JP2024093741A - コンクリート型枠装置の構築方法及び解体方法 - Google Patents

コンクリート型枠装置の構築方法及び解体方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024093741A
JP2024093741A JP2022210305A JP2022210305A JP2024093741A JP 2024093741 A JP2024093741 A JP 2024093741A JP 2022210305 A JP2022210305 A JP 2022210305A JP 2022210305 A JP2022210305 A JP 2022210305A JP 2024093741 A JP2024093741 A JP 2024093741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
concrete formwork
formwork device
tunnel
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022210305A
Other languages
English (en)
Inventor
実 土田
Original Assignee
島工業Hd株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 島工業Hd株式会社 filed Critical 島工業Hd株式会社
Priority to JP2022210305A priority Critical patent/JP2024093741A/ja
Publication of JP2024093741A publication Critical patent/JP2024093741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

Figure 2024093741000001
【課題】トンネル覆工コンクリート成形用のコンクリート型枠装置を短期間で構築すること。
【解決手段】ガントリ12の側壁21を構成する後部壁分割体21bをトンネルの両側に設置するとともに、その後部壁分割体21bの上部間に梁材22を架設する。次いで、梁材22の上部に天フォーム31を設置し、その後、後部壁分割体21bに前部壁分割体21aを連結するとともに、その前部壁分割体21a間に梁材22を架設し、その梁材22の上部に天フォーム31を設置する。このようにして、型枠上部体15を組み立てる。次いで、サイドジャッキ42によって型枠上部体15を上昇させて、型枠上部体15の下部に脚を取付け、その後、サイドジャッキ42を撤去する。
【選択図】図17

Description

本発明は、トンネル覆工コンクリートを成形するためのコンクリート型枠装置の構築方法及び同装置の解体方法に関するものである。
特許文献1には、トンネル覆工コンクリートを成形するためのコンクリート型枠装置が開示されている。このコンクリート型枠装置には、その外殻を構成するようにした全体としてアーチ状をなすフォーム組体が設けられている。このフォーム組体の外周面によってトンネル覆工コンクリートの内周面が成形される。フォーム組体は、その頂部に位置する天フォームと、その天フォームの下部側に位置する他のフォームとによって構成されている。
特開2017-186882号公報
トンネル内において、コンクリート型枠装置を構築する際には、クレーンがコンクリート型枠装置に対してトンネル延長方向に離れて設置される。そして、前記天フォームは、クレーンのブームによって吊り下げられて、所定の組付け位置に運ばれる。従って、天フォームの吊り下げ移動可能範囲は、クレーンのブームの昇降範囲及び旋回半径の制約以外に、ブームの長さによって制限される。このため、コンクリート型枠装置は、クレーンブームの吊り下げ移動可能範囲より長くすることができない。一方、コンクリート型枠装置がトンネル延長方向に長いものである場合には、クレーンとしてブームが長い大型のものが必要になる。しかし、トンネルの高さには制限があるとともに、クレーンの旋回軸は低いところにあるため、クレーンのブームを伸長しすぎると、クレーンの先端がトンネルの上部内壁面に衝突したり、クレーンの下面がコンクリート型枠装置と干渉したりする。従って、クレーンが大型のものであっても、トンネル延長方向に長いコンクリート型枠は構築できない。このため、トンネル延長方向に短いコンクリート型枠を用いて覆工コンクリートを成形することになる。その結果、覆工コンクリートの打設回数が増えて、トンネル建設の工期が長くなる。
本発明のコンクリート型枠装置の構築方法においては、トンネルの左右両側に位置する側壁と、その側壁の下部の脚と、同側壁の上端間に架設された梁材とを備えるガントリ上に複数のフォーム組体を支持するコンクリート型枠装置であって、前記ガントリが前記トンネルの延長方向に連結される複数のガントリ分割体を備えるコンクリート型枠装置の構築方法において、前記ガントリの端部側に位置する前記ガントリ分割体を構築した後に、前記ガントリ分割体の上部に前記フォーム組体の頂部を形成する天フォームを支持し、次いで、他のガントリ分割体を構築して既設のガントリ分割体に連結するとともに、同様に天フォームを支持し、その後、前記ガントリ分割体全体を上昇させて、前記脚を取付けるとともに、前記天フォームの下部に他のフォームを連結することを特徴とする。
従って、コンクリート型枠装置の構築に際して、ガントリ分割体を構築して、そのガントリ分割体ごとにガントリ分割体に天フォームを支持する。そして、複数のガントリ分割体が連結された状態のガントリを上昇させて、脚や天フォームの下側の他のフォームを組み付けることができる。従って、トンネルの延長方向に長いガントリに天フォームを支持する必要がなくなるため、クレーンによる天フォームの組み付けの制約を少なくできる。よって、工期短縮が可能になる。そして、ガントリ分割体を連結することによって、トンネルの延長方向に長いコンクリート型枠装置を構成できる。このため、覆工コンクリートの打設回数を少なくすることができて、トンネル建設の工期を短縮できる。
本発明のコンクリート型枠装置の解体方法においては、トンネルの左右両側に位置する側壁と、その側壁の脚と、同側壁の上端間に架設された梁材とを備えるガントリ上に複数のフォーム組体を支持したコンクリート型枠装置であって、前記ガントリが前記トンネルの延長方向に連結される複数のガントリ分割体よりなるとともに、脚を備えたコンクリート型枠装置の解体方法において、前記天フォームの下部の他のフォームを取外した後に、前記脚を取外し、次いで、前記ガントリを天フォームとともに下降させて、前記トンネルの延長方向の端部側に位置する前記ガントリ分割体から順にガントリ分割体ごとに前記天フォームの取外しと、前記ガントリ分割体の分解とを行うことを特徴とする。
従って、コンクリート型枠装置の解体に際して、天フォームの分解を前後に短いガントリ分割体ごとに分けて行うことができる。このため、クレーンの使用に対する制約が小さくなって、解体を容易かつ短期間で行うことができる。従って、トンネル建設の工期を短縮できる。
本発明は、トンネル建設の工期を短縮できる効果がある。
第1実施形態のコンクリート型枠装置による覆工コンクリートの打設状態を示す断面図。 第1実施形態のコンクリート型枠装置の斜視図。 後部壁分割体の設置状態を示す斜視図。 後部壁分割体にサイドジャッキを設置した状態を示す斜視図。 後部壁分割体に梁材を設置した状態を示す斜視図。 後部壁分割体に梁材及び受け板を設置した状態を示す斜視図。 後部ガントリ分割体に足場等を設置した状態を示す斜視図。 後部ガントリ分割体に天フォームを設置する状態を示す分解斜視図。 後部ガントリ分割体に天フォームを設置した状態を示す斜視図。 前部ガントリ分割体を設置した状態を示す斜視図。 前部ガントリ分割体にサイドジャッキを設置した状態を示す斜視図。 前部ガントリ分割体に天フォームを設置した状態を示す斜視図。 サイドジャッキの伸長状態を示す斜視図。 前部側のメイン脚及び走行装置を取り付ける状態を示す斜視図。 型枠上部体の四隅部にメイン脚及び走行装置を取り付けた状態を示す斜視図。 型枠上部体に中間脚を取り付ける状態を示す斜視図。 中間脚を取り付けた状態を示す斜視図。 第2実施形態のコンクリート型枠装置による覆工コンクリートの打設状態を示す断面図。 第2実施形態のコンクリート型枠装置において、フォーム組体を除いた状態の斜視図。 型枠上部体の下降状態を示す正面図。 型枠上部体の上昇状態を示す正面図。
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1~図17の図面に従って説明する。
〈コンクリート型枠装置11の構成〉
はじめに、トンネル覆工コンクリート成形用のコンクリート型枠装置(以下、型枠装置という)11の構成を説明する。
図1及び図2に示すように、トンネルTの地面Sには一対の平行なレールRがトンネル延長方向に沿って敷設されている。本実施形態では、トンネルTの延長方向(図1の紙面に対する直角の方向)を前後方向とし、図2の左側を前後方向における前部側とする。そのレールR上には、実施形態の型枠装置11がレールRの延長方向に沿って移動可能に支持される。
型枠装置11は、門形のガントリ12と、ガントリ12上に支柱13を介して支柱13の上端間に支持されたアーチ状をなす複数枚(実施形態では7枚)のフォーム組体14とを備えている。ガントリ12は、トンネル延長方向両側位置である左右(トンネルTの幅方向)両側の側壁21と、その両側壁21の上部間に前後に相互間隔をおいて架設された複数本の梁材22とを備えている。左右の側壁21は、前部壁分割体21aと後部壁分割体21bとを連結して構成されている。そして、前部壁分割体21a及びそれらの間に架設された梁材22等によって前部ガントリ分割体12aが構成されている。また、後部壁分割体21bと、それらの間に架設された梁材22とによって後部ガントリ分割体12bが構成されている。前部ガントリ分割体12a,後部ガントリ分割体12b、天フォーム31,後述の受け板44及び支柱13等によって型枠上部体15が構成されている。
図1及び図17に示すように、型枠上部体15の四隅部の下部にはメイン脚26及び補助脚27が設けられている。そのメイン脚26及び補助脚27の下端にはレールR上を転動する車輪24及びその車輪24を回転駆動するモータ(図示しない)を有する走行装置25が取り付けられている。補助脚27は伸縮可能にしたジャッキよりなる。
前後のメイン脚26及び補助脚27の間において、型枠上部体15の下端には、すなわち、側壁21の下端位置には複数の中間脚28が取り付けられている。中間脚28には、側壁21に取り付けられる上半部28aと、地面Sに対して接離可能に対向する下半部28bとが設けられている。
図1及び図2に示すように、前記フォーム組体14は、頂部に位置する天フォーム31と、その天フォーム31の両端に連結された側フォーム32と、その側フォーム32の下端に連結されたインバートフォーム33とによって構成されている。なお、本実施形態において、型枠装置11を構成する各部材は、ボルト(図示しない)によって他の部材に着脱可能に取り付けられるが、側フォーム32及びインバートフォーム33の前記連結はヒンジによって行われる。ただし、側フォーム32及びインバートフォーム33は図示しないジャッキを介してガントリ12の側面に固定される。
そして、フォーム組体14とトンネルTの内周面との間にトンネル覆工コンクリート(以下、コンクリートいう)Cが打設されて、そのコンクリートCの内周面がこのフォーム組体14によって成形される。
〈型枠装置11の構築方法〉
次に、型枠装置11の構築方法について説明する。
はじめに、図3及び図4に示すように、トンネルTの地面SにおいてトンネルTの延長方向に沿って敷設された両レールR上にそれぞれトンネル延長方向の一端部において後部壁分割体21bを設置する。このとき、後部壁分割体21bの下端部の両側に、複数のサポート部材41を取り付ける。このサポート部材41は、地面Sの上に載って後部壁分割体21bを起立状態に維持する。
これと相前後して、図4に示すように、後部壁分割体21bの後部側の端部において、トンネル幅方向(左右方向)の内側面に対して収縮状態のサイドジャッキ42を付設して連結する。このサイドジャッキ42は、地面Sに立設された状態で、後部壁分割体21bを構成するトラスの縦材の側面に対して固定する。
次いで、図5に示すように、後部壁分割体21bのトラスの縦材の内側面に対して、同後部壁分割体21bの補強を兼ねるとともに、梁材22の受けるための複数の方杖材43を所定ピッチで相互間隔をおいて固定する。
次いで、図5及び図6に示すように、左右の後部壁分割体21b,方杖材43及びサイドジャッキ42の上面間に梁材22を載せて固定する。ここで、後部壁分割体21bにはトラスの縦材が所定ピッチで配置されているが、前端の縦材には方杖材43は取り付けられない。このため、前端の方杖材43の前方側において後部壁分割体21bには突出部211が形成される。この突出部211は梁材22の前後方向の配列ピッチの半分の前後方向の長さである。
そして、図1及び図6に示すように、梁材22の位置において、型枠上部体15の左右両端上部に、天フォーム31の両端下部を受けるための受け板44を固定する。このようにして、型枠上部体15の後半部である後部ガントリ分割体12bが構成される。
その後、図7に示すように、前後の梁材22間の所要の位置に、型枠装置11の構築などのための作業者の足場となる足場板45や、補強材46等を配置する。
そして、図8及び図9に示すように、各梁材22上にそれぞれ複数の支柱13を立てる。そして、支柱13上に天フォーム31を載せて固定する。ここで、前後に隣接する天フォーム31は、その前後両端縁において、同じ支柱13に固定される。すなわち、図9に示すように、天フォーム31の前後方向の端板の下縁は、支柱13の上端面の前後方向の半部に載置される。このようにして、前後4組の支柱13間に3枚の天フォーム31を支持する。以上のようにして、後部壁分割体21b上に天フォーム31が設置される。
次いで、図10に示すように、後部壁分割体21bの前方側,すなわちトンネル延長方向の他端部において、左右の前部壁分割体21aを両レールR上に設置する。そして、その前部壁分割体21aの後端面を既設の後部壁分割体21bの前端面に連結固定する。この場合、前部壁分割体21aは、後部壁分割体21bに連結されて、起立されるため、サポート部材41は用いなくてもよいが、地面Sの状態等に応じて用いてもよい。
そして、図11に示すように、前部壁分割体21aに対して後部壁分割体21bと同様にトラスの縦材に対して方杖材43を取り付ける。ただし、この場合、前部壁分割体21aのトラスの前端の縦材には方杖材43は取り付けない。また、後端の方杖材43の後方側において前部壁分割体21aには梁材22の前後方向における配列ピッチの半分の長さの突出部212が形成される。従って、前後の壁分割体21a,21bの方杖材43は、均等なピッチで配列される。
また、図11に示すように、前記後部のサイドジャッキ42に対してトンネル延長方向の反対側に位置するように、前部壁分割体21aの内側面における前端の方杖材43を有しない縦材に対して、別のサイドジャッキ42が取り付ける。この前部のサイドジャッキ42は、後部のサイドジャッキ42と同様に地面Sに設置される。
そして、図12に示すように、後部壁分割体21bの場合と同様に、前部壁分割体21a,方杖材43及びサイドジャッキ42の上面間に梁材22を載せて固定する。この場合、梁材22の数は、後部壁分割体21bの部分と同数である。
そして、前記と同様に受け板44が取り付けられる。このようにして、型枠上部体15の前半部を構成する前部ガントリ分割体12aが形成される。その後、足場板45等を取り付けるとともに、梁材22上に支柱13を立てる。
そして、図12に示すように、支柱13上に天フォーム31を載せる。この場合、前部壁分割体21aの後端及び後部壁分割体21bの前端に突出部211,212が形成されているため、この突出部211,212の部分にも1枚の天フォーム31(31a)が位置する。その結果、前部壁分割体21a上及び後部壁分割体21b上の各3枚の天フォーム31に加えて、合計1枚の天フォーム31が載せられる。このため、この1枚の天フォーム31は、前部壁分割体21a及び後部壁分割体21b間,言い換えれば、前部ガントリ分割体12a及び後部ガントリ分割体12b間に跨る。従って、型枠上部体15には全体として7枚の天フォーム31が支持される。その結果、型枠上部体15の全体が構成される。
次いで、図13に示すように、全サイドジャッキ42を伸長して、全ガントリ分割体12a,12bである型枠上部体15を上昇させる。そして、図14及び図15に示すように、型枠上部体15の四隅部の下面にメイン脚26を取り付ける。その後、レールR上を走行可能にした走行装置25をメイン脚26及び補助脚27の下側に配置して、全サイドジャッキ42を収縮させることによって、メイン脚26を走行装置25上に載せる。なお、補助脚27は、サイドジャッキ42が取り付ける前において、型枠上部体15の四隅部に取り付けられる。
その後、図15に示すように、ジャッキよりなる補助脚27を伸長させて走行装置25上にのせる。
次いで、図16及び図17に示すように示すように、コンクリート型枠装置11の構築に用いられる部材としての中間脚28の上半部28aを両壁分割体21a,21bのトラスの下枠の下面に取り付ける。この場合、フォークリフトLのフォークFの上面に載置板Pが固定されている。そして、載置板Pの上面に前記上半部28aを立てた状態でフォークリフトLが走行してもて移動しないように取り付ける。上半部28aは、フォークリフトLの走行によって前記下枠のところまで移動される。
その後、上半部28aを載置板Pから離脱させて、下枠の下面に取り付ける。次いで、上半部28aの下端に、ジャッキよりなる下半部28bを取り付ける。この下半部28bは上下長さを調節することにより、地面S上に設置される。このため、中間脚28は、打設されたコンクリートCから側壁21に作用する荷重を受けて、側壁21の変形を防止する。
以上のようにして、ガントリ12が組み立てられる。そして、図1及び図2に示すように、天フォーム31の両側の下端に側フォーム32を連結するとともに、その側フォーム32の下端にインバートフォーム33を連結する。その後、サイドジャッキ42が型枠上部体15から分離されるとともに、収縮されて、撤去される。
このようにして、図1及び図2に示すように、コンクリートCの成形に供する型枠装置11が構築される。
〈型枠装置11の解体方法〉
型枠装置11の解体の場合は、その解体作業が構築時とは逆順に進行する。
すなわち、型枠装置11の解体方法においては、天フォーム31の下部の側フォーム32及びインバートフォーム33を取外すとともに、ガントリ12の四隅部にサイドジャッキ42を付設連結する。このとき、サイドジャッキ42は伸長状態にある。そして、その後に、補助脚27を収縮させた上で走行装置25を撤去するとともに、メイン脚26及び中間脚28を取外す。次いで、サイドジャッキ42の収縮によってガントリ12及び天フォーム31を含む型枠上部体15を下降させる。そして、トンネル延長方向の端部側に位置する前記ガントリ分割体12bから順に前記天フォーム31の取外しと、ガントリ分割体12a,12bの分解とを行うことによって、型枠装置11を解体撤去する。
(実施形態の効果)
本実施形態においては、以下の効果がある。
(1)型枠装置11の構築に際して、後部壁分割体21bをトンネルTの両側に設置するとともに、その後部壁分割体21b間に梁材22を架設して、次いで、梁材22の上部に天フォーム31を設置する。その後、後部壁分割体21bのトンネル入口側の端部に別の前部壁分割体21aを連結するとともに、その前部壁分割体a間に梁材22を架設し、その梁材22の上部に天フォーム31を設置する。このようにして型枠上部体15を構成する。次いで、サイドジャッキ42によってガントリ分割体12a,12b全体を含む型枠上部体15を上昇させて、型枠上部体15の下部にメイン脚26及び走行装置25を取付け、その後、サイドジャッキ42を撤去する。このため、トンネルTの延長方向に長い型枠装置11であっても、型枠上部体15にその半部である下降位置の短いガントリ分割体12a,12bに対して天フォーム31を取り付ければよい。型枠装置11の解体に際しては、前記とは逆順の作業が実行される。このため、前述のように、型枠装置11全体がトンネルTの延長方向に長いものであっても、クレーンの使用に対する制約が小さくなって、型枠装置11の構築を容易かつ短期間で行うことができる。また、ガントリ12はトンネル延長方向に長いものとなって、コンクリートCの打設回数が少なくなる。従って、トンネル建設の工期を短縮できる。
(2)サイドジャッキ42が型枠上部体15の四隅部に位置するように、前部壁分割体21a及び後部壁分割体21bの端部に位置する。このため、型枠上部体15を安定して上昇させることができる。
(3)型枠装置11の構築に際して、サイドジャッキ42を伸長して天フォーム31を有する型枠上部体15を上昇させて、天フォーム31に側フォーム32を連結した後に、その側フォーム32にインバートフォーム33を連結する。言い換えれば、天フォーム31に側フォーム32及びインバートフォーム33を連結する前の軽量な状態の型枠上部体15を上昇させることができる。従って、サイドジャッキ42の駆動は低出力でよい。また、型枠装置11の解体に際しては、型枠上部体15が軽量であるため、サイドジャッキ42に対する負荷は小さい。
(4)フォークリフトLのフォークF上に載置板Pを設け、その載置板P上に中間脚28を立てた状態で中間脚28を型枠上部体15の取付け位置まで搬送する、あるいは中間脚28を取付け位置から搬出する。従って、中間脚28を取り付け姿勢で型枠上部体15の下部まで搬送して、そのまま型枠上部体15の下側から、型枠上部体15に対して容易に取り付けることができる。また、中間脚28を取り付け姿勢で型枠上部体15の下部から取外して、そのまま撤去できる。従って、中間脚28の着脱が容易になる。
(5)天フォーム31が前部壁分割体21aと後部壁分割体21bとの間の連結部をまたぐように配置される。従って、前部壁分割体21aと後部壁分割体21bとが天フォーム31を介して連結されることになって、前部壁分割体21aと後部壁分割体21bとの連結状態が強固になる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を図18~図21の図面に基づいて前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
本実施形態においては、図18及び図19に示すように、ガントリ12には、前記第1実施形態と同様に、互いに連結された前後のガントリ分割体12a,12bが設けられている。メイン脚26及び中間脚28は、第1実施形態のものとは形状や構成が異なる。各ガントリ分割体12a,12bの壁分割体21a,21bには梁材22が2枚ずつ架設されている。各ガントリ分割体12a,12bの各梁材22の上面には脚材51を介して前後方向に延びる前後各一対のメインビーム52及びサブビーム53が支持されている。前後のメインビーム52及びサブビーム53は互いに連結されている。メインビーム52及びサブビーム53の下面には連結材54を介して台梁55が連結されている。
サブビーム53上には支柱58が立てられている。フォーム組体14は天フォーム31において支柱58の上端,メインビーム52の上端及び台梁55の両端に支持されている。ガントリ分割体12a,12b、梁材22,メインビーム52,サブビーム53,台梁55,支柱58,天フォーム31等によって型枠上部体15が構成されている。59は足場を示す。
型枠装置11の構築及び解体に際しては、ガントリ分割体12a,12bごとにメインビーム52やサブビーム53等が着脱される。また、前記第1実施形態と同様にガントリ分割体12a,12bごとに天フォーム31の取付け及び取外しが行われる。さらに、図20及び図21に示すように、天フォーム31の取付け及び取外しごとに、型枠上部体15に付設されたサイドジャッキ42によって型枠上部体15が昇降される。
従って、型枠装置11の構築や解体に際して、第1実施形態の(1)~(4)と同様な効果を得ることができる。
(変更例)
本発明は前記両実施形態に限定されるものではなく、以下のような態様で具体化してもよい。そして、前記両実施形態と以下の変更例とは矛盾しない範囲内で相互に組み合わせることができる。
・前記実施形態においては、型枠装置11の構築に際して、天フォーム31を支持した型枠上部体15が上昇された状態において、天フォーム31に側フォーム32及びインバートフォーム33を連結した。また、型枠装置11の解体に際して、天フォーム31から側フォーム32及びインバートフォーム33を取外した。これに対して、型枠装置11の構築に際して、型枠上部体15が上昇する前に天フォーム31に側フォーム32の上部側の部分を連結して、上昇後に側フォーム32の下部側の部分及びインバートフォーム33を連結すること。または、型枠装置11の解体に際して、型枠上部体15が下降する前には側フォーム32の上部側の部分を残して、側フォーム32の他の部分及びインバートフォーム33の取外しを行い、下降後に側フォーム32の上部側の部分の取外しをすること。あるいは、型枠装置11の構築に際して、ガントリ分割体12a,12bごとに、天フォーム31に側フォーム32の上部側の部分を連結して、型枠上部体15の上昇後に側フォーム32の下部側の部分及びインバートフォーム33の連結を行うこと。
・型枠装置11の構築に際して、メイン脚26や中間脚28の取付けタイミングを前記実施形態とは異ならせること。例えば、サイドジャッキ42の撤去に際して、側壁21の下部と地面Sとの間に仮置きの台を介在させておく。そして、例えば、フォーム組体14の設置終了後に、仮置きの台に代えて、メイン脚26及び中間脚28を取付けること。
・型枠装置11の解体に際して、メイン脚26や中間脚28の撤去タイミングを前記実施形態とは異ならせること。例えば、ガントリ12の四隅部に対するサイドジャッキ42の付設連結の前に、側壁21の下部と地面Sとの間に仮置きの台を介在させる。そして、その状態で、メイン脚26及び中間脚28を取外す。その後、ガントリ12の四隅部に対してサイドジャッキ42を付設連結する。そして、サイドジャッキ42の収縮前に仮置きの台を撤去する。
・ガントリ12を構成するガントリ分割体を3以上にすること。
・サイドジャッキ42を側壁21のトンネル延長方向の中間部にも設けること。
型枠装置11の構築及び解体におけるサイドジャッキ42の伸長状態において、天フォーム31の下部の側フォーム32及びインバートフォーム33の着脱及びメイン脚26及び中間脚28の着脱を前記第1,第2実施形態の逆順とすること。
・前記実施形態では、フォークリフトLのフォークFの上面に載置板Pを固定するとともに、その載置板P上に中間脚28を立てた状態にして中間脚28を組付け位置まで搬送するようにした。これに対し、型枠装置11の解体に際して、側壁21から外された中間脚28を前記載置板P上に立てた状態で組付けられた位置から撤去することも可能である。さらには、中間脚28以外に、フォークリフトのフォーク上に載置板を設け、その載置板上に前記コンクリート型枠装置の構築に用いられる中間脚28以外の部材を立てた状態でその部材が組み付けられる所要位置まで搬送することも可能である。あるいは、フォークリフトのフォーク上に載置板を設け、その載置板上に前記コンクリート型枠装置の解体にともなって生じる部材をその部材が組付けられた位置から立てた状態で撤去することも可能である。
11…コンクリート型枠装置
12…ガントリ
12a…ガントリ分割体
12b…ガントリ分割体
14…フォーム組体
15…型枠上部体
21…側壁
21a…前部壁分割体
21b…後部壁分割体
22…梁材
25…走行装置
26…メイン脚
28…中間脚
31…天フォーム
32…側フォーム
33…インバートフォーム
F…フォーク
L…フォークリフト
P…載置板
R…レール
S…地面
T…トンネル

Claims (10)

  1. トンネルの左右両側に位置する側壁と、その側壁の上端間に架設された梁材とを備えるガントリ上に複数のフォーム組体を支持するコンクリート型枠装置であって、前記ガントリが前記トンネルの延長方向に連結される複数のガントリ分割体を備えるコンクリート型枠装置の構築方法において、
    前記ガントリの端部側に位置する前記ガントリ分割体を構築した後に、前記ガントリ分割体の上部に前記フォーム組体の頂部を形成する天フォームを支持し、次いで、他のガントリ分割体を構築して既設のガントリ分割体に連結するとともに、同様に天フォームを支持し、その後、前記ガントリ分割体全体を上昇させるコンクリート型枠装置の構築方法。
  2. 前記ガントリ分割体全体を上昇させた後に、前記天フォームの下部に他のフォームを連結する請求項1に記載のコンクリート型枠装置の構築方法。
  3. 前記ガントリ分割体の上昇を前記ガントリの四隅部の位置において前記ガントリ分割体に付設されたジャッキによって行い、その状態で、前記側壁の下部に脚を取付け、その後、前記ジャッキを撤去する請求項1に記載のコンクリート型枠装置の構築方法。
  4. 前記ジャッキを前記ガントリの前記トンネルの延長方向における一端部の前記ガントリ分割体に付設した後に、前記ジャッキとは別のジャッキを前記ガントリの前記トンネルの延長方向における他端部の前記ガントリ分割体に付設する請求項3に記載のコンクリート型枠装置の構築方法。
  5. 前記各ジャッキを伸長して前記ガントリ分割体を上昇させた状態で、前記側壁に脚を取り付け、その脚の下端に対してレール上を走行可能にした走行装置を取り付けるとともに、前記トンネルの延長方向において前記脚間における前記側壁の下端に地面に対して接離可能にした中間脚を取り付ける請求項4に記載のコンクリート型枠装置の構築方法。
  6. フォークリフトのフォーク上に載置板を設け、その載置板上に前記コンクリート型枠装置の構築に用いられる部材を立てた状態でその部材が組み付けられる所要位置まで搬送する請求項4に記載のコンクリート型枠装置の構築方法。
  7. フォークリフトのフォーク上に載置板を設け、その載置板上に前記中間脚を立てた状態で前記側壁の下端位置まで搬送する請求項5に記載のコンクリート型枠装置の構築方法。
  8. トンネルの左右両側に位置する側壁と、その側壁の上端間に架設された梁材とを備えるガントリ上に複数のフォーム組体を支持したコンクリート型枠装置であって、前記ガントリが前記トンネルの延長方向に連結される複数のガントリ分割体よりなるコンクリート型枠装置の解体方法において、
    前記フォーム組体の天フォームの下部の他のフォームを取外した後に、前記ガントリを前記天フォームとともに下降させて、前記トンネルの延長方向の端部側に位置する前記ガントリ分割体から順にガントリ分割体ごとに前記天フォームの取外しと、前記ガントリ分割体の分解とを行うコンクリート型枠装置の解体方法。
  9. 前記ガントリの四隅部にジャッキを伸長状態で付設し、その後、前記天フォームの下部の他のフォームを取外すとともに、前記側壁の下部に取付けられている脚を取外し、次いで前記ジャッキを収縮させることにより前記ガントリを下降させて前記ガントリ分割体を分解する請求項8に記載のコンクリート型枠装置の解体方法。
  10. フォークリフトのフォーク上に載置板を設け、その載置板上に前記コンクリート型枠装置の解体にともなって生じる部材を立てた状態でその部材が組付けられた位置から撤去する請求項8に記載のコンクリート型枠装置の解体方法。
JP2022210305A 2022-12-27 2022-12-27 コンクリート型枠装置の構築方法及び解体方法 Pending JP2024093741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022210305A JP2024093741A (ja) 2022-12-27 2022-12-27 コンクリート型枠装置の構築方法及び解体方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022210305A JP2024093741A (ja) 2022-12-27 2022-12-27 コンクリート型枠装置の構築方法及び解体方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024093741A true JP2024093741A (ja) 2024-07-09

Family

ID=91804729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022210305A Pending JP2024093741A (ja) 2022-12-27 2022-12-27 コンクリート型枠装置の構築方法及び解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024093741A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346246B2 (ja) 重量物移動装置を用いた重量物の移動方法及び重量物移動装置
JP4980257B2 (ja) 柱頭部施工用架設装置およびその一部を利用した移動作業車の構築方法ならびに橋梁の張出し施工方法
JP7497090B2 (ja) コンクリート型枠装置の構成部材ユニット、コンクリート型枠装置の搬送方法、コンクリート型枠装置の構築方法及びコンクリート型枠装置の解体方法
JP2024093741A (ja) コンクリート型枠装置の構築方法及び解体方法
JP2000087316A (ja) 床版の構築方法およびその装置
CN214831975U (zh) 一种桥墩施工装置
JP3065916B2 (ja) 床板コンクリート打設用型枠の移動装置
JP2008248531A (ja) 支保工の解体・撤去方法および上部支保工
JP2829363B2 (ja) 柱構築用型枠装置
JP4080070B2 (ja) 床版の構築方法およびその装置
JPH11210224A (ja) 自昇式型枠装置
CN216974185U (zh) 模板排架组合结构
JP3059027U (ja) 自走式作業用足場
JP7205893B2 (ja) アーチ形部材の施工用架台装置とこれを用いた施工方法
JP7330411B2 (ja) 床版移動方法及び床版移動装置
CN219341492U (zh) 一种用于桥梁预制面板吊装设备支撑用可拆装式钢平台
JP3217773B2 (ja) 建屋内への重量物搬入方法及び建屋外への重量物搬出方法
JP7171052B2 (ja) セントルの組立て方法
US4272465A (en) Method for multi-storied concrete construction and apparatus therefor
JP2000087314A (ja) 床版の構築方法およびその装置
JPH07102524A (ja) コンクリート斜張橋の架設方法およびそれに用いる型枠支保工台車
JP3192543B2 (ja) 建物の解体工法
JP2874539B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法及びこの方法に用いられる堰板
JP3032933B2 (ja) コンテナークレーン等のクレーン類の揚程嵩上げ方法並びにその嵩上げ装置
CN116876818A (zh) 一种可移动式高大支模架的施工方法