JP2024081276A - ホイールユニットおよびこれを備えたマウス - Google Patents

ホイールユニットおよびこれを備えたマウス Download PDF

Info

Publication number
JP2024081276A
JP2024081276A JP2022194786A JP2022194786A JP2024081276A JP 2024081276 A JP2024081276 A JP 2024081276A JP 2022194786 A JP2022194786 A JP 2022194786A JP 2022194786 A JP2022194786 A JP 2022194786A JP 2024081276 A JP2024081276 A JP 2024081276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel unit
wheel
magnetorheological fluid
fluid
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022194786A
Other languages
English (en)
Inventor
昌昭 鷲見
吉起 福田
啓之 伊夫伎
暁朗 分部
充典 杉浦
敬一 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2022194786A priority Critical patent/JP2024081276A/ja
Priority to PCT/JP2023/041231 priority patent/WO2024122298A1/ja
Publication of JP2024081276A publication Critical patent/JP2024081276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】コイルから付与される磁場の大きさに応じた応答性能(磁場効率)を向上させることが可能なホイールユニットおよびこれを備えたマウスを提供する。【解決手段】ホイールユニット11は、マウス10に装填され、本体部12a、アウターホイール11aおよびインナーホイール11b、ブレーキ機構を備える。アウターホイール11a等は、本体部12aに対して回転可能な状態で取り付けられる。ブレーキ機構は、本体部12aの内部に設けられ環状に巻回されており電流が流れると磁場を発生させるコイル12dと、コイル12dから付与される磁場によって粘性が変化するMR流体12eと、本体部12aの内部に設けられコイル12dの内周側に配置されMR流体12eを保持するMR流体保持部12cとを有し、MR流体12eの粘性の変化に応じて、アウターホイール11a等への回転操作に対する回転抵抗の大きさを変化させる。【選択図】図5

Description

本発明は、マウスに装填されるホイールユニットおよびこれを備えたマウスに関する。
近年、回転操作によって入力を行うホイールユニットが装填されたマウス等の各種操作装置が採用されている。
また、近年、ホイールユニットが装填されたマウス等の操作装置は、職場や家庭に設置されたPC等を操作する操作装置としての用途だけでなく、クリエータによって操作される操作装置、あるいは、e-Sports等のゲームを操作する操作装置としても使用されており、より繊細な操作感が求められている。
例えば、特許文献1には、磁場を生成するように構成された永久磁石と、永久磁石によって生成された磁場の強度を設定するように構成された磁化アセンブリとを含む電気永久磁石(EPM)アセンブリと、入力要素に結合され磁場に応じて粘度が変化する磁気粘性(MR)材料と、を備えたコンピュータ周辺機器について開示されている。
米国特許第11048344号明細書
しかしながら、上記従来のコンピュータ周辺機器では、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示されたコンピュータ周辺機器では、回転操作されるアクチュエータに対して、磁気粘性流体の粘度を変化させるための磁場を発生させるコイルが離れた位置に配置されている。
このため、電気永久磁石アセンブリ(コイル)から付与される磁場の大きさを変化させた場合の応答性能(磁場効率)が十分でないおそれがある。
本発明の課題は、コイルから付与される磁場の大きさに応じた応答性能(磁場効率)を向上させることが可能なホイールユニットおよびこれを備えたマウスを提供することにある。
第1の発明に係るホイールユニットは、マウスに装填され、回転操作されるホイールユニットであって、本体部と、ホイール部と、ブレーキ機構と、を備えている。ホイール部は、本体部に対して相対回転可能な状態で取り付けられる。ブレーキ機構は、本体部の内部に設けられ環状に巻回されており電流が流れると磁場を発生させるコイルと、コイルから付与される磁場によって粘性が変化する磁気粘性流体と、本体部の内部に設けられコイルの内周側に配置され磁気粘性流体を保持する磁気粘性流体保持部と、を有し、磁気粘性流体の粘性の変化に応じて、ホイール部への回転操作に対する回転抵抗の大きさを変化させる。
ここでは、磁気粘性流体(MR(Magneto-Rheological)流体)およびコイルを含むブレーキ機構によって、ホイール部の回転操作に対する回転抵抗を制御するホイールユニットにおいて、環状のコイルの内周側に磁気粘性流体を保持する磁気粘性流体保持部が設けられている。
ここで、ホイールユニットは、使用者による回転操作によって操作入力を行う装置であって、例えば、回転操作に加えて、押圧によって操作入力が行われる構成であってもよい。
ブレーキ機構は、外部から磁場が付与されると粘性が変化する磁気粘性流体(MR流体)の性質を利用して、ホイール部の回転操作に対する回転抵抗を調整する。
これにより、磁気粘性流体を保持する磁気粘性流体保持部が、コイルから付与される磁場の影響を強く受けやすい、環状に巻回されたコイルの内周側に近接配置されているため、磁場の大きさの変化に対して磁気粘性流体の粘度を自在に変化させることができる。
この結果、コイルから付与される磁場の大きさに応じた応答性能(磁場効率)を向上させることができる。
第2の発明に係るホイールユニットは、第1の発明に係るホイールユニットであって、ホイール部は、回転軸と、回転軸を中心とする径方向に沿って突出し磁気粘性流体保持部の内部において磁気粘性流体と接触しながら回転する円盤部と、を有している。
これにより、磁気粘性流体保持部の内部に設けられた円盤部によって、磁気粘性流体に対する回転体側の接触面積が大きくなる。よって、磁気粘性流体の中で円盤部が回転することで、磁気粘性流体の粘度変化に応じて、回転軸と一体的に回転する円盤部に付与される回転抵抗を効率よく変化させることができる。
第3の発明に係るホイールユニットは、第2の発明に係るホイールユニットであって、円盤部は、コイルの内周側に設けられている。
これにより、円盤部が、磁気粘性流体の粘度が最も変化しやすいコイルの内周側に近接配置されているため、回転操作に対する回転抵抗を高い応答性を持って変化させることができる。
第4の発明に係るホイールユニットは、第1または第2の発明に係るホイールユニットであって、本体部に設けられており、磁気粘性流体を磁気粘性流体保持部内に封止する第1封止部材を、さらに備えている。
これにより、例えば、Oリング等の第1封止部材を用いて、磁気粘性流体保持部の内部に磁気粘性流体を封止することができる。
第5の発明に係るホイールユニットは、第4の発明に係るホイールユニットであって、第1封止部材は、ホイール部に含まれる回転軸の軸方向においてコイルを挟み込むように2つ設けられている。
これにより、例えば、回転軸の軸方向においてコイルを挟み込むように一対のコイルが設けられているため、回転軸の軸方向における磁気粘性流体の漏れ出しを効果的に抑制することができる。
第6の発明に係るホイールユニットは、第2または第3の発明に係るホイールユニットであって、本体部に設けられており、回転軸との摺動部分において磁気粘性流体を磁気粘性流体保持部内に封止する第2封止部材を、さらに備えている。
これにより、磁気粘性流体保持部の内部において回転する回転軸が摺動する部分において、例えば、第1封止部材とは断面形状が異なる第2封止部材を用いて、磁気粘性流体の漏れ出しを抑制することができる。
第7の発明に係るホイールユニットは、第6の発明に係るホイールユニットであって、第2封止部材は、断面視において、回転軸に対して2点で当接している。
これにより、回転軸との摺動部分において、回転軸に対して2点で当接する第2封止部材を用いることで、1点で接触する構成と比較して、より効果的に摺動部分付近における磁気粘性流体の漏れ出しを効果的に抑制することができる。
第8の発明に係るホイールユニットは、第7の発明に係るホイールユニットであって、第2封止部材は、断面視において、略X字状の形状を有している。
これにより、断面視において略X字状の第2封止部材を用いることで、回転軸との摺動部分において2点で接触した状態を形成して、磁気粘性流体が磁気粘性流体保持部の外へ漏れ出すことを回避することができる。
第9の発明に係るホイールユニットは、第2の発明に係るホイールユニットであって、本体部に設けられており、回転軸を軸支する軸受部を、さらに備えている。
これにより、ホイール部は、軸受部によって回転軸が軸支された状態で、使用者によって入力される回転操作を受け付けることができる。
第10の発明に係るマウスは、第1または第2の発明に係るホイールユニットと、ホイールユニットが回転操作される状態で装填される操作本体部と、を備えている。
これにより、コイルから付与される磁場の大きさに応じた応答性能(磁場効率)を向上させることが可能なマウスを提供することができる。
本発明に係るホイールユニットによれば、コイルから付与される磁場の大きさに応じた応答性能(磁場効率)を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るホイールユニットが装填されたマウスの構成を示す全体斜視図。 (a),(b),(c)は、図1のマウスの上面図、側面図、底面図。 図2(b)のA-A線断面図。 図3のマウスに装填されたホイールユニットの構成を示す分解斜視図。 (a)は、図4のホイールユニットの側面図。(b)は、(a)のB-B線断面図。 (a)および(b)は、図5(a)等のホイールユニットに含まれるMR流体ユニットの構成を示す斜視図および正面図。 図6(a)等のMR流体ユニットの構成を示す分解斜視図。 図1のマウスに用いられたMR流体の磁場の強さと粘度との関係を示すグラフ。
本発明の一実施形態に係るホイールユニット11およびこれを備えたマウス10について、図1~図8を用いて説明すれば以下の通りである。
なお、本実施形態では、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
また、出願人は、当業者が本発明を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(1)マウス10の構成
本実施形態に係るマウス10は、図1および図2(a)~図2(c)に示すように、マウス本体10aと、スイッチ10bと、底面10cと、USB差込み口10dと、投光部10eaと、受光部10ebと、スイッチ10fとを有している。
マウス本体10aは、マウス10の筐体部分であって、図1、図2(a)および図2(b)に示すように、その上面から、ホイールユニット11の一部が突出した状態で、ホイールユニット11を回転可能な状態で支持している。
スイッチ10bは、図1、図2(a)および図2(b)に示すように、マウス本体10aの上面におけるホイールユニット11の近傍に配置されている。スイッチ10bは、例えば、通常モードとゲームモードとを切り替える際、あるいは、マウス10の電源のON/OFFを切り替える際に、操作される。
底面10cは、図2(b)に示すように、マウス本体10aとともにマウス10の外殻を構成する。
USB差込み口10dは、図1に示すように、マウス10の正面側部に設けられており、主に、マウス10に搭載された二次電池(図示せず)の充電を行うためのUSBケーブルが挿入される。
投光部10eaおよび受光部10ebは、図2(c)に示すように、マウス10の底面10cの略中央に設けられており、投光部10eaから照射された赤外光の反射を、受光部10ebにおいて受光することで、マウス10の位置変化を検出する。
スイッチ10fは、図2(c)に示すように、マウス10の底面10cにおける投光部10eaおよび受光部10ebの近傍に設けられており、マウス10の電源をON/OFFする。
ホイールユニット11は、図1および図2(b)に示すように、マウス10のマウス本体10aの上面における前方に設けられており、主に、回転操作および押下操作を受け付ける。なお、ホイールユニット11の詳細な構成については、後段にて詳述する。
(2)ホイールユニット11の構造
本実施形態のマウス10は、操作者によって回転操作された際に、MR流体(磁気粘性流体)12eを用いて、回転抵抗が所望の大きさになるように変化させるホイールユニット11を備えている。
ホイールユニット11は、マウス10の操作者によって回転操作および押下操作が入力されるユニットであって、図3および図4に示すように、アウターホイール(ホイール部)11a、インナーホイール(ホイール部)11b、中ボタン11c、回転検出用マグネット11d、MR(Magneto-Rheological)流体ユニット12を有している。
アウターホイール(ホイール部)11aは、図3および図4に示すように、略円筒状の部材であって、インナーホイール11bとともにMR流体ユニット12側のシャフト(回転軸)12bと一体化されており、操作者の回転操作によって回転する。
インナーホイール(ホイール部)11bは、図3および図4に示すように、有底の略円筒状の部材であって、アウターホイール11aの内径側に設けられており、アウターホイール11aが回転操作されるとシャフト12bとともに一体化して回転する。
すなわち、本実施形態のホイールユニット11では、アウターホイール11aおよびインナーホイール11bが、MR流体ユニット12に含まれるシャフト12bとともに、回転側の部材として、使用者による回転操作の対象となる。
中ボタン11cは、図3に示すように、アウターホイール11aへの押し下げ操作を受け付けるマイクロスイッチであって、押下検出レバー12acに当接した状態で、MR流体ユニット12の側方に設けられている。
回転検出用マグネット11dは、図3に示すように、例えば、接着剤等を用いてインナーホイール11bに固定された回転側の部材である。固定側の部材として隣接配置されたホールIC11eが回転検出用マグネット11dの回転を検出することで、シャフト12bの回転が検出される。
MR流体ユニット12は、図5(a)および図5(b)に示すように、ホイールユニット11の中心部分を構成する回転体ユニットであって、アウターホイール11aおよびインナーホイール11bの内周側に設けられている。そして、MR流体ユニット12は、図6(a)および図6(b)に示すように、中心部分にシャフト12bが挿入された略円筒状の部材であって、シャフト12bを中心にして、MR流体ユニット12の外周面側に配置されたアウターホイール11aおよびインナーホイール11bがシャフト12bとともに回転する。
MR流体ユニット12は、図7に示すように、本体部12a、シャフト(回転軸)12b、MR流体保持部(磁気粘性流体保持部、ブレーキ機構)12c、コイル(ブレーキ機構)12d、MR(Magneto-Rheological)流体(磁気粘性流体、ブレーキ機構)12e(図5(b)参照)、シール部材(第1封止部材)12f、シール部材(第2封止部材)12g、軸受部12h、カバー12i、およびネジ12j,12k,12lを有している。
本体部12aは、使用者による回転操作によって回転する回転側の部材(アウターホイール11aおよびインナーホイール11b、シャフト12b)に対して、固定側の部材として設けられている。本体部12aは、図6(a)および図6(b)に示すように、略円筒状のアウターケース12aaと、略円板状のヨーク12abと、押下検出レバー12acとを有している。
アウターケース12aaは、磁性材料を用いて成形され、有底状の略円筒形状を有しており、シャフト12bの軸方向における一方の側面から突出する押下検出レバー12acと一体成形されている。また、アウターケース12aaは、ヨーク12abとともに、略円柱状の内部空間を形成する。この略円柱状の内部空間には、コイル12d、シール部材12f、12g等が配置される。
ヨーク12abは、磁性材料を用いて成形され、略円板形状を有している。ヨーク12abは、図7に示すように、アウターケース12aaの開放側の端面を覆うように、6本のネジ12lを用いてアウターケース12aaの端面に取り付けられる。
押下検出レバー12acは、図6(a)および図6(b)に示すように、MR流体ユニット12の一方の側面から突出するように設けられている。押下検出レバー12acは、使用者によってアウターホイール11aが押し下げられると、中ボタン11cを押し下げる。また、押下検出レバー12acは、アウターホイール11a、インナーホイール11bおよびシャフト12bを含む回転体に対して、固定側の部材として設けられている。
シャフト(回転軸)12bは、図6(a)および図6(b)に示すように、MR流体ユニット12の押下検出レバー12acとは反対側の側面から突出するように設けられている。シャフト12bは、使用者によるホイールユニット11の回転操作時の回転中心として、アウターホイール11aおよびインナーホイール11bとともに回転する。
また、シャフト12bは、図5(b)に示すように、軸方向を中心とする径方向外側に向かって突出する略円盤状の円盤部12baを有している。
円盤部12baは、図5(b)に示すように、磁場を付与するコイル12dの内周側であって、MR流体12eが保持されているMR流体保持部12cの内部に配置されている。このため、使用者によってアウターホイール11aが回転操作されると、アウターホイール11aおよびインナーホイール11bと一体化して回転するシャフト12bとともに、円盤部12baが、MR流体12eと接触しながら回転する。
このとき、円盤部12baが接触しているMR流体12eは、後述するように、外部から付与される磁場の影響を受けて粘度が変化するため、円盤部12baに付与される回転抵抗の大きさを変化させることができる。
また、円盤部12baがシャフト12bと一体的に設けられていることで、円盤部12baが設けられていない構成と比較して、MR流体12eと回転体側の部材との接触面積が増大するため、効率的に回転側の部材へ制動力を付与することができる。
MR流体保持部(磁気粘性流体保持部、ブレーキ機構)12cは、図5(b)に示すように、磁場を付与するコイル12dの内周側であって、回転側の部材(アウターホイール11aおよびインナーホイール11b、シャフト12b)と固定側の部材(本体部12a、コイル12d等)とが摺動する空間に設けられている。そして、MR流体保持部12cには、MR流体12eが封入されている。
これにより、MR流体12eは、外部(コイル12d)から付与された磁場によって粘度が変化することで、MR流体保持部12cとホイールユニット11の回転側の部材(シャフト12b(円盤部12ba)等)との接触部分(摺動部)において、回転側の部材に対する回転抵抗を変化させることができる。
コイル(ブレーキ機構)12dは、MR流体12eが保持されたMR流体保持部(ブレーキ機構)12c(図5(b)参照)の径方向における外側近傍に配置されており、電流が流れることにより、MR流体12eに対して磁場を付与する。
MR(Magneto-Rheological)流体(磁気粘性流体、ブレーキ機構)12eは、主に、ホイールユニット11の回転体(シャフト12b等(図5(b)参照))の摺動部に設けられたMR流体保持部12c(図5(b)参照)の空間内に充填されている。そして、MR流体12eは、コイル12dから付与される磁場の影響を受けて、その形態を変化させる。これにより、アウターホイール11aへの回転操作に対する回転抵抗を変化させることができる。
ここで、MR流体12eに対して付与された磁場の強さとMR流体12eの粘度の変化について説明する。
図8は、磁場を発生させた際に、磁場の大きさと、磁場の大きさに応じて変化するMR流体12eの粘度との関係を示すグラフを示している。
MR流体12eは、水、油等の液体に、直径1~10μmの強磁性体の微粒子を分散させた機能性流体であって、磁場の影響を受けていない状態では、微粒子が液体中に均一に分散している。そして、MR流体12eは、磁場の影響を受けると強磁性体の微粒子が磁化して引きつけ合うことでクラスターを形成し、図8に示すように、磁場が強くなると粘度が高くなる。
なお、MR流体12eにおけるクラスターの形成の程度は、コイル12dに流れる電流を制御することにより調整することができる。
これにより、本実施形態のマウス10では、ホイールユニット11のコイル12dに流れる電流を制御してコイル12dから発生する磁場の大きさを制御することで、MR流体12eの粘度を制御することができる。よって、MR流体12eの粘度変化に応じて、ホイールユニット11の回転抵抗の大きさを制御することができる。
シール部材(第1封止部材)12fは、例えば、略円形の断面を有するゴム製の円環状の部材(Oリング)であって、図5(b)に示すように、MR流体保持部12cに封入されたMR流体12eが外部へ漏れ出さないように封止するために、2つのシール部材12fが一対で設けられている。
また、一対のシール部材12fは、図5(b)に示すように、シャフト12bの軸方向においてコイル12dを挟み込むように配置されている。
シール部材(第2封止部材)12gは、本体部12aに設けられた略円筒状の部材であって、シャフト12bが挿入された状態で使用され、シャフト12bとの摺動部分においてMR流体12eをMR流体保持部12c内に封止する。また、シール部材12gは、断面視において、シャフト12bに対して2点で当接している。より詳細には、シール部材12gは、断面視において、略X字状の形状を有している。
これにより、断面が円形のOリングと比較して、摺動部分に生じる圧力に耐えることができ、ねじれにも強いシール部材12gを用いて、シャフト12bの外周面に対して2点で接触した状態でMR流体12eを安定的に封止することができる。
軸受部12hは、図5(b)および図7に示すように、略円筒状の部材であって、シール部材12gの近傍において、回転側の部材であるシャフト12bを回転可能な状態で軸支する。
カバー12iは、図7に示すように、略円板状の部材であって、円盤部12baのシャフト12bが設けられている側の面に、所定の隙間(例えば、0.2mm)を介して対向配置される。そして、カバー12iは、図5(b)に示すように、円盤部12baのシャフト12bが設けられている側の面との間に、MR流体保持部12cの一部となる隙間を形成する。
ネジ12j,12k,12lは、MR流体ユニット12に含まれる各構成を結合させる締結部材である。
ネジ12jは、本体部12aのアウターケース12aaに設けられた2つの穴(MR流体12eの注入穴および空気抜き穴)を塞ぐように、アウターケース12aaに固定される。
ネジ12kは、カバー12iをヨーク12abに対して固定する。これにより、カバー12iは、ヨーク12abとともに固定側の部材として配置される。
ネジ12lは、本体部12aの端面に設けられたネジ穴に螺合することで、ヨーク12abを本体部12aの端面に対して固定する。
<主な特徴>
本実施形態のホイールユニット11は、図5(b)等に示すように、マウス10に装填され、本体部12a、アウターホイール11aおよびインナーホイール11b、ブレーキ機構を備えている。アウターホイール11aおよびインナーホイール11bは、本体部12aに対して回転可能な状態で取り付けられる。ブレーキ機構は、本体部12aの内部に設けられ環状に巻回されており電流が流れると磁場を発生させるコイル12dと、コイル12dから付与される磁場によって粘性が変化するMR流体12eと、本体部12aの内部に設けられコイル12dの内周側に配置されMR流体12eを保持するMR流体保持部12cとを有している。そして、ブレーキ機構は、MR流体12eの粘性の変化に応じて、アウターホイール11aへの回転操作に対する回転抵抗の大きさを変化させる。
これにより、MR流体12eを保持するMR流体保持部12cが、コイル12dから付与される磁場の影響を強く受けやすい、環状に巻回されたコイル12dの内周側に近接配置されているため、磁場の大きさの変化に対してMR流体12eの粘度を自在に変化させることができる。
この結果、コイル12dから付与される磁場の大きさに応じた応答性能(磁場効率)を向上させることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、MR流体保持部12cに封入されたMR流体12eとの接触面積を増大させるために、回転体側の部材として、シャフト12bと一体化して設けられた円盤部12baが設けられている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、磁気粘性流体に接触する回転体側の部材としては、円盤部以外の構成であってもよいし、シャフトの表面を加工する等して回転抵抗を伝達しやすい構成を採用してもよい。
(B)
上記実施形態では、断面形状(円形またはX字)が異なる2種類のシール部材12g,12fを用いて、MR流体保持部12c内に保持されたMR流体12eの外部への漏れ出しを抑制する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、磁気粘性流体の漏れ出しを抑制するシール部材として、断面形状が同じ種類のシーツ部材を用いてもよい。あるいは、断面が円形、X字以外の形状を有するシール部材が用いられていてもよい。
(C)
上記実施形態では、本発明のホイールユニット11が、マウス10に適用された例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、マウス以外の操作装置に対して、本発明のホイールユニットが適用されていてもよい。
本発明のホイールユニットは、コイルから付与される磁場の大きさに応じた応答性能(磁場効率)を向上させることができるという効果を奏することから、マウス等の各種操作装置に対して広く適用可能である。
10 マウス
10a マウス本体(操作本体部)
10b スイッチ
10c 底面
10d USB差込み口
10ea 投光部
10eb 受光部
10f スイッチ
11 ホイールユニット
11a アウターホイール(ホイール部)
11b インナーホイール(ホイール部)
11c 中ボタン
11d 回転検出用マグネット
11e ホールIC
12 MR流体ユニット
12a 本体部
12aa アウターケース
12ab ヨーク
12ac 押下検出レバー
12b シャフト(回転軸)
12ba 円盤部
12c MR流体保持部(磁気粘性流体保持部、ブレーキ機構)
12d コイル(ブレーキ機構)
12e MR流体(磁気粘性流体、ブレーキ機構)
12f シール部材(第1封止部材)
12g シール部材(第2封止部材)
12h 軸受部
12i カバー
12j,12k,12l ネジ

Claims (10)

  1. マウスに装填され、回転操作されるホイールユニットであって、
    本体部と、
    前記本体部に対して相対回転可能な状態で取り付けられるホイール部と、
    前記本体部の内部に設けられ環状に巻回されており電流が流れると磁場を発生させるコイルと、前記コイルから付与される磁場によって粘性が変化する磁気粘性流体と、前記本体部の内部に設けられ前記コイルの内周側に配置され前記磁気粘性流体を保持する磁気粘性流体保持部と、を有し、前記磁気粘性流体の粘性の変化に応じて、前記ホイール部への回転操作に対する回転抵抗の大きさを変化させるブレーキ機構と、
    を備えているホイールユニット。
  2. 前記ホイール部は、回転軸と、前記回転軸を中心とする径方向に沿って突出し前記磁気粘性流体保持部の内部において前記磁気粘性流体と接触しながら回転する円盤部と、を有している、
    請求項1に記載のホイールユニット。
  3. 前記円盤部は、前記コイルの内周側に設けられている、
    請求項2に記載のホイールユニット。
  4. 前記本体部に設けられており、前記磁気粘性流体を前記磁気粘性流体保持部内に封止する第1封止部材を、さらに備えている、
    請求項1または2に記載のホイールユニット。
  5. 前記第1封止部材は、前記ホイール部に含まれる回転軸の軸方向において前記コイルを挟み込むように2つ設けられている、
    請求項4に記載のホイールユニット。
  6. 前記本体部に設けられており、前記回転軸との摺動部分において前記磁気粘性流体を前記磁気粘性流体保持部内に封止する第2封止部材を、さらに備えている、
    請求項2または3に記載のホイールユニット。
  7. 前記第2封止部材は、断面視において、前記回転軸に対して2点で当接している、
    請求項6に記載のホイールユニット。
  8. 前記第2封止部材は、断面視において、略X字状の形状を有している、
    請求項7に記載のホイールユニット。
  9. 前記本体部に設けられており、前記回転軸を軸支する軸受部を、さらに備えている、
    請求項2に記載のホイールユニット。
  10. 請求項1または2に記載のホイールユニットと、
    前記ホイールユニットが回転操作される状態で装填される操作本体部と、
    を備えているマウス。
JP2022194786A 2022-12-06 2022-12-06 ホイールユニットおよびこれを備えたマウス Pending JP2024081276A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022194786A JP2024081276A (ja) 2022-12-06 2022-12-06 ホイールユニットおよびこれを備えたマウス
PCT/JP2023/041231 WO2024122298A1 (ja) 2022-12-06 2023-11-16 ホイールユニットおよびこれを備えたマウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022194786A JP2024081276A (ja) 2022-12-06 2022-12-06 ホイールユニットおよびこれを備えたマウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024081276A true JP2024081276A (ja) 2024-06-18

Family

ID=91379287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022194786A Pending JP2024081276A (ja) 2022-12-06 2022-12-06 ホイールユニットおよびこれを備えたマウス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024081276A (ja)
WO (1) WO2024122298A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709485B2 (ja) * 2010-11-24 2015-04-30 株式会社ネリキ 機械器具用シール材
JP2021099896A (ja) * 2018-03-30 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置及び入力システム
KR102353515B1 (ko) * 2019-12-21 2022-01-20 윤인호 자기유변유체 기반의 수동 타입 회전 액추에이터를 이용한 햅틱 휠
WO2022097883A1 (ko) * 2020-11-09 2022-05-12 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 자기유변유체 회전부하 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024122298A1 (ja) 2024-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110892175B (zh) 用于车门的驱动装置
JP2009536308A5 (ja)
JP6580125B2 (ja) 電動弁
JP2018503840A (ja) 磁石式角変位計測システム
EP3504776B1 (en) Magnetic seal for magnetically-responsive devices, systems, and methods
WO2024122298A1 (ja) ホイールユニットおよびこれを備えたマウス
JP2019049429A (ja) トルク検出器
US20040074718A1 (en) Simplified loading device
WO2024122299A1 (ja) 回転体ユニットおよびこれを備えた操作装置
JP6162409B2 (ja) 制動装置
KR101899799B1 (ko) 모터
JP5373663B2 (ja) ファンモータ
KR20020003816A (ko) 회전댐퍼 및 어시스트 그립 장치
JP2010133951A (ja) 回転シャフトに組み立てるための角度位置センサ
US5909787A (en) Electromagnetic clutch
JPH03222661A (ja) スピンドルモータ
JP2010144852A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキおよびこれを備えたモータ
JP2019199943A (ja) 電磁パウダブレーキ
JP2019078336A (ja) 回転制動装置
JP5811894B2 (ja) 摩擦クラッチ及びこれを用いたトルク伝達装置
US20230236680A1 (en) Control device and computer mouse
JPH0740216Y2 (ja) 回転検出装置
CN215439589U (zh) 一种基于磁铁扭力控制装置
JP2001141412A (ja) 非接触式回転角センサ及びセンサコア
JP7391180B2 (ja) コンプレッサ