JP2024500989A - 寄生虫症のためのヘテロ環化合物およびそれらの使用 - Google Patents

寄生虫症のためのヘテロ環化合物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500989A
JP2024500989A JP2023539104A JP2023539104A JP2024500989A JP 2024500989 A JP2024500989 A JP 2024500989A JP 2023539104 A JP2023539104 A JP 2023539104A JP 2023539104 A JP2023539104 A JP 2023539104A JP 2024500989 A JP2024500989 A JP 2024500989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
pyridin
methyl
amine
pyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539104A
Other languages
English (en)
Inventor
イー ロビンソン,デイル
ハウリラック,ナタリー
キャナン,ステイシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgene Corp
Original Assignee
Celgene Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celgene Corp filed Critical Celgene Corp
Publication of JP2024500989A publication Critical patent/JP2024500989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式I:TIFF2024500989000326.tif4863[式中、R1、R2、R3、R4、およびR5は、本明細書で定義されるとおりである]で示される化合物(「ヘテロ環化合物」と本明細書で称される)、およびその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログもしくは立体異性体、有効な量のヘテロ環化合物を含む組成物、ならびにクリプトスポリジウム症を予防し、および/または治療し、ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性を阻害する方法が本明細書で提供される。【選択図】なし

Description

(関連出願の参照)
本出願は、参照によりその全体がいずれの目的においても本明細書に取り込まれる、2020年12月28日提出の米国仮出願第63/131,084号の優先権を請求する。
分野
クリプトスポリジウム症を予防し、および/または治療し、および/または寄生虫または寄生虫活性を抑制するためのヘテロ環化合物が本明細書で開示される。このような方法に使用するためのヘテロ環化合物もまた提供される。ヘテロ環化合物を含む医薬組成物もまた本明細書で開示される。
寄生虫は、宿主生物上または中に住み、その宿主から、またはその宿主の犠牲によりその植物を得る生物である。クリプトスポリジウム症は、クリプトスポリジウムと呼ばれる小さな1細胞の寄生虫によって引き起こされる病気である。動物に関連するクリプトスポリジウムには多くの種が存在し、そのうちのいくつかは、ヒトにも感染する。Cryptosporidium parvumおよびCryptosporidium hominisは、ヒトに関連を引き起こす最も蔓延している種である。Cryptosporidium parvumはまた、若い家畜、特に、ウシに対するリスクが高い。クリプトスポリジウム属は、長期間様々な温度で体の外側で生存することを可能にする外殻によって保護されている。それもまたクリプトスポリジウム属を多くの消毒薬に耐性にさせている。
クリプトスポリジウム属は、例えば、汚染された水を飲むか、または泳ぎ、調理されていない汚染された水を食べ、さらに汚染された表面、対象、ヒトまたは動物に軽く口が接触しただけで広がり得る。クリプトスポリジウム属は、米国におけるヒト水系感染症の主な要因である。
クリプトスポリジウム症の症状には、水様下痢、胃の痙攣または疼痛、脱水症、悪心、嘔吐、発熱、体重減少が含まれる。免疫系が弱っているヒトは、重篤、慢性、および時には、致命的な病気に発展しうる。クリプトスポリジウム症の処置は、主に、症状の緩和と免疫反応の改善に着目する。ニタゾキサニドは、クリプトスポリジウム症を治療するために用いることができるが、下痢などの緩和すべき症状のために1日複数回投与し、5日間以上摂取する必要がある。さらに、これは、HIV感染または免疫不全の患者においてクリプトスポリジウム属によって引き起こされる下痢を治療するためにプラセボより優れていることが示されなかった。よって、クリプトスポリジウム症および寄生虫と寄生虫活性の阻害の代わりのより効果的な治療が必要とされている。
本出願におけるいずれの文献の引用または同定は、本出願に対する先行文献であるとして認定するものと解釈されるべきではない。
概要
式I:
[式中、
、R、R、R、およびRは、本明細書で定義されるとおりである(ある例において、「ヘテロ環化合物」と本明細書で称される)]
で示される化合物およびその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体が本明細書で提供される。
ある態様において、本開示で記載される化合物、例えば、式I、式II、または式IIIの化合物、表1からの化合物、およびその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体などが本明細書で提供される。
ある態様において、有効な量の本明細書に記載されるヘテロ環化合物、および医薬的に許容される担体、賦形剤、またはベヒクルを含む医薬組成物が本明細書で提供される。ある実施態様において、前記医薬組成物は、経口、非経口、粘膜、経皮または局所投与に適当である。
ある態様において、それを必要とする対象におけるクリプトスポリジウム症を治療する方法が本明細書で提供される。別の態様において、クリプトスポリジウム症を治療し、または予防するためのヘテロ環化合物の使用であって、有効な量のヘテロ環本明細書に記載される化合物を、クリプトスポリジウム症を発症している対象に投与することを含む、使用が本明細書で提供される。
ある態様において、それを必要とする対象における寄生虫または寄生虫活性を阻害する方法が本明細書で提供される。別の態様において、寄生虫または寄生虫活性を阻害するためのヘテロ環化合物の使用であって、有効な量の本明細書に記載されるヘテロ環本明細書に記載される化合物を、寄生虫または寄生虫活性を発症した対象に投与することを含む、使用が本明細書で提供される。ある態様において、寄生虫は、Cryptosporidium parvumである。別の態様において、寄生虫は、Cryptosporidium hominisである。
ある実施態様において、本明細書に記載される方法には、治療上の有効量の式I、式II、式IIIの化合物、表1からの化合物、あるいはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、または立体異性体を、対象に投与することが含まれる。
ある態様において、医薬として使用するためのヘテロ環化合物が本明細書で提供される。特定の実施態様において、クリプトスポリジウム症の治療または予防のための方法における使用のためのヘテロ環化合物であって、前記方法が、有効な量のヘテロ環化合物を対象に投与することを含む、ヘテロ環化合物が本明細書で提供される。特定の実施態様において、寄生虫または寄生虫活性を阻害する方法における使用のためのヘテロ環化合物であって、前記方法が、有効な量のヘテロ環化合物を対象に投与することを含む、ヘテロ環化合物が本明細書で提供される。特定の実施態様において、Cryptosporidium parvumを阻害する方法における使用のためのヘテロ環化合物であって、前記方法が、有効な量のヘテロ環化合物を対象に投与することを含む、ヘテロ環化合物が本明細書で提供される。特定の実施態様において、Cryptosporidium hominisを阻害する方法における使用のためのヘテロ環化合物であって、前記方法が、有効な量のヘテロ環化合物を対象に投与することを含む、ヘテロ環化合物が本明細書で提供される。
本実施態様は、詳細な説明および実施例を参照して十分に理解することができ、非限定的な実施態様を例示することが意図されている。
詳細な説明
定義
本明細書で用いられるように、用語「含む(comprising)」および「含む(including)」は、交換可能に用いることができる。用語「含む(comprising)」および「含む(including)」は、記載されるように記載の特徴または構成の存在を特定するが、1つまたはそれ以上の特徴または構成またはそれらの群の存在または追加を除外しないものと解釈されるべきである。また、用語「含む(comprising)」および「含む(including)」は、用語「からなる(consisting of)」によって包含される例を含むものとされる。よって、用語「からなる」は、本発明のより具体的な実施態様を供するために、用語「含む(comprising)」および「含む(including)」の代わりに用いることができる。
本明細書で用いられるように、用語「または(or)」は、いずれか1つまたはいずれかの組み合わせを意味する包括的な「または(or)」として解釈されるべきである。それゆえ、「A、B、またはC」は、下記のいずれかを意味する:「A;B;C;AおよびB;AおよびC;BおよびC;A、BおよびC」。この定義の例外は、構成要素、機能、ステップまたは作用の組み合わせが固有に相互に排他的である場合のみである。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アルキル」基は、1~10個の炭素原子、典型的に、1~8個の炭素、あるいは、ある実施態様において、1~6個、1~4個、または2~6個の炭素原子を有する、飽和、部分飽和、または不飽和直鎖もしくは分岐非環状炭化水素である。代表的なアルキル基には、-メチル、-エチル、-N-プロピル、-N-ブチル、-N-ペンチル、および-N-ヘキシルが含まれ;飽和分岐アルキルには、-イソプロピル、-sec-ブチル、-イソブチル、-tert-ブチル、-イソペンチル、-ネオペンチル、tert-ペンチル、-2-メチルペンチル、-3-メチルペンチル、-4-メチルペンチル、-2,3-ジメチルブチルなどが含まれる。「アルケニル」基は、1個またはそれ以上の炭素-炭素二重結合を含有するアルキル基である。「アルキニル」基は、1個またはそれ以上の炭素-炭素三重結合を含有するアルキル基である。不飽和アルキル基の例として、以下に限定されないが、ビニル、アリル、-CH=CH(CH)、-CH=C(CH、-C(CH)=CH、-C(CH)=CH(CH)、-C(CHCH)=CH、-C≡CH、-C≡C(CH)、-C≡C(CHCH)、-CHC≡CH、-CHC≡C(CH)、および-CHC≡C(CHCH)などが挙げられる。アルキル基は、置換されていてもよく、または非置換であってもよい。本明細書に記載のアルキル基が「置換されている」とされる場合、それらは、例示の化合物で見出されるいずれかの置換基および本明細書で開示される実施態様、ならびにハロゲン;ヒドロキシ;アルコキシ;シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロサイクリルアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシ;オキソ(=O);アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ;イミノ;イミド;アミジノ;グアニジノ;エナミノ;アシルアミノ;スルホニルアミノ;ウレア、ニトロウレア;オキシム;ヒドロキシルアミノ;アルコキシアミノ;アラルコキシアミノ;ヒドラジノ;ヒドラジド;ヒドラゾノ;アジド;ニトロ;チオ(-SH)、アルキルチオ;=S;スルフィニル;スルホニル;アミノスルホニル;ホスホン酸;ホスフィニル;アシル;ホルミル;カルボキシ;エステル;カルバメート;アミド;シアノ;イソシアネート;イソチオシアナト;シアナト;チオシアナト;または-B(OH)で置換されていてもよい。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「シクロアルキル」基は、適宜置換されていてもよい単環または複数縮合もしくは架橋環を有する3~10個の炭素原子の飽和または部分飽和環状アルキル基である。ある実施態様において、シクロアルキル基は、3~8個の環員を有するが、他の実施態様において、環炭素原子数は、3~5個、3~6個、または3~7個の範囲である。このようなシクロアルキル基には、一例として、単環構造、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、1-メチルシクロプロピル、2-メチルシクロペンチル、2-メチルシクロオクチルなど、または複数もしくは架橋環構造、例えば、1-ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、アダマンチルなどが含まれる。不飽和シクロアルキル基の例として、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニルなどが挙げられる。シクロアルキル基は、置換されていてもよく、あるいは非置換であってもよい。このような置換されたシクロアルキル基には、一例として、シクロヘキサノールなどが含まれる。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アリール」基は、単環(例えば、フェニル)または複数の縮合環(例えば、ナフチルまたはアントリル)を有する6~14個の炭素原子の芳香族炭素環基である。ある実施態様において、アリール基は、基の環部分において、6~14個の炭素、他の態様において、6~12個、さらに6~10個の炭素原子を含有する。具体的なアリール基として、フェニル、ビフェニル、ナフチルなどが挙げられる。アリール基は、置換されていてもよく、あるいは非置換であってもよい。用語「アリール基」にはまた、縮合環を含む基、例えば、縮合芳香族-脂肪族環基(例えば、インダニル、テトラヒドロナフチルなど)が含まれる。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「ヘテロアリール」基は、ヘテロ芳香族環基における環原子として1~4個のヘテロ原子を有し、原子の残りが炭素原子である芳香族環基である。ある実施態様において、ヘテロアリール基は、基の環部分において、3~6個の環原子、他の態様において、6~9個、またはさらに6~10個の原子を含む。適するヘテロ原子として、酸素、硫黄、および窒素が挙げられる。ある実施態様において、ヘテロアリール環基は、単環式または二環式である。非限定的な例として、以下に限定されないが、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル(例えば、ベンゾ[d]イソオキサゾリル)、チアゾリル、ピロリル(pyrolyl)、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、インドリル(例えば、インドール-2-オニル)、イソインドリン-1-オニル、アザインドリル、ピロロピリジル(例えば、1H-ピロロ[2,3-b]ピリジル)、インダゾリル、ベンズイミダゾリル(例えば、1H-ベンゾ[d]イミダゾリル)、アザベンズイミダゾリル、イミダゾピリジル(例えば、1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル)、ピラゾロピリジル、トリアゾロピリジル、ベンゾトリアゾリル(例えば、1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル)、ベンゾオキサゾリル(例えば、ベンゾ[d]オキサゾリル)、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イソキサゾロピリジル、チアナフタレニル(thianaphthalenyl)、プリニル、キサンチニル(xanthinyl)、アデニニル、グアニニル、キノリニル、イソキノリニル、3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オニル、テトラヒドロキノリニル、キノキサリニル、およびキナゾリニル基などの基が挙げられる。ヘテロアリール基は、置換されていてもよく、あるいは非置換であってもよい。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「ヘテロサイクリル」は、1~4個の環炭素原子がヘテロ原子と独立に置換されている非芳香族シクロアルキルである。適切なヘテロ原子には、酸素、硫黄、および窒素が含まれる。ある実施態様において、ヘテロサイクリル基には、3~10個の環員が含まれるが、他のこのような基は、3~5個、3~6個、または4~9個の環員を有する。ヘテロサイクリルはまた、いずれかの環原子で(すなわち、ヘテロ環のいずれかの炭素原子またはヘテロ原子で)他の基に結合することができる。ヘテロサイクリル基は、置換されていてもよく、または非置換であってもよい。ヘテロサイクリル基には、部分飽和および飽和環基が含まれる。用語「ヘテロサイクリル」には、縮合芳香族および非芳香族基、例えば、2,3-ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル、およびベンゾ[1,3]ジオキソリルを含む、縮合環が含まれる。前記用語には、ヘテロ原子を含む架橋多環式環基、例えば、以下に限定されないが、キヌクリジルもまた含まれる。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「シクロアルキルアルキル」基は、式:-アルキル-シクロアルキル(式中、アルキルおよびシクロアルキルは、上記で定義される)で示される基である。置換されたシクロアルキルアルキル基は、アルキル、シクロアルキル、または基のアルキルとシクロアルキルの両方の部分で置換されていてもよい。代表的なシクロアルキルアルキル基には、以下に限定されないが、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロペンチルプロピル、シクロヘキシルプロピルなどが含まれる。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アラルキル」基は、式:-アルキル-アリール(式中、アルキルおよびアリールは、上記で定義される)で示される基である。置換アラルキル基は、アルキル、アリール、または基のアルキルとアリールの両方の部分で置換されていてもよい。代表的なアラルキル基には、以下に限定されないが、ベンジルおよびフェネチル基、ならびにアリール基がシクロアルキル基に縮合されているアラルキル基、例えば、インダン-4-イル エチルが含まれる。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「ヘテロサイクリルアルキル」基は、式:-アルキル-ヘテロサイクリル(式中、アルキルおよびヘテロサイクリルは、上記で定義される)で示される基である。「ヘテロアリールアルキル」基は、式:-アルキル-ヘテロアリール(式中、アルキルおよびヘテロアリールは、上記で定義される)で示される基である。「ヘテロシクロアルキルアルキル」基は、式:-アルキル-ヘテロシクロアルキル(式中、アルキルおよびヘテロシクロアルキルは、上記で定義される)で示される基である。置換ヘテロサイクリルアルキル基は、アルキル、ヘテロサイクリル、または基のアルキルとヘテロサイクリルの両方の部分で置換されていてもよい。代表的なヘテロシクリルアルキルおよびヘテロアリールアルキル基には、以下に限定されないが、モルホリン-4-イル エチル、モルホリン-4-イル プロピル、フラン-2-イル メチル、フラン-3-イル メチルピリジン-3-イル メチル、テトラヒドロフラン-2-イル エチル、およびインドール-2-イル プロピルが含まれる。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「ヒドロキシアルキル」基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシ基で置換された上記に記載のアルキル基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アルコキシ」基は、-O-(アルキル)(式中、アルキルは、上記で定義される)である。「アルキルチオ」基は、-S-(アルキル)(式中、アルキルは、上記で定義される)である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アルコキシアルキル」基は、-(アルキル)-O-(アルキル)(式中、アルキルは、上記で定義される)である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「シクロアルキルオキシ」基は、-O-(シクロアルキル)(式中、シクロアルキルは、上記で定義される)である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アリールオキシ」基は、-O-(アリール)(式中、アリールは、上記で定義される)である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「ヘテロサイクリルオキシ」基は、-O-(ヘテロサイクリル)(式中、ヘテロサイクリルは、上記で定義される)である。「ヘテロアリールオキシ」基は、-O-(ヘテロアリール)(式中、ヘテロアリールは、上記で定義される)である。「ヘテロシクロアルキルオキシ」基は、-O-(ヘテロシクロアルキル)(式中、ヘテロシクロアルキルは、上記で定義される)である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アミノ」基は、式:-NH、-NH(R)、または-N(R(式中、各Rは、独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクロアルキルアルキル基であり、これらの各々は、独立して、置換されるか、または非置換である)で示される基である。
1の実施態様において、「アミノ」基は、式:-NH-アルキルまたは-N(アルキル)(式中、各アルキルは、独立して、上記で定義される)で示される基である「アルキルアミノ」基である。用語「シクロアルキルアミノ」、「アリールアミノ」、「ヘテロサイクリルアミノ」、「ヘテロアリールアミノ」、「ヘテロシクロアルキルアミノ」などは、用語「アルキル」が、各々、「シクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロサイクリル」、「ヘテロアリール」、「ヘテロシクロアルキル」などで置換されている「アルキルアミノ」に関する上記記載を反映する、
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「カルボキシ」基は、式:-C(O)OHで示される基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アシル」基は、式:-C(O)(R)(式中、Rは、上記で定義される)で示される基である。「ホルミル」基は、式:-C(O)Hで示される基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アミド」基は、式:-C(O)-NH、-C(O)-NH(R)、-C(O)-N(R、-NH-C(O)H、-NH-C(O)-(R)、-N(R)-C(O)H、または-N(R)-C(O)-(R)(式中、各Rは、独立して、上記で定義される)で示される基である。
1の実施態様において、「アミド」基は、式:-C(O)-NH、-C(O)-NH(R)、-C(O)-N(R(式中、各Rは、独立して、上記で定義される)で示される基である「アミノカルボニル」基である。
1の実施態様において、「アミド」基は、式:-NH-C(O)H、-NH-C(O)-(R)、-N(R)-C(O)H、または-N(R)-C(O)-(R)(式中、各Rは、独立して、上記で定義される)で示される基である「アシルアミノ」基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「スルホニルアミノ」基は、式:-NHSO(R)または-N(R)SO(R)(式中、各Rは、上記で定義される)で示される基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「エステル」基は、式:-C(O)-O-(R)または-O-C(O)-(R)(式中、Rは、上記で定義される)で示される基である。
1の実施態様において、「エステル」基は、式:-C(O)-O-(アルキル)(式中、アルキルは、上記で定義される)で示される基である「アルコキシカルボニル」基である。用語「シクロアルキルオキシカルボニル」、「アリールオキシカルボニル」、「ヘテロサイクリルオキシカルボニル」、「ヘテロアリールオキシカルボニル」、「ヘテロシクロアルキルオキシカルボニル」などは、用語「アルコキシ」が、各々、「シクロアルキルオキシ」、「アリールオキシ」、「ヘテロサイクリルオキシ」、「ヘテロアリールオキシ」、「ヘテロシクロアルキルオキシ」などで置換されている「アルコキシカルボニル」に関する上記記載を反映する。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「カルバメート」基は、式:-O-C(O)-NH、-O-C(O)-NH(R)、-O-C(O)-N(R、-NH-C(O)-O-(R)、または-N(R)-C(O)-O-(R)(式中、各Rは、独立して、上記で定義される)で示される基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「ウレア」基は、式:-NH(CO)NH、-NHC(O)NH(R)、-NHC(O)N(R、-N(R)C(O)NH、-N(R)C(O)NH(R)、または-N(R)C(O)N(R(式中、各Rは、独立して、上記で定義される)で示される基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「スルフィニル」基は、式:-S(O)R(式中、Rは、上記で定義される)で示される基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「スルホニル」基は、式:-S(O)(式中、Rは、上記で定義される)で示される基である。
本明細書で用いられ、他で特定されていない限り、「アミノスルホニル」基は、式:-SONH、-SONH(R)、または-SON(R(式中、各Rは、独立して、上記で定義される)で示される基である。
アルキル基の除く本明細書に記載の基が、「置換されている」とされる場合、それらは、いずれかの置換基で置換されていてもよい。置換基の例示される例は、例示化合物中で見出されるものおよび本明細書で開示される実施態様、ならびにハロゲン;アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、適宜さらに置換された;ヒドロキシ;アルコキシ;シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロサイクリルアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシ;オキソ(=O);オキシド(例えば、オキシドで窒素原子を置換したN-オキシドと呼ばれるもの);アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ;イミノ;イミド;アミジノ;グアニジノ;エナミノ;アシルアミノ;スルホニルアミノ;ウレア、ニトロウレア;オキシム;ヒドロキシルアミノ;アルコキシアミノ;アラルコキシアミノ;ヒドラジノ;ヒドラジド;ヒドラゾノ;アジド;ニトロ;チオ(-SH)、アルキルチオ;=S;スルフィニル;スルホニル;アミノスルホニル;ホスホン酸;ホスフィニル;アシル;ホルミル;カルボキシ;エステル;カルバメート;アミド;シアノ;イソシアネート;イソチオシアナト;シアナト;チオシアナト;または-B(OH)である。
本明細書で用いられるように、用語「ヘテロ環化合物」には、式I、式II、式III、および本明細書で供される表1の化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体が含まれる。例えば、用語「ヘテロ環化合物」には、式I、式II、式III、および表1の重水素化化合物が含まれる。1の実施態様において、「ヘテロ環化合物」は、表1で示される化合物である。
本明細書で用いられるように、用語「医薬的に許容される塩」は、医薬的に許容される非毒性の酸または塩基(無機酸および塩基ならびに有機酸および塩基を含む)から調製された塩を意味する。適切な医薬的に許容される塩基付加塩には、以下に限定されないが、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛から調製された金属塩、あるいはリジン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N-メチル-グルカミン)およびプロカインから調製された有機塩が含まれる。適切な非毒性酸には、以下に限定されないが、無機および有機酸、例えば、酢酸、アルギン酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、フラン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、硫酸、酒石酸、およびp-トルエンスルホン酸が含まれる。具体的な非毒性酸には、塩酸、臭化水素酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、およびメタンスルホン酸が含まれる。よって、具体的な塩の例には、塩酸塩およびメシレート塩が含まれる。他には、当該技術分野で周知なものがあり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th eds., Mack Publishing, Easton PA (1990) or Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th eds., Mack Publishing, Easton PA (1995)を参照のこと。
本明細書で用いられ、他で示されていない限り、用語「立体異性体」または「立体異性的に純粋な(stereomerically pure)」は、その化合物の他の立体異性体を実質的に含まない化合物の1つの立体異性体を意味する。例えば、1つのキラル中心を有する立体異性的に純粋な化合物は、その化合物の逆のエナンチオマーを実質的に含まない。2つのキラル中心を有する立体異性的に純粋な化合物は、その化合物のもう一方のジアステレオマーを実質的に含まない。典型的な立体異性的に純粋な化合物は、その化合物の約80重量%以上の1つの立体異性体およびその化合物の約20重量%未満のもう一方の立体異性体、その化合物の約90重量%以上の1つの立体異性体およびその化合物の約10重量%未満のもう一方の立体異性体、その化合物の約95重量%以上の1つの立体異性体およびその化合物の約5重量%未満のもう一方の立体異性体、またはその化合物の約97重量%以上の1つの立体異性体およびその化合物の約3重量%未満のもう一方の立体異性体を含む。ヘテロ環化合物は、キラル中心を有していてもよく、ラセミ体、各エナンチオマーまたはジアステレオマー、およびこれらの混合物として生成することができる。全てのこのような異性体型は、本明細書に記載の実施態様(それらの混合物を含む)に含まれる。
このようなヘテロ環化合物の立体異性的に純粋な形態の使用ならびにこれらの形態の混合物の使用は、本明細書に開示の実施態様に包含される。例えば、特定のヘテロ環化合物のエナンチオマーの等量または等量ではない量を含む混合物は、本明細書に開示される方法および組成物で用いられてもよい。これらの異性体は、キラルカラムまたはキラル分割試薬などの標準的な技術を用いて不斉合成されるか、分割されてもよい。例えば、Jacques, J., et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley-Interscience, New York, 1981); Wilen, S. H., et al., Tetrahedron 33:2725 (1977); Eliel, E. L., Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962); and Wilen, S. H., Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN, 1972)を参照のこと。
ヘテロ環化合物は、EおよびZ異性体またはそれらの混合物、およびシスおよびトランス異性体またはそれらの混合物を含み得ることにも留意すべきである。ある実施態様において、ヘテロ環化合物は、EまたはZ異性体のいずれかとして単離される。他の実施態様において、ヘテロ環化合物は、EおよびZ異性体の混合物である。
「互変異性体」は、相互に平衡状態にある化合物の異性体形態を意味する。異性体形態の濃度は、化合物が見出される環境に依存し、例えば、化合物が固体であるか、または有機溶液もしくは水溶液中にあるかどうかに依存して異なってもよい。例えば、水溶液において、ピラゾールは、下記の異性体形態を示し、相互に互変異性体とも称されうる:
当業者によって容易に理解されるように、広範囲の官能基および他の構造は、互変異性を示してもよく、本明細書に記載の化合物の全ての互変異性体は、本開示の範囲内である。
本明細書に記載の化合物は、原子のうちの少なくとも1つに放射性同位原子を天然ではない割合で含むことができることも留意されるべきである。例えば、化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素-125(125I)、硫黄-35(35S)、または炭素-14(14C)などの放射性同位体で標識されていてもよく、あるいは、例えば、炭素-13(13C)、または窒素-15(15N)などで同位体濃縮されていてもよい。本明細書で用いられるように、「アイソトポログ」は、同位体濃縮された化合物である。用語「同位体濃縮された」は、その原子の天然に存在する同位体組成以外の同位体組成を有する原子を意味する。「同位体濃縮された」はまた、その原子の天然に存在する同位体組成以外の同位体組成を有する少なくとも1つの原子を含有する化合物を意味していてもよい。用語「同位体組成」は、所定の原子について存在する各同位体の量を意味する。放射性同位体で標識され、同位体濃縮された化合物は、治療薬、例えば、癌および炎症治療薬、研究用試薬、例えば、結合アッセイ試薬、および診断薬、例えば、インビボ画像化薬として有用である。放射性を有するか、または有していない本明細書に記載の化合物の全ての同位体の変形は、本明細書で提供される実施態様の範囲内に包含されるものとする。ある実施態様において、本明細書に記載の化合物のアイソトポログが提供され、例えば、アイソトポログは、炭素-13または窒素-15が濃縮された化合物である。本明細書で用いられるように、「重水素化された」は、水素(H)の少なくとも1つが、重水素(DまたはHで示される)によって置換されている化合物、すなわち、化合物が少なくとも1つの位置に重水素が豊富であることを意味する。
示される構造とその構造の名称との間に矛盾が存在する場合、示される構造により重点が置かされるべきであることに留意されるべきである。
本明細書で用いられるように、「阻害する」および「阻害」は、指定された活性の特定の応答が、ヘテロ環化合物の存在下で比較的減少されることを意味する。寄生虫または寄生虫活性(例えば、寄生虫がCryptosporidium parvumである活性)の阻害は、本明細書に記載のアッセイによって測定することができる。
本明細書で用いられる「治療する」または「治療」は、障害、疾患または病気、あるいは障害、疾患または病気に関連する症状の1つまたはそれ以上の全体または一部の軽減、あるいはそれらの症状のさらなる進行または悪化の遅延または停止、あるいは障害、疾患または病気それ自体の病因の軽減または根絶を意味する。1の実施態様において、障害、疾患または病気は、クリプトスポリジウム症である。
本明細書で用いられる「予防する」は、全体または一部として、障害、疾患または病気の発症、再発または進行を遅延させ、および/または妨げ;対象が障害、疾患または病気に罹ることを妨げ;あるいは障害、疾患または病気に罹る対象のリスクを減少させる方法を意味する。1の実施態様において、障害、疾患または病気は、クリプトスポリジウム症である。
ヘテロ環化合物に関する用語「有効な量」は、本明細書で開示される障害、疾患または病気、これらの症状を治療し、または予防することができる量を意味する。1の実施態様において、障害、疾患または病気は、寄生虫感染である。
用語「対象」または「患者」には、ヒトおよび他の霊長類、ならびに家畜化された動物および半家畜化された動物が含まれ、以下に限定されないが、トリ、ミツバチ、雌ウシ、ヒツジ、ウシ、ヤギ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスなどが挙げられる。用語「トリ」には、あらゆる種類の家禽が包含され、以下に限定されないが、ニワトリ、七面鳥、カモ、ガチョウ、走鳥類、および狩猟鳥が含まれる。ある実施態様において、対象は、ヒトである。ある実施態様において、対象は、イヌである。ある実施態様において、対象は、ネコである。ある実施態様において、対象は、家畜である。ある実施態様において、対象は、ウシである。ある実施態様において、対象は、ヒツジである。別の態様において、対象は、ヤギである。
用語「組み合わせ」または「組み合わせ」投与には、混合物としての投与、別々の製剤を用いた同時投与、およびいずれかの順番での連続投与が含まれる。
本明細書で用いられる用語「クリプトスポリジウム症」は、クリプトスポリジウムと呼ばれる微小寄生虫によって引き起こされる疾患を意味する。これらの寄生虫には、以下に限定されないが、Cryptosporidium parvumおよびCryptosporidium hominisを含む、多くの種が存在する。
特に定義されない限り、本明細書で用いられる技術用語および科学用語は、本願が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味と同一の意味を有する。
驚くべきことに、本明細書で開示される式I、式IIおよび式IIIならびに表1の化合物は、クリプトスポリジウム症の治療において、ならびにクリプトスポリジウムに関連する寄生虫または寄生虫活性の阻害において有効であることが見出された。インビトロ結果により、本明細書で開示される式I、式IIおよび式IIIならびに表1の化合物は、C. parvumに対して有効であることが示された。それゆえ、本明細書に開示の化合物は、強力な抗寄生虫薬である可能性を有する。
化合物
下記式I:
[式中:
は、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換3~6員シクロアルキル、置換または無置換6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5~6員ヘテロアリール、および-CNから選択され;
は、Hおよび-CHから選択され;
は、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4~6員シクロアルキル、置換または無置換4~9員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-CH-シクロプロピル、-C(=O)-R、-C(=O)CH-R、-C(=O)-O-R、-C(=O)NR-R10、-C(=N)R11、および-S(=O)-R12から選択され;
は、Hおよび置換または無置換C-Cアルキルから選択され;
は、Hおよび置換または無置換C-Cアルキルから選択され;
は、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換3~7員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、および置換または無置換5~9員ヘテロアリールから選択され;
は、置換または無置換5員シクロアルキル、置換または無置換4~6員ヘテロサイクリル、および-N(CHから選択され;
は、置換または無置換Cアルキル、置換または無置換5~6員シクロアルキル、および置換または無置換5員ヘテロサイクリルから選択され;
およびR10は、独立して、H、置換または無置換Cアルキル、置換または無置換5~6員シクロアルキルから選択されるか、あるいはRおよびR10は、それらが結合しているNと一緒になって、置換または無置換5員ヘテロサイクリルを形成し;
11は、置換または無置換3員シクロアルキルであり;ならびに
12は、置換または無置換3員シクロアルキルであって;
が、置換または無置換5~6員ヘテロアリールでない場合、Rは、置換または無置換4~9員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-C(=O)-R、-C(=O)-O-R、-C(=O)NR-R10、-S(=O)-R12から選択される]
で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、および立体異性体が本明細書で提供される。
ある実施態様において、Rは、置換または無置換C-Cシクロアルキル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5~6員ヘテロアリール、-CF、および-CNから選択される。
ある実施態様において、Rは、置換または無置換4~6員シクロアルキル、置換または無置換6員アリール、および置換または無置換5員ヘテロアリールから選択される。
ある実施態様において、Rは、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4~6員シクロアルキル、置換または無置換4~9員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-CH-シクロプロピル、および-C(=O)-Rから選択され;ならびにRは、置換または無置換3~7員シクロアルキル、および置換または無置換5~9員ヘテロアリールから選択される。
ある実施態様において、Rは、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、および-CH-シクロプロピルから選択される。
ある実施態様において、Rは、=C(=O)-Rであって;式中、Rは、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換3~7員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、および置換または無置換5~9員ヘテロアリールから選択される。
ある実施態様において、Rは、Hである。
1の実施態様において、化合物は、式II:
[式中:
Xは、NまたはCHから選択され;
は、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-CH-シクロプロピル、および-C(=O)-Rから選択され;
は、Hおよび-CHから選択され;
は、置換または無置換3員シクロアルキルおよび置換または無置換5員ヘテロアリールから選択され;
13およびR14は、各々独立して、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換C-Cアルコキシル、置換または無置換アミノ、置換または無置換5員ヘテロサイクリル、および-CNから選択される]
で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、および立体異性体である。
ある実施態様において、Rは、置換または無置換6員ヘテロサイクリルおよび-C(=O)-Rから選択される。
ある実施態様において、R13およびR14は、独立して、H、置換または無置換C1アルキル、および置換または無置換アミノから選択される。
他の実施態様において、化合物は、式III:
[式中:
Xは、NまたはCHから選択され;
14は、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換C-Cアルコキシル、および置換または無置換アミノから選択され;ならびに
各Yは、独立して、CHおよびOから選択される]
で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、および立体異性体である。
ある実施態様において、R14は、置換または無置換Cアルキルおよび置換または無置換アミノから選択される。
ある実施態様において、R14は、-NH(CH)-CFである。
ある実施態様において、化合物は、
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
6-(フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
1,3-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(シクロプロピルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(1s,3s)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-ヒドロキシシクロブタンカルボキサミド;
N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
6-(3-モルホリノフェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-(2-メトキシエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(3-メトキシフェニル)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
2-メチル-5-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルアミノ)イソインドリン1-オン;
2-(オキサゾール-5-イル)-N-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2,6-ジフルオロピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2-(オキサゾール-5-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(1-メチル-2-(1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メチルオキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-シアノピリジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(ピリジン-4-イル)-N-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[4.1.0]ヘプタン-7-カルボキサミド;
N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(S)-テトラヒドロフラン-3-イル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
1-メチル-N-(1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(1R,2R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-メチルシクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(チアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
4-(6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
4-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-シクロプロピルオキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(6-メチルピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-フェニル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(ピリジン-3-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(1-メチル-2-(4-メチルピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-(2-アミノエチル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソブチルアミド;
4-(6-(3-(4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-シクロペンチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-((1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
N-(2-シクロプロピル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(3-ヒドロキシプロピル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
2-(オキセタン-3-イル)-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
(1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンスルホンアミド;
N-(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メチルチアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(4-(トリフルオロメチル)チアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド;
N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンスルホンアミド;
メチル 2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
1,1-ジメチル-3-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
1-メチル-N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(トリフルオロメチル)オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロペンタンカルボキサミド;
N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(オキセタン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(3-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソブチルアミド;
N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-シクロブチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(1-エチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N,1-ジメチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(ジメチルアミノ)-N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド;
N-(1-メチル-2-(ピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-(シクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(シクロプロピルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(1-メチル-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
3-メチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ブタンアミド;
(R)-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-3-カルボキサミド;
(S)-1,3-ジメチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロペンタンカルボキサミド;
1-メチル-2-(ピリジン-4-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
N-(3-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
R)-N-(1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アセトアミド;
N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
6-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
N-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
2-(オキサゾール-5-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
6-(3-メトキシ-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
1-イソプロピル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-2-(2-アミノ-6-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
6-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
(R)-テトラヒドロフラン-3-イル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
(1R,2R)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-メチルシクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルボキサミド;
(S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(S)-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-3-カルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[4.1.0]ヘプタン-7-カルボキサミド;
N-(2-(2-(シクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソブチルアミド;
(1r,3r)-3-メトキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
1-イソプロピル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
1,5-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(1-イソプロピル-5-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
シクロペンチル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
(S)-N-(2-(2-(3-フルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-イソプロピル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
メチル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
1-イソプロピル-N-(2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
1-イソプロピル-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-イソプロピル-N-(1-メチル-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-5-メチル-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-シアノ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
(S)-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド;
1-シクロペンチル-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-イソプロピル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)ベンズアミド;
N-フェニル-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-メチル-4-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルアミノ)ベンズアミド;
(1s,3s)-3-メトキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(1-(2-メトキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(4-(メチルチオ)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-6-アミン;
(S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-5-メチル-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(3-メトキシフェニル)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
1-メチル-N-(1-メチル-2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
3-ヒドロキシ-3-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(3-メトキシフェニル)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-シクロブチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
4-メトキシシクロヘキシル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
2-シクロペンチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
1-シクロプロピル-3-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
N-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[4.1.0]ヘプタン-7-カルボキサミド;
(R)-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-3-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
2-(4-(6-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパン-2-オール;
1-((1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-N-(2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;
1-((1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
3,5-ジメチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド;
2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1,3-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
N-((1s,4s)-4-メトキシシクロヘキシル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(4-フルオロフェニル)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(2-ヒドロキシエチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-イソプロピル-N-(2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(2-ヒドロキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(S)-N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-7-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(2-(2-シアノピリジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1,3-ジメチル-N-(1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
2-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-エチル-3-メチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-7-カルボキサミド;
(1r,3r)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(2-シアノ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
(R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
N-(2-(6-フルオロピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)ベンズアミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(1s,4s)-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルアミノ)シクロヘキサノール;
3-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
(1r,3r)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-ヒドロキシシクロブタンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N,1-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(4-メトキシ-2-メチルフェニル)-1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(メトキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピロリジン-1-カルボキサミド;
(1S,2S)-2-メチル-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(R)-2-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)プロパンアミド;
N-(2-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(1-メチル-2-フェニル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド;
1-メチル-2-(ピリジン-3-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(2-(2-メチルオキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((1r,3r)-3-ヒドロキシシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N,2-ジフェニル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-イソブチル-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-((1r,4r)-4-メトキシシクロヘキシル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-1-メチル-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロペンタンカルボキサミド;
N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
1,3-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-シアノ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-シアノ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1,4-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
1,5-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(2-(3-フルオロ-2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
5-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド;
1,1-ジメチル-3-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
3-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
3,4-ジメトキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピバルアミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(4-シアノピリジン2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピバルアミド;
N-(1-メチル-2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(5-シアノピラジン2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1,5-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(S)-2-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)プロパンアミド;
1-メチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-イソプロピル-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-イソブトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-プロポキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(シクロブチルメトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシ-6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1-イソブチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(2-(ネオペンチルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-4-モルホリノベンズアミド;
N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3,4-ジメトキシベンズアミド;
(S)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((1s,4s)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-(3-ヒドロキシシクロブトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-((1s,4s)-4-ヒドロキシシクロヘキシルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
(S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(1-イソプロピル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(2-(5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(2-(2-メチルオキサゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(1-イソプロピル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
4-(6-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
N-(2-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-エチル-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N-(1-メチル-2-(5-メチルピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
1-メチル-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(ピリジン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(4-メチルピリジン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-p-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-o-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-イソプロピル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-エチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-シクロヘキシル-3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-シクロブチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-イソプロピル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-tert-ブチル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N,1-ジメチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;および
その医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体から選択される。
ある実施態様において、化合物は、
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
4-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
4-(6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-o-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-シクロブチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-イソプロピル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-tert-ブチル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N,1-ジメチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;および
その医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体から選択される。
1の実施態様において、化合物は、
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
(R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;および
その医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体から選択される。
別の態様において、化合物は、
N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
4-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
4-(6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-o-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-シクロブチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(S)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-イソプロピル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-tert-ブチル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
(R)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
N,1-ジメチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;および
その医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体から選択される。
本明細書で提供されるさらなる実施態様には、上記で示される具体的な実施態様の少なくとも1つの組み合わせが含まれる。
式I、式IIおよび式IIIの代表的な化合物が表1に示される。
使用方法
式I、式II、式IIIおよび表1の化合物を含むヘテロ環化合物は、動物およびヒトにおける病気を治療し、予防し、または改善するための医薬として有用性を有する。本明細書で提供されるヘテロ環化合物は、本明細書で開示される疾患、障害または病気の治療または予防における使用に有用性を有する。本明細書で提供されるヘテロ環化合物は、本明細書で開示される一定の活性の阻害における使用に有用性を有する。
ある態様において、クリプトスポリジウム症を治療する方法が本明細書で提供される。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物は、ヒト薬物療法、特に、クリプトスポリジウム症の治療で用いられる。ある実施態様において、本明細書で提供されるヘテロ環化合物は、動物薬物療法、特に、クリプトスポリジウム症の治療で用いられる。ある実施態様において、前記方法には、治療上の有効量の記載される化合物を、クリプトスポリジウム症によって引き起こされる疾患に罹っている対象に投与することが含まれる。
1の実施態様において、クリプトスポリジウム症の治療または予防のための方法であって、有効な量のヘテロ環化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法が本明細書で提供される。
ある態様において、寄生虫または寄生虫活性を阻害する方法が本明細書で提供される。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物は、ヒト薬物療法、特に、寄生虫または寄生虫活性の阻害に用いられる。ある実施態様において、本明細書で提供される化合物は、動物薬物療法、特に、寄生虫または寄生虫活性の阻害に用いられる。ある実施態様において、前記方法には、寄生虫または寄生虫活性を阻害するために、治療上の有効量の記載される化合物を対象に投与することが含まれる。
1の実施態様において、寄生虫または寄生虫活性を阻害する方法であって、有効な量のヘテロ環化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法が本明細書で提供される。ある実施態様において、寄生虫は、Cryptosporidium parvumである。ある実施態様において、寄生虫は、Cryptosporidium hominisである。
ある態様において、本方法は、ヘテロ環化合物を対象に投与する工程を含む。ある実施態様において、前記方法は、14(14)日間以下でヘテロ環化合物を対象に投与することを含む。ある実施態様において、前記方法は、7(7)日間以下でヘテロ環化合物を対象に投与することを含む。
ある実施態様において、前記対象は、クリプトスポリジウム症の治療を必要とするものである。ある実施態様において、前記対象は、クリプトスポリジウム症に罹っているものである。ある実施態様において、前記対象は、動物である。ある実施態様において、前記対象は、ウシである。ある実施態様において、前記対象は、愛玩動物である。ある実施態様において、前記対象は、前記対象は、イヌである。
ある実施態様において、前記対象は、寄生虫または寄生虫活性の阻害を必要とするものである。ある実施態様において、前記対象は、寄生虫を有しているものである。ある実施態様において、前記対象は、動物である。ある実施態様において、前記対象は、ウシである。ある実施態様において、前記対象は、家畜動物である。ある実施態様において、前記対象は、前記対象は、イヌである。
本明細書で記載されるように、本明細書で提供される化合物は、ヒトおよび動物において、一定の疾患および障害を治療し、予防し、ならびに寄生虫または寄生虫活性を阻害するのに有用である。ある実施態様において、ヘテロ環化合物は、クリプトスポリジウム症を治療するために用いられる。他の実施態様において、ヘテロ環化合物は、寄生虫または寄生虫活性を阻害するために用いられる。ある実施態様において、クリプトスポリジウム症の治療または予防は、ヘテロ環化合物を、単独で、または併用療法の一部として別の活性薬剤と組み合わせて投与することによって影響を与えることができる。ある実施態様において、寄生虫または寄生虫活性の阻害は、ヘテロ環化合物を、単独で、または併用療法の一部として別の活性薬剤と組み合わせて投与することによって影響を与えることができる。用語「別の活性薬剤と組み合わせて」などの場合の用語「組み合わせ」には、第1の薬剤と第2の薬剤の共投与が含まれ、例えば、同一の医薬的に許容される担体中に溶解させ、混合させてもよく、あるいは第1の薬剤の投与、続いて第2の薬剤の投与、あるいは第2の薬剤の投与、続いて第1の薬剤の投与であってもよい。それゆえ、本方法および組成物には、組み合わせた治療上の処置および組み合わせた医薬組成物の方法が含まれる。用語「併用療法」は、2つまたはそれ以上の治療物質、例えば、本明細書に記載の化合物および別の薬物(例えば、抗寄生虫薬、例えば、ニタゾキサニドおよびアジスロマイシン、腸運動抑制薬、例えば、ロペラミドおよびその誘導体)の投与を意味する。その他の薬物は、ヘテロ環化合物の投薬と同時、前、または後に投与されてもよい。
1の実施態様において、クリプトスポリジウム症の治療または予防のための方法であって、有効な量のヘテロ環化合物を、1つまたはそれ以上の抗寄生虫薬と組み合わせて対象に投与することを含む方法が提供される。1の実施態様において、クリプトスポリジウム症の治療には、1つまたはそれ以上の抗寄生虫薬(例えば、ニタゾキサニドおよびアジスロマイシン)の投与が含まれる。1の実施態様において、クリプトスポリジウム症の治療には、1つまたはそれ以上の腸運動抑制薬(例えば、ロペラミドおよびその誘導体)の投与が含まれる。
1の実施態様において、寄生虫または寄生虫活性の阻害のための方法であって、有効な量のヘテロ環化合物を、1つまたはそれ以上の抗寄生虫薬と組み合わせて対象に投与することを含む方法が提供される。1の実施態様において、寄生虫または寄生虫活性の阻害には、1つまたはそれ以上の抗寄生虫薬(例えば、ニタゾキサニドおよびアジスロマイシン)の投与が含まれる。1の実施態様において、クリプトスポリジウム症の治療には、1つまたはそれ以上の腸運動抑制薬(例えば、ロペラミドおよびその誘導体)の投与が含まれる。
医薬組成物および投与経路
有効な量のヘテロ環本明細書に記載される化合物、および医薬的に許容される担体、賦形剤またはベヒクルを含む、医薬組成物が本明細書で提供される。
ヘテロ環化合物は、カプセル剤、マイクロカプセル剤、錠剤、顆粒剤、粉末、トローチ、ピル、坐薬、注射、懸濁液、シロップ、パッチ、クリーム、ローション、軟膏剤、ゲル、スプレー、溶液、および乳濁液などの従来の製剤の形態において、経腸(例えば、経口、直腸)、局所、または非経口(例えば、静脈内、筋肉内、皮下)で対象に投与することができる。適切な製剤は、従来の有機または無機添加物、例えば、賦形剤(例えば、ショ糖、デンプン、マンニトール、ソルビトール、乳糖、グルコース、セルロース、タルク、リン酸カルシウム、または炭酸カルシウム)、結合剤(例えば、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリプロピルピロリドン、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、ショ糖、またはデンプン)、崩壊剤(例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、クエン酸カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、タルク、またはラウリル硫酸ナトリウム)、香料(例えば、クエン酸、メントール、グリシン、またはオレンジ粉末)、保存剤(例えば、安息香酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メチルパラベン、またはプロピルパラベン)、安定化剤(例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、または酢酸)、懸濁剤(例えば、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸アルミニウム)、分散剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、希釈剤(例えば、水)、共溶媒(例えば、プロピレングリコール/グリコフロール)、緩衝液、コポリマー(例えば、乳酸・グリコール酸共重合体、すなわち、PLGA)、およびベースワックス(例えば、ココアバター、白色ワセリンまたはポリエチレングリコール)を使用して一般に用いられる方法によって調製することができる。医薬組成物中のヘテロ環化合物の有効な量は、所望される効果を達成するレベル、例えば、経口および非経口投与の両方のための単位用量中に対象の体重の約0.005mg/kgから対象の体重の約20mg/kgであってもよい。
対象に投与されるべきヘテロ環化合物の用量は、広範囲に変動し、医療従事者または獣医師の判断によりうる。一般に、ヘテロ環化合物は、対象において、対象の体重の約0.5mg/kgから対象の体重の約20mg/kgの用量で1日1~4回投与することができるが、上記用量は、対象の年齢、体重および医学的状態、ならびに投与タイプなどによって適正に変動されてもよい。1の実施態様において、前記用量は、対象の体重の約0.1mg/kgから対象の体重の約3mg/kg、対象の体重の約0.5mg/kgから対象の体重の約2mg/kg、対象の体重の約1mg/kgから対象の体重の約2mg/kg、または対象の体重の約1.5mg/kgから対象の体重の約2mg/kgである。1の実施態様において、前記用量は、対象の体重の約1mg/kgから対象の体重の約3mg/kgである。1の実施態様において、前記用量は、対象の体重の約0.5mg/kgから対象の体重の約1mg/kgである。1の実施態様において、前記用量は、対象の体重の約1mg/kgから対象の体重の約2mg/kgである。1の実施態様において、前記用量は、対象の体重の約1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0mg/kgである。1の実施態様において、ある用量は、1日ごとに付与される。ある場合において、投与されるヘテロ環化合物の量は、活性成分の溶解性、用いられる製剤、および投与経路などの因子による。1の実施態様において、局所の濃度の適用は、細胞内曝露または約0.01~10μMの濃度を供する。
別の態様において、疾患または障害の治療または予防ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性の阻害のための方法であって、約1mg/日~約1200mg/日のヘテロ環化合物を寄生虫感染によって影響を受けた対象に投与することを含む方法が提供される。別の態様において、疾患または障害の治療または予防ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性の阻害のための方法であって、約0.375mg/日~約750mg/日、約0.75mg/日~約375mg/日、約3.75mg/日~約75mg/日、約7.5mg/日~約55mg/日、または約18mg/日~約37mg/日のヘテロ環化合物を寄生虫感染によって影響を受けた対象に投与することを含む方法が提供される。1の実施態様において、疾患または障害の治療ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性の阻害の治療のための方法は、約0.375mg/日~約750mg/日のヘテロ環化合物を寄生虫感染によって影響を受けた対象に投与することを含む。1の実施態様において、疾患または障害の治療ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性の阻害のための方法は、約0.75mg/日~約375mg/日のヘテロ環化合物を寄生虫感染によって影響を受けた対象に投与することを含む。1の実施態様において、疾患または障害の治療ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性の阻害のための方法は、約3.75mg/日~約75mg/日のヘテロ環化合物を寄生虫感染によって影響を受けた対象に投与することを含む。1の実施態様において、疾患または障害の治療ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性の阻害のための方法は、約7.5mg/日~約55m/日のヘテロ環化合物を寄生虫感染によって影響を受けた対象に投与することを含む。1の実施態様において、疾患または障害の治療ならびに/あるいは寄生虫または寄生虫活性の阻害のための方法は、約18mg/日~約37mg/日のヘテロ環化合物を寄生虫感染によって影響を受けた対象に投与することを含む。
別の態様において、約1mg~200mg、約35mg~約1400mg、約125mg~約1000mg、約250mg~約1000mg、または約500mg~約1000mgのヘテロ環化合物を含む単位用量製剤が本明細書で提供される。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、約1mg~200mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、約35mg~約1400mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、約125mg~約1000mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、約250mg~約1000mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、約500mg~約1000mgのヘテロ環化合物を含む。
特定の実施態様において、約100mgまたは400mgのヘテロ環化合物を含む、単位用量製剤が本明細書で提供される。
別の態様において、1mg、5mg、10mg、15mg、20mg、30mg、35mg、40mg、50mg、70mg、100mg、125mg、130、mg、140mg、175mg、200mg、250mg、280mg、350mg、500mg、560mg、700mg、750mg、1000mg、または1400mgのヘテロ環化合物を含む、単位用量製剤が本明細書で提供される。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、1mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、5mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、10mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、15mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、20mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、25mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、30mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、35mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、40mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、50mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、70mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、100mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、125mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、130mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、140mgのヘテロ環化合物。ある態様において、前記単位用量製剤は、175mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、200mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、250mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、280mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、350mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、500mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、560mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、700mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、750mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、1000mgのヘテロ環化合物を含む。1の実施態様において、前記単位用量製剤は、1400mgのヘテロ環化合物を含む。
ヘテロ環化合物は、1日1回、2回、3回、4回またはそれ以上投与することができる。特定の実施態様において、600mgまたはそれ以下の用量は、1日1回の用量として投与され、600mg以上の用量は、合計1日用量の半分と等量で1日2回投与される。
ヘテロ環化合物は、利便性のために経口で投与することができる。1の実施態様において、経口で投与される場合、ヘテロ環化合物は、食事および水と一緒に投与される。別の態様において、ヘテロ環化合物は、水または消耗される液体(例えば、リンゴジュース、オレンジジュース、または栄養ドリンク)中に分散され、懸濁液として経口で投与される。
ヘテロ環化合物はまた、皮内、筋肉内、腹腔内、経皮、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、舌下、脳内、膣内、経皮、直腸、粘膜、吸入により、あるいは耳、鼻、眼、または皮膚に対して局所に、あるいは眼局所(すなわち、結膜下、硝子体内、眼球後、前房内)に投与することもできる。投与様式は、医療従事者または獣医師の裁量にまかされ、部分的に医学的状態の部位に依存しうる。
1の実施態様において、ヘテロ環化合物を含み、担体、賦形剤、またはベヒクルをさらに含まないカプセル剤が本明細書で提供される。
別の態様において、有効な量のヘテロ環化合物および医薬的に許容される担体またはベヒクルを含む組成物であって、医薬的に許容される担体またはベヒクルが、賦形剤、希釈剤、またはこれらの混合物を含んでいてもよい組成物が本明細書で提供される。1の実施態様において、前記組成物は、医薬組成物である。
組成物は、錠剤、咀嚼錠、カプセル剤、溶液、非経口溶液、トローチ、坐薬、懸濁液、ゲル、反すう胃内装置(例えば、長期予防または徐放のため)、移植片、局所ポアオン(pour-on)、経皮送達ゲル、スポットオン(spot-on)、インプラント(装置を含む)、ゲル、液体(例えば、PLGA)などの形態であってもよい。組成物は、単回錠剤またはカプセル剤あるいは液体の利便的な体積でありうる用量単位中に、1日用量、また1日用量の利便的なフラクションを含むように製剤化することができる。1の実施態様において、溶液は、水溶性塩、例えば、塩酸塩から調製される。一般に、全ての組成物は、薬化学において公知の方法に従って調製される。カプセル剤は、ヘテロ環化合物を適切な担体または希釈剤と混合し、前記混合物の適切な量をカプセル剤に充填することによって調製することができる。通常の担体および希釈剤として、以下に限定されないが、不活粉末物質、例えば、様々な異なる種類のデンプン、粉末セルロース、特に、結晶および微結晶セルロース、糖、例えば、フルクトース、マンニトールおよびショ糖、穀粉および同様の食用粉末が挙げられる。
錠剤は、直接圧縮、湿式造粒法、または乾式造粒法によって調製することができる。それらの製剤は、通常、希釈剤、結合剤、滑沢剤および崩壊剤、ならびにヘテロ環化合物が含まれる。一般的な希釈剤として、例えば、様々なタイプのデンプン、乳糖、マンニトール、カオリン、リン酸もしくは硫酸カルシウム、無機塩、例えば、塩化ナトリウムおよび粉末糖が挙げられる。粉末セルロース誘導体もまた有用である。典型的な錠剤結合剤は、デンプン、ゼラチンおよび糖(例えば、乳糖、フルクトース、グルコースなど)などの物質である。天然および合成ガムも便利であり、アカシア、アルギン酸塩、メチルセルロース、ポリビニルピロリジンなどが含まれる。ポリエチレングリコール、エチルセルロースおよびワックスは、結合剤としても供される。
滑沢剤は、錠剤と穿孔器が色素中でくっつくのを防ぐために錠剤の製剤では必要となりうる。滑沢剤は、滑りやすい固体、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよびカルシウム、ステアリン酸、および水素化植物油などから選択することができる。錠剤の崩壊剤は、濡れて錠剤が壊れた場合に膨張し、化合物を放出する物質である。それらには、デンプン、粘土、セルロース、アルギン酸、およびガムが含まれる。より具体的には、例えば、コーンスターチおよびジャガイモデンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、木材セルロース、粉末ナチュラルスポンジ(powdered natural sponge)、陽イオン交換樹脂、アルギン酸、グアーガム、柑橘ジュース粕(citrus pulp)、およびカルボキシメチルセルロースは、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムと用いることができる。錠剤は、錠剤の溶解特性を改変するために、香味料および充填剤として糖で、またはフィルム形成保護剤でコーティングすることができる。組成物はまた、例えば、製剤中にマンニトールなどの物質を用いることにより、咀嚼錠として製剤化することもできる。
ヘテロ環化合物を坐薬として投与することが必要な場合、典型的な基剤を用いることができる。ココアバターは、その融点を少し上昇させるためにワックスを添加することによって改変することができる従来の坐薬の基剤である。特に、様々な分子量のポリエチレングリコールを含む水混和性の坐薬の基剤は、広い用途がある。
ヘテロ環化合物の効果は、適切な製剤によって遅延され、または持続されうる。例えば、ヘテロ環化合物の遅延した溶解性のペレットが調製され、錠剤またはカプセル剤に含ませることができ、あるいは遅延放出埋め込み型装置として含ませることもできる。前記技術として、いくつかの異なる溶解率のペレットを調製し、カプセル剤をペレットの混合物で充填することが含まれる。錠剤またはカプセル剤は、予測可能な期間の溶解に耐性を有するフィルムでコーティングすることができる。非経口調製物であっても、ヘテロ環化合物を油性または乳化させたベヒクル中で溶解させ、または懸濁させることによって、あるいは血清中にゆっくり分散させることが可能なPLGAの量を加えることによって長期作用させることができる。
下記実施例は、例示として提示されるものであって、これらに限定されるべきものではない。化合物は、Chemdraw Ultra 17.0(Cambridgesoft)として供される自動の名称生成ツールを用いて命名され、これは、立体化学のカーン・インゴールド・プレローグ順位則でサポートされる化学構造の系統名を作成した。当業者は、所望生成物に到達するための例示的な実施例で示される手順を改変することができる。
用いられる略語:

化合物合成
実施例1:2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジオキサン(20mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.5g,3.67mmol)および(2-メチル-4-ピリジル)ボロン酸(653.33mg,4.77mmol)の溶液に、水(2mL)中の炭酸ナトリウム(777.93mg,7.34mmol)溶液、続いて[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(ii)(134.26mg,018mmol)を窒素下で加えた。該混合物を、窒素下において90℃で3時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが残存し(32%)、所望の質量のピーク(37%)が検出されたことが示された。次いで、(2-メチル-4-ピリジル)ボロン酸(301.54mg,2.20mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(ii)(67.13mg,0.92mmol)および炭酸ナトリウム(388.96mg,3.67mmol)を該混合物に加え、該混合物を窒素下において90℃で3時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、所望の質量のピーク(42%)が検出されたことが示された。該混合物をセライトパッドに通して濾過し、該濾液を減圧濃縮し、残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ISCO(登録商標);20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~30% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.05g,2.81mmol,76.51%の収率)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.72 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.53 (dd, J =1.2, 5.1 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 5.62 (s, 2H), 3.48-3.44 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 0.80-0.76 (m, 2H), -0.12--0.14 (m,9H).
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(15mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(900mg,2.41mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン (730.30mg,7.22mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(1M,4.81mL)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(218.17mg,0.24mmoL)を窒素下で加え、該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、所望の質量のピーク(47%)が検出されたことが示された。該混合物をセライトパッドで濾過し、該濾液を減圧濃縮し、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製した(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=5/1、0/1)。該溶離液を減圧濃縮して粗生成物を得た。メタノール(1mL)およびジクロロメタン(10mL)中の粗生成物に、SiliaMetSチオール(0.5g)を加え、該懸濁液を24時間攪拌し、セライトパッドで濾過した。濾液を減圧濃縮して、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(960mg,2.19mmol,90.94%の収率)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.50 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.36 (d, J=0.6 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.45 (dd, J=1.3, 5.1 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 6.07 (d, J=8.1 Hz, 1H), 5.41 (s, 2H), 3.89-3.86 (m, 2H), 3.51-3.42 (m, 4H), 1.92-1.88 (m,2H), 1.48-1.45 (m, 2H), 0.85-0.81 (m, 2H), -0.05--0.12 (m, 9H).
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン。
ジクロロメタン(10mL)中の2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(960mg,2.19mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(15.40g,135.06mmol,10mL)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが残存し(4%)、所望の質量のピーク(28%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣を得た。メタノール(10mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(7.27g,71.85mmol,10mL)を加え、該混合物を25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが消費され、所望の質量のピーク(76%)が検出されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:1%-17%,10分)、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(228.37mg,0.74mmol,33.80%の収率,99.9% 純度)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (s, 1H), 8.69 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.14 (s, 0.23H), 7.99 (s, 1H), 7.91 (d, J= 5.6 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 3.93-3.90 (m, 2H), 3.83-3.82 (m, 1H), 3.48-3.42 (m, 2H),2.63 (s, 3H), 1.96-1.93 (m, 2H), 1.53-1.50 (m, 2H). MS (ESI): m/z 309.1 [M+1]+.
実施例2:2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1h-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(10mL)中の4-クロロ-6-メチルピリミジン(340mg,2.64mmol)および6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1g,1.75mmol)の溶液に、ヨウ化銅(66.6mg,0.3500mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(202.06mg,0.1700mmol)を加えた。反応混合液を、窒素下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(10.10%)が示された。該混合物を冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、1/1、Rf=0.6、石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,0.6017mmol,34.41%の収率)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 375.1 [M+1]+.
2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中のテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(242.8mg,2.4mmol)および6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,0.8000mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビ-フェニル-2-イル)パラジウム(II)(145.06mg,0.1600mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1.6mL,1.6mmol,THF中で1M)を加え、該反応混合物を窒素下において80℃で15時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(27.8%)が示された。該混合物を冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、1/1)、rf=0.4、石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(280mg,0.5153mmol,64.396%の収率)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 440.2 [M+1]+.
2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(5mL)中の2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(280mg,0.6400mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL,0.6400mmol)を加え、該反応混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノールの質量のピーク(70%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮した。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(5mL,35.87mmol)を加え、該反応混合物を40℃でさらに1時間攪拌した。LCMSにより、(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノールが完全に消費され、所望の質量のピーク(74.5%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮し、残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:4%-34%、9分)、凍結乾燥させて、2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(26.61mg,0.0833mmol,13.073%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.44 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 6.10 (s, 1H), 3.89-3.87 (m, 3H), 3.46-3.39 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.90-1.83 (m, 2H), 1.50-1.37 (m, 2H). LCMS (ESI): m/z 310.2 [M+1]+.
実施例3:1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
THF(300mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(20g、48.93mmol)の混合物に、-70℃で10分かけてブチルリチウム(29.36mL,73.4mmol,2.5M)を加え、該混合物をこの温度で10分間攪拌し、次いでトリブチル(クロロ)スタンナン(17.13mL,68.5mmol)を-70℃で滴下して加えた。生じた混合物を25℃で3時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。Rf SM=0.4、Rf DP=0.6。該混合物を水(500mL)に注ぎ入れた。水相を酢酸エチルで抽出した(300mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(150mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(100~200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=1/0、15/1)、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(23.7g,41.44mmol,84.69%の収率)を黄色油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 573.0 [M+1]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.57 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 5.49 (s, 2H), 3.42-3.38 (m, 2H), 1.62-1.51 (m, 6H), 1.31-1.29 (m, 6H), 1.17-1.15 (m, 6H), 0.89-0.82 (m, 9H), -0.08--0.09 (m, 9H).
6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(200mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(20g,34.97mmol)の混合物に、4-クロロ-6-メチルピリミジン(4.5g,34.97mmol)、ヨウ化銅(0.67g,3.5mmol)、およびテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(4.04g,3.5mmol)を加えた。該混合物を、窒素雰囲気において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(62%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、220gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、10~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@80mL/分)、6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(11.4g,30.41mmol,86.94%の収率)を黄色油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 375.1 [M+1]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.13 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 6.18 (s, 2H), 3.33-3.31 (m, 2H), 2.54 (s, 3H), 0.69-0.65 (m, 2H), -0.24--0.25 (m, 9H).
6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(100mL)中の2-[[6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(11.4g,30.4mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(100mL,30.4mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[[6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量のピーク(73%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。メタノール(100mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(100mL,30.4mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1)により、出発物質が消費され、大きな極性と低い極性の1つの主要な新しいスポットが示された。該混合物を塩化アンモニウム(100mL)に注ぎ入れた。水相を酢酸エチル(50mL)で抽出した。固形物が酢酸エチル/水から沈殿した。該固形物を収集し、酢酸エチル(30mL)でトリチュレートし、該懸濁液を濾過し、濾過ケーキを減圧下で乾燥させた。該濾過ケーキをメタノール(30mL)でトリチュレートして、6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(6.5g,26.57mmol,87.37%の収率)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 245.0 [M+1]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.08 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 2.52 (s, 3H).
6-クロロ-1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジメチルスルホキシド(60mL)中の6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2g,8.17mmol)の溶液に、25℃で水素化ナトリウム(980.87mg,24.52mmol,純度60%)を加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌し、次いでヨウ化メチル(0.31mL,4.9mmol)を25℃で該混合物に加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(71%)が示された。残渣を塩化アンモニウム(200mL)に注ぎ入れた。水相を酢酸エチルで抽出した(100mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:19%-49%、10分)、続いて凍結乾燥させて、6-クロロ-1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(800mg,3.09mmol,37.83%の収率)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 259.0 [M+1]+.
1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(1mL)中の6-クロロ-1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150mg,0.58mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(175.94mg,1.74mmol)の混合物に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(52.56mg,0.06mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1.16mL,1.16mmol,THF中で1M)を加えた。該混合物を窒素下において80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(56%)が示された。該混合物をシリカゲル(200~300メッシュシリカゲル)のパッドで濾過し、酢酸アセチル(50mL)で洗浄し、該濾液を減圧濃縮して残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:10%-30%、10分)、次いで凍結乾燥させて、1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(114.97mg,0.36mmol,61.26%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。さらなる量の2.48mgを送達用とした。LCMS (ESI): m/z 324.3 [M+1]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.16 (s, 0.5H),7.84 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 6.39 (s, 1H), 6.14-6.12 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.90-3.88 (m, 3H), 3.47-3.41 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.93-1.90 (m, 2H), 1.51-1.44 (m, 2H).
実施例4:(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2h-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(30mL)および水(3mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2g,4.89mmol)、(2-メチルピリジン-4-イル)ボロン酸(670.08mg,4.89mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(ii)ジクロリドジクロロメタン錯体(399.59mg,0.489mmol)、炭酸ナトリウム(1.04g,9.79mmol)の混合物を、窒素で3回脱気し、パージし、次いで該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、濾過し、該濾液を濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ISCO(登録商標);80gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~80% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@50mL/分)、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.28g,3.31mmol,67.64%の収率)を褐色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 8.64-8.62 (m, 1H), 7.45-7.44 (m, 2H), 7.40-7.38 (m, 1H), 6.78 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 3.59-3.55 (m, 2H), 2.66 (s, 3H), 0.96-0.92 (m, 2H), -0.01 (s, 9H).
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.07mmol)、(R)-テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン塩酸塩(147.19mg,1.07mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(96.96mg,0.107mmol)、ナトリウム 2-メチルプロパン-2-オレート(308.39mg,3.21mmol)の混合物を、窒素で3回脱気し、パージし、次いで該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、濾過し、該濾液を濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ISCO(登録商標);25gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~10% メタノール/酢酸エチルの溶離液@25mL/分)、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(358mg,0.66mol,2.49%の収率)を黄色のガム状物として得た。MS (ESI): m/z 439.1 [M+1]+.
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)および2,2,2-トリフルオロ酢酸(2mL)中の(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(358mg,0.82mmol)の混合物を15℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、中間体化合物の質量の1つの主要なピークが示された。メタノール(5mL)中の該混合物に、水酸化アンモニウム(5mL)を加え、1時間攪拌し、次いで水(20mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出し(20mLx3)、有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:YMC-Actus Triart C18 150*30mm*5um;移動相:[水(0.05v/v% 水酸化アンモニア)-ACN];B%:32%~52%,10分)、続いて凍結乾燥させて、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H--ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(122.59mg,0.39mmol,収率47%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.31 (s, 1H), 8.43 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.53-7.52 (m, 1H), 7.05 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 5.94 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.93-3.90 (m, 1H), 3.82-3.76 (m, 1H), 3.75-3.72 (m, 1H), 3.36-3.30 (m, 1H), 3.11-3.07 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.97-1.95 (m, 1H), 1.77-1.66 (m, 1H), 1.64-1.42 (m, 2H). MS (ESI): m/z 309.1 [M+1]+.
実施例5:N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン
ジメチルスルホキシド(30mL)中の4-ブロモ-2-フルオロピリジン(2000mg,11.36mmol)の混合物に、2,2,2-トリフルオロエタンアミン(13.04mL,227.29mmol)を加えた。該混合物をマイクロ波下において150℃で4時間攪拌した。LCMSにより、4-ブロモ-2-フルオロピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(60%)が示された。残渣を水(20mL)に注ぎ入れた。水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(20mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、24g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~10% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@40mL/分)、4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(1000mg,3.921mmol,34.502%の収率)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.91 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.39-7.36 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 1.7, 5.5 Hz, 1H), 4.21-4.12 (m, 2H).
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン
1,4-ジオキサン(10mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1g,1.75mmol)および4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(445.96mg,1.75mmol)の混合物に、ヨウ化銅(33.3mg,0.1700mmol)およびテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(202.06mg,0.1700mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(45%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~21% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ) メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(500mg,1.0942mmol,62.575%の収率)を白色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 457.1 [M+1]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(2mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(200mg,0.44mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(132.81mg,1.31mmol)の混合物に、ナトリウム tert-ブトキシド(0.44mL,0.88mmol)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(39.68mg,0.04mmol)を加えた。該混合物を窒素下において80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(66%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~80% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(150mg,0.29mmol,65.70%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 522.3 [M+1]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中のN-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(150mg,0.2900mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(2mL,0.2900mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、中間体化合物の質量のピーク(83%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。メタノール(2mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(2mL,0.2900mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより所望の質量のピーク(94%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:5%-35%、10分)、続いて凍結乾燥させて、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(102.58mg,0.26mmol,90.24%の収率)(ギ酸)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 392.3 [M+1]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 13.37-13.28 (m, 1H), 12.23 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.54 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.35 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 1.4, 5.4 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.23-4.21 (m, 2H), 3.93-3.90 (m, 2H), 3.80-3.79 (m, 1H), 3.47-3.41 (m, 2H), 1.95-1.92 (m, 2H), 1.54-1.45 (m, 2H).
実施例6:N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド
6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジオキサン(2000mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150g,366.98mmol)および(2-メチルピリジン-4-イル)ボロン酸(52.77g,385.33mmol,1.05当量)の混合物に、水(200mL)中の炭酸ナトリウム(77.79g,733.97mmol)の溶液、続いて窒素下で[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(13.43g,18.35mmol)を加えた。該混合物を窒素下において100℃で3時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により、2-[(6-クロロ-2-ヨード-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シランの大半が消費され、2つの新しいスポットが示された。該混合物を40℃に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を水(500mL)に注ぎ入れた。水相を酢酸エチルで抽出した(300mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(200mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(1000メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10/1、3/1、1/1)、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(70g,181.57mmol,49.48%の収率,純度97%)を褐色の固形物として得、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(59g,144.35mmol,39.33%の収率,100% 純度)を黄色の固形物として回収した。1H NMR (400MHz, CDCl3) 8.73-8.68 (m, 1H), 8.62 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.47-7.42 (m, 2H), 7.38 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.40 (s, 2H), 3.60-3.52 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 0.97-0.89 (m, 2H), -0.02 (s, 9H).
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド
ジオキサン(700mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(65g,173.82mmol)、炭酸セシウム(169.90g,521.46mmol)、およびシクロプロパンカルボキサミド(29.59g,347.64mmol)の溶液に、窒素下でトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(11.94g,13.04mmol)およびキサントホスの4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(7.54g,13.04mmol)を加えた。該混合物を窒素下において110℃で16時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、2つの新しいスポットが示された。反応混合液を冷まし、500mLの酢酸エチル(6個の粗生成物の別のバッチを合わせた)で希釈した。生じた混合物を濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(1000メッシュシリカゲル,石油エーテル/酢酸エチル=3/1,1/1,1/2)、90gの粗生成物を得た。90gの粗生成物を100mLのメタノールでトリチュレートして24gの純粋な生成物および66gの粗生成物を得た。66gの粗生成物を60mLのメタノールでトリチュレートして24gの純粋な生成物および42gの粗生成物を得た。42gの粗生成物を40mLのメタノールでトリチュレートして10gの純粋な生成物および32gの粗生成物を得た。生成物の3つのバッチを合わせて、N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(58g,137.25mmol,73.79%の収率,100%の純度)をオフホワイト色の固形物として得た。32gの粗生成物をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18(250*70mm,10um);移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:28%-58%,19分)、N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(12g,26.41mmol,14.20%の収率,純度93%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400MHz,CDCl3) 9.05 (s, 1H), 8.61 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.46-7.41 (m, 1H), 6.76 (s, 1H), 5.44 (s, 2H), 3.70-3.62 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 1.67-1.58 (m, 1H), 1.17-1.09 (m, 2H), 0.99-0.93 (m, 2H), 0.92-0.85 (m, 2H), -0.03 (s, 9H).
バッチ1:ジクロロメタン(500mL)およびMeOH(50mL)中のN-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(64g,151.45mmol)の溶液に、SiliaMetSチオール(25g)(SiliaMetSチオールCAS#1189056-65-2)を加えた。該混合物を25℃で6時間攪拌した。該混合物を濾過した。該濾液に、SiliaMetSチオール(25g)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。該混合物を濾過した。該濾液に、SiliaMetSチオール(25g)を加え、該混合物を25℃で48時間攪拌した。該混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮してN-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(60g,141.98mmol,93.75%の収率,100%純度)をオフホワイト色の固形物として得た。
バッチ2:ジクロロメタン(100mL)およびMeOH(10mL)中のN-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(12g,26.41mmol)の溶液に、SiliaMetSチオール(5g)(SiliaMetSチオールCAS#1189056-65-2)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。該混合物を濾過した。該濾液に、SiliaMetSチオール(5g)を加え、該混合物を25℃で48時間攪拌した。該混合物を濾過した。該濾液に、SiliaMetSチオール(5g)を加え、該混合物を25℃で4時間攪拌した。該混合物を濾過し、該濾液を減圧濃縮して、N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(9.6g,22.72mmol,86.02%の収率,100%純度)をオフホワイト色の固形物として得た。
N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド
バッチ1:ジクロロメタン(30mL)中のN-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(9.6g,22.72mmol)の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(30mL)を加えた。該混合物を25℃で20時間攪拌した。LCMSにより、物質が消費され、所望の質量およびN-(1-(ヒドロキシメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミドの質量が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール(60mL)中に溶解させ、該溶液をトリエチルアミンでpH=9に調整した。生じた混合物を40℃で1時間攪拌した。LCMSにより所望の質量の1つのピークが示された。白色の固形物が沈殿した。該混合物を濾過し、濾過ケーキを減圧濃縮した。該濾過ケーキを収集して、N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(5.7g,19.50mmol,85.83%の収率)を白色の固形物として得た。
バッチ2:ジクロロメタン(200mL)中のN-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(60.00g,141.98mmol)の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(200mL)を加えた。該混合物を35℃で20時間攪拌した。LCMSにより、物質が消費され、所望の質量およびN-(1-(ヒドロキシメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミドの質量が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール(60mL)中に溶解させ、該溶液をトリエチルアミンでpH=9に調整した。生じた混合物を40℃で1時間攪拌した。LCMSにより所望の質量の1つのピークが示された。白色の固形物が沈殿した。該混合物を濾過し、濾過ケーキを減圧濃縮して、N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(40g,136.83mmol,96.37%の収率)を白色の固形物として得た。HNMRは、メタノールを含有する。濾液を減圧濃縮した。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム(300mL)に注ぎ入れた。水相をジクロロメタンで抽出した(200mLx3)。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(24g,粗生成物)を黄色の固形物として得た。
精製のために:70℃でメタノール(700mL)中のN-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(45.7g,156.33mmol)の溶液を1時間攪拌して黄色の溶液を得た。該溶液を油浴でゆっくり室温まで冷ました。白色の固形物が形成された。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを減圧下で乾燥させたが、HNMRによりメタノールが含まれる。該固形物をエタノールにより再結晶化することにより精製して、N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(23.71g,81.02mmol,51.83%の収率,99.9% 純度)を白色の固形物として得た。母液を濃縮し、再度エタノールにより再結晶化させて、N-[2-(2-メチル-4-ピリジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル]シクロプロパンカルボキサミド(11.11g,37.97mmol,24.29%の収率,99.9%の純度)を白色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 293.1 [M+1]+;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 11.99 (br s, 1H), 10.66 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.49 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.60 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 2.52 (s, 3H), 2.13-1.94 (m, 1H), 0.90-0.69 (m, 4H).
WXWCGHCR-001-14-B2: 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 12.00 (s, 1H), 10.68 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.49 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.64-7.57 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 2.52 (s, 3H), 2.08-1.98 (m, 1H), 0.88-0.73 (m, 4H).
実施例7:(R)-1-メチル-N-(2-(2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
(R)-4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-2-アミン
6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,1.265mmol)および(R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-アミン(2500mg,22.11mmol)を2-プロパノール(10mL)中で合わせ、30mLの蓋をしたバイアル中において80℃で終夜攪拌させた。1.5gのさらなる量のアミンを加え、マイクロ波中において150℃で2時間置いた。さらに1.5gのアミンを加え、マイクロ波中において150℃でさらに2時間加熱した。さらに0.5gのアミンを再度加え、マイクロ波中にて150℃でさらに2時間加熱した。反応混合液を減圧下で濃縮して油状物を得た。該油状物をBiotage SNAPシリカカラムで精製して(R)-4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-2-アミン(254mg,0.538mmol,収率42.6%)を得た。
(R)-1-メチル-N-(2-(2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
(R)-4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-2-アミン(254mg,0.538mmol)、1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(94mg,0.753mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(99mg,0.108mmol)、およびキサントホス(62.3mg,0.108mmol)をジオキサン(3.191mL)中で合わせて、16mLのスクリューキャップで蓋をしたバイアル内にて95℃で終夜加熱した。反応混合液を酢酸エチルで希釈し、セライトパッドに通して濾過した。濾液を濃縮し、Biotage SNAPシリカカラムで精製して、(R)-1-メチル-N-(2-(2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(181mg,0.323mmol,収率60.0%)を得た。
(R)-1-メチル-N-(2-(2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
(R)-1-メチル-N-(2-(2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(181mg,0.323mmol)をジクロロメタン(10mL)中に溶解させ、この混合物に、TFA(10mL,130mmol)を加えた。生じた混合物を、蓋をするが通気させて周囲温度で終夜攪拌した。反応混合液を油状物まで減圧下で濃縮し、アセトニトリル(10mL)中に再溶解させた。水酸化アンモニウムの飽和水溶液(6mL,154mmol)を加え、周囲温度で混合させた。周囲温度で1時間攪拌し、該固形物を濾過し、水で十分にすすぎ、次いで真空オーブン内で45℃にて数時間乾燥させて、(R)-1-メチル-N-(2-(2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(130.7mg,0.304mmol,収率94%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d ppm 11.86 - 12.01 (m, 1 H), 10.38 (s, 1 H), 8.66 - 8.75 (m, 1 H), 8.43 - 8.47 (m, 1 H), 8.34 - 8.42 (m, 2 H), 8.11 - 8.19 (m, 1 H), 7.67 - 7.81 (m, 1 H), 7.36 - 7.42 (m, 1 H), 7.23 - 7.30 (m, 1 H), 5.36 - 5.61(m, 1 H), 3.88 (s, 3 H), 1.33 - 1.41 (m, 3 H).
実施例8:N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
2-[[6-クロロ-2-(2-メチル-4-ピリジル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン
2-[(6-クロロ-2-ヨード-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(4000mg,9.79mmol)、2-メチルピリジン-4-ボロン酸(1340.12mg,9.79mmol)、ジクロロ1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)(1201.72mg,1.47mmol)、および炭酸ナトリウム(4227.78mg,39.14mmol)に、1,4-ジオキサン(18mL)および水(6mL)を加えた。Nを流入し、密封し、85℃で16時間攪拌した。これをワークアップした(50mlのEAX3/50mlの水)。該EA相を合わせて、濃縮し、次いでBiotageシリカにより精製して(0-100%EA/Hex)、2-[[6-クロロ-2-(2-メチル-4-ピリジル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(1400mg,3.7438mmol,38.256%の収率)を得た。
N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチル-4-ピリジル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
2-[[6-クロロ-2-(2-メチル-4-ピリジル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(200mg,0.5300mmol)、BrettPhos Pd G1メチル-t-ブチルエーテル付加物(64.08mg,0.0800mmol)、RUPHOS(37.44mg,0.0800mmol)、炭酸セシウム(350.67mg,1.07mmol)、およびシクロプロピルメタンアミン(0.09mL,1.07mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(5mL)を加えた。これを100℃で16時間攪拌した。Biotageシリカにより精製して(0-100%EA/Hex)、N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチル-4-ピリジル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(60mg,0.1468mmol,27.455%の収率)を得た。
N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
DCM(5mL)中のN-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチル-4-ピリジル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(60mg,0.1500mmol)に、トリフルオロ酢酸(3mL,39.18mmol)を加えた。これを室温で16時間攪拌した。濃縮し、5mlのMeOH中に溶解させ、7M アンモニア(0.2mL,1.4mmol)を加えた。これを室温で6時間攪拌した。濃縮し、Biotage C18(水中で0-20% ACN/0.1% FA)により精製した。前記フラクションを合わせ、Strata強陽イオンカラムに通した。前記Strata強陽イオンカラムを30mlの5% NHOH(MeOH中)で洗浄した。該MeOH溶液を濃縮してN-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチル-4-ピリジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(6mg,0.0216mmol,14.68%の収率)を得た。
実施例9:4-(6-((1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1h-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
4-(6-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
ジオキサン(4mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(200mg,0.52mmol)および1-メチル-1H-ピラゾール-4-アミン(126.15mg,1.30mmol)の溶液に、炭酸セシウム(338.57mg,1.04mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(47.58mg,0.05mmol)および4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(60.13mg,0.10mmol)を加えた。該固形物を窒素雰囲気下において110℃で12時間攪拌した。LCMSにより、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をprep-TLC(二酸化ケイ素、酢酸エチル:メタノール=10:1)により精製して、4-(6-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(150mg,0.34mmol,64.79%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 446.1 [M+1]+.
4-(6-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
ジクロロメタン(1.5mL)およびトリフルオロ酢酸(1.5mL)中の4-(6-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(150mg,336.63μmol)の混合物を、40℃で1時間攪拌した。LCMSにおり、出発物質が残存し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を20℃でさらに12時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリルが完全に消費されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣にメタノール(1.5mL)およびトリエチルアミン(373.68mg,3.69mmol,0.5mL)を加えた。該混合物を40℃でさらに1時間攪拌した。LCMSにより、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をprep-HPLCにより精製して(ギ酸条件、カラム:Phenomenex Luna C18 100*30mm*5um;移動相:[水(0.2%FA)-ACN];B%:5%-30%、10分)、4-(6-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(53.54mg,0.14mmol,41.73%の収率,94.81%純度,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 11.82 (br s, 1H), 8.76 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.57-8.52 (m, 2H), 8.44 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.13 (s, 0.3H), 8.04 (dd, J = 1.8, 5.3 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.46-7.38 (m, 2H), 6.62 (s, 1H), 3.82 (s, 3H). MS (ESI): m/z 316.2 [M+1]+.
実施例10:N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
この反応は、2つのバッチについて並行して行った:THF(5mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(100mg,218.36μmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(33.13mg,327.55μmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(2M,272.95μL)および[2-(2-アミノフェニル)フェニル]-メチルスルホニルオキシ-パラジウム;ジシクロヘキシル-[3,6-ジメトキシ-2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(19.79mg,21.84μmol)を加えた。該混合物をアルゴン雰囲気下において110℃で12時間攪拌した。LCMSにおり、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。前記2つのバッチの反応混合物を一緒に濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をprep-TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1)により精製して、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H- ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(210mg,401.81μmol,92.00%の収率)を緑色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 523.2 [M+1]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)中のN-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(210mg,401.81μmol)の混合物を、25℃で12時間攪拌した。LCMSにより、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮してジクロロメタンを除去した。残渣に、メタノール(2mL)およびトリエチルアミン(363.50mg,3.59mmol,500μL)を加えた。該混合物を40℃でさらに1時間攪拌した。LCMSにより、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をprep-HPLC(FA条件、カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25*10um;移動相:[水(0.2%FA)-ACN];B%:10%-30%、10分)により精製し、prep-HPLC(FA条件、カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25*10um;移動相:[水(0.2%FA)-ACN];B%:15%-35%、8分)により再度精製し、prep-HPLC(中性条件、カラム:Waters Xbridge BEH C18 100*25mm*5um;移動相:[水(10mM NHHCO)-ACN];B%:20%-60%、8分)によりさらに精製して、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(33.45mg,84.98μmol,21.15%の収率,純度99%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.30 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.17 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.09 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.48-4.27 (s, 2H), 3.94-3.76 (m, 3H), 3.45-3.37 (m, 2H), 1.92-1.87 (m, 2H), 1.53-1.36 (m, 2H). MS (ESI): m/z 393.3 [M+1]+.
実施例11:4-(6-((3-(テトラヒドロ-2h-ピラン-4-イル)フェニル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
ジオキサン(5mL)および水(0.5mL)中の4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピコリノニトリル(185.75mg,0.8mmol)および6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300.00mg,0.74mmol)の溶液に、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(53.71mg,0.07mmol)および炭酸ナトリウム(194.48mg,1.83mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において100℃で2時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、いくつかの新しいスポットが形成されたことが示された。反応混合液を濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をprep-TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(140mg,0.36mmol,49.55%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 385.1 [M+1]+.
-(6-((3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
ジオキサン(5mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(200mg,0.52mmol)および3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アニリン(138.13mg,0.78mmol)の溶液に、炭酸セシウム(338.57mg,1.04mmol)および4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(60.13mg,0.10mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(47.58mg,0.052mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において110℃で12時間攪拌した。LCMSにより、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をprep-TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、4-(6-((3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(210mg,0.40mmol,76.88%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 526.2 [M+1]+.
4-(6-((3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
ジクロロメタン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)中の4-(6-((3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(210mg,0.40mmol)の混合物を、40℃で1時間攪拌した。LCMSにより、わずかな量の4-(6-((3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)アミノ)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリルが残存したことが示された。該混合物を減圧下で濃縮してジクロロメタンを除去した。残渣にメタノール(2mL)およびトリエチルアミン(404.21mg,3.99mmol,0.56mL)を加えた。該混合物を40℃でさらに1時間攪拌した。LCMSにより、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をprep-HPLC(ギ酸条件、カラム:Phenomenex Luna C18 200*40mm*10um;移動相:[水(0.2%FA)-ACN];B%:10%-40%、10分)により精製して、4-(6-((3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル(57.54mg,0.13mmol,31.52%の収率,純度99%,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 11.77 (s, 1H), 8.80-8.73 (m, 2H), 8.60 (s, 1H), 8.45 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.13 (s, 0.3H), 8.06 (dd, J = 1.8, 5.3 Hz, 1H), 7.48 - 7.37 (m, 3H), 7.18 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.75 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.99-3.90 (m, 2H), 3.47-3.34 (m, 2H), 2.77-2.68 (m, 1H), 1.76-1.60 (m, 4H). MS (ESI): m/z 396.3 [M+1]+.
実施例12:N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
THF(45mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(3g,7.34mmol)の混合物に、-70℃でブチルリチウム(2.5M,4.40mL)を滴下して加え、該混合物を-70℃で10分間攪拌した。次いで、トリブチルクロロスタンナン(3.34g,10.28mmol,2.76mL)を-70℃で滴下して加えた。生じた混合物を25℃で2.5時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、いくつかの新しいスポットが形成されたことが示された。反応混合液を飽和塩化アンモニウム(50mL)によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した(50x3mL)。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカゲル,石油エーテル:酢酸エチル=1:0~1:0)により精製して、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ) メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2.87g,5.02mmol,68.37%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 573.1 [M+1]+.
6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(40mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2.87g,5.02mmol)および2,4-ジクロロピリミジン(822.41mg,5.52mmol)の溶液に、ヨウ化銅(95.58mg,0.5mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)(289.96mg,0.025mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において110℃で12時間攪拌した。LCMSにより、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を水(40mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=8:1~1:1)により精製して、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.35g,3.41mmol,68.04%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 395.0 [M+1]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) 8.78 (s, 1H), 8.68 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 7.54 (s, 1H), 6.07 (s, 2H), 3.62-3.58 (m, 2H), 0.92-0.88 (m, 2H), -0.08 (s, 9H).
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
この反応は4つのバッチについて並行して行った:DMSO(3mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(175mg,0.44mmol)および2,2,2-トリフルオロエタンアミン(1.65g,16.70mmol,1.31mL)の混合物を、マイクロ波中において150℃で3.5時間攪拌した。反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。4つのバッチの反応混合物を一緒に水(20mL)に加え、酢酸エチルで抽出した(15mLx3)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をprep-TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(690mg,1.51mmol,85.10%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 458.1 [M+1]+.
N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
この反応は、2つのバッチについて並行して行った:THF(5mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(100mg,0.22mmol)および3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アニリン(57.06mg,0.33mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(2M,0.27mL)および[2-(2-アミノフェニル)フェニル]-メチルスルホニルオキシ-パラジウム;ジシクロヘキシル-[3,6-ジメトキシ-2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(19.79mg,0.02mmol)を加えた。該混合物をアルゴン雰囲気下において100℃で12時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量が検出されたことが示された。2つのバッチの反応混合物を一緒に濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をprep-TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1)により精製して、N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(240mg,0.4mmol,92.25%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 569.2 [M+1]+.
N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)中のN-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(240mg,0.4mmol)の混合物を、25℃で12時間攪拌した。LCMSにより、N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮してジクロロメタンを除去した。残渣に、メタノール(2mL)およびトリエチルアミン(363.50mg,3.59mmol,0.5mL)を加えた。該混合物を40℃でさらに1時間攪拌した。LCMSにより、反応が完了し、所望の質量が検出されたことが示された。反応混合液を濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をprep-HPLC(ギ酸条件、カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25*10um;移動相:[水(0.2%FA)-ACN];B%:10%-35%、10分)により精製して、N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(93.24mg,0.18mmol,44.25%の収率,純度98%,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 11.65 (s, 1H), 9.21 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.38 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.38 (s, 2H), 7.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 4.50-4.25 (m, 2H), 2.36 (s, 3H). MS (ESI): m/z 466.2 [M+1]+.
実施例13:(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,0.80mmol)および(R)-テトラヒドロフラン-3-アミン(209.68mg,2.41mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-I-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(72.72mg,0.08mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1M,1.60mL)を窒素下で加え、該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、所望の質量のピーク(74%)が検出されたことが示された。該混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を減圧濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエント、次いで酢酸エチル:メタノール=10:1の溶離液@35mL/分)により精製して、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(350mg,粗生成物)を黄色の固形物として得た。
(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(5mL)中の(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(350mg,粗生成物)の溶液に、トリフルオロ酢酸(7.70g,67.53mmol,5mL)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが消費され、所望の質量のピーク(30%)が検出されたことが示された。該混合物を減圧濃縮して残渣を得た。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(3.64g,35.92mmol,5mL)を加え、該混合物を40℃で1時間攪拌した。LCMSにより、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが消費され、所望の質量のピーク(87%)が検出されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:1%-20%,10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(202.86mg,557.79umol,67.67%の収率,93.59%純度,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.53 (s, 1H), 8.67-8.66 (m, 2H), 7.96 (s, 1H), 7.86 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.34-4.33 (m, 1H), 3.92-3.88 (m, 2H), 3.80-3.78 (m, 1H), 3.69-3.68 (m, 1H), 2.61 (s, 3H), 2.32-2.27 (m, 1H), 1.90-1.88 (m, 1H). LCMS (ESI): m/z 295.1 [M+1]+.
実施例14:2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(10mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1g,1.75mmol)および4-ブロモ-2-メトキシピリミジン(379.16mg,2.63mmol)の溶液に、テトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(202.06mg,0.17mmol)およびヨウ化銅(33.30mg,0.17mmol)を窒素下で加え、該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、所望の質量のピークが示された。該混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を減圧濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標)24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~55% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、6-クロロ-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(280mg,0.72mmol,40.96%の収率)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 391.2 [M+1]+.
2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(10mL)中の6-クロロ-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(280mg,0.72mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(217.34mg,2.15mmol)の溶液に、ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(64.93mg,0.072mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(137.66mg,1.43mmol,THF中)を窒素下で加え、該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、所望の質量のピークが検出されたことが示された。該混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を減圧濃縮して残渣を得た。該残渣をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=5/1、0/1)により精製して、2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(230mg,0.51mmol,70.48%の収率)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 456.3 [M+1]+, 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.60-8.54 (m, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.59 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.39-7.37 (m, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.26 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.05-6.03 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.90-3.85 (m, 3H), 3.42-3.37 (m, 4H), 1.91-1.88 (m, 2H), 1.49-1.41 (m, 2H), 0.75-0.70 (m, 2H), -0.212 (s, 9H).
2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(5mL)中の2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(230mg,0.50mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL,0.5000mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが消費され、中間体化合物の所望の質量のピークが示された。該混合物を減圧濃縮して残渣を得た。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(5mL,0.5000mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが消費され、所望の質量のピークが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:10%-30%,10分)により精製し、凍結乾燥させて、2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(62.27mg,0.19mmol,37.76%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 326.3 [M+1]+ , 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 12.03 (s, 1H), 8.65 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.14 (s, 0.27H), 7.70 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 6.71 (s, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.91-3.90 (m, 2H), 3.80-3.89 (m, 1H), 3.46-3.36 (m, 2H), 1.95-1.91 (m, 2H), 1.55-1.47 (m, 2H).
実施例15:1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1g,2.67mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL,2.67mmol)を加えた。反応混合液を25℃で12時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(83.2%)および(6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノールの質量のピーク(8.2%)が示された。反応混合液を減圧下濃縮して残渣を得た。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(5mL,35.87mmol)を加え、該混合物を40℃で1時間攪拌し、LCMSにより、(6-クロロ-2-(2-メチルピリジン -4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノールが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水(40mL)に注ぎ入れた。水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、2/1、Rf=0.5、石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,1.982mmol,74.11%の収率)を黄色の固形物として得た。
6-クロロ-1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(30mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(450mg,1.85mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(147.73mg,3.69mmol,純度60%)を加え、該反応混合物を0℃で0.5時間攪拌した。その後、反応混合物にヨードメタン(1.3g,9.16mmol)を加え、該反応混合物を0℃でさらに1時間攪拌し、続いて25℃で2時間反応させた。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチル-4-ピリジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(97%)が示された。該混合物を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、1/1)により精製して、6-クロロ-1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,1.1547mmol,62.533%の収率)を黄色の固形物として得た。
1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
1,4-ジオキサン(4mL)中の6-クロロ-1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150mg,0.5800mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(176.62mg,1.75mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(1.16mL,1.16mmol,THF中で1M)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(105.52mg,0.1200mmol)を加えた。反応混合液を80℃で攪拌し、窒素下で12時間反応させた。LCMSにより、6-クロロ-1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(65.5%)が示された。該混合物を冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、prep-HPLC(Phenomenex Synergi C18 150*25*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:0%-15%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(96.26mg,0.2983mmol,51.248%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。さらなる量の2.34mgを送達用とした。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.51 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.38 (dd, J1 = 5.1, J2 = 1.3 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.41 (s, 1H), 6.07-5.88 (m, 1H), 3.91-3.85 (m, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.47-3.41 (m, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.93-1.86 (m, 2H), 1.51-1.37 (m, 2H). LCMS (ESI): m/z 323.1 [M+1]+.
実施例16:2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(10mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1g,1.75mmol)および4-クロロ-2-メチル-ピリミジン(337.2mg,2.63mmol)の溶液に、テトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(202.06mg,0.17mmol)およびヨウ化銅(33.30mg,0.17mmol)を窒素下で加え、該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピークが検出されたことが示された。該混合物をセライトパッドで濾過し、該濾液を減圧濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~55% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(240mg,0.64mmol,36.61%の収率)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 375.2 [M+1]+.
2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(5mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(240mg,0.64mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(194.24mg,1.92mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(1.28mL,1.28mmol,THF中で1M)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(58.03mg,0.06mmol)を窒素下で加え、該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、所望の質量のピークが検出されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(230mg,0.52mmol,81.73%の収率)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 440.3 [M+1]+.
2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(5mL)中の2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(230mg,0.52mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL,0.52mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが消費され、中間体化合物の質量のピークが示された。該混合物を減圧濃縮して残渣を得た。メタノール(5mL)中の該残渣にトリエチルアミン(5mL,0.50mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:3%-33%,10分)により精製し、次いで凍結乾燥させて、2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(2.11mg,0.0066mmol,1.27%の収率)および2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(117.53mg,0.37mmol,70.51%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 310.2 [M+1]+ . 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.86 (s, 1H), 8.72 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.84 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 3.91-3.89 (m, 2H), 3.88-3.87 (m, 1H), 3.46-3.40 (m, 2H), 2.69 (s, 3H), 1.93-1.90 (m, 2H), 1.50-1.46 (m, 2H).
実施例17:2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(5mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,0.80mmol)および4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(277.18mg,2.41mmol)の混合物に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-I-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(72.72mg,0.08mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1.6mL,1.6mmol,THF中で1M)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(35%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1) Rf SM=0.7 Rf DP=0.4)により精製して、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(110mg,0.24mmol,30.29%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 453.0 [M+1]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.50 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.45-7.44 (m, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 5.80 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 3.65-3.56 (m, 4H), 3.51-3.47 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.23-2.19 (m, 2H), 1.66-1.59 (m, 2H), 1.43 (s, 3H), 0.86-0.82 (m, 2H), -0.06--0.09 (m, 9H).
2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中の2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(110mg,0.24mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(2mL,0.24mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが残存し(5%)、所望の質量のピーク(25%)が示された。該混合物を37.5℃で1時間攪拌した。TLC(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H--ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが消費され、新しいピーク(Rf=0.3)が示された。該混合物を減圧濃縮して残渣を得た。メタノール(2mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(2mL,0.2400mmol)を加えた。該混合物を25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(88%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、prep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:1%-20%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(43.42mg,0.134mmol,54.92%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 323.1 [M+1]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.54 (s, 1H), 8.65 (m, 1H), 8.64 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.83 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.08-7.01 (m, 1H), 6.82 (s, 1H), 3.65-3.63 (m, 4H), 2.60 (s, 3H), 2.04-2.00 (m 2H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.47 (s, 3H).
実施例18:(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(5mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,0.80mmol)および(S)-テトラヒドロフラン-3-アミン(209.68mg,2.41mmol)の混合物に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-I-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(72.72mg,0.08mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1.6mL,1.6mmol,THF中で1M)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(77%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~100% 酢酸エチル/石油エーテル、酢酸エチル:メタノール=10:1グラジエントの溶離液@35mL/分、TLC(酢酸エチル:メタノール=10:1) Rf SM=0.8 Rf DP=0.4)により精製して、(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(330mg,0.78mmol,96.88%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 425.0 [M+1]+.
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(5mL)中の(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(330mg,0.78mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(5mL,0.78mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが残存し、所望の質量のピーク(23%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。メタノール(5mL)中の該残渣にトリエチルアミン(5mL,0.78mmol)を加え、25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(94%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-10 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:1%-20%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(207.36mg,0.69mmol,88.83%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 295.1 [M+1]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.50 (s, 1H), 8.68 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.86 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.34-4.33 (m, 1H), 3.91-3.88 (m, 2H), 3.80-3.78 (m, 1H), 3.69-3.68 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.33-2.29 (m, 1H), 1.89-1.88 (m, 1H).
実施例19:2-(オキサゾール-5-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルバルデヒド
THF(20mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2g,4.89mmol)の溶液に、-70℃でブチルリチウム(2.94mL,7.34mmol,2.5M)を滴下して加えた。該混合物を-70℃で10分間攪拌した。次いで、DMF(1.07g,14.68mmol)を加えた。該混合物を-70℃で30分間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により、2-[(6-クロロ-2-ヨード-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチルシランが消費され、低極性の1つの主なスポットが示された。該混合物を水(50mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(50mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~20% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@40mL/分)により精製して、6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルバルデヒド(1000mg,3.217mmol,65.746%の収率)を白色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 311.0 [M+1]+.
5-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)オキサゾール
メタノール(20mL)中の6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルバルデヒド(970mg,3.12mmol)および1-(イソシアノメチルスルホニル)-4-メチル-ベンゼン(913.86mg,4.68mmol)の溶液に、炭酸カリウム(862.56mg,6.24mmol)を加えた。該混合物を70℃で2時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルバルデヒドが完全に消費され、所望の質量のピーク(82%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~37% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、5-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)オキサゾール(1.05g,3.00mmol,96.17%の収率)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.71 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 5.76 (s, 2H), 3.51-3.47 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 0.81-0.76 (m, 2H), -0.14--0.16 (m, 9H). LCMS (ESI): m/z 350.0 [M+1]+.
2-(オキサゾール-5-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
1,4-ジオキサン(5mL)中の5-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)オキサゾール(0.6g,1.71mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(346.91mg,3.43mmol)の混合物に、(5-ジフェニルホスフィニル-9,9-ジメチルキサンテン-4-イル)-ジフェニルホスフィン(198.45mg,0.34mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(314.06mg,0.34mmol)、および炭酸セシウム(1676.17mg,5.14mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、5-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)オキサゾールが完全に消費され、所望の質量のピークが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~80% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)により精製して、2-(オキサゾール-5-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(80mg,0.19mmol,11.25%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 415.1 [M+1]+.
N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド
ジクロロメタン(2mL)中の2-(オキサゾール-5-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(160mg,0.3900mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(2mL,0.3900mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。TLC(石油エーテル:メタノール=10:1)により、出発物質が消費され、2つの新しいスポットが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。次いで、メタノール(2mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(2mL、0.3900mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより所望の質量のピークが示された。残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:1%-30%、10分)により精製し、次いで凍結乾燥させて、2-(オキサゾール-5-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(13.31mg,0.0457mmol,11.851%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 285.1 [M+1]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03-12.00 (m, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.13 (s, 0.6H), 7.63 (s, 1H), 7.07-6.98 (m, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 3.83-3.81 (m, 2H), 3.84-3.77 (m, 1H), 3.46-3.40 (m, 2H), 1.93-1.90 (m, 2H), 1.49-1.42 (m, 2H).
実施例20:2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
3,3-ジフルオロシクロブタンカルバルデヒド
ジクロロメタン(10mL)中の(3,3-ジフルオロシクロブチル)メタノール(2g,16.38mmol)の溶液に、デス・マーチンペルヨージナン(1,1,1-トリス(アセチルオキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンジオドキソール-3-(1H)-オン)(8.34g,19.65mmol)を加え、該反応混合物を25℃で3時間攪拌した。H NMRにより、所望生成物3,3-ジフルオロシクロブタンカルバルデヒドが検出されたことが示された。該混合物を飽和亜硫酸ナトリウム溶液(40mL)に注ぎ入れた。該水相をジクロロメタンで抽出した(20mLx3)。有機相を合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、60mLのジクロロメタン中の3,3-ジフルオロシクロブタンカルバルデヒド(1.96g,16.32mmol,99.64%の収率)を黄色の液体として得て、そのまま次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.69 (s, 1H), 2.99-2.92 (m, 1H), 2.76-2.70 (m, 4H).
3-エチニル-1,1-ジフルオロシクロブタン
0℃でメタノール(10mL)中の3,3-ジフルオロシクロブタンカルバルデヒド(1.96g,16.32mmol)および1-ジアゾ-1-ジメトキシホスホリル-プロパン-2-オン(4g,20.82mmol)の溶液に、炭酸カリウム(9g,65.12mmol)を加えた。該反応混合物を0℃で2時間攪拌し、次いで該反応混合物を25℃で1時間攪拌した。H NMRにより、所望生成物3-エチニル-1,1-ジフルオロ-シクロブタンが検出されたことが示された。該混合物を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相をN-ペンタンで抽出した(20mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、60mLのN-ペンタン中の3-エチニル-1,1-ジフルオロ-シクロブタン(1.89g,16.278mmol,99.742%の収率)を無色の液体として得て、そのまま次のステップで使用した。
2-クロロ-5-((3,3-ジフルオロシクロブチル)エチニル)ピリジン-4-アミン
THF(5mL)中の2-クロロ-5-ヨード-ピリジン-4-アミン(1g,3.93mmol)、3-エチニル-1,1-ジフルオロ-シクロブタン(2g,17.23mmol)、およびトリエチルアミン(3969.2mg,39.3mmol)の溶液に、ヨウ化銅(75mg,0.3900mmol)およびテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(454.3mg,0.3900mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において50℃で15時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(34.4%)が示された。該混合物を冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、1/1、Rf=0.4、石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、2-クロロ-5-((3,3-ジフルオロシクロブチル)エチニル)ピリジン-4-アミン(900mg,2.2996mmol,58.516%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 242.1 [M+1]+.
6-クロロ-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
0℃でDMF(5mL)中の2-クロロ-5-((3,3-ジフルオロシクロブチル)エチニル)ピリジン-4-アミン(900mg,3.71mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(445.09mg,11.13mmol,純度60%)を加え、該反応混合物を25℃で15時間攪拌し、その後、(2-(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(1236.74mg,7.42mmol)を加え、該反応混合物を25℃でさらに3時間攪拌した。LCMSにより、2-クロロ-5-((3,3-ジフルオロシクロブチル)エチニル)ピリジン-4-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(66.8%)が示された。該混合物を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、3/1、Rf=0.6、石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、6-クロロ-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,0.8715mmol,23.497%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 373.2 [M+1]+.
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(5mL)中の6-クロロ-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.5400mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(160mg,1.58mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(1.5mL,1.5mmol,THF中で1M)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(100mg,0.1100mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において70℃で15時間攪拌した。LCMSにより、該物質が完全に消費され、所望の質量のピーク(68.4%)が示された。該混合物を冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。次いで、prep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、RF=0.1)により精製して、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(180mg,0.3665mmol,68.336%の収率)を黄色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z 438.2 [M+1]+.
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(5mL)中の2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(180mg,0.4100mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL,0.4100mmol)を加え、該反応混合物を25℃で15時間攪拌した。LCMSにより、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-オールの質量のピーク(74.3%)が示され、該混合物を減圧下で濃縮した。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(5mL,35.87mmol)を加え、該反応混合物を40℃でさらに1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(84%)が示された。反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:12%-42%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(15.21mg,0.0494mmol,12.019%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.18-11.10 (m, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.14 (s, 0.5H), 6.47 (s, 1H), 6.36-6.33 (m, H), 6.28 (s, 1H), 3.80-3.79 (m, 2H), 3.78-3.77 (m, 1H), 3.42-3.41 (m, 2H), 3.02-2.98 (m, 3H), 2.79-2.77 (m, 2H), 1.91-1.87 (m, 2H), 1.45-1.41 (m, 2H). MS (ESI): m/z 308.3 [M+1]+.
実施例21:2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
tert-ブチル(2-(ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)カルバメート
1-4ジオキサン(8mL)および水(0.4mL)中のtert-ブチル (2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)カルバメート(350mg,0.61mmol)、4-ピリジルボロン酸(225.03mg,1.83mmol)、およびリン酸カリウム(388.60mg,1.83mmol)の溶液に、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-ジクロロパラジウム(ii)のジクロロメタン複合体(49.84mg,0.061mmol)を加えた。該混合物を50℃で16時間攪拌した。LCMSにより、tert-ブチル N-[2-ヨード-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル]-N-テトラヒドロピラン-4-イル-カルバメートの(34%)が残存したことが示された。いくつかの新しいピークがLCMSで示され、~35%の所望化合物が検出された。反応混合液を濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、tert-ブチル (2-(ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)カルバメート(139mg,0.26mmol,42.18%の収率,97.17%の純度)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400MHz, MeOD-d4) δ = 8.81-8.80 (m, 1H), 8.70-8.68 (m, 2H), 7.84-7.83 (m, 2H), 7.54 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 5.66 (s, 2H), 4.38-4.35 (m, 1H), 3.94-3.90 (m, 2H), 3.59-3.56 (m, 2H), 3.51-3.45 (m, 2H), 1.95-1.91 (m, 2H), 1.60-1.54 (m, 2H), 1.39 (s, 9H), 0.90-0.86 (m, 2H), -0.07 (s, 9H).
(2-(ピリジン-4-イル)-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノール
トリフルオロ酢酸(2mL)中のtert-ブチル(2-(ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)カルバメート(139mg,0.26mmol)の溶液を、20℃で1時間攪拌した。LCMSにより、tert-ブチル(2-(ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)カルバメートの7%が残存し、所望のm/zまたは所望の質量の1つの主要なピークが検出されたことが示された。反応混合液を減圧下で濃縮して残渣を得た。粗生成物(2-(ピリジン-4-イル)-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノール(90mg,0.25mmol,94.27%の収率,純度90%)を黄色の油状物として得て、さらに精製することなく次のステップで使用した。
2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
メタノール(2mL)中の(2-(ピリジン-4-イル)-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノール(90mg,粗生成物)の溶液に、水酸化アンモニウム(4mL)を加えた。該混合物を20℃で0.5時間攪拌した。LCMSにより、(2-(ピリジン-4-イル)-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メタノールが完全に消費され、所望のm/zまたは所望の質量の1つのピークが検出されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮して溶媒を除去した。残渣をprep-HPLC(カラム:Boston Prime C18 150*30mm*5um;移動相:[水(0.05v/v% 水酸化アンモニア)-ACN];B%:20%-60%、7分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(42.2mg,0.14mmol,51.31%の収率,99.29%の純度)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.53 (s, 1H), 8.60-8.58 (m, 2H), 8.40 (s, 1H), 7.75-7.74 (m, 2H), 7.14 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 3.90-3.86 (m, 2H), 3.86-3.80 (m, 1H), 3.45-3.32 (m, 2H), 1.93-1.89 (m, 2H), 1.48-1.43 (m, 2H); MS (ESI) m/z 295.1 [M+1]+.
実施例22:(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(30mL)および水(3mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2g,4.89mmol)、(2-メチルピリジン-4-イル)ボロン酸(670.08mg,4.89mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-ジクロロパラジウム(ii)ジクロロメタン複合体(399.59mg,0.489mmol)、炭酸ナトリウム(1.04g,9.79mmol)の混合物を、窒素で3回脱気とパージをし、該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量の1つの主要なピークが検出されたことが示された。該混合物に酢酸エチル(50mL)を加え、濾過し、該濾液を濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);80gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~80% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@50mL/分)により精製して、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.28g,3.31mmol,67.64%の収率)を褐色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 8.64-8.62 (m, 1H), 7.45-7.44 (m, 2H), 7.40-7.38 (m, 1H), 6.78 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 3.59-3.55 (m, 2H), 2.66 (s, 3H), 0.96-0.92 (m, 2H), -0.01 (s, 9H).
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.07mmol)、(S)-テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン塩酸塩(147.19mg,1.07mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(96.96mg,0.106mmol)、ナトリウム 2-メチルプロパン-2-オレート(308.39mg,3.21mmol)の混合物を、窒素で3回脱気とパージを行い、次いで該混合物を窒素雰囲気下において80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量の1つの主要なピークが検出されたことが示された。該混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、濾過し、該濾液を濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);25gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~10% メタノール/酢酸エチルの溶離液@25mL/分)により精製して、(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(300mg,0.663mmol,62.02%の収率)を黄色のガム状物として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 8.57-8.56 (m, 1H), 8.46 (d, J =1.0 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.37-7.36 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 5.34 (s, 2H), 4.67-6.64 (m, 1H), 3.77-3.74 (m, 4H), 3.59-3.55 (m, 2H), 3.41-3.39 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 1.88-1.84 (m, 2H), 1.77-1.62 (m, 2H), 0.96-0.92 (m, 2H), -0.01 (s, 9H).
(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中の(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(300mg,0.683mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、該混合物を15℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量の1つの主要なピークが検出されたことが示された。該混合物にアンモニア水和物(5mL)を加え、1時間攪拌し、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出し(20mLx3)、該有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得た。該残渣をprep-HPLC(カラム:YMC-Actus Triart C18 150*30mm*5um;移動相:[水(0.05v/v% 水酸化アンモニア)-ACN];B%:32%-52%,10分)により精製して、凍結乾燥させて、(S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(88.8mg,0.285mmol,41.62%の収率,98.85%の純度)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.31 (s, 1H), 8.43 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 1.4, 5.2 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 5.95 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.93-3.92 (m, 1H), 3.86-3.78 (m, 1H), 3.75-3.72 (m, 1H), 3.363.32 (m, 1H), 3.11-3.09 (m, 1H), 2.51 (s, 3H), 2.06-1.90 (m, 1H), 1.79-1.66 (m, 1H), 1.65-1.41 (m, 2H). MS (ESI) m/z 309.1 [M+1]+.
実施例23:N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(10mL)および水(1mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(0.8g,1.96mmol)およびo-トリルボロン酸(319.33mg,2.35mmol)の混合物に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(ii)(143.21mg,0.20mmol)および炭酸ナトリウム(414.89mg,3.91mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[(6-クロロ-2-ヨード-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量のピーク(68%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、20/1)により精製して、6-クロロ-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(570mg,1.53mmol,78.09%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 373.0 [M+1]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の6-クロロ-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(570mg,1.53mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(309.18mg,3.06mmol)の混合物に、ナトリウム tert-ブトキシド(293.74mg,3.06mmol)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(138.54mg,0.15mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(71%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=20/1、1/1)により精製して、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(600mg,1.371mmol,89.704%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 438.3 [M+1]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
クロロメタン(5mL)中のN-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(600mg,1.37mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(5mL,1.37mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、中間体化合物の質量が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(5mL,1.37mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(67%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をprep-HPLC(Boston Prime C18 150*25mm*5um;移動相:[水(0.05v/v% 水酸化アンモニア)-ACN];B%:43%-65%、9分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(o-トリル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(90.16mg,0.29mmol,21.22%の収率)を黄色の固形物として得た。さらなる量の2.45mgを送達用とした。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 10.92 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.50 (dd, J = 1.5, 7.5 Hz, 1H), 7.30-7.25 (m, 3H), 6.44 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 5.78 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.89-3.86 (m, 3H), 3.44-3.39 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.91-1.88 (m, 2H), 1.47-1.40 (m, 2H). MS (ESI): m/z 308.3 [M+1]+.
実施例24:1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(40mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(4g,6.99mmol)および2,4-ジクロロピリミジン(1042mg,6.99mmol)の溶液に、テトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(808mg,0.70mmol)およびヨウ化銅(133mg,0.70mmol)を窒素下で加え、該混合物を80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(58%)が示された。該混合物を前記頁のもの(1g,粗生成物)と合わせ、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@40mL/分)により精製して、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2g,4.45mmol,収率63.6%)を褐色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.83 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.73 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 6.12 (s, 2H), 3.44 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 0.74 (t, J = 7.8 Hz, 2H), -0.20 (s, 9H); MS (ESI): m/z 394.9 [M+1]+.
6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.01mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL,1.01mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、中間体化合物の質量のピーク(76%)が示された。該混合物をオイルポンプ下で濃縮した。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(5mL)を加え、該混合物を25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(72%)が示された。該混合物をオイルポンプ下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(10mL)でトリチュレートし、1時間攪拌した。該懸濁液を濾過し、濾過ケーキをメタノール(5mL)で洗浄し、該濾過ケーキを減圧濃縮した。該濾液を減圧濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)により精製し、次いで濾過ケーキを合わせて、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.6262mmol,61.892%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.46 (s, 1H), 8.83-8.79(m, 2H), 8.17 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H); MS (ESI): m/z 264.8 [M+1]+.
6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(10mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.7500mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60.35mg,1.51mmol)を加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨードメタン(160.63mg,1.13mmol)を0℃で該混合物に加え、25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが残存し(6%)、所望の質量のピーク(49%)が示された。該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(20mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をprep-TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1)により精製して、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(100mg,0.2719mmol,36.044%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 279.1 [M+1]+.
4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
無水DMSO(3mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(100mg,0.3600mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロエタンアミン(0.61mL,10.75mmol)を窒素下で加え、該混合物をマイクロ波中にて150℃で2時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(72%)が示された。該混合物を冷まし、水(50mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、20~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)により精製して、4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(100mg,0.1943mmol,54.236%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 341.9 [M+1]+.
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(3mL)中の4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(100mg,0.29mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(88.8mg,0.88mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(0.29mL,0.59mmol,THF中で2M)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(26.53mg,0.0300mmol)を窒素下で加え、該混合物を80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(58%)が示された。該混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、シリカゲルパッド(100~200メッシュ)で濾過し、次いでジクロロメタン:メタノール=10:1(100ml)で洗浄し、該濾液を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:8%-38%、10分)により精製し、次いで凍結乾燥させて、1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(41.02mg,0.0987mmol,33.7%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.40 (s, 1H), 8.32 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.19 (s, 0.5H), 7.81 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 7.17-7.16 (m, 2H), 6.38 (s, 1H), 6.09 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.20-4.18 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.90-3.87 (m, 3H), 3.46-3.40 (m, 2H), 1.92-1.89 (m, 2H), 1.50-1.43(m, 2H); MS (ESI): m/z 407.1 [M+1]+.
実施例25:N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(20mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(3g,5.25mmol)および4,6-ジクロロピリミジン(781.51mg,5.25mmol)の溶液に、テトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(606.18mg,0.5200mmol)およびヨウ化銅(99.91mg,0.5200mmol)を窒素下で加え、該混合物を窒素下において80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(38%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、25gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、20~50% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@60mL/分)により精製して、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.1g,2.7823mmol,53.038%の収率)を褐色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.14 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.33 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 6.15 (s, 2H), 3.38-3.36 (m, 2H), 0.71-0.67 (m, 2H), -0.23 (s, 9H); MS (ESI): m/z 394.9 [M+1]+.
6-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン
DMSO(3mL)中の6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.01mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロエタンアミン(1.16mL,20.23mmol)を窒素下で加え、該混合物をマイクロ波中において150℃で2時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(37%)が示された。該混合物を冷まし、水(50mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、10~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)により精製して、6-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(280mg,0.6114mmol,60.433%の収率)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.10 (s, 2H), 4.31-4.25 (m, 2H), 3.32-3.28 (m, 2H), 0.68-0.64 (m, 2H), -0.20-0.25 (m, 9H); MS (ESI): m/z 458.1 [M+1]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(5mL)中の6-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(280mg,0.6100mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(185.54mg,1.83mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(55.43mg,0.0600mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.61mL,1.22mmol,THF中で2M)を窒素下で加え、該混合物を80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(57%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~50% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)により精製して、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(220mg,0.4117mmol,67.332%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.56 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.00-6.97(m, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.14 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.94 (s, 2H), 4.31-4.22 (m, 2H), 3.89-3.86 (m, 3H), 3.45-3.42 (m, 2H), 3.33-3.28 (m, 2H), 1.91-1.88 (m, 2H), 1.50-1.41 (m, 2H), 0.71-0.67 (m, 2H), -0.20--0.22 (m, 9H); MS (ESI): m/z 523.2 [M+1]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(5mL)中のN-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(220mg,0.42mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL,0.42mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(86%)が示された。該混合物をオイルポンプ下で濃縮した。メタノール(5mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(5mL,0.42mmol)を加え、該混合物を25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(90%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Shim-pack C18 150*25*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:12%-32%、10分)により精製し、次いで凍結乾燥させた。H NMRにより不純物が示され、次いで粗生成物をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:13%-33%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(71.05mg,0.1794mmol,42.63%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.57 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.71 (s, 1H), 4.25-4.22 (qm, 2H), 4.03-4.00 (m, 2H), 3.77-3.62 (m, 1H), 3.61-3.55 (m, 2H), 2.06-2.02 (m, 2H), 1.64-1.60 (m, 2H); MS (ESI): m/z 393.3 [M+1]+.
実施例26:2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(5mL)および水(0.50mL)中の6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,1.22mmol)および2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(284.9mg,1.47mmol)の混合物に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(ii)(89.51mg,0.12mmol)および炭酸ナトリウム(259.31mg,2.45mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(46%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~17% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、6-クロロ-2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.55mmol,45.04%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 363.1 [M+1]+.
2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(2mL)中の6-クロロ-2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(190mg,0.52mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(158.84mg,1.57mmol)の混合物に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(47.45mg,0.05mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1.05mL,1.05mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(84%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。該残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~40% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)により精製して、2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.47mmol,89.34%の収率)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 428.3 [M+1]+.
2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
メタノール(2mL)中の2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.47mmol)の溶液に、窒素下でパラジウム/炭素(497.7mg,0.47mmol)(10%の純度)を加え、次いで該混合物を水素(15Psi)下において25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(95%)が示された。該混合物をシリカゲル(100-200メッシュ)およびセライトのパッドで濾過し、メタノール(20mL)で洗浄し、該濾液を減圧濃縮して、2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.47mmol,99.53%の収率)を緑色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 430.3 [M+1]+.
2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中の2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.47mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(2mL,0.47mmol)を加えた。該混合物を25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(59%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。メタノール(2mL)中の残渣に、トリエチルアミン(2mL,0.47mmol)を加え、該混合物を25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(50%)が示された。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.1%TFA)-ACN];B%:23%-54%、10分)、続いて凍結乾燥させて、2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(18.09mg,0.053mmol,11.37%の収率)をオフホワイト色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.52 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.93-5.92 (m, 1H), 5.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.87-3.85 (m, 2H), 3.85-3.83 (m, 1H), 3.42-3.37 (m, 2H), 2.63-2.54 (m, 1H), 1.96-1.95 (m, 2H), 1.88-1.85 (m, 2H), 1.78-1.77 (m, 2H), 1.69-1.67 (m, 1H), 1.41-1.36 (m, 6H), 1.25-1.16 (m, 1H), MS (ESI): m/z 300.3 [M+1]+.
実施例27:1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,1.26mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL,1.26mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(58%)が示された。該混合物をオイルポンプ下で濃縮した。メタノール(10mL)中の残渣に、トリエチルアミン(10mL,1.26mmol)を加え、25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(60%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール(10mL)でトリチュレートし、2時間攪拌した。該懸濁液を濾過し、濾過ケーキを減圧下で乾燥させて、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,1.1316mmol,89.482%の収率)を黄色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.11 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.79 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.46 (s, 1H). MS (ESI): m/z 264.8 [M+1]+.
6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(5mL)中の6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,1.13mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(90.53mg,2.26mmol)を0℃で少しずつ加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨードメタン(240.94mg,1.7mmol)を0℃で該混合物に加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(62%)が示された。該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)に注ぎ入れた。該固形物を濾過した。該濾過したケーキをオイルポンプ下で乾燥させた。LCMSにより、純度が十分ではないことが示された。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、10~30% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150mg,0.4439mmol,39.226%の収率)を白色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.13 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 4.10 (s, 3H). MS (ESI): m/z 274.9 [M+1]+.
6-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン
DMSO(3mL)中の6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150mg,0.5400mmol)の溶液に、窒素下で2,2,2-トリフルオロエタンアミン(0.84mL,10.75mmol)を加え、該混合物をマイクロ波下において150℃で2時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(78%)が示された。該混合物を冷まし、水(30mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(20mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)、6-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(110mg,0.3219mmol,59.899%の収率)を白色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.72 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.15-7.09 (m, 2H), 4.35-4.27 (m, 2H), 4.02 (s, 3H). MS (ESI): m/z 341.9 [M+1]+.
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(3mL)中の6-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(110mg,0.3200mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(97.68mg,0.9700mmol)の溶液に、窒素下でナトリウム tert-ブトキシド(0.32mL,0.6400mmol)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(29.18mg,0.0300mmol)を加え、該混合物を80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミンが残存し(33%)、所望の質量のピーク(36%)が示された。次いで、テトラヒドロピラン-4-アミン(97.68mg,0.9700mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(29.18mg,0.0300mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.32mL,0.6400mmol)を窒素下で該混合物に加え、該混合物を80℃で6時間攪拌した。LCMSにより、6-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(40%)が示された。該混合物をシリカゲルパッド(100~200メッシュ)で濾過し、ジクロロメタン:メタノール=10:1(100mL)で洗浄し、該濾液を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:9-39%、10分)、次いで凍結乾燥により乾燥させて、1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(68.44mg,0.1664mmol,51.688%の収率)を黄色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.61 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.38-8.37 (m, 2H), 6.98-6.96 (m, 2H), 6.70 (s, 1H), 4.26 (q, J = 9.2 Hz, 2H), 4.02-4.00 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.89-3.82 (m, 1H), 3.63-3.60 (m, 2H), 2.07-2.03 (m, 2H), 1.66-1.59 (m, 2H); MS (ESI): m/z 407.1 [M+1]+.
実施例28:(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
DMSO(4mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(800mg,2.02mmol)の溶液に、窒素下で2,2,2-トリフルオロエタンアミン(3.18mL,40.47mmol)を加え、該混合物をマイクロ波において150℃で2時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(44%)が示された。該混合物を水(50mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx5)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、3/1、石油エーテル/酢酸エチル=1/1、Rf=0.6)、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(650mg,1.0503mmol,51.907%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 458.2 [M+1]+.
(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(2mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(100mg,0.2200mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(0.22mL,0.4400mmol,THF中で2M)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(14mg,0.0200mmol)、およびrac-(3R)-テトラヒドロフラン-3-アミン(57.07mg,0.6600mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(61%)が示された。該混合物を冷まし、セライトパッドで濾過し、該濾液を減圧濃縮し、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、0/1、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、Rf=0.3)、(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(80mg,0.1537mmol,70.375%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 509.4 [M+1]+.
(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中の(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(80mg,0.1600mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL,26.12mmol)を加え、該反応混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費されたことが示され、該混合物を減圧下で濃縮した。メタノール(2mL)中の該残渣に、トリエチルアミン(2mL,14.35mmol)を加え、該反応混合物を40℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(87%)が示された。反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:4%-34%、9分)、次いで凍結乾燥させて、(R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(30.46mg,0.0774mmol,49.187%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.71-11.65 (m, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.40 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.79-7.74 (m, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.05-7.02 (m, 1H), 6.59 (s, 1H), 4.40-4.30 (m, 3H), 3.92-3.87 (m, 2H), 3.77-3.76 (m, 1H), 3.66-3.65 (m, 1H), 2.22-2.22 (m, 1H), 1.88-1.87 (m, 1H). MS (ESI): m/z 379.2 [M+1]+.
実施例29:2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1h-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
DMSO(3mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1000mg,2.53mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロエタンアミン(7516.69mg,75.88mmol)を加え、該混合物をマイクロ波下において150℃で2時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(66%)が示された。該混合物を冷まし、水(40mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(15mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~33% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@45mL/分)、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(770mg,1.68mmol,収率66.4%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (s, 1H), 8.47 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.29 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.32 - 6.12 (m, 2H), 4.25-4.16 (m, 2H), 3.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 0.69-0.57 (m, 2H), -0.24 (s, 9H), MS (ESI): m/z 458.2 [M+1]+.
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
DMF(4mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(120mg,0.26mmol)の混合物に、0℃で水素化ナトリウム(15.72mg,0.39mmol)を加え、該混合物を0℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨウ化メチル(55.79mg,0.39mmol)を0℃で該混合物に加えた。該混合物を25℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。残渣を塩化アンモニウム(30mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(20mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、3/1)、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(110mg、0.23mmol、88.94%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 472.3 [M+1]+.
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(1mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(110mg,0.23mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(47.15mg,0.47mmol)の混合物に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-I-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(21.13mg,0.02mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.47mL,0.47mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(76%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、24gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~40% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)、2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(120mg,0.22mmol,95.94%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 537.3 [M+1]+.
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
DCM(2mL)中の2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(120mg,0.22mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(2mL,0.22mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、中間体化合物の質量のピーク(92%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。次いで、メタノール(2mL)中の残渣に、トリエチルアミン(2mL,0.22mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(95%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:13%-43%、10分)、次いで凍結乾燥させて、2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(38.01mg,0.09mmol,40.45%の収率、ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.46 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.42 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.13 (s, 0.6H), 7.32 (s, 1H), 7.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.61-6.45 (m, 2H), 4.88-4.54 (m, 2H), 3.94-3.86 (m, 2H), 3.85-3.75 (m, 1H), 3.45-3.39 (m, 2H), 3.31-3.23 (m, 3H), 1.93-1.90 (m, 2H), 1.55-1.38 (m, 2H); MS (ESI): m/z 407.2 [M+1]+.
実施例30:1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2h-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド
DCM(2mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(270mg,0.57mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(2mL,0.57mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、中間体化合物の質量のピーク(94%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。次いで、メタノール(2mL)中の残渣に、トリエチルアミン(2mL,0.57mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(94%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、1/0)、4-(6-クロロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(190mg,0.57mmol,97.20%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 342.2 [M+1]+.
4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
DMF(2mL)中の4-(6-クロロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(190mg,0.56mmol)の混合物に、0℃で水素化ナトリウム(33mg,0.83mmol)を加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨウ化メチル(0.05mL,0.83mmol)を0℃で該混合物に加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。残渣を塩化アンモニウム(30mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(20mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、2/1)、4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(180mg,0.51mmol,収率91.0%)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 356.1 [M+1]+.
1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(1mL)中の4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(80mg,0.22mmol)およびテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(68mg,0.67mmol)の混合物に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(20.39mg,0.02mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.22mL,0.45mmol)を加えた。該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(71%)が示された。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、1/0)、次いでprep-HPLC(カラム::Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:15%-45%、10分)により精製して、続いて凍結乾燥させて、1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(45.61mg,0.11mmol,47.7%の収率、ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.44-8.38 (m, 2H), 8.15 (s, 1H), 7.27-7.18 (m, 2H), 6.39 (s, 1H), 6.12 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.57 (q, J = 9.5 Hz, 2H), 4.04-3.93 (m, 3H), 3.91-3.81 (m, 3H), 3.45-3.42 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 1.92-1.88 (m, 2H), 1.53-1.38 (m, 2H); MS (ESI): m/z 421.2 [M+1]+.
実施例31:2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(40mL)中の6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(5g,8.74mmol)および2,4-ジクロロピリミジン(1302.52mg,8.74mmol)の溶液に、ヨウ化銅(333.02mg,1.75mmol)およびテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(1010.3mg,0.8700mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(42%)が示された。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、3/1、石油エーテル/酢酸エチル=3/1,Rf=0.3)、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.8g,3.6423mmol,41.659%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.07 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 9.03-9.02 (m, 1H), 8.37 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.92 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 6.32 (s, 2H), 3.68-3.59 (m, 2H), 0.96-0.92 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). MS (ESI): m/z 395.9 [M+1]+.
6-クロロ-2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMSO(2mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(250mg,0.6300mmol)の溶液に、ピロリジン(500mg,7.03mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において150℃で5時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(58%)が示された。該混合物を水(50mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx6)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、3/1、石油エーテル/酢酸エチル=1/1、Rf=0.6)、6-クロロ-2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150mg,0.3174mmol,50.199%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 430.4 [M+1]+.
2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(1mL)中の6-クロロ-2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150mg,0.3500mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(105.85mg,1.05mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(0.35mL,0.7000mmol,THF中で2M)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(29.8mg,0.0300mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(76%)が示された。該混合物を冷まし、セライトパッドで濾過し、該濾液を減圧濃縮し、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、1/1、石油エーテル/酢酸エチル=1/1、Rf=0.4)、2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(150mg,0.2987mmol,85.622%の収率)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 495.4 [M+1]+.
2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中の2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(150mg,0.3000mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL,14.35mmol)を加え、該反応混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(93%)が示された。該反応混合物を減圧下で濃縮し、メタノール(2mL)中の残渣に、トリエチルアミン(2mL,14.35mmol)を加え、該反応混合物を40℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(67%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:8%-28%、10分)、続いて凍結乾燥させて、2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(85.91mg,0.23mmol,76.1%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.53 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.48 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.84-6.73 (m, 2H), 4.06-4.03 (m, 2H), 3.94-3.93 (m, 1H), 3.59-3.57 (m, 4H), 3.59-3.56 (m, 2H), 2.15-2.04 (m, 6H), 1.69-1.54 (m, 2H). MS (ESI): m/z 365.3 [M+1]+.
実施例32:N-シクロブチル-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
N-シクロブチル-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル) エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(2mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(100mg,0.22mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(0.22mL,0.44mmol,THF中で2M)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(19.79mg,0.0200mmol)およびシクロブタンアミン(46mg,0.66mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(55%)が示された。該混合物を冷まし、セライトパッドで濾過し、該濾液を減圧濃縮して残渣を得て、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、0/1、石油エーテル/酢酸エチル=0/1,RF=0.4)、N-シクロブチル-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(80mg,0.16mmol,収率72.2%)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 493.1 [M+1]+.
N-シクロブチル-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中のN-シクロブチル-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(80mg,0.1600mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL,26.31mmol)を加え、該反応混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、N-シクロブチル-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費されたことが示された。該混合物を減圧下で濃縮した。メタノール(2mL)中の残渣に、トリエチルアミン(2mL,14.35mmol)を加え、該反応混合物を40℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(88%)が示された。反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:4%-34%、9分)、続いて凍結乾燥させて粗生成物を得た。該粗生成物をprep-HPLCにより精製して(Phenomenex Gemini-NX C18 75*30mm*3um;移動相:[水(0.05v/v% 水酸化アンモニア)-ACN];B%:30%-60%、7分)、続いて凍結乾燥させて、N-シクロブチル-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(11.79mg,0.032mmol,収率19.7%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.38 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 4.43-4.28 (m, 2H), 4.12-4.08 (m, 1H), 2.50-2.48 (m, 2H), 2.98-1.86 (m, 4H); MS (ESI): m/z 363.3 [M+1]+.
実施例33:(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(2mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(100mg,0.2200mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(0.22mL,0.44mmol,THF中で2M)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(14mg,0.020mmol)およびrac-(3S)-テトラヒドロフラン-3-アミン(57mg,0.66mmol)を加え、該反応混合物を、窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(61%)が示された。該混合物を冷まし、セライトパッドで濾過し、該濾液を減圧濃縮して残渣を得て、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、0/1、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、Rf=0.4)、(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(95mg,0.1842mmol,84.38%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 509.1 [M+1]+.
(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(2mL)中の(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(95mg,0.19mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL,26.14mmol)を加え、該反応混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(89%)が示された。反応混合液を減圧下で濃縮した。メタノール(2mL)中の残渣に、トリエチルアミン(2mL,14.35mmol)を加え、該反応混合物を40℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(97%)が示された。残渣を減圧下で濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:12%-32%、10分)、続いて凍結乾燥させて、(S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-((2,2,25トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(58.01mg,0.15mmol,収率79.5%)を黄色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.67 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.39 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.77-7.69 (m, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.26 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10-6.92 (m, 1H), 6.58 (s, 1H), 4.39-4.30 (m, 3H), 3.93-3.87 (m, 2H), 3.78-3.77 (m, 1H), 3.64-3.63 (m, 1H), 2.27-2.25 (m, 1H), 1.90-1.87 (m, 1H). MS (ESI): m/z 379.2 [M+1]+.
実施例34:2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(10mL)中のエタノール(52.4mg,1.14mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(54.63mg,2.28mmol)を加え、25℃で1時間攪拌した。次いで、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,0.76mmol)を該混合物に加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、出発物質が消費され、所望の質量の1つの主要なピークが示された。残渣を水(5mL)に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した(20mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(5mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10:1/3:1)、6-クロロ-2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.47mmol,収率62.1%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.79 (s, 1H), 8.69 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.95 (s, 10H), 7.93 (s, 1H), 7.70 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.21 - 6.16 (m, 2H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 0.69 (t, J = 7.8 Hz, 2H), -0.24 (s, 9H); MS (ESI): m/z 405.0 [M+1]+.
N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド
無水THF(2mL)中の6-クロロ-2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.4900mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(149mg,1.48mmol)の溶液に、窒素下でメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(45mg,0.050mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.49mL,0.99mmol)(THF中で2M)を加え、該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~70% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)、N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(200mg,0.42mmol,収率86.1%)を褐色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.54 - 8.45 (m, 2H), 7.30 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.08 (s, 2H), 4.51 - 4.45 (m, 2H), 4.07 - 3.93 (m, 3H), 3.86 - 3.75 (m, 1H), 3.63 - 3.56 (m, 2H), 3.48 (dd, J = 7.6, 8.5 Hz, 2H), 2.15 - 2.07 (m, 2H), 1.64 - 1.59 (m, 2H), 1.48 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.85 - 0.80 (m, 2H), -0.12 (s, 9H); MS (ESI): m/z 470.3 [M+1]+.
2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(10mL)中のN-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド(197.1mg,0.42mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL,130.59mmol)を加え、25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミドが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。メタノール(10mL)中で得られた残渣に、トリエチルアミン(10.0mL,71.75mmol)を加えた。該溶液を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミドが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮して残渣を得て、prep-HPLCにより精製して(カラム:Shim-pack C18 150*25*10um;移動相:水(0.225% FA)-ACN];B%:11%-44%、11分)、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(68.1mg,0.20mmol,収率47.7%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.79 - 11.74 (m, 1H), 8.59 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.63 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 6.90 - 6.77 (m, 1H), 6.62 - 6.54 (m, 1H), 4.45 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.94 - 3.86 (m, 2H), 3.85 - 3.74 (m, 1H), 3.49 - 3.41 (m, 2H), 1.98 - 1.84 (m, 2H), 1.54 - 1.41 (m, 2H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ESI): m/z 340.2 [M+1]+.
実施例35:1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
2-[[6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン
1,4-ジオキサン(15mL)中の2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(1.5g,2.62mmol)の混合物に、4-クロロ-2-メチル-ピリミジン(0.67g,5.25mmol)、ヨウ化銅(49.95mg,0.26mmol)およびテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(303.09mg,0.26mmol)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(42%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~40% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液)、2-[[6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(700mg,1.83mmol,69.97%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 375.1 M+1]+.
6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の2-[[6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(700mg,1.87mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(10mL,129.8mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌しました。LCMSにより、所望の質量のピーク(75%)が示された。反応混合液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をメタノール(10mL)で希釈し、トリエチルアミンでpH=9に調整した。反応混合液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をメタノール(5mL)で3時間トリチュレートして、6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,粗生成物)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 375.1 M+1]+.
6-クロロ-1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(6mL)中の6-クロロ-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,2.04mmol)の混合物に、0℃で水素化ナトリウム(73mg,3.07mmol)を加えた。該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。ヨードメタン(0.25mL,4.09mmol)を0℃で加えた。該混合物を25℃で1.5時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(92%)が示された。該混合物を冷たい飽和塩化アンモニウム(100mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(100mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(50mLx4)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、60~80% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液)、6-クロロ-1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.52mmol,収率74.3%)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 259.1 M+1]+.
1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(7mL)中の6-クロロ-1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.55mmol)の混合物に、テトラヒドロピラン-4-アミン(469mg,4.64mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(280mg,0.31mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1.55mL,3.09mmol)を加えた。該混合物を、窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(48%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:1%-25%、10分)、続いて凍結乾燥させて、1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(224.91mg,0.69mmol,44.8%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 324.2 M+1]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.63 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.71 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.13 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.92 - 3.85 (m, 3H), 3.46-3.40 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.96 - 1.86 (m, 2H), 1.52 - 1.38 (m, 2H).
実施例36:1-メチル-N-[rac-(3s)-テトラヒドロピラン-3-イル]-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
1-メチル-N-[rac-(3S)-テトラヒドロピラン-3-イル]-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(5mL)中の4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(300mg,0.88mmol)の溶液に、rac-(3S)-テトラヒドロピラン-3-アミン;塩酸塩(362mg,2.63mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(159mg,0.18mmol)、およびナトリウム tert-ブトキシド(0.88mL,1.76mmol,1M)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(40%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:10%-40%、10分)、続いて凍結乾燥させて、1-メチル-N-[rac-(3S)-テトラヒドロピラン-3-イル]-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(103.41mg,0.25mmol,28.5%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.39 (s, 1H), 8.33 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.17 (s, 0.6H), 7.81 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.18 - 7.13 (m, 2H), 6.41 (s, 1H), 6.03 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.23 - 4.12 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.91 - 3.72 (m, 1H), 3.75 - 3.55 (m, 1H), 3.77 - 3.72 (m, 1H), 3.36-3.32 (m, 1H), 3.14-3.10 (m, 1H), 2.03 - 1.94 (m, 1H), 1.75 - 1.48 (m, 3H); MS (ESI): m/z 407.1 [M+1]+.
実施例37:N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(3mL)中の2,2,2,-トリフルオロエタノール(3mL)の溶液に、ナトリウム(48.56mg,2.02mmol)を加え、25℃で1時間攪拌した。次いで、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.01mmol)を該混合物に加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、出発物質が消費され、所望の質量の1つの主要なピークが示された。残渣を水(5mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(20mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(5mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10:1/3:1)、6-クロロ-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.4716mmol,62.156%の収率)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.80 (s, 1H), 8.77 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.85 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 6.12 (s, 2H), 5.17 - 5.08 (m, 2H), 3.44 - 3.39 (m, 2H), 0.71 (t, J = 7.8 Hz, 2H), -0.22 (s, 9H), LCMS (ESI): m/z 459.1 [M+H]+.
N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(5mL)中のテトラヒドロピラン-4-アミン(132.24mg,1.31mmol)および6-クロロ-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,0.6500mmol)の溶液に、ナトリウム tert-ブトキシド(0.65mL,1.31mmol)、およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(59.86mg,0.0700mmol)を加え、該反応混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を冷まし、セライトパッドで濾過し、該濾液を減圧濃縮し、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、2/1、Rf=0.5 石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.4192mmol,78.002%の収率)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 524.2 [M+1]+.
2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(10mL)中のN-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.3800mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10.0mL,130.59mmol)を加え、25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール(10mL)中に溶解させ、トリエチルアミン(10mL,71.75mmol)を該溶液に加え、25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:水(0.225%FA)-ACN];B%:18%-48%、11分)、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(98.99mg,0.2479mmol,64.897%の収率)を黄色の固形物として得た。さらなる量の2.27mgを送達用とした。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 11.97 (br s, 1H), 8.69 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.83 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.17 - 6.98 (m, 1H), 6.64 (s, 1H), 5.20 (q, J = 9.1 Hz, 2H), 3.95 - 3.87 (m, 2H), 3.85 - 3.75 (m, 1H), 3.46 - 3.41 (m, 2H), 1.93-1.90 (m, 2H), 1.54 - 1.42 (m, 2H). LCMS (ESI): m/z 394.2 [M+1]+.
実施例38:2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン
反応は、3つのバッチで並行して行い、それぞれ2gであった:DMSO(90mL)中の4-ブロモ-2-フルオロピリジン(6g,34.09mmol)の混合物に、2,2,2-トリフルオロエタンアミン(39.13mL,681.86mmol)を加えた。該混合物を、マイクロ波下において150℃で4時間攪拌した。LCMSにより、4-ブロモ-2-フルオロピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(60%)が示された。残渣を水(20mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(20mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~5% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@60mL/分)、4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(3g,11.763mmol,34.502%の収率)を白色の固形物として得た。LCMS (ESI): m/z = 255.0 [M+1]+.
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン
1,4-ジオキサン(10mL)中の4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(1g,3.92mmol)および6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(2.24g,3.92mmol)の混合物に、ヨウ化銅(I)(1.49g,7.84mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(453.11mg,0.3900mmol)を加えた。該混合物を窒素雰囲気下において100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(トリブチルスタンナン)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(45%)が示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:57%-87%、10分)、凍結乾燥により乾燥させて、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(500mg,1.0942mmol,27.906%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.71 (s, 1H), 8.20 - 8.11 (m, 1H), 7.91 - 7.84 (m, 1H), 7.34 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 6.94 - 6.90 (m, 2H), 6.90 - 6.85 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 4.33 - 4.08 (m, 2H), 3.45 - 3.38 (m, 2H), 0.83 - 0.69 (m, 2H), -0.14 (s, 9H).
4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン
DMF(20mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(500mg,1.09mmol)の混合物に、0℃で水素化ナトリウム(87.54mg,2.19mmol)を加え、該混合物を0℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨードメタン(232.96mg,1.64mmol)を0℃で該混合物に加えた。該混合物を25℃で1時間攪拌した。TLCにより(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。残渣を水(30mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(20mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、3/1)、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(500mg,1.0478mmol,95.76%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.71 (s, 1H), 8.25 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 7.05 - 7.01 (m, 2H), 5.62 (s, 2H), 4.55 (q, J = 9.6 Hz, 2H), 3.51 - 3.44 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 0.81 - 0.73 (m, 2H), -0.13 (s, 9H). LCMS (ESI): m/z =471.1 [M+1]+.
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(1mL)中の4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(500mg,1.06mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(322.14mg,3.18mmol)の混合物に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(96.23mg,0.1100mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(1.06mL,2.12mmol)(THF中で2M)を加え、該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(100~200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=0/1、1/0)、2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(500mg,0.8858mmol,83.44%の収率)を黄色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (s, 1H), 8.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.16 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.62 (q, J = 9.5 Hz, 2H), 4.01 - 3.93 (m, 3H), 3.63 - 3.56 (m, 2H), 3.55 - 3.46 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.03 - 1.93 (m, 2H), 1.57 - 1.47 (m, 2H), 0.95 - 0.89 (m, 2H), 0.00 (s, 9H), LCMS (ESI): m/z = 536.2 [M+1]+.
2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(10mL)中の2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(500mg,0.9300mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(22.24mL,290.45mmol)を加え、25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール(10mL)中に溶解させ、トリエチルアミン(22.24mL,159.57mmol)を該溶液に加え、25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、2-[2-[メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]-4-ピリジル]-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣を得た。残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:水(0.225%FA)-ACN];B%:6%-36%、11分)、次いで凍結乾燥により乾燥させて、H NMRにより不純物が示され、粗生成物を2回目のprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25mm*10um;移動相:水(0.225%FA)-ACN];B%:15%-45%、11分)、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(256.64mg,0.6324mmol,67.752%の収率)(ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.55 - 13.13 (m, 1H), 12.43 - 12.33 (m, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.23 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.23 - 7.18 (m, 2H), 6.80 (s, 1H), 4.59 - 4.53 (m, 2H), 3.94 - 3.88 (m, 2H), 3.83 - 3.75 (m, 1H), 3.47-3.42 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 1.97-1.93 (m, 2H), 1.58 - 1.42 (m, 2H). LCMS (ESI): m/z = 406.2 [M+1]+.
実施例39:1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
tert-ブチル (4-ブロモピリジン-2-イル)(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート
アセトニトリル(30mL)中の4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミン(2.5g,9.8mmol)、トリエチルアミン(1983.81mg,19.6mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(1197.56mg,9.8mmol)の溶液に、炭酸-ジ-tert-ブチル(3209.06mg,14.7mmol)を加え、該混合物を80℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-ブロモ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(96%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~10% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)、tert-ブチル N-(4-ブロモ-2-ピリジル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(2.1g,5.913mmol,60.322%の収率)を無色の油状物として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.18 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.24 (dd, J1 = 5.3, J2 = 1.5 Hz, 1H), 4.81 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 1.54 (s, 9H); LCMS (ESI): m/z 299.9 [M-55]+.
tert-ブチル (4-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピリジン-2-イル)(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(20mL)中の2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(2g,3.5mmol)およびtert-ブチル N-(4-ブロモ-2-ピリジル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(1.24g,3.5mmol)の溶液に、窒素下でヨウ化銅(I)(66.59mg,0.3500mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(404.13mg,0.3500mmol)を加え、該混合物を100℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~10% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=10:1、Rf DP=0.5)、tert-ブチル N-[4-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(1g,1.7951mmol,51.329%の収率)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.71 (s, 1H), 8.47 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.37 (dd, J1 = 5.1, J2 = 1.4 Hz, 1H), 6.83 (s, 1H), 5.45 (s, 2H), 4.85 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 3.58-3.54 (m, 2H), 1.55 (s, 9H), 0.95-0.91 (m, 2H), -0.03 (s, 9H); LCMS (ESI): m/z 557.2 [M+1]+.
tert-ブチル (4-(6-クロロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピリジン-2-イル)(2,2,2- トリフルオロエチル)カルバメート
THF(10mL)中のtert-ブチル N-[4-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(1g,1.8mmol)の溶液に、フッ化テトラ-N-ブチルアンモニウム(3.59mL,3.59mmol)を加え、該混合物を60℃で16時間攪拌した。LCMSにより、tert-ブチル N-[4-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメートが完全に消費され、所望の質量のピーク(81%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~50% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1、Rf SM=0.4、Rf DP=0.5)、tert-ブチル N-[4-(6-クロロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(800mg,1.6194mmol,90.215%の収率)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.47 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.50 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.75 (dd, J1 = 5.3, J2 = 1.3 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 4.84 (q, J = 9.2 Hz, 2H), 1.48 (s, 9H); LCMS (ESI): m/z 427.0 [M+1]+.
tert-ブチル (4-(6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピリジン-2-イル)(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート
DMF(10mL)中のtert-ブチル N-[4-(6-クロロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(800mg,1.87mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.06mL,3.75mmol,純度60%)を加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨードメタン(399.06mg,2.81mmol)を0℃で該混合物に加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1,Rf SM=0.3,Rf DP=0.4)により、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。該混合物を飽和塩化アンモニウム(100mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(50mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(30mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次いで減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、tert-ブチル N-[4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(300mg,0.5784mmol,30.861%の収率)を褐色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.71 (s, 1H), 8.55 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.53 (dd, J1 = 5.2, J2 = 1.4 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 4.85 (q, J = 9.1 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 1.48 (s, 9H); LCMS (ESI): m/z 471.1 [M+1]+.
tert-ブチル (4-(1-メチル-6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピリジン-2-イル)(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート
THF(3mL)中のtert-ブチル N-[4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(300mg,0.6800mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(206.5mg,2.04mmol)の溶液に、窒素下でメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(61.69mg,0.0700mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.68mL,1.36mmol,THF中で2M)を加え、該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、tert-ブチル N-[4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメートが完全に消費され、所望の質量のピーク(56%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)により精製して、tert-ブチル N-[4-[1-メチル-6-(テトラヒドロピラン-4-イルアミノ)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(230mg,0.3553mmol,52.216%の収率)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI): m/z 506.2 [M+1]+.
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(10mL)中のtert-ブチル N-[4-[1-メチル-6-(テトラヒドロピラン-4-イルアミノ)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(230mg,0.4500mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL,0.4500mmol)を加え、該混合物を25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、tert-ブチル N-[4-[1-メチル-6-(テトラヒドロピラン-4-イルアミノ)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-2-ピリジル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメートが完全に消費され、所望の質量のピーク(88.6%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:13%-33%,10分)により精製し、次いで凍結乾燥により乾燥させて、1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)-4-ピリジル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(102.47mg,0.2520mmol,55.387%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (s, 1H), 8.14-8.13 (m, 1H), 7.34 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 6.84 (dd, J1 = 5.3, J2 = 1.3 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 6.73 (s, 2H), 4.24-4.20 (m, 2H), 3.92-3.89 (m, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.48-3.34 (m, 2H), 1.96-1.92 (m, 2H), 1.52-1.46 (m, 2H); LCMS (ESI): m/z 406.2 [M+1]+.
実施例40:N-イソプロピル-1-メチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
N-イソプロピル-1-メチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(4mL)中の4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(250mg,0.73mmol)の混合物に、プロパン-2-アミン(129mg,2.19mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(132mg,0.15mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.73mL,1.46mmol,THF中で2M)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(62%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮した。得られた残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:12%-42%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、N-イソプロピル-1-メチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(101.48mg,0.28mmol,37.84%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.40 (s, 1H), 8.33 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.81 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.18-7.15 (m, 2H), 6.32 (s, 1H), 5.89 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.24-4.12 (m, 2H), 4.03-3.91 (m, 4H), 1.18 (d, J = 6.2 Hz, 6H); MS (ESI): m/z 365.2 [M+1]+.
実施例41:N-tert-ブチル-1-メチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
N-tert-ブチル-1-メチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(5mL)中の4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(250mg,0.73mmol)の混合物に、2-メチルプロパン-2-アミン(160.53mg,2.19mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(132.91mg,0.15mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.73mL,1.46mmol,THF中で2M)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(50%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:12%-42%,10分)により精製して、続いて凍結乾燥させて、N-tert-ブチル-1-メチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(95.8mg,0.25mmol,34.57%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.41 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.14 (s, 0.2H), 7.80 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 4.21-4.15 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 1.41 (s, 9H); MS (ESI): m/z 379.2 [M+1]+.
実施例42:N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
2-[[6-クロロ-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン
トルエン(10mL)および水(2mL)中の2-[[6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(1200mg,3.04mmol)の混合物に、カリウム;トリフルオロ(3,3,3-トリフルオロプロピル)ボラヌイド(928.59mg,4.55mmol)、炭酸セシウム(2966.79mg,9.11mmol)および(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2,6-アミノ-1,1-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホネート(548.77mg,0.61mmol)を加えた。該混合物を90℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(7%)が示された。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、20~30% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液)により精製して、2-[[6-クロロ-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(300mg)を黄色の固形物として得た。LCMSにより、所望の質量のピーク(87%)が示された。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% TFA)-ACN];B%:67%-97%、25分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、2-[[6-クロロ-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(200mg,0.44mmol,14.41%の収率)を黄色の固形物として得た。
N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(3mL)中の2-[[6-クロロ-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(200mg,0.44mmol)の混合物に、テトラヒドロピラン-4-アミン(132.81mg,1.31mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(79.51mg,0.09mmol)、およびナトリウム tert-ブトキシド(0.44mL,0.88mmol,THF中で2M)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(73%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、40~60% 酢酸エチル/石油エーテルの溶離液)により精製して、N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.38mmol,86.29%の収率)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 522.2 [M+1]+.
N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(3mL)中のN-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(200mg,0.38mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(3mL,0.38mmol)を加えた。該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(97%)が示された。その後、該溶媒を減圧下で除去した。残渣をメタノール(5mL)中に溶解させ、トリエチルアミン(0.05mL,0.3800mmol)を該溶液に加え、25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、出発物質が完全に消費され、所望の質量の主要なピーク(97%)が示された。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:10%-43%、10分)により精製して、続いて凍結乾燥させて、N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-[2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(111.76mg,0.28mmol,73.88%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.76 (s, 1H), 8.76 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.14 (s, 0.2H), 7.89 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 3.96-3.87 (m, 2H), 3.81-3.80 (m, 1H), 3.46-3.41 (m, 2H), 3.20-3.16 (m, 2H), 3.01-2.91 (m, 2H), 1.94-1.90 (m, 2H), 1.55-1.42 (m, 2H); MS (ESI): m/z 392.1 [M+1]+.
実施例43:1-メチル-N-[rac-(3R)-テトラヒドロピラン-3-イル]-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
1-メチル-N-[rac-(3R)-テトラヒドロピラン-3-イル]-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(5mL)中の4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(180mg,0.53mmol)に、rac-(3R)-テトラヒドロピラン-3-アミン塩酸塩(217mg,1.58mmol)、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(96mg,0.11mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.53mL,1.05mmol,THF中で2M)を加えた。反応混合液を窒素下において70℃で16時間攪拌した。該混合物を濾過し、濃縮し、続いてprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:10%-40%、10分)により精製して、続いて凍結乾燥させて、1-メチル-N-[rac-(3R)-テトラヒドロピラン-3-イル]-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(104mg,0.25mmol,48.1%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.39 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.81 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 7.18-7.15 (m, 2H), 6.41 (s, 1H), 6.03 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.23-4.14 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.93-3.92 (m, 1H), 3.80-3.85 (m, 1H), 3.76-3.72 (m, 1H), 3.334-3.33 (m, 1H), 3.13-3.09 (m, 1H), 2.01-1.96 (m, 1H), 1.76-1.67 (m, 1H), 1.62-1.48 (m, 2H); MS (ESI): m/z 407.1 [M+1]+.
実施例44:2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(3mL)中の2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(3g,5.25mmol)および4,6-ジクロロピリミジン(1172.27mg,7.87mmol)の溶液に、テトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(606.18mg,0.5200mmol)およびヨウ化銅(99.91mg,0.5200mmol)を窒素下で加え、該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量のピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、2-[[6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(900mg,2.27mmol,収率43.3%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.37 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 9.04 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 6.38 (s, 2H), 3.60 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 0.92 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 0.00 (s, 9H); MS (ESI): m/z 395.0 [M+1]+.
6-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン
DMSO(4mL)中の2-[[6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(900mg,2.28mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロエタンアミン(3.57mL,45.53mmol)を窒素下で加え、該混合物をマイクロ波下において150℃で2時間攪拌した。LCMSにより、2-[[6-クロロ-2-(6-クロロピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を水(50mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(40mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(40mLx5)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=100/1、3/1、TLC:石油エーテル/酢酸エチル=1/1、RF=0.6)により精製して、6-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(650mg,1.27mmol,収率56.0%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.10 (s, 2H), 4.34-4.25 (m, 2H), 3.30 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 0.66 (t, J = 7.9 Hz, 2H), -0.23 (s, 8H); MS (ESI): m/z 458.1 [M+1]+.
6-(6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン
DMF(10mL)中の6-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(600mg,1.31mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(104.81mg,2.62mmol,純度60%)を0℃で加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨードメタン(278.95mg,1.97mmol)を0℃で該混合物に加え、25℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1,Rf SM=0.3,Rf DP=0.4)により、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(50mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(30mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(200~300メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=5/1、1/1)により精製して、6-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(450mg,0.95mmol,収率72.7%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (s, 1H), 8.70 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 6.14 (s, 2H), 4.66-4.57 (m, 2H), 3.34-3.34 (m, 2H), 3.22 (s, 3H), 0.67 (t, J = 7.9 Hz, 2H), -0.23 (m, 9H); MS (ESI): m/z 472.1 [M+1]+.
2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H--ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(2mL)中の6-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミン(450mg,0.9500mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(289.32mg,2.86mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(86.43mg,0.1000mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.95mL,1.91mmol,THF中で2M)を窒素下で加え、該混合物を60℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-[6-クロロ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル]-N-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-4-アミンが完全に消費されたことが示された。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1,Rf SM=0.8,Rf DP=0.2)により、出発物質が消費され、大きな極性の1つの主要なスポットが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~70% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)により精製して、2-[6-[メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]ピリミジン-4-イル]-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(430mg,0.80mmol,収率83.9%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.94 (s, 2H), 6.38 (s, 1H), 5.94 (s, 2H), 4.40 (q, J = 8.8 Hz, 2H), 4.04-4.01 (m, 2H), 3.61-3.58 (m, 1H), 3.48-3.49 (m, 2H), 3.46-3.44(m, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.11-2.08 (m, 2H), 1.61-1.52 (m, 2H), 0.84-0.80 (m, 2H), -0.12 (s, 9H); MS (ESI): m/z 537.3 [M+1]+.
2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H--ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(10mL)中の2-[6-[メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]ピリミジン-4-イル]-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(300mg,0.5600mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL,0.5600mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[6-[メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]ピリミジン-4-イル]-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、中間体化合物の所望の質量のピーク(90%)が示された。該混合物をオイルポンプで濃縮した。メタノール(10mL)中の残渣に、トリエチルアミン(10mL,0.5600mmol)を加え、25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:30%-50%、10分)により精製し、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-[6-[メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]ピリミジン-4-イル]-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(151.9mg,0.37mmol,66.0%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.92 (s, 1H), 8.65 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.42-7.39 (m, 2H), 7.02 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 4.60 (q, J = 9.5 Hz, 2H), 3.91-3.89 (m, 2H), 3.80-3.78 (m, 1H), 3.46-3.43 (m, 2H), 3.22 (s, 3H), 1.93-1.90 (m, 2H), 1.49-1.46 (m, 2H); MS (ESI): m/z 407.2 [M+1]+.
実施例45:2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2h-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(50mL)中の2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(5g,8.74mmol)および4-クロロ-2,6-ジメチル-ピリミジン(1.87g,13.11mmol)の溶液に、テトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(1.01g,0.8700mmol)およびヨウ化銅(166.51mg,0.8700mmol)を窒素下で加え、該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、4-クロロ-2,6-ジメチル-ピリミジンが消費され、所望の質量のピーク(20%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、20~70% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1,Rf DP=0.5)により精製して、2-[[6-クロロ-2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(0.85g,2.185mmol,収率24.9%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.46 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 6.19 (s, 2H), 3.39-3.34 (m, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 0.69 (t, J = 7.8 Hz, 2H), -0.23(m, 9H); MS (ESI): m/z 388.9 [M+1]+.
2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の2-[[6-クロロ-2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(300.0mg,0.7700mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(234.04mg,2.31mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(69.92mg,0.0800mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.77mL,1.54mmol,THF中で2M)を加え、該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[[6-クロロ-2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量のピーク(58%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1,Rf=0.3)により精製して、2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(290mg,0.5197mmol,67.385%の収率)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.48 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.02 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.40 (s, 1H), 6.07 (s, 2H), 4.05-4.01 (m, 2H), 3.81-3.78 (m, 1H), 3.62-3.56(m, 2H), 3.52-3.48(m, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.54 (s, 3H), 2.12-2.08 (m, 2H), 1.65-1.50 (m, 2H), 0.85-0.81 (m, 2H), -0.09 - -0.11 (s, 9H); MS (ESI): m/z 454.1 [M+1]+.
2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
ジクロロメタン(10mL)中の2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(290mg,0.6400mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL,0.6400mmol)を加え、該混合物を30℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロ-ピラン-4-イル-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピーク(88%)が示された。該混合物をオイルポンプ下で濃縮した。メタノール(10mL)中の残渣に、トリエチルアミン(10mL,0.6400mmol)を加え、25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(87%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:1%-30%、10分)により精製し、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-テトラヒドロピラン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(84.83mg,0.25mmol,収率39.8%)を黄色の固形物として得た。さらなる量の2.11mgを送達用とした。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 8.43 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.37 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 4.04-3.99 (m, 2H), 3.62-3.59 (m, 1H), 3.59-3.56 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.54 (s, 3H), 2.06-2.02 (m, 2H), 1.63-1.58 (m, 2H); MS (ESI): m/z 324.1 [M+1]+.
実施例46:1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
メチル 3-((6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)スルホニル)プロパノエート
DMSO(5mL)中の(3-メトキシ-3-オキソ-プロピル)スルフィニルオキシナトリウム(0.5g,2.87mmol)の混合物に、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(1.53g,3.73mmol)およびヨウ化銅(1.64g,8.61mmol)を加えた。該混合物を90℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(40%)が完全に消費され、所望の質量のピーク(40%)が示された。残渣を水(30mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx3)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30ml/分)により精製して、メチル 3-((6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)スルホニル)プロパノエート(0.70g,1.61mmol,収率56.2%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.84 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 5.76 (s, 2H), 3.75 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.66 - 3.61 (m, 2H), 3.61 (s, 3H), 2.79 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 0.99 - 0.89 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). MS (ESI): m/z 433.1 [M+1]+.
6-クロロ-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
メタノール(0.3333mL)中のメチル 3-((6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)スルホニル)プロパノエート(500mg,1.15mmol)の溶液に、ナトリウム メタノレート(62.36mg,1.15mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、メチル 3-((6-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)スルホニル)プロパノエートが完全に消費され、中間体が形成されたことが示された。該混合物を減圧濃縮した。1,4-ジオキサン(0.3333mL)中の残渣に4-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリミジン(316.17mg,1.73mmol)、炭酸カリウム(239.04mg,1.73mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(64.77mg,0.2300mmol)および酢酸パラジウム(II)(25.93mg,0.1200mmol)をグローブボックス下で加え、該混合物を120℃で16時間攪拌した。LCMSにより、中間体が完全に消費され、所望の質量のピーク(52%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)により精製して、粗生成物6-クロロ-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,0.93mmol,収率80.7%)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 429.1 [M+1]+.
6-クロロ-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(2mL)中の6-クロロ-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,0.9300mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(7.55mL,99.31mmol)を加え、該反応混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、26-クロロ-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費されたことが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣を得た。メタノール(2mL)中の残渣を溶解させ、トリエチルアミン(7.55mL,54.16mmol)を該溶液に加え、25℃で2時間攪拌した。LCMSにより、88%の所望質量のピークが示された。該混合物を減圧濃縮し、残渣を得た。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:7%-37%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、6-クロロ-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.66mmol,収率71.8%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.80 - 12.36 (m, 1H), 9.47 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.81 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 0.9 Hz, 1H).
6-クロロ-1-メチル-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(10mL)中の6-クロロ-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.6700mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(53.57mg,1.34mmol)(60% 純度)を0℃で加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨードメタン(142.58mg,1mmol)を0℃で該混合物に加え、25℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1,Rf SM=0.3,Rf DP=0.4)により、出発物質が消費され、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)に注ぎ入れた。該水相を酢酸エチルで抽出した(30mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(20mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~70% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)により精製して、6-クロロ-1-メチル-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(100mg,0.32mmol,収率47.7%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.51 (s, 1H), 8.81 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 4.16 (s, 3H). MS (ESI): m/z 312.8 [M+1]+.
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の6-クロロ-1-メチル-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(100mg,0.3200mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(97.05mg,0.9600mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(28.99mg,0.0300mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.32mL,0.6400mmol)(THF中で2M)を加え、該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-1-メチル-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(47%)が示された。該混合物をシリカゲルのパッド(100メッシュ)で濾過し、該濾液を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:9%-39%、10分)により精製し、次いで、凍結乾燥により乾燥させて、純粋な生成物と粗生成物を得た。該粗生成物をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 μLtra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:15%-35%、10分)により再度精製し、次いで凍結乾燥により一緒に乾燥させて、1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(44.63mg,0.11mmol,35.6%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.29 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 8.45-8.40 (m, 1.4H), 8.26 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.09 (s, 3H), 4.09-3.98 (m, 2H), 3.90-3.86 (m, 1H), 3.64-3.55 (m, 2H), 2.07-2.03 (m, 2H), 1.65 - 1.50 (m, 2H). MS (ESI): m/z 378.1 [M+1]+.
実施例47:2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-1-メチル-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
THF(2mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.43mmol)の混合物に、水素化カリウム;トリフルオロ(イソプロペニル)ボロン(256.2mg,1.72mmol)、炭酸セシウム(933.85mg,2.87mmol)、二塩化パラジウム(25.41mg,0.1400mmol)、およびトリフェニルホスフィン(75.18mg,0.2900mmol)を加えた。該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(52%)が示された。該混合物を冷却し、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~50% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、6-クロロ-1-メチル-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(250mg,0.87mmol,収率61.2%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.89 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.54 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 5.66 - 5.63 (m, 1H), 5.61 - 5.58 (m, 1H), 4.18 (s, 3H), 2.24 (s, 3H). MS (ESI): m/z 285.1 [M+1]+.
1-メチル-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の6-クロロ-1-メチル-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(266.43mg,2.63mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-トリ-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(79.59mg,0.0900mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.88mL,1.76mmol)(THF中で2M)を加え、該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-イソプロペニルピリミジン-4-イル)-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(68%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@60mL/分、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1,Rf DP=0.2))により精製して、1-メチル-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(280mg,0.72mmol,収率81.9%)を黄色の油状物として得た。MS (ESI): m/z 350.2 [M+1]+.
2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
メタノール(10mL)中の1-メチル-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(104.18mg,0.3000mmol)の溶液に、Pd/C(31.73mg,0.3000mmol)を窒素下で加え、該混合物を、水素分子(0.6mg,0.3000mmol)(15Psi)下において25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、1-メチル-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピークが示された。該混合物をシリカゲルパッド(100~200メッシュ)で濾過し、該濾液を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 μLtra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:18%-38%、10分)により精製して、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(114.86mg,0.32mmol,収率100%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.61 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.49 (s, 1H), 4.09 (s, 3H), 4.02-3.97 (m, 2H), 3.91 - 3.81 (m, 1H), 3.63-3.56 (m, 2H), 3.23-3.20 (m, 1H), 2.07-2.02 (m, 2H), 1.63 - 1.50 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS (ESI): m/z 352.2 [M+1]+.
実施例48:N,1-ジメチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
N,1-ジメチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(5mL)中の4-(6-クロロ-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン(300mg,0.88mmol)の混合物に、メタンアミン(1.32mL,2.63mmol)、ナトリウム tert-ブトキシド(0.88mL,1.76mmol,THF中で2M)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(159.49mg,0.18mmol)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(46%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮した。得られた残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:12%-42%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、N,1-ジメチル-2-[2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(111.5mg,0.33mmol,37.4%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.40 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.22 (s, 0.6H), 7.80 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 7.20-7.15 (m, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.14 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.23-4.13 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 2.80 (d, J = 3.8 Hz, 3H); MS (ESI): m/z 337.2 [M+1]+.
実施例49:2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
2-[[6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン
1,4-ジオキサン(20mL)中の2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(2g,3.5mmol)の溶液に、4-クロロ-6-エチル-ピリミジン(0.75g,5.25mmol)、ヨウ化銅(I)(66.60mg,0.35mmol)およびテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(404.12mg,0.35mmol)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(53%)が示された。反応混合液を濾過し、該濾液を濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(40gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、20~30% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、2-[[6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(0.90g,2.23mmol,収率63.7%)を黄色の固形物として得た。 MS (ESI): m/z 389.1 [M+1]+.
6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の2-[[6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(0.9g,2.31mmol)の混合物に、トリフルオロ酢酸(10mL,129.8mmol)を加えた。該混合物を窒素下において25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、が完全に消費され、所望の質量のピーク(94%)が示された。反応混合液を減圧濃縮した。残渣にメタノール(10mL)を加えた。該混合物をトリエチルアミンでpH=9に調整した。反応混合液を減圧下で濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~40% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液)により精製して、6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(500mg,1.82mmol,収率78.8%)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 259.1 [M+1]+.
6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(60mL)中の6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(0.5g,1.93mmol)の混合物に、水素化ナトリウム(0.12g,2.9mmol,純度60%)を0℃で加えた。該混合物を窒素下において25℃で0.5時間攪拌した。ヨードメタン(0.24mL,3.87mmol)を0℃で加えた。該混合物を窒素下において25℃で1.5時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(92%)が示された。該混合物を氷冷飽和塩化アンモニウム(200mL)に加えた。水相を酢酸エチルで抽出した(100mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(50mLx4)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、60~80% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液)により精製して、6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.47mmol,収率75.8%)を黄色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 273.1 [M+1]+.
2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロフラン(5mL)中の6-クロロ-2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン(400mg,1.47mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(445.06mg,4.4mmol)の混合物に、ナトリウム tert-ブトキシド(1.47mL,2.93mmol,THF中で2M)およびメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(266.45mg,0.29mmol)を加えた。該混合物を窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量のピーク(56%)が示された。反応混合液を減圧濃縮した。残渣をprep-HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 150*40mm*15um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:10%-40%、10分)により精製し、続いて凍結乾燥させて、2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(256.23mg,0.76mmol,収率51.7%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.06 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.12 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.91-3.84 (m, 3H), 3.46-3.39 (m, 2H), 2.76 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.93-1.88 (m, 2H), 1.50-1.39 (m, 2H), 1.27 (J = 7.5 Hz, 3H); MS (ESI): m/z 338.3 [M+1]+.
実施例50:2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
1,4-ジオキサン(3mL)中の2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(1.5g,2.62mmol)および4-クロロ-6-メトキシ-ピリミジン(568.75mg,3.93mmol)の溶液に、テトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)(303.09mg,0.2600mmol)およびヨウ化銅(49.95mg,0.26mmol)を窒素下で加え、該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[(6-クロロ-2-トリブチルスタンナン-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量のピーク(30%)が示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、20gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、10~20% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)により精製して、2-[[6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(730mg,1.45mmol,収率55.4%)を褐色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.49 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 6.12 (s, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.34 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 0.68 (t, J = 7.8 Hz, 2H), -0.24 (s, 9H); MS (ESI): m/z 391.2 [M+1]+.
6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の2-[[6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シラン(730mg,1.87mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL,1.87mmol)を加え、該混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、2-[[6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル]メトキシ]エチル-トリメチル-シランが完全に消費され、所望の質量のピーク(45%)が示された。該混合物をオイルポンプ下で濃縮した。メタノール(10mL)中の残渣に、トリエチルアミン(10mL,1.87mmol)を加え、該混合物を25℃で1時間攪拌した。LCMSにより、所望の質量の主要なピークが示された。該混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール(10mL)で0.5時間トリチュレートした。該懸濁液を濾過し、該濾過ケーキを減圧下で乾燥させて、6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(330mg,1.26mmol,収率67.7%)を灰色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.39 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.75-8.72 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.33-7.28 (m, 1H), 3.99 (s, 3H); MS (ESI): m/z 261.1 [M+1]+.
[M+1]+.
6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
DMF(10mL)中の6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(330mg,1.27mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(101.27mg,2.53mmol,純度60%)を0℃で加え、該混合物を25℃で0.5時間攪拌した。次いで、ヨードメタン(269.53mg,1.9mmol)を該混合物に0℃で加え、25℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1,Rf SM=0.5,Rf DP=0.6)により、出発物質が残存し、低極性の1つの主要な新しいスポットが示された。LCMSにより、6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが残存し、所望の質量のピーク(66%)が示された。該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)に注ぎ入れた。水相を酢酸エチルで抽出した(50mLx2)。有機相を合わせて、食塩水で洗浄し(20mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@30mL/分)により精製して、6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン(160mg,0.58mmol,収率46.0%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.92 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 4.07 (s, 3H), 4.00 (s, 3H); MS (ESI): m/z 275.1 [M+1]+.
2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
1,4-ジオキサン(5mL)中の6-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-ピロロ[3,2-c]ピリジン(150mg,0.55mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(165mg,1.64mmol)の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(50mg,0.050mmol)、(5-ジフェニルホスフィニル-9,9-ジメチルキサンテン-4-イル)-ジフェニルホスフィン(31.59mg,0.0500mmol)および炭酸セシウム(533.72mg,1.64mmol)を加え、該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(5-ジフェニルホスフィニル-9,9-ジメチルキサンテン-4-イル)-ジフェニルホスフィンが残存するが、所望の質量が存在しないことが示された。全ての試薬を前記混合物に上記のように加え、100℃で6時間攪拌した。LCMSにより、(5-ジフェニルホスフィニル-9,9-ジメチルキサンテン-4-イル)-ジフェニルホスフィンが残存し(37%)、所望の質量のピーク(37%)が示された。全ての試薬を上記のように前記混合物に加え、120℃で16時間攪拌した。LCMSにより、(5-ジフェニルホスフィニル-9,9-ジメチルキサンテン-4-イル)-ジフェニルホスフィンが消費され、所望の質量のピーク(45%)が検出されたことが示された。該混合物を濾過し、該濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、4gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1,Rf=0.6))により精製して、粗生成物を得た。該粗生成物をprep-HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 Ultra 150*50mm*3um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:15%-35%、10分)により精製し、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(14.17mg,0.041mmol,7.51%の収率,ギ酸)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.82 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.40-8.36 (m, 2H), 7.25 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 4.05 (s, 3H), 4.02-3.97 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.89-3.82 (m, 1H), 3.63-3.57 (m, 2H), 2.07-2.04 (m, 2H), 1.63-1.56 (m, 2H); MS (ESI): m/z 340.2 [M+1]+.
実施例51:2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
6-クロロ-1-メチル-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
THF(2mL)中の6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(300mg,1.07mmol)に、水素化カリウム;トリフルオロ(ビニル)ボロン(174mg,1.29mmol)、炭酸セシウム(caesium)(700mg,2.15mmol)、二塩化パラジウム(19mg,0.11mmol)およびトリフェニルホスフィン(56mg,0.21mmol)を加えた。該混合物を70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが残存し、所望の質量のピークが示された。該混合物を減圧下で濃縮して残渣を得、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)、粗生成物を得た。該粗生成物を以前と同一試薬と再度反応させた。LCMSにより、6-クロロ-2-(2-クロロピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが消費され、所望の質量のピーク(52%)が示された。該混合物を冷まし、減圧下で濃縮して残渣を得て、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~60% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@35mL/分)、6-クロロ-1-メチル-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.58mmol,収率54.8%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.52 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.94-6.87 (m, 1H), 6.65-6.60 (m, 1H), 5.89 - 5.77 (m, 1H), 4.17 (s, 3H); MS (ESI): m/z 270.8 [M+1]+.
1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
THF(10mL)中の6-クロロ-1-メチル-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(200mg,0.74mmol)およびテトラヒドロピラン-4-アミン(224.18mg,2.22mmol)の溶液に、メタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2,4,6-tri-i-プロピル-1,1-ビフェニル)(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(67mg,0.070mmol)およびナトリウム tert-ブトキシド(0.74mL,1.48mmol)(THF中で2M)を加えた。該混合物を、窒素下において70℃で16時間攪拌した。LCMSにより、6-クロロ-1-メチル-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジンが完全に消費され、所望の質量のピーク(42%)が示された。該混合物を濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(Biotage、12gのSepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、30~100% 酢酸エチル/石油エーテルグラジエントの溶離液@20mL/分)、1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(100mg,0.29mmol,収率40.3%)を白色の固形物として得た。MS (ESI): m/z 336.2 [M+1]+.
2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
メタノール(10mL)中の1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(100mg,0.30mmol)の溶液に、窒素下でPd/C(31mg,0.30mmol)を加え、該混合物を、水素分子(15Psi)下において25℃で16時間攪拌した。LCMSにより、1-メチル-N-テトラヒドロピラン-4-イル-2-(2-ビニルピリミジン4-イル)ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンが完全に消費され、所望の質量のピークが示された。該混合物をシリカゲルパッド(100-200メッシュ)で濾過し、該濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をprep-HPLCにより精製して(カラム:Phenomenex Luna C18 150*25mm*10um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:7%-37%、10分)、次いで凍結乾燥により乾燥させて、2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン(12.92mg,0.038mmol,収率12.8%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.64 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.43 - 8.36 (m, 1.5H), 7.71 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 6.57 (s, 1H), 4.09 (s, 3H), 4.02-3.98 (m, 2H), 3.93 - 3.81 (m, 1H), 3.63-3.57 (m, 2H), 3.01 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.07-2.03 (m, 2H), 1.66 - 1.50 (m, 2H), 1.42 (t, J = 7.6 Hz, 3H); MS (ESI): m/z 338.3 [M+1]+.
C. parvum増殖阻害アッセイにおける一定のヘテロ環化合物の活性を表1に示す。
C. parvum増殖阻害アッセイ
C. parvum増殖阻害を、Hulverson MA, Vinayak S, Choi R, Schaefer DA, Castellanos-Gonzalez A, Vidadala RSR, Brooks CF, Herbert GT, Betzer DP, Whitman GR, Sparks HN, Arnold SLM, Rivas KL, Barrett LK, White AC Jr, Maly DJ, Riggs MW, Striepen B, Van Voorhis WC, Ojo KK. Bumped-Kinase Inhibitors for Cryptosporidiosis Therapy. J Infect Dis. 2017 Apr 15;215(8):1275-1284に記載されるとおり行った。
ヒト回盲Nluc in(ileocecal Nluc in)を発現するC. parvum株UGA1腺癌(HCT-8)細胞(ATCC、バージニア州のマナッサス)を下記のように調製した。HCT-8細胞を96ウェルプレート上に播種し、90%~100%のコンフルエントまで48時間増殖させた。次いで、C. parvum胞嚢体を、10%の漂白剤中において室温で10分間インキュベートし、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水で洗浄した。1ウェルあたり1000個の胞嚢体を、Roswell Park Memorial Institute 1640(RPMI)培地(10%のウマ血清および1%のペニシリン/ストレプトマイシンを添加)とともにプレーティングした。式(I)、式(II)、および式(III)の化合物を該プレートに異なる濃度で加え、該プレートを48時間インキュベートした。インキュベート後、単層を溶解させ、1時間後にルシフェラーゼ試薬を加え、相対発光量を決定した。
式I、式II、および式IIIの一定の化合物について、EC50値は、C. parvum増殖阻害を6個の異なる濃度(10、3.33、1.11、0.37、0.12、および0.04μM)で解析後に、Prismから算出した曲線を用いて計算した。下記表1において、式I、式II、および式IIIの一定の化合物は、1μM以上のEC50(活性レベルA)、0.5μM~1μMのEC50(活性レベルB)、および0.5μM未満のEC50(活性レベルC)を示した。また、式I、式II、および式IIIの一定の化合物について、一点阻害値を、0.1μMまたは10μM、あるいは0.1μMおよび10μMの両方で算出した。式I、式II、および式IIIの一定の化合物について、0~33%(活性レベルD)、33%~66%(活性レベルE)、および67%~100%(活性レベルF)の一点阻害値も下記表1に示す。
表1
多くの参照文献が引用されており、これらの各々の開示は、参照によりそれらの全体が本明細書に取り込まれるものである。

Claims (30)

  1. 式(I)
    [式中、
    は、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換3~6員シクロアルキル、置換または無置換6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5~6員ヘテロアリール、および-CNから選択され;
    は、Hおよび-CHから選択され;
    は、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4~6員シクロアルキル、置換または無置換4~9員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-CH-シクロプロピル、-C(=O)-R、-C(=O)CH-R、-C(=O)-O-R、-C(=O)NR-R10、-C(=N)R11、および-S(=O)-R12から選択され;
    は、Hおよび置換または無置換C-Cアルキルから選択され;
    は、Hおよび置換または無置換C-Cアルキルから選択され;
    は、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換3~7員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、および置換または無置換5~9員ヘテロアリールから選択され;
    は、置換または無置換5員シクロアルキル、置換または無置換4~6員ヘテロサイクリル、および-N(CHから選択され;
    は、置換または無置換Cアルキル、置換または無置換5~6員シクロアルキル、および置換または無置換5員ヘテロサイクリルから選択され;
    およびR10は、独立して、H、置換または無置換Cアルキル、置換または無置換5~6員シクロアルキルから選択されるか、あるいはRおよびR10は、それらが結合しているNと一緒になって、置換または無置換5員ヘテロサイクリルを形成し;
    11は、置換または無置換3員シクロアルキルであり;
    12は、置換または無置換3員シクロアルキルであり;ならびに
    が、置換または無置換5~6員ヘテロアリールでない場合、Rは、置換または無置換4~9員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-C(=O)-R、-C(=O)-O-R、-C(=O)NR-R10、-S(=O)-R12から選択される]
    で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログもしくは立体異性体。
  2. が、置換または無置換C-Cシクロアルキル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5~6員ヘテロアリール、-CF、および-CNから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. が、置換または無置換4~6員シクロアルキル、置換または無置換6員アリール、および置換または無置換5員ヘテロアリールから選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4~6員シクロアルキル、置換または無置換4~9員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-CH-シクロプロピル、および-C(=O)-Rから選択され;ならびにRが、置換または無置換3~7員シクロアルキル、および置換または無置換5~9員ヘテロアリールから選択される、請求項1~3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、および-CH-シクロプロピルから選択される、請求項1~4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、=C(=O)-Rであって;Rが、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換3~7員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、および置換または無置換5~9員ヘテロアリールから選択される、請求項1~4のいずれかに記載の化合物。
  7. が、Hである、請求項1~6のいずれかに記載の化合物。
  8. 式(II)
    [式中、
    Xは、NまたはCHから選択され;
    は、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換4員シクロアルキル、置換または無置換5~6員ヘテロサイクリル、置換または無置換6員アリール、置換または無置換5員ヘテロアリール、-CH-シクロプロピル、および-C(=O)-Rから選択され;
    は、Hおよび-CHから選択され;
    は、置換または無置換3員シクロアルキルおよび置換または無置換5員ヘテロアリールから選択され;
    13およびR14は、各々独立して、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換C-Cアルコキシル、置換または無置換アミノ、置換または無置換5員ヘテロサイクリル、および-CNから選択される]
    で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログもしくは立体異性体。
  9. が、置換または無置換6員ヘテロサイクリルおよび-C(=O)-Rから選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. 13およびR14が、独立して、H、置換または無置換Cアルキル、および置換または無置換アミノから選択される、請求項8または9に記載の化合物。
  11. 式III
    [式中、
    Xは、NまたはCHから選択され;
    14は、H、置換または無置換C-Cアルキル、置換または無置換C-Cアルコキシル、および置換または無置換アミノから選択され;ならびに
    各Yは、独立して、CHおよびOから選択される]
    で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログもしくは立体異性体。
  12. 14が、置換または無置換Cアルキルおよび置換または無置換アミノから選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. 14が、-NH(CH)-CFである、請求項11または12に記載の化合物。
  14. N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
    6-(フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    1,3-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(シクロプロピルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (1s,3s)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-ヒドロキシシクロブタンカルボキサミド;
    N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    6-(3-モルホリノフェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-(2-メトキシエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    2-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(3-メトキシフェニル)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    2-メチル-5-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルアミノ)イソインドリン1-オン;
    2-(オキサゾール-5-イル)-N-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2,6-ジフルオロピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    2-(オキサゾール-5-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(1-メチル-2-(1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルオキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-シアノピリジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(ピリジン-4-イル)-N-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[4.1.0]ヘプタン-7-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (S)-テトラヒドロフラン-3-イル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
    1-メチル-N-(1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (1R,2R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-メチルシクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(チアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    4-(6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
    N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    4-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
    N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
    1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-シクロプロピルオキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(6-メチルピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-フェニル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(ピリジン-3-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(1-メチル-2-(4-メチルピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-(2-アミノエチル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソブチルアミド;
    4-(6-(3-(4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
    N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-シクロペンチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-((1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
    N-(2-シクロプロピル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(3-ヒドロキシプロピル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    2-(オキセタン-3-イル)-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
    (1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンスルホンアミド;
    N-(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルチアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(4-(トリフルオロメチル)チアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド;
    N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンスルホンアミド;
    メチル 2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
    1,1-ジメチル-3-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
    1-メチル-N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(トリフルオロメチル)オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロペンタンカルボキサミド;
    N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(オキセタン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(3-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソブチルアミド;
    N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
    1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-シクロブチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(1-エチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N,1-ジメチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(ジメチルアミノ)-N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
    N-(1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド;
    N-(1-メチル-2-(ピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-(シクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(シクロプロピルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(1-メチル-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    3-メチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ブタンアミド;
    (R)-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-3-カルボキサミド;
    (S)-1,3-ジメチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロペンタンカルボキサミド;
    1-メチル-2-(ピリジン-4-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
    N-(3-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (R)-N-(1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アセトアミド;
    N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    6-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    N-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    2-(オキサゾール-5-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    6-(3-メトキシ-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    1-イソプロピル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-2-(2-アミノ-6-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    6-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    (R)-テトラヒドロフラン-3-イル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
    (1R,2R)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-メチルシクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルボキサミド;
    (S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (S)-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-3-カルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[4.1.0]ヘプタン-7-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(シクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソブチルアミド;
    (1r,3r)-3-メトキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    1-イソプロピル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
    1,5-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(1-イソプロピル-5-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    シクロペンチル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
    (S)-N-(2-(2-(3-フルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-イソプロピル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    メチル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
    1-イソプロピル-N-(2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
    1-イソプロピル-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-イソプロピル-N-(1-メチル-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-5-メチル-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-シアノ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
    (S)-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド;
    1-シクロペンチル-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-イソプロピル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (1r,3r)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)ベンズアミド;
    N-フェニル-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-メチル-4-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルアミノ)ベンズアミド;
    (1s,3s)-3-メトキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(1-(2-メトキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(4-(メチルチオ)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-6-アミン;
    (S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-5-メチル-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(3-メトキシフェニル)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
    N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(1-メチル-2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    3-ヒドロキシ-3-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(3-メトキシフェニル)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-シクロブチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    4-メトキシシクロヘキシル 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルカルバメート;
    2-シクロペンチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
    6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボニトリル;
    1-シクロプロピル-3-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
    N-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[4.1.0]ヘプタン-7-カルボキサミド;
    (R)-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-3-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
    2-(4-(6-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパン-2-オール ;
    1-((1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-N-(2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;
    1-((1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
    3,5-ジメチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)イソキサゾール-4-カルボキサミド;
    2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(2-フルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1,3-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-2-(オキセタン-3-イル)アセトアミド;
    N-((1s,4s)-4-メトキシシクロヘキシル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(4-フルオロフェニル)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(2-ヒドロキシエチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-イソプロピル-N-(2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(2-ヒドロキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (S)-N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-7-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
    N-(2-(2-シアノピリジン4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1,3-ジメチル-N-(1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    2-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-エチル-3-メチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-7-カルボキサミド;
    (1r,3r)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(2-シアノ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)アセトアミド;
    (R)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (1s,3s)-3-ヒドロキシ-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N-(2-(6-フルオロピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)ベンズアミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (1s,4s)-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イルアミノ)シクロヘキサノール;
    3-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
    (1r,3r)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-ヒドロキシシクロブタンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N,1-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(4-メトキシ-2-メチルフェニル)-1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(メトキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピロリジン-1-カルボキサミド;
    (1S,2S)-2-メチル-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (R)-2-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)プロパンアミド;
    N-(2-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-フェニル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド;
    1-メチル-2-(ピリジン-3-イル)-N-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(2-(2-メチルオキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((1r,3r)-3-ヒドロキシシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N,2-ジフェニル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-イソブチル-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-((1r,4r)-4-メトキシシクロヘキシル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(3-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-1-メチル-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロペンタンカルボキサミド;
    N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
    1,3-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-シアノ-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-シアノ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1,4-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
    1,5-ジメチル-N-(2-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
    N-(2-(3-フルオロ-2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-4-カルボキサミド;
    5-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)オキサゾール-4-カルボキサミド;
    1,1-ジメチル-3-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ウレア;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
    3-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
    3,4-ジメトキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ベンズアミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピバルアミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(4-シアノピリジン2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)ピバルアミド;
    N-(1-メチル-2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(5-シアノピラジン2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1,5-ジメチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (S)-2-ヒドロキシ-N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)プロパンアミド;
    1-メチル-N-(2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-イソプロピル-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-イソブトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-プロポキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(シクロブチルメトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシ-6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1-イソブチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(2-(ネオペンチルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-4-モルホリノベンズアミド;
    N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3,4-ジメトキシベンズアミド;
    (S)-N-(2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-((1s,4s)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-(3-ヒドロキシシクロブトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-((1s,4s)-4-ヒドロキシシクロヘキシルオキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    (S)-N-(2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(1-イソプロピル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(1H-イミダゾール-5-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(2-(5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(2-(2-メチルオキサゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(1-イソプロピル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    4-(6-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
    N-(2-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-N-(2-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-エチル-2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N-(1-メチル-2-(5-メチルピリジン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    1-メチル-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(ピリジン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(4-メチルピリジン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-p-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-o-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-イソプロピル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-エチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-シクロヘキシル-3-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-シクロブチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-イソプロピル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-tert-ブチル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N,1-ジメチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
    から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体。
  15. 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    4-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    4-(6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
    N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-o-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-シクロブチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-イソプロピル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-tert-ブチル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N,1-ジメチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体。
  16. 2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (R)-1-メチル-N-(2-(2-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
    から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体。
  17. N-(シクロプロピルメチル)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    4-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    4-(6-(3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニルアミノ)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)ピコリノニトリル;
    N-(3-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-o-トリル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-シクロヘキシル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(ピロリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-シクロブチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-N-(テトラヒドロフラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-エトキシピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-2-(2-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (S)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-イソプロピル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-tert-ブチル-1-メチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    (R)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-(メチル(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-イソプロピルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    N,1-ジメチル-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン;
    2-(2-エチルピリミジン-4-イル)-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミン
    から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログ、もしくは立体異性体。
  18. 前記化合物が、N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-(2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンである、請求項16に記載の化合物。
  19. 前記化合物が、(R)-2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンである、請求項16に記載の化合物。
  20. 前記化合物が、2-(6-メチルピリミジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンである、請求項16に記載の化合物。
  21. 前記化合物が、2-(2-メチルピリジン-4-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-6-アミンである、請求項16に記載の化合物。
  22. 有効な量の請求項1~17のいずれかに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログもしくは立体異性体、および少なくとも1つの医薬的に許容される担体、賦形剤、またはベヒクルを含む、医薬組成物。
  23. クリプトスポリジウム症を治療する方法であって、有効な量の請求項1~21のいずれかに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログもしくは立体異性体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  24. 対象における寄生虫または寄生虫活性を阻害する方法であって、有効な量の請求項1~17のいずれかに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体、アイソトポログもしくは立体異性体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  25. 前記寄生虫が、Cryptosporidium parvumである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記寄生虫が、Cryptosporidium hominisである、請求項24に記載の方法。
  27. クリプトスポリジウム症の治療のための医薬の製造における、請求項1~21のいずれかに記載の化合物の使用。
  28. 寄生虫または寄生虫活性の阻害のための医薬の製造における、請求項1~21のいずれかに記載の化合物の使用。
  29. 前記寄生虫が、Cryptosporidium parvumである、請求項28に記載の使用。
  30. 前記寄生虫が、Cryptosporidium hominisである、請求項28に記載の使用。
JP2023539104A 2020-12-28 2021-12-27 寄生虫症のためのヘテロ環化合物およびそれらの使用 Pending JP2024500989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063131084P 2020-12-28 2020-12-28
US63/131,084 2020-12-28
PCT/US2021/065208 WO2022146920A1 (en) 2020-12-28 2021-12-27 Heterocyclic compounds and their use for parasitic diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500989A true JP2024500989A (ja) 2024-01-10

Family

ID=82261065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539104A Pending JP2024500989A (ja) 2020-12-28 2021-12-27 寄生虫症のためのヘテロ環化合物およびそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240124444A1 (ja)
EP (1) EP4267131A1 (ja)
JP (1) JP2024500989A (ja)
KR (1) KR20230127271A (ja)
CN (1) CN116685318A (ja)
WO (1) WO2022146920A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0803018D0 (en) * 2008-02-19 2008-03-26 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
GB201104267D0 (en) * 2011-03-14 2011-04-27 Cancer Rec Tech Ltd Pyrrolopyridineamino derivatives
EP3029031A4 (en) * 2013-07-30 2017-01-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US20160222014A1 (en) * 2013-09-10 2016-08-04 Asana Biosciences, Llc Compounds for regulating fak and/or src pathways
TWI674260B (zh) * 2017-02-01 2019-10-11 德商菲尼克斯製藥股份有限公司 芳基烴受體(AhR)調節劑化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4267131A1 (en) 2023-11-01
CN116685318A (zh) 2023-09-01
KR20230127271A (ko) 2023-08-31
US20240124444A1 (en) 2024-04-18
WO2022146920A1 (en) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113214220B (zh) 取代的4-氨基异吲哚啉-1,3-二酮化合物以及它们用于治疗淋巴瘤的用途
US9169252B2 (en) Heteroaryl substituted nicotinamide compounds
US10149849B2 (en) Substituted aminopurine compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith
US11236065B2 (en) Pyridazinone compounds and uses thereof
KR20170036698A (ko) 항증식성 화합물 및 이의 사용 방법
US20080004285A1 (en) Pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for medical treatment
TW201609671A (zh) 經取代之二胺基嘧啶基化合物、其組合物及使用其之治療方法
KR20210150491A (ko) 포스파티딜이노시톨 3-키나제 저해제
US20220048913A1 (en) Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor m4
WO2022087326A1 (en) Heterocyclic compounds and their use for treatment of helminthic infections and diseases
TW202136238A (zh) RORγt抑制劑及其製備方法和用途
JP2024500989A (ja) 寄生虫症のためのヘテロ環化合物およびそれらの使用
TW202136237A (zh) RORγt抑制劑及其製備方法和用途
JP2008526704A (ja) ピリド(3,2−d)ピリミジンおよび医療処置に有用な医薬組成物
JP2024073590A (ja) 置換された4-アミノイソインドリン-1,3-ジオン化合物、及びリンパ腫の治療のためのそれらの使用
KR20230154382A (ko) 신규한 pim 키나아제 억제 화합물 및 이의 용도