマブとその抗原の相互作用を潜在的に破壊することが同定された。これらの位置には、HER2上のグルタミン酸とアスパラギン酸を結合するアルギニンR59とR50の両方が含まれる。アルギニン残基をグルタミン酸残基に突然変異させることによる電荷の反転は、HER2の反発をもたすべきである。科学的理論に拘束されることを意図せずに、他の2つの位置チロシンY33およびY105は、フェニルアラニンとのπ-π相互作用によって複合体を安定化するようであった。科学的理論にとらわれることを意図せずに、アラニンの突然変異はこの相互作用を妨げるべきである。1N8Zファイルの結晶学的データをBIOVIA Discovery Studioスイートで分析した。抗体(トラスツズマブfab)とその標的(HER2タンパク質ドメイン)の間の既存の界面領域に特に注意を払った(図4を参照されたい)。
1N8Z共結晶界面領域の分析
抗体および標的界面領域分析の間、すべての非共有相互作用は、BIOVIA Discovery Studio非結合相互作用モニターを用いて適格化された。得られた表の抽出物を表5に示す。表5は、各相互作用について、相互作用する原子間の距離、相互作用のタイプの性質、および相互作用する原子の特徴を示す。
Figure 2024504880000042
トラスツズマブfabとHER2タンパク質の間に生じる非共有相互作用の表に基づいて、結合相互作用を破壊するためにある種の相互作用を消失させるように選択した。
結合相互作用を妨げる突然変異の推奨される組合せ
以下の4つのアミノ酸残基突然変異は、元のトラスツズマブ配列を維持するために、非結合相互作用データに基づいて選択された。
トラスツズマブ重鎖アルギニン50残基の場合:
抗体のこのアルギニン残基は、HER2残基のグルタミン酸558およびアスパラギン酸560と塩架橋相互作用を起こす。HER2残基のグルタミン酸558およびアスパラギン酸560の反発を生じさせるために、アルギニン50をグルタミン酸残基に突然変異させた。
トラスツズマブ重鎖アルギニン59残基の場合:
抗体のこのアルギニン残基は、HER2残基のグルタミン酸558およびアスパラギン酸560と塩架橋相互作用を起こす。HER2残基のグルタミン酸558およびアスパラギン酸560の反発を生じさせるために、アルギニン59をグルタミン酸残基に突然変異させた。
チロシン重鎖アルギニン33残基の場合:
抗体のこのチロシン33残基は、HER2残基のフェニルアラニン573とπ相互作用を起こす。抗体とその標的の間で生じるこれらのπ相互作用を破壊させるために、チロシン33をアラニン残基に突然変異させた。
チロシン重鎖アルギニン105残基の場合:
抗体のこのチロシン105残基は、HER2残基のフェニルアラニン573とπ相互作用を起こす。抗体とその標的の間で生じるこれらのπ相互作用を破壊するために、チロシン105をアラニン残基に突然変異させた。
突然変異が推奨されているアミノ酸残基の特定の組合せを表6に示す。これらの組合せは、トラスツズマブ抗体の2つの変異体をもたらす。
Figure 2024504880000043
変異型1 Fabは全4つの点突然変異を含む。2つの正に荷電した残基を負に荷電した残基に戻した変異型2 Fabは、HER2タンパク質に対する反発領域を元のトラスツズマブHER2結合領域に有する。HER2フェニルアラニン573とのπ相互作用の破壊を伴う変異型3 Fabは、トラスツズマブ-HER2複合体の不安定化を誘導する。全3つのdsTrasKO変異体は、HER2への結合を消失させることが見出された(図5A~図5Bを参照されたい)。変異体2(dsTrasKO2)が最良の生産者であることが同定された。
実施例5:CH1/CLの置換足場としてのdsTrasKO2の評価
dsTrasKO変異体を疑似IgG(単一特異性)フォーマット(図6A参照)および疑似Fab(図6B参照)において評価した。試験した疑似IgGおよび疑似Fabフォーマットは、親抗体の発現および精製特徴と類似していた(表7を参照されたい)。
Figure 2024504880000044
実施例6:CH1/CLの置換足場としてdsTrasKO2を用いる天然構造を有する二重特異性抗体の評価
dsTrasKO2ドメインは、天然IgG構造を有する二重特異性抗体における置換足場として評価された。特に、FcにおけるRF突然変異を有する抗IL4-dsTrasKO(Var2)×抗IL13-huIgG1二重特異性設計を合成した(図7を参照されたい)。
i.dsTrasKO2二重特異性分子の発現
対応する構築物の両重鎖(dsTrasKO2ノブおよびWT-ホール)および両軽鎖(dsTrasKOおよびWT-カッパ/ラムダ)をコードする発現プラスミドを大腸菌(DH5α)中で増殖させた。トランスフェクションに使用されるプラスミドをQiagen EndoFree Plasmid Megaキットを用いて大腸菌から調製した。
F17無血清懸濁培養(Invitrogen)中で増殖するHEK293-FS細胞をポリエチレンイミントランスフェクション試薬を用いて、指示された軽鎖(LC)および重鎖(HC)プラスミドでトランスフェクトした。37℃で7日間培養した後、遠心分離により細胞を除去し、上清を0.22μmフィルター上に通過させて粒子を除去した。
精製のために、抗体をMabSelect SuReカラム(カタログ番号:11-0034-93、GE Healthcare)に捕捉し、0.1Mクエン酸緩衝液pH3.0で溶出し、HiPrep26/10脱塩カラム(カタログ番号:17-05087-02、GE Healthcare)を用いて直接脱塩した。可能なホモ二量体dsTrasKO2単一特異性分子は、追加のKappaSelect捕捉工程(0.1MグリシンpH2.7溶出緩衝液)を用いることによって選別される(図14を参照されたい)。Superdex200 26/60(GE)および最終限外濾過濃度工程を用いて、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC、上記実施例2に記載されるように行った)によりタンパク質を最終精製(polish)した後、タンパク質をさらなる特徴付けのために使用した。dsTrasKO2二重特異性構築物の精製結果については表8を参照されたい。代表的な二重特異性設計および精製の結果については図7A~図7Dを参照されたい。
Figure 2024504880000045
CH1/CL対のdsTrasKO2置換を含む二重特異性抗体の抗原結合の評価
表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて、抗体への抗原の結合を評価した。抗体構築物への抗原の結合は、HBS-EP緩衝液(GE Healthcare)を用いたBIAcore 3000装置(GE Healthcare)による表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて測定された。ヒトIL4(IL004、Millipore)およびヒトIL13(IL012、Millipore)、ヒトHER2(11292-ER、R&D Systems)、ヒトTNFa(H8916、SIGMA Aldrich)、ヒトCTLA4(CT4-H5229、ACRO Biosystems)、ヒトPD-1(8986-PD、R&D Systems)、およびヒトIL6Ra(227-SR/CF、R&D Systems)を抗原として使用した。抗ヒトFc捕捉抗体(ヒト抗体捕捉キット、GE Life Sciences)を標準手順を用いて、研究グレードCM5チップ(GE Life Sciences)上の第1級アミン基(11000RU)を介して固定化した。リガンドを10μl/分の流速で捕捉し、調整されたRU値を用いて、分析物結合の最大値を30RUとした。HER2との結合試験は、抗原を抗ヒトFc抗体で捕捉することによって行われた。試験した抗体構築物を分析物として使用し、30μL/分の流速にて100nM濃度で240秒間注入し、解離時間は300秒であった。結合動力学測定は、捕捉された抗体を用いて、3nM~100nMの分析物の2倍系列希釈液を注入して行った。ヒトIL4およびIL13について、それぞれ0.1nM~3nMおよび0.8nM~25nMの希釈系列を使用した。チップ表面を捕捉キットとともに提供される再生緩衝液を2分間注入することにより再生した。センサグラムは、ブランクチップ表面およびHBS-EP緩衝液ブランクで二重参照した。データ分析は、BIA評価ソフトウェアv4.1を用いて行われた。mAb、疑似IgGおよび二重特異体(bispecifics)の結合特性を下記の表9に示す。
Figure 2024504880000046
SPRの結果は、dsTrasKO2に融合した種々のVH/VLが二重特異性抗体などの親抗原結合親和性を保持することを示した。
タンパク質完全性の分析
ヘテロ二量体構築物のタンパク質完全性および潜在的な誤対合をLC-質量分析(LC-MS)により分析した。タンパク質試料を、37℃で15時間、0.5μlのPNGaseF(グリセロール不含、New England Biolabs)で処理されたD-PBS緩衝液中で0.5mg/mlに希釈した12.5μgのタンパク質を用いて脱グリコシル化した。LC-MS分析は、6540UHD精密質量Q-TOF LC/MS装置(Agilent)を用いて行われた。逆相(RP)クロマトグラフィーは、180μL/分でガードカラムPoroshell 300SB-C8、5μm、2.1×12.5mm(Agilent)を有するポロシェル300SB-C8、5μm、75×0.5mm(Agilent)を用いて行われた。溶出液は、LC水、0.1%ギ酸(A)および90%アセトニトリル、10%LC水、0.1%ギ酸(B)であった。2μgのタンパク質をカラムに注入し、0%から100%Bの直線勾配を用いて13分間で溶出した。データ分析はMassHunterソフトウェアB.06(Agilent)を用いて行われた。分子量は、GPMAWソフトウェアバージョン9.13a2(Lighthouseデータ)を用いて、タンパク質のアミノ酸配列に基づいて計算された。dsTrasKO2-抗体融合タンパク質は、ほとんど無傷であり、正しいヘテロ二量体対合を示すことが示された(下記の表10を参照されたい)。
Figure 2024504880000047
LC-MS分析に加えて、二重特異性試料はまた、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)により分析され、潜在的な誤対合または予想外の種を検出した。分析用HICは、TSKgel Ether-5PW 10μm、2×75mm(Tosoh Bioscience)を備えたLC10 HPLC装置(Shimadzu)を用いて25℃でを行われた。分析を0.1ml/分の流速で行い、検出波長は280nmであった。5μgの未希釈タンパク質試料をカラムに適用した。勾配溶出は0~30分間(0~100%B)であり、続いて10分間の100%Bおよび15分間の再平衡化であった。緩衝液Aは、1.5M硫酸アンモニウム、25mMリン酸ナトリウムpH7.0で構成された。緩衝液Bは、25mMリン酸ナトリウムpH7.0で構成された。データ評価はLabSolutionsソフトウェアv5.85(Shimadzu)を用いて行われた。データは、dsTrasKO2-二重特異性試料が、予期せぬ種が存在しないことを示す、均一なHICプロファイルを有し、二重特異性試料が正しい対合を有することを示した(図8を参照されたい)。
熱安定性:疑似IgGと二重特異体の比較
dsTrasKO2疑似IgGおよび二重特異性試料の熱安定性は、上記実施例2に記載されるように評価された。融点(Tm)は、実施例3に記載されるように、示差走査蛍光測定法(DSF)を用いて決定された。dsTrasKO2ベースの構築物は、親モノクローナルIgGと比較して融解温度の低下を示し、2週間の熱安定性アッセイ(40℃、4℃および-80℃)において安定性の障害は検出されなかった(下記表11を参照されたい)。
Figure 2024504880000048
実施例7:疑似Fab IL-13の結晶構造
dsTrasKO2-IL13-疑似Fabの結晶化を構造研究のために行った。結晶化試験は、1:1のタンパク質:リザーバー比を用いた標準的な2滴、96ウェルMRCプレートにおける座滴実験として設定し、20℃でインキュベートした。TrasKO2-CH1/CLと抗IL13-TrasKO2の両方は、市販されている種々の疎マトリックススクリーンに対する結晶化ヒットについてスクリーニングされた。20mMのHEPES pH7.5、0.1M塩化ナトリウム中のTrasKO2-CH1/CL(15mg/mlのストック)および抗IL13-TrasKO2(15.6mg/mlのストック)用のスクリーニング液滴は、100nlのタンパク質溶液を100nlのリザーバー溶液と混合することによって調製され、80μlのリザーバーに対する座滴蒸気拡散実験において平衡化された。データ回収および構造溶液に適したTrasKO2-CH1/CLの最終結晶は、0.1Mリン酸クエン酸ナトリウムpH4.2、20%(w/v)ポリエチレングリコール8000および0.2M塩化ナトリウムからなるリザーバー溶液を用いて20℃で成長させた。回折品質抗IL13-TrasKO2結晶は、0.1MのCHES pH9.5および20%(w/v)ポリエチレングリコール8000からなるリザーバー溶液で成長させた。すべての結晶は、25%(w/v)エチレングリコール(最終濃度)の添加により液体窒素中でのフラッシュ冷却の前に凍結保護された。
データ回収および構造決定
回折データをSwiss Light Source(SLS)、Villingen、SwitzerlandのビームラインPSIIで収集した。回折データは、CCP4プログラムスイート(Winnら、2011年)のXDS(Kabsch、2010年)およびAIMLESS(Evans & Mushudov、2013年)の組合せを用いて処理された。TrasKO2-CH1/CLは、空間群I23中で結晶化され、セルパラメータは153.23Å、153.23Å、153.23Å、90.00°、90.00°、90.00°であり、データは3.70Åの解像度に拡張された。抗IL13-TrasKO2の結晶は、空間群P3221に属し、セルパラメータは145.37 145.37 52.06 90.00 90.00 120.00であり、1.85Åに回折した。
PhaserのCCP4実施を用いた分子置換によって構造を解明した(McCoyら、2007年)。TrasKO2-CH1/CLについて、トラスツズマブ-VH-VLドメインの修飾バージョン、およびpdb-エントリー1n8zのCH1/CLドメインを検索モデルとして使用した。抗IL13-TrasKO2上の分子置換は、Fab抗IL13のSanofi内部構造の抗IL13 VH/VLドメイン、および位相モデルとしての1n8z VH/VLドメインの改変バージョンを用いて行われた。原子モデルは、Coot(Emsleyら、2010年)およびRefine(Bricogne、2017年)を用いた手動モデル構築および改良の反復ラウンドによって構築された。最終モデルのR因子およびRフリー因子は、TrasKO2-CH1/CLについては19.2/23.2であり、抗IL13-TrasKO2については21.0/31.2である(結晶構造については図9を参照されたい)。
実施例8:置換足場CH1/CLとしてdsTrasKO2を用いるタンデム構造を有する二重特異性抗体の評価
dsTrasKO2ドメインが、二重特異性タンデムIgG設計における置換足場として評価された。特に、抗GITR-dsTrasKO2×抗OX40-カッパ]-huIgG1タンデムIgG設計を合成し、試験した(図10~12を参照されたい)。
dsTrasKO2二重特異性タンデム分子の発現
対応する構築物の重鎖および両軽鎖(dsTrasKOおよびWT-カッパ/ラムダ)をコードする発現プラスミドを大腸菌DH5a中で増殖させた。トランスフェクションに使用されるプラスミドをQiagen EndoFree Plasmid Megaキットを用いて大腸菌から調製した。F17無血清懸濁培養(Invitrogen)中で増殖するHEK293-FS細胞をポリエチレンイミントランスフェクション試薬を用いて、指示されたLCおよびHCプラスミドでトランスフェクトした。37℃で7日間培養した後、遠心分離により細胞を除去し、上清を0.22μmフィルター上に通過させて粒子を除去した。精製のために、抗体をMabSelect SuReカラム(カタログ番号:11-0034-93、GE Healthcare)に捕捉し、0.1Mクエン酸緩衝液pH3.0で溶出し、HiPrep26/10脱塩カラム(カタログ番号:17-05087-02、GE Healthcare)を用いて直接脱塩した。可能なホモ二量体dsTrasKO2単一特異性分子は、追加のKappaSelect捕捉工程(0.1MグリシンpH2.7溶出緩衝液)を用いることによって選別される(図14を参照されたい)。Superdex200 26/60(GE)および最終限外濾過濃度工程を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によりタンパク質を最終精製した後、タンパク質をさらなる特徴付けのために使用した。代表的な二重特異性設計および精製の結果については図12A~12Dを参照されたい。
実施例9:CH1/CLの置換足場としてdsTrasKO2を用いたCODV構造を有する三重特異性抗体の評価
dsTrasKO2ドメインは、三重特異性クロスオーバー変異体ドメイン(CODV)設計における置換足場として評価された。特に、CODV-抗Ox40×抗PD1]×抗CD137-dsTrasKO2-hulgHuG1-LALA-KIH-RF構築物を合成し、試験した(図13を参照されたい)。
dsTrasKO2三重特異性CODV分子の発現
重鎖および両軽鎖(dsTrasKOおよびWT)をコードする発現プラスミド、ならびに対応する構築物の両重鎖(CODV-ノブおよびdsTrasKO2-ホール)および両軽鎖(CODVおよびdsTrasKO)をコードする発現プラスミドを大腸菌DH5a中で増殖させた。トランスフェクションに使用されるプラスミドをQiagen EndoFree Plasmid Megaキットを用いて大腸菌から調製した。F17無血清懸濁培養(Invitrogen)中で増殖するHEK293-FS細胞をポリエチレンイミントランスフェクション試薬を用いて、指示されたLCおよびHCプラスミドでトランスフェクトした。37℃で7日間培養した後、遠心分離により細胞を除去し、上清を0.22μmフィルター上に通過させて粒子を除去した。精製のために、抗体をMabSelect SuReカラム(カタログ番号:11-0034-93、GE Healthcare)に捕捉し、0.1Mクエン酸緩衝液pH3.0で溶出し、HiPrep26/10脱塩カラム(カタログ番号:17-05087-02、GE Healthcare)を用いて直接脱塩した。試料をさらに、MonoS陽イオン交換カラム(カタログ番号:17-5169-01、GE Healthcare、0.01MのL-ヒスチジンpH6.0緩衝液中の0~1MのNaCl塩勾配)で精製した。限外濾過濃縮工程の後、タンパク質をさらに特徴付けるために使用した。代表的な三重特異性設計および精製結果については図13A~図13Dを参照されたい。
実施例10:CH1/CLの置換足場としてdsTrasKO2を用いる二重特異性T細胞誘導抗体の評価
一般的方法
分析用サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
分析SECは、AdvanceBio 300カラム(4.6mm×300mm)およびAdvanceBio 300ガードカラム(Agilent Technologies)を備えたBioSECcurity装置(PSS Polymer)を用いて25℃で行われた。2×濃縮したD-PBS緩衝液(Thermo Fisher Scientific)を用いて0.5ml/分の流速で分析を行い、280nmで検出した。10μlのタンパク質試料(1mg/ml)をカラムに適用した。データ評価はWinGPCソフトウェアv8.1(PSS Polymer)を用いて行った。分子量を推定するために、SECカラムをタンパク質較正標準ミックス(Agilent Technologies)で較正した。
分析用疎水相互作用クロマトグラフィー(HIC)
分析用HICは、TSKgel Butyl-NPRカラム(2.5μm、4.6×35mm)(Tosoh Bioscience)を備えたLC10 HPLC装置(Shimadzu)またはVanquish HPLC装置(Thermo Fisher Scientific)を用いて25℃で行われた。流速1ml/分で分析を行い、280nmで検出した。5μgの未希釈タンパク質試料をカラムに適用した。勾配溶出は、15%Bから85%Bまで7分間、続いて100%Bまで1分間、次に15%Bまで1分間とし、次に15%Bで3分間平衡化した。緩衝液Aは、1.5M硫酸アンモニウム、25mMリン酸ナトリウムpH7.0で構成される。緩衝液Bは、25mMリン酸ナトリウムpH7.0で構成された。データ評価は、LabSolutionsソフトウェア v5.85(Shimadzu)またはChromeleon 7ソフトウェア(Thermo Fisher Scientific)のいずれかを用いて行われた。
nanoDSF
タンパク質変性の開始温度(T開始)および融点(Tm)をナノ示差走査蛍光測定(nanoDSF)を用いて測定した。試料を製剤緩衝液中で0.5μg/μlの最終濃度に希釈し、ナノDSFキャピラリー(Nanotemper Technologies)中に二重に装填した。すべての測定は、Prometheus NT.plexナノDSFデバイス(Nanotemper Technologies)を用いて行った。加熱速度は20℃~95℃で1℃/分であった。データは、PR.ThermControl Software v2.3.1(Nanotemper Technologies)を用いて記録され、PR.Stability Analysis Software v1.0.3(Nanotemper Technologies)を用いて分析された。
表面プラズモン共鳴(SPR)
抗体構築物への抗原の結合をHBS-EP+緩衝液(GE Healthca)を用いたBIAcore 8K装置(GE Healthca)による表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて測定した。結合動力学および親和性決定のために、ヒトCD3εδ-Fc-HisおよびヒトCD123-Fc-His融合タンパク質(両方とも内部源由来)を抗原として使用した。抗His捕捉抗体(His捕捉キット、GE Life Science)を標準手順を用いて、研究グレードCM5チップ(GE Life Science)上の第1級アミン基(11000RU)を介して固定化した。抗原は、10~30RUの間の抗体結合レベルに到達させるために、10μL/分の流速で90秒間、抗His捕捉チップ表面によって捕捉された。CD123親和性を決定するために100nM~3.1nMの2倍希釈系列において、およびCD3結合親和性を決定するために400nM~3.1nMまたは100nM~3.1nMの2倍希釈系列において、抗体を240秒間、30μL/分で注入した。解離は、HBS-EP+緩衝液を1200秒間注入することにより30μL/分で測定された。再生緩衝液(His捕捉キット、GE Life Sciences)を注入することにより、チップ表面を再生した。センサグラムは、ブランクチップ表面およびHBS-EP+緩衝液ブランクで二重参照した。データは、Biacore 8K Evaluationソフトウェアv1.11.7442(GE Healthcare)を用いて、動力学ならびに親和性定数ka、kdおよびKDを決定するための1:1のLangmuir結合モデルに適合させた。
CD3およびCD123に対する抗体の相対的結合レベル(Rmax%)を評価するために、抗体をセンサーチップへの抗Fc親和性捕捉によって捕捉した。このアッセイでは、ヒトCD3εδ-FLAG-His(#CT038-H2508H、Sino Biological)およびヒトCD123(#301-R3/CF、R&D Systems)タンパク質を用いた。抗ヒトFc捕捉抗体(ヒト抗体捕捉キット、GE Life Sciences)を標準手順を用いて、研究グレードCM5チップ(GE Life Sciences)上の第1級アミン基(11000RU)を介して固定化した。抗体を流速10μl/分で捕捉し、調整されたRU値を用いて、10~30RUの最大分析物結合をもたらした。抗原を分析物として使用し、CD3εδ-FLAG-Hisについては400nMおよび100nM濃度のいずれかで、CD123については100nM濃度で注入した。抗原を30μL/分の流速で240秒間注入し、解離時間は300秒であった。チップ表面を捕捉キットとともに提供される再生緩衝液を2分間注入することにより再生した。センサグラムは、ブランクチップ表面およびHBS-EP緩衝液ブランクで二重参照した。データ分析および結合レベルの決定をBiacore 8K Evaluationソフトウェアv1.11.7442(GE Healthcare)を用いて行った。Rmax%値は、理論的Rmax値で割った最大結合レベルを用いて計算された。理論的Rmax値は、捕捉レベルR捕捉、結合化学量論測定N、およびRmax=Rcapture×N×(Mw(Ag)/Mw(Ab))を有する抗体Mw(Ab)および抗原Mw(Ag)の分子量から計算された。
質量分析
ヘテロ二量体構築物のタンパク質完全性および潜在的な誤対合をLC-質量分析(LC-MS)により分析した。タンパク質試料をLC-MSグレード水(Thermo Scientific)中で0.17mg/mLに希釈した12.5μgのタンパク質を用いて脱グリコシル化し、0.5μLのPNGaseF(グリセロール不含、New England Biolabs)で37℃にて16時間処理した。LC-MS分析は、Orbitrap Fusion Lumos Tribrid質量分析装置を用いて行われた。逆相(RP)クロマトグラフィーは、MabPac RP HPLCカラム、分析用粒子サイズ4μm、2.1×100mm(Thermo Scientific)を用いて300μL/分で行われた。溶出液は、LC水、0.1%ギ酸(A)および90%アセトニトリル、10%LC水、0.1%ギ酸(B)であった。2μgのタンパク質溶液をカラムに注入し、0%から95%Bの直線勾配を用いて12分間で溶出した。データ分析はExpressionistソフトウェア13.0.3(Genedata)を用いて行われた。分子量は、GPMAWソフトウェアバージョン10.32b1(Lighthouseデータ)を用いて、タンパク質のアミノ酸配列に基づいて計算された。
二重特異性TrasKO2分子による細胞毒性アッセイ
二重特異性TrasKO2分子は、初代ヒトT細胞を用いた細胞毒性アッセイにおいて分析された。健康なドナーの血液からのヒト末梢単核細胞を15mLのHistopaque(Sigma-Aldrich、#10771)および10分間、1000×gでの遠心分離を用いてLeucosep-Tubes(Greiner Bio-One、#227290)中で単離した。単離されたPBMCを5%MACS BSAストック溶液(Miltenyi Biotec、#130-091-370)が補足されたautoMACSリンシング緩衝液(Miltenyi Biotec、#130-091-222)中で2回洗浄した。一次ヒトT細胞をMACSproセパレーター(Miltenyi Biotec)およびPan T細胞単離キット(Miltenyi Biotec、#130-096-535)を用いて、製造業者のプロトコルを用いてヒトPBMCから単離した。単離されたヒトT細胞を10%FCS HI(Gibco、#10082-147)が補足されたRPMI GlutaMAX I培地(Gibco、#72400)に5×10細胞/mLで再懸濁した。細胞毒性アッセイに先立って、THP-1標的細胞(ADCC TIB-202)を1μMのCFSE(Invitrogen、#C1157)で15分間、37℃にて染色した。細胞をRPMI+GlutaMAX I培地中で2回洗浄し、400×gで5分間遠心分離した。THP-1標的細胞を10%FCS HIが補足されたRPMI培地に5×10細胞/mLで再懸濁した。CFSE標識されたTHP-1細胞およびヒトパンT細胞を10:1のエフェクター対標的比で混合し、96ウェルアッセイプレート(Greiner BioOne、#650185)中で100μl/ウェルの全体積で播種した。5μL/ウェルの体積で10nM~0nM(1:6希釈)から開始した11希釈系列において二重特異性TrasKO2分子を細胞に添加し、20時間、37℃、5%COでインキュベートした。インキュベーション後、細胞を5μg/mLの7-AAD(Invitrogen、#A1310)で30分間、4℃にて染色した。細胞毒性を決定するために、LSRIIフローサイトメーター(BD)上でCFSE/7-AAD二重陽性THP-1細胞をゲートすることにより死細胞を測定し、EC50値をXlfitソフトウェアを用いて決定した。
dsTrasKO2ドメインは、二重特異性T細胞誘導抗体設計における置換足場として評価された。抗TCRα/βまたは2つの異なる抗CD3εのうちの1つをエフェクターアームとして、および抗CD123を標的アームとして用いることにより、二重特異性T細胞誘導剤を作製した。TNP抗体配列(トリニトロフェノール抗体)を用いて両アームの陰性対照を作製した。二重特異性タンパク質をMabSelect Sureで精製し、続いてKappaSelectおよびSECで精製した。二重特異性抗体は、野生型二重特異性IgG(天然に存在する誤対合の検出)またはFabアーム(両方とも可能な再操作されたFabアームが生成された)の1つの上のTrasKO2置換のいずれかで発現させた。二重特異性抗体の生物物理学的特徴付けを下記の表12に記載する。
Figure 2024504880000049
Figure 2024504880000050
上記の生物物理学的特徴付けに加えて、二重特異性TrasKO2分子を細胞ベースの細胞毒性アッセイにおいて分析した。図15Aに示されるように、全3つの抗CD3ε×抗CD123二重特異性抗体は同等であり、強力な活性を示した。抗体ID番号34および35におけるdsTrasKO2ドメインの存在は、鎖の誤対合を低減させながら、活性に負の影響を及ぼさなかった。TNP抗体配列を含む陰性対照抗体ID番号45および46を用いた。図15Bに示されるように、全3つの抗CD3ε×抗CD123二重特異性抗体は、代替抗CD3ε結合ドメインを有し、同様に同等であり、強力な活性を示した。抗体ID番号37および38におけるdsTrasKO2ドメインの存在は、鎖の誤対合を低減させながら、活性に負の影響を及ぼさなかった。陰性対照として、TNP抗体配列を含む抗体ID番号47および48を用いた。

Claims (36)

  1. 結合タンパク質であって、
    (1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)と、(2)第1の安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含む少なくとも1つの疑似Fab部分
    を含み、
    安定化ノックアウトドメインは、(3)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(4)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記結合タンパク質。
  2. 結合タンパク質が、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した少なくとも第2のVLドメイン(VLb)をさらに含む多重特異性結合タンパク質である、請求項1に記載の結合タンパク質。
  3. 多重特異性結合タンパク質であって、
    a)(1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)と、(2)第1の安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含む第1の疑似Fab部分;
    b)(3)標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb)と、(4)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメインとを含む第1のFab部分
    を含み、
    安定化ノックアウトドメインは、(5)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(6)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記多重特異性結合タンパク質。
  4. 多重特異性結合タンパク質であって、
    a)(1)標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa)と、(2)第1の安定化ノックアウトドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)と対合した第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)とを含む第1の疑似Fab部分;
    b)(3)標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb)と、(4)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメインとを含む第1のFab部分;および
    c)第1のFab部分および第1の疑似Fab部分を操作可能に連結するリンカー部分
    を含み、
    安定化ノックアウトドメインは、(5)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(6)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記多重特異性結合タンパク質。
  5. リンカー部分がペプチドリンカーである、請求項1~4のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  6. ペプチドリンカーが、式(GlySer)(nは1~10である)のGly-Serリンカーである、請求項5に記載の結合タンパク質。
  7. リンカー部分がヘテロ二量体化ドメインである、請求項1~6のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  8. 独立して1つまたは2つの第1の疑似Fab部分および1つまたは2つの第1のFab部分を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  9. 以下の群:
    (a)VHa-CH1-L1-VHb-L2-VHXおよびVLa-CLおよびVLb-L3-VLX;
    (b)VHa-L2-VHX-L1-VHb-CH1およびVLa-L3-VLXおよびVLb-CL;
    (c)VHa-CH1-L1-VHa-CH1およびVHb-L2-VHX-L3-VHb-L4-VHX、ならびに2つの鎖VLb-L5-VLXおよび2つの鎖VLa-CL
    のうちの1つから選択される別々のタンパク質鎖を含み、
    (a)および(b)の鎖は1回または2回存在することができ、L1、L2、L3、L4およびL5は、独立して同一であるかまたは異なるリンカーである、請求項1~8のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  10. 第1の疑似Fab部分が、式:
    (Ia)N-VHa-L1-VHX-C
    で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
    (IIa)N-VLa-L2-VLX-C
    で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    式中、L1およびL2はリンカーであり、これらは独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す、請求項1~9のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  11. 第1の疑似Fab部分が、式:
    (Ib)N-VHX-L1-VHa-C
    で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
    (IIb)N-VLX-L2-VLa-C
    で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    式中、L1およびL2はリンカーであり、これらは独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す、請求項1~10のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  12. 第1の疑似Fab部分が、式:
    (Ic)N-VLa-L1-VHX-C
    で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
    (IIc)N-VHa-L2-VLX-C
    で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    式中、L1およびL2はリンカーであり、これらは独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す、請求項1~11のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  13. 第1の疑似Fab部分が、式:
    (Id)N-VHX-L1-VLa-C
    で表される構造を有する第1のポリペプチド鎖、および式:
    (IId)N-VLX-L2-VHa-C
    で表される構造を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    式中、L1およびL2はリンカーであり、これらは独立して存在するかまたは存在せず、NおよびCはそれぞれN末端およびC末端を表す、請求項1~12のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  14. 結合タンパク質のN末端またはC末端に作動可能に連結されている1つまたはそれ以上のさらなる結合ドメインをさらに含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  15. 1つまたはそれ以上のさらなる結合ドメインが、第1または第2の疑似Fab部分のN末端に作動可能に連結されている、請求項1~14のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  16. 多重特異性結合タンパク質であって、
    a)(1)標的抗原Aに結合する第1の抗原結合部位を形成するための第1のVHドメイン(VHa)と対合した第1のVLドメイン(VLa);
    (2)第1のジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成するための第1の安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合した第1に安定化ノックアウトVLドメイン(VLX);
    (3)第1のヘテロ二量体化ドメイン(HD1)
    を含み、第1のdsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む第1の疑似Fab部分;
    b)(1)標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成するための第2のVHドメイン(VHb)と対合した第2のVLドメイン(VLb);
    (2)第1のCLドメインと対合した第1のCH1ドメイン;および
    (3)第2のヘテロ二量体化ドメイン(HD2)
    を含む第1のFab部分
    を含む前記多重特異性結合タンパク質。
  17. 第1および第2のヘテロ二量体化ドメインが第1および第2のFcドメインを含む、請求項16に記載の結合タンパク質。
  18. Fcドメインが一般構造ヒンジ-CH2ドメイン-CH3ドメインを含む、請求項16または17に記載の結合タンパク質。
  19. 少なくとも2つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む多重特異性結合タンパク質であって、
    (a)第1のポリペプチドは、式:
    VLa-L1-VLX[I]
    で表される構造を含み、
    (b)第2のポリペプチドは、式:
    VHa-L2-VHX-FC1[II]
    で表される構造を含み、
    (c)第3のポリペプチドは、式:
    VLb-CL[III]
    で表される構造を含み、
    (d)第4のポリペプチドは、式:
    VHb-CH1-FC2[IV]
    で表される構造を含み、
    式中、
    VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
    VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
    CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
    FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域と、CH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインとを含むFcドメインであり;ならびに
    L1およびL2は、独立して同一であるかまたは異なるアミノ酸リンカーであり、
    (1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
    (2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
    (3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
    dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記多重特異性結合タンパク質。
  20. 4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
    (a)第1および第2のポリペプチドは、式:
    VLa-L1-VLX[I]および[II]
    で表される構造を含み、
    (b)第3および第4のポリペプチドは、式:
    VLb-CL[III]および[IV]
    で表される構造を含み、
    (c)第5のポリペプチドは、式:
    VHa-L2-VHX-L3-VHb-CH1-FC1[V]
    で表される構造を含み、
    (d)第6のポリペプチドは、式:
    VHa-L2-VHX-L3-VHb-CH1-FC2[VI]
    で表される構造を含み、
    式中、
    VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
    VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
    CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
    FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域と、CH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインとを含むFcドメインであり;
    L1、L2およびL3はアミノ酸リンカーであり、
    (1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
    (2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
    (3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
    dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質。
  21. 4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
    (a)第1および第2のポリペプチドは、式:
    VLa-L1-VLX[I]および[II]
    で表される構造を含み、
    (b)第3および第4のポリペプチドは、式:
    VLb-CL[III]および[IV]
    で表される構造を含み、
    (c)第5のポリペプチドは、式:
    VHb-CH1-L3-VHa-L2-VHX-FC1[V]
    で表される構造を含み、
    (d)第6のポリペプチドは、式:
    VHb-CH1-L3-VHa-L2-VHX-FC2[VI]
    で表される構造を含み、
    式中:
    VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
    VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
    CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
    FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域と、CH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインとを含むFcドメインであり;
    L1、L2およびL3はアミノ酸リンカーであり、
    式中、
    (1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
    (2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
    (3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
    dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質。
  22. 4つの抗原結合部位を形成する6つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
    (a)第1および第2のポリペプチドは、式:
    VLa-L1-VLX[I]および[II]
    で表される構造を含み、
    (b)第3および第4のポリペプチドは、式:
    VLb-CL[III]および[IV]
    で表される構造を含み、
    (c)第5のポリペプチドは、式:
    VHa-L2-VHX-L3-VHa-L4-VHX-FC1[V]
    で表される構造を含み、
    (d)第6のポリペプチドは、式:
    VHb-CH1-L5-VHb-CH1-FC2[VI]
    で表される構造を含み、
    式中、
    VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
    VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
    CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
    FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域と、CH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインとを含むFcドメインであり;
    L1、L2、L3、L4およびL5はアミノ酸リンカーであり、
    (1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
    (2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
    (3)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO)ドメインを形成し;
    dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質。
  23. 3つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む抗原結合タンパク質であって、
    (a)第1のポリペプチドは、式:
    VLa-L1-VLX[I]
    で表される構造を含み、
    (b)第2のポリペプチドは、式:
    VHa-L2-VHX-FC1[II]
    で表される構造を含み、
    (c)第3のポリペプチドは、式:
    VLb-L3-VLc-L4-CL[III]
    で表される構造を含み、
    (d)第4のポリペプチドは、式:
    VHc-L5-VHb-L6-CH1-FC2[IV]
    で表される構造を含み、
    式中、
    VLaは第1の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VLbは第2の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VLcは第3の免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    VHaは第1の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    VHbは第2の免疫グロブリン重鎖可変ドメインである;
    VHcは第3の免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    CLは免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
    VLXは安定化ノックアウト軽鎖可変ドメインであり;
    VHXは安定化ノックアウト重鎖可変ドメインであり;
    FC1およびFC2は、免疫グロブリンヒンジ領域と、CH2およびCH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインとを含むFcドメインであり;
    L1、L2、L3、L4、L5およびL6はアミノ酸リンカーであり、
    (1)第1のVLドメイン(VLa)は第1のVHドメイン(VHa)と対合して、標的抗原Aに結合する第1の機能的抗原結合部位を形成し;
    (2)第2のVLドメイン(VLb)は第2のVHドメイン(VHb)と対合して、標的抗原Bに結合する第2の機能的抗原結合部位を形成し;
    (3)第3のVLドメイン(VLc)は第3のVHドメイン(VHc)と対合して、標的抗原Cに結合する第3の機能的抗原結合部位を形成し;
    (4)式IIIのポリペプチドおよび式IVのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対(CODV)を形成し;
    (5)安定化ノックアウトVLドメイン(VLX)は安定化ノックアウトVHドメイン(VHX)と対合して、ジスルフィド安定化ノックアウト(dsKO2)ドメインを形成し;
    dsKOドメインは、(i)標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(ii)1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含む、前記抗原結合タンパク質。
  24. Fcドメインが1つまたはそれ以上のノブ-イン-ホール(KIH)突然変異を含む、請求項17~23のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  25. 疑似Fab部分の融点(T)が、参照Fab分子よりも少なくとも4℃高い、請求項1~24のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  26. 1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合のうちの少なくとも1つがVH44C-VL100Cである、請求項1~25のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  27. 標的抗原Aおよび標的抗原Bが同一抗原の異なるエピトープである、請求項1~26のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  28. VLX/VHX対が、
    (i)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
    配列番号77のアミノ酸配列を含むVHX;
    (ii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
    配列番号78のアミノ酸配列を含むVHX;ならびに
    (iii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
    配列番号79のアミノ酸配列を含むVHX
    からなる群から選択される、請求項1~27のいずれか1項に記載の結合タンパク質。
  29. 多重特異性結合タンパク質における重鎖-軽鎖の誤対合を低減させるための安定化ノックアウトドメインの使用であって、安定化ノックアウトドメインは、(1)野生型ドメインに対する標的抗原へのその結合を消失させる1つまたはそれ以上の不活性化突然変異と、(2)参照Fab分子に対する疑似Fabの熱安定性(Tm)の増大を付与する1つまたはそれ以上の操作された鎖間ジスルフィド結合とを含むVHKおよびVLXドメインを含み、参照Fab分子は、疑似Fab参照分子において、参照Fab分子のCH1およびCLドメインがVHXおよびVLXドメインで置換される以外は、疑似Fab分子と同一である、前記使用。
  30. VLX/VHX対が、
    (i)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
    配列番号77のアミノ酸配列を含むVHX;
    (ii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
    配列番号78のアミノ酸配列を含むVHX;ならびに
    (iii)配列番号76のアミノ酸配列を含むVLX、および
    配列番号79のアミノ酸配列を含むVHX
    からなる群から選択される、請求項29に記載の使用。
  31. 請求項1~28のうちのいずれか1項に記載の結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子。
  32. 請求項31に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  33. 請求項31に記載の核酸分子または請求項32に記載の発現ベクターを含む、単離された宿主細胞。
  34. 請求項1~28のいずれか1項に記載の結合タンパク質を生成する方法であって、請求項33に記載の宿主細胞を該結合タンパク質が発現されるような条件下で培養する工程;および該宿主細胞から該結合タンパク質を精製する工程を含む前記方法。
  35. 薬学的に許容される担体と、治療有効量の請求項1~28のいずれか1項に記載の多重特異性結合タンパク質とを含む医薬組成物。
  36. 抗原活性が有害である障害を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の請求項1~28のいずれか1項に記載の多重特異性結合タンパク質を投与する工程を含む前記方法。
JP2021536777A 2018-12-24 2019-12-23 疑似fabベースの多重特異性結合タンパク質 Pending JP2024504880A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18306840.2A EP3674319A1 (en) 2018-12-24 2018-12-24 Pseudofab-based multispecific binding proteins
EP18306840.2 2018-12-24
EP19305813.8 2019-06-21
EP19305813 2019-06-21
PCT/IB2019/061304 WO2020136564A1 (en) 2018-12-24 2019-12-23 Pseudofab-based multispecific binding proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024504880A true JP2024504880A (ja) 2024-02-02

Family

ID=69174547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536777A Pending JP2024504880A (ja) 2018-12-24 2019-12-23 疑似fabベースの多重特異性結合タンパク質

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11739160B2 (ja)
EP (1) EP3902825A1 (ja)
JP (1) JP2024504880A (ja)
KR (1) KR20220015369A (ja)
CN (1) CN114885609A (ja)
AU (1) AU2019416895A1 (ja)
BR (1) BR112021012337A2 (ja)
CA (1) CA3124770A1 (ja)
CO (1) CO2021009025A2 (ja)
IL (1) IL284317A (ja)
MA (1) MA54601A (ja)
MX (1) MX2021007677A (ja)
SG (1) SG11202106393SA (ja)
TW (1) TW202041534A (ja)
WO (1) WO2020136564A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202106393SA (en) 2018-12-24 2021-07-29 Sanofi Sa Pseudofab-based multispecific binding proteins
US11613576B2 (en) * 2019-04-09 2023-03-28 Sanofi Trispecific binding proteins, methods, and uses thereof

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5732168A (en) 1995-10-31 1998-03-24 Hewlett Packard Company Thermal optical switches for light
NZ521540A (en) 2000-04-11 2004-09-24 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses therefor
EP1294904A1 (en) 2000-06-30 2003-03-26 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. Heterodimeric fusion proteins
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
EP1819731A4 (en) 2004-12-08 2013-02-13 Immunomedics Inc METHOD AND COMPOSITION FOR IMMUNOTHERAPY AND FOR THE DETECTION OF INFLAMMATORY AND DYSEGRATIVE IMMUNE DISEASES, INFECTION DISEASES, PATHOLOGICAL ANGIOGENESIS AND CANCER
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
AU2006283532B2 (en) 2005-08-19 2012-04-26 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
EP1999154B1 (en) 2006-03-24 2012-10-24 Merck Patent GmbH Engineered heterodimeric protein domains
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
AT503889B1 (de) 2006-07-05 2011-12-15 Star Biotechnologische Forschungs Und Entwicklungsges M B H F Multivalente immunglobuline
WO2009089004A1 (en) 2008-01-07 2009-07-16 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
BRPI0918204A2 (pt) 2008-12-23 2015-12-08 Genentech Inc igv variante composição farmaceutica e kit
JP2012525149A (ja) 2009-04-27 2012-10-22 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ヘテロ多量体分子を作製するための方法
US8703132B2 (en) * 2009-06-18 2014-04-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific, tetravalent antigen binding proteins
PL2975051T3 (pl) 2009-06-26 2021-09-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wyizolowane z łatwością dwuswoiste przeciwciała o formacie natywnej immunoglobuliny
RU2606264C2 (ru) 2009-12-25 2017-01-10 Чугаи Сеияку Кабушики Каиша Способ полипептидной модификации для очистки полипептидных мультимеров
WO2011117653A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Ucb Pharma S.A. Disulfide stabilized dvd-lg molecules
SG184427A1 (en) 2010-04-20 2012-11-29 Genmab As Heterodimeric antibody fc-containing proteins and methods for production thereof
WO2011143545A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Rinat Neuroscience Corporation Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
RU2608640C2 (ru) 2010-08-16 2017-01-23 Новиммун С.А. Способы получения мультиспецифичных и мультивалентных антител
JP6167040B2 (ja) 2010-11-05 2017-07-19 ザイムワークス,インコーポレイテッド Fcドメイン中に突然変異を有する、安定したヘテロ二量体抗体の設計
TWI743461B (zh) 2011-03-28 2021-10-21 法商賽諾菲公司 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白
PT2768857T (pt) 2011-10-19 2020-01-27 Novimmune Sa Métodos para purificar anticorpos
PT2794905T (pt) 2011-12-20 2020-06-30 Medimmune Llc Polipéptidos modificados para estrutura de anticorpos bispecíficos
US9815909B2 (en) 2012-03-13 2017-11-14 Novimmune S.A. Readily isolated bispecific antibodies with native immunoglobulin format
US9499634B2 (en) 2012-06-25 2016-11-22 Zymeworks Inc. Process and methods for efficient manufacturing of highly pure asymmetric antibodies in mammalian cells
AU2013322710A1 (en) 2012-09-25 2015-04-16 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Purification of hetero-dimeric immunoglobulins
EP2938637A2 (en) 2012-12-28 2015-11-04 AbbVie Inc. Multivalent binding protein compositions
US9879081B2 (en) 2013-06-25 2018-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Protein complex, bispecific antibody including the protein complex, and method of preparation thereof
CA2922979A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Novimmune S.A. Readily isolated bispecific binding molecules with native format having mutated constant regions
JP2017512765A (ja) * 2014-04-11 2017-05-25 メディミューン,エルエルシー 二重特異性her2抗体
JP6868394B2 (ja) * 2014-05-16 2021-05-12 ファイザー・インク 二重特異性抗体
WO2015188135A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 The California Institute For Biomedical Research Constant region antibody fusion proteins and compositions thereof
AR101262A1 (es) 2014-07-26 2016-12-07 Regeneron Pharma Plataforma de purificación para anticuerpos biespecíficos
GB201414823D0 (en) 2014-08-20 2014-10-01 Argen X Bv Multispecific antibodies
ES2764111T3 (es) * 2014-12-03 2020-06-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos
CN114249831A (zh) 2015-03-13 2022-03-29 诺夫免疫股份有限公司 纯化双特异性抗体的方法
US20180201693A1 (en) 2015-07-09 2018-07-19 Genmab A/S Bispecific and multispecific antibodies and method for isolation of such
EA201892312A1 (ru) 2017-03-17 2019-04-30 Санофи Триспецифические и/или тривалентные связывающие белки
BR112020005676A2 (pt) * 2017-09-22 2020-10-20 WuXi Biologics Ireland Limited novos complexos polipeptídicos biespecíficos
EP3674319A1 (en) 2018-12-24 2020-07-01 Sanofi Pseudofab-based multispecific binding proteins
SG11202106393SA (en) 2018-12-24 2021-07-29 Sanofi Sa Pseudofab-based multispecific binding proteins
US20230103563A1 (en) * 2020-03-30 2023-04-06 Sanofi Split ch2 domains
CN116964084A (zh) * 2021-02-07 2023-10-27 正大天晴药业集团股份有限公司 双特异性抗体

Also Published As

Publication number Publication date
US11739160B2 (en) 2023-08-29
MA54601A (fr) 2022-03-30
EP3902825A1 (en) 2021-11-03
CA3124770A1 (en) 2020-07-02
AU2019416895A2 (en) 2021-09-09
IL284317A (en) 2021-08-31
WO2020136564A1 (en) 2020-07-02
BR112021012337A2 (pt) 2021-09-14
TW202041534A (zh) 2020-11-16
US20230391888A1 (en) 2023-12-07
KR20220015369A (ko) 2022-02-08
CN114885609A (zh) 2022-08-09
US20200255540A1 (en) 2020-08-13
SG11202106393SA (en) 2021-07-29
AU2019416895A1 (en) 2021-08-12
CO2021009025A2 (es) 2021-12-10
MX2021007677A (es) 2021-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11524991B2 (en) PD-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra Fc-fusion proteins and PD-1 antigen binding domains and uses thereof
AU2019257534B2 (en) Production of T cell retargeting hetero-dimeric immunoglobulins
US11530268B2 (en) Trispecific anti-CD38, anti-CD28, and anti-CD3 binding proteins and methods of use for treating viral infection
EP2691416B1 (en) Dual variable region antibody-like binding proteins having cross-over binding region orientation
US11965030B2 (en) Multispecific binding proteins with mutant fab domains
US20230391888A1 (en) Pseudofab-based multispecific binding proteins
CN115836088A (zh) 结合nkg2d、cd16和clec12a的蛋白质
JP2021506310A (ja) 二重特異性抗原結合コンストラクト
EP3674319A1 (en) Pseudofab-based multispecific binding proteins
US20240018201A1 (en) Methods for purification of multi-specific antibodies
EP3674316A1 (en) Multispecific binding proteins with mutant fab domains
CN117881699A (zh) 抗SIRPα抗体
CN113950484A (zh) 三特异性结合蛋白、其方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507