JP2024078913A - 車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム - Google Patents

車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024078913A
JP2024078913A JP2022191531A JP2022191531A JP2024078913A JP 2024078913 A JP2024078913 A JP 2024078913A JP 2022191531 A JP2022191531 A JP 2022191531A JP 2022191531 A JP2022191531 A JP 2022191531A JP 2024078913 A JP2024078913 A JP 2024078913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
image
vehicle
vehicle driving
driving assistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022191531A
Other languages
English (en)
Inventor
智之 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2022191531A priority Critical patent/JP2024078913A/ja
Priority to DE102023131329.0A priority patent/DE102023131329A1/de
Priority to US18/508,640 priority patent/US20240174245A1/en
Priority to CN202311600336.7A priority patent/CN118107607A/zh
Publication of JP2024078913A publication Critical patent/JP2024078913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自律減速制御が無効になっていても、車両の進行先の交通情報をより早期に車両の操作者に通知することができる車両運転支援装置を提供する。【解決手段】車両運転支援装置10は、車両100の進行先の交通情報を表す第1画像70を表示装置40により表示する第1制御と、交通情報に対して車両を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御と、を実行する。車両運転支援装置は、第2制御を有効又は無効に設定可能である。車両運転支援装置は、第2制御が無効になっている場合、第2制御が有効になっている場合よりも、相対的に第1画像の表示を早期に行う。【選択図】 図8

Description

本発明は、車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラムに関する。
交通標識が検出されたときに当該交通標識を車両のディスプレイに表示するようにした車両運転支援装置が知られている。又、このように交通標識をディスプレイに表示するのに加え、車両を減速させる必要のある地点(減速要求地点)を示す交通情報が検出された後、車両が減速されない場合、車両の減速に関する情報をディスプレイに表示し、その後も、車両が減速されない場合、自律的に車両を減速させる自律減速制御を実行するようにした車両運転支援装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2021-133777号公報
上述した自律減速制御が無効になっている場合、車両の減速に関する情報等の交通情報に関する表示が行われないようになっていると、交通情報に対応する操作を車両の操作者が行うタイミングが遅れてしまう可能性がある。しかも、自律減速制御が無効になっている場合、自律減速制御が実行されないので、交通情報を早期に車両の操作者に知らせることが好ましい。
そこで、本発明の目的は、自律減速制御が無効になっていても、車両の進行先の交通情報を早期に車両の操作者に通知することができる車両運転支援装置を提供することにある。
本発明に係る車両運転支援装置は、車両の進行先の交通情報を表す第1画像を表示装置により表示する第1制御と、前記交通情報に対して前記車両を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御と、を実行する制御装置を備えている。そして、前記制御装置は、前記第2制御を有効又は無効に設定可能であり、前記第2制御が無効になっている場合、前記第2制御が有効になっている場合よりも、相対的に前記第1画像の表示を早期に行うように構成されている。
自律減速制御が無効になっている場合において、第1画像がより早期に表示されると、車両の進行先の交通情報がより早期に車両の操作者に通知されるので、好ましい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、自律減速制御を含む第2制御が無効になっている場合、第2制御が有効になっている場合よりも、相対的に第1画像の表示が早期に行われる。このため、第2制御が無効になっていても、即ち、自律減速制御が無効になっていても、車両の進行先の交通情報をより早期に車両の操作者に通知することができる。
尚、本発明に係る車両運転支援装置は、前記車両の進行先の前記交通情報を検出する検出部を備えていてもよい。この場合において、前記制御装置は、前記交通情報が検出されてから、前記交通情報に対応する第1領域と前記車両との距離に基づいて前記第1制御又は前記第2制御を実行するように構成されてもよい。更に、この場合において、前記制御装置は、前記第2制御が無効になっている場合、前記第2制御が有効になっている場合よりも、前記距離が相対的に遠い状況で前記第1画像の表示を行うように構成されてもよい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、第2制御が無効になっている場合、第2制御が有効になっている場合よりも、交通情報に対応する第1領域と車両との距離が相対的に遠い状況で第1画像の表示が行われる。このため、第2制御が無効になっていても、車両の進行先の交通情報をより早期に車両の操作者に通知することができる。
又、本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、前記距離を表すパラメータとして前記車両が前記第1領域に到達するまでに要すると予測される時間である予測到達時間を取得し、前記第2制御が無効になっている場合、前記第2制御が有効になっている場合よりも、前記予測到達時間が相対的に長い状況で前記第1画像の表示を行うように構成されてもよい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、第2制御が無効になっている場合、第2制御が有効になっている場合よりも、予測到達時間が相対的に長い状況で第1画像の表示が行われる。このため、第2制御が無効になっていても、車両の進行先の交通情報をより早期に車両の操作者に通知することができる。
又、本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、前記第2制御において、少なくとも前記第2制御に関する第2画像又は前記第1画像の何れか一方を表示した後に前記自律減速制御を実行するように構成されてもよい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、第2画像又は第1画像が表示された後に自律減速制御が実行される。このため、車両の操作者に交通情報を通知した後に、自律減速制御を実行するようにすることができる。
又、本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、前記第2制御が有効になっている場合に、少なくとも前記第2画像を表示した後に前記第1画像を表示するように構成されてもよい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、第2制御が有効になっている場合に、第2画像が表示された後、第1画像が表示される。このため、交通情報に対する操作がより必要な状況となった場合に、その交通情報をより分かりやすく車両の操作者に通知することが できる。
又、本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、前記第2制御が有効になっている場合に、少なくとも前記第2画像を表示した後、前記車両の操作者による加速操作が解除されない場合に前記第1画像を更に表示し、前記第1画像を表示した後、前記操作者による加速操作が解除された場合、前記自律減速制御を実行するように構成されてもよい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、車両の減速がより必要な状況であるが、加速操作が解除されないことから、自律減速制御を実行することができない場合において、車両の操作者に対して、より強く注意喚起を行うことができる。
又、本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、前記第2画像として、前記操作者による加速操作の解除を推奨する画像を表示するように構成されてもよい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、第2画像として、車両の操作者による加速操作の解除を推奨する画像が表示される。このため、操作者に加速操作の解除を促すことができる。
又、本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、前記第2制御において、少なくとも前記車両の操作者による加速操作が解除されている場合に、前記第2制御に関する第3画像を表示するとともに、前記自律減速制御を実行し、前記第1画像の表示を行わないように構成されてもよい。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、車両の操作者による加速操作が解除されている場合、自律減速制御を含む第2制御に関する第3画像が表示されるとともに、自律減速制御が実行される。このため、車両の操作者に自律減速制御が実行中であることを認識させやすくなる。
又、本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、前記交通情報を検出したときに前記第2制御の実行が要求されている場合、前記車両の減速を要する地点が存在することを前記車両の操作者が認識している可能性を示す指標値が所定指標値以上であるときには、前記指標値が前記所定指標値よりも小さいときに比べ、相対的に前記第1画像の表示を遅らせて行うように構成されてもよい。
車両の操作者が車両の減速を要する地点が存在することを認識している場合、その地点に車両が接近した時点で車両の減速を要する地点を示す交通情報を表す画像を表示すれば十分である。従って、この場合に画像を表示すると、車両の運転者に煩わしさを感じさせてしまう可能性がある。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、車両の操作者が車両の減速を要する地点が存在することを認識している可能性が高い場合、第1画像の表示が遅れて行われる。このため、車両の操作者に煩わしさを感じさせることを防止することができる。
本発明に係る車両運転支援装置において、前記制御装置は、複数種類の前記交通情報を検出している場合において、これら交通情報のうち、少なくとも1つの交通情報を表す画像を前記第2画像として表示しているときには、前記第2画像により表されている交通情報以外の交通情報を表す画像のみを前記第1画像として表示するように構成されてもよい。
複数種類の交通情報を検出している場合、できる限り多くの交通情報を表示することが好ましい場面がある。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、複数種類の交通情報が検出された場合、それら交通情報のうち、少なくとも1つの交通情報を表す画像が第2画像として表示され、その第2画像により表されている交通情報以外の交通情報を表す画像が第1画像として表示される。このため、できる限り多くの交通情報を表示することができる。
又、本発明に係る車両運転支援方法は、車両の進行先の交通情報を表す第1画像を表示装置により表示する第1制御と、前記交通情報に対して前記車両を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御と、を実行する方法である。本発明に係る車両運転支援方法は、前記第2制御を有効又は無効に設定する工程と、前記第2制御を無効に設定している場合、前記第2制御を有効に設定している場合よりも、相対的に前記第1画像の表示を早期に行う工程と、を有している。
本発明に係る車両運転支援方法によれば、先に述べた理由と同じ理由から、第2制御が無効になっていても、即ち、自律減速制御が無効になっていても、車両の進行先の交通情報をより早期に車両の操作者に通知することができる。
又、本発明に係る車両運転支援プログラムは、車両の進行先の交通情報を表す第1画像を表示装置により表示する第1制御と、前記交通情報に対して前記車両を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御と、を実行するプログラムである。本発明に係る車両運転支援プログラムは、前記第2制御を有効又は無効に設定し、前記第2制御を無効に設定している場合、前記第2制御を有効に設定している場合よりも、相対的に前記第1画像の表示を早期に行うように構成されている。
本発明に係る車両運転支援プログラムによれば、先に述べた理由と同じ理由から、第2制御が無効になっていても、即ち、自律減速制御が無効になっていても、車両の進行先の交通情報をより早期に車両の操作者に通知することができる。
本発明の構成要素は、図面を参照しつつ後述する本発明の実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る車両運転支援装置を示した図である。 図2は、メーターディスプレイを示した図である。 図3は、対象距離を示した図である。 図4の(A)は、連続点灯標識画像を表示したメーターディスプレイを示した図であり、図4の(B)は、点滅標識画像を表示したメーターディスプレイを示した図である。 図5の(A)は、アクセル解除推奨画像を表示したメーターディスプレイを示した図であり、図5の(B)は、自律減速中画像を表示したメーターディスプレイを示した図である。 図6の(A)は、アクセル解除推奨画像を表示したメーターディスプレイを示した図であり、図6の(B)は、アクセル解除推奨画像に加えて点滅標識画像を示したメーターディスプレイを示した図であり、図6の(C)は、自律減速中画像を表示したメーターディスプレイを示した図である。 図7は、本発明の実施形態に係る車両運転支援装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図8は、本発明の実施形態に係る車両運転支援装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図9は、本発明の実施形態に係る車両運転支援装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図10は、本発明の実施形態に係る車両運転支援装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る車両運転支援装置について説明する。以下、自車両100の操作者が自車両100に乗車して当該自車両100の運転を行う者(即ち、自車両100の運転者)である場合を例にして、車両運転支援装置10について説明する。従って、本例において、車両運転支援装置10は、図1に示したように、自車両100に搭載されている。
しかしながら、自車両100の操作者は、自車両100に乗車せずに当該自車両100の運転を遠隔で行う者(即ち、自車両100の遠隔操作者)であってもよい。自車両100の操作者が遠隔操作者である場合、車両運転支援装置10は、自車両100と、自車両100の運転を遠隔で行うために自車両100の外に設置された遠隔操作設備とにそれぞれ搭載され、以下で説明する車両運転支援装置10の機能は、自車両100に搭載された車両運転支援装置10と、遠隔操作設備に搭載された車両運転支援装置10とでそれぞれ分担して行われることになる。
車両運転支援装置10は、制御装置としてのECU90を備え、自車両100に対する自動運転制御として、後述する制動支援制御及び停車保持制御を実行する。
<ECU>
ECU90は、エレクトロニックコントロールユニット(電子制御装置)である。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション又はプログラム又はルーチンを実行することにより、各種機能を実現するようになっている。本例において、車両運転支援装置10は、1つのECUを備えたものであるが、後述するように、複数のECUを備え、後述する各種処理をそれらECUにそれぞれ分担して実行させるように構成されてもよい。
<駆動装置等>
又、図1に示したように、自車両100には、駆動装置20、制動装置30及び表示装置40が搭載されている。
<駆動装置>
駆動装置20は、自車両100に加えられる駆動力を出力する装置であり、例えば、内燃機関及び/又は少なくとも1つのモータ等を備えている。駆動装置20は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、駆動装置20から出力される駆動力を制御することができる。
<制動装置>
制動装置30は、自車両100に制動力を加える装置であり、例えば、油圧ブレーキ装置である。制動装置30は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、制動装置30により自車両100に加えられる制動力を制御することができる。
<表示装置>
表示装置40は、各種画像を表示する装置であり、本例においては、メーターディスプレイ41を備えている。メーターディスプレイ41は、自車両100の運転席の前方に配置され、各種画像を表示することにより、各種情報を自車両100の運転者に提供する機器である。
図2に示したように、本例において、メーターディスプレイ41は、スピードメーター411を画像表示するようになっている。更に、メーターディスプレイ41は、所定の領域(標識画像表示領域)に標識画像70(第1画像)を表示するとともに、別の所定の領域(減速支援画像表示領域)に減速支援画像80(第2画像)を表示するようになっている。
標識画像70は、交通情報を表す画像であって、本例においては、交通情報を表す交通標識を表すアイコン画像である。本例において、標識画像70は、図3の(A)に示したように、連続点灯する標識画像(連続点灯標識画像71)、及び、図3の(B)に示したように、点滅する標識画像(点滅標識画像72)を含んでいる。
尚、連続点灯標識画像71は、運転者に交通情報を提供する情報提供画像であり、点滅標識画像72は、交通情報に対する運転者の注意を喚起する注意喚起画像である。
又、本例において、標識画像70として表示される交通標識は、自車両100の進行先の交通情報を表す交通標識である。特に、標識画像70として表示される交通標識は、車両の減速を要する地点(即ち、交通情報に対応する第1領域)等の車両の減速を要する物(減速支援対象物200)がその先にあることを知らせる交通標識(減速支援対象標識300)であって、道路に設置されており、例えば、一時停止標識、交差点標識、停止線標識、カーブ標識及び踏み切り標識等である。一時停止標識は、その先に車両を停止させるべき地点(交通情報に対応する第1領域)があることを知らせる規制標識であり、交差点標識は、その先に交差点(交通情報に対応する第1領域)があることを知らせる警戒標識であり、停止線標識は、停止線の位置(交通情報に対応する第1領域)を知らせる指示標識であり、カーブ標識は、その先にカーブ(交通情報に対応する第1領域)があることを知らせる警戒標識であり、踏み切り標識は、その先に踏み切り(交通情報に対応する第1領域)があることを知らせる警戒標識である。
尚、減速支援対象物200は、例えば、停止線、交差点、カーブ及び踏み切り等である。
又、減速支援画像80は、交通情報を表す画像であって、本例においては、減速支援対象物200に関連する情報を表すアイコン画像である。本例において、減速支援画像80は、図4の(A)に示したアクセル解除推奨画像81、及び、図4の(B)に示した自律減速中画像82(第2画像、第3画像)である。
アクセル解除推奨画像81(第2画像)は、運転者による加速操作の解除を運転者に推奨する画像、より具体的には、アクセルペダル51に対する操作を解除することを運転者に推奨する画像であり、自律減速中画像82(第2画像、第3画像)は、後述する自律減速制御により自車両100が減速されていることを運転者に知らせる画像である。
又、本例において、標識画像70を表示する標識画像表示領域は、スピードメーター411の外の左上の領域であり、減速支援画像80を表示する減速支援画像表示領域は、スピードメーター411の中の下側中央の領域である。
尚、表示装置40は、ヘッドアップディスプレイであってもよい。ヘッドアップディスプレイは、各種画像を自車両100のフロントガラスに投影することにより、各種情報を自車両100の運転者に提供する機器である。
<センサ等>
更に、自車両100には、アクセルペダル51、アクセルペダル操作量センサ52、ブレーキペダル53、ブレーキペダル操作量センサ54、車速検出装置55、運転支援操作器56及び周辺情報検出装置60が搭載されている。
<アクセルペダル等>
アクセルペダル51は、自車両100を加速するために運転者により操作される機器である。アクセルペダル操作量センサ52は、アクセルペダル51の操作量を検出する機器である。尚、自車両100の操作者が自車両100の遠隔操作者である場合、アクセルペダル51及びアクセルペダル操作量センサ52は、遠隔操作設備に搭載されている。
アクセルペダル操作量センサ52は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、アクセルペダル操作量センサ52によりアクセルペダル51の操作量をアクセルペダル操作量APとして取得する。ECU90は、アクセルペダル操作量APに基づいて運転者の要求する自車両100の加速度をドライバー要求加速度Ga_driverとして演算により取得する。ECU90は、ドライバー要求加速度Ga_driverがゼロよりも大きいときには、後述する制動支援制御(自律減速制御)を実行する場合を除き、ドライバー要求加速度Ga_driverが達成されるように駆動装置20から出力される駆動力を制御する通常走行制御を実行する。
<ブレーキペダル等>
ブレーキペダル53は、自車両100を減速させるために運転者により操作される機器である。ブレーキペダル操作量センサ54は、ブレーキペダル53の操作量を検出する機器である。尚、自車両100の操作者が自車両100の遠隔操作者である場合、ブレーキペダル53及びブレーキペダル操作量センサ54は、遠隔操作設備に搭載されている。
ブレーキペダル操作量センサ54は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ブレーキペダル操作量センサ54によりブレーキペダル53の操作量をブレーキペダル操作量BPとして取得する。ECU90は、ブレーキペダル操作量BPに基づいて運転者の要求する自車両100の減速度をドライバー要求減速度Gd_driverとして演算により取得する。ECU90は、ドライバー要求減速度Gd_driverがゼロよりも大きいときには、後述する制動支援制御(自律減速制御)を実行する場合を除き、ドライバー要求減速度Gd_driverが達成されるように制動装置30から自車両100に加えられる制動力を制御する通常走行制御を実行する。
<車速検出装置>
車速検出装置55は、自車両100の走行速度を検出する装置であり、例えば、自車両100の各車輪に設けられた車輪速センサを含んでいる。車速検出装置55は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車速検出装置55により自車両100の走行速度を自車速Vとして取得する。
<運転支援操作器>
又、運転支援操作器56は、自車両100の運転者により操作される機器であり、例えば、運転支援操作ボタンである。運転支援操作器56は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、後述する減速支援制御(自律減速制御)の実行が要求されていないと判定しているときに、運転支援操作器56が操作された場合、減速支援制御の実行が要求されたと判定し、減速支援制御を有効に設定する。減速支援制御を有効に設定するとは、所定の条件が成立したときにECU90が減速支援制御を実行する状態(有効状態)になることを意味する。一方、ECU90は、後述する減速支援制御(自律減速制御)の実行が要求されていると判定しているときに、運転支援操作器56が操作された場合、減速支援制御の実行が要求されなくなったと判定し、減速支援制御を無効に設定する。減速支援制御を無効に設定するとは、所定の条件が成立してもECU90が減速支援制御を実行しない状態(無効状態)になることを意味する。
<周辺情報検出装置>
周辺情報検出装置60は、自車両100の周辺の状況に関する情報を検出する装置であり、本例においては、画像センサ61及び道路情報取得装置62を含んでいる。
<画像センサ>
画像センサ61は、自車両100の周辺を撮影して画像データを取得するセンサであり、例えば、カメラセンサである。画像センサ61は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、画像センサ61から画像データを周辺検出情報ISとして取得する。
例えば、ECU90は、画像データに基づいて交通標識(特に、減速支援対象標識300)を検出することができる。尚、画像データに基づいて検出される交通標識は、自車両100の前方に設置されている標識である。
<道路情報取得装置>
道路情報取得装置62は、自車両100が走行している道路に関する情報を取得する装置であり、特に、本例においては、GPS信号を受信して自車両100の現在位置及び自車両100の周辺の地図情報を取得する装置である。自車両100の周辺の地図情報には、自車両100が走行している道路に関する情報(道路情報)が含まれている。
本例において、道路情報取得装置62は、GPS受信機621及び地図データベース622を備えている。
GPS受信機621は、GPS信号を受信する機器である。GPS受信機621は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、GPS受信機621が受信したGPS信号に基づいて自車両100の現在位置を取得する。
地図データベース622は、地図情報を保存する機器である。地図データベース622は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、自車両100の現在位置に基づいて地図データベース622から自車両100の周辺の地図情報を周辺検出情報ISとして取得する。
例えば、ECU90は、地図情報に基づいて減速支援対象物200を検出することができる。更に、ECU90は、減速支援対象物200を検出した場合、地図情報に基づいて対象距離Dを取得する。対象距離Dは、図5に示したように、減速支援対象物200と自車両100との間の距離である。尚、図5に示されている減速支援対象物200は、停止線である。
尚、周辺情報検出装置60は、道路脇に設けられた設備(路側機)から無線で発信される道路に関する情報を受信する装置(路側信号受信装置)を含んでいてもよく、そうした路側信号受信装置を含んでいる場合、路側機から発信される情報(道路情報)を路側信号受信装置を介して周辺検出情報ISとして取得するように構成されていてもよい。この場合、ECU90は、その道路情報に基づいて、減速支援対象物200の位置を取得し、又、対象距離Dを取得する。
従って、周辺情報検出装置60は、自車両100の進行先の交通情報を検出する検出部である。
<車両運転支援装置の作動>
次に、車両運転支援装置10の作動について説明する。
車両運転支援装置10は、第1画像(標識画像70)を表示装置40により表示する第1制御(標識支援制御)と、交通情報に対して自車両100を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御(減速支援制御)と、を実行するように構成されている。特に、本例において、第2制御は、自律減速制御に加え、第2画像(減速支援画像80)であって、第1画像とは異なる第2画像を表示装置40により表示する表示制御を含む制御である。
特に、本例において、第1制御(標識支援制御)は、標識画像70をメーターディスプレイ41により表示し、当該標識画像70を表示した後、所定の条件が成立した場合、当該標識画像70を点滅させる制御である。
別の言い方をすると、第1制御は、連続点灯標識画像71を第1画像(情報提供画像)としてメーターディスプレイ41により表示し、当該連続点灯標識画像71を表示した後、所定の条件が成立した場合、点滅標識画像72を第1画像(注意喚起画像)としてメーターディスプレイ41により表示する制御である。
一方、本例において、第2制御(減速支援制御)の表示制御は、アクセル解除推奨画像81を第2画像としてメーターディスプレイ41により表示し、当該アクセル解除推奨画像81を表示した後、所定の条件が成立した場合、自律減速中画像82を第2画像又は第3画像としてメーターディスプレイ41により表示する制御である。
又、本例において、第2制御(減速支援制御)の自律減速制御は、所定の条件が成立した場合、自車両100を自律的に減速させる制御である。
以下、これら第1制御(標識支援制御)及び第2制御(減速支援制御)について、より詳細に説明する。
車両運転支援装置10は、減速支援制御の実行が要求されていないとき(即ち、第2制御が無効になっているとき)に、減速支援対象標識300を検出すると、図3の(A)に示したように、その検出された減速支援対象標識300を表す連続点灯標識画像71をメーターディスプレイ41により表示する。図3の(A)に示されている連続点灯標識画像71は、一時停止標識を表す画像である。
その後、アクセルペダル51に対する操作(アクセル操作)が解除されないまま、対象距離Dが所定の距離(第1距離D1)まで短くなった場合、車両運転支援装置10は、図3の(B)に示したように、検出された減速支援対象標識300を表す点滅標識画像72をメーターディスプレイ41により表示する。
即ち、車両運転支援装置10は、減速支援対象標識300(自車両100の減速を要する地点を示す交通情報)を検出したときに減速支援制御(第2制御)の実行が要求されていない場合、自車両100の運転者による減速操作の必要性を示すレベル(減速要求レベル)が比較的高いレベル(第1減速要求レベル)に達していなくても、点滅標識画像72(第1画像)をメーターディスプレイ41により表示する。
尚、自車両100の運転者による減速操作は、例えば、アクセルペダル51に対する操作の解除又はブレーキペダル53の操作である。又、図3の(B)に示されている点滅標識画像72も、一時停止標識を表す画像である。
その後、アクセル操作が解除されると、車両運転支援装置10は、点滅標識画像72の表示を終了する。
一方、車両運転支援装置10は、減速支援制御の実行が要求されているとき(即ち、第2制御が有効になっているとき)に、地図情報に基づいて減速支援対象物200を検出した場合において、その検出した減速支援対象物200を表す交通標識(減速支援対象標識300)を検出していないときには、対象距離Dが第1距離D1まで短くなった時点で、図4の(A)に示したように、アクセル解除推奨画像81をメーターディスプレイ41により表示する。
その後、アクセル操作が解除されると、車両運転支援装置10は、アクセル解除推奨画像81の表示を終了し、図4の(B)に示したように、自律減速中画像82をメーターディスプレイ41により表示する。
更に、車両運転支援装置10は、減速支援制御の実行が要求されているとき(即ち、第2制御が有効になっているとき)に、地図情報に基づいて減速支援対象物200を検出した場合において、その検出した減速支援対象物200を表す交通標識(減速支援対象標識300)を検出しているときには、対象距離Dが第1距離D1まで短くなるまでの間は、標識画像70もアクセル解除推奨画像81もメーターディスプレイ41に表示しない。
言い方を換えると、車両運転支援装置10は、減速支援対象物200及び減速支援対象標識300(即ち、自車両100の減速を要する地点を示す交通情報)を検出したときに減速支援制御の実行が要求されている場合、標識画像70もアクセル解除推奨画像81もメーターディスプレイ41に表示しない。
その後、アクセル操作が解除されないまま、対象距離Dが第1距離D1まで短くなると、車両運転支援装置10は、図6の(A)に示したように、アクセル解除推奨画像81(第2画像)を表示する。このとき、車両運転支援装置10は、メーターディスプレイ41による標識画像70(第1画像)の表示を行わない。
言い方を換えると、車両運転支援装置10は、減速支援対象物200及び減速支援対象標識300の検出後、対象距離Dが第1距離D1まで短くなり、その結果、自車両100の運転者による減速操作の必要性を示すレベル(減速要求レベル)が第1減速要求レベルに達すると、アクセル解除推奨画像81及び標識画像70のうち、アクセル解除推奨画像81(第2画像)のみをメーターディスプレイ41により表示する。
その後、アクセル操作が解除されないまま、対象距離Dが所定の距離(第2距離D2)まで短くなると、車両運転支援装置10は、図6の(B)に示したように、アクセル解除推奨画像81(第2画像)を表示したまま、点滅標識画像72(注意喚起画像、第1画像)をメーターディスプレイ41により表示する。尚、第2距離D2は、第1距離D1よりも小さい値に設定されている。
言い方を換えると、車両運転支援装置10は、対象距離Dが第2距離D2まで短くなり、その結果、減速要求レベルが第1減速要求レベルよりも高い第2減速レベルに達した場合、点滅標識画像72(第1画像)をメーターディスプレイ41により表示する。
その後、アクセル操作が解除されると、車両運転支援装置10は、図6の(C)に示したように、メーターディスプレイ41によるアクセル解除推奨画像81(第2画像)及び点滅標識画像72(第1画像)の表示を終了し、自律減速中画像82(第2画像、第3画像)をメーターディスプレイ41により表示するとともに、自律減速制御を実行する。
言い方を換えると、車両運転支援装置10は、減速要求レベルが第2減速要求レベルに達し、点滅標識画像72(第1画像)をメーターディスプレイ41により表示した後、運転者による加速操作が解除された場合、自律減速制御を実行する。
以上の説明から判るように、車両運転支援装置10は、第2制御(減速支援制御)が無効になっている場合、第2制御が有効になっている場合よりも、相対的に第1画像の表示を早期に行う。
これによれば、第2制御(減速支援制御)が無効になっている場合、第2制御が有効になっている場合よりも、第1画像の表示が早期に行われる。このため、運転者に余裕をもって交通情報を通知することができる。
又、以上の説明から判るように、車両運転支援装置10は、交通情報が検出されてから、その交通情報に対応する第1領域と自車両100との距離(対象距離D)に基づいて第1制御又は第2制御を実行するように構成されている。そして、車両運転支援装置10は、第2制御が無効になっている場合、第2制御が有効になっている場合よりも、対象距離Dが相対的に遠い状況で第1画像の表示を行うように構成されている。
又、車両運転支援装置10は、対象距離Dを表すパラメータとして予測到達時間TTCを演算により取得し、その予測到達時間TTCを対象距離Dの代わりに用いるように構成されてもよい。ここで、予測到達時間TTCは、対象距離Dを自車速Vで除して求められる値である(TTC=D/V)。
そして、この場合、車両運転支援装置10は、減速支援制御の実行が要求されていないとき(即ち、第2制御が無効になっているとき)に、減速支援対象標識300を検出し、連続点灯標識画像71(第1画像)をメーターディスプレイ41により表示した後、アクセル操作が解除されないまま、予測到達時間TTCが所定の時間(第1時間TTC1)まで短くなった場合、点滅標識画像72(第1画像)をメーターディスプレイ41により表示するように構成される。尚、この場合においても、その後、アクセル操作が解除されると、車両運転支援装置10は、点滅標識画像72(第1画像)の表示を終了する。
一方、車両運転支援装置10は、減速支援制御の実行が要求されているとき(即ち、第2制御が有効になっているとき)に、地図情報に基づいて減速支援対象物200を検出した場合において、その検出した減速支援対象物200を表す交通標識(減速支援対象標識300)を検出していないときには、予測到達時間TTCが第1時間TTC1まで短くなった時点で、アクセル解除推奨画像81(第2画像)をメーターディスプレイ41により表示する。尚、この場合においても、その後、アクセル操作が解除されると、車両運転支援装置10は、アクセル解除推奨画像81(第2画像)の表示を終了し、自律減速中画像82(第2画像)をメーターディスプレイ41により表示する。
更に、車両運転支援装置10は、減速支援制御の実行が要求されているとき(即ち、第2制御が有効になっているとき)に、地図情報に基づいて減速支援対象物200を検出した場合において、その検出した減速支援対象物200を表す交通標識(減速支援対象標識300)を検出しているときには、予測到達時間TTCが第1時間TTC1まで短くなるまでの間は、標識画像70(第1画像)もアクセル解除推奨画像81(第2画像)もメーターディスプレイ41に表示しないように構成される。
そして、その後、アクセル操作が解除されないまま、予測到達時間TTCが第1時間TTC1まで短くなると、車両運転支援装置10は、アクセル解除推奨画像81(第2画像)を表示する。このとき、車両運転支援装置10は、メーターディスプレイ41による標識画像70(第1画像)の表示を行わないように構成される。
そして、その後、アクセル操作が解除されないまま、予測到達時間TTCが所定の時間(第2時間TTC2)まで短くなると、車両運転支援装置10は、アクセル解除推奨画像81(第2画像)を表示したまま、点滅標識画像72(注意喚起画像、第1画像)をメーターディスプレイ41により表示する。尚、第2時間TTC2は、第1時間TTC1よりも小さい値に設定されている。
そして、その後、アクセル操作が解除されると、車両運転支援装置10は、メーターディスプレイ41によるアクセル解除推奨画像81(第2画像)及び点滅標識画像72(第1画像)の表示を終了し、自律減速中画像82(第2画像、第3画像)をメーターディスプレイ41により表示するとともに、自律減速制御を実行する。
又、車両運転支援装置10は、減速支援制御の実行が要求されているとき(即ち、第2制御が有効になっているとき)に、地図情報に基づいて減速支援対象物200を検出した場合において、その検出した減速支援対象物200を表す交通標識(減速支援対象標識300)を検出しているときに、アクセル操作が解除されない限り、対象距離Dが第2距離D2まで短くなるまでの何れかのタイミングで、標識画像70(第1画像)又は点滅標識画像72(注意喚起画像、第1画像)をメーターディスプレイ41に表示し、アクセル操作が解除された場合、自律減速制御を実行するように構成されてもよい。この場合、アクセル解除推奨画像81(第2画像)の表示は行われない。又、この場合において、車両運転支援装置10は、自律減速制御を実行するとき、自律減速中画像82(第2画像、第3画像)の表示を行うように構成されてもよいし、自律減速中画像82(第2画像、第3画像)の表示を行わないように構成されてもよい。
又、減速支援制御(第2制御)の実行が要求されている場合において、減速支援対象物200及び減速支援対象標識300(自車両100の減速を要する地点を示す交通情報)が検出されたときに、これら減速支援対象物200及び減速支援対象標識300の少なくとも1つを表す画像が表示されると、自車両100の運転者は、減速操作を行わなくても、すぐに、減速支援制御の自律減速制御により自車両100が減速されるものと誤解し、減速操作を行わず、その結果、自車両100の減速を開始するタイミングが遅れてしまう可能性がある。
車両運転支援装置10によれば、減速支援制御(第2制御)の実行が要求されている場合、減速支援対象標識300及び減速支援対象物200(自車両100の減速を要する地点を示す交通情報)が検出されても、標識画像70(第1画像)も減速支援画像80(第2画像)も表示されず、減速支援対象標識300及び減速支援対象物200の検出後、対象距離Dが第1距離D1まで短くなった時点(減速要求レベルが比較的高くなった時点)で、標識画像70(第1画像)も減速支援画像80(第2画像)の何れか(本例においては、減速支援画像80であって、特に、アクセル解除推奨画像81)が表示される。このため、車両の操作者による減速操作が遅れることを防止することができる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
例えば、車両運転支援装置10は、減速支援対象標識300及び減速支援対象物200に対する運転者の視認のし易さを示す指標値(認識可能性指標値IDX)、別の言い方をすると、自車両100の減速を要する地点が存在することを運転者が認識している可能性を示す指標値(認識可能性指標値IDX)に応じて、第1距離D1及び第2距離D2を設定するように構成されてもよい。
この場合、運転者は、夜間、自車両100を走行させているときよりも、日中、自車両100を走行させているときのほうが減速支援対象標識300や減速支援対象物200を認識しやすく、その結果、減速支援対象標識300や減速支援対象物200を認識している可能性が高く、従って、自車両100の減速を要する地点が存在することを認識している可能性が高い。
このため、自車両100が減速支援対象物200に近づくまで情報提供画像や注意喚起画像等をメーターディスプレイ41により表示しなくても、運転者自身が減速支援対象標識300や減速支援対象物200を認識しており、自らアクセル操作を解除し、ブレーキペダル53に対する操作を行って、自車両100を減速させる可能性が高い。
そこで、車両運転支援装置10は、認識可能性指標値IDXに応じて第1距離D1及び第2距離D2を設定する場合、夜間よりも、日中のほうが大きい値となる認識可能性指標値IDXを取得し、取得した認識可能性指標値IDXが小さいときよりも、取得した認識可能性指標値IDXが大きいときのほうが第1距離D1及び第2距離D2をそれぞれ小さい値に設定するように構成される。
より具体的には、車両運転支援装置10は、自車両100の外の輝度が小さいときよりも、その輝度が大きいときのほうが大きい値となる認識可能性指標値IDXを取得し、取得した認識可能性指標値IDXが小さいときよりも、取得した認識可能性指標値IDXが大きいときのほうが第1距離D1及び第2距離D2をそれぞれ小さい値に設定するように構成される。
特に、車両運転支援装置10は、自車両100の外の輝度が大きいほど大きい認識可能性指標値IDXを取得し、取得した認識可能性指標値IDXが大きいほど第1距離D1及び第2距離D2を小さい値に設定するように構成される。
即ち、言い方を換えると、車両運転支援装置10は、自車両100の減速を要する地点を示す交通情報を検出したときに減速支援制御(第2制御)の実行が要求されている場合、自車両100の減速を要する地点が存在することを運転者が認識している可能性を示す指標値(認識可能性指標値IDX)が所定指標値以上であるときには、その指標値が所定指標値よりも小さいときに比べ、第1減速要求レベル及び第2減速要求レベルを大きい値に設定するように構成されてもよい。
又、車両運転支援装置10は、複数種類の交通情報を検出している場合において、これら交通情報のうち、少なくとも1つの交通情報を表す画像を第2画像として表示しているときには、第2画像により表されている交通情報以外の交通情報を表す画像のみを第1画像として表示するように構成されてもよい。
より具体的には、車両運転支援装置10は、複数種類の交通情報を検出している場合において、これら交通情報のうち、減速支援対象物200を示す1つの交通情報であって、それら交通情報の中で、メーターディスプレイ41により表示する優先順位(情報を提供する優先順位)が最も高い情報を選択し、その選択した情報を表す画像を第2画像としてメーターディスプレイ41により表示するように構成されてもよい。そして、この場合において、車両運転支援装置10は、残りの交通情報のうち、メーターディスプレイ41により表示する優先順位(情報を提供する優先順位)が高いほうから順に所定数の交通情報を選択し、その選択した情報を表す画像を第1画像としてメーターディスプレイ41により表示するように構成されてもよい。特に、車両運転支援装置10は、残りの交通情報の中で、メーターディスプレイ41により表示する優先順位(情報を提供する優先順位)が最も高い情報を選択し、その選択した情報を表す画像を第1画像としてメーターディスプレイ41により表示するように構成されてもよい。
この場合、例えば、車両運転支援装置10は、交通情報として、制限速度、停止線及び先行車(自車両100の直前を走行している他車両)を検出した場合において、メーターディスプレイ41により表示する優先順位が最も高い交通情報が制限速度であり、メーターディスプレイ41により表示する優先順位が二番目に高い交通情報が停止線であるときには、制限速度に関連する情報を表す画像を第2画像としてメーターディスプレイ41により表示し、停止線に関連する情報を表す画像を第1画像としてメーターディスプレイ41により表示する。
尚、制限速度が減速支援対象物200である場合、車両運転支援装置10は、交通情報として自車両100に対する制限速度を検出した場合において、その検出した制限速度よりも自車速Vのほうが大きいときに、減速支援制御により自車両100を減速させて自車速Vを制限速度まで低下させるように構成される。
又、先行車が減速支援対象物200である場合、車両運転支援装置10は、交通情報として先行車を検出した場合において、その検出した先行車と自車両100との間の距離が所定の距離よりも短くなったときに、減速支援制御により自車両100を減速させて先行車と自車両100との間の距離が所定の距離まで長くなるように構成される。
<車両運転支援装置の具体的な作動>
次に、車両運転支援装置10の具体的な作動について説明する。車両運転支援装置10は、図7に示したルーチンを所定演算周期で実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、車両運転支援装置10は、図7に示したルーチンのステップS700から処理を開始し、その処理をステップS705に進め、減速支援対象標識300が検出されているか否かを判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS705にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS710に進め、減速支援対象物200が検出されているか否かを判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS710にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS715に進め、減速支援要求条件Cdが成立しているか否かを判定する。減速支援要求条件Cdは、車両運転支援装置10が減速支援制御の実行が要求されていないと判定しているときに、運転支援操作器56が操作された場合に成立し、車両運転支援装置10が減速支援制御の実行が要求されていると判定しているときに、運転支援操作器56が操作された場合に成立しなくなる。
車両運転支援装置10は、ステップS715にて「Yes」と判定した場合、処理を図8に示したルーチンのステップS805に進め、先に述べたように、認識可能性指標値IDXに応じて第1距離D1及び第2距離D2を設定する。
次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS810に進め、第1条件C1が成立しているか否かを判定する。第1条件C1は、対象距離Dが第1距離D1以下で且つ第2距離D2よりも大きいときに成立する。
車両運転支援装置10は、ステップS810にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS815に進め、アクセル解除推奨画像81を表示する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS820に進める。
一方、車両運転支援装置10は、ステップS810にて「No」と判定した場合、処理をステップS820に直接進める。
車両運転支援装置10は、処理をステップS820に進めると、第2条件C2が成立しているか否かを判定する。第2条件C2は、対象距離Dが第2距離D2以下であるときに成立する。
車両運転支援装置10は、ステップS820にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS825に進め、アクセル操作が行われているか否かを判定する。尚、車両運転支援装置10は、アクセルペダル操作量APがゼロ(又はゼロよりも大きい所定の小さい値)よりも大きいときに、アクセル操作が行われていると判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS825にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS830に進め、点滅標識画像72を表示する。次いで、車両運転支援装置10は、処理を図7に示したルーチンのステップS795に進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
一方、車両運転支援装置10は、ステップS825にて「No」と判定した場合(即ち、アクセル操作が解除された場合)、処理をステップS835に進め、アクセル解除推奨画像81の表示を終了する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS840に進め、点滅標識画像72の表示を終了する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS845に進め、自律減速中画像82を表示する。次いで、車両運転支援装置10は、処理を図7に示したルーチンのステップS795に進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
又、車両運転支援装置10は、ステップS820にて「No」と判定した場合、処理を図7に示したルーチンのステップS795に直接進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
又、車両運転支援装置10は、図7に示したルーチンのステップS710又はステップS715にて「No」と判定した場合、図9に示したルーチンのステップS905に進め、連続点灯標識画像71を表示する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS910に進め、先に述べたように、認識可能性指標値IDXに応じて第1距離D1を設定する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS915に進め、第1条件C1が成立しているか否かを判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS915にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS920に進め、連続点灯標識画像71の表示を終了する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS925に進め、点滅標識画像72を表示する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS930に進め、アクセル操作が行われているか否かを判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS930にて「Yes」と判定した場合、処理を図7に示したルーチンのステップS795に処理を直接進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
一方、車両運転支援装置10は、ステップS930にて「No」と判定した場合、処理をステップS935に進め、点滅標識画像72の表示を終了する。次いで、車両運転支援装置10は、処理を図7に示したルーチンのステップS795に進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
又、車両運転支援装置10は、ステップS915にて「No」と判定した場合、処理を図7に示したルーチンのステップS795に直接進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
又、車両運転支援装置10は、図7に示したルーチンのステップS705にて「No」と判定した場合、処理をステップS715に進め、減速支援対象物200が検出されているか否かを判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS715にて「Yes」と判定した場合、処理を図10に示したルーチンのステップS1005に進め、先に述べたように、認識可能性指標値IDXに応じて第1距離D1を設定する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS1010に進め、第1条件C1が成立しているか否かを判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS1010にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS1015に進め、アクセル解除推奨画像81を表示する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS1020に進める。
一方、車両運転支援装置10は、ステップS1010にて「No」と判定した場合、処理をステップS1020に直接進める。
車両運転支援装置10は、処理をステップS1020に進めると、アクセル操作が行われているか否かを判定する。
車両運転支援装置10は、ステップS1020にて「Yes」と判定した場合、処理を図7に示したルーチンのステップS795に直接進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
一方、車両運転支援装置10は、ステップS1020にて「No」と判定した場合、処理をステップS1025に進め、アクセル解除推奨画像81の表示を終了する。次いで、車両運転支援装置10は、処理をステップS1030に進め、自律減速中画像82を表示する。次いで、車両運転支援装置10は、処理を図7に示したルーチンのステップS795に進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
又、車両運転支援装置10は、図7に示したルーチンのステップS715にて「No」と判定した場合、処理をステップS795に直接進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
以上が車両運転支援装置10の具体的な作動である。
10…車両運転支援装置、20…駆動装置、30…制動装置、40…表示装置、41…メーターディスプレイ、51…アクセルペダル、60…周辺情報検出装置、70…標識画像(第1画像)、80…減速支援画像(第2画像)、90…ECU、100…自車両、200…減速支援対象物、300…減速支援対象標識

Claims (12)

  1. 車両の進行先の交通情報を表す第1画像を表示装置により表示する第1制御と、
    前記交通情報に対して前記車両を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御と、
    を実行する制御装置を備えた車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、
    前記第2制御を有効又は無効に設定可能であり、
    前記第2制御が無効になっている場合、前記第2制御が有効になっている場合よりも、相対的に前記第1画像の表示を早期に行うように構成されている、
    車両運転支援装置。
  2. 請求項1に記載の車両運転支援装置において、
    前記車両の進行先の前記交通情報を検出する検出部を備え、
    前記制御装置は、前記交通情報が検出されてから、前記交通情報に対応する第1領域と前記車両との距離に基づいて前記第1制御又は前記第2制御を実行するように構成されており、
    更に、前記制御装置は、前記第2制御が無効になっている場合、前記第2制御が有効になっている場合よりも、前記距離が相対的に遠い状況で前記第1画像の表示を行うように構成されている、
    車両運転支援装置。
  3. 請求項2に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、
    前記距離を表すパラメータとして前記車両が前記第1領域に到達するまでに要すると予測される時間である予測到達時間を取得し、
    前記第2制御が無効になっている場合、前記第2制御が有効になっている場合よりも、前記予測到達時間が相対的に長い状況で前記第1画像の表示を行う、
    ように構成されている、
    車両運転支援装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、前記第2制御において、少なくとも前記第2制御に関する第2画像又は前記第1画像の何れか一方を表示した後に前記自律減速制御を実行するように構成されている、
    車両運転支援装置。
  5. 請求項4に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、前記第2制御が有効になっている場合に、少なくとも前記第2画像を表示した後に前記第1画像を表示するように構成されている、
    車両運転支援装置。
  6. 請求項5に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、前記第2制御が有効になっている場合に、少なくとも前記第2画像を表示した後、前記車両の操作者による加速操作が解除されない場合に前記第1画像を更に表示し、前記第1画像を表示した後、前記操作者による加速操作が解除された場合、前記自律減速制御を実行するように構成されている、
    車両運転支援装置。
  7. 請求項6に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、前記第2画像として、前記操作者による加速操作の解除を推奨する画像を表示するように構成されている、
    車両運転支援装置。
  8. 請求項6に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、前記第2制御において、少なくとも前記車両の操作者による加速操作が解除されている場合に、前記第2制御に関する第3画像を表示するとともに、前記自律減速制御を実行し、前記第1画像の表示を行わないように構成されている、
    車両運転支援装置。
  9. 請求項1に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、前記交通情報を検出したときに前記第2制御の実行が要求されている場合、前記車両の減速を要する地点が存在することを前記車両の操作者が認識している可能性を示す指標値が所定指標値以上であるときには、前記指標値が前記所定指標値よりも小さいときに比べ、相対的に前記第1画像の表示を遅らせて行うように構成されている、
    車両運転支援装置。
  10. 請求項4に記載の車両運転支援装置において、
    前記制御装置は、複数種類の前記交通情報を検出している場合において、これら交通情報のうち、少なくとも1つの交通情報を表す画像を前記第2画像として表示しているときには、前記第2画像により表されている交通情報以外の交通情報を表す画像のみを前記第1画像として表示するように構成されている、
    車両運転支援装置。
  11. 車両の進行先の交通情報を表す第1画像を表示装置により表示する第1制御と、
    前記交通情報に対して前記車両を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御と、を実行する車両運転支援方法であって、
    前記第2制御を有効又は無効に設定する工程と、
    前記第2制御を無効に設定している場合、前記第2制御を有効に設定している場合よりも、相対的に前記第1画像の表示を早期に行う工程と、
    を有している、
    車両運転支援方法。
  12. 車両の進行先の交通情報を表す第1画像を表示装置により表示する第1制御と、
    前記交通情報に対して前記車両を自律的に減速させる自律減速制御を含む第2制御と、を実行する車両運転支援プログラムであって、
    前記第2制御を有効又は無効に設定し、
    前記第2制御を無効に設定している場合、前記第2制御を有効に設定している場合よりも、相対的に前記第1画像の表示を早期に行う、
    ように構成されている、
    車両運転支援プログラム。
JP2022191531A 2022-11-30 2022-11-30 車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム Pending JP2024078913A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191531A JP2024078913A (ja) 2022-11-30 2022-11-30 車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム
DE102023131329.0A DE102023131329A1 (de) 2022-11-30 2023-11-10 Fahrzeugfahrunterstützungsvorrichtung, Fahrzeugfahrunterstützungsverfahren und computerlesbares Speichermedium, welches ein Fahrzeugfahrunterstützungsprogramm speichert
US18/508,640 US20240174245A1 (en) 2022-11-30 2023-11-14 Vehicle driving assistance apparatus, vehicle driving assistance method, and computer-readable storage medium storing vehicle driving assistance program
CN202311600336.7A CN118107607A (zh) 2022-11-30 2023-11-28 车辆驾驶辅助装置、车辆驾驶辅助方法以及车辆驾驶辅助程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191531A JP2024078913A (ja) 2022-11-30 2022-11-30 車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024078913A true JP2024078913A (ja) 2024-06-11

Family

ID=91078700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191531A Pending JP2024078913A (ja) 2022-11-30 2022-11-30 車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240174245A1 (ja)
JP (1) JP2024078913A (ja)
CN (1) CN118107607A (ja)
DE (1) DE102023131329A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439563B2 (ja) 2020-02-26 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023131329A1 (de) 2024-06-06
CN118107607A (zh) 2024-05-31
US20240174245A1 (en) 2024-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490044B2 (ja) 車両用制御装置
JP6637091B2 (ja) 車両制御装置
JP5397735B2 (ja) 車両用緊急車両接近検出システム
JP6690581B2 (ja) 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
JP6631567B2 (ja) 自動運転支援装置、方法及びプログラム
JP6733293B2 (ja) 情報処理装置
CN110050301A (zh) 车辆控制装置
US11124188B2 (en) Adaptive speed controller for motor vehicles and method for adaptive speed control
JP2006275690A (ja) 運転支援装置
JP6604577B2 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム
JP2015032054A (ja) 運転支援装置、および運転支援方法
JP2015230552A (ja) 自律運転制御装置、車両、コンピュータプログラム、及び自律運転制御方法
CN112977416B (zh) 驻车辅助***及其控制方法
JP2020164056A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
EP3950449A1 (en) Control device for controlling operation of motorcycle, and control method
US20190100136A1 (en) Driving assistance method, and driving assistance device, automatic driving control device, vehicle, and program using same
US20220011768A1 (en) Control device and control method
JP2006277548A (ja) 車両用制御装置
CN111791888A (zh) 行驶辅助装置
CN110239539B (zh) 车辆用控制装置以及车辆
JP2019156297A (ja) 走行支援システムおよび車両の制御方法
JP2011221757A (ja) 運転支援装置
US11613252B2 (en) Driving assistance system and control method thereof
WO2018105027A1 (ja) 自動運転支援装置
JP7158368B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置