JP2024094445A - 経皮吸収剤 - Google Patents

経皮吸収剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2024094445A
JP2024094445A JP2021043428A JP2021043428A JP2024094445A JP 2024094445 A JP2024094445 A JP 2024094445A JP 2021043428 A JP2021043428 A JP 2021043428A JP 2021043428 A JP2021043428 A JP 2021043428A JP 2024094445 A JP2024094445 A JP 2024094445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
skin
nucleic acid
absorption agent
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021043428A
Other languages
English (en)
Inventor
雅宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Original Assignee
Kyushu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2021043428A priority Critical patent/JP2024094445A/ja
Priority to PCT/JP2022/012152 priority patent/WO2022196748A1/ja
Publication of JP2024094445A publication Critical patent/JP2024094445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】皮膚への核酸の浸透を向上させることができる経皮吸収剤を提供する。【解決手段】経皮吸収剤は、核酸が界面活性剤で被覆された固体状の複合体と、油相と、皮膚浸透促進剤と、を含む。複合体は、油相に分散したSolid-in-oil型(S/O)粒子を形成している。【選択図】図4

Description

本発明は、経皮吸収剤に関する。
遺伝子の発現を抑制するRNA干渉を利用したsmall-interfering RNA(siRNA)による遺伝子治療が注目されている。アトピー性皮膚炎、皮膚癌及び関節リウマチ等の難治性皮膚疾患でのsiRNAの経皮投与の有効性が示唆されている。
親水性のsiRNAを疎水的な皮膚表面から体内へ効率よく浸透させるのは容易ではない。siRNAで疾患を治療するためには、siRNAを効率よく皮膚表面から浸透させる経皮ドラッグデリバリーシステム(DDS)の開発が必要である。
siRNAの経皮DDSとして、非特許文献1、2及び3では、それぞれリポソーム、エレクトロポレーション及びクリーム剤が検討されている。経皮DDSとしてのリポソームは、細網内皮系に取り込まれやすい上、肝臓に集積することが実用化への障壁となっている。エレクトロポレーションは、非常に高価で操作が煩雑である。クリーム剤は薬剤の輸送効率が低いのが難点である。
親水性の化合物及びタンパク質の皮膚浸透性を高める製剤として、例えば、特許文献1に開示されたSolid-in-oil(S/O)型製剤が知られている。非特許文献4では、S/O型製剤による核酸の浸透性が検討されている。
国際公開第2006/025583号
B.Geusens,外5名,「Ultradeformable cationic liposomes for delivery of small interfering RNA(siRNA) into human primary melanocytes」,Journal of Controlled Release,2009年,133(3),214-220 Tomoyuki Inoue,外8名,「Modulation of scratching behavior by silencing an endogenous cyclooxygenase-1 gene in the skin through the administration of siRNA」,The Journal of Gene Medicine,2007年,9(11),994-1001 M Takanashi,外10名,「Therapeutic silencing of an endogenous gene by siRNA cream in an arthritis model mouse」,Gene Therapy,2009年,16,982-989 生津 賢一,外3名,「油中ナノ分散化技術を利用したオリゴ核酸経皮デリバリー技術の創製」、化学工学会第42回秋季大会 研究発表講演要旨集,2010年、151頁(W1P31)
非特許文献4に開示されたS/O型製剤によれば、表皮付近の核酸の浸透が促進される。しかし、疾患の抑制及び治療を目的とした核酸の経皮DDSの実用化には、核酸を皮膚にさらに効率的に浸透させる必要がある。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、皮膚への核酸の浸透を向上させることができる経皮吸収剤を提供することを目的とする。
本発明に係る経皮吸収剤は、
核酸が界面活性剤で被覆された固体状の複合体と、
油相と、
皮膚浸透促進剤と、
を含み、
前記複合体は、
前記油相に分散したSolid-in-oil型(S/O)粒子を形成している。
この場合、前記皮膚浸透促進剤は、
グリセリン脂肪酸エステル、テルペノイド及びイオン液体からなる群から選択される、
こととしてもよい。
また、前記皮膚浸透促進剤は、
オレイン酸グリセリルである、
こととしてもよい。
また、前記皮膚浸透促進剤の含有量は、
5~10質量%である、
こととしてもよい。
また、前記界面活性剤は、
ショ糖エルカ酸エステルである、
こととしてもよい。
本発明によれば、皮膚への核酸の浸透を向上させることができる。
実施例1に係るS/O型製剤中のssDNA-界面活性剤複合体の粒度分布を示す図である。 ゲラニオールを添加したS/O型製剤の皮膚浸透量を示す図である。 イオン液体を添加したS/O型製剤の皮膚浸透量を示す図である。 オレイン酸グリセリルを添加したS/O型製剤の皮膚浸透量を示す図である。
本発明に係る実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施の形態及び図面によって限定されるものではない。なお、下記の実施の形態において、“有する”、“含む”又は“含有する”といった表現は、“からなる”又は“から構成される”という意味も包含する。
(実施の形態)
本実施の形態に係る経皮吸収剤は、核酸が界面活性剤で被覆された固体状の複合体と、油相と、皮膚浸透促進剤と、を含む。界面活性剤の親水性部分が核酸に会合し、核酸が界面活性剤で被覆され、核酸と界面活性剤との複合体が形成される。経皮吸収剤中において、当該複合体は油相に分散したS/O型粒子を形成している。
S/O型粒子の大きさは、油相中に分散状態を保つことができ、複合体が皮膚浸透性を損なわない大きさであれば特に限定されない。S/O型粒子の平均粒子径は、例えば、1nm~1000nm、好ましくは10nm~900nm、より好ましくは100nm~700nm、さらに好ましくは200nm~500nmである。特に好ましくは、S/O型粒子の平均粒子径は300nm~500nmである。
核酸は親水性化合物である。このため、通常、単独では皮膚に浸透しない。本実施の形態に係る経皮吸収剤では、S/O型粒子とすることで、核酸の皮膚浸透性が高められている。
核酸はDNAであってもRNAであってもよい。核酸は1本鎖でも2本鎖であってもよい。核酸としては、RNAを標的とするアンチセンス及びsiRNA、転写因子と結合して転写段階を抑制するデコイ核酸、タンパク質と結合して機能を阻害するアプタマー、及びToll様受容体9に作用して免疫系を活性化CpGオリゴデオキシヌクレオチド等が挙げられる。核酸は細胞内で所定のタンパク質を発現させるmRNA(mRNAワクチン)であってもよい。核酸の塩基長は特に限定されないが、例えば10~80塩基、15~50塩基又は20~30塩基である。核酸はその塩基配列中に修飾された核酸を含んでもよい。
界面活性剤は、医薬において許容される限り、特に限定されない。界面活性剤としては、例えば、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤及び胆汁酸塩等が挙げられる。核酸との複合体形成能に優れる点で非イオン性界面活性剤が好ましい。
非イオン性界面活性剤としては、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、デカグリセリンエステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、硬化ヒマシ油、及びショ糖脂肪酸エステル(ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖エルカ酸エステル及びショ糖混合脂肪酸エステル)等が挙げられる。これら界面活性剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。好適には、非イオン性界面活性剤はショ糖エルカ酸エステルである。
界面活性剤としては、複合体を油相に容易に分散できることから、HLB(Hydrophile-LipophileBalance)値が10以下である親油性の非イオン性界面活性剤が好ましい。非イオン性界面活性剤のHLBは、好ましくは8以下、より好ましくは5以下、特に好ましくは3以下である。
複合体における核酸の質量に対する界面活性剤の質量の比(1質量部の核酸に対する界面活性剤の質量部)は、例えば、1~200、好ましくは20~180、より好ましくは40~150、さらに好ましくは60~130、特に好ましくは80~120である。好適には、核酸の質量に対する界面活性剤の質量の比は、90~110又は95~105である。
本実施の形態に係る経皮吸収剤における複合体の含有量は、分散可能な濃度であれば特に限定されない。経皮吸収剤中の複合体の含有量は、例えば、0.6w/v%~60w/v%である。経皮吸収剤における核酸の含有量は、特に限定されず、例えば0.1~10mg/mL、0.2~0.8mg/mL又は0.3~0.6mg/mLである。好ましくは、経皮吸収剤における核酸の含有量は、0.4~0.6mg/mLである。
複合体は、核酸と界面活性剤のみからなるものであってもよいし、安定化剤等の他の成分を含んでもよい。安定化剤は、例えば親水性のタンパク質及び多糖類であり、分子量が10,000以上のものが好ましい。安定化剤は、核酸とともに界面活性剤により被覆されることによって複合体の安定性を向上させ、経皮吸収剤中で複合体外への核酸の漏出等を防止することができる。
タンパク質としては、例えば、血清アルブミン、オボアルブミン、カゼイン、リゾチーム及びリパーゼ等が挙げられる。これらタンパク質を1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
多糖類としては、例えば、LMペクチン、HMペクチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヘパリン、アルギン酸及びカルボキシメチルセルロース等が挙げられる。これら多糖類を1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
複合体における核酸の質量に対する安定化剤の質量の比は、0.01~100が好ましく、0.1~10がより好ましく、0.5~5がさらに好ましい。
油相は、液状であってもよく、流動性を有する固形状であってもよい。油相の基材は、医薬製剤での使用が許容される油性基材、好ましくは経皮送達用医薬製剤での使用が許容されるものであれば、特に制限されない。常温(25℃)で液状の油又は常温で固形状の脂のいずれも用いることができる。原料の由来にも制限はなく、例えば、天然物及び合成物のいずれも用いることができる。また、油相は、大豆油、綿実油、菜種油、ゴマ油、コーン油、落花生油、サフラワー油、サンフラワー油、オリーブ油、ナタネ油、シソ油、ウイキョウ油、カカオ油、ケイヒ油、ハッカ油及びベルガモット油等の植物性であってもよく、牛脂、豚油及び魚油等の動物性であってもよい。また、油相は、グリセリド、トリオレイン、トリリノレイン、トリパルミチン、トリステアリン、トリミリスチン、トリアラキドニン等の中性脂質、又は合成脂質であってもよい。
油相は、コレステリルオレエート、コレステリルリノレート、コレステリルミリステート、コレステリルパルミデート及びコレスレリルアラキデート等のステロール誘導体であってもよく、ミリスチン酸イソプロピル(イソプロピルミリステート;IPM)、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸セチル、オレイン酸エチル、リノール酸エチル、リノール酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル及びステアリン酸ブチル等の長鎖脂肪酸エステルであってもよい。また、油相は、乳酸エチル、乳酸セチル、クエン酸トリエチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル及び2-エチルヘキサン酸セチル等のカルボン酸エステルであってもよいし、ワセリン、パラフィンスクワラン及び植物性スクワラン等の炭化水素類であってもよく、シリコーン類であってもよい。油性基材は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
油相としては、トリグリセライド又はこれを主成分とする食物油を用いることができ、実用的には、大豆油が好ましく、高純度に精製された大豆油がより好ましい。また、中性脂質又は長鎖脂肪酸エステルも好適に使用でき、長鎖脂肪酸エステルがより好ましく、IPMがさらに好ましい。
本実施の形態に係る経皮吸収剤における油相の含有量は、油成分の種類や他の構成成分等によって異なるが、50w/v%~99.5w/v%が好ましく、60w/v%~90w/v%がより好ましい。
皮膚浸透促進剤は、核酸の皮膚浸透性を向上させる物質であれば任意である。皮膚浸透促進剤は、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、テルペノイド及びイオン液体からなる群から選択される。なお、皮膚浸透促進剤として、グリセリン脂肪酸エステル、テルペノイド及びイオン液体の少なくとも2種を組み合わせて用いてもよい。
グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンと脂肪酸とのエステルである。グリセリンは、ポリグリセリンであってもよい。グリセリンとしては、モノグリセリン、ジグリセリン又はトリグリセリンが好ましい。脂肪酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、リシノール酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、牛脂、豚脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、菜種油、米ぬか油、大豆油、及びヒマシ油等が挙げられる。
グリセリン脂肪酸エステルは、例えば、モノグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル又はトリグリセリン脂肪酸エステルである。具体的には、グリセリン脂肪酸エステルとしては、モノステアリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸グリセリル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、モノオレイン酸グリセリル、モノオリーブ油脂肪酸グリセリル(オレイン酸グリセリル又はMGOL-70ともいう)、モノオレイン酸ジグリセリル、モノカプリル酸グリセリル(Capmul 808G、ABITEC社製)、モノカプリン酸グリセリル、カプリン酸グリセリル、カプリル酸グリセリル、カプリン酸モノジグリセリド、カプリン酸ジグリセリド、モノラウリン酸グリセリル、モノウンデシレン酸グリセリル、モノパルミチン酸グリセリル、及びモノミリスチン酸グリセリル等が挙げられる。好適には、皮膚浸透促進剤は、オレイン酸グリセリルである。
テルペノイドは、官能基を有するテルペンの誘導体である。官能基は核酸の皮膚浸透性を向上させる限り任意であるが、例えばカルボニル基及びヒドロキシ基等が挙げられる。テルペノイドは、好ましくは直鎖で、より好ましくは直鎖モノテルペノイドである。好適には、テルペノイドは、ゲラニオールである。
イオン液体は、カチオンとアニオンとからなり、幅広い温度範囲で液体として存在する塩である。イオン液体は、核酸の皮膚浸透性に応じて、公知のものから選択され得る。アニオンとしては、例えば脂肪酸のカルボキシ基から水素イオンが解離したカルボキシラートイオン又はその誘導体が好ましい。カルボキシラートイオンを生じる脂肪酸は飽和脂肪酸であっても不飽和脂肪酸であってもよい。飽和脂肪酸の例として、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びラウリン酸等を挙げることができ、不飽和脂肪酸の例として、オレイン酸、リノール酸、α-リノレン酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸、イコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸及びエルカ酸等を挙げることができる。
カチオンとしては、カチオン性基を有するリン脂質が好ましい。ここで、「リン脂質」は、リン酸エステル構造を含む脂質を意味し、「カチオン性基」は、正の電気を帯びた置換基を意味する。カチオンは、カチオン性基を有するグリセロリン脂質であることが好ましく、ホスファチジルコリンの誘導体であることがより好ましい。好適には、アニオンがリノール酸で、カチオンが1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-エチルホスホコリンであるイオン液体が用いられる。
皮膚浸透促進剤として、皮膚での吸収促進作用が認められている上記以外の化合物を使用又は上記の化合物と併用してもよい。皮膚浸透促進剤としては、例えば、炭素数6以上20以下の脂肪酸、脂肪族系アルコール、脂肪酸アミド、脂肪酸エーテル、芳香族系有機酸、芳香族系アルコール、芳香族系有機酸エステル又はエーテル、乳酸エステル、酢酸エステル、モノテルペン系化合物、セスキテルペン系化合物、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ショ糖脂肪酸エステル及び植物油等が挙げられる。
皮膚浸透促進剤は、1価又は多価アルコールであってもよい。1価のアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、及び2-プロパノール等の低級アルコール、高級アルコール、メントール、ボルネオール、イソボルネオール、ネロール、シトロネロール、フェンチルアルコール、カルベオール及びネオメントール等が挙げられる。
多価アルコールとして、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、グリセリン、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール及びポリエチレングリコール400等が挙げられる。
高級アルコールとして、例えば、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアルコール、ヘプタデシルアルコール、ステアリルアルコール等の炭素数8~18の飽和アルコール、並びにオレイルアルコール、リノレイルアルコール及びリノレニルアルコール等の炭素数8~18の不飽和アルコール等が挙げられる。
本実施の形態に係る経皮吸収剤における皮膚浸透促進剤の含有量は、核酸の皮膚浸透性を向上させる観点で決定されるが、例えば、1~20質量%、2~18質量%、3~16質量%、4~15質量%又は5~10質量%である。
本実施の形態に係る経皮吸収剤は、例えば、エマルション調製工程、複合体調製工程及び分散工程を含む方法で製造することができる。エマルション調製工程では、核酸と、界面活性剤と、有機溶媒溶液と、を混合してW/O型エマルションを調製する。好ましくは、エマルション調製工程では、核酸を含む水溶液と、界面活性剤の有機溶媒溶液とを混合し、乳化及び分散させることで、W/O型エマルションを調製する。
核酸の水溶液における核酸の濃度は、これらを実質的に完全に溶解できれば特に制限されないが、例えば、0.1mg/mL~30mg/mLである。必要に応じて、安定化剤を水溶液に添加してもよい。有機溶媒は、界面活性剤を溶解することができ、続く工程で除去できるものであれば特に制限されない。有機溶媒は、例えば、ヘキサン及びシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、並びにトルエン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。有機溶媒溶液における界面活性剤の濃度は特に制限されないが、例えば、1mg/mL~100mg/mL、20mg/mL~90mg/mL又は40mg/mL~80mg/mLである。
乳化及び分散は、撹拌機、高速回転せん断撹拌機、コロイドミル、ホモジナイザー、フロージェットミキサー、超音波乳化機及び真空乳化機等で行うことができる。分散滴の粒径は、撹拌強度を調節することにより、制御することができる。
複合体調製工程では、エマルション調製工程で得られたW/O型エマルションを乾燥して核酸-界面活性剤複合体を調製する。乾燥方法は特に制限されず、凍結乾燥及び減圧乾燥等が挙げられるが、凍結乾燥が好ましい。水分は製剤内での核酸漏出の原因となるおそれがある。有機溶媒は、生体に悪影響を及ぼすおそれがある。このため、エマルション調製工程では、水分と有機溶媒とを実質的に完全に除去することが好ましい。例えば、公知の方法による測定で、含水率が1質量%以下になる程度にすればよい。
分散工程では、複合体調製工程で得られた核酸-界面活性剤複合体を油相に分散させる。核酸-界面活性剤複合体を分散させる方法としては、具体的には、エマルション調製工程において乳化及び分散の手法として例示された方法と同様の方法を用いることができる。分散工程で使用する油相の量は、界面活性剤と油相の種類との相性等にもよるが、例えば、核酸-界面活性剤複合体1g当たり1mL~200mLである。必要に応じて、皮膚浸透促進剤等のその他成分を油相に分散させてもよい。本実施の形態に係る経皮吸収剤が、分散工程においてS/O型溶液又は懸濁液として得られる。
本実施の形態に係る経皮吸収剤は、他の添加成分を添加して製剤化してもよい。他の添加成分としては、例えば、賦形剤、着色剤、滑沢剤、結合剤、乳化剤、増粘剤、湿潤剤、安定剤、保存剤、溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、緩衝剤、pH調整剤及び基剤等が挙げられ、これらを通常の配合量で配合できる。
賦形剤としては、白糖等の糖類、デキストリン等のデンプン誘導体、カルメロースナトリウム等のセルロース誘導体、及びキサンタンガム等の水溶性高分子等が挙げられる。滑沢剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等のステアリン酸金属塩、ラウリル硫酸塩、及び上記の賦形剤におけるデンプン誘導体等が例示される。結合剤としては、例えば、上記の賦形剤及びマクロゴール等が挙げられる。湿潤剤は、例えばグリセリン等である。安定剤は、例えば、メチルパラベン、パラヒドロキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコール等のアルコール類、塩化ベンザルコニウム、フェノール、クレゾール等のフェノール類、チメロサール、無水酢酸、及びソルビン酸等である。溶剤としては、水及びエタノールグリセリン等が挙げられる。懸濁化剤は、例えばカルメロースナトリウム等である。基剤としては、ポリエチレングリコール、クロタミトン、セバシン酸ジエチル及びワセリン等が挙げられる。
上記製造方法で得られたS/O型溶液又は懸濁液を、必要に応じて他の添加成分を混合し、公知の方法で、貼付剤、軟膏剤、ローション剤、エアゾール剤、硬膏剤、水性パップ剤、クリーム剤、ゲル剤、プラスター剤、リザーバー型貼付剤、マトリックス型貼付剤、及びテープ剤等の外用剤とすることができる。
本実施の形態に係る経皮吸収剤の投与量は、患者の年齢、症状及び適応疾患の種類等に応じて調整することができる。例えば、通常、成人1人あたり、1回の投与につき、核酸の量が、1μg~30mg、好ましくは10μg~10mg、より好ましくは30μg~3mgとなるように、数週間から数ヶ月にわたって投与することができる。
本実施の形態に係る経皮吸収剤の適用対象としては、脊椎動物が好ましく、哺乳類動物がより好ましい。哺乳類動物としては、例えば、ヒト、チンパンジー及びその他の霊長類、イヌ、ネコ、ウサギ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ブタ、ラット、マウス及びモルモット等の家畜動物、愛玩動物及び実験用動物等が挙げられる。哺乳類動物としては、ヒトが特に好ましい。
本実施の形態に係る経皮吸収剤は、固体状の核酸-界面活性剤複合体が油相に分散したS/O型粒子を形成していることで、下記実施例に示すように、皮膚にほとんど浸透しない核酸を皮膚から体内に浸透させることができる。
本実施の形態に係る経皮吸収剤は、核酸又は核酸医薬で治療が可能な疾患に用いることができる。疾患は、特にはRNAを標的とすることで疾患を治療若しくは予防、又は疾患の進行を停止若しくは抑制できる疾患である。疾患としては、例えば、皮膚癌、関節リウマチ、及びアトピー性皮膚炎等の皮膚疾患等が挙げられる。また、本実施の形態に係る経皮吸収剤は、RNAワクチンの経皮DDSにも適している。
他の実施の形態では、治療上の有効量の核酸を含有する上記経皮吸収剤を、治療を必要とする対象に使用することを含む、上記疾患の治療方法が提供される。なお、治療上の有効量の核酸とは、上記経皮吸収剤において、核酸の投与量として示された量であり、疾患に応じて設定された投与量である。また、別の実施の形態では、上記疾患の治療のための、上記経皮吸収剤が提供される。
他の実施の形態では、核酸の経皮吸収性を向上させる方法が提供される。当該方法は、核酸を界面活性剤で被覆して固体状の核酸-界面活性剤複合体とし、油相に分散させた当該複合体を外用剤化することを含む。当該方法によれば、経皮吸収性が低いために外用剤としての利用が困難であり、外用剤では効果が十分に発揮できなかった核酸の経皮吸収性を高めることができる。
以下の実施例により、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
[核酸封入S/O型製剤の調製]
single strand DNA(ssDNA)封入S/O型製剤を次のように調製した。FAMで蛍光修飾したssDNA(ファスマック社製)1mgをTris-EDTA(TE)緩衝液250μLに溶解してssDNA溶液を得た。ssDNA溶液に、界面活性剤の質量に対するssDNAの質量比が1/100となるように、界面活性剤としてのショ糖エルカ酸エステル(三菱化学フーズ社製、ER-290、エルカ酸:90質量%、HLB:2)の8mg/mLシクロヘキサン溶液5mLを加え、ホモジナイザーにより26000rpmで2分間撹拌した。得られたW/O型エマルションを一昼夜凍結乾燥することによって、ssDNA-界面活性剤複合体を得た。ssDNAの塩基配列を配列番号1に示す。
ssDNA-界面活性剤複合体に1mLのIPM(東京化成工業社製)を加えて分散させ、S/O型製剤(以下、実施例1ともいう)を得た。S/O型製剤は、ssDNAを0.4mg/mLの濃度で含有していた。S/O型製剤中のssDNA-界面活性剤複合体の粒度分布(頻度分布)及び平均粒子径を、動的光散乱法(ゼータサイザーナノZS、Marvern社製)で測定した。
図1にS/O型製剤中のssDNA-界面活性剤複合体の粒度分布を示す。S/O型製剤中のssDNA-界面活性剤複合体の平均粒子径は400.5±8.0nmで、多分散指数(polydispersity index;PDI)は0.465~0.564であった。
[試験例:核酸封入S/O型製剤の皮膚への浸透性試験]
皮膚浸透促進剤としてゲラニオール(2-トランス-3,7-ジメチル-2,6-オクタジエン-1-オール)、MGOL-70又はイオン液体を実施例1に添加したS/O型製剤を得た。イオン液体のカチオンは1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-エチルホスホコリンで、アニオンはリノール酸である。各S/O型製剤における皮膚浸透促進剤の含有量はゲラニオール及びイオン液体が5%であって、MGOL-70が5%及び10%である。
イオン液体は、次のように調製した。1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン(DMPC)、トリフルオロメタンスルホン酸エチル(ETFM)(1モル当量)、及びクロロホルム(超脱水)を容器に入れ、窒素雰囲気下、45℃で一晩撹拌した。この反応液を、遮光した窒素雰囲気下で一晩乾燥させることにより、中間体1(1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-エチルホスファチジルコリン(EDMPC)のトリフルオロメタンスルホン酸塩)を得た。
中間体1をクロロホルムに溶解した後、0.2N塩酸を加えて相分離反応を行うことにより、中間体2(EDMPC塩化物)を含有する下層とトリフルオロメタンスルホン酸を含有する上層(水相)を得た。このうち、上層を除去し、下層をミリQ水で洗浄して未反応の塩酸を除去した後、クロロホルムと過剰の水を、エバポレーター及び冷蔵乾燥器にて除去することにより中間体2を得た。
中間体2にリノール酸(1モル当量)及びクロロホルム(超脱水)を加え、遮光した乾燥窒素雰囲気下、45℃で一晩撹拌して反応させることにより、イオン液体を得た。
各S/O型製剤についてブタ皮膚(ユカタンマイクロピッグ皮膚、日本チャールス・リバー社製)に対するssDNAの浸透性試験を行った。レシーバー相がリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で満たされた膜透過試験用ジャケット付き静置型フランツ拡散セル(コスメディ社製)の上面開口部にブタ皮膚を配置し、ブタ皮膚の上のドナー相に各S/O型製剤0.2mLを加えた。撹拌子でレシーバー相を撹拌しながら32.5℃で24時間静置した後、各S/O型製剤を取り除き、20%エタノールでブタ皮膚表面をよく洗浄した。ブタ皮膚をTE緩衝液に24時間浸漬することで皮膚中に浸透したssDNAを抽出し、蛍光強度測定によりssDNAを定量した。対照として、所定量のssDNAをTE緩衝液に溶解させ、最終濃度0.4mg/mLとしたssDNA水溶液(比較例1)0.2mLについても、同様に皮膚への浸透性試験を行った。
図2はゲラニオールを添加したS/O型製剤及び比較例1の皮膚浸透量を示す。図3はイオン液体を添加したS/O型製剤及び比較例1の皮膚浸透量を示す。図4はMGOL-70を添加したS/O型製剤及び比較例1の皮膚浸透量を示す。これらの結果から、ssDNA封入S/O型製剤において、比較例1よりも有意に高いssDNA浸透量が確認された。ゲラニオール及びイオン液体をS/O型製剤に添加すると、さらに高い皮膚浸透量を示す傾向がみられた。特にMGOL-70の添加によって、皮膚浸透量が有意に向上した。
上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
本発明は、核酸を有効成分とする経皮製剤に好適である。

Claims (5)

  1. 核酸が界面活性剤で被覆された固体状の複合体と、
    油相と、
    皮膚浸透促進剤と、
    を含み、
    前記複合体は、
    前記油相に分散したSolid-in-oil型(S/O)粒子を形成している、
    経皮吸収剤。
  2. 前記皮膚浸透促進剤は、
    グリセリン脂肪酸エステル、テルペノイド及びイオン液体からなる群から選択される、
    請求項1に記載の経皮吸収剤。
  3. 前記皮膚浸透促進剤は、
    オレイン酸グリセリルである、
    請求項1又は2に記載の経皮吸収剤。
  4. 前記皮膚浸透促進剤の含有量は、
    5~10質量%である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の経皮吸収剤。
  5. 前記界面活性剤は、
    ショ糖エルカ酸エステルである、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の経皮吸収剤。
JP2021043428A 2021-03-17 2021-03-17 経皮吸収剤 Pending JP2024094445A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043428A JP2024094445A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 経皮吸収剤
PCT/JP2022/012152 WO2022196748A1 (ja) 2021-03-17 2022-03-17 経皮吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043428A JP2024094445A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 経皮吸収剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024094445A true JP2024094445A (ja) 2024-07-10

Family

ID=83321107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043428A Pending JP2024094445A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 経皮吸収剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024094445A (ja)
WO (1) WO2022196748A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024085100A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 NOVIGO Pharma株式会社 固体粒子分散油性製剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017037812A1 (ja) * 2015-08-29 2017-03-09 株式会社メドレックス 酸捕捉剤を含有する貼付製剤
CN110381930A (zh) * 2016-12-05 2019-10-25 康赛制药公司 曲前列环素及其盐的经皮和透皮施用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022196748A1 (ja) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220257510A1 (en) Compositions for Nanoemulsion Delivery Systems
Hippalgaonkar et al. Injectable lipid emulsions—advancements, opportunities and challenges
Xie et al. Preparation, characterization and pharmacokinetics of enrofloxacin-loaded solid lipid nanoparticles: influences of fatty acids
Khunt et al. Role of butter oil in brain targeted delivery of Quetiapine fumarate microemulsion via intranasal route
Wang et al. Oil-in-oil-in-water pre-double emulsions stabilized by nonionic surfactants and silica particles: A new approach for topical application of rutin
US20040147578A1 (en) Use of lipoaminoacids as absorption promoters in a pharmaceutical composition
Siram et al. Pharmaceutical nanotechnology: brief perspective on lipid drug delivery and its current scenario
US20160184228A1 (en) UNILAMELLAR NIOSOMES HAVING HIGH Kow PHARMACOLOGICAL COMPOUNDS SOLVATED THEREIN AND A METHOD FOR THE PREPARATION THEREOF
KR20230004444A (ko) 마이크로에멀젼 기반 백신 전달 시스템 및 그 제조 방법, 용도
JP6157636B2 (ja) プロタミンナノカプセル
Gogoll et al. Solid nanoemulsion as antigen and immunopotentiator carrier for transcutaneous immunization
JP2024094445A (ja) 経皮吸収剤
CN102793664B (zh) 一种七叶皂苷钠微乳化注射剂及其制备方法
Bjerregaard et al. Sustained elevated plasma aprotinin concentration in mice following intraperitoneal injections of w/o emulsions incorporating aprotinin
Zhang et al. Improved stability and skin penetration through glycethosomes loaded with glycyrrhetinic acid
US20240050422A1 (en) Drug delivery via monoacylglycerol and free fatty acid-based compositions
Zhao et al. Foam-templated oleogels constructed by whey protein isolate and xanthan gum: Multiple-effect delivery vehicle for Antarctic krill oil
JP2016084340A (ja) 皮膚外用剤および皮膚バリア機能改善剤
CN101199479A (zh) 一种药用亚微乳剂及其制备方法
US20230181464A1 (en) Compositions for delivery of bioactive agents into hair follicles
WO2023286120A1 (ja) 経皮吸収剤
JP6603815B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2019230939A1 (ja) 経皮吸収性製剤
JP2022140917A (ja) イオン液体、溶媒、製剤及び経皮吸収剤
Markowska-Radomska et al. Multiple emulsions for simultaneous active agents delivery in a skin topical application