JP2024079856A - 揺動車両 - Google Patents

揺動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2024079856A
JP2024079856A JP2021027258A JP2021027258A JP2024079856A JP 2024079856 A JP2024079856 A JP 2024079856A JP 2021027258 A JP2021027258 A JP 2021027258A JP 2021027258 A JP2021027258 A JP 2021027258A JP 2024079856 A JP2024079856 A JP 2024079856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
vehicle
vehicle speed
accelerator lever
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021027258A
Other languages
English (en)
Inventor
徳博 倉田
智子 伊野
勇人 井上
功祐 綱島
聡 田村
正明 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021027258A priority Critical patent/JP2024079856A/ja
Priority to PCT/JP2021/043328 priority patent/WO2022180965A1/ja
Publication of JP2024079856A publication Critical patent/JP2024079856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/08Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips foot actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

【課題】アクセルペダルによるアクセル操作と低速走行時の利便性とを両立できる揺動車両を提供する。【解決手段】運転者(R)が足で操作するアクセルペダル(30)を有し、左右に揺動することで旋回走行する揺動車両(1)において、運転者(R)の手で操作可能であるアクセルレバー(24)を備え、アクセルレバー(24)の操作に伴う加速度合が、所定車速以下の場合より所定車速を超えている場合の方が小さくなる。パワーユニット(P)の燃焼室内への吸気量を調整するスロットルバルブ(74)を収納するスロットルボディ(71)を備え、スロットルボディ(71)は、スロットルバルブ(74)によって調整される吸気通路(72)に対してバイパスするバイパス通路(77)を備えると共に、該バイパス通路(77)の流量を調整するための調整弁(78)を備え、前記調整弁(78)は、アクセルレバー(24)の操作に応じて開度が変わる。【選択図】図1

Description

本発明は、揺動車両に係り、特に、車両の動力源のアクセル操作を足で行うためのアクセルペダルを備える揺動車両に関する。
従来から、車両の動力源のアクセル操作を足で行うためのアクセルペダルを備える揺動車両が知られている。
特許文献1には、操向ハンドルとシートとの間に低床フロアが設けられたスクータ型の自動二輪車において、低床フロアの前方寄りの位置にアクセルペダルを備えた構成が開示されている。
特開昭58-139824号公報
ここで、一般的な自動二輪車は、右手でアクセル操作および前輪ブレーキ操作を行うように構成されているが、慣れていない運転者にとっては操作が難しく感じられることから、操作子を分けて配置する可能性が検討されている。
例えば、特許文献1のようにアクセル操作を足で行えば、右手は前輪ブレーキに集中することができ、慣れていない運転者でも難しさを感じにくくできると期待される。
ただ、二輪車や三輪車のように旋回走行時に左右に揺動する揺動車両では、発進直後や停止直前の低速時において、足を地面に着く準備のために足を出しながら走行することがあり、アクセルペダル操作との両立が課題となる。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、アクセルペダルによるアクセル操作と低速走行時の利便性とを両立できる揺動車両を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、運転者(R)が足で操作するアクセルペダル(30)を有し、左右に揺動することで旋回走行する揺動車両(1)において、前記運転者(R)の手で操作可能であるアクセルレバー(24)を備え、前記アクセルレバー(24)の操作に伴う加速度合が、所定車速以下の場合より所定車速を超えている場合の方が小さくなる点に第1の特徴がある。
また、前記アクセルレバー(24)の操作に伴う加速度合が、前記所定車速を超えている場合はゼロとなる点に第2の特徴がある。
また、制御部(40)を備え、前記アクセルレバー(24)の操作量に応じて、前記制御部(40)がスロットル開度要求量を調整する点に第3の特徴がある。
また、パワーユニット(P)を構成する内燃機関の燃焼室内への吸気量を調整するスロットルバルブ(74)を収納するスロットルボディ(71)を備え、前記スロットルボディ(71)は、前記スロットルバルブ(74)によって調整される吸気通路(72)に対してバイパスするバイパス通路(77)と、該バイパス通路(77)の流量を調整するための調整弁(78)とを備え、前記調整弁(78)は、前記アクセルレバー(24)の操作に応じて開度が変わる点に第4の特徴がある。
また、前記バイパス通路(77)は、前記パワーユニット(P)の冷間時と熱間時とでアイドリング運転中の吸入空気量を変化させるための機構である点に第5の特徴がある。
さらに、前記揺動車両(1)は、モータ(M)による加速が可能に構成されており、前記アクセルレバー(24)によって前記モータ(M)が制御される点に第6の特徴がある。
第1の特徴によれば、運転者(R)が足で操作するアクセルペダル(30)を有し、左右に揺動することで旋回走行する揺動車両(1)において、前記運転者(R)の手で操作可能であるアクセルレバー(24)を備え、前記アクセルレバー(24)の操作に伴う加速度合が、所定車速以下の場合より所定車速を超えている場合の方が小さくなるので、例えば、10km/h以下の低車速の場合に十分な加速操作が行えるアクセルレバーを有することで、地面に足を着きたい低速領域において、手でアクセル操作が実行可能であるため、アクセル操作と足着き動作との両立が可能となる。また、所定車速を超えるとアクセルレバーの操作に伴う加速が弱くなるため、アクセルペダルの操作が促され、ブレーキ操作とアクセル操作とが分けられることとなり、操作に難しさを感じにくくなる。
第2の特徴によれば、前記アクセルレバー(24)の操作に伴う加速度合が、前記所定車速を超えている場合はゼロとなるので、所定車速を超えている場合は、アクセルレバーを操作しても加速しないために、アクセルペダルの操作を促すことができる。
第3の特徴によれば、制御部(40)を備え、前記アクセルレバー(24)の操作量に応じて、前記制御部(40)がアクセル開度要求量を調整するので、ケーブルを用いた機械的な構造に比して、所定車速以下のみ有効とするような限定的な使い方が容易となる。
第4の特徴によれば、パワーユニット(P)を構成する内燃機関の燃焼室内への吸気量を調整するスロットルバルブ(74)を収納するスロットルボディ(71)を備え、前記スロットルボディ(71)は、前記スロットルバルブ(74)によって調整される吸気通路(72)に対してバイパスするバイパス通路(77)と、該バイパス通路(77)の流量を調整するための調整弁(78)とを備え、前記調整弁(78)は、前記アクセルレバー(24)の操作に応じて開度が変わるので、スロットルバルブにより流入吸気量が変化する吸気通路に対し、極低速用の流入路を分けたため、スロットルバルブを動かす機構を簡素化できる。
第5の特徴によれば、前記バイパス通路(77)は、前記パワーユニット(P)の冷間時と熱間時とでアイドリング運転中の吸入空気量を変化させるための機構であるので、既存のバイパス通路を用いて極低速時のアクセル操作をすることができる。
第6の特徴によれば、前記揺動車両(1)は、モータ(M)による加速が可能に構成されており、前記アクセルレバー(24)によって前記モータ(M)が制御されるので、低速走行時における駆動力制御が容易となる。
本発明の一実施形態に係る自動二輪車の右側面図である。 本実施形態に係るアクセルレバーの構成を示す平面図である。 本実施形態に係るアクセルレバーの構成を示す正面図である。 本実施形態に係るアクセル装置の構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る自動二輪車1の右側面図である。自動二輪車1は、シート6と操向ハンドル5との間に運転者が足を載せる足載せ部としての低床フロア12が設けられたスクータ型の小型車両である。また、自動二輪車1は、左右に揺動することで旋回走行する揺動車両である。車体フレームFを構成するヘッドパイプF1には、ステアリングステムシャフト4が回動自在に軸支されている。ステアリングステムシャフト4の上端部には操向ハンドル5が固定されており、ステアリングステムシャフト4の下端部には、前輪WFを回転自在に軸支する左右一対のフロントフォーク2が固定されている。
ヘッドパイプF1の後部に接続されるメインフレームF2は、後方下方に直線的に伸びてから大きく湾曲して後方に伸びる形状を有する。メインフレームF2の後端部には、後方上方に向かって伸びる左右一対のリヤフレームF3が連結されている。
メインフレームF2の後端部には、内燃機関と無段変速機とを一体に構成したユニットスイング式のパワーユニットPが揺動自在に軸支されている。パワーユニットPには、内燃機関の始動および発電を行う機能に加えて、低速時に駆動力を発生することができるモータMが収納されている。パワーユニットPの後端部には、駆動輪としての後輪WRが回転自在に軸支されており、パワーユニットPの後部寄りの部分は、リヤクッション10を介してリヤフレームF3に吊り下げられている。
ヘッドパイプF1の前方はフロントカウル3で覆われており、ヘッドパイプF1の後方はリヤパネル14で覆われている。低床フロア12の左右端部には、左右一対のアンダカバー15が連結されている。シート6の下部には、ヘルメット7等を収納可能な収納スペースが設けられており、その後方には燃料タンク8が配設されている。シート6の下方には、収納スペースの外方を覆うボディカバー11が配設されており、燃料タンク8の車幅方向左右は、シートカバー9によって覆われている。アンダカバー15の後端寄りの位置には、後部座席のパッセンジャ―が足を載せるタンデムステップ13が左右一対で配設されている。
運転者Rが右足で操作するアクセルペダル30は、低床フロア12の車幅方向右側の前方寄りの位置に配設されている。アクセルペダル30の後方には、運転者Rがアクセルペダル30を操作する際に右足のかかとを載せるフットレスト31が配設されている。そして、車幅方向右側の操向ハンドル5には、右手の親指で操作するアクセルレバー24(図2,3参照)が配設されている。
図2は、アクセルレバー24の構成を示す平面図である。また、図3はアクセルレバー24の構成を示す正面図である。操向ハンドル5の車幅方向右側のハンドルバー5aには、前輪ブレーキの油圧マスタシリンダ20が固定されている。油圧マスタシリンダ20には、揺動軸21によってブレーキレバー23が揺動自在に軸支されている。
ハンドルバー5aには、ハンドルグリップの車幅方向内側にハンドルスイッチ22が配設されており、このハンドルスイッチ22に、運転者Rの右手Hの親指で操作するアクセルレバー24が取り付けられている。アクセルレバー24は、揺動軸25によって揺動自在に軸支されており、親指によって前方に押圧することでアクセルが開方向に動作し、押圧力を抜くと初期位置に戻るようにばね等で付勢力が与えられている。
図4は、本実施形態に係るアクセル装置の構成を示すブロック図である。制御部としてのECU40には、補助アクセル操作子としてのアクセルレバー24の操作量と、車速センサ50による車速と、油温センサ51によるエンジン代表温度とが入力される。
スロットルボディ71には、本体部73に形成された吸気通路72の断面積を変更して燃焼室内への吸気量を調整するスロットルバルブ74が揺動自在に収納されている。一方、スロットルボディ71には、アイドリング運転用のバイパス通路77が設けられており、調整弁としてのアイドルエアコントロールバルブ78を開くことにより、冷間時のアイドリング運転をスムーズに行うことが可能とされる。アイドルエアコントロールバルブ78は、車速センサ50および油温センサ51の出力に応じてアクチュエータ79によって自動的に開くと共に、パワーユニットの暖気運転が終了して、安定的にアイドリング運転が継続される状態となると自動的に閉じるように構成されている。調整弁は、電磁弁やステッピングモータ等で駆動する電動式とされる。
本実施形態では、アクセルレバー24の操作に応じてアイドルエアコントロールバルブ78を任意に作動させることにより、10km/h以下の低速域で加速操作が可能となるように構成されている点に特徴がある。
本実施形態では、アクセルレバー24は補助アクセル操作子であり、車速が所定車速(例えば、10km/h)以下の場合に有効な加速が可能で、所定車速を超えると加速が弱くなるように設定されている。本実施形態では、所定車速を超えている場合はアクセルレバー24を操作してもパワーユニットPの出力の増加度合がゼロとなり、自動二輪車1が加速しないように設定されている。
一方、通常の加速操作は、運転者Rが右足で操作するアクセルペダル30によってスロットルボディ71のスロットルバルブ74を作動させて行うように構成されている。これにより、地面に足を着きたい低速領域において、右手でアクセル操作が実行可能であるため、アクセル操作と足着き動作との両立が可能となる。
また、所定車速を超えるとアクセルレバー24の操作に伴う出力の増加度合が小さくなるため、アクセルペダルの操作を促して、ブレーキ操作とアクセル操作とを分けることが可能となる。なお、所定車速を超えた場合にパワーユニットPの出力の増加度合をゼロとするのではなく、わずかに加速するように設定してもよい。また、アクセルレバー24の操作に伴う出力の増加度合は、所定車速に達した時点で切り替わるのではなく、所定車速に近づくにつれて徐々に小さくなるように、または、所定車速をまたいで徐々に小さくなるように設定することができる。
また、ECU40は、アクセルレバー24の操作に応じて、モータMを駆動できるように構成されている。前記したように、動力源としてのモータMは、内燃機関の始動および発電を行う機能に加えて、低速時の駆動力を発生することが可能とされる。これにより、低速領域において、アクセルレバー24の操作に応じて、モータMを駆動して自動二輪車1を加速させることが可能となる。モータMによって加速させる場合も、所定車速以下の場合より所定車速を超えている場合の方がアクセルレバー24の操作に対する出力の増加度合が小さくなるように設定される。
なお、自動二輪車の形態、アクセルペダルの形状や構造、アクセルレバーの形状や構造等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、アクセルレバーは、人差し指で操作するレバーや人差し指と親指で回動させるダイヤル等の種々の構造とするほか、補助アクセル操作子としてアクセルグリップを備えてもよい。また、アクセルレバーが機能する所定車速は、10km/hの固定値とするほか、状況に応じて10km/h以下の範囲内で可変する設定としてもよい。また、本実施形態に係るアクセルレバーは、アクセルバイワイヤを備えた車両にも適用することができ、アクセルレバーの操作に応じて作動させるのは、アイドルエアコントロールバルブやモータのほか、スロットルバルブそのものであってもよい。さらに、モータは、電動車両やハイブリッド車両における駆動用モータのほか、内燃機関に設けられるスタータモータであってもよい。所定車速は、運転者が足を地面側に出さなくても安心して運転できる速度よりも速い速度であって、且つできるだけ低い速度に設定されるのが良く、本明細書では一例として10km/hとしている。本発明に係る補助アクセル操作子は、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三輪車や四輪車等に適用することが可能である。
1…自動二輪車(揺動車両)、5…操向ハンドル、24…アクセルレバー(補助アクセル操作子)、30…アクセルペダル、40…ECU(制御部)、71…スロットルボディ、74…スロットルバルブ、77…バイパス通路、78…アイドルエアコントロールバルブ(調整弁)、79…アクチュエータ、M…モータ、P…パワーユニット

Claims (6)

  1. 運転者(R)が足で操作するアクセルペダル(30)を有し、左右に揺動することで旋回走行する揺動車両(1)において、
    前記運転者(R)の手で操作可能であるアクセルレバー(24)を備え、
    前記アクセルレバー(24)の操作に伴う加速度合が、所定車速以下の場合より所定車速を超えている場合の方が小さくなることを特徴とする揺動車両。
  2. 前記アクセルレバー(24)の操作に伴う加速度合が、前記所定車速を超えている場合はゼロとなることを特徴とする請求項1に記載の揺動車両。
  3. 制御部(40)を備え、
    前記アクセルレバー(24)の操作量に応じて、前記制御部(40)がアクセル開度要求量を調整することを特徴とする請求項1または2に記載の揺動車両。
  4. パワーユニット(P)を構成する内燃機関の燃焼室内への吸気量を調整するスロットルバルブ(74)を収納するスロットルボディ(71)を備え、
    前記スロットルボディ(71)は、前記スロットルバルブ(74)によって調整される吸気通路(72)に対してバイパスするバイパス通路(77)と、該バイパス通路(77)の流量を調整するための調整弁(78)とを備え、
    前記調整弁(78)は、前記アクセルレバー(24)の操作に応じて開度が変わることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の揺動車両。
  5. 前記バイパス通路(77)は、前記パワーユニット(P)の冷間時と熱間時とでアイドリング運転中の吸入空気量を変化させるための機構であることを特徴とする請求項4に記載の揺動車両。
  6. 前記揺動車両(1)は、モータ(M)による加速が可能に構成されており、
    前記アクセルレバー(24)によって前記モータ(M)が制御されることを特徴とする請求項1に記載の揺動車両。
JP2021027258A 2021-02-24 2021-02-24 揺動車両 Pending JP2024079856A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027258A JP2024079856A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 揺動車両
PCT/JP2021/043328 WO2022180965A1 (ja) 2021-02-24 2021-11-26 揺動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027258A JP2024079856A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 揺動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024079856A true JP2024079856A (ja) 2024-06-12

Family

ID=83047957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027258A Pending JP2024079856A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 揺動車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024079856A (ja)
WO (1) WO2022180965A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139824A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Yamaha Motor Co Ltd スク−タ型自動二輪車におけるアクセルペダルの組付構造
JP2004353569A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Zone Press:Kk 運転補助装置
JP4620622B2 (ja) * 2006-03-31 2011-01-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車の減速ショック低減装置
JP4946710B2 (ja) * 2007-08-08 2012-06-06 スズキ株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022180965A1 (ja) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7267102B2 (en) Engine control device and engine control method for straddle type vehicle
JP5715000B2 (ja) 鞍乗り型の乗り物の制御装置および制御方法
EP2161433B1 (en) Throttle control device and vehicle equipped with the same
JP2010261385A (ja) 電子制御スロットルバルブ制御装置
JP2020147108A (ja) 鞍乗型車両のパーキングブレーキ装置
US11884354B2 (en) Vehicle
JP6946549B2 (ja) 電動車両の駆動制御装置
JP6913465B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9481370B2 (en) Methods and system for operation of vehicle
EP2735718B1 (en) Saddle type vehicle
JP2009184579A (ja) 自動二輪車のクルーズコントロール装置
WO2022180965A1 (ja) 揺動車両
US11725598B2 (en) Method for controlling engine braking in a vehicle
JP2013071718A (ja) 自動二輪車のハンドル
JP5191523B2 (ja) 鞍乗型車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
WO2022180967A1 (ja) 小型車両
WO2020240987A1 (ja) 傾斜車両
JP2896142B2 (ja) 車輌のスロットル制御装置
JP7393463B2 (ja) スロットルグリップ装置及び鞍乗型車両
JP2014199007A (ja) アイドルストップ制御装置
WO2023067705A1 (ja) 自動二輪車の制御装置
JP6940573B2 (ja) 鞍乗型車両、および操作装置
JPH0948387A (ja) エンジン補助駆動式自転車
WO2023053350A1 (ja) 鞍乗型車両
JPH01212625A (ja) 車輌のクルーズコントロールリセット装置