JP2024062074A - 制御装置、制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024062074A
JP2024062074A JP2022169836A JP2022169836A JP2024062074A JP 2024062074 A JP2024062074 A JP 2024062074A JP 2022169836 A JP2022169836 A JP 2022169836A JP 2022169836 A JP2022169836 A JP 2022169836A JP 2024062074 A JP2024062074 A JP 2024062074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking position
parking
registration
user
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022169836A
Other languages
English (en)
Inventor
潤之 中島
陽司 乾
康貴 上田
和孝 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022169836A priority Critical patent/JP2024062074A/ja
Priority to US18/490,876 priority patent/US20240233538A9/en
Priority to EP23205260.5A priority patent/EP4361002A1/en
Priority to CN202311386960.1A priority patent/CN117922545A/zh
Publication of JP2024062074A publication Critical patent/JP2024062074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】駐車位置の登録処理を効率よく実行することが可能な制御装置、制御方法、及び制御プログラムを提供する。【解決手段】車両10の外界の認識データを取得する外界認識部55と、認識データに基づいてユーザにより選択された駐車位置に車両10を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部56と、駐車位置を指定駐車位置64として登録する登録処理部58と、を備える。登録処理部58は、ユーザにより駐車位置が選択された場合に、駐車位置の特徴点65a~65fの検出を行い、特徴点65a~65fを取得できた場合に、特徴点65a~65fの検証処理を含む、駐車位置を指定駐車位置64として登録するための登録処理を開始し、検証処理を開始した後に指定駐車位置64の登録要否をユーザに問い合わせ、ユーザから受け付けた登録要否に基づいて駐車位置を指定駐車位置64として登録する。【選択図】図9

Description

本発明は、制御装置、制御方法、及び制御プログラムに関する。
近年、交通参加者の中でも脆弱な立場にある人々にも配慮した持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する取り組みが活発化している。この実現に向けて自動運転技術に関する研究開発を通して交通の安全性や利便性をより一層改善する研究開発に注力している。
従来、駐車スペースを検出し、検出した駐車スペースに車両を自動的に移動させて駐車させる自動駐車制御が知られている。また、指定された駐車スペースを予め登録しておき、その登録した駐車スペースを検出して車両を自動的に移動させて駐車させる自動駐車制御が知られている。特許文献1には、ユーザが駐車位置の登録処理開始ボタンをタッチ操作した後、ユーザ自身で車両を運転し「登録されることを希望する駐車位置」に向かって車両を移動する手動運転駐車を行うと、車両が登録されることを希望する駐車位置に向かって移動している間、所定時間が経過する毎に特徴点情報を取得して不揮発性メモリに記憶する駐車支援装置が記載されている。
特開2020-117128号公報
ところで、ユーザからの要望に基づいてメモリ登録処理を実行した場合でも、天候や照度等の関係で特徴点を取得できない場合がある。この場合、特許文献1の駐車支援装置では、ユーザが駐車位置の登録処理開始ボタンを駐車開始時にタッチ操作しているため、登録を希望したにもかかわらず駐車位置を登録することができない事態が生じ得る。そこで、例えば特徴点を取得できた後にユーザの登録要否を問い合わせ、ユーザから登録要の回答を受けたときに駐車位置を登録する方式が考えられる。ところが、駐車位置を登録するためには、取得した特徴点に基づいてユーザの車両を目標の駐車位置に駐車させるための自己位置推定の検証が必要であり、その検証に所定の時間を要する。このため、ユーザから登録要の回答を受け付けた後、登録が完了するまでの所定時間をユーザは待機していなければならない。しかしながら、これらの点の対策については特許文献1には記載されていない。したがって、これらの点について従来技術には改善の余地がある。
本発明は、駐車位置の登録処理を効率よく実行することが可能な制御装置、制御方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。そして、延いては持続可能な輸送システムの発展に寄与するものである。
本発明は、
移動体の制御装置であって、
前記移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、
前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、
前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備え、
前記登録処理部は、
前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
制御装置である。
本発明は、
移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備える移動体の制御装置による制御方法であって、
前記制御装置のプロセッサが、
前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
制御方法である。
本発明は、
移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備える移動体の制御装置の制御プログラムであって、
前記制御装置のプロセッサに、
前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
処理を実行させるための制御プログラムである。
本発明によれば、駐車位置の登録処理を効率よく実行することが可能な制御装置、制御方法、及び制御プログラムを提供することができる。
本実施形態の制御装置を搭載した車両の一例を示す側面図である。 図1に示す車両の上面図である。 図1に示す車両の内部構成を示すブロック図である。 演算部が行う駐車位置の登録処理の一例を示すフローチャートである。 演算部が行う駐車位置の登録処理の一例を示すフローチャートである。 車両の自動駐車の開始時にタッチパネルに表示される俯瞰画像の一例を示す図である。 駐車位置を選択する際に表示される駐車枠選択画面の一例を示す図である。 駐車枠選択画面の駐車枠選択操作により選択された指定駐車位置を示す図である。 指定駐車位置の特徴点の一例を示す図である。 指定駐車位置に自動駐車している車両の様子を示す俯瞰画像である。 指定駐車位置への車両の自動駐車が完了した様子を示す俯瞰画像である。 指定駐車位置の登録の要否を問い合わせる問合せ画面の一例を示す図である。 記憶部に登録される指定駐車位置に関するマップの一例を示す図である。 自動駐車するために車両を駐車場の前に停車させた図である。 車両に対する所定範囲内に指定駐車位置が位置するように車両を移動させた図である。
以下、本発明の制御装置、制御方法、及び制御プログラムの一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は、符号の向きに見るものとする。また、本明細書等では説明を簡単かつ明確にするために、前後、左右、上下の各方向は、図1及び図2に示す車両10の運転者から見た方向に従って記載し、図面には、車両10の前方をFr、後方をRr、左方をL、右方をR、上方をU、下方をD、として示す。
<本発明の制御装置を搭載した車両10>
図1は、本発明の制御装置を搭載した車両10の側面図である。図2は、図1に示した車両10の上面図である。車両10は、本発明の移動体の一例である。
車両10は、駆動源(図示略)と、駆動源の動力によって駆動される駆動輪及び転舵可能な転舵輪を含む車輪と、を有する自動車である。本実施形態では、車両10は、左右一対の前輪及び後輪を有する四輪の自動車である。車両10の駆動源は、例えば電動機である。なお、車両10の駆動源は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であってもよいし、電動機と内燃機関との組み合わせであってもよい。また、車両10の駆動源は、左右一対の前輪を駆動してもよいし、左右一対の後輪を駆動してもよいし、左右一対の前輪及び後輪の四輪を駆動してもよい。前輪及び後輪は、双方が転舵可能な転舵輪であってもよいし、いずれか一方が転舵可能な転舵輪であってもよい。
車両10は、さらにサイドミラー11L,11Rを備える。サイドミラー11L,11Rは、車両10の前席ドアの外側に設けられた、運転者が後方及び後側方を確認するためのミラー(バックミラー)である。サイドミラー11L,11Rは、それぞれ垂直方向に延びる回転軸によって車両10の本体に固定されており、この回転軸を中心に回転することにより開閉可能である。
車両10は、さらに前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、及び右側方カメラ12Rを備える。前方カメラ12Frは、車両10の前方に設けられ、車両10の前方を撮像するデジタルカメラである。後方カメラ12Rrは、車両10の後方に設けられ、車両10の後方を撮像するデジタルカメラである。左側方カメラ12Lは、車両10の左のサイドミラー11Lに設けられ、車両10の左側方を撮像するデジタルカメラである。右側方カメラ12Rは、車両10の右のサイドミラー11Rに設けられ、車両10の右側方を撮像するデジタルカメラである。
<車両10の内部構成>
図3は、図1に示した車両10の内部構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、車両10は、センサ群16と、ナビゲーション装置18と、制御ECU(Electronic Control Unit)20と、EPS(Electric Power Steering)システム22と、通信部24と、を有する。車両10は、さらに駆動力制御システム26と、制動力制御システム28と、を有する。
センサ群16は、制御ECU20による制御に用いられる各種の検出値を取得する。センサ群16には、前方カメラ12Frと、後方カメラ12Rrと、左側方カメラ12Lと、右側方カメラ12Rとが含まれる。また、センサ群16には、前方ソナー群32aと、後方ソナー群32bと、左側方ソナー群32cと、右側方ソナー群32dとが含まれる。また、センサ群16には、車輪センサ34a,34bと、車速センサ36と、操作検出部38とが含まれる。
前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、及び右側方カメラ12Rは、車両10の周辺を撮像することにより、車両10の外界を認識するための認識データ(例えば、周辺画像)を取得する。前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、右側方カメラ12Rによって撮像される周辺画像は、それぞれ前方画像、後方画像、左側方画像、右側方画像と称される。左側方画像と右側方画像とによって構成される画像を側方画像と称してもよい。
前方ソナー群32aと、後方ソナー群32bと、左側方ソナー群32cと、右側方ソナー群32dとは、車両10の周辺に音波を発射すると共に、他物体からの反射音を受信する。前方ソナー群32aは、例えば4つのソナーを含む。前方ソナー群32aを構成するソナーは、車両10の左斜め前方、前方左側、前方右側及び右斜め前方にそれぞれ設けられている。後方ソナー群32bは、例えば4つのソナーを含む。後方ソナー群32bを構成するソナーは、車両10の左斜め後方、後方左側、後方右側及び右斜め後方にそれぞれ設けられている。左側方ソナー群32cは、例えば2つのソナーを含む。左側方ソナー群32cを構成するソナーは、車両10の左側部前方及び左側部後方にそれぞれ設けられている。右側方ソナー群32dは、例えば2つのソナーを含む。右側方ソナー群32dを構成するソナーは、車両10の右側部前方及び右側部後方にそれぞれ設けられている。
車輪センサ34a,34bは、車両10の車輪の回転角度を検出する。車輪センサ34a,34bは、角度センサによって構成されていてもよいし、変位センサによって構成されていてもよい。車輪センサ34a,34bは、車輪が所定角度回転する毎に検出パルスを出力する。車輪センサ34a,34bから出力される検出パルスは、車輪の回転角度及び車輪の回転速度の算出に用いられる。車輪の回転角度に基づいて、車両10の移動距離が算出される。車輪センサ34aは、例えば、左後輪の回転角度θaを検出する。車輪センサ34bは、例えば、右後輪の回転角度θbを検出する。
車速センサ36は、車両10の車体の速度、すなわち車速Vを検出し、検出した車速Vを制御ECU20に出力する。車速センサ36は、例えば、トランスミッションのカウンタシャフトの回転に基づいて車速Vを検出する。
操作検出部38は、操作入力部14を用いて行われるユーザによる操作内容を検出し、検出した操作内容を制御ECU20に出力する。操作入力部14には、例えばサイドミラー11L,11Rの開閉状態を切り替えるサイドミラースイッチや、シフトレバー(セレクトレバーやセレクタ)など各種のユーザインタフェースが含まれる。
ナビゲーション装置18は、例えばGPS(Global Positioning System)を用いて車両10の現在位置を検出すると共に、目的地までの経路をユーザに案内する。ナビゲーション装置18は、地図情報データベースが備えられた不図示の記憶装置を有する。
ナビゲーション装置18には、タッチパネル42と、スピーカ44とが備えられている。タッチパネル42は、制御ECU20の入力装置及び表示装置として機能する。スピーカ44は、車両10のユーザ(搭乗者)に対して各種の案内情報を音声で出力する。
タッチパネル42は、制御ECU20に対する各種の指令を入力することができるように構成されている。例えば、ユーザは、タッチパネル42を介して、車両10の移動支援に関する指令を入力することが可能である。移動支援には、車両10の駐車支援及び出庫支援が含まれる。また、タッチパネル42は、制御ECU20の制御内容に関する各種の画面を表示するように構成されている。例えば、タッチパネル42には、車両10の移動支援に関する画面が表示される。具体的には、タッチパネル42には、車両10の駐車支援を要求する駐車支援ボタンや出庫支援を要求する出庫支援ボタンが表示される。駐車支援ボタンには、制御ECU20の自動操舵による駐車を要求する自動駐車ボタンや、運転者の操作で駐車する際の補助を要求する補助駐車ボタンが含まれる。出庫支援ボタンには、制御ECU20の自動操舵による出庫を要求する自動出庫ボタンや、運転者の操作で出庫する際の補助を要求する補助出庫ボタン含まれる。なお、タッチパネル42以外の構成要素、例えばスマートフォンやタブレット端末等の情報端末を入力装置又は表示装置として用いるようにしてもよい。
なお、「駐車」は、例えば「パーキング」と同義である。例えば、「駐車」は、乗員の乗り降りを伴う停止であり、交通信号等での一時的な停止は除く。また、「駐車位置」とは移動体を停止させる位置、すなわちパーキングする位置のことである。
制御ECU20は、入出力部50と、演算部52と、記憶部54とを有する。演算部52は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成される。演算部52は、記憶部54に記憶されているプログラムに基づいて各部を制御することにより各種の制御を行う。また、演算部52は、入出力部50を介して、制御ECU20に接続される各部との間で信号を入出力する。演算部52は、本発明の制御装置の一例である。
演算部52は、車両10の外界の認識データを取得する外界認識部55と、選択された駐車位置に車両10を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部56と、選択された駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部58と、を有する。
外界認識部55は、前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、及び右側方カメラ12Rによって撮像された車両10の周辺画像(外界の認識データ)を各カメラから取得する。外界認識部55は、ソナー群32a~32d又はレーダによって取得された車両10の外界の認識データを取得することも可能である。
駐車制御部56は、ステアリング110の操作を駐車制御部56の制御によって自動で行う自動操舵による車両10の駐車支援を行う。自動操舵の支援では、アクセルペダル(図示せず)、ブレーキペダル(図示せず)及び操作入力部14の操作が自動で行われる。また、駐車制御部56は、アクセルペダル、ブレーキペダル及び操作入力部14の操作を運転者が行って車両10を手動駐車させる際の補助支援を行う。
例えば、駐車制御部56は、前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、及び右側方カメラ12Rによって取得された車両10の外界の認識データと、ユーザによる駐車位置の選択とに基づいて、選択された駐車位置に車両10を駐車させる自動駐車制御を行う。
登録処理部58は、車両10を駐車させる駐車位置がユーザにより選択された場合に、その駐車位置の特徴点の検出を行う。登録処理部58は、選択された駐車位置に車両10を駐車させる駐車制御の開始地点で駐車位置の特徴点の検出を行う。例えば、車両10が駐車場で自動駐車を開始する際に一旦停車して自動駐車ボタンを操作した時点で特徴点の検出を行う。
登録処理部58は、駐車位置の特徴点を取得できた場合に、その駐車位置を指定駐車位置として登録するための登録処理を開始する。登録処理には、駐車位置の特徴点を検証する検証処理が含まれる。検証処理は、特徴点に基づく車両10の位置推定を検証する処理、すなわち、駐車位置に対する車両10の相対的な位置を特徴点に基づいて推定することができるか否かを検証する処理である。登録処理部58は、所定数以上(例えば、3個以上)の特徴点を取得できた場合に指定駐車位置の登録処理を開始する。
なお、登録処理部58は、駐車制御の開始地点で駐車位置の特徴点を取得できなかった場合であっても、駐車位置への自動駐車の途中で特徴点を取得できたときは、その取得できた時点で駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理を開始してもよい。
登録処理部58は、特徴点の検証処理を開始した後に、指定駐車位置を登録する必要があるか否かの登録要否をユーザに問い合わせる。例えば、登録処理部58は、特徴点の検証処理を開始した後の、駐車制御による駐車位置への車両10の駐車完了時に、指定駐車位置の登録要否をユーザに問い合わせる。登録処理部58は、取得した特徴点に基づいて車両10の位置が推定できた場合に指定駐車位置の登録要否をユーザに問い合わせる。登録処理部58は、ユーザから受け付けた指定駐車位置の登録要否に基づいて、ユーザにより選択された駐車位置を指定駐車位置として記憶部54に登録する。
登録処理部58は、ユーザにより駐車位置が選択された場合に、その駐車位置が車両10に対する所定範囲内に位置するように車両10を移動させるための制御を行う。所定の範囲とは、駐車させようとしている車両10にとって特徴点を検出するのに適した範囲のことである。例えば、車両10の左側方カメラ12Lと右側方カメラ12Rが特徴点の検出に適したカメラである場合、車両10に対する所定範囲は車両10の側方となる。
登録処理部58は、選択された駐車位置に車両10を駐車させる駐車制御の開始地点で駐車位置の特徴点を取得できなかった場合、駐車制御による車両10の駐車位置への駐車完了後に、車両10の位置推定を検証する処理を開始する、又は車両10の位置推定を検証する処理を実行しない。登録処理部58は、駐車位置へ車両10を駐車させる途中及び駐車完了後に取得した特徴点に基づいて、車両10の位置推定を検証する処理を開始する。
登録処理部58は、登録要否の問い合わせに対して登録を要さない旨の回答をユーザから受け付けた場合、登録処理に関するデータを削除する。登録処理部58は、登録要否の問い合わせに対して登録を要さない旨の回答をユーザから受け付けた場合、登録処理に関するデータを所定タイミング(例えば、イグニッションオフ)まで保持して、登録要否をユーザに再度問い合わせてもよい、又はユーザに登録に関する案内情報を出力してもよい。登録に関する案内情報とは、例えば、指定駐車位置を登録しておくことによる次回以降の駐車のメリットである。登録に関する案内情報は、指定駐車位置の登録を行ったことがない場合に限って出力するようにしてもよい。
EPSシステム22は、舵角センサ100と、トルクセンサ102と、EPSモータ104と、レゾルバ106と、EPS ECU108と、を有する。舵角センサ100は、ステアリング110の舵角θstを検出する。トルクセンサ102は、ステアリング110に加わるトルクTQを検出する。
EPSモータ104は、ステアリング110に連結されたステアリングコラム112に対して駆動力又は反力を付与することにより、乗員によるステアリング110の操作支援や駐車支援時の自動操舵を可能とする。レゾルバ106は、EPSモータ104の回転角度θmを検出する。EPS ECU108は、EPSシステム22の全体の制御を司る。EPS ECU108には、入出力部(図示せず)と、演算部(図示せず)と、記憶部(図示せず)とが備えられている。
通信部24は、他の通信装置120との間で無線通信を行うことを可能とするものである。他の通信装置120とは、基地局や、他車両の通信装置や、車両10の搭乗者が所持するスマートフォン等の情報端末などである。
駆動力制御システム26には、駆動ECU130が備えられている。駆動力制御システム26は、車両10の駆動力制御を実行する。駆動ECU130は、不図示のアクセルペダルに対するユーザによる操作に基づいて、不図示のエンジン等を制御することによって、車両10の駆動力を制御する。
制動力制御システム28には、制動ECU132が備えられている。制動力制御システム28は、車両10の制動力制御を実行する。制動ECU132は、不図示のブレーキペダルに対するユーザによる操作に基づいて、不図示のブレーキ機構等を制御することによって、車両10の制動力を制御する。
<自動駐車時における制御装置(演算部52)の制御例>
次に、自動駐車時において車両10の演算部52が行う駐車位置の登録処理について説明する。図4及び図5は、演算部52が行う駐車位置の登録処理の一例を示すフローチャートである。演算部52は、タッチパネル42に表示される例えば自動駐車ボタンがタッチ操作されると、図4に示す処理を開始する。自動駐車ボタンは、例えば、車両10を駐車させようとするユーザが駐車場の近くまで来たときにタッチ操作する。
先ず、演算部52の登録処理部58は、車両10の自動駐車を開始させるための自動駐車開始操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。自動駐車開始操作とは、例えば、タッチパネル42に表示される自動駐車ボタンのタッチ操作である。
ステップS11において、自動駐車開始操作を受け付けていない場合(ステップS11:No)には、登録処理部58は、ステップS11の処理を繰り返す。ステップS11において、自動駐車開始操作を受け付けた場合(ステップS11:Yes)には、登録処理部58は、車両10を駐車させる駐車位置を選択するためにユーザが操作可能な駐車枠選択画面をタッチパネル42に表示する(ステップS12)。駐車枠選択画面の操作については図7で後述する。
次に、登録処理部58は、駐車枠選択画面に対する駐車枠選択の操作を受け付けたか否か、すなわち、車両10の駐車位置が選択されたか否かを判定する(ステップS13)。駐車枠選択操作の受け付については図8で後述する。
ステップS13において、駐車枠選択操作を受け付けていない場合(ステップS13:No)には、登録処理部58は、ステップS13の処理を繰り返す。ステップS13において、駐車枠選択操作を受け付けた場合(ステップS13:Yes)には、登録処理部58は、駐車枠選択操作によって選択された駐車位置における特徴点の検出を行う(ステップS14)。登録処理部58は、ユーザの駐車枠選択操作を受け付けた地点、すなわち、選択された指定駐車位置64に車両10を駐車させる駐車制御の開始地点でその指定駐車位置64の特徴点の検出を開始する。登録処理部58は、前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、及び右側方カメラ12Rによって撮像される車両10の周辺画像(外界の認識データ)に基づいて駐車位置における特徴点を検出する。駐車位置の特徴点については図9、図13で後述する。
次に、登録処理部58は、駐車位置の特徴点を取得できたか否かを判定する(ステップS15)。
ステップS15において、駐車位置の特徴点を取得できた場合(ステップS15:Yes)には、登録処理部58は、取得した特徴点に基づいて車両10の位置推定を検証する処理を含む登録処理を開始する(ステップS16)。車両10の位置推定の検証については図9で後述する。
次に、ステップS16で車両10の位置推定を検証する処理を含んだ登録処理が開始されると、演算部52の駐車制御部56は、自動駐車実行操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS17)。自動駐車実行操作とは、自動駐車における車両10の移動を開始させるための操作であり、例えば、移動開始ボタンのタッチ操作あるいは停車している車両10のブレーキを解除する操作などである。
ステップS17において、自動駐車実行操作を受け付けていない場合(ステップS17:No)には、駐車制御部56は、ステップS17の処理を繰り返す。ステップS17において、自動駐車実行操作を受け付けた場合(ステップS17:Yes)には、駐車制御部56は、選択された駐車位置に車両10を駐車させるための自動駐車制御を開始する(ステップS18)。選択された駐車位置への自動駐車制御については図10で後述する。
次に、駐車制御部56は、車両10の自動駐車制御が完了したか否かを判定する(ステップS19)。
ステップS19において、自動駐車制御が完了していない場合(ステップS19:No)には、駐車制御部56は、ステップS19の処理を繰り返す。ステップS19において、自動駐車制御が完了した場合(ステップS19:Yes)には、登録処理部58は、ステップS16で開始した登録処理における特徴点に基づく車両10の自己位置推定の検証処理が完了したか否か判定する(図5のステップS20)。
一方、ステップS15において、駐車位置の特徴点を取得できていない、すなわち、自動駐車制御の開始地点では駐車位置の特徴点を取得できなかった場合(ステップS15:No)には、駐車制御部56は、自動駐車実行操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS26)。自動駐車実行操作については、ステップS17の自動駐車実行操作と同様である。
ステップS26において、自動駐車実行操作を受け付けていない場合(ステップS26:No)には、駐車制御部56は、ステップS26の処理を繰り返す。ステップS26において、自動駐車実行操作を受け付けた場合(ステップS26:Yes)には、駐車制御部56は、選択された駐車位置に車両10を駐車させるための自動駐車制御を開始する(ステップS27)。
次に、駐車制御部56は、車両10の自動駐車制御が完了したか否かを判定する(ステップS28)。
ステップS28において、自動駐車制御が完了していない場合(ステップS28:No)には、駐車制御部56は、ステップS28の処理を繰り返す。ステップS28において、自動駐車制御が完了した場合(ステップS28:Yes)には、登録処理部58は、自動駐車制御が完了した現在まで(自動駐車制御中・後)に取得した特徴点に基づいて車両10の位置推定を検証する処理を含む登録処理を開始する(ステップS29)。
次に、登録処理部58は、ステップS29で開始した登録処理における特徴点に基づく車両10の自己位置推定の検証処理が完了したか否かを判定する(図5のステップS20)。
ステップS20において、特徴点に基づく自己位置推定の検証処理が完了していない場合(ステップS20:No)には、登録処理部58は、ステップS20の処理を繰り返す。ステップS20において、特徴点に基づく自己位置推定の検証処理が完了した場合(ステップS20:Yes)には、登録処理部58は、特徴点に基づいて自己位置が推定できたか否かを判定する(ステップS21)。
ステップS21において、特徴点に基づく自己位置の推定ができた場合(ステップS21:Yes)には、登録処理部58は、選択した駐車位置の登録要否を問い合わせる問い合わせ画面をタッチパネル42に表示する(ステップS22)。登録要否の問い合わせ画面については図12で後述する。
次に、登録処理部58は、登録要否の問い合わせに対してユーザから登録要の回答を受け付けたか否かを判定する(ステップS23)。
ステップS23において、登録要の回答を受け付けた場合(ステップS23:Yes)には、登録処理部58は、選択された駐車位置を指定駐車位置として記憶部54に登録する(ステップS24)。ステップS23において、登録要の回答を受け付けていない場合(ステップS23:No)には、登録処理部58は、取得した駐車位置の特徴点のデータを削除する(ステップS25)。指定駐車位置の登録については図13で後述する。
また、ステップS21において、特徴点に基づく自己位置の推定ができない場合(ステップS21:No)にも、登録処理部58は、ステップS25に進み、取得した駐車位置の特徴点のデータを削除する。
次に、上述した車両10の自動駐車における駐車位置の登録処理の際にタッチパネル42に表示される画像について説明する。図6から図13は、駐車位置の登録処理の際にタッチパネル42表示される画面の一例を示す図である。
図6は、車両10の自動駐車の開始時に車両10のタッチパネル42に表示される俯瞰画像60の一例を示す図である。図6に示すように、車両10を駐車場Pに駐車するために駐車場Pの前に車両10が停車されている。車両10の登録処理部58は、自動駐車開始操作(例えば、自動駐車ボタンのタッチ操作)を受け付けると俯瞰画像60をタッチパネル42に表示する。
俯瞰画像60は、前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、及び右側方カメラ12Rによって撮像された車両10の外界の認識データに基づいて生成された合成画像である。図6に示す俯瞰画像60には、駐車場Pと、駐車場Pの周囲に存在する複数の植栽(障害物)61a~61fが撮像されている。
また、俯瞰画像60には、駐車位置を選択するために用いる矩形状の選択駐車位置64aが表示されている。車両10のユーザは、駐車場Pにおける障害物61a~61f側の駐車領域62を月極駐車場として借りている。なお、駐車場Pの前に停車されている車両は、車両10を上方から見た様子を示す画像であり、予め生成(撮像)されて記憶部54に記憶されている車両画像63である。図6の俯瞰画像60は、例えば、図4のステップS11で表示される俯瞰画像である。
図7は、車両10の駐車位置を選択する際に、選択駐車位置64aの表示位置を移動させることが可能な駐車枠選択画面69の一例を示す図である。駐車枠選択画面69は、タッチパネル42の一部の領域に俯瞰画像60と重ねて表示される。駐車枠選択画面69には移動方向を示すカーソルが表示されており、カーソルの操作により矢印方向へ選択駐車位置64aの表示位置を移動させることができる。
また、駐車枠選択画面69には、選択駐車位置64aの配置を決定する決定ボタン69aと、選択駐車位置64aの配置を取り消すリセットボタン69bと、選択駐車位置64aの配置を中止する中止ボタン69cが表示されている。図7の駐車枠選択画面69は、例えば、図4のステップS12で表示される駐車枠選択画面である。
図8は、駐車枠選択画面69の駐車枠選択操作により選択された指定駐車位置64を示す図である。図8に示すように、選択駐車位置64aの位置を駐車場Pの駐車領域62を囲むように移動させた後、駐車枠選択画面69の決定ボタン69aを押下する。これにより、登録処理部58は、駐車領域62を囲むように移動された選択駐車位置64aを指定駐車位置64として選択する。図8の俯瞰画像60は、例えば、図4のステップS13で表示される俯瞰画像である。
なお、ユーザは、例えば、タッチパネル42上をスワイプ操作することによる手動選択により駐車領域62を指定駐車位置64として選択することも可能である。指定駐車位置64の手動選択は、スワイプ操作により選択駐車位置64aの位置を移動させ、駐車領域62を選択駐車位置64aで囲むように移動させた後にタッチパネル42から指を離すことで選択できる。
図9は、図8に示す指定駐車位置64に関して検出された特徴点の一例を示す図である。登録処理部58は、指定駐車位置64を選択すると、指定駐車位置64に関する特徴点の検出を開始する。指定駐車位置に関する特徴点には、指定駐車位置そのものの特徴点や、指定駐車位置の周辺の特徴点等が含まれる。
指定駐車位置そのものの特徴点としては、例えば、指定駐車位置内に「駐車」という文字が表示されているような特徴点等が挙げられる。指定駐車位置の周辺の特徴点としては、例えば、周辺に存在する特徴的な建築物や、障害物等が挙げられる。
登録処理部58は、例えば、図9に示すように、外界認識部55によって取得された撮像画像(カメラ画像)から、指定駐車位置64の周囲に存在する障害物61a~61fの位置を示す障害物特徴点65a~65f等を検出する。また、登録処理部58は、指定駐車位置64の特徴点を取得すると、取得した特徴点に対するカメラ位置(前方カメラ12Fr等の撮像を行ったカメラの位置)を推定し、推定したカメラ位置に基づいて指定駐車位置64に対する車両10の相対的な位置を推定する検証処理を開始する。具体的には、登録処理部58は、時系列ごとの特徴点に対するカメラ位置を推定(カメラ位置を特徴点のマップにマッピング)し、時系列ごとに推定したカメラ位置とオドメトリ等に基づいて、指定駐車位置64に対する車両10の相対的な位置を推定する。図9の俯瞰画像60は、例えば、図4のステップS14からステップ15で表示される俯瞰画像である。
図10は、車両10が指定駐車位置64に向けて自動駐車を開始した様子を示す俯瞰画像60である。車両10の駐車制御部56は、前方カメラ12Fr、後方カメラ12Rr、左側方カメラ12L、及び右側方カメラ12Rによって撮像された車両10の外界の認識データと、選択された指定駐車位置64とに基づいて、車両10を指定駐車位置64に駐車させる自動駐車制御を行う。図10の俯瞰画像60は、例えば、図4のステップS18で表示される俯瞰画像である。
図11は、指定駐車位置64への車両10の自動駐車が完了した様子を示す俯瞰画像60である。車両10の登録処理部58は、指定駐車位置64への自動駐車が完了すると、特徴点に基づいて指定駐車位置64に対する車両10の位置を推定できるか否かを判定する。登録処理部58は、指定駐車位置64に対する車両10の位置を推定できると判定した場合に、ユーザが選択した指定駐車位置64を車両10の「指定駐車位置」として登録するか否かユーザに問い合わせる。
図12は、指定駐車位置64の登録の要否をユーザに問い合わせる問合せ画面70の一例を示す図である。問い合わせ画面70は、タッチパネル42に表示される。図12に示すように、問い合わせ画面70には、例えば「この駐車位置をメモリ登録しますか?」のような問い合わせメッセージ71と、登録の要否を選択するための操作ボタンである「登録する」ボタン72及び「登録しない」ボタン73が表示される。図12の問い合わせ画面70は、例えば、図4のステップS22で表示される問い合せ画面である。
図13は、記憶部54に登録される指定駐車位置64に関するマップMの一例を示す図である。車両10の登録処理部58は、問い合わせ画面70に対して指定駐車位置64を登録する登録要の回答をユーザから受け付けた場合、検出された障害物特徴点65a~65fと選択された指定駐車位置64との関連を示す情報をマップMとして記憶部54に登録する。
図13のマップMは、例えば、図4のステップS24で登録されるマップである。なお、上記図11から図13では、特徴点に基づいて自己位置推定ができ、さらにユーザから登録要の回答があった場合について説明したが、例えば、自己位置推定ができない場合、あるいは自己位置推定ができてもユーザから登録否の回答があった場合には、登録処理部58は、取得した指定駐車位置64に関する特徴点データを削除する。
以上説明したように、演算部52(制御装置)の登録処理部58は、駐車枠選択操作により指定駐車位置64が選択されるとその指定駐車位置64に関する特徴点の検出を行い、特徴点を取得できるとその特徴点に基づいて車両10の位置推定を検証する検証処理を開始し、指定駐車位置64への車両10の自動駐車が完了すると、特徴点に基づく車両10の位置を推定できるか判定して、その位置推定ができた場合に指定駐車位置64の登録の要否を問い合わせる。
この構成によれば、取得された特徴点に基づいて車両10の位置が推定できた場合にユーザに指定駐車位置64の登録の要否を問い合わせるため、ユーザから登録要の回答を受け付けたにもかかわらず車両10の位置推定に失敗して登録できない、という事態を防止することができる。また、ユーザに指定駐車位置64の登録の要否を問い合わせるよりも前の、指定駐車位置64に関する特徴点が取得できた時点から特徴点に基づく車両10の位置推定を検証する処理を開始しているため、指定駐車位置64の登録指示を受け付けてからその登録が完了するまでの時間を短縮することができる。
また、登録処理部58は、ユーザの駐車枠選択操作による指定駐車位置64の選択を受け付けた地点、すなわち、選択された指定駐車位置64に車両10を駐車させる駐車制御の開始地点でその指定駐車位置64の特徴点の検出を開始する。このため、指定駐車位置64の特徴点を、駐車制御の途中ではなく、駐車制御の開始地点で取得できた場合は、その時点から特徴点に基づく車両10の位置推定の処理を開始できる。これにより、ユーザから指定駐車位置64の登録指示を受け付けてからその登録が完了するまでの時間を短縮することができる。
<選択された指定駐車位置64に対する車両10の停車位置>
次に、選択された指定駐車位置64に関する特徴点を検出する際の車両10が指定駐車位置64に対して停車する位置について図14及び図15を参照して説明する。
図14は、車両10を駐車場Pに駐車するために駐車場Pの前に車両10が停車されている図である。また、図14では、選択駐車位置64aが駐車枠選択画面69のカーソル操作により駐車場Pの駐車領域62を囲むように移動されて、その選択駐車位置64aの位置が指定駐車位置64として選択されている。
ところが、図14で選択された指定駐車位置64は、その一部の領域81が、停車した車両10に対する所定範囲θ外に位置した状態になっている。所定範囲θは、車両10にとって車両周辺に存在する建築物、障害物等の特徴点を検出するのに適した範囲のことである。所定範囲θは、例えば、車両10に搭載された左側方カメラ12Lの画角に対応した範囲である。
そこで、このように選択された指定駐車位置64が車両10に対する所定範囲θ外に位置するような状態である場合、登録処理部58は、指定駐車位置64が車両10に対する所定範囲θ内に位置するように車両10を移動させる制御を行う。
図15は、車両10が後方へ移動することにより指定駐車位置64が車両10に対する所定範囲θ内に位置するようになった状態を示す図である。登録処理部58は、図15のように車両10の所定範囲θ内に指定駐車位置64が位置するようになった状態において指定駐車位置64に関する特徴点を検出する処理を開始する。
なお、図14に示す例では、車両10の左側に指定駐車位置64が位置するように車両10を停車したため、左側方カメラ12Lの画角に対応した所定範囲θを表して説明したが、これに限定されない。例えば、指定駐車位置64が車両10の右側方に位置するように車両10を停車した場合には右側方カメラ12Rの画角に対応した所定範囲内、前方に位置するように車両10を停車した場合には前方カメラ12Frの画角に対応した所定範囲内、後方に位置するように車両10を停車した場合には後方カメラ12Rrの画角に対応した所定範囲内に指定駐車位置64が位置するように車両10を移動させてもよい。
さらに、車両10にとって車両10の左側方カメラ12Lと右側方カメラ12Rが特徴点の検出に適したカメラである場合には、車両10が車両10の前方又は後方に指定駐車位置64が位置するように停車したときでも、左側方カメラ12L又は右側方カメラ12Rの画角に対応した所定範囲内に指定駐車位置64が位置するように車両10を移動させてもよい。
このように車両10の自動駐車開始時において指定駐車位置64が車両10に対する所定範囲θ内に位置するように車両10を移動させることにより、指定駐車位置64に関する特徴点を適切に取得することができ、車両10を指定駐車位置64に正確に自動駐車させることが可能になる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記実施形態では、自動操舵によって車両10を自動駐車する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、運転者の操作によって車両10を駐車させる際の補助を行う駐車支援に本発明を適用するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、俯瞰画像60等を車両10のタッチパネル42に表示する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、通信部24を介して、車両10の搭乗者が所持する情報端末(例えばスマートフォン等)の表示画面上に俯瞰画像60等を表示するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、指定駐車位置に関する特徴点を含むマップなどの情報を車両10の記憶部54に登録する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、車両10と通信可能に接続される情報端末やサーバ等の他装置の記憶部にこれらの情報を登録するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、移動体を車両(四輪の自動車)とした例を説明したが、これに限らない。例えば、二輪車、セグウェイ等の車両であってもよい。さらに、本発明の思想は、車両に限らず、駆動源を備えて駆動源の動力により移動可能なロボット、船舶、航空機などにも適用することができる。
なお、前述した実施形態で説明した制御方法は、予め用意された制御プログラムをコンピュータで実行することにより実現できる。本制御プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録され、記憶媒体から読み出されることによって実行される。また、本制御プログラムは、フラッシュメモリ等の非一過性の記憶媒体に記憶された形で提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介して提供されてもよい。本制御プログラムを実行するコンピュータは、制御装置に含まれるものであってもよいし、制御装置と通信可能なスマートフォン、タブレット端末、又はパーソナルコンピュータ等の電子機器に含まれるものでもあってもよいし、これら制御装置及び電子機器と通信可能なサーバ装置に含まれるものであってもよい。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 移動体(車両10)の制御装置(演算部52)であって、
前記移動体の外界の認識データを取得する外界認識部(外界認識部55)と、
前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置(選択駐車位置64a)に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部(駐車制御部56)と、
前記駐車位置を指定駐車位置(指定駐車位置64)として登録する登録処理部(登録処理部58)と、を備え、
前記登録処理部は、
前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
前記駐車位置の特徴点(障害物特徴点65a~65f)の検出を行い、
前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
制御装置。
(1)によれば、駐車位置の特徴点を取得できた場合にユーザにその駐車位置の登録要否を問い合わせるため、ユーザから登録要の回答を受け付けたにもかかわらず特徴点の取得に失敗して登録ができない、という事態を防止することができ、ユーザビリティを向上できる。また、ユーザに駐車位置の登録要否を問い合わせる前から駐車位置の特徴点の検証処理を開始するため、ユーザから登録要の回答を受け付けてから登録が完了するまでの時間を短縮することができ、ユーザビリティを向上できる。
(2) (1)に記載の制御装置であって、
前記登録処理部は、前記検証処理を開始した後の、前記駐車制御による前記駐車位置への駐車完了時に前記登録要否を前記ユーザに問い合わせる、
制御装置。
(2)によれば、移動体の駐車制御中においても特徴点の検証処理を行っているので、移動体の駐車が完了してから登録が完了するまでの時間を短縮することができる。
(3) (1)又は(2)に記載の制御装置であって、
前記登録処理部は、所定数以上の前記特徴点を取得できた場合に前記登録処理を開始する、
制御装置。
(3)によれば、所定数以上の特徴点に基づいて特徴点の検証処理を正確に行うことができる。
(4) (1)から(3)のいずれかに記載の制御装置であって、
前記検証処理は、前記特徴点に基づく前記移動体の位置推定を検証する処理である、
制御装置。
(4)によれば、登録する指定駐車位置の情報としては特徴点に基づいて移動体の位置を推定できるという情報が必要である。
(5) (4)に記載の制御装置であって、
前記登録処理部は、前記特徴点に基づいて前記移動体の位置が推定できた場合に前記登録要否を前記ユーザに問い合わせる、
制御装置。
(5)によれば、特徴点に基づいて移動体の位置が推定できた場合にユーザに登録要否を問い合わせるため、ユーザから登録要の回答を受け付けたにもかかわらず移動体の位置推定に失敗して登録ができない、という事態を防止することができる。
(6) (1)から(5)のいずれかに記載の制御装置であって、
前記登録処理部は、前記駐車制御の開始地点で前記特徴点の検出を行う、
制御装置。
(6)によれば、移動体の駐車制御の途中ではなく、駐車制御の開始地点で特徴点を取得できた場合は、その時点から登録処理を開始できるため、ユーザから登録指示を受け付けてから登録が完了するまでの時間を短縮することができる。
(7) (1)から(6)のいずれかに記載の制御装置であって、
前記登録処理部は、
前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
前記駐車位置が前記移動体に対する所定範囲内に位置するように前記移動体を移動させるための制御を行う、
制御装置。
(7)によれば、例えば、所定範囲を移動体にとって駐車位置の特徴点を検出しやすい範囲とすることで、駐車位置の特徴点を正確に取得することが可能となる。
(8) (1)から(7)のいずれかに記載の制御装置であって、
前記登録処理部は、
前記駐車制御の開始地点で前記特徴点を取得できなかった場合、
前記駐車制御による前記駐車位置への駐車完了後に前記登録処理を開始する、又は前記登録処理を実行しない、
制御装置。
(8)によれば、駐車制御の開始地点で特徴点を取得できなかった場合には、駐車位置への駐車完了後に取得した特徴点に基づいて登録処理を行うことができる。
(9) (1)から(8)のいずれかに記載の制御装置であって、
前記登録処理部は、
前記登録要否の問い合わせに対して前記登録を要さない旨の回答を前記ユーザから受け付けた場合、
前記登録処理に関するデータを削除し、又は前記登録処理に関するデータを所定タイミングまで保持して前記登録要否を再度問い合わせ、又は前記ユーザに前記登録に関する案内情報を出力する、
制御装置。
(9)によれば、ユーザの要求に応じて、又はユーザの登録履歴に応じて登録処理に関するデータを有効に処理することができる。
(10) 移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備える移動体の制御装置による制御方法であって、
前記制御装置のプロセッサが、
前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
制御方法。
(10)によれば、駐車位置の特徴点を取得できた場合にユーザにその駐車位置の登録要否を問い合わせるため、ユーザから登録要の回答を受け付けたにもかかわらず特徴点の取得に失敗して登録ができない、という事態を防止することができ、ユーザビリティを向上できる。また、ユーザに駐車位置の登録要否を問い合わせる前から駐車位置の特徴点の検証処理を開始するため、ユーザから登録要の回答を受け付けてから登録が完了するまでの時間を短縮することができ、ユーザビリティを向上できる。
(11) 移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備える移動体の制御装置の制御プログラムであって、
前記制御装置のプロセッサに、
前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
処理を実行させるための制御プログラム。
(11)によれば、駐車位置の特徴点を取得できた場合にユーザにその駐車位置の登録要否を問い合わせるため、ユーザから登録要の回答を受け付けたにもかかわらず特徴点の取得に失敗して登録ができない、という事態を防止することができ、ユーザビリティを向上できる。また、ユーザに駐車位置の登録要否を問い合わせる前から駐車位置の特徴点の検証処理を開始するため、ユーザから登録要の回答を受け付けてから登録が完了するまでの時間を短縮することができ、ユーザビリティを向上できる。
10 車両(移動体)
55 外界認識部
56 駐車制御部
58 登録処理部
64 指定駐車位置
65a~65f 障害物特徴点(特徴点)

Claims (11)

  1. 移動体の制御装置であって、
    前記移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、
    前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、
    前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備え、
    前記登録処理部は、
    前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
    前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
    前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
    前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
    前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
    制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記登録処理部は、前記検証処理を開始した後の、前記駐車制御による前記駐車位置への駐車完了時に前記登録要否を前記ユーザに問い合わせる、
    制御装置。
  3. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記登録処理部は、所定数以上の前記特徴点を取得できた場合に前記登録処理を開始する、
    制御装置。
  4. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記検証処理は、前記特徴点に基づく前記移動体の位置推定を検証する処理である、
    制御装置。
  5. 請求項4に記載の制御装置であって、
    前記登録処理部は、前記特徴点に基づいて前記移動体の位置が推定できた場合に前記登録要否を前記ユーザに問い合わせる、
    制御装置。
  6. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記登録処理部は、前記駐車制御の開始地点で前記特徴点の検出を行う、
    制御装置。
  7. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記登録処理部は、
    前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
    前記駐車位置が前記移動体に対する所定範囲内に位置するように前記移動体を移動させるための制御を行う、
    制御装置。
  8. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記登録処理部は、
    前記駐車制御の開始地点で前記特徴点を取得できなかった場合、
    前記駐車制御による前記駐車位置への駐車完了後に前記登録処理を開始する、又は前記登録処理を実行しない、
    制御装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の制御装置であって、
    前記登録処理部は、
    前記登録要否の問い合わせに対して前記登録を要さない旨の回答を前記ユーザから受け付けた場合、
    前記登録処理に関するデータを削除し、又は前記登録処理に関するデータを所定タイミングまで保持して前記登録要否を再度問い合わせ、又は前記ユーザに前記登録に関する案内情報を出力する、
    制御装置。
  10. 移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備える移動体の制御装置による制御方法であって、
    前記制御装置のプロセッサが、
    前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
    前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
    前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
    前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
    前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
    制御方法。
  11. 移動体の外界の認識データを取得する外界認識部と、前記認識データに基づいて、前記移動体のユーザにより選択された駐車位置に前記移動体を駐車させるための駐車制御を行う駐車制御部と、前記駐車位置を指定駐車位置として登録する登録処理部と、を備える移動体の制御装置の制御プログラムであって、
    前記制御装置のプロセッサに、
    前記ユーザにより前記駐車位置が選択された場合に、
    前記駐車位置の特徴点の検出を行い、
    前記特徴点を取得できた場合に、前記特徴点の検証処理を含む、前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録するための登録処理を開始し、
    前記検証処理を開始した後に前記指定駐車位置の登録要否を前記ユーザに問い合わせ、
    前記ユーザから受け付けた前記登録要否に基づいて前記駐車位置を前記指定駐車位置として登録する、
    処理を実行させるための制御プログラム。
JP2022169836A 2022-10-24 2022-10-24 制御装置、制御方法、及び制御プログラム Pending JP2024062074A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169836A JP2024062074A (ja) 2022-10-24 2022-10-24 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
US18/490,876 US20240233538A9 (en) 2022-10-24 2023-10-20 Control device, control method, and control program
EP23205260.5A EP4361002A1 (en) 2022-10-24 2023-10-23 Control device, control method, and control program
CN202311386960.1A CN117922545A (zh) 2022-10-24 2023-10-24 控制装置、控制方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169836A JP2024062074A (ja) 2022-10-24 2022-10-24 制御装置、制御方法、及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024062074A true JP2024062074A (ja) 2024-05-09

Family

ID=88511082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022169836A Pending JP2024062074A (ja) 2022-10-24 2022-10-24 制御装置、制御方法、及び制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240233538A9 (ja)
EP (1) EP4361002A1 (ja)
JP (1) JP2024062074A (ja)
CN (1) CN117922545A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516992B2 (ja) * 2010-11-30 2014-06-11 アイシン精機株式会社 駐車位置調整装置
DE102013015348A1 (de) * 2013-09-17 2014-04-10 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Fahrzeugs
JP7176421B2 (ja) 2019-01-25 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240135815A1 (en) 2024-04-25
CN117922545A (zh) 2024-04-26
US20240233538A9 (en) 2024-07-11
EP4361002A1 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7480822B2 (ja) 駐車支援装置
US11623636B2 (en) Display device for vehicle and parking assist system
JP2024062074A (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
US20240042990A1 (en) Control device, control method, and storage medium storing control program
JP7451616B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
US20240140470A1 (en) Control device, control method, and storage medium
US20240144700A1 (en) Moving body control device, moving body control method, and moving body control program
JP7408714B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2024062073A (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
US20240149628A1 (en) Control device, control method, and storage medium
US20230311917A1 (en) Control device, control method, and computer-readable recording medium
US20240140403A1 (en) Moving body control device, moving body control method, and moving body control program
WO2023181122A1 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP7444915B2 (ja) 情報端末、制御方法、及び制御プログラム
US20230286495A1 (en) Control device, control method, and computer-readable recording medium
JP2024099666A (ja) 駐車支援装置
JP2023134329A (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2023091416A (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
CN116755429A (zh) 控制装置、控制方法和计算机可读取记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422