JP2024054558A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024054558A
JP2024054558A JP2022160850A JP2022160850A JP2024054558A JP 2024054558 A JP2024054558 A JP 2024054558A JP 2022160850 A JP2022160850 A JP 2022160850A JP 2022160850 A JP2022160850 A JP 2022160850A JP 2024054558 A JP2024054558 A JP 2024054558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
control device
condition
operation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022160850A
Other languages
English (en)
Inventor
智貴 宗宮
雄佑 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022160850A priority Critical patent/JP2024054558A/ja
Priority to US18/343,142 priority patent/US20240116498A1/en
Priority to DE102023119065.2A priority patent/DE102023119065A1/de
Priority to CN202311228002.1A priority patent/CN117841993A/zh
Publication of JP2024054558A publication Critical patent/JP2024054558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4048Field of view, e.g. obstructed view or direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】不必要な加速抑制制御の実行を抑制しつつ、自車両と物標との衝突を確実に防止することができる車両制御装置を提供する。【解決手段】車両制御装置10は、アクセルペダル操作量が所定閾値以上であるとの条件を含む作動条件が成立した場合、自車両100の加速を抑制する加速抑制制御を実行する。車両制御装置は、自車両の前方のエリア400に物標200が進入する可能性があるとの物標進入条件が成立している場合、物標進入条件が成立していない場合に比べ、所定閾値を小さい値に設定する。【選択図】 図2

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
自車両が他車両や歩行者等の物標に衝突する可能性がある場合、自車両を自律的に制動し或いは操舵することにより、自車両と物標との衝突を回避する衝突回避制御を実行する車両制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-33403号公報
ところで、アクセルペダルを誤って大きく操作してしまったときに自車両が急加速することを防止する加速抑制制御を実行する車両制御装置も知られている。そして、こうした加速抑制制御を実行する条件として、自車両の前方のエリアに物標が進入するとの条件を設定すれば、自車両が物標に衝突することを防止することができる。ここで、加速抑制制御を実行する条件をより成立しやすい条件に設定すれば、自車両と物標との衝突を確実に防止することができる。しかしながら、加速抑制制御を実行する条件を過剰に成立しやすくしてしまうと、加速抑制制御の実行が不必要な場面で加速抑制制御が実行されてしまう。
本発明の目的は、不必要な加速抑制制御の実行を抑制しつつ、自車両と物標との衝突を確実に防止することができる車両制御装置を提供することにある。
本発明に係る車両制御装置は、アクセルペダル操作量が所定閾値以上であるとの条件を含む作動条件が成立した場合、自車両の加速を抑制する加速抑制制御を実行する制御装置を備えている。そして、前記制御装置は、前記自車両の前方のエリアに物標が進入する可能性があるとの物標進入条件が成立している場合、前記物標進入条件が成立していない場合に比べ、前記所定閾値を小さい値に設定するように構成されている。
これによれば、物標が自車両の前方のエリアに進入する可能性があるか否かに応じて加速抑制制御の実行の要否が判断される。このため、不必要な加速抑制制御の実行を抑制しつつ、自車両と物標との衝突を確実に防止することができる。
尚、本発明に係る車両制御装置において、前記物標進入条件は、例えば、前記自車両の前方に死角エリアが存在し、該死角エリアに前記物標が存在し、該物標が前記自車両の前方のエリアに進入する可能性があるとの条件である。
これによれば、死角エリアに存在する物標を含む物標が自車両の前方のエリアに進入する可能性があるか否かに応じて加速抑制制御の実行の要否が判断される。このため、不必要な加速抑制制御の実行を抑制しつつ、自車両と物標との衝突を確実に防止することができる。
本発明の構成要素は、図面を参照しつつ後述する本発明の実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る車両制御装置を示した図である。 図2は、本発明の実施形態に係る車両制御装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図3は、自車両の前方のエリアに歩行者が進入しようとしている場面を示した図である。 図4は、本発明の実施形態に係る車両制御装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図5は、自車両の前方のエリアに死角エリアから歩行者が進入しようとしている場面を示した図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る車両制御装置について説明する。以下、自車両100の操作者が自車両100に乗車して当該自車両100の運転を行う者(即ち、自車両100の運転者)である場合を例にして、車両制御装置10について説明する。従って、本例において、車両制御装置10は、図1に示したように、自車両100に搭載されている。
しかしながら、自車両100の操作者は、自車両100に乗車せずに当該自車両100の運転を遠隔で行う者(即ち、自車両100の遠隔操作者)であってもよい。自車両100の操作者が遠隔操作者である場合、車両制御装置10は、自車両100と、自車両100の運転を遠隔で行うために自車両100の外に設置された遠隔操作設備とにそれぞれ搭載され、以下で説明する車両制御装置10の機能は、自車両100に搭載された車両制御装置10と、遠隔操作設備に搭載された車両制御装置10とでそれぞれ分担して行われることになる。
車両制御装置10は、制御装置としてのECU90を備え、自車両100に対する自動運転制御として、後述する加速抑制制御を実行する。
ECU90は、エレクトロニックコントロールユニット(電子制御装置)である。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション又はプログラム又はルーチンを実行することにより、各種機能を実現するようになっている。本例において、車両制御装置10は、1つのECUを備えたものであるが、後述するように、複数のECUを備え、後述する各種処理をそれらECUにそれぞれ分担して実行させるように構成されてもよい。
又、図1に示したように、自車両100には、駆動装置20、制動装置30及び表示装置40が搭載されている。
駆動装置20は、自車両100に加えられる駆動力を出力する装置であり、例えば、内燃機関及び/又は少なくとも1つのモータ等を備えている。駆動装置20は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、駆動装置20から出力される駆動力を制御することができるようになっている。
制動装置30は、自車両100に制動力を加える装置であり、例えば、油圧ブレーキ装置である。制動装置30は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、制動装置30により自車両100に加えられる制動力を制御することができるようになっている。
更に、自車両100には、アクセルペダル41、アクセルペダル操作量センサ42、ブレーキペダル43、ブレーキペダル操作量センサ44、車速検出装置45及び周辺情報検出装置50が搭載されている。
アクセルペダル41は、自車両100を加速するために運転者により操作される機器である。アクセルペダル操作量センサ42は、アクセルペダル41の操作量を検出する機器である。尚、自車両100の操作者が自車両100の遠隔操作者である場合、アクセルペダル41及びアクセルペダル操作量センサ42は、遠隔操作設備に搭載されている。
アクセルペダル操作量センサ42は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、アクセルペダル操作量センサ42によりアクセルペダル41の操作量をアクセルペダル操作量APとして取得する。ECU90は、アクセルペダル操作量APに基づいて運転者の要求する自車両100の加速度をドライバー要求加速度Ga_driverとして演算により取得する。ECU90は、ドライバー要求加速度Ga_driverがゼロよりも大きいときには、後述する加速抑制制御を実行する場合を除き、ドライバー要求加速度Ga_driverが達成されるように駆動装置20から出力される駆動力を制御する通常走行制御を実行する。
ブレーキペダル43は、自車両100を減速させるために運転者により操作される機器である。ブレーキペダル操作量センサ44は、ブレーキペダル43の操作量を検出する機器である。尚、自車両100の操作者が自車両100の遠隔操作者である場合、ブレーキペダル43及びブレーキペダル操作量センサ44は、遠隔操作設備に搭載されている。
ブレーキペダル操作量センサ44は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ブレーキペダル操作量センサ44によりブレーキペダル43の操作量をブレーキペダル操作量BPとして取得する。ECU90は、ブレーキペダル操作量BPに基づいて運転者の要求する自車両100の減速度をドライバー要求減速度Gd_driverとして演算により取得する。ECU90は、ドライバー要求減速度Gd_driverがゼロよりも大きいときには、後述する加速抑制制御を実行する場合を除き、ドライバー要求減速度Gd_driverが達成されるように制動装置30から自車両100に加えられる制動力を制御する通常走行制御を実行する。
車速検出装置45は、自車両100の走行速度を検出する装置であり、例えば、自車両100の各車輪に設けられた車輪速センサを含んでいる。車速検出装置45は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車速検出装置45により自車両100の走行速度を自車速Vとして取得する。
周辺情報検出装置50は、自車両100の周辺の状況に関する情報を取得する装置であり、本例においては、電磁波センサ51、画像センサ52及び車両間通信装置53を含んでいる。
電磁波センサ51は、自車両100の周辺の物標に関するデータ(物標データ)を取得するセンサであり、例えば、レーダセンサ(ミリ波レーダ)等の電波センサ、超音波センサ(クリアランスソナー)等の音波センサ、及び、レーザーレーダ(LiDAR)等の光センサである。電磁波センサ51は、電磁波を発信し、その電磁波が物標により反射された場合、その電磁波(反射波)を受信する。物標データは、それら発信された電磁波及び反射波に関する情報である。電磁波センサ51は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、電磁波センサ51から物標データを周辺検出情報ISとして取得する。
ECU90は、物標データに基づいて自車両100の前方に存在する物標を検出することができる。更に、ECU90は、自車両100の前方の物標を検出した場合、物標データに基づいて、その物標の移動方向及び移動速度を取得することもできる。尚、ECU90が物標データに基づいて検出する物標は、例えば、歩行者及び他車両等である。
画像センサ52は、自車両100の周辺を撮影して画像データを取得するセンサであり、例えば、カメラセンサである。画像センサ52は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、画像センサ52から画像データを周辺検出情報ISとして取得する。
ECU90は、画像データに基づいて自車両100の前方に存在する物標を検出することができる。更に、ECU90は、自車両100の前方の物標を検出した場合、画像データに基づいて、その物標の移動方向及び移動速度を取得することもできる。尚、ECU90が画像データに基づいて検出する物標は、例えば、歩行者及び他車両等である。
車両間通信装置53は、他車両のECUと無線通信(車両間通信)を行う装置である。車両間通信装置53は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車両間通信装置53を介して他車両のECUが発信する周辺検出情報(物標データ及び画像データ)を取得することができる。
ECU90は、車両間通信により取得した周辺検出情報に基づいて他車両付近に存在する物標を検出することができる。更に、ECUは、他車両付近に存在する物標を検出した場合、車両間通信により取得した周辺検出情報に基づいて、その物標の移動方向及び移動速度を取得することもできる。尚、ECU90が画像データに基づいて検出する物標は、例えば、歩行者及び他車両等である。
<車両制御装置の作動>
次に、車両制御装置10の作動について説明する。車両制御装置10は、図2に示したルーチンを所定演算周期で実行するように構成されている。従って、所定のタイミングになると、車両制御装置10は、図2に示したルーチンのステップS200から処理を開始し、その処理をステップS205に進め、物標進入条件が成立しているか否かを判定する。
物標進入条件は、自車両100の前方のエリア400に自車両100の横側から進入する可能性のある物標が存在するとの条件である。例えば、図3に示したように、自車両100の前方のエリア400に向かって自車両100の横側から物標200(図3に示した例においては、歩行者)が移動してきている場合、車両制御装置10は、物標進入条件が成立していると判定する。尚、車両制御装置10は、物標200の移動方向及び移動速度に基づいて、当該物標200が自車両100の前方のエリア400に進入する可能性があるか否か、即ち、物標進入条件が成立しているか否かを判定する。
車両制御装置10は、ステップS205にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS210に進め、作動条件を緩和条件に設定し、処理をステップS220に進める。一方、車両制御装置10は、ステップS205にて「No」と判定した場合、処理をステップS215に進め、作動条件を通常条件に設定し、処理をステップS220に進める。
作動条件は、加速抑制制御を実行する条件であり、本例においては、アクセルペダル操作量APに関する条件であり、通常条件は、アクセルペダル操作量APが所定の値(通常操作量閾値AP_N)以上であるとの条件であり、緩和条件は、アクセルペダル操作量APが通常操作量閾値AP_Nよりも小さい所定の値(緩和操作量閾値AP_R)以上である条件である。
尚、作動条件は、電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているか否かに関する条件、及び、自車速Vに関する条件の少なくとも1つを含んでいてもよい。
この場合、例えば、通常条件は、アクセルペダル操作量APが通常操作量閾値AP_N以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されており且つ自車速Vが所定の値(通常速度閾値V_N)以下であるとの条件とされ、緩和条件は、アクセルペダル操作量APが緩和操作量閾値AP_R以上であり且つ自車速Vが所定の値(緩和速度閾値V_R)以下であるとの条件とされる。
この場合、緩和条件は、電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているか否かにかかわらず、アクセルペダル操作量APが緩和操作量閾値AP_R以上であり且つ自車速Vが緩和速度閾値V_R以下であれば、成立する。又、緩和速度閾値V_Rは、通常速度閾値V_Nと同じ値に設定されてもよいし、通常速度閾値V_Nよりも小さい値に設定されてもよい。
或いは、例えば、通常条件は、アクセルペダル操作量APが通常操作量閾値AP_N以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されており且つ自車速Vが所定の値(通常速度閾値V_N)以下であるとの条件とされ、緩和条件は、アクセルペダル操作量APが緩和操作量閾値AP_R以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されており且つ自車速Vが所定の値(緩和速度閾値V_R)以下であるとの条件とされる。
又、作動条件は、自車速Vに関する条件に代えて、予測到達時間TTCに関する条件を含んでいてもよい。予測到達時間TTCは、物標200が自車両100に到達するまでに要する時間であり、物標200と自車両100との相対位置関係、物標200の移動速度及び移動方向、並びに、自車速V及び自車両100の進行方向等に基づいて取得される。
この場合、例えば、通常条件は、アクセルペダル操作量APが通常操作量閾値AP_N以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されており且つ予測到達時間TTCが所定の値(通常時間閾値TTC_N)以下であるとの条件とされ、緩和条件は、アクセルペダル操作量APが緩和操作量閾値AP_R以上であり且つ予測到達時間TTCが所定の値(緩和時間閾値TTC_R)以下であるとの条件とされる。
車両制御装置10は、処理をステップS220に進めると、作動条件(所定作動条件)が成立しているか否かを判定する。車両制御装置10は、ステップS220にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS225に進め、加速抑制制御を実行する。
本例において、加速抑制制御は、アクセルペダル操作量APが大きくても、駆動装置20による自車両100の加速度をゼロとする制御、或いは、それに加えて制動装置30により自車両100を制動して停止させる制御である。
一方、車両制御装置10は、ステップS220にて「No」と判定した場合、処理をステップS295に進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。この場合、加速抑制制御は、実行されない。
これによれば、物標200が自車両100の前方のエリア400に進入する可能性があるか否かに応じて加速抑制制御の実行の要否が判断される。このため、不必要な加速抑制制御の実行を抑制しつつ、自車両100と物標200との衝突を確実に防止することができる。
或いは、車両制御装置10は、図4に示したルーチンを所定演算周期で実行するように構成されてもよい。この場合、所定のタイミングになると、車両制御装置10は、図4に示したルーチンのステップS400から処理を開始し、その処理をステップS405に進め、死角エリア450が検出されているか否かを判定する。
本例において、死角エリア450は、車両制御装置10が周辺検出情報ISに基づいて物標200を検出することができないエリアであり、例えば、図5に示したように、自車両100の斜め前方に駐車されている2台の他車両300の間のエリアである。尚、車両制御装置10は、周辺検出情報ISに基づいて死角エリア450を検出することができる。
車両制御装置10は、ステップS405にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS410に進め、車両間通信を行って他車両300のECUから取得した周辺検出情報に基づいて死角エリア450に関する情報を取得する。尚、車両制御装置10は、他車両300との間での車両間通信により死角エリア450に関する情報を取得するのに加えて、死角エリア450に存在する歩行者や自転車の利用者が所持している携帯電話等の端末との間での通信により、それら歩行者や自転車の利用者に関する情報(例えば、歩行者や自転車の利用者の位置や移動方向、移動速度等)を死角エリア450に関する情報として取得するように構成されてもよい。又、車両制御装置10は、死角エリア450付近に設置されている監視カメラ等の外部機器との間での通信により、死角エリア450に存在する物標200に関する情報(例えば、物標200の位置や移動方向、移動速度等)を死角エリア450に関する情報として取得するように構成されていてもよい。
次いで、車両制御装置10は、処理をステップS415に進め、車両間通信により取得した死角エリア450に関する情報に基づいて死角エリア450に物標200が存在するか否かを判定する。
車両制御装置10は、ステップS415にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS420に進め、車両間通信により取得した死角エリア450に関する情報に基づいて物標200の移動方向及び移動速度等を取得し、その取得した情報に基づいて物標進入条件が成立しているか否かを判定する。ここでの物標進入条件は、死角エリア450に存在する物標200が自車両100の前方のエリア400に進入する可能性があるとの条件である。例えば、図5に示したように、自車両100の前方のエリア400に向かって自車両100の横側の死角エリア450から物標200が移動してきている場合、車両制御装置10は、物標進入条件が成立していると判定する。
車両制御装置10は、ステップS420にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS425に進め、作動条件を高緩和条件に設定し、処理をステップS440に進める。
一方、車両制御装置10は、ステップS420にて「No」と判定した場合、処理をステップS430に進め、作動条件を低緩和条件に設定し、処理をステップS440に進める。
更に、車両制御装置10は、ステップS405又はステップS415にて「No」と判定した場合、処理をステップS435に進め、作動条件を通常条件に設定し、処理をステップS440に進める。
図4に示したルーチンにおいて、通常条件は、アクセルペダル操作量APが所定の値(通常操作量閾値AP_N)以上であるとの条件であり、低緩和条件は、アクセルペダル操作量APが通常操作量閾値AP_Nよりも小さい所定の値(低緩和操作量閾値AP_RL)以上であるとの条件であり、高緩和条件は、アクセルペダル操作量APが低緩和操作量閾値AP_RLよりも小さい所定の値(高緩和操作量閾値AP_RH)以上であるとの条件である。
尚、作動条件は、電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているか否かに関する条件、及び、自車速Vに関する条件の少なくとも1つを含んでいてもよい。
この場合、例えば、通常条件は、アクセルペダル操作量APが通常操作量閾値AP_N以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているとの条件とされ、低緩和条件は、アクセルペダル操作量APが低緩和操作量閾値AP_RL以上であるとの条件であり、高緩和条件は、アクセルペダル操作量APが高緩和操作量閾値AP_RH以上であるとの条件とされる。
この場合、低緩和条件は、電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているか否かにかかわらず、アクセルペダル操作量APが低緩和操作量閾値AP_RL以上であれば、成立し、高緩和条件も、電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているか否かにかかわらず、アクセルペダル操作量APが高緩和操作量閾値AP_RH以上であれば、成立する。
或いは、例えば、通常条件は、アクセルペダル操作量APが通常操作量閾値AP_N以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているとの条件とされ、低緩和条件は、アクセルペダル操作量APが低緩和操作量閾値AP_RL以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているとの条件とされ、アクセルペダル操作量APが高緩和操作量閾値AP_RH以上であり且つ電磁波センサ51又は画像センサ52により物標200が検出されているとの条件とされる。
又、作動条件は、自車速Vに関する条件に代えて、予測到達時間TTCに関する条件を含んでいてもよい。
車両制御装置10は、処理をステップS440に進めると、作動条件が成立しているか否かを判定する。車両制御装置10は、ステップS440にて「Yes」と判定した場合、処理をステップS445に進め、加速抑制制御を実行し、処理をステップS495に進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
一方、車両制御装置10は、ステップS440にて「No」と判定した場合、処理をステップS495に直接進め、本ルーチンの処理を一旦終了する。
これによれば、死角エリア450に存在する物標200を含む物標200が自車両100の前方のエリア400に進入する可能性があるか否かに応じて加速抑制制御の実行の要否が判断される。このため、不必要な加速抑制制御の実行を抑制しつつ、自車両100と物標200との衝突を確実に防止することができる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
10…車両制御装置、20…駆動装置、41…アクセルペダル、42…アクセルペダル操作量センサ、50…周辺情報検出装置、51…電磁波センサ、52…画像センサ、53…車両間通信装置、90…ECU、100…自車両、200…物標、300…他車両

Claims (2)

  1. アクセルペダル操作量が所定閾値以上であるとの条件を含む作動条件が成立した場合、自車両の加速を抑制する加速抑制制御を実行する制御装置を備えた車両制御装置において、
    前記制御装置は、前記自車両の前方のエリアに物標が進入する可能性があるとの物標進入条件が成立している場合、前記物標進入条件が成立していない場合に比べ、前記所定閾値を小さい値に設定するように構成されている、
    車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記物標進入条件は、前記自車両の前方に死角エリアが存在し、該死角エリアに前記物標が存在し、該物標が前記自車両の前方のエリアに進入する可能性があるとの条件である、
    車両制御装置。
JP2022160850A 2022-10-05 2022-10-05 車両制御装置 Pending JP2024054558A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160850A JP2024054558A (ja) 2022-10-05 2022-10-05 車両制御装置
US18/343,142 US20240116498A1 (en) 2022-10-05 2023-06-28 Vehicle control apparatus
DE102023119065.2A DE102023119065A1 (de) 2022-10-05 2023-07-19 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
CN202311228002.1A CN117841993A (zh) 2022-10-05 2023-09-22 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160850A JP2024054558A (ja) 2022-10-05 2022-10-05 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024054558A true JP2024054558A (ja) 2024-04-17

Family

ID=90354924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160850A Pending JP2024054558A (ja) 2022-10-05 2022-10-05 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240116498A1 (ja)
JP (1) JP2024054558A (ja)
CN (1) CN117841993A (ja)
DE (1) DE102023119065A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512022B2 (ja) 2015-08-04 2019-05-15 株式会社デンソー 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023119065A1 (de) 2024-04-11
CN117841993A (zh) 2024-04-09
US20240116498A1 (en) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10336336B2 (en) Vehicular control apparatus
EP3208165B1 (en) Vehicle safety assist system
CN113119725B (zh) 驾驶支援装置
US11615708B2 (en) Collision avoidance control apparatus
US11572063B2 (en) Driving assistance device
US11682304B2 (en) Driver assistance system and control method for the same
JP7111454B2 (ja) 制御対象車両設定装置、制御対象車両設定システムおよび制御対象車両設定方法
JP2007304069A (ja) 物体検知装置
US20210300367A1 (en) Vehicle and vehicle control method
CN114604238A (zh) 车辆控制装置
JP2006330980A (ja) 先行車検出装置
US11890939B2 (en) Driver assistance system
JP6075575B2 (ja) 車両の制御装置
US20230202475A1 (en) Driving assistance apparatus, driving assistance method, and program
CN111591287A (zh) 碰撞前控制装置
JP2024054558A (ja) 車両制御装置
KR20230045381A (ko) 차량 및 그 제어 방법
JP7213279B2 (ja) 運転支援装置
JP2024066052A (ja) 車両制御装置
KR20230162166A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어 방법
KR20220144918A (ko) 차량의 주행을 보조하는 장치 및 그 방법
CN114954445A (zh) 驾驶辅助装置
JP2022147629A (ja) 運転支援装置
JP6156655B2 (ja) 車両の制御装置
JP2023082817A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240524